JP2000237208A - リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法 - Google Patents
リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法Info
- Publication number
- JP2000237208A JP2000237208A JP11287302A JP28730299A JP2000237208A JP 2000237208 A JP2000237208 A JP 2000237208A JP 11287302 A JP11287302 A JP 11287302A JP 28730299 A JP28730299 A JP 28730299A JP 2000237208 A JP2000237208 A JP 2000237208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kneading
- calcium phosphate
- cylinder
- cement
- kneaded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F31/00—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
- B01F31/40—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with an axially oscillating rotary stirrer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/50—Movable or transportable mixing devices or plants
- B01F33/501—Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
- B01F33/5011—Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/40—Mounting or supporting mixing devices or receptacles; Clamping or holding arrangements therefor
- B01F35/41—Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles
- B01F35/411—Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting only one extremity of the shaft
- B01F35/4111—Mounting or supporting stirrer shafts or stirrer units on receptacles by supporting only one extremity of the shaft at the top of the receptacle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/75—Discharge mechanisms
- B01F35/754—Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
- B01F35/75425—Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using pistons or plungers
- B01F35/754251—Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using pistons or plungers reciprocating in the mixing receptacle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/88—Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
- A61B17/8802—Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
- A61B17/8805—Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
- A61B17/8822—Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it characterised by means facilitating expulsion of fluid from the introducer, e.g. a screw pump plunger, hydraulic force transmissions, application of vibrations or a vacuum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B50/00—Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
- A61B2050/005—Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers with a lid or cover
- A61B2050/0066—Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers with a lid or cover with additional sealing means, e.g. O-ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F2101/00—Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
- B01F2101/20—Mixing of ingredients for bone cement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F27/00—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
- B01F27/05—Stirrers
- B01F27/11—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
- B01F27/112—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
- B01F27/1125—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/30—Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
- B01F35/32—Driving arrangements
- B01F35/32005—Type of drive
- B01F35/3202—Hand driven
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
易で、異物等の混入を防ぐリン酸カルシウム系セメント
用混練充填器具及びその調製方法を提供する。 【解決手段】 本器具は円筒部11及び円筒部の一端側
に設けられるノズル部12を具備するシリンダ1と、O
リングを備え、円筒部内を摺動可能に設けられる仕切り
具2と、仕切りを挿通し上下並びに回転可能に設けられ
るシャフト部31、シャフト部の一端に設けられる混練
部32、及びシャフト部の他端に設けられるハンドル部
34とを具備するピストン3と、シリンダのノズル部の
先端に設けられる蓋4と、仕切り具を該シリンダの他端
側に固定するストッパ5とを備える。このような本器具
は、迅速にリン酸カルシウム系セメントを混合し、適用
箇所に充填することができる。また、混練及び充填時に
異物や雑菌等の混入を防ぐことができる。更に、粘度の
高低を問わずにむらの無い混練を行うことができる。
Description
のリン酸カルシウム系セメントを混練し、調製して、充
填及び塗布する際に利用されるリン酸カルシウム系セメ
ント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物
の調製方法に関する。特に、本発明は、リン酸カルシウ
ム系セメントを混練して、この混練物を骨折又は骨粗髭
症等による生体骨の欠損部位に充填したり、金属やセラ
ミックス等からなる人工骨を生体骨に固定するための接
着剤として塗布したりして用いられる、リン酸カルシウ
ム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメン
ト混練物の調製方法に関する。
カルシウム系セメントは、生体骨や歯の組織を構成する
無機成分と同じであるために生体親和性が高く、整形や
形成等の医療分野に有用である。このようなリン酸カル
シウム系セメントは、通常、次に示す方法で使用されて
いる。つまり、乳鉢等でリン酸カルシウム粉末と、蒸留
水等の混練液とを混合して混練物とし、この混練物を注
射器やヘラ等を用いて骨や歯の欠損部に充填や塗布を
し、その後、硬化させて硬化体としている。
法では、乳鉢等による混練が容易でなかったり、手間を
掛けて注射器に混練物を填入しなければならない等の問
題点がある。また、乳鉢等による混練や、注射器への填
入を行う間に、異物や雑菌等が混練物中に混入する恐れ
がある。本発明は、上記従来の問題点を解決するもので
あり、リン酸カルシウム系セメントの混練を容易なもの
とし、異物や雑菌等がリン酸カルシウム系セメントの混
練物中に混入しないようにするリン酸カルシウム系セメ
ント用混練器具と、この器具を用いてリン酸カルシウム
系セメントの混練物を調製する方法を提供することを目
的とする。
シウム系セメント用混練器具は、円筒部と該円筒部の一
端側に設けられるノズル部とを具備するシリンダと、該
円筒部内を摺動可能に設けられる仕切り具と、該仕切り
具を挿通し上下移動並びに回転可能に設けられるシャフ
ト部、該シャフト部の一端に設けられる混練部、及び該
シャフト部の他端に設けられるハンドル部とを具備する
ピストンと、該シリンダの該ノズル部の先端に設けられ
る蓋と、該仕切り具を該シリンダの他端側に固定するス
トッパと、を備えることを特徴とする。
用混練装置の調製方法は、上記リン酸カルシウム系セメ
ント用混練装置の上記シリンダ及び上記仕切り具とによ
って形成される空間内にリン酸カルシウム系セメントと
混練液とを投入し、次いで、上記ピストンを該シリンダ
内で上下移動及び回転させて該リン酸カルシウム系セメ
ント及び該混練液を混練して混練物とし、その後、上記
混練部が該仕切り具に接するように該ピストンを移動
し、次いで、上記蓋及び上記ストッパを外し、その後、
該ピストンを上記ノズル部側に移動させることで該混練
物を該ノズル部から該シリンダ外へ押出することを特徴
とする。
器具」の材質は樹脂、金属、硬質ゴム等を選択すること
ができるが、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセター
ル、ポリエステル等の合成樹脂が好ましい。上記「シリ
ンダ」の形状は、リン酸カルシウム系セメント(以下、
セメントと略す。)を均一に混練することができる略円
筒形状とするのが好ましい。また、このシリンダで混練
できるセメントの量は、一回分の作業に必要な量、或い
はこれを少し越える量(例えば一回分の必要量が約10
mlならば、10〜13ml)とするのが好ましい。これは
一回分の必要量より少ないと何回も混練を行う必要があ
るので不便であるし、必要量より過多であれば必要とし
ない混練物が無駄に調製されるからである。
動可能であり、シリンダ内の混練物がシリンダ外へ漏出
しない形状であればよく、シリンダの内側に沿った略円
柱形状とするのが好ましい。また、仕切り具には第3発
明に示すように、その内周面及び外周面のうち少なくと
も一方に設けられた溝に、Oリングを篏装させることが
できる。このように、摺動が生ずる部位にOリングを使
用することで、本混練器具からの混練物の漏出、及び本
混練器具内に雑菌が侵入することを防止するとともに、
仕切り具の摺動やシャフト部の回動を容易にすることが
できる。
可能とする手段は任意に選択することができる。この例
として、シャフト部の外周及び仕切り具の中央に設けら
れた貫通孔を、対となるねじやカムとすること等を挙げ
ることができる。このうち、第4発明に示すように、ね
じを用いることが好ましい。ねじを用いることで、シャ
フト部の回転によりシャフト部に設けられる混練部を上
下に移動することができ、且つ、シャフト部を回転させ
ずに上下させることで仕切り具を上下に移動させること
ができるからである。
均一に混練することができればよく、任意の形状とする
ことができる。また、この混練部は第2発明に示すよう
に、この混練部の側方外周に沿って設けられる1枚又は
2枚以上の撹拌翼を備えることができる。この撹拌翼の
形状は混練性がよいものであればよく、例えば、図3、
図9〜図12に示すような撹拌翼321A、321B、
321C、321D及び321E等を挙げることができ
るが、図3の撹拌翼321Aに示す形状が特に好まし
い。このような撹拌翼を設けることによって、混練性を
より向上させることができる。また、このような撹拌翼
321Aのねじのピッチは、第4発明に示すように、5
〜25mm(特に好ましくは6〜20mm、更に好ましくは
7〜15mm)が好ましい。このようなピッチのシャフト
部とすることで、均質な混練物を、短時間で容易に調製
することができる。
トンを回転させて混練を行い、(2)ピストン及び上記
の仕切り具をシリンダのノズル部側に移動させ、該シリ
ンダ内の混練物をノズル部から押出することができれば
よく、例として棒状、Y字状、十字状、円盤状及び多角
形盤状等を挙げることができる。更に、回転する作業を
容易とするためにこのハンドル部につまみ等を設けるこ
とができる。
カルシウム系セメント及び混練液を注入したり、シリン
ダ外へ混練物を排出することができればよく、任意の形
状とすることができる。例えば、市販の注射器等で用い
られる形状と同じルアーロック形状とすることにより、
上記注射器等に対して使用可能な注射針やカテーテル等
を容易に着脱することができる。
混練物が漏出しないようにすることができればよく、ノ
ズル部を覆う有底円筒形状物、ノズル部に挿入して塞ぐ
ピン状物、及び折り取ることで開口するノズル部との一
体形成物等を例として挙げることができる。上記「スト
ッパ」は、混練部において混練を行う間、仕切り具をシ
リンダ内の所定位置に固定することができればよく、挿
入固定するピン及びねじ(例えば、図2参照。)や、上
記仕切り具又は上記シリンダと一体に形成され、シリン
ダ又は仕切り具に引っ掛けて固定する弾性片(例えば、
図13参照。)等を例として挙げることができる。
本発明のリン酸カルシウム系セメント用混練装置及びそ
れを用いて混練物を調製する方法を実施例によって詳細
に説明する。 (1)リン酸カルシウム系セメント用混練器具の構成 図1及び図2に示す本リン酸カルシウム系セメント用混
練器具A(以下、器具Aと略す。)はポリプロピレン製
であり、シリンダ1と、仕切り具2と、ピストン3と、
蓋4と、ストッパ5とを備える。
約25mmであり、略円筒形状の円筒部11と、円筒部1
1の一端側に設けられる混練物を押出するためのノズル
部12を備える。また、約10mlの混練物を混練するこ
とができる。更に、ノズル部12にはルアーロックを構
成するための突起121が設けられている。仕切り具2
は図2に示すように略円柱状体であり、シリンダ1の開
口部から挿入され、ストッパ5によって固定される。ま
た、仕切り具2の中心部にはその周囲に雌ねじが設けら
れた貫通孔である雌ねじ部21が設けられている。更
に、仕切り具2の側面にはストッパ5を挿入するための
挿入穴が設けられている。また、仕切り具2の外周、及
び雌ねじ部21には、それぞれ溝22、23が設けられ
ており、これら溝22、23にはシリコーン樹脂製のO
リング61、62が篏装されている。
シャフト部31と、混練部32と、4枚の撹拌翼321
Aと、ハンドル部34と、つまみ35とを備える。シャ
フト部31は雄ねじが設けられた丸棒状体である。この
雄ねじは仕切り具2の雌ねじ部21と螺合し、シャフト
部31が回転することでピストン3がシリンダ1内を上
下に移動する。混練部32は図3(a)に示すように、
シャフト部31の先端に設けられている。また、混練部
32は図3(a)及び(b)に示すように、混練部32
の中心より放射状に配設されている撹拌翼321Aを備
える。更に、撹拌翼321Aはその先端側へ向かうに従
い、シャフト部31の軸方向の厚みが薄くなる略楔形状
の断面形状を有する。
に、中心がシャフト部31の末端に固定された円盤状体
である。このハンドル部34は上面側につまみ35が設
けられており、シャフト部31を回転させるためのハン
ドルとなる。また、ハンドル部34はピストン3及び仕
切り具2をシリンダ1のノズル部12側へ移動させ、シ
リンダ1内の混練物を押出するための指当てともなる。
21によって係止されており、セメントの混練時にセメ
ント等がシリンダ1から漏れだすことを防ぐものであ
る。また、蓋4は、中央に突起が設けられており、蓋4
内に混練物が残留することを防止している。ストッパ5
は、シリンダ1内の仕切り具2が移動しないように固定
するためのピンであり、シリンダ1の側面に設けられた
貫通孔と、仕切り具2の側面に設けられた挿入穴に差し
込むことで仕切り具2がシリンダ1内の所定位置に固定
される。このような器具Aは、作製が容易であり、予め
滅菌した状態で保管することができる。このため、ディ
スポーザブル用器具として使用することもできる。
シウム系セメントの調製方法 このようなリン酸カルシウム系セメント用混練器具を用
いて、セメントを混練する方法を以下に示す。 まず、混練中にセメント等がノズル部12から漏出す
るのを防ぐために、器具Aのノズル部12に蓋4を嵌め
て係止し、ノズル部12を塞ぐ。
内に投入する。続いて、仕切り具2をシリンダ1内に挿
入し、ストッパ5で固定する。この仕切り具2は図5に
示すように、予めピストン3のシャフト部31を雌ねじ
部21に螺合させ、混練部32が仕切り具2に接触する
位置まで移動した状態になっている。その後、セメント
が入った本器具Aにγ線照射を行うことで滅菌処理を行
った。以下のセメント混練の作業は、密閉された器具A
内で行うため、セメントへの異物や雑菌などの混入を防
止することが可能である。
ーロックを備える混練液入りのシリンジを、ルアーロッ
クを介してノズル部12に接続する(図示せず)。次い
で、シリンジを用いて混練液を器具A内に注入する。そ
の後、器具Aからシリンジを取り外し、器具Aのノズル
部12に蓋4を嵌めて係止し、ノズル部12を再び塞
ぐ。
く振る。次いで、つまみ35を持ってハンドル部34を
回転させ、図4に示すように、混練部32をノズル部1
2側まで移動させた後、図5に示すようにハンドル部3
4を反対方向に回転させて、混練部32を仕切り具2側
まで移動させる操作を3〜10回程度繰り返し、セメン
トと混練液とを混練する。
ダ1から取り外す。その後、図6に示すように、ハンド
ル部34を押え、仕切り具2と共にピストン3をノズル
部12へ移動させ、シリンダ1内の混練物をノズル部1
2から押出する。また、押し出される混練物を生体骨の
欠損部位等の対象に充填、塗布等を行う。更に、低粘度
のぺースト状混練物を使用する場合は、ノズル部12に
ルアーロックを備えるカテーテルや注射針等を装着し、
これらを経由して混練物の充填及び塗布を行うことがで
きる。
ンドル部34を回すことによって、ピストン3先端の混
練部31に設けられた撹拌翼321Aが回転し、ねじ切
りがされたシャフト部31によってシリンダ1内のセメ
ント及び混練液を撹拌しながら上下する。このため、乳
鉢で混練する程大きな力を必要とすることなく、短時間
でセメントを混練することができる。また、シリンダ
1、仕切り具2及び蓋部4によって密閉されたまま混練
が行われ、混練後は本器具Aをそのまま充填及び塗布作
業のために用いることができるので、異物や雑菌等が混
練物中に入り込むことを防ぐことができる。特に、摺動
部位にOリング61、62を用いているため、シャフト
部31の回動や仕切り具2の摺動が容易であり、且つ、
密閉性を損なうことがない。
21Aによって均一にセメントを混練することができ
る。このため、粉液比の高い高粘度の混練物であり、形
態付与性が高く、高強度の利点がある混練物を調製する
ことができる。また、粉液比の低い低粘度の混練物であ
り、細い注射針等によって充填及び塗布することができ
る混練物を調製することもできる。
器具によって得られる混練物の評価 まず、表1に示すセメント及び混練液を、(2)に記載
の調製方法で混練を行って実施例1及び2の混練物とし
た。これら混練物のうち、実施例1の混練物は、高粘度
で粘土状である。また、実施例2の混練物は、低粘度で
18ゲージの注射針で押し出し可能である。
含有する混練液によって混練物を調製し、得られた混練
物の色のむらを目視で観察することで調べた。その結
果、実施例1及び2のいずれにおいても、セメントと混
練液とが均一に混練されていることが確認できた。
の濡れ圧縮強度を測定した。更に、比較例1及び2の混
練物の濡れ圧縮強度を測定した。これら比較例1、2の
混練物はセメント及び混練液を、表1に示す粉液比によ
って乳鉢で混練して得た混練物である。また、濡れ圧縮
強度の測定は、JIS T 6602の崩壊率試験に準
ずる方法で行った。つまり、混練物を深さ11mm、直径
6mmの金型に充填した後、37℃、相対湿度100%の
条件で、1時間硬化させた。次いで、金型から硬化した
混練物を取り出し、37℃の疑似体液(Na+;14
2.0mmol、K+;5.0mmol、Ca2+;2.5mmol、
Mg2+;1.5mmol、HCO3 -;4.2mmol、Cl-;
148.0mmol、HPO4 2-;1.0mmol、SO4 2-;
0.5mmol、トリス緩衝液;33.3mmol及び塩酸;3
0mMを含有する水溶液)中に24時問浸漬し、その
後、濡れたまま圧縮強度試験機(インストロン社製)に
て濡れ圧縮強度を測定した。この結果を表1に併記す
る。表1の結果によれば、本器具で調製した混練物であ
る実施例1及び2は、乳鉢によって調製した比較例1及
び2とほぼ同程度の濡れ圧縮強度を示し、容易な混練操
作で従来の方法と同様の強度を有するセメント硬化体が
得られることが分かる。
を調べるために、図3、及び図9〜11に示す形状の撹
拌翼321A、321B、321C、321Dを備える
器具A、B、C、Dを作製した後、これらの器具A、
B、C、Dによって混練し、その操作性や混練度を評価
した。
える器具Aでは、雌ねじ部21やシャフト部31のねじ
のピッチが約10mmで、良好な混練物を得られた。ま
た、混練に要した時間は約2分であり、押出後の混練物
の残留度は10%以下であった。図9に示す撹拌翼32
1Bを備える器具Bでは、ねじのピッチが約2.5mmに
おいて、良好な混練物を得られた。このため、混練に要
する時間が撹拌翼321Aより多く必要であった。ま
た、図10に示す撹拌翼321Cを備える器具Cについ
ても、良好な混練物を得られた。また、図11及び図1
2に示す器具D、Eでは、ノズルと、撹拌翼321D、
321E間の隙間にセメント粉体が詰まることがあり、
器具A、B及びCに比べて混練物の均一性が低くなる傾
向にあった。
ず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した
実施例とすることができる。即ち、本器具は図7及び図
8に示すように、ノズル部12に挿入固定して用いる蓋
とすることができる。また、図13(a)に示すように
蓋はシリンダ1と一体形成し、折り取り可能な突起物4
aとすることができる。このような器具は蓋である突起
物4aを折り取らない限りシリンダのノズル部からセメ
ントや混練物等が漏洩することがないし、器具が使用済
みかどうかの判別もしやすい。
変更することができる。例えば、撹拌翼は混練部の中心
に対して角度を有するように配置することもできる。ま
た、撹拌翼の延長線が混練部の中心を通過しない態様で
設けることができる。
らず、任意の固定手段とすることができる。例えば、図
13(a)に示すように、シリンダ1の上方にストッパ
となる弾性片5aを設け、この弾性片5aに具備する突
起51aを仕切り具2に係止することで、仕切り具2を
固定することができる。更に、図13(b)に示すよう
に、仕切り具2にストッパとなる弾性片5bを設け、こ
の弾性片5bに具備する突起51bをシリンダ1に係止
することで、仕切り具2を固定することができる。これ
らのストッパである弾性片5a、5bを設けた器具は、
ストッパをシリンダ1又は仕切り具2と一体形成するこ
とができるし、ストッパを紛失する恐れもない。
トの混練器具、及び、本第4発明のリン酸カルシウム系
セメント混練物の調製方法によれば、迅速にリン酸カル
シウム系セメントを混練し、適用箇所に充填及び塗布す
ることができる。また、混練時に異物や雑菌等の混入を
防ぐことができる。更に、粘度の高低を問わずに均一な
混練物を得ることができる。
拌翼を設けることで、より均一な混練を行うことができ
る。更に、仕切り具に本第3発明に示すようなOリング
を設けることで、混練操作を容易とし、混練時における
異物や雑菌等の混入をより防ぐことができる。また、第
4発明に示すように、シャフト部に設けられたねじによ
って、撹拌翼が回転するとともにシリンダ内を移動する
ため、混練作業を容易に行うことができる。
するための正面図である。
するための断面図である。
翼を説明するための正面図(a)及び(a)におけるI
−I断面図(b)である。
方法を説明するための模式図である。
方法を説明するための模式図である。
方法を説明するための模式図である。
するための正面図である。
するための断面図である。
(a)及び(a)におけるI−I断面図(b)である。
面図(a)及び(a)におけるI−I断面図(b)であ
る。
面図(a)及び(a)におけるI−I断面図(b)であ
る。
面図(a)及び(a)におけるI−I断面図(b)であ
る。
切り具(b)に設けたリン酸カルシウム系セメント用混
練器具を説明するための断面図である。
1;突起、2;仕切り具、22、23;溝、3;ピスト
ン、31;シャフト部、32;混練部、321;撹拌
翼、34;ハンドル部、35;つまみ、4;蓋、5;ス
トッパ、61、62;Oリング。
Claims (5)
- 【請求項1】 円筒部11と該円筒部の一端側に設けら
れるノズル部12とを具備するシリンダ1と、該円筒部
内を摺動可能に設けられる仕切り具2と、該仕切り具を
挿通し上下移動並びに回転可能に設けられるシャフト部
31、該シャフト部の一端に設けられる混練部32、及
び該シャフト部の他端に設けられるハンドル部34とを
具備するピストン3と、該シリンダの該ノズル部の先端
に設けられる蓋4と、該仕切り具を該シリンダの他端側
に固定するストッパ5と、を備えることを特徴とするリ
ン酸カルシウム系セメント用混練器具。 - 【請求項2】 上記混練部は、その側方外周に沿って設
けられる撹拌翼321を備える請求項1記載のリン酸カ
ルシウム系セメント用混練器具。 - 【請求項3】 上記仕切り具の内周面及び外周面のうち
少なくとも一方に設けられた溝に、Oリングが篏装され
ている請求項1又は2記載のリン酸カルシウム系セメン
ト用混練器具。 - 【請求項4】 上記シャフト部にはねじが切られてお
り、該ねじのピッチは5〜25mmである請求項1、2又
は3に記載のリン酸カルシウム系セメント用混練器具。 - 【請求項5】 請求項1又は2に記載のリン酸カルシウ
ム系セメント用混練装置の上記シリンダ1及び上記仕切
り具2とによって形成される空間内にリン酸カルシウム
系セメントと混練液とを投入し、 次いで、上記ピストン3を該シリンダ内で上下移動及び
回転させて該リン酸カルシウム系セメント及び該混練液
を混練して混練物とし、その後、上記混練部32が該仕
切り具に接するように該ピストンを移動し、次いで、上
記蓋4及び上記ストッパ5を外し、 その後、該ピストンを上記ノズル部12側に移動させる
ことで該混練物を該ノズル部から該シリンダ外へ押出す
ることを特徴とする、リン酸カルシウム系セメントの調
製方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28730299A JP4159202B2 (ja) | 1998-12-21 | 1999-10-07 | リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法 |
EP00305155A EP1090609A1 (en) | 1999-10-07 | 2000-06-19 | Device and method for preparing calcium phosphate-based cement |
US09/595,903 US6367962B1 (en) | 1998-12-21 | 2000-06-20 | Device and method for preparing calcium phosphate-based bone cement |
US10/079,568 US6550957B2 (en) | 1999-10-07 | 2002-02-22 | Device and method for preparing calcium phosphate-based cement |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36268298 | 1998-12-21 | ||
JP10-362682 | 1998-12-21 | ||
JP28730299A JP4159202B2 (ja) | 1998-12-21 | 1999-10-07 | リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000237208A true JP2000237208A (ja) | 2000-09-05 |
JP4159202B2 JP4159202B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=26556665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28730299A Expired - Fee Related JP4159202B2 (ja) | 1998-12-21 | 1999-10-07 | リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6367962B1 (ja) |
JP (1) | JP4159202B2 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004244291A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Ngk Spark Plug Co Ltd | リン酸水素カルシウム粉体、リン酸カルシウム系ペースト用粉体、リン酸カルシウム系ペースト混練器ユニット及びリン酸水素カルシウム粉体の製造方法 |
JP2004254781A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト混練注入器及び医療用ペースト混練注入器材 |
JP2004254783A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト混練注入器及び医療用ペースト混練注入器材 |
JP2005287764A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入器の押出装置若しくは医療用ペースト注入器及び医療用ペースト注入装置 |
JP2005531358A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-10-20 | アセプト メディカル アクチボラゲット | 骨セメントを混合および供給するためのデバイス |
JP2006130122A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 粉剤、リン酸カルシウム系ペースト、およびリン酸カルシウム系ペーストキット |
JP2006334184A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト混練注入器 |
JP2007000325A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Oyama Yoshio | 歯科用回転切削器具の回転力を利用して練和する歯科用セメントの練和装置及び練和方法 |
JP2007504923A (ja) * | 2003-05-12 | 2007-03-08 | ストライカー インスツルメンツ | 骨セメントの混合及び送出システム |
JP2007527756A (ja) * | 2004-03-08 | 2007-10-04 | サミット・メディカル・リミテッド | 骨用セメントの混合及び吐出装置 |
JP2008113903A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 |
JP2008539026A (ja) * | 2005-04-29 | 2008-11-13 | ワイス | 薬品デリバリー装置およびそれに関連するコンポーネント、システム、および方法 |
JP2009095608A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 |
JP2010127317A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Kando:Kk | 樹脂注入装置 |
JP2010167141A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入混練器 |
CN103127863A (zh) * | 2011-11-25 | 2013-06-05 | 赫罗伊斯医疗有限责任公司 | 用于混合骨水泥的设备和用于混合骨水泥的方法以及该设备的用途 |
CN103785591A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-14 | 昆山泰威尔电子科技有限公司 | 一种用于点涂工艺的针筒 |
JP2016150205A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | グンゼ株式会社 | アプリケータ |
JP2018082902A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ | 歯科用シリンジ |
JP2018187385A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | ヘレーウス メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Medical GmbH | デリバリプランジャ上に閉鎖手段を備える骨セメントアプリケーション装置 |
JP2019504682A (ja) * | 2016-01-29 | 2019-02-21 | メドトロニック・ホールディング・カンパニー・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ | 手動ミキサ |
KR102235418B1 (ko) * | 2020-04-03 | 2021-04-02 | 김순철 | 어묵 반죽용 압출성형장치 |
CN113385122A (zh) * | 2021-07-16 | 2021-09-14 | 浙江亚厦装饰股份有限公司 | 一种用于装配式集成墙板缝隙处理用单组份聚氨酯美缝剂的反应釜 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001047584A1 (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-05 | Asger Lau Dalmose | Dual chamber syringe with a dual function piston |
US6726355B2 (en) * | 2001-12-20 | 2004-04-27 | Mirolin Industries Corporation | Self-cleaning mix head having a longitudinal mixer for a molding system |
MXPA04009946A (es) * | 2002-04-11 | 2004-12-13 | Synthes Ag | Dispositivo para el mezclado y/o inyeccion de cementos. |
AU2003214708A1 (en) | 2003-03-14 | 2004-09-30 | Roque Humberto Ferreyro Irigoyen | Hydraulic device for the injection of bone cement in percutaneous vertebroplasty |
US8066713B2 (en) | 2003-03-31 | 2011-11-29 | Depuy Spine, Inc. | Remotely-activated vertebroplasty injection device |
US7316689B2 (en) * | 2003-04-23 | 2008-01-08 | The Cleveland Clinic Foundation | Apparatus for depositing bone grafting material |
US20040267272A1 (en) * | 2003-05-12 | 2004-12-30 | Henniges Bruce D | Bone cement mixing and delivery system |
US20050128867A1 (en) * | 2003-05-12 | 2005-06-16 | Henniges Bruce D. | Bone cement mixing and delivery system |
US8415407B2 (en) | 2004-03-21 | 2013-04-09 | Depuy Spine, Inc. | Methods, materials, and apparatus for treating bone and other tissue |
US20050060100A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-17 | Becton Dickinson And Company | Computer software and algorithms for systems biologically linked to cellular phenotype |
WO2005030034A2 (en) | 2003-09-26 | 2005-04-07 | Depuy Spine, Inc. | Device for delivering viscous material |
US20050105384A1 (en) * | 2003-11-18 | 2005-05-19 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus for mixing and dispensing a multi-component bone cement |
US7524103B2 (en) * | 2003-11-18 | 2009-04-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus for mixing and dispensing a multi-component bone cement |
US20050222538A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-06 | Sdgi Holdings, Inc. | Surgical system for delivery of viscous fluids |
SE527528C2 (sv) * | 2004-06-22 | 2006-04-04 | Bone Support Ab | Anordning för framställning av härdbar massa samt användning av anordningen |
CN106963464B (zh) | 2004-07-30 | 2019-11-05 | 德普伊新特斯产品有限责任公司 | 外科用具 |
US8038682B2 (en) * | 2004-08-17 | 2011-10-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus and methods for delivering compounds into vertebrae for vertebroplasty |
US20080319445A9 (en) * | 2004-08-17 | 2008-12-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus and methods for delivering compounds into vertebrae for vertebroplasty |
DE102004050790A1 (de) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Mischen von zumindest zwei Medien |
US7513901B2 (en) * | 2005-05-19 | 2009-04-07 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Graft syringe assembly |
US9381024B2 (en) | 2005-07-31 | 2016-07-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Marked tools |
US9918767B2 (en) | 2005-08-01 | 2018-03-20 | DePuy Synthes Products, Inc. | Temperature control system |
US8360629B2 (en) | 2005-11-22 | 2013-01-29 | Depuy Spine, Inc. | Mixing apparatus having central and planetary mixing elements |
BRPI0716546A2 (pt) * | 2006-09-07 | 2013-09-24 | Wyeth Corp | sistemas de mistura de cimento àsseo e mÉtodos relacionados |
CN101516412B (zh) | 2006-09-14 | 2014-02-12 | 德普伊斯派尔公司 | 骨水泥及其使用方法 |
CA2747850C (en) | 2006-10-19 | 2013-05-14 | Depuy Spine, Inc. | Fluid delivery system |
US7905654B1 (en) * | 2006-11-13 | 2011-03-15 | Luis Cordero | Hand held manually operated mixer |
DE102006060076B3 (de) * | 2006-12-19 | 2008-03-27 | Ferton Holding S.A. | Medizinisches Handstück und auswechselbare Düse für ein solches |
US8534908B2 (en) * | 2007-04-20 | 2013-09-17 | Handi-Craft Company | Pitcher having mixing device |
DE102008030623A1 (de) * | 2008-01-03 | 2009-07-09 | Umsonst-Kübler, Petra | Vorrichtung zum Durchmischen einer Masse |
EP2244819B1 (en) * | 2008-02-28 | 2011-10-12 | Medmix Systems AG | Single chamber device for drawing in and dispensing components |
US20090281549A1 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-12 | Cook Incorporated | Bone cement mixing and delivery device and method of use |
EP2413992B1 (en) | 2009-04-03 | 2019-07-03 | Zimmer Biomet Spine, Inc. | Apparatus for delivering bone cement |
US9180137B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-11-10 | Bone Support Ab | Preparation of bone cement compositions |
SE535983C2 (sv) * | 2010-04-20 | 2013-03-19 | Noviscens Ab | Spruta |
US8833606B2 (en) | 2012-01-03 | 2014-09-16 | Howmedica Osteonics Corporation | Device and method for mixing and applying biomaterials |
DE102012008815B4 (de) * | 2012-05-07 | 2014-03-06 | Heraeus Medical Gmbh | Mischvorrichtung für Mehrkomponentensysteme |
CN105120908B (zh) | 2013-02-20 | 2018-04-27 | 骨支撑股份公司 | 可硬化的骨替代物的改进的凝固 |
US20140367321A1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-12-18 | Maxtec Plastics, Inc. | Quick change keyed water filter assembly |
US10856923B2 (en) | 2018-01-22 | 2020-12-08 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Manual mixer |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2825134A (en) | 1956-01-09 | 1958-03-04 | Paul L Hicks | Device for use in making impressions from dental impression material |
US3140078A (en) * | 1961-06-15 | 1964-07-07 | Adhesive Eng Co | Mixing and dispensing device |
US3188057A (en) * | 1962-03-12 | 1965-06-08 | Pyles Ind Inc | Apparatus for mixing and dispensing multi-component materials |
US3417971A (en) | 1967-02-23 | 1968-12-24 | Robert J. Blank | Mixing and ejection tool |
US3475010A (en) * | 1968-04-24 | 1969-10-28 | Prod Res & Chem Corp | Dispensing cartridge for intermixing separate ingredients |
NL140052B (nl) * | 1970-02-09 | 1973-10-15 | Vries Robert De | Afgiftehouder voor consumptieijs. |
US3724077A (en) | 1971-11-26 | 1973-04-03 | Unitek Corp | Mixing syringe |
US3858853A (en) * | 1973-05-25 | 1975-01-07 | Paul Gilger Rausch | Container with mixer and method of use |
US4371094A (en) * | 1980-07-31 | 1983-02-01 | Products Research & Chemical Corporation | Barrier two part pairing and dispensing cartridge |
US4469153A (en) * | 1981-05-15 | 1984-09-04 | Kidde, Inc. | Apparatus for mixing and dispensing liquids |
FR2533495B2 (fr) * | 1981-12-18 | 1986-05-30 | Morel Atel Electromec | Cartouche pour injecter un produit semi-pateux |
AT382090B (de) * | 1985-03-21 | 1987-01-12 | Kreuziger Wolf Dieter | Mischvorrichtung und verfahren zu ihrem betrieb |
DE3577393D1 (de) | 1985-05-14 | 1990-06-07 | Schweiz Lab Exper Chirurgie | Verfahren und apparatur zur bereitung eines selbsthaertenden zweikomponentenpulverfluessigkeitszementes. |
US4676655A (en) * | 1985-11-18 | 1987-06-30 | Isidore Handler | Plunger type cartridge mixer for fluent materials |
SE447785B (sv) | 1985-12-23 | 1986-12-15 | Mit Ab | Anordning vid apparater for att medge blandning av bencement under vakuum |
DE3708803A1 (de) * | 1987-03-18 | 1988-09-29 | Fischbach A Kunststoff Kg | Mischvorrichtung fuer pastoese mehrkomponenten-massen |
DE3723309A1 (de) * | 1987-07-15 | 1989-01-26 | Fischbach A Kunststoff Kg | Mischvorrichtung |
US4863072A (en) * | 1987-08-18 | 1989-09-05 | Robert Perler | Single hand operable dental composite package |
SE462315B (sv) | 1989-05-03 | 1990-06-11 | Surgitec Ab | Anordning foer tillverkning av bencement |
US5071040A (en) * | 1990-03-09 | 1991-12-10 | Pfizer Hospital Products Group, Inc. | Surgical adhesives mixing and dispensing implement |
JP3123214B2 (ja) | 1992-05-20 | 2001-01-09 | 三菱マテリアル株式会社 | リン酸カルシウムセメントの練和用容器及び充填装置 |
DE4243877C2 (de) | 1992-12-23 | 1997-03-20 | Volkmar Dipl Ing Dr Me Jansson | Verfahren und Vorrichtung zum Anmischen von Knochenzement |
DE4425218A1 (de) | 1994-07-16 | 1996-01-18 | Merck Patent Gmbh | Vorrichtung zum Mischen und Austragen von Knochenzement |
DE19532015A1 (de) | 1995-08-31 | 1997-03-06 | Alfred Von Schuckmann | Vorrichtung zum Mischen und Ausbringen von Mehrkomponentenprodukten |
GB9525209D0 (en) | 1995-12-09 | 1996-02-07 | Depuy Int Ltd | Mixing bone cement |
JP3371688B2 (ja) | 1996-06-11 | 2003-01-27 | 三菱マテリアル株式会社 | 生体用セメント注入器 |
CN1244815A (zh) * | 1996-12-13 | 2000-02-16 | 诺瑞安有限公司 | 胶结剂的制备、存放和处理 |
US5842786A (en) * | 1997-03-07 | 1998-12-01 | Solomon; Alan | Method and device for mixing medical compositions |
JP3414195B2 (ja) | 1997-05-20 | 2003-06-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 医科用セメント練合注入器 |
GB2338428A (en) | 1998-06-19 | 1999-12-22 | David Grant | A syringe with an agitator whose shaft passes through a slidable dispensing plunger |
-
1999
- 1999-10-07 JP JP28730299A patent/JP4159202B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-20 US US09/595,903 patent/US6367962B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005531358A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-10-20 | アセプト メディカル アクチボラゲット | 骨セメントを混合および供給するためのデバイス |
JP2004244291A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Ngk Spark Plug Co Ltd | リン酸水素カルシウム粉体、リン酸カルシウム系ペースト用粉体、リン酸カルシウム系ペースト混練器ユニット及びリン酸水素カルシウム粉体の製造方法 |
JP2004254781A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト混練注入器及び医療用ペースト混練注入器材 |
JP2004254783A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト混練注入器及び医療用ペースト混練注入器材 |
JP2007504923A (ja) * | 2003-05-12 | 2007-03-08 | ストライカー インスツルメンツ | 骨セメントの混合及び送出システム |
JP4691034B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2011-06-01 | ストライカー コーポレイション | 骨セメントの混合及び送出システム |
JP2007527756A (ja) * | 2004-03-08 | 2007-10-04 | サミット・メディカル・リミテッド | 骨用セメントの混合及び吐出装置 |
JP2005287764A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入器の押出装置若しくは医療用ペースト注入器及び医療用ペースト注入装置 |
JP2006130122A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 粉剤、リン酸カルシウム系ペースト、およびリン酸カルシウム系ペーストキット |
JP2008539026A (ja) * | 2005-04-29 | 2008-11-13 | ワイス | 薬品デリバリー装置およびそれに関連するコンポーネント、システム、および方法 |
JP2006334184A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト混練注入器 |
JP2007000325A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Oyama Yoshio | 歯科用回転切削器具の回転力を利用して練和する歯科用セメントの練和装置及び練和方法 |
JP2008113903A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 |
JP4733617B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-07-27 | 日本特殊陶業株式会社 | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 |
JP2009095608A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 |
JP2010127317A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Kando:Kk | 樹脂注入装置 |
JP2010167141A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 医療用ペースト注入混練器 |
CN103127863A (zh) * | 2011-11-25 | 2013-06-05 | 赫罗伊斯医疗有限责任公司 | 用于混合骨水泥的设备和用于混合骨水泥的方法以及该设备的用途 |
CN103785591A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-14 | 昆山泰威尔电子科技有限公司 | 一种用于点涂工艺的针筒 |
JP2016150205A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | グンゼ株式会社 | アプリケータ |
JP2019504682A (ja) * | 2016-01-29 | 2019-02-21 | メドトロニック・ホールディング・カンパニー・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ | 手動ミキサ |
JP2018082902A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ | 歯科用シリンジ |
JP2018187385A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | ヘレーウス メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Medical GmbH | デリバリプランジャ上に閉鎖手段を備える骨セメントアプリケーション装置 |
KR102235418B1 (ko) * | 2020-04-03 | 2021-04-02 | 김순철 | 어묵 반죽용 압출성형장치 |
CN113385122A (zh) * | 2021-07-16 | 2021-09-14 | 浙江亚厦装饰股份有限公司 | 一种用于装配式集成墙板缝隙处理用单组份聚氨酯美缝剂的反应釜 |
CN113385122B (zh) * | 2021-07-16 | 2023-07-18 | 浙江亚厦装饰股份有限公司 | 一种用于装配式集成墙板缝隙处理用单组份聚氨酯美缝剂的反应釜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4159202B2 (ja) | 2008-10-01 |
US6367962B1 (en) | 2002-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4159202B2 (ja) | リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法 | |
US6550957B2 (en) | Device and method for preparing calcium phosphate-based cement | |
EP1433446B1 (en) | Assisting-tool for extruding a chemical agent, kneader for preparing and extruding a chemical agent, and methods for using the same | |
JP4698731B2 (ja) | 生体材料用シリンジ | |
GB2338428A (en) | A syringe with an agitator whose shaft passes through a slidable dispensing plunger | |
EP1401515A2 (en) | Graft delivery system | |
AU2002245324A1 (en) | Graft delivery system | |
DE102018131268B4 (de) | Vorrichtung zum Mischen eines Knochenzements mit Hohlraum zum Monomertransfer | |
US8829074B2 (en) | Bone cement system for bone augmentation | |
US20050209695A1 (en) | Vertebroplasty method | |
WO2005123162A1 (en) | Device for the filling of a plurality of syringes | |
JP2003527197A (ja) | 埋植材料用の調製および注入装置 | |
JP3371688B2 (ja) | 生体用セメント注入器 | |
US6290503B1 (en) | Dental carrier device for dispensing slurry-like filling materials | |
JP2008113903A (ja) | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 | |
DE10052542A1 (de) | Vorrichtung zur Bestimmung des Endes der Verarbeitungszeit von härtbaren Massen | |
JP2001218774A (ja) | リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びそれを用いたリン酸カルシウム系セメントの調製方法 | |
JP4880565B2 (ja) | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 | |
JP5144853B2 (ja) | 医療用ペースト注入混練器及び医療用ペースト注入混練器材 | |
EP2193812A1 (en) | Use of a curable elastomer-precursor for a medical treatment | |
EP1962713A2 (de) | Verwendung von knochenklebstoff zur abdichtung eines apikalen foramens | |
US20170311998A1 (en) | Device for applying bone replacement pastes | |
JP2000350737A (ja) | リン酸カルシウム系セメント用混練器具及びリン酸カルシウム系セメント混練物の調製方法 | |
JP2003235858A (ja) | 医科用セメント練合注入器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |