JP2000230081A - ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 - Google Patents
ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用Info
- Publication number
- JP2000230081A JP2000230081A JP2000033509A JP2000033509A JP2000230081A JP 2000230081 A JP2000230081 A JP 2000230081A JP 2000033509 A JP2000033509 A JP 2000033509A JP 2000033509 A JP2000033509 A JP 2000033509A JP 2000230081 A JP2000230081 A JP 2000230081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phr
- filler
- composition
- carbon black
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 56
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 38
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims abstract description 27
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 7
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 6
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 5
- -1 tin halides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012767 functional filler Substances 0.000 claims 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 claims 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 abstract description 31
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 14
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 14
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 9
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 8
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 4
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002565 Polyethylene Glycol 400 Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N pentaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCO JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REUQOSNMSWLNPD-UHFFFAOYSA-N [2-(diethylamino)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 REUQOSNMSWLNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 description 1
- RTACIUYXLGWTAE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 RTACIUYXLGWTAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920003193 cis-1,4-polybutadiene polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003211 cis-1,4-polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004148 curcumin Substances 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N hexadecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N triethoxysilane Chemical compound CCO[SiH](OCC)OCC QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0025—Compositions of the sidewalls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
- Y10T152/10846—Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10855—Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
を伴う力学的応力に対する優れた耐性を兼ね備えた、ゴ
ム組成物のタイヤへの使用。 【解決手段】天然ゴムあるいは多割合のシス−1,4単
位を有する合成ポリイソプレンをベースとする組成物
の、タイヤのショルダー部におけるエラストマー性の内
部フィラー混合物としての使用であって、強化フィラー
が、(i)カーボンブラック、または(ii)SiOH及
び/又はAlOH表面機能を有するシリカ及び/又はア
ルミナタイプの白色フィラーであって、沈降又は熱分解
法シリカ、アルミナ又はアルモシリケート、あるいは合
成の間又は後に修飾されたカーボンブラックからなる群
から選ばれる、前記白色フィラーの総量が15phr以
上50phr以下であり、白色フィラーの量(単位ph
r)がカーボンブラックの量(単位phr)−5以上で
あるブレンドからなる。
Description
イヤのショルダー部及びクラウンにおけるエラストマー
性内部充填組成物(「クッション混合物」と呼ばれるこ
ともある)としての、ゴム組成物の使用に関する。
走行する自動車用、特に重車両用のラジアルカーカスタ
イヤは、エラストマーで被覆された金属ワイヤの束又は
強化材からなる構造材を有している。すなわち、低部域
には1つ以上のビードワイヤがあり、1つのビードワイ
ヤから他のビードワイヤへ延びるカーカス強化材があ
り、クラウンには2つ以上のクラウンパイルを含むクラ
ウン強化材がある。この構造材は、エラストマー性組成
物によって結合されている。ラジアルカーカスタイヤの
うち、重い荷物を積載して高速あるいは低速で走行する
自動車用のもの、特に重車両に使用するためのものは、
地面に接触するトレッドが消耗した場合に数回補修して
更生させることが可能なように設計されており、これ
は、1つ以上のトレッドが消耗した後に、重大な損傷を
受けていない補修して更生させて使用し得るカーカスを
有していることを含む。
充填部材内での損傷(例えば破損)の発生により、タイ
ヤの寿命が短縮される場合があり、前記損傷がタイヤの
内部あるいは外部表面に広がって、タイヤカバーを廃棄
しなければならない場合もある。損傷の例としては、タ
イヤのショルダー部のレベルでは、カーカスプライ強化
材を放射状の内部クラウンプライから隔てている三角形
のゴムプロファイル部材内の破損がある。このような破
損は、縁石に対する衝撃、あるいは交叉点に配置された
ラウンドアバウトの端部に対する衝撃などの、印加され
る変形応力に起因する。なぜなら、ラウンドアバウトの
中には、あまりに狭すぎるため、トレーラーを伴う高速
ユニットが、側面が荒くなっていることの多い端部に乗
り上げることなく通過することができないものもあるか
らである。
物の凝集ができる限り大きいことにより、上記のような
損傷の発端を避け、あるいは低減させるのが望ましい。
当業者に知られているところによれば、エラストマー性
内部フィラー組成物が、車輪が回転する度に変形を受
け、この変形により発生する大量の熱は、該組成物の寿
命にとって有害である。なぜなら、100℃を超えるこ
との多い使用温度では、力学的特性及び強化作用は、熱
化学的及び/又は熱酸化老化により時間経過とともに低
下し、その結果機械的応力に対する耐性が低下するから
である。したがって、エラストマー性内部フィラー混合
物の破損の危険性(すなわち、強化作用の喪失の危険
性)を除去するかあるいはできる限り最小化するため、
該混合物の力学的凝集性は高いほうが望ましいが、タイ
ヤの使用温度でのヒステリシス損失はできる限り低いほ
うが望ましい。
の間の折衷の問題に直面した当業者は、多数の解決方法
を提供してきた。かくして、次の形態の、比較的ヒステ
リシスの低いエラストマー性内部フィラー組成物(すな
わちクッション混合物)の使用が提供されてきた。 (i)天然ゴムの単体またはポリブタジエンとのブレン
ドをベースとする組成物であって、強化フィラーが、3
0〜35phr(エラストマー100部当たりの重量
部)の量の、比表面積が好ましくは110m2/gより
も小さいカーボンブラックであるもの、(ii)天然ゴム
の単体またはポリブタジエンとのブレンドをベースとす
る組成物であって、カーボンブラックとシリカとのブレ
ンドで強化されており、通常、カーボンブラックの量が
30〜35phrであり、シリカの量が10〜15ph
rであるもの、(iii)特開平6−092108号公報に
記載されている、ジエンゴム及びシンジオタクチックの
1,2−ポリブタジエンをベースとする組成物、(iv)
特開平7−330960号公報に記載されている、他の
ジエンエラストマーとブレンドされていてもよい天然ゴ
ムをベースとする組成物であって、カーボンブラック及
び熱可塑性ポリマー繊維を含むもの。
然ゴムまたは多割合のシス−1,4単位を有する合成ポ
リイソプレンであって、単体で、又は他のジエンエラス
トマーとブレンドとして使用されるものをベースとし、
(ii)- 15phr〜28phrの間、好ましくは2
0phr〜25phrの間の量のカーボンブラック、ま
たは - 15phr〜40phr、好ましくは20phr〜
35phrの量のクリアフィラーであって、表面にSi
OH機能を有する沈降又は熱分解法シリカ、表面にAl
OH機能を有する沈降アルミナ、表面にSiOH基とA
lOH基の両方を有する天然又は沈降シリコアルミネー
トの中から選ばれる、前記クリアフィラー、あるいは - 上記のカーボンブラックと上記のクリアフィラーと
のブレンドであって、フィラーの総量が15phr以上
50phr以下であり、クリアフィラーの量(単位ph
r)がカーボンブラックの量(単位phr)−5以上で
あるようなもの、を用いて強化された、エラストマー性
内部フィラー組成物を使用することにより、高温におけ
る改良された凝集性と、大きな変形を伴う力学的応力に
対する優れた耐性との間の折衷を得ることが可能である
ことを見出した。
カップリング剤及び/又は被覆剤であって当業者に知ら
れているものの中から選ばれるものを使用する必要があ
る。好ましいカップリング剤の例としては、ビス−(3
−トリアルコキシシリルプロピル)ポリスルフィドタイ
プの硫黄含有アルコキシシラン類を挙げることができ、
これらの中でも、純粋な液体製品については商品名Si
69として、固体製品(ブラックN330との重量で5
0/50のブレンド)については商品名X50Sとして
デグサ社により販売されているビス−(3−トリエトキ
シシリルプロピル)テトラスルフィドが、特に好まし
い。脂肪族アルコールの被覆剤の例としては、それぞれ
商品名Si116及びSi216としてデグサ社により
販売されているヘキサデシルトリメトキシ−又はトリエ
トキシシラン等のアルキルアルコキシシラン、ジフェニ
ルグアニジン、ポリエチレングリコール、あるいはOH
基又はアルコキシ基により修飾されていてもよいシリコ
ーン油を挙げることができる。カップリング剤及び/又
は被覆剤は、クリアフィラーが全強化フィラーを代表す
る場合、フィラーに対して1/100以上20/100
以下、好ましくは2/100〜15/100の間の重量
比で使用し、強化フィラーがカーボンブラックとクリア
フィラーとのブレンドからなる場合、1/100〜20
/100の間の重量比で使用する。
組成物、すなわちクッション混合物は、例えば、カーカ
ス強化材を放射状の内部クラウンプライから隔てている
三角形のプロファイル部材、クラウン強化パイル間にそ
の全幅にわたって配置されたプロファイル部材、及び/
又はクラウン強化材を形成するクラウンパイルの末端を
隔てるプロファイル部材である。
を有する合成ポリイソプレンとのブレンドに使用し得る
ジエンエラストマーとしては、ポリブタジエン(BR)
であって好ましくは多割合のシス−1,4単位を有する
もの、エマルジョン又は溶液のブタジエンとスチレンと
のコポリマー(SBR)、ブタジエンとイソプレンとの
コポリマー(BIR)、あるいはスチレン−ブタジエン
−イソプレンターポリマー(SBIR)が挙げられる。
これらのエラストマーは、重合の間、または重合の後
に、ジビニルベンゼンなどの分枝剤、またはカーボネー
ト、ハロゲン化錫又はハロゲン化ケイ素などのスター化
剤により、あるいは、例えばジメチル−又はジエチルア
ミノ−ベンゾフェノンなどの作用によって、酸素化され
たカルボニル基又はカルボキシル基、あるいはアミン基
の鎖上または鎖末端においてグラフトされることとなる
ような機能化剤により、修飾されてもよい。上記のよう
な、天然ゴムと、あるいは多割合のシス−1,4単位を
有する合成ポリイソプレンと、1種以上のジエンエラス
トマーとのブレンドの場合、天然ゴムあるいは合成ポリ
イソプレンを多割合の量で使用するのが好ましく、さら
に好ましくは70phrを越える量で使用する。
して使用する場合、カーボンブラック又は複数のカーボ
ンブラックのブレンドであって、BET比表面積が30
〜160m2/g、好ましくは90〜150m2/gの間
であり、DBP構造が80〜160ミリリットル/10
0gの間のものを使用することにより、必要とされる特
性が得られる。好ましくは、使用するブラックの量が2
0phr〜25phrの範囲内の値となるようにする。
BET比表面積の測定は、「ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティ」第60巻第309頁(1
938年2月)に記載されているブルノイヤー、エメッ
ト及びテラーの方法にしたがって行なうことができ、こ
れはNFT規格45007(1987年11月)に対応
している。クリアフィラーを唯一の強化フィラーとして
使用する場合、沈降又は熱分解法シリカ、または沈降ア
ルミナ、あるいはアルモシリケートであって、BET比
表面積が30〜260m2/gの間のものを使用するこ
とにより、ヒステリシス及び凝集特性が得られる。好ま
しくは、20〜35phrの量のフィラーを使用する。
このタイプのフィラーの非限定的な例としては、アクゾ
社製のKS404、デグサ社製のウルトラシルVN2又
はVN3及びBV3370GR、フーバー社製のゼオポ
ール8745、ローディア社製のゼオシル175MP又
は1165MP、PPG社製のHI−SIL2000な
どのシリカが挙げられる。カーボンブラックをクリアフ
ィラーとブレンドする場合、好ましくは25〜40ph
rの量のクリアフィラーを使用する。
プの材料のモルホロジー及びSiOH及び/又はAlO
H表面機能を有する強化フィラーであって、上記のもの
の一部又は全部を置換するものとして本発明に使用し得
るものの他の例としては、合成の間にオーブン中でシリ
コン及び/又はアルミニウムの化合物のフィード油に添
加することにより、あるいは合成後に酸を珪酸ナトリウ
ム及び/又はアルミン酸ナトリウムの溶液中のカーボン
ブラックの水性懸濁液に添加することによって、カーボ
ンブラックの表面の少なくとも一部をSiOH及び/又
はAlOH機能で被覆した、修飾されたカーボンブラッ
クが挙げられる。上記クリアフィラーの場合、該フィラ
ーの比表面積は30〜260m2/gの間にあり、シリ
カ−及び/又はアルミナ−タイプの材料のフィラーの総
量は、15phr以上であって、好ましくは25phr
よりも多く、35phr以下であり、このタイプの表面
にSiOH及び/又はAlOH機能を有する炭素含有フ
ィラーの非限定的な例としては、ACSミーティングの
第24回カンファレンス(ゴム部会、カリフォルニア州
アナハイム、1997年5月6日〜9日)に記載されて
いるCSDP−タイプのフィラー、欧州特許公開第07
99854号公報に記載のものが挙げられる。
有するジエン内部フィラー組成物を得るのに使用し得る
他のフィラーとして、1種以上のカーボンブラックと、
上記のSiOH及び/又はAlOH機能を表面に有する
他のフィラーとのブレンドを、フィラーの総量を15〜
50phrの間、好ましくは20〜45phrの間と
し、SiOH及び/又はAlOH表面機能を有するフィ
ラーの量をカーボンブラックの量−5以上として、使用
してもよい。最後に、ヒステリシス及び凝集特性を基本
的に変更することなく、本発明による組成物の作業性及
び/又はコストを改善することを目的として、上記のフ
ィラー又は複数のフィラーのブレンドを、圧潰又は沈降
炭酸カルシウム、カオリン等の強化力の低いフィラーに
より一部置換してもよい。ただし、xphrの強化フィ
ラーをx+5部の強化力の低いフィラーで置換すること
を条件とする(xは15phr未満である)。
あるいは硫黄の存在又は不存在下でのビスマレイミドの
作用により架橋してもよい。また、該組成物は、可塑
剤、顔料、酸化防止剤、架橋促進剤(例えば、ベンゾチ
アゾール誘導体、ジフェニルグアニジンなど)等の、ゴ
ム混合物に通常使用される他の成分を含んでいてもよ
い。本発明による組成物は、1以上の工程からなる、成
分について公知の熱機械的加工方法を用いて製造するこ
とができる。例えば、内部ミキサー内で3〜7分間、ブ
レードの回転数を50rpmとして、1工程の熱機械的
加工により該組成物を得ることができ、あるいは、内部
ミキサー内で各々3〜5分間及び2〜4分間の2工程を
行ない、次いで約80℃で仕上げ工程を行なって、硫黄
架橋性組成物の場合には仕上げ工程中に硫黄及び促進剤
を導入することにより、該組成物を得ることもできる。
以下の実施例により本発明について説明するが、実施例
はいかなる意味においても本発明の範囲を限定するもの
ではない。
組成物は重量部で示した。実施例においては、本発明の
実施例であるか否かによらず、組成物の特性を以下の通
り評価した。ムーニー粘度 ASTM規格D−1646にしたがって、ムーニー粘度
ML(1+4)を測定した。レオメトリー モンサント社製モデル100Sレオメータでのトルクを
測定することにより、レオメトリー測定を行なった。こ
れは、加硫遅れに対応する時間To(単位分)及び測定
される最大トルクの99%に対応する時間T99(単位
分)を決定することにより、加硫工程を監視することを
目的とするものである。伸び弾性率 ISO規格37−1977にしたがって、100%(M
E100)及び300(ME300)において、伸び弾
性率を測定した。スコット破断指数 該指数を23℃又は100℃で測定した。破断応力(B
S)を単位MPaで決定し、破断伸び(EB)を単位%
で決定した。裂け易さ指数 該指数を100℃で測定した。寸法が10×105×
2.5mmであって、その長手部の中心に深さ5mmの
ノッチをつけた試験片について、力(TBS)を単位M
Paで決定し、破断伸び(TEB)を単位%で決定し
た。
60℃での回復によりISO規格R17667にしたが
って測定し、単位%で表した。タイヤの縁石に対する衝撃後の引掻き表面(単位c
m2 ) 試験対象のタイヤを、まず77℃の通気オーブン中で6
週間ベークして、走行による老化をシミュレートした。
試験対象のタイヤを装着した重車両で、20°未満の一
定角度をもって極めて低速で縁石に乗り上げた。縁石の
通過を5回行ない、その後タイヤを脱着し、次いで剥皮
して、引掻き表面を測定した。いずれの試験において
も、カーカス強化材と放射状の内部クラウンプライとの
間に配置された三角形のプロファイル部材の形態で、本
発明による組成物を使用した。
ゴムをベースとする組成物を比較することにある。該組
成物を表1に示した。試験1では、少量のブラックN1
15を用いた本発明による組成物を使用し、試験2で
は、少量のブラックN326を用いた本発明による組成
物を使用した。試験3及び4で使用した組成物は、従来
技術を代表する対照組成物である。試験3の組成物は3
5phrの量のブラックN330を有しており、試験4
のものは50phrの量のブラックN347を有してい
る。これらの組成物はいずれも、硫黄により加硫可能で
ある。 成分の特性は次の通りである: * 100℃でのムーニーML(1+4)が60であ
る、解凝固した天然ゴム * 酸化防止剤:N−(1,3−ジメチルブチル)N’
−フェニル−p−フェニレンジアミン * 可溶性硫黄 * 加硫促進剤
し、落下温度が170℃になるまで、1工程の熱機械加
工を内部ミキサー中で約4分間、ブレードの回転速度を
50rpmとして行ない、次いで最終工程を80℃で行
ない、最終工程の間に硫黄及び加硫促進剤を導入するこ
とにより、試験1〜4の組成物を得た。
最大トルクの99%が得られるのに十分な時間だけ行な
った。これら4種類の組成物の特性を比較した。結果を表
2に示す。対照組成物3及び4では、縁石に対する衝撃
試験の間に引掻かれた表面は、本発明による組成物1及
び2の場合よりもはるかに大きかった点が注目される。
また、裂き易さ試験における100℃での破断伸びは、
対照組成物の場合はるかに小さかった点も注目される。
された天然ゴムの組成物を、多割合のカーボンブラック
をベースとする対照組成物と比較することにある。該組
成物を表3に示した。試験5では、多割合のシリカ及び
カーボンブラックをベースとし、シリカ用の被覆剤とし
てSi116(ヘキサデシルトリメトキシシラン、デグ
サ社製)を用いた組成物を使用した。試験6では、多割
合のシリカ及びカーボンブラックをベースとし、シリカ
用の被覆剤として分子量が400に近いポリジメチルシ
ロキサン(PDMS)を用いた組成物を使用した。試験
7では、多割合のカーボンブラック及びデグサ社製の結
合剤X50Sを用いてエラストマーに結合したシリカを
ベースとする組成物を使用した。試験3では、N330
をベースとする組成物を使用した。試験7及び3は、参
照のため使用された公知の組成物を代表する。これらの
組成物はいずれも、硫黄により加硫可能である。
は、実施例1と同一の条件の下で行なった。これら4種
類の組成物の特性を比較した。結果を表4に示す。
撃試験の間に引掻かれた表面は、本発明による組成物5
及び6の場合よりもはるかに大きかった点が注目され
る。また、前の実施例と同様に、裂き易さ試験における
100℃での破断伸びは、対照組成物の場合はるかに小
さかった点も注目される。
された組成物を、結合剤及び被覆剤の性質を変化させて
比較することにある。100%での伸び弾性率を十分に
接近させ、調べるパラメータの影響について信用しうる
結論が得られるように、加硫システムを調整した。本発
明による組成物を表5に記載した。試験8、9及び10
では、シリカを唯一のフィラーとして30phrの量で
含み、それぞれ、カップリング剤X50S、分子量が4
000のポリエチレングリコール被覆剤、及び他のポリ
ジメチルシロキサン被覆剤を含む組成物を使用した。試
験11〜15では、強化フィラーをシリカと5phrの
N330とのブレンドにより構成した。
実施例1と同一の条件の下で行なった。これら8種類の
組成物の特性を比較した。結果を表6に示す。
よる試験8、9及び10については、驚くべきことに、
カップリング剤X50Sによって得られた裂け易さの結
果が、被覆剤PEG400及び被覆剤PDMSを使用し
た場合に得られた結果の中間であった点が注目される。
被覆剤PDMSを使用し、ブラックの量を5phrと
し、シリカの量を25phrから35phrまで増加さ
せた試験11、12及び13では、中間の量のシリカ
(30phr)を使用した場合に、裂け易さについて最
良の結果が得られた。試験10及び12の結果を、試験
9及び14の結果と比較すると、5phrのカーボンブ
ラックを30phrのシリカに添加しても、被覆剤PD
MS又はPEG400の存在下では、裂け易さの結果に
実質的な変化をもたらさない点が注目される。試験14
の結果を試験15の結果と比較すると、5phrのカー
ボンブラックの存在下でシリカを30phrから35p
hrにすると、被覆剤PEG400を使用した場合には
結果がわずかに改善されていることがわかる。一方、被
覆剤PDMSを使用した場合には、逆の効果が観察され
た(試験12及び13)。
として強化された組成物であって、エラストマー性マト
リクスが、単体であるか又は他のジエンエラストマーと
のブレンドである天然ゴムをベースとするか、あるいは
多量のシス−1,4結合を有する合成ポリイソプレンを
ベースとするものを比較することにある。これらの組成
物を表7に記載した。試験16、17及び18では、天
然ゴムに充填するフィラーの量を増加させた。試験19
及び20では、試験18の天然ゴムを、天然ゴムと、他
の少割合のジエンエラストマー、すなわち、チタンベー
スの触媒を用いて得られたシス−1,4ポリブタジエン
(シス−1,4BR)、及びムーニーML(1+4)が
54であり、Tgが−48℃であり、−1,2単位が2
4%であり、スチレンが16.5%である溶液SBRと
のブレンドで置換した。試験22では、試験21の30
部のシリカを含む天然ゴムを、多量のシス−1,4単位
を有する合成ポリイソプレンで置換した。試験23で
は、これは本発明の実施例ではないが、試験19の天然
ゴムとシス−1,4BRとのブレンドを、30部のN3
30で充填した。
は、実施例1と同一の条件の下で行なった。これら8種
類の組成物の特性を比較した。結果を表8に示す。
合、100℃での裂け易さ試験における破断伸びの特性
は、30phrのカーボンブラックを含む本発明の実施
例ではない組成物について得られた特性よりも、はるか
に高かった。天然ゴム又は合成シス−1,4ポリイソプ
レンあるいは多割合の天然ゴムと他のジエンエラストマ
ーとのブレンドを用いることにより、本発明にしたがっ
て、シリカフィラー又はシリカとカーボンブラックとの
ブレンドについて、高い凝集性を得ることができた。結
論として、25phr程度の量のカーボンブラックフィ
ラー、あるいは約35phrの量の単体あるいは多割合
のシリカ及び/又はアルミナタイプの白色フィラーを含
む本発明による組成物の使用により、カップリング剤又
は被覆剤を用いるか否かによらず、単体又は多割合のカ
ーボンブラックをベースとする公知の組成物に比べて、
変形が印加されるタイプの力学的応力による損傷を小さ
くし、タイヤの寿命を長くすることが可能となる。さら
に、上記組成物は、ヒステリシスが低く、したがって走
行中の内部発熱が低く、カーカス強化材の熱分解及び/
又は熱酸化分解が低減されているため、上記効果は一層
顕著である。本発明は、上記態様の例に限定されるもの
ではなく、上記記載から理解される他の態様をも含むこ
とは、言うまでもない。
Claims (7)
- 【請求項1】 1種以上の他のジエンエラストマーを含
んでいてもよい天然ゴムあるいは多割合のシス−1,4
単位を有する合成ポリイソプレンをベースとする組成物
の、タイヤのショルダー部におけるエラストマー性の内
部フィラー混合物としての使用であって、該天然ゴムあ
るいは合成ポリイソプレンは、ブレンドの場合には、使
用される1種以上のエラストマーの量に比べて多割合で
存在し、強化フィラーが、(i)15phr以上28p
hr以下の量の、BET比表面積が30〜160m 2/
gであるカーボンブラック、または(ii)15phr以
上40phr以下の量の、BET比表面積が30〜26
0m 2/gである、SiOH及び/又はAlOH表面機
能を有するシリカ及び/又はアルミナタイプの白色フィ
ラーであって、沈降又は熱分解法シリカ、アルミナ又は
アルモシリケート、あるいは合成の間又は後に修飾され
たカーボンブラックからなる群から選ばれる、前記白色
フィラー、あるいは(iii)上記(i)のカーボンブラッ
クと上記(ii)の白色フィラーとのブレンドであって、
フィラーの総量が15phr以上50phr以下であ
り、白色フィラーの量(単位phr)がカーボンブラッ
クの量(単位phr)−5以上である、前記ブレンド、
からなる、前記組成物の使用。 - 【請求項2】 前記組成物が、BET比表面積が90〜
150m2/gであるカーボンブラックからなる強化フ
ィラーを含む、請求項1に記載の組成物の使用。 - 【請求項3】 前記組成物が、強化フィラーとして、
(i)カーボンブラックが唯一のフィラーである場合、
20phr以上25phr以下の量のカーボンブラッ
ク、(ii)白色フィラーが唯一のフィラーである場合、
20phr以上35phr以下の量の白色フィラー、を
含む、請求項1又は2に記載の組成物の使用。 - 【請求項4】 天然ゴムあるいは多割合のシス−1,4
単位を有する合成ポリイソプレンにブレンドして使用さ
れる前記1種以上の他のジエンエラストマーが、多割合
のシス−1,4単位を有するポリブタジエン、ブタジエ
ンとスチレンとのエマルジョン又は溶液コポリマーであ
って好ましくは多割合のトランス−1,4単位を有する
もの、ブタジエンとイソプレンとのコポリマー、スチレ
ン、ブタジエン及びイソプレンのターポリマーの中から
選ばれ、該ジエンエラストマーは、合成エラストマーの
合成の間または合成の後に、鎖の末端又は活性基の鎖で
のカーボンブラックタイプ又はSiOH又はAlOH表
面機能を有するフィラーを用いたグラフトにより、及び
/又はカルボニルあるいはケイ素又は錫のハロゲン化物
などのスター化剤を用いたスター化により修飾されても
よい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物の使
用。 - 【請求項5】 前記組成物が、タイヤのショルダー部あ
るいはクラウン部において、カーカス強化部とクラウン
パイルとの間及び/又はクラウンパイルの間に、あるい
はその全幅にわたって、もしくは1つ以上の該クラウン
パイルの末端の間に配置されたプロファイル部材の形態
である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物の
使用。 - 【請求項6】 前記組成物におけるカップリング剤及び
/又は被覆剤対強化白色フィラーの重量比が、1/10
0よりも大きく20/100よりも小さい、請求項1〜
5のいずれか1項に記載の組成物の使用。 - 【請求項7】 前記重量比が2/100〜15/100
の間である、請求項6に記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9901766 | 1999-02-11 | ||
FR9901766 | 1999-02-11 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000230081A true JP2000230081A (ja) | 2000-08-22 |
JP2000230081A5 JP2000230081A5 (ja) | 2007-03-08 |
JP4686003B2 JP4686003B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=9541999
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000033509A Expired - Fee Related JP4686003B2 (ja) | 1999-02-11 | 2000-02-10 | ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 |
JP2000034614A Expired - Fee Related JP4755326B2 (ja) | 1999-02-11 | 2000-02-14 | ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000034614A Expired - Fee Related JP4755326B2 (ja) | 1999-02-11 | 2000-02-14 | ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7588065B2 (ja) |
EP (2) | EP1028007B1 (ja) |
JP (2) | JP4686003B2 (ja) |
AT (2) | ATE238916T1 (ja) |
BR (2) | BR0000352B1 (ja) |
CA (2) | CA2298314A1 (ja) |
DE (2) | DE60002374T2 (ja) |
ES (2) | ES2198232T3 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234036A (ja) * | 1999-02-11 | 2000-08-29 | Soc De Technol Michelin | ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 |
JP2013542125A (ja) * | 2010-10-22 | 2013-11-21 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | タイヤ |
JP2015507664A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-03-12 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 通気度の低いカーカス補強材ケーブル及びこのカーカス補強材と関連した繊維細線を有するタイヤ |
US10160847B2 (en) | 2010-11-26 | 2018-12-25 | Compagnie Generale Des Etablissments Michelin | Tyre tread |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002088193A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッドゴム組成物 |
US7424175B2 (en) | 2001-03-23 | 2008-09-09 | Objectvideo, Inc. | Video segmentation using statistical pixel modeling |
US7137423B2 (en) * | 2003-06-06 | 2006-11-21 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with component comprised of amine functionalized styrene/diene copolymer elastomer, silanol functionalized carbon black and coupling agent |
JP4549164B2 (ja) | 2004-11-17 | 2010-09-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤおよびその製造方法 |
JP4672410B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-04-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ラジアルタイヤ |
EP1803766B1 (en) | 2005-12-28 | 2014-03-12 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for coating textile cord and tire using the same |
JP2009533778A (ja) * | 2006-04-17 | 2009-09-17 | オブジェクトビデオ インコーポレイテッド | 統計的画素モデリングを使った映像セグメント化 |
FR2984338B1 (fr) * | 2011-12-19 | 2014-01-24 | Michelin Soc Tech | Pneumatique comportant des cables d'armature de carcasse presentant une faible permeabilite, et des fils textiles associes a l'armature de carcasse |
FR2991916B1 (fr) * | 2012-06-18 | 2014-07-11 | Michelin & Cie | Pneumatique pour vehicule a forte charge |
FR3022843B1 (fr) * | 2014-06-26 | 2017-11-24 | Michelin & Cie | Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels |
US10179479B2 (en) | 2015-05-19 | 2019-01-15 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread |
FR3038545A1 (fr) * | 2015-07-10 | 2017-01-13 | Michelin & Cie | Pneumatique comportant des melanges elastomeriques a bas taux de soufre |
JP7067468B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2022-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
FR3058148A1 (fr) * | 2016-10-31 | 2018-05-04 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition de caoutchouc comprenant une charge renforcante specifique |
FR3115542B1 (fr) * | 2020-10-23 | 2023-12-15 | Michelin & Cie | Module de communication radiofréquence comprenant un dispositif électronique enrobé dans un matériau élastomérique |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257438A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-13 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JPH037743A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-01-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム組成物 |
JPH0732815A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-02-03 | Bridgestone Corp | 建設用大型空気入りラジアルタイヤ |
JPH07205613A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH10204214A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3392773A (en) * | 1965-11-05 | 1968-07-16 | Firestone Tire & Rubber Co | Pneumatic tire |
DE2828241A1 (de) * | 1978-06-28 | 1980-01-03 | Uniroyal Gmbh | Hochbelastbarer stahlkord-guertelreifen mit haftgummimischung im reifenwulst |
SE8202020L (sv) * | 1982-03-30 | 1983-10-01 | Fg Autotechnics | Anordning for att lasa temporert ett relativlege mellan tva i forhallande till varandra teleskopartat forskjutbara kroppar |
EP0105822B1 (en) * | 1982-06-09 | 1988-06-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tread |
JPS59204635A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-20 | Ube Ind Ltd | ビ−ドフイラ−ゴム組成物 |
JPH082996B2 (ja) * | 1987-11-21 | 1996-01-17 | 日本合成ゴム株式会社 | タイヤ用ブタジエン系重合体組成物 |
JPH06136187A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-17 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JPH06107859A (ja) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
CA2081533A1 (en) * | 1992-09-16 | 1994-03-17 | Thomas Joseph Segatta | Tire with apex rubber blend |
US5394919A (en) * | 1993-06-18 | 1995-03-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with rubber/cord belt laminate |
JP3769294B2 (ja) * | 1993-07-30 | 2006-04-19 | 日本ゼオン株式会社 | 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法ならびにその組成物 |
US5496486A (en) * | 1994-06-30 | 1996-03-05 | Amway Corporation | Process for increasing liquid surfactant loading in free flowing powder detergents |
WO1996016118A1 (fr) * | 1994-11-24 | 1996-05-30 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Caoutchouc dienique, procede de production et composition dudit caoutchouc |
FR2729671B1 (fr) * | 1995-01-20 | 1997-04-18 | Michelin & Cie | Enveloppe de pneumatique a base de silice precipitee presentant une resistance au roulement amelioree |
IT1274257B (it) * | 1995-02-24 | 1997-07-15 | Pirelli | Procedimento per la produzione di una mescola di gomma vulcanizzabile con carica rinforzante a base di silice |
CA2171393A1 (en) * | 1995-04-21 | 1996-10-22 | Jennifer Leigh Gabor | Tire with tread of cap-base construction |
JP3622799B2 (ja) * | 1995-09-05 | 2005-02-23 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム組成物 |
US5883179A (en) * | 1995-10-25 | 1999-03-16 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition comprising carbon black surface treated with silica |
JPH09118780A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物 |
DE69723684T2 (de) * | 1996-04-17 | 2004-04-22 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Dienpolymerzusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und kautschukzusammensetzung die dieselbe enthält |
US6075092A (en) * | 1996-04-17 | 2000-06-13 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Rubber composition |
US5929157A (en) * | 1996-04-22 | 1999-07-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for tire sidewall and tire |
US5681874A (en) * | 1996-05-04 | 1997-10-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire having silica reinforced tread |
JPH09302146A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
FR2749313A1 (fr) * | 1996-05-28 | 1997-12-05 | Michelin & Cie | Composition de caoutchouc dienique a base d'alumine en tant que charge renforcante et son utilisation pour la fabrication d'enveloppes de pneumatiques |
JP3158058B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2001-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
US5934919A (en) * | 1996-06-10 | 1999-08-10 | The Dzyne Group, Ltd. | Electrical plug retainer and outlet cover system |
EP0861872B1 (en) * | 1996-09-11 | 2002-07-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Use of a polysiloxane-containing rubber composition for tires |
CA2209687A1 (en) * | 1996-09-13 | 1998-03-13 | Friedrich Visel | Rubber composition and tire having tread thereof |
US6008295A (en) * | 1997-07-11 | 1999-12-28 | Bridgestone Corporation | Diene polymers and copolymers incorporating partial coupling and terminals formed from hydrocarboxysilane compounds |
JPH1129659A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
US6160047A (en) * | 1997-09-26 | 2000-12-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition and tire having tread thereof |
FR2770849B1 (fr) * | 1997-11-10 | 1999-12-03 | Michelin & Cie | Composition de caoutchouc destinee a la fabrication d'enveloppes de pneumatiques a base d'elastomere comportant des fonctions oxygenees et de charge de type silice |
US6136919A (en) * | 1998-05-27 | 2000-10-24 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition and tire having tread thereof |
US6046266A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with silica reinforced tread and/or sidewall components |
KR100706886B1 (ko) * | 1998-12-22 | 2007-04-11 | 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 | 타이어 생산 방법, 상기 방법에 의해 얻어진 타이어 및상기 타이어에 사용된 엘라스토머 조성물 |
EP1028007B1 (fr) * | 1999-02-11 | 2003-05-02 | Société de Technologie Michelin | Amélioration de la durée de vie de pneumatiques à carcasse radiale par utilisation de compositions spécifiques cohésives et faiblement hystérétiques |
CA2311437A1 (en) * | 1999-08-17 | 2001-02-17 | Marc Jules Alexis Henoumont | Pneumatic tire having a rubber component containing a liquid polysulfide compound |
CA2423187A1 (fr) * | 2001-05-16 | 2002-11-21 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Composition de caoutchouc pour armature de sommet de pneumatique |
-
2000
- 2000-02-03 EP EP00102314A patent/EP1028007B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 DE DE60002374T patent/DE60002374T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 AT AT00102314T patent/ATE238916T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-02-03 ES ES00102314T patent/ES2198232T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 EP EP00102315A patent/EP1028008B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 ES ES00102315T patent/ES2198233T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 AT AT00102315T patent/ATE238917T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-02-03 DE DE60002375T patent/DE60002375T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-10 CA CA002298314A patent/CA2298314A1/fr not_active Abandoned
- 2000-02-10 CA CA002298315A patent/CA2298315A1/fr not_active Abandoned
- 2000-02-10 US US09/501,408 patent/US7588065B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-10 US US09/501,407 patent/US6455624B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-10 BR BRPI0000352-2A patent/BR0000352B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-02-10 BR BRPI0000353-0A patent/BR0000353B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-02-10 JP JP2000033509A patent/JP4686003B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-14 JP JP2000034614A patent/JP4755326B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-05 US US12/461,241 patent/US20090294012A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257438A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-13 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JPH037743A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-01-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム組成物 |
JPH0732815A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-02-03 | Bridgestone Corp | 建設用大型空気入りラジアルタイヤ |
JPH07205613A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH10204214A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234036A (ja) * | 1999-02-11 | 2000-08-29 | Soc De Technol Michelin | ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 |
JP2013542125A (ja) * | 2010-10-22 | 2013-11-21 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | タイヤ |
US10160847B2 (en) | 2010-11-26 | 2018-12-25 | Compagnie Generale Des Etablissments Michelin | Tyre tread |
JP2015507664A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-03-12 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 通気度の低いカーカス補強材ケーブル及びこのカーカス補強材と関連した繊維細線を有するタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1028007A1 (fr) | 2000-08-16 |
DE60002375T2 (de) | 2004-02-12 |
ATE238917T1 (de) | 2003-05-15 |
US20090294012A1 (en) | 2009-12-03 |
CA2298315A1 (fr) | 2000-08-11 |
BR0000352A (pt) | 2000-08-22 |
DE60002374T2 (de) | 2004-02-26 |
ATE238916T1 (de) | 2003-05-15 |
DE60002375D1 (de) | 2003-06-05 |
JP2000234036A (ja) | 2000-08-29 |
ES2198233T3 (es) | 2004-02-01 |
US7588065B2 (en) | 2009-09-15 |
US6455624B1 (en) | 2002-09-24 |
BR0000352B1 (pt) | 2009-12-01 |
US20020068781A1 (en) | 2002-06-06 |
BR0000353A (pt) | 2000-08-22 |
EP1028008B1 (fr) | 2003-05-02 |
BR0000353B1 (pt) | 2009-05-05 |
JP4686003B2 (ja) | 2011-05-18 |
EP1028007B1 (fr) | 2003-05-02 |
JP4755326B2 (ja) | 2011-08-24 |
CA2298314A1 (fr) | 2000-08-11 |
ES2198232T3 (es) | 2004-02-01 |
EP1028008A1 (fr) | 2000-08-16 |
DE60002374D1 (de) | 2003-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4686003B2 (ja) | ラジアルカーカスタイヤの寿命向上のための、特定の凝集性を有する低ヒステリシス組成物の使用 | |
CN102869715B (zh) | 用于汽车和轻型卡车的低滚动阻力胎面 | |
JP4739199B2 (ja) | タイヤトレッド | |
US20070293619A1 (en) | Tire with silica-rich rubber tread for winter performance | |
US20150031810A1 (en) | Rubber Composition for Tire Including a Novel Anti-oxidant System | |
US20100059160A1 (en) | Carbon black reinforced rubber composition with aromatic guanidine antiozonant and tire having component thereof | |
CN102666131B (zh) | 具有包含镧系元素盐的外部橡胶混合物的特别是充气轮胎的制品 | |
US8536261B2 (en) | Rubber composition containing treated silica and products with component thereof | |
JP4278212B2 (ja) | 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物 | |
CN107033399A (zh) | 用于轮胎的包含乙酰丙酮化物的橡胶组合物 | |
US6900263B2 (en) | Tires for heavy loads and use of a rubber composition to delay irregular wear on these tires | |
JP2011518240A (ja) | 低ヒステリシスを有するプライ境界ライナーを有するタイヤ | |
CN105283497A (zh) | 具有改进的抗裂性的轮胎内部混合物 | |
US8242194B2 (en) | Preparation of high silica rubber composition, resulting rubber composition and tire having component thereof | |
US20130310501A1 (en) | Treatment of pre-hydrophobated silica in situ within a rubber composition, the rubber composition and tire with component | |
JP3506542B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN114787201A (zh) | 硫可交联的橡胶混合物和充气车辆轮胎 | |
JP2001121906A (ja) | カーカスプライ、内側弾性層及びカーカスプライと内側弾性層との間の弾性補強層とから成るタイヤ | |
EP4177306A1 (en) | Silica reinforced rubber composition and tire component | |
JP2024112475A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JPH111576A (ja) | ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた重荷重用空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100302 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4686003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |