[go: up one dir, main page]

JP2000230611A - ブレードテンショナ - Google Patents

ブレードテンショナ

Info

Publication number
JP2000230611A
JP2000230611A JP11035406A JP3540699A JP2000230611A JP 2000230611 A JP2000230611 A JP 2000230611A JP 11035406 A JP11035406 A JP 11035406A JP 3540699 A JP3540699 A JP 3540699A JP 2000230611 A JP2000230611 A JP 2000230611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
shoe
bush
base
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11035406A
Other languages
English (en)
Inventor
Naozumi Tada
直純 多田
Shinji Tsuruta
慎二 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Morse TEC Japan KK
Original Assignee
BorgWarner Automotive KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Automotive KK filed Critical BorgWarner Automotive KK
Priority to JP11035406A priority Critical patent/JP2000230611A/ja
Priority to US09/481,792 priority patent/US6524202B1/en
Priority to DE60013929T priority patent/DE60013929T2/de
Priority to EP00300920A priority patent/EP1030078B1/en
Publication of JP2000230611A publication Critical patent/JP2000230611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0804Leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度変化にともなう応答性の低下を防止す
る。 【解決手段】 チェーン摺動面2aを有し、その基端側
が、ベース4に固定された金属製のピン7の回りを回動
自在に設けられ、その先端側が、ベース4に形成された
スライド面41上をスライドし得るように設けられた、
円弧状に湾曲する樹脂製のブレードシュー2と、ブレー
ドシュー2のチェーン摺動面2aと逆側に装着された板
ばね状のブレードスプリング3とを設け、ブレードシュ
ー2の基端側に金属製のブシュ5,6を圧入するととも
に、これらのブシュ5,6にピン7を回転自在に挿入す
る。この場合には、ブシュ5,6およびピン7がいずれ
も金属製であることから、大きな温度変化が生じた場合
でも、各ブシュ5,6およびピン7間のクリアランスを
一定に維持でき、これにより、温度変化にともなうブレ
ードテンショナ1の応答性の低下を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレードシューお
よびこれに装着された板ばね状のブレードスプリングか
ら構成されるブレードテンショナに関する。
【0002】
【従来の技術】チェーンに緊張力を作用させるためのテ
ンショナとして、従来より、ブレードテンショナが用い
られている。ブレードテンショナの一例を図9ないし図
11に示す。
【0003】図9に示すように、従来のブレードテンシ
ョナ100は、円弧状に延びる樹脂製のシュー101
と、シュー101に沿って延びかつシュー101に装着
された複数枚の板ばね102と、シュー101を支持す
る金属製のプレート120とから構成されている。
【0004】シュー101の先端には、湾曲面101a
を有する突起部110が形成されており、該突起部11
0とシュー101により、板ばね102の一端を収容す
るための凹部111が形成されている。またシュー10
1の基端側には、略三角形状の突起部112が形成され
ており、該突起部112とシュー101により、板ばね
102の他端を収容するための凹部113が形成されて
いる。
【0005】プレート120には、取付用の孔121,
122が形成されている。プレート120の先端には、
シュー101先端の突起部110が接触しつつスライド
し得るスライド面125が形成されている。プレート1
20の中央には、図10に示すように、金属製のピン1
30の一端が固定されている。一方、シュー101基端
側の突起部112には、貫通孔112aが形成されてお
り、ピン130は該貫通孔112a内に挿入されてい
る。また、ピン130の先端には、シュー101の抜け
止め用の止め輪131が装着されている。この構成によ
り、シュー101はピン130の回りを回動自在になっ
ている。
【0006】チェーンの運転時には、シュー101の摺
動面101a上をチェーンが走行し、このとき、チェー
ンには、図11に示すように、板ばね102の変形にと
もなう押付荷重がシュー101を介して作用するように
なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車用の
アプリケーションにおいては、チェーンのみならずテン
ショナも温度の幅広い変化の中にさらされることにな
り、このため、運転中にはテンショナを構成する各部品
も熱膨張および熱収縮を繰り返す。
【0008】しかしながら、従来のブレードテンショナ
においては、樹脂製のシューが金属製のピンに支持され
ており、これらの熱膨張係数は大きく異なっている。こ
のため、温度変化が大きくなると、シューおよびピンの
熱変形量に差が生じ、その結果、シューがピンの回りを
スムーズに回転することができない場合が生じ得る。ま
た、このとき、シュー基端側の板ばね収容用の凹部の形
状が変化して、板ばねの挙動に悪影響を及ぼす場合が生
じ得る。これにより、ブレードテンショナの応答性が低
下する。
【0009】本発明は、このような従来の問題点を解消
すべくなされたもので、その目的は、温度変化にともな
う応答性の低下を防止できるブレードテンショナを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るブ
レードテンショナは、ベースと、チェーンが摺動するチ
ェーン摺動面を有し、その基端側が、前記ベースに固定
された金属製のピンの回りを回動自在に設けられ、その
先端側が、前記ベースに形成されたスライド面上をスラ
イドし得るように設けられた、円弧状に湾曲する樹脂製
のブレードシューと、前記ブレードシューのチェーン摺
動面と逆側の面に装着された板ばね状のブレードスプリ
ングとを備え、前記ブレードシューの基端側に金属製の
ブシュが圧入され、前記ピンが前記ブシュに回転自在に
挿入されていることを特徴としている。
【0011】請求項2の発明に係るブレードテンショナ
は、請求項1において、前記ブレードスプリングのシュ
ー基端側端部が前記ブシュと前記ブレードシューとの間
に挿入されていることを特徴としている。
【0012】請求項3の発明に係るブレードテンショナ
は、請求項1または2において、前記ブシュが円形状ま
たは多角形状の断面を有していることを特徴としてい
る。
【0013】請求項4の発明に係るブレードテンショナ
は、ベースと、チェーンが摺動するチェーン摺動面を有
し、その基端側が、前記ベースに固定された金属製のピ
ンの回りを回動自在に設けられ、その先端側が、前記ベ
ースに形成されたスライド面上をスライドし得るように
設けられた、円弧状に湾曲する樹脂製のブレードシュー
と、前記ブレードシューのチェーン摺動面と逆側の面に
装着された板ばね状のブレードスプリングとを備え、前
記ブレードシューの基端側において前記チェーン摺動面
と逆側のブレードスプリング装着面の幅方向中央には突
出部が形成されており、前記突出部に形成された貫通孔
には金属製の段付ブシュの小径部が圧入され、前記ブシ
ュの両端には大径部が形成され、前記ピンが前記ブシュ
に回転自在に支持されるとともに、前記ブレードスプリ
ングのシュー基端側端部には前記突出部が挿入される切
欠きが形成され、前記シュー基端側端部が前記ブシュの
大径部と前記ブレードシューとの間の隙間部分に挿入さ
れていることを特徴としている。
【0014】請求項5の発明に係るブレードテンショナ
は、請求項4において、前記ブシュの大径部が円形状ま
たは多角形状の断面を有していることを特徴としてい
る。
【0015】請求項1の発明においては、ブレードシュ
ーの基端側に圧入されたブシュにピンが挿入されてお
り、ブシュおよびピンはいずれも金属製である。したが
って、樹脂製のシューに金属製のピンが直接挿入されて
いた従来のブレードテンショナと異なり、大きな温度変
化が生じた場合でも、ブシュおよびピン間の熱変形量の
差は少なく、両者間のクリアランスをほぼ一定に維持で
きる。これにより、シューはピンの回りを常時スムーズ
に回転することができ、その結果、温度変化にともなう
応答性の低下を防止できる。
【0016】請求項2の発明では、ブレードスプリング
のシュー基端側端部がブシュとブレードシューとの間に
挿入されているので、従来のブレードテンショナのよう
に、シュー基端側に形成されたブレードスプリング収容
用凹部の熱変形にともなって、ブレードスプリングが作
動不良を起こすことがなくなり、これにより、ブレード
テンショナの応答性の低下を防止できる。
【0017】請求項3の発明に記載されているように、
ブシュは、円形状断面または多角形状断面のいずれの断
面を有していてもよい。円形状断面の場合には、ブレー
ドスプリングとブシュの円形状面との接点が荷重載荷時
の支点となる。
【0018】また、三角形状等の多角形状断面の場合に
は、ブレードスプリングとブシュのいずれかの面との接
点を荷重載荷時の支点とすることにより、ブレードスプ
リングとの接触面積(すなわち受圧面積)を大きくで
き、これにより、面圧を低減でき、摩耗を改善できる。
しかも、この場合には、ブレードスプリングのスパン長
さを一定に維持することができるので、ブレードスプリ
ングの荷重特性を線形にでき、荷重の制御が容易にな
る。
【0019】請求項4の発明では、シュー基端側におい
てブレードスプリング装着面の幅方向中央には、突出部
が形成され、突出部の貫通孔には金属製の段付ブシュの
小径部が圧入されており、ピンはブシュに回転自在に支
持されている。これにより、請求項1の発明の場合と同
様に、シューがピンの回りを常時スムーズに回転するこ
とができ、その結果、温度変化にともなう応答性の低下
を防止できる。
【0020】また、ブシュの両端には大径部が形成され
ており、ブレードスプリングのシュー基端側端部には突
出部が挿入される切欠きが形成されるとともに、シュー
基端側端部がブシュの大径部とシューとの間の隙間部分
に挿入されている。これにより、請求項2の発明の場合
と同様に、ブレードスプリングの作動不良を防止でき、
ブレードテンショナの応答性の低下を防止できる。
【0021】請求項5の発明では、請求項4に記載のブ
レードテンショナにおいて、ブシュの大径部が円形状ま
たは多角形状の断面を有している。したがって、請求項
3の発明の場合と同様に、円形状断面の場合には、ブレ
ードスプリングとブシュ大径部の円形状面との接点が荷
重載荷時の支点となる。
【0022】また多角形状断面の場合には、ブレードス
プリングとブシュ大径部のいずれかの面との接点を荷重
載荷時の支点とすることにより、ブレードスプリングと
の接触面積(すなわち受圧面積)を大きくでき、面圧を
低減できるとともに、この場合には、ブレードスプリン
グのスパン長さを一定に維持することが可能なので、ブ
レードスプリングの荷重特性を線形にでき、荷重の制御
が容易になる。
【0023】また、ブシュ大径部が多角形状断面の場合
には、ブレードスプリングとの接触面の両端を前記切欠
き部分よりもブレードスプリング端部側に配置すること
ができ、これにより、ブレードスプリングの変形時にブ
レードスプリングの切欠き部分に応力が集中するのを回
避することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施態様を添付図
面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施態様によ
るブレードテンショナの側面図、図2はブレードテンシ
ョナの斜視図、図3はブレードテンショナの一部断面斜
視図、図4は図1のIV-IV 線断面図、図5はブレードテ
ンショナの作動を説明するための図である。
【0025】図1に示すように、ブレードテンショナ1
は、チェーン摺動面2aを有しかつい円弧状に湾曲する
樹脂製のブレードシュー2と、ブレードシュー2のチェ
ーン摺動面2a側と逆側に装着された各々板ばね状の複
数枚のブレードスプリング3と、ブレードシュー2を支
持する金属製のベース4とから主として構成されてい
る。
【0026】ブレードシュー2の先端側には突出部21
が設けられており、該突出部21には、略円弧状の湾曲
面21aが形成されている。一方、ベース4の先端に
は、平坦状のスライド面41が形成されており、ブレー
ドシュー2の突出部21の湾曲面21aはスライド面4
1上をスライドし得るようになっている。また突出部2
1には、図2に示すように、一対の溝21bが形成され
ている。各ブレードスプリング3の先端側は二股に分か
れており、その先端部3aはそれぞれ溝21b内に挿入
されている。
【0027】ブレードシュー2の基端側においてブレー
ドスプリング装着面の幅方向中央には、突出部22が形
成されている。図3および図4に示すように、突出部2
2には貫通孔22aが形成されており、該貫通孔22a
内には、金属製の段付ブシュ5の小径部51が圧入され
ている。段付ブシュ5の小径部51には、大径部52と
同様の大径部を構成するブシュ6が圧入されている。ブ
レードスプリング3の後端側には、突出部22が挿入さ
れる切欠き3bが形成されており、ブレードスプリング
3の後端部3cは、ブシュ5の大径部52およびブシュ
6とブレードシュー2との間に挿入されている。
【0028】一方、ベース4の略中央にはピン7の一端
が固定されており、ピン7はブシュ5の孔5aを挿通し
ている。ピン7の先端部7aには、ブシュ5,6の抜け
止め用のプレート8が圧入されている。プレート8は、
ブシュ6に形成された座ぐり孔6a内に挿入されてい
る。この構成により、ブレードシュー2がピン7の回り
を回動自在になっている。なお、図1中、符号42,4
3はベース取付用の孔である。
【0029】チェーン運転時には、ブレードシュー2の
チェーン摺動面2a上をチェーンが走行する。このと
き、ブレードシュー2のチェーン摺動面2aがチェーン
に圧接することにより、図5に示すように、ブレードシ
ュー2がより平坦な形状に近づくように変形し、これに
より、ブレードシュー2がピン7の回りを回動しつつ先
端の突出部21がベース4のスライド面41上をスライ
ドする。なお、ブレードシュー2の変形時には、各ブレ
ードスプリング3も同様に変形しており、これらのブレ
ードスプリング3の弾性反発力がブレードシュー2を介
してチェーンに作用している。
【0030】この場合には、上述のように、ブシュ5,
6およびピン7はいずれも金属製であり、したがって、
樹脂製のシューに金属製のピンが直接挿入されていた従
来のブレードテンショナと異なり、大きな温度変化が生
じた場合でも、ブシュ5,6およびピン7間の熱変形量
の差は少なく、両者間のクリアランスはほぼ一定に維持
される。これにより、ブレードシュー2はピン7の回り
を常時スムーズに回転することができ、その結果、温度
変化にともなう応答性の低下を防止できる。
【0031】また、この場合には、ブレードスプリング
3のシュー基端側端部(後端部)3cがブシュ5,6と
ブレードシュー2との間に挿入されているので、従来の
ブレードテンショナのように、シュー基端側に形成され
たブレードスプリング収容用凹部の熱変形にともなっ
て、ブレードスプリングが作動不良を起こすことがなく
なり、これにより、ブレードテンショナの応答性の低下
を防止できる。
【0032】なお、この場合には、ブシュ5,6が円形
断面を有しているので、これらブシュ5,6の外周面
(円周面)とブレードスプリング3との接点がブレード
スプリング3の荷重載荷時の支点となるが、ブシュ5,
6は正確な円形断面を有している必要はなく、楕円等を
含む円形状断面でよい。
【0033】〔変形例〕図6ないし図8に示すように、
各ブシュは三角形状断面を有していてもよい。なお、こ
れらの図において、前記実施態様と同一符号は同一また
は相当部分を示している。すなわち、前記実施態様にお
ける円形断面のブシュ6のかわりに三角形状断面のブシ
ュ6′が設けられている。そして、もう一方の三角形状
断面のブシュ(図7の大径部52′参照)の円形断面を
有する小径部(図示せず)にブシュ6′が圧入されてい
る。もう一方のブシュの小径部はブレードシュー2の突
出部22の孔内に圧入されている。
【0034】この場合には、図8中の斜線領域に示すよ
うに、各ブシュとブレードスプリング3との接触面積
(受圧面積)を大きくできる。これにより、面圧を低減
でき、摩耗を改善できる。しかも、この場合には、ブレ
ードスプリング3のスパン長さを一定に維持することが
できるので、ブレードスプリング3の荷重特性を線形に
でき、荷重の制御が容易になる。
【0035】さらに、この場合には、図8に示すよう
に、各ブシュとブレードスプリング3との接触面の両端
をブレードスプリング3の切欠き3bよりもブレードス
プリング先端側(同図右側)に配置することができる。
これにより、ブレードスプリング3の変形時にブレード
スプリング3の切欠き3bの部分に応力が集中するのを
回避することができる。
【0036】なお、各ブシュの断面形状としては、三角
形状以外の多角形状断面を採用することも可能である。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るブレ
ードテンショナによれば、ブレードシューの基端側に圧
入したブシュにピンを挿入するとともに、ブシュおよび
ピンを金属製のものから構成するようにしたので、大き
な温度変化が生じた場合でも、ブシュおよびピン間の熱
変形量の差を少なくでき、両者間のクリアランスをほぼ
一定に維持できる。これにより、シューをピンの回りに
常時スムーズに回転させることができ、その結果、温度
変化にともなう応答性の低下を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様によるブレードテンショナ
の側面図。
【図2】ブレードテンショナの斜視図。
【図3】ブレードテンショナの一部断面斜視図。
【図4】図1のIV-IV 線断面図。
【図5】ブレードテンショナの作動を説明するための
図。
【図6】本発明の他の実施態様によるブレードテンショ
ナの側面図。
【図7】ブレードテンショナ(図6)の斜視図。
【図8】ブレードテンショナ(図6)の平面部分図。
【図9】従来のブレードテンショナの側面図。
【図10】図9のX-X 線断面図。
【図11】従来のブレードテンショナの作動を説明する
ための図。
【符号の説明】
1,1′ ブレードテンショナ 2 ブレードシュー 2a チェーン摺動面 21 突出部 22 突出部 3 ブレードスプリング 3a 先端部 3b 切欠き 3c 後端部 4 ベース 41 スライド面 5 ブシュ 5a 孔 51 小径部 52 大径部 52′ 大径部 6 ブシュ 6′ ブシュ 7 ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴田 慎二 三重県名張市八幡字口入野1300番50 ボー グ・ワーナー・オートモーティブ株式会社 内 Fターム(参考) 3J049 AA08 BB03 BB10 BC03 BE03 BE08 BE09 CA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェーンに緊張力を作用させるためのブ
    レードテンショナであって、 ベースと、 チェーンが摺動するチェーン摺動面を有し、その基端側
    が、前記ベースに固定された金属製のピンの回りを回動
    自在に設けられ、その先端側が、前記ベースに形成され
    たスライド面上をスライドし得るように設けられた、円
    弧状に湾曲する樹脂製のブレードシューと、 前記ブレードシューのチェーン摺動面と逆側の面に装着
    された板ばね状のブレードスプリングとを備え、 前記ブレードシューの基端側には、金属製のブシュが圧
    入されており、前記ピンは、前記ブシュに回転自在に挿
    入されている、ことを特徴とするブレードテンショナ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のブレードテンショナに
    おいて、 前記ブレードスプリングのシュー基端側端部は、前記ブ
    シュと前記ブレードシューとの間に挿入されている、こ
    とを特徴とするブレードテンショナ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のブレードテン
    ショナにおいて、 前記ブシュが円形状または多角形状の断面を有してい
    る、ことを特徴とするブレードテンショナ。
  4. 【請求項4】 チェーンに緊張力を作用させるためのブ
    レードテンショナであって、 ベースと、 チェーンが摺動するチェーン摺動面を有し、その基端側
    が、前記ベースに固定された金属製のピンの回りを回動
    自在に設けられ、その先端側が、前記ベースに形成され
    たスライド面上をスライドし得るように設けられた、円
    弧状に湾曲する樹脂製のブレードシューと、 前記ブレードシューのチェーン摺動面と逆側の面に装着
    された板ばね状のブレードスプリングとを備え、 前記ブレードシューの基端側において前記チェーン摺動
    面と逆側のブレードスプリング装着面の幅方向中央には
    突出部が形成されており、前記突出部に形成された貫通
    孔には金属製の段付ブシュの小径部が圧入され、前記ブ
    シュの両端には大径部が形成され、前記ピンが前記ブシ
    ュに回転自在に支持されるとともに、前記ブレードスプ
    リングのシュー基端側端部には前記突出部が挿入される
    切欠きが形成され、前記シュー基端側端部が前記ブシュ
    の大径部と前記ブレードシューとの間の隙間部分に挿入
    されている、ことを特徴とするブレードテンショナ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のブレードテンショナに
    おいて、 前記ブシュの大径部が円形状または多角形状の断面を有
    している、ことを特徴とするブレードテンショナ。
JP11035406A 1999-02-15 1999-02-15 ブレードテンショナ Pending JP2000230611A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035406A JP2000230611A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ブレードテンショナ
US09/481,792 US6524202B1 (en) 1999-02-15 2000-01-12 Blade-type chain tensioner
DE60013929T DE60013929T2 (de) 1999-02-15 2000-02-07 Kettenspanner mit Blattfeder
EP00300920A EP1030078B1 (en) 1999-02-15 2000-02-07 Blade-type chain tensioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035406A JP2000230611A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ブレードテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000230611A true JP2000230611A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12441020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11035406A Pending JP2000230611A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ブレードテンショナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6524202B1 (ja)
EP (1) EP1030078B1 (ja)
JP (1) JP2000230611A (ja)
DE (1) DE60013929T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526117B1 (en) 2001-11-09 2003-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus to minimize phase misregistration artifacts in gated CT images
JP2003065405A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Borg Warner Morse Tec Japan Kk ブレードテンショナ
US6616557B2 (en) 2001-02-02 2003-09-09 Borgwarner, Inc Clip for blade tensioner and blade tensioner with clip
US6641496B2 (en) 2000-12-27 2003-11-04 Borgwarner Inc. Blade tensioner
US6808467B2 (en) 2001-05-17 2004-10-26 Borgwarner Inc. Blade tensioner and system for a chain
JP2007085237A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Mazda Motor Corp エンジンの前部構造
US7252609B2 (en) * 2003-07-31 2007-08-07 Tsubakimoto Chain Co. Lever for transmission device
JP2009526173A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ボーグワーナー・インコーポレーテッド テンショナ用トルクバイアス摩擦ヒンジ
JP2015025535A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社椿本チエイン チェーンガイド

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323949B8 (en) * 2001-12-27 2006-10-25 BorgWarner Morse TEC Japan K.K. Hydraulic tensioner with stop mechanism
JP3744905B2 (ja) * 2003-01-28 2006-02-15 株式会社椿本チエイン 伝動装置用可動ガイド
EP1610032B1 (de) * 2004-06-24 2010-10-13 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Kombinierte Spann- und Führungsvorrichtung zum Spannen und Führen eines Antriebsmittels und Verwendung einer derartigen Vorrichtung
US20060100048A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Borgwarner Inc. Tensioning device
DE102005018901A1 (de) * 2005-04-22 2006-11-16 Schaeffler Kg Zugmitteltrieb mit zumindest einer Schiene zum Spannen und/oder Führen eines endlosen Zugmittels
US7479077B2 (en) * 2005-06-28 2009-01-20 Borgwarner Inc. Pivoting mechanical tensioner with compliant blade spring
US7641577B2 (en) * 2005-06-28 2010-01-05 Borgwarner Inc. Mechanical chain tensioner with compliant blade spring
US8057333B2 (en) * 2006-04-11 2011-11-15 Borgwarner Inc. Series spring blade tensioner
JP5300236B2 (ja) * 2007-10-04 2013-09-25 ボーグワーナー インコーポレーテッド ブレードテンショナ
JP5226635B2 (ja) * 2009-09-16 2013-07-03 本田技研工業株式会社 内燃機関用チェーンテンショナ
JP5166473B2 (ja) * 2010-03-31 2013-03-21 ジヤトコ株式会社 チェーン式無段変速装置及びその組立方法
EP2603717B1 (en) 2010-08-09 2015-02-11 Cloyes Gear and Products, Inc. Blade tensioner with spring retaining features
EP2612054B1 (en) 2010-08-30 2016-04-20 Cloyes Gear and Products, Inc. Blade tensioner and bracket for blade tensioner including pocket pivot feature
US9890836B2 (en) 2011-04-28 2018-02-13 Dsm Ip Assets B.V. Sliding element for lubricated sliding system
CN104011432A (zh) 2011-12-21 2014-08-27 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于发动机或链条传动装置的滑动元件
WO2014063228A1 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping
US9206886B2 (en) 2012-12-09 2015-12-08 Cloyes Gear And Products, Inc. Chain tensioner
WO2015035508A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping and arm on base cup configuration
EP3268633A1 (en) * 2015-03-09 2018-01-17 Cloyes Gear and Products, Inc. Chain tensioner plastic blade with improved structural rigidity at the spring-end reaction surfaces of the blade
US10995829B2 (en) 2017-06-16 2021-05-04 Gates Corporation Tensioner
US10968988B2 (en) 2017-06-16 2021-04-06 Gates Corporation Tensioner
US10989280B2 (en) 2017-06-16 2021-04-27 Gates Corporation Tensioner
WO2019123124A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Polymeric materials formed using initiators with two thiocarbonylthio-containing groups
JP7448811B2 (ja) * 2020-05-25 2024-03-13 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
JP7545048B2 (ja) * 2021-01-12 2024-09-04 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
US11815180B2 (en) * 2021-08-24 2023-11-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Tensioner with stamped pivot pin

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276282A (en) 1963-12-26 1966-10-04 Morse Chain Co Tensioning devices
GB1172716A (en) 1967-05-31 1969-12-03 Borge Warner Ltd Chain Tensioner.
JPS5874941A (ja) 1981-10-29 1983-05-06 Honda Motor Co Ltd チエ−ンガイド
JPH0289838A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト用オートテンショナー
JPH02266162A (ja) 1989-04-07 1990-10-30 Nissan Motor Co Ltd ピストンピンの軸受構造
US4921472A (en) 1989-06-12 1990-05-01 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain tensioner
US5055088A (en) 1990-06-08 1991-10-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Spring blade chain tensioner
JP2883727B2 (ja) 1990-11-21 1999-04-19 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのカムチェーン張り装置
CA2074637C (en) 1991-07-31 1998-11-10 Kazuki Kawashima Belt tension adjusting device
US5286234A (en) 1992-07-27 1994-02-15 Cloyes-Iwis Company L.P. Chain tensioner apparatus
US5266066A (en) 1992-08-21 1993-11-30 Borg-Warner Automative, Inc. Spring blade chain tensioner
US5425680A (en) 1994-07-19 1995-06-20 Cloyes Gear & Products, Inc. Snap-fit chain tensioner apparatus and method
DE4437926C1 (de) * 1994-10-24 1996-02-08 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Spannen einer Kette eines Verbrennungsmotores
US5462493A (en) 1994-11-02 1995-10-31 Borg-Warner Automotive, Inc. Dual blade chain tensioner with damping
US5665019A (en) * 1996-02-05 1997-09-09 Ford Global Technologies, Inc. Chain guide mounting assembly for the reduction of chain induced noise and vibration in a chain driven overhead cam internal combustion engine
US5797818A (en) 1996-04-02 1998-08-25 Cloyes Gear And Products, Inc. Chain tensioner with damping feature
JP3942682B2 (ja) * 1997-02-26 2007-07-11 株式会社椿本チエイン テンショナレバーの枢支構造
US5846150A (en) * 1997-03-21 1998-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Guide posts for guiding and damping chain movement
JP3162646B2 (ja) * 1997-03-27 2001-05-08 株式会社椿本チエイン テンショナレバー
IT1290499B1 (it) 1997-03-28 1998-12-04 Borg Warner Automotive Tenditore per catene,con pattino in materia plastica e molla/e a lamina ad estremita' ricurve

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641496B2 (en) 2000-12-27 2003-11-04 Borgwarner Inc. Blade tensioner
US6616557B2 (en) 2001-02-02 2003-09-09 Borgwarner, Inc Clip for blade tensioner and blade tensioner with clip
US6808467B2 (en) 2001-05-17 2004-10-26 Borgwarner Inc. Blade tensioner and system for a chain
JP2003065405A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Borg Warner Morse Tec Japan Kk ブレードテンショナ
US6526117B1 (en) 2001-11-09 2003-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus to minimize phase misregistration artifacts in gated CT images
US7252609B2 (en) * 2003-07-31 2007-08-07 Tsubakimoto Chain Co. Lever for transmission device
JP2007085237A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Mazda Motor Corp エンジンの前部構造
JP2009526173A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ボーグワーナー・インコーポレーテッド テンショナ用トルクバイアス摩擦ヒンジ
JP2015025535A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社椿本チエイン チェーンガイド

Also Published As

Publication number Publication date
DE60013929D1 (de) 2004-10-28
DE60013929T2 (de) 2005-01-27
EP1030078B1 (en) 2004-09-22
US6524202B1 (en) 2003-02-25
EP1030078A3 (en) 2001-04-11
EP1030078A2 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000230611A (ja) ブレードテンショナ
JP3702359B2 (ja) ブレードテンショナ
JP2001032895A (ja) ブレードテンショナ
US8016083B2 (en) Disk brake
US7951030B2 (en) Tensioner
WO2010041747A1 (ja) オートテンショナ
JP3719621B2 (ja) コイルスプリングチェーンテンショナ
JP4819711B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2019135974A1 (en) Tensioner
JPH0869736A (ja) 電磁リレー用の接極子保持部
JPH11511583A (ja) ディスクドライブ
US20190219097A1 (en) Tilting-pad bearing
JP2002227943A (ja) ブレードスプリング用クリップおよび該クリップを備えたブレードテンショナ
JP2001107941A (ja) チルトヒンジ
JPH1182570A (ja) ディスクブレーキ
KR940001994B1 (ko) 자동차의 스폿타입 디스크브레이크용 브레이크 패드 유지스프링
JP4981567B2 (ja) オートテンショナ
JP4082861B2 (ja) オートテンショナ
JP3804094B2 (ja) テンショナ
JPS6128118Y2 (ja)
KR100383730B1 (ko) 클립형 마찰 힌지장치
JP4667596B2 (ja) ブレードテンショナ
JP2009030585A (ja) オートテンショナ
JPH0774666B2 (ja) チェーンテンショナ装置
JP3116862U (ja) 軸の固定構造、弁