JP2000237559A - 高透過性複合逆浸透膜の製造法 - Google Patents
高透過性複合逆浸透膜の製造法Info
- Publication number
- JP2000237559A JP2000237559A JP11036732A JP3673299A JP2000237559A JP 2000237559 A JP2000237559 A JP 2000237559A JP 11036732 A JP11036732 A JP 11036732A JP 3673299 A JP3673299 A JP 3673299A JP 2000237559 A JP2000237559 A JP 2000237559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrochloric acid
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- skin layer
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 title claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 title abstract description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 20
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 6
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 abstract 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 15
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- -1 aromatic acid halide Chemical class 0.000 description 6
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010406 interfacial reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 3
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 2
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- UWCPYKQBIPYOLX-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC(C(Cl)=O)=CC(C(Cl)=O)=C1 UWCPYKQBIPYOLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 2
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000110 poly(aryl ether sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 2,4-Diaminoanisole Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1N BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylpiperazine Chemical compound CC1CNC(C)CN1 NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYJLAVGMVTXZQD-UHFFFAOYSA-N 3-chlorosulfonylbenzene-1,2-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(S(Cl)(=O)=O)=C1C(Cl)=O TYJLAVGMVTXZQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNIZQCLFRCBEGE-UHFFFAOYSA-N 3-phenylbenzene-1,2-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(Cl)=O GNIZQCLFRCBEGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- YARQLHBOIGUVQM-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-trisulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC(S(Cl)(=O)=O)=C1S(Cl)(=O)=O YARQLHBOIGUVQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBGQXNZTVFEKEN-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2-disulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1S(Cl)(=O)=O YBGQXNZTVFEKEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPHKINMPYFJSCF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-triamine Chemical compound NC1=CC(N)=CC(N)=C1 RPHKINMPYFJSCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZFATHSFIGBGOT-UHFFFAOYSA-N butane-1,1,1-tricarbonyl chloride Chemical compound CCCC(C(Cl)=O)(C(Cl)=O)C(Cl)=O BZFATHSFIGBGOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- XWALRFDLDRDCJG-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,1,2,2-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1(C(Cl)=O)CCC1(C(Cl)=O)C(Cl)=O XWALRFDLDRDCJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXLCHRQXLFIZNP-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,1-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1(C(Cl)=O)CCC1 LXLCHRQXLFIZNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBWUKDMYLKXAIP-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1,2-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CCCCC1(C(Cl)=O)C(Cl)=O PBWUKDMYLKXAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLCGVCXKDYTMRG-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1(C(Cl)=O)CCCCC1 MLCGVCXKDYTMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound NC1CCCCC1N SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diamine Chemical compound NC1CCCC(N)C1 GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCXMNNZFVFSGJX-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,1,2,2-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1(C(Cl)=O)CCCC1(C(Cl)=O)C(Cl)=O DCXMNNZFVFSGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JREFGECMMPJUHM-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,1,2-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CCCC1(C(Cl)=O)C(Cl)=O JREFGECMMPJUHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLFLXVROAGUFH-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,1-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1(C(Cl)=O)CCCC1 YYLFLXVROAGUFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRMQURWQJQPUMY-UHFFFAOYSA-N cyclopropane-1,1,2-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC1(C(Cl)=O)C(Cl)=O CRMQURWQJQPUMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- QYDOSFKIGGBBQJ-UHFFFAOYSA-N furan-2,3,4,5-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=1OC(C(Cl)=O)=C(C(Cl)=O)C=1C(Cl)=O QYDOSFKIGGBBQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- VHHHONWQHHHLTI-UHFFFAOYSA-N hexachloroethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(Cl)(Cl)Cl VHHHONWQHHHLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- WUQGUKHJXFDUQF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarbonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(Cl)=O)C(C(=O)Cl)=CC=C21 WUQGUKHJXFDUQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- LSHSZIMRIAJWRM-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CCOC1C(Cl)=O LSHSZIMRIAJWRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- MTAAPVANJNSBGV-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1,1-tricarbonyl chloride Chemical compound CCCCC(C(Cl)=O)(C(Cl)=O)C(Cl)=O MTAAPVANJNSBGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- VLRIRAGKJXODNO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1,1-tricarbonyl chloride Chemical compound CCC(C(Cl)=O)(C(Cl)=O)C(Cl)=O VLRIRAGKJXODNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- MBYLVOKEDDQJDY-UHFFFAOYSA-N tris(2-aminoethyl)amine Chemical compound NCCN(CCN)CCN MBYLVOKEDDQJDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
を向上させた複合逆浸透膜の製造法を提供する。 【解決手段】 本発明は、多孔性支持体上に2以上の反
応性アミノ基を有する化合物及び多官能性酸ハロゲン化
物の接触により形成された架橋ポリアミド系スキン層を
形成し、ついで該スキン層を塩酸水溶液で処理すること
を特徴とする高透過性複合逆浸透膜の製造法である。
Description
択的に分離する複合逆浸透膜の製造法に関する。さらに
詳しくは、多孔性支持体上にポリアミドを主成分とする
薄膜スキン層を備え、高塩阻止率及び高透過性と共に優
れた有機物阻止性能を有する複合逆浸透膜の製造法に関
する。かかる複合逆浸透膜は、超純水の製造、海水また
はかん水の脱塩等に好適であり、また公害原因となる染
色廃水や電着塗料廃水などから、汚染源あるいは有効物
質を除去回収しプロセスのクローズド化を可能とする。
さらに食品工業などにおいて有効成分の濃縮などにも用
いられる。
膜として、多孔性支持体上に異質的に選択分離性を有す
る薄膜を形成してなる複合逆浸透膜が知られている。現
在、かかる逆浸透膜として、多官能芳香族アミンと多官
能芳香族酸ハロゲン化物との界面重合により得られるポ
リアミドからなる薄膜を、支持体上に形成したものが多
数提案されている(例えば、特開昭55−147106号、特開
昭62−121603号、特開昭63−218208号、特開平2−18713
5号など)。また、多官能芳香族アミンと多官能脂環式酸
ハロゲン化物との界面重合によって得られるポリアミド
からなる薄膜を支持体上に形成したものも提案されてい
る(例えば、特開昭61−42308号など)。また前記複合逆
浸透膜の水透過性をさらに向上させるため添加剤(水酸
化ナトリウムやリン酸三ナトリウムなど)を用い、界面
反応にて生成するハロゲン化水素を除去する方法や、公
知のアシル化触媒、また界面反応時の反応場の界面張力
を減少させる化合物なども提案されている(例えば特開
昭63−12310号、特開平6−47260号、特願平6−319716号
など)。
しては、コスト低減のため、より高い透水性能が求めら
れている。しかしながら、膜に高透水性を付与した場
合、脱塩性能が低下したり膜性能のばらつきを生じるな
どの問題をひきおこす傾向にあり、有機物除去性能が要
求水準を充分に満たさないという欠点を有する。一方、
有機物除去率の向上をはかるための方法も種々提案され
ている(特公平7-114941号など)が、このような方法を用
いると膜の透水性が低下するという問題が生じる。
なく有機物阻止性能を向上させた複合逆浸透膜の製造法
を提供することにある。
上に2以上の反応性アミノ基を有する化合物及び多官能
性酸ハロゲン化物の接触により形成された架橋ポリアミ
ド系スキン層を形成し、ついで該スキン層を塩酸水溶液
で処理することを特徴とする高透過性複合逆浸透膜の製
造法を提供するものである。
95℃、好ましくは50〜90℃で行う。処理温度が前
記の範囲より低いと膜の有機物阻止性能が充分に向上せ
ず、一方、前記の温度より高いと処理液の取り扱いが困
難であったり、膜の急激な性能低下がおこりやすいため
好ましくない。
濃度は0.001〜1%、好ましくは0.005〜0.5
%である。塩酸の濃度が0.001%未満であると膜透
水性の低下が大きく、一方、濃度が1%を越えると膜の
分解による性能低下がおこりやすく好ましくない。
との接触時間は、用いる溶液の温度、濃度により異なる
が、通常、1分〜20時間、好ましくは10分〜10時
間である。接触時間がこれより短いと有機物阻止性能の
向上が不充分であり、また20時間を越えると膜の分解
を生じて性能が低下し好ましくない。
はなんら制限はない。すなわち平膜状あるいはスパイラ
ルエレメントに加工された形状など考えられるあらゆる
膜形状において処理を施すことが可能である。
分離膜と水溶液とを接触させるには常圧の浸漬法、通水
法のいずれであってもよい。加圧通水法による場合の圧
力については複合膜あるいは部材の耐性の範囲内であれ
ばなんら制限はない。また、処理は製膜された乾燥状態
の複合膜あるいは膜モジュールに対しておこなってよ
い。さらに膜モジュールをあらかじめ通水し、湿潤状態
にあるものに対して行ってもよい。
は、典型的には多孔性支持体上に2以上の反応性アミノ
基を有する化合物を含む溶液を被覆する工程、及び該溶
液層に多官能性酸ハロゲン化物を含む溶液を接触させる
工程により界面重縮合を行う方法などにより、アミン成
分と酸ハロゲン成分とを反応させて架橋反応を行い支持
体上に架橋ポリアミド系スキン層を設けた複合逆浸透膜
が挙げられる。このような分離膜は例えば下記の方法に
より製膜される。
の形成に用いられるアミン成分は、2つ以上の反応性の
アミノ基を有する多官能アミンであれば特に限定され
ず、芳香族、脂肪族、または脂環式の多官能アミンがあ
げられる。芳香族多官能アミンとしては、例えば、m−
フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,
5−トリアミノベンゼン、1,2,4−トリアミンベンゼ
ン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノトルエ
ン、2,6−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノアニソ
ール、アミドール、キシリレンジアミンなどが挙げられ
る。
ば、エチレンジアミシ、プロピレンジアミシ、トリス
(2−アミノエチル)アミンなどが挙げられる。
ば、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,2−ジアミノ
シクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ピ
ペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、4−アミノメ
チルピペラジシなどが挙げられる。これらのアミンは単
独で用いられてもよく、混合して用いてもよい。
ゲン化物も、特に限定されず、芳香族、脂肪族、脂環式
などの多官能性酸ハロゲン化物が挙げられる。
例えば、トリメシン酸クロライド、テレフタル酸クロラ
イド、イソフタル酸クロライド、ビフェニルジカルボン
酸クロライド、ナフタレンジカルボン酸ジクロライド、
ベンゼントリスルホン酸クロライド、ベンゼンジスルホ
ン酸クロライド、クロロスルホニルベンゼンジカルボン
酸クロライドなどが挙げられる。
例えば、プロパントリカルボン酸クロライド、ブタント
リカルボン酸クロライド、ペンタントリカルボン酸クロ
ライド、グルタリルハライド、アジポイルハライドなど
が挙げられる。
は、例えば、シクロプロパントリカルボン酸クロライ
ド、シクロブタンテトラカルボン酸クロライド、シクロ
ペンタントリカルボン酸クロライド、シクロペンタンテ
トラカルボン酸クロライド、シクロヘキサントリカルボ
ン酸クロライド、テトラハイドロフランテトラカルボン
酸クロライド、シクロペンタンジカルボン酸クロライ
ド、シクロブタンジカルボン酸クロライド、シクロヘキ
サンジカルボン酸クロライド、テトラハイドロフランジ
カルボン酸クロライドなどが挙げられる。
多孔性支持体は、薄膜を支持し得るものであれば特に限
定されず、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ンのようなポリアリールエーテルスルホン、ポリイミ
ド、ポリフツ化ビニリデンなど種々のものを挙げること
ができるが、特に化学的、機械的、熱的安定性から、ポ
リスルホン、ポリアリールエーテルスルホンからなる多
孔性支持膜が好ましい。かかる多孔性支持体は、通常約
25〜l25μm、好ましくは約40〜75μmの厚み
を有するが、必ずしもこれらに限定されるものではな
い。
る溶液は製膜を容易にし、または得られる複合逆浸透膜
の性能を向上させるために、さらに、例えば、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸
などの重合体や、ソルビトール、グリセリンなどのよう
な多価アルコールを少量含有させてもよい。
ン塩、例えばテトラアルキルアンモニウムハライドやト
リアルキルアミンと有機酸との塩などを用いると製膜が
容易になったり、アミン溶液の支持体への吸収性がよく
なり好ましい。
ウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ムなどの界面活性剤を添加してもよい。これらの界面活
性剤は、多官能アミンを含有する溶液の多孔性支持体へ
の濡れ性の改善に効果がある。さらに上記界面での重縮
合反応を促進するために界面反応にて生成するハロゲン
化水素を除去し得る水酸化ナトリウムやリン酸三ナトリ
ウムを用い、あるいは公知のアシル化触媒などを用いる
ことも有益である。また、透過流束を高めるために特願
平6−319716号に記載されているように溶解度バラメー
タが8〜14(cal/cm3)1/2の化合物を添加してもよ
い。
水非混和性有機溶剤が挙げられ、特にヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、ノナン、シクロヘキサンなどの炭化水
素、四塩化炭素、トリクロロトリフルオロエタン、ジフ
ロロテトラクロルエタン、ヘキサクロルエタンなどのハ
ロゲン化炭化水素などが好ましい。
官能アミシの濃度は特に限定されるものではないが、酸
ハロゲン化物は、通常0.01〜5重量%、好ましくは
0.05〜1重量%であり、多官能アミンは、通常0.1
〜10重量%、好ましくは0.5〜1重量%である。
体上に多官能アミンの溶液を被覆し、次いでその上に多
官能酸ハロゲン化物の溶液を被覆した後、それぞれ余分
の溶液を除去し、次いで、通常約20〜150℃、好ま
しくは約70〜130℃で、約1〜l0分間、好ましく
は約2〜8分間架橋ポリアミドからなる水透過性の薄膜
を形成させる。この薄膜は、その厚さが、通常約0.0
5〜2μm、好ましくは約0.1〜1μmの範囲にあ
る。また、本発明の複合逆浸透膜の製造方法において、
特公昭63−36803号公報に記載されているように、次亜
塩素酸などによる塩素処理を行なって塩阻止性能をさら
に向上させることもできる。
明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもので
はない。
5重量%、ラウリル硫酸ナトリウム0.15重量%、ト
リエチルアミン2.5重量%、カンファースルホン酸5.
0重量%、イソプロピルアルコール20重合%を含有す
るアミン水溶液を、多孔性ポリスルホン支持膜に接触さ
せて、余分の溶液を除去して支持膜上に液層を形成し
た。ついで、かかる支持膜の表面にトリメシン酸クロラ
イド0.18重量%を含む飽和炭化水溶液を接触させ
た。さらに120℃の熱風乾燥機中にて3分間保持して
支持膜上に重合体薄膜を形成し、複合逆浸透膜を得た。
この逆浸透膜を平膜評価用セルにセットし、純水を加圧
通水した後、再び取出し、温度80℃、濃度0.005
%の塩酸水溶液にて1時間浸漬処理を行った。処理後の
複合逆浸透膜の性能は約500ppmのイソプロピルアル
コール(IPA)を含むpH7.0の水溶液について、5k
g/cm2の圧力で評価したところ、IPA阻止率は91.
3%、透過流束は0.70m3/(m2日)であった。
℃、濃度0.05%の塩酸で1時間浸漬処理をおこなっ
た以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理を
おこない性能評価をおこなった。その結果を表1に示
す。
℃、濃度0.07%の塩酸で1時間浸漬処理をおこなっ
た以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理を
おこない性能評価をおこなった。その結果を表1に示
す。
℃、濃度0.2%の塩酸で1時間浸漬処理をおこなった
以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理をお
こない性能評価をおこなった。その結果を表1に示す。
℃、濃度0.5%の塩酸で1時間浸漬処理をおこなった
以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理をお
こない性能評価をおこなった。その結果を表1に示す。
℃、濃度0.07%の塩酸で10時間浸漬処理をおこな
った以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理
をおこない性能評価をおこなった。その結果を表1に示
す。
℃、濃度0.2%の塩酸で10時間浸漬処理をおこなっ
た以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理を
おこない性能評価をおこなった。その結果を表1に示
す。
℃、濃度0.07%の塩酸で1時間浸漬処理をおこなっ
た以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理を
おこない性能評価をおこなった。その結果を表1に示
す。
℃、濃度0.2%の塩酸で1時間浸漬処理をおこなった
以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜の処理をお
こない性能評価をおこなった。その結果を表1に示す。
0℃、濃度0.2%の塩酸で15kg/cm2の圧力で1
時間加圧通水処理をおこなった以外は、実施例1と同様
にして複合逆浸透膜の処理をおこない性能評価をおこな
った。その結果を表1に示す。
複合膜の塩酸による処理をおこなわずに実施例1と同様
の評価をおこなった。その結果を表1に示す。
る処理の代わりに80℃の純水を用いた以外は、実施例
1と同様にして複合逆浸透膜を得た。その結果を表1に
示す。
透膜は高透水性を維持しつつ、優れた塩阻止性能及び有
機物阻止性能を有し、例えばかん水、海水の脱塩による
淡水化や、半導体の製造に必要とされる超純水の製造、
食品産業における有用成分の分離濃縮など、多くの分野
で好適に用いることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 多孔性支持体上に2以上の反応性アミノ
基を有する化合物及び多官能性酸ハロゲン化物の接触に
より形成された架橋ポリアミド系スキン層を形成し、つ
いで該スキン層を塩酸水溶液で処理することを特徴とす
る高透過性複合逆浸透膜の製造法。 - 【請求項2】 塩酸水溶液による処理を該水溶液への浸
漬にて行う請求項1の高透過性複合逆浸透膜の製造法。 - 【請求項3】 複合逆浸透膜モジュールへの塩酸水溶液
の通水にて塩酸水溶液による処理を行う請求項1の高透
過性複合逆浸透膜の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11036732A JP2000237559A (ja) | 1999-02-16 | 1999-02-16 | 高透過性複合逆浸透膜の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11036732A JP2000237559A (ja) | 1999-02-16 | 1999-02-16 | 高透過性複合逆浸透膜の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000237559A true JP2000237559A (ja) | 2000-09-05 |
Family
ID=12477918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11036732A Pending JP2000237559A (ja) | 1999-02-16 | 1999-02-16 | 高透過性複合逆浸透膜の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000237559A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004531583A (ja) * | 2000-05-23 | 2004-10-14 | オズモニクス, インコーポレイテッド | ポリスルホンアミドマトリクス |
JP2005137964A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Nitto Denko Corp | 液体分離膜及びその製造方法 |
JP2005177741A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Toray Ind Inc | 半透膜の処理方法ならびに改質半透膜およびその製造方法 |
JP2008535648A (ja) * | 2005-03-09 | 2008-09-04 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | ナノ複合膜ならびにそれを作製および使用する方法 |
CN105032214A (zh) * | 2015-09-15 | 2015-11-11 | 哈尔滨工业大学 | 一种正渗透膜的制备方法 |
JP2016093797A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 日東電工株式会社 | 複合分離膜とこれを用いた分離膜エレメント |
CN114797511A (zh) * | 2022-04-14 | 2022-07-29 | 呼和浩特市联合鼎盛固体废物处理有限公司 | 一种废药液处理方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0268102A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-03-07 | Filmtec Corp | 水の軟化に有効なポリアミド膜の製造方法及び使用 |
JPH0780259A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-28 | Toray Ind Inc | 逆浸透膜および逆浸透膜分離素子の処理方法 |
JPH10174852A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Nitto Denko Corp | 複合逆浸透膜 |
JP2000093771A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Toray Ind Inc | 流体分離膜およびその製造方法 |
-
1999
- 1999-02-16 JP JP11036732A patent/JP2000237559A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0268102A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-03-07 | Filmtec Corp | 水の軟化に有効なポリアミド膜の製造方法及び使用 |
JPH0780259A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-28 | Toray Ind Inc | 逆浸透膜および逆浸透膜分離素子の処理方法 |
JPH10174852A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Nitto Denko Corp | 複合逆浸透膜 |
JP2000093771A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Toray Ind Inc | 流体分離膜およびその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004531583A (ja) * | 2000-05-23 | 2004-10-14 | オズモニクス, インコーポレイテッド | ポリスルホンアミドマトリクス |
JP2005137964A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Nitto Denko Corp | 液体分離膜及びその製造方法 |
JP2005177741A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Toray Ind Inc | 半透膜の処理方法ならびに改質半透膜およびその製造方法 |
JP2008535648A (ja) * | 2005-03-09 | 2008-09-04 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | ナノ複合膜ならびにそれを作製および使用する方法 |
US10618013B2 (en) | 2005-03-09 | 2020-04-14 | The Regents Of The University Of California | Nanocomposite membranes and methods of making and using same |
JP2016093797A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 日東電工株式会社 | 複合分離膜とこれを用いた分離膜エレメント |
CN105032214A (zh) * | 2015-09-15 | 2015-11-11 | 哈尔滨工业大学 | 一种正渗透膜的制备方法 |
CN105032214B (zh) * | 2015-09-15 | 2017-04-12 | 哈尔滨工业大学 | 一种正渗透膜的制备方法 |
CN114797511A (zh) * | 2022-04-14 | 2022-07-29 | 呼和浩特市联合鼎盛固体废物处理有限公司 | 一种废药液处理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3006976B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP3489922B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
KR101787122B1 (ko) | 붕소 제거용 역삼투 복합체 막 | |
WO1990010494A1 (en) | Chlorine-resistant semipermeable membranes | |
CN100551502C (zh) | 复合半渗透膜及其生产方法 | |
EP3682964B1 (en) | Composite semipermeable membrane and method for manufacturing same | |
JP4247881B2 (ja) | 複合半透膜、その製造方法、及びそれを用いた水処理方法 | |
JP4213789B2 (ja) | 液体分離膜の製造方法 | |
JP3665692B2 (ja) | 乾燥複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP2000237559A (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造法 | |
JP3862184B2 (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP4563093B2 (ja) | 高塩阻止率複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP2000334280A (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JPH07171363A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH10174852A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
KR20190055664A (ko) | 염 제거율 및 보론 제거율이 향상된 폴리아미드 복합 멤브레인 및 이의 제조방법 | |
JP2005137964A (ja) | 液体分離膜及びその製造方法 | |
JPH06327953A (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP3647620B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の処理方法及び高透過性複合逆浸透膜 | |
JPH07171362A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP3181134B2 (ja) | 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP2005021807A (ja) | 液体分離膜及びその製造方法 | |
JP2005205279A (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
KR20190055663A (ko) | 가교반응을 통한 멤브레인 및 이의 제조방법 | |
JPH06254364A (ja) | 複合逆浸透膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |