[go: up one dir, main page]

JP2000228045A - Recording medium insertion detection device - Google Patents

Recording medium insertion detection device

Info

Publication number
JP2000228045A
JP2000228045A JP11067258A JP6725899A JP2000228045A JP 2000228045 A JP2000228045 A JP 2000228045A JP 11067258 A JP11067258 A JP 11067258A JP 6725899 A JP6725899 A JP 6725899A JP 2000228045 A JP2000228045 A JP 2000228045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording medium
disc
drive mechanism
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11067258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3856584B2 (en
Inventor
Niro Nakamichi
仁郎 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mechanical Research Corp
Original Assignee
Mechanical Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mechanical Research Corp filed Critical Mechanical Research Corp
Priority to JP06725899A priority Critical patent/JP3856584B2/en
Publication of JP2000228045A publication Critical patent/JP2000228045A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3856584B2 publication Critical patent/JP3856584B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 記録媒体挿入口から挿入された記録媒体に当接して所定
位置まで移送すべく、その移送方向に配列された複数の
駆動ローラと、駆動ローラを回転駆動する駆動手段と、
駆動ローラのうち、記録媒体挿入口側の駆動ローラを他
の駆動ローラに対して移動可能に支持する支持手段と、
記録媒体の記録媒体挿入口への挿入に伴う記録媒体挿入
口側の駆動ローラの移動を検出する検出手段とからな
る。
(57) [Summary] A plurality of drive rollers arranged in the transfer direction for contacting a recording medium inserted from a recording medium insertion port and transporting the recording medium to a predetermined position, and driving means for rotationally driving the driving roller,
Support means for movably supporting the drive roller on the recording medium insertion port side with respect to other drive rollers, of the drive rollers,
Detecting means for detecting the movement of the drive roller on the side of the recording medium insertion opening accompanying the insertion of the recording medium into the recording medium insertion opening.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はディスク等の記録媒
体が再生装置に挿入されたことを検出する記録媒体の挿
入検出装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium insertion detecting device for detecting that a recording medium such as a disk has been inserted into a reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、所謂スロットイン型ディスク再生
装置においては、挿入口からディスクが挿入されたこと
に応答してディスクの移送を開始する。このディスクの
挿入を検出するため、例えばディスクの移送経路にフォ
トカプラやディスクに接触するスイッチを設け、ディス
ク自身によってスイッチをオンさせることが考えられ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a so-called slot-in type disk reproducing apparatus, transfer of a disk is started in response to insertion of a disk from an insertion slot. In order to detect the insertion of the disk, for example, it is conceivable to provide a photocoupler or a switch in contact with the disk on the transfer path of the disk, and turn on the switch by the disk itself.

【0003】一方、ディスクの挿入に伴うディスク移送
手段の変位を検出することでディスクの挿入を検出する
ことも可能である。本出願人は特願平10−36182
0号によりディスクの移送方向に配列された複数の駆動
ローラと、かかる駆動ローラに対向配置され、駆動ロー
ラとの間でディスクを挟持するガイド部材とからなるデ
ィスク移送装置を提案している。かかる装置において、
複数の駆動ローラはディスクの挿入方向と直行する方向
に平行移動可能とされた支持板等にそれぞれ軸支され
る。
On the other hand, it is also possible to detect the insertion of a disk by detecting the displacement of the disk transfer means accompanying the insertion of the disk. The present applicant has filed Japanese Patent Application No. 10-36182.
No. 0 proposes a disk transfer device comprising a plurality of drive rollers arranged in the disk transfer direction and a guide member arranged to face the drive rollers and sandwich the disk between the drive rollers. In such a device,
The plurality of drive rollers are each supported by a support plate or the like which can be moved in parallel in a direction perpendicular to the disk insertion direction.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ディスクの挿入時、互
いに近接する方向に付勢された駆動ローラとガイド部材
との間にディスクを挿入し、互いの離間距離が増大した
ことを検出してディスクの挿入を検出することも可能で
あるが、複数の駆動ローラとガイド部材全体を移動させ
なければディスクの挿入が検出できないため、軽快な操
作感を得ることができなかった。
When a disc is inserted, the disc is inserted between a driving roller and a guide member which are urged in a direction approaching each other, and it is detected that the distance between the discs has increased and the disc is detected. Although it is possible to detect the insertion of the disc, the insertion of the disc cannot be detected unless the plurality of drive rollers and the entire guide member are moved, so that a light operation feeling cannot be obtained.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め本発明においては、記録媒体挿入口から挿入された記
録媒体に当接して所定位置まで移送すべく、その移送方
向に配列された複数の駆動ローラと、駆動ローラを回転
駆動する駆動手段と、駆動ローラのうち、記録媒体挿入
口側の駆動ローラを他の駆動ローラに対して移動可能に
支持する支持手段と、記録媒体の記録媒体挿入口への挿
入に伴う記録媒体挿入口側の駆動ローラの移動を検出す
る検出手段とからなる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, a plurality of recording media arranged in the transport direction in order to contact a recording medium inserted from a recording medium insertion slot and transport the recording medium to a predetermined position. Drive roller, driving means for driving the drive roller to rotate, support means for movably supporting the drive roller on the recording medium insertion port side of the drive roller with respect to other drive rollers, and recording medium for the recording medium A detecting means for detecting the movement of the drive roller on the side of the recording medium insertion opening accompanying the insertion into the insertion opening.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施例
を、図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0007】図1は6枚のディスクを収納可能なチェン
ジャー型ディスク再生装置1において、ディスクをロー
ディング可能な待機状態を示す要部平面図である。装置
奥側には、12cmディスクの周縁を挟持すべく、アル
ミニュームによって形成された弓型のディスクホルダ1
1〜16が積層配置されている。ディスクホルダ16に
は4個の丸孔17が形成され、この丸孔17の周縁には
アウトサート工法によって樹脂が固着され、その一部に
係合ピン18が突出形成される。この係合ピン18は、
ディスクホルダ16を図1の紙面に対して垂直方向に移
動させるための後述するカム部材30に形成されたカム
溝33に嵌合するものである。
FIG. 1 is a plan view of a main part of a changer type disk reproducing apparatus 1 capable of storing six disks, showing a standby state in which the disks can be loaded. On the back side of the apparatus, an arc-shaped disc holder 1 made of aluminum is provided to hold the periphery of the 12 cm disc.
1 to 16 are stacked and arranged. Four round holes 17 are formed in the disk holder 16, a resin is fixed to the periphery of the round holes 17 by an outsert method, and an engagement pin 18 protrudes from a part of the resin. This engagement pin 18
The disk holder 16 is fitted in a cam groove 33 formed in a cam member 30 described later for moving the disk holder 16 in a direction perpendicular to the plane of FIG.

【0008】なお、他のディスクホルダ11〜15はデ
ィスクホルダ11と同一構成とされ、丸孔17及び係合
ピン18が同様に形成されている。
The other disk holders 11 to 15 have the same structure as the disk holder 11, and have round holes 17 and engaging pins 18 formed in the same manner.

【0009】ディスクに直接当接してディスクを挟持す
るため、弓状のディスクホルダ11における端部側の丸
孔17の周縁に設けられた樹脂と一体成形され、その断
面がコ字状であるディスク挟持部19が弓形状に沿って
2個所設けられている。従って、ディスクを挟持する範
囲はディスクの周縁部のみであるため、ディスクホルダ
11〜16との摩擦によってディスクに傷が付いた場合
においても、ディスクに記録された情報に与える影響が
最小限ですむよう構成されている。なお、図1において
は、ディスクホルダ11〜16のうち、最上部に位置す
る第6のディスクホルダ16のみが図示されている。
In order to directly abut the disk and clamp the disk, the disk is formed integrally with a resin provided on the periphery of the round hole 17 at the end of the bow-shaped disk holder 11 and has a U-shaped cross section. Two holding portions 19 are provided along the bow shape. Accordingly, since the range for holding the disk is only the peripheral portion of the disk, even if the disk is damaged due to friction with the disk holders 11 to 16, the influence on the information recorded on the disk is minimized. It is configured. FIG. 1 shows only the sixth disk holder 16 located at the uppermost position among the disk holders 11 to 16.

【0010】また、熱膨張が発生した場合においても、
各4個の丸孔17はアルミニュームを介して連結されて
いるため、互いの間隔の変化が最小限にとどまる。ま
た、ディスク挟持部19はその長手方向がディスク周縁
方向であるため、熱膨張が生じても、弓形状のディスク
ホルダ11に沿って膨張するため、丸穴17間の距離を
変形させる恐れが少ない。
[0010] Even when thermal expansion occurs,
Since each of the four round holes 17 is connected via aluminum, a change in the distance between each other is kept to a minimum. In addition, since the longitudinal direction of the disk holding portion 19 is the direction of the disk peripheral edge, even if thermal expansion occurs, the disk holding portion 19 expands along the disk holder 11 having an arc shape, so that the distance between the round holes 17 is less likely to be deformed. .

【0011】図11〜13はカム部材30の側面図であ
り、図11は第1のディスクが、図12は第4のディス
クが、図13は第6のディスクが選択された状態をそれ
ぞれ示す。円柱状のカム部材30の表面には、係合ピン
18が挿入される1本のカム溝33が形成されている。
カム部材30には平歯車34が取り付けられ、モータ、
減速ギア機構等からなる所要のカム部材駆動機構82が
歯合することによってカム部材30の回転方向や回転位
置が制御される。なお、4個のカム部材30はそれぞれ
の平歯車34が互いに連結されることにより、同一方向
に同一回転角度で回転駆動される。
11 to 13 are side views of the cam member 30, FIG. 11 shows a state where the first disk is selected, FIG. 12 shows a state where the fourth disk is selected, and FIG. 13 shows a state where the sixth disk is selected. . One cam groove 33 into which the engaging pin 18 is inserted is formed on the surface of the cylindrical cam member 30.
A spur gear 34 is attached to the cam member 30, and a motor,
The rotation direction and the rotation position of the cam member 30 are controlled by meshing with a required cam member drive mechanism 82 including a reduction gear mechanism and the like. The four cam members 30 are rotationally driven in the same direction and at the same rotation angle by connecting the respective spur gears 34 to each other.

【0012】図1において、装置1のフロントパネル2
に形成された開口部(図示せず)から挿入されたディス
クを再生位置又はディスクホルダ11〜16まで移送す
るためのディスク移送手段として、図1における左側に
複数の駆動ローラ等からなるディスク駆動機構40及び
右側に当該ディスク駆動機構40との間でディスクを挟
持するためのガイド部材50がそれぞれ配置されてい
る。ディスク駆動機構40は、その周面にディスクの周
縁を挟持すべくV字状の溝が形成され、ディスクの移送
方向に沿って配置された4つの駆動ローラ41〜44か
らなる。各駆動ローラ41〜44は連結ギア45〜47
によって互いに連結され、連結ギア45には各駆動ロー
ラ41〜44を回転駆動するためのモータ等からなる所
要のローラ駆動機構84が接続される。
In FIG. 1, a front panel 2 of an apparatus 1 is shown.
A disk drive mechanism comprising a plurality of drive rollers and the like on the left side in FIG. 1 as disk transfer means for transferring a disk inserted from an opening (not shown) formed in the disk drive to a reproduction position or disk holders 11 to 16 Guide members 50 for holding the disk between the disk drive mechanism 40 and the disk drive mechanism 40 are disposed on the right side and the right side, respectively. The disk drive mechanism 40 has a V-shaped groove formed on its peripheral surface to hold the peripheral edge of the disk, and includes four drive rollers 41 to 44 arranged along the direction of transport of the disk. Each of the drive rollers 41 to 44 is provided with a connecting gear 45 to 47.
The connection gear 45 is connected to a required roller driving mechanism 84 composed of a motor or the like for rotating the driving rollers 41 to 44.

【0013】一方、ガイド部材50は、ディスクの周縁
部を挾持するようその断面がコ字状とされている。この
ディスク駆動機構40及びガイド部材50は図14〜図
18を用いて後述する連結機構によって、図1における
矢印D−E方向においてそれぞれ平行移動可能とされて
おり、ガイド部材50が矢印E方向に所要の距離移動し
た際、ディスク駆動機構40はそれと反対の矢印D方向
に同一距離だけ移動するよう連結されている。
On the other hand, the guide member 50 has a U-shaped cross section so as to sandwich the peripheral portion of the disk. The disk drive mechanism 40 and the guide member 50 can be moved in parallel in the directions indicated by arrows DE in FIG. 1 by a connecting mechanism described later with reference to FIGS. When the disk drive mechanism 40 has moved a required distance, the disk drive mechanism 40 is connected to move by the same distance in the direction of arrow D opposite thereto.

【0014】4つの駆動ローラ41〜44は図1に示す
ごとく、ディスクの移送方向において互いにある程度の
間隔をあけて配列されている。従って、ディスクの移送
中において、駆動ローラ41〜44のそれぞれの回転中
心とガイド壁53とを最短距離で結んだ直線上にディス
クの中心が位置したとき、ディスク駆動機構40とガイ
ド部材50との離間距離が最大となり、また駆動ローラ
41〜44のそれぞれの中間点とガイド壁53とを最短
距離で結んだ直線上にディスクの中心が位置したとき、
ディスク駆動機構40とガイド部材50との離間距離が
最小となる。従って、ディスクの移送途中において、デ
ィスク駆動機構40とガイド部材50との離間距離は絶
えず変化するが、ディスクの移送には影響がでない程度
の変位量とされる。
As shown in FIG. 1, the four drive rollers 41 to 44 are arranged at a certain distance from each other in the disk transport direction. Therefore, during the transfer of the disk, when the center of the disk is located on a straight line connecting the respective rotation centers of the drive rollers 41 to 44 and the guide wall 53 at the shortest distance, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 When the separation distance is maximum, and the center of the disk is located on a straight line connecting the intermediate point of each of the drive rollers 41 to 44 and the guide wall 53 at the shortest distance,
The distance between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 is minimized. Accordingly, while the disk is being transported, the distance between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 constantly changes, but the displacement is such that the disk transport is not affected.

【0015】なお、ディスクが再生位置に持ち来された
状態において、カイド手段50におけるディスクとの接
触点となるべき位置から等間隔の位置に突出部54、5
5(図14、図16参照)が形成されている。また、こ
の再生位置において、駆動ローラ43、44が同様に等
間隔の位置に配置されている。従って、再生位置におけ
るディスクは突出部54、55、駆動ローラ43、44
によって安定に支持される。
When the disk is brought to the reproducing position, the projections 54, 5 are located at equal intervals from the position of the guide means 50 which should be the point of contact with the disk.
5 (see FIGS. 14 and 16). Further, at this reproduction position, the drive rollers 43 and 44 are similarly arranged at equally spaced positions. Therefore, the disc at the reproduction position is not covered with the protrusions 54 and 55, the drive rollers 43 and 44.
Supported stably.

【0016】また、突出部54の先端には、ディスクが
再生位置に持ちきたされたことを検出するための検出ス
イッチ56のアクチュエータ部が突出されている。な
お、この突出部54、55によるディスク移送経路の変
動に対応して、フロントパネル2側に配置された駆動ロ
ーラ41、42は、ディスクホルダ11〜16側に配置
された駆動ローラ43、44に対して若干ガイド部材5
0側に近接するようオフセット配置されている。
An actuator of a detection switch 56 for detecting that the disk has been brought to the reproduction position is projected from the tip of the projection 54. The drive rollers 41, 42 disposed on the front panel 2 side correspond to the drive rollers 43, 44 disposed on the disk holders 11 to 16 in response to the fluctuation of the disk transfer path due to the protrusions 54, 55. Guide member 5 slightly
It is offset so as to be close to the zero side.

【0017】最もフロントパネル側に配置された駆動ロ
ーラ41は、連結ギア45の回転軸に回動可能に軸支さ
れると共に反時計方向に付勢された支持板48上に支持
されており、図1における実線と破線との間を移動可能
とされている。ディスクが駆動ローラ41とガイド部材
50との間に挿入されると、支持板48が時計方向に回
動することにより、駆動ローラ41は実線の位置から破
線の位置へ移動する。この支持板48の回動を検出すべ
く、後述するスライドプレート111に検出スイッチ4
9が配置されている。
The driving roller 41 disposed closest to the front panel is rotatably supported by a rotating shaft of the connecting gear 45 and is supported on a supporting plate 48 urged in a counterclockwise direction. It is movable between a solid line and a broken line in FIG. When the disk is inserted between the drive roller 41 and the guide member 50, the support plate 48 rotates clockwise, so that the drive roller 41 moves from the position indicated by the solid line to the position indicated by the broken line. In order to detect the rotation of the support plate 48, a detection switch 4
9 are arranged.

【0018】図14は、図1に示す待機状態において、
上述のディスク駆動機構40およびガイド部材50を図
1におけるD−E方向に移動可能とするためのリンク機
構を示す平面図、図15はその正面図である。また、図
16および図17は再生状態におけるディスク駆動機構
40およびガイド部材50の状態を示す平面図および正
面図である。
FIG. 14 shows the state in the standby state shown in FIG.
FIG. 15 is a plan view showing a link mechanism for making the above-described disk drive mechanism 40 and guide member 50 movable in the direction D-E in FIG. 1, and FIG. 15 is a front view thereof. 16 and 17 are a plan view and a front view showing the state of the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 in the reproducing state.

【0019】駆動ローラ41〜44、連結ギア45〜4
7は、L形状の第1のスライドプレート111にそれぞ
れ軸支されている。スライドプレート111には、ガイ
ドピン112〜114が設けられ、メインシャシ4に形
成されたガイド溝115にガイドピン112が、ガイド
溝116にガイドピン113、114がガイドされるこ
とにより、平行に移動可能とされている。また、スライ
ドプレート111にはラック117が形成されており、
ピニオンギア118と歯合している。
Drive rollers 41-44, connecting gears 45-4
Numerals 7 are respectively supported by L-shaped first slide plates 111. Guide pins 112 to 114 are provided on the slide plate 111, and the guide pins 112 are guided in the guide grooves 115 formed in the main chassis 4, and the guide pins 113 and 114 are guided in the guide grooves 116 to move in parallel. It is possible. Further, a rack 117 is formed on the slide plate 111,
It meshes with the pinion gear 118.

【0020】一方、ガイド部材50を支持するL字状の
第2のスライドプレート121にはガイドピン122、
123が設けられ、メインシャシ4に形成されたガイド
溝125、126にそれぞれガイドされている。このス
ライドプレート121には長孔129が形成されてお
り、ラック127が形成されたプレート131上に設け
られたピン132が挿入されている。このピン132と
スライドプレート121との間にはバネ133が掛け渡
されているため、スライドプレート111、121との
間のガタ等が吸収可能とされている。
On the other hand, the L-shaped second slide plate 121 supporting the guide member 50 has a guide pin 122,
123 is provided and guided by guide grooves 125 and 126 formed in the main chassis 4, respectively. An elongated hole 129 is formed in the slide plate 121, and a pin 132 provided on a plate 131 on which a rack 127 is formed is inserted. Since the spring 133 is stretched between the pin 132 and the slide plate 121, the play between the slide plates 111 and 121 can be absorbed.

【0021】なお、プレート131に設けられたガイド
ピン124およびピン132もまたガイド溝(図示せ
ず)にガイドされている。その結果、スライドプレート
111、121およびプレート131は共に図のD−E
方向に平行移動可能とされている。
The guide pins 124 and 132 provided on the plate 131 are also guided by guide grooves (not shown). As a result, the slide plates 111 and 121 and the plate 131 are both D-E in FIG.
It is possible to translate in the direction.

【0022】プレート131に形成されたラック127
は、ピニオンギア128と歯合し、このピニオンギア1
28はピニオンギア118と歯合している。ピニオンギ
ア118にはモータ、減速歯車等からなるスライドプレ
ート駆動機構85が歯合している。従って、スライドプ
レート駆動機構85によってピニオンギア118が時計
方向に回転駆動されると、スライドプレート111に支
持されたディスク駆動機構40は矢印D方向に平行移動
される。一方、ピニオンギア118に歯合するピニオン
ギア128が反時計方向に回転することにより、スライ
ドプレート121に支持されたガイド部材50は矢印E
方向に平行移動される。
The rack 127 formed on the plate 131
Meshes with the pinion gear 128, and this pinion gear 1
28 meshes with the pinion gear 118. A slide plate driving mechanism 85 including a motor, a reduction gear, and the like meshes with the pinion gear 118. Therefore, when the pinion gear 118 is driven to rotate clockwise by the slide plate drive mechanism 85, the disk drive mechanism 40 supported by the slide plate 111 is translated in the direction of arrow D. On the other hand, when the pinion gear 128 meshing with the pinion gear 118 rotates counterclockwise, the guide member 50 supported by the slide plate 121 moves in the direction indicated by the arrow E.
Is translated.

【0023】スライドプレート121の位置を検出する
ことにより、ローディングしているディスクの径の判別
が可能となる。そのため、図18に示すごとく、検出ス
イッチ135〜138がメインシャシ4に配置されてい
る。この検出スイッチ135〜138のアクチュエータ
部を押圧するため、スライドプレート121に凸部13
4が配置されている。なお、図18は図14、図15に
示す待機位置に対応して図示する。
By detecting the position of the slide plate 121, the diameter of the loaded disk can be determined. Therefore, the detection switches 135 to 138 are arranged on the main chassis 4 as shown in FIG. In order to press the actuators of the detection switches 135 to 138, the protrusions 13 are formed on the slide plate 121.
4 are arranged. FIG. 18 is shown corresponding to the standby position shown in FIGS.

【0024】検出スイッチ135は、図1に示すごとく
スライドプレート121がディスクローディングを可能
とするスタンバイ位置に位置した状態を検出する。検出
スイッチ136は8cmディスクがディスク駆動機構4
0およびガイド部材50に完全に挟持された時のスライ
ドプレート121の位置、検出スイッチ137は12c
mディスクがディスク駆動機構40およびガイド部材5
0に完全に挟持された時のスライドプレート121の位
置、検出スイッチ138は図4に示すごとくディスク駆
動機構40およびガイド部材50がディスク101から
離隔した時のスライドプレート121の位置を検出す
る。
The detection switch 135 detects the state where the slide plate 121 is located at the standby position where the disk can be loaded as shown in FIG. The detection switch 136 is an 8 cm disk for the disk drive mechanism 4.
0 and the position of the slide plate 121 when the slide plate 121 is completely clamped by the guide member 50, and the detection switch 137 is 12c.
m disk drive mechanism 40 and guide member 5
The detection switch 138 detects the position of the slide plate 121 when the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are separated from the disk 101 as shown in FIG.

【0025】図1に対応する正面図である図8に示すよ
うに、ディスクを載置するターンテーブル61を回転駆
動するスピンドルモータ62がメカシャシ63上に配置
されている。このターンテーブル61との間でディスク
をクランプすべく、クランパ71がクランプアーム72
に回転可能に支持されている。このクランプアーム72
は、軸73によってメカシャシ63に回動可能に支持さ
れ、クランパ71をターンテーブル61に対して近接又
は離隔可能とされる。
As shown in FIG. 8, which is a front view corresponding to FIG. 1, a spindle motor 62 for rotating a turntable 61 on which a disk is mounted is disposed on a mechanical chassis 63. In order to clamp the disc between the turntable 61 and the clamp, a clamper 71
It is supported rotatably. This clamp arm 72
Is rotatably supported by the mechanical chassis 63 by a shaft 73 so that the clamper 71 can be moved toward or away from the turntable 61.

【0026】クランプアーム72には、図8に示すよう
に折り曲げ部74が形成されているため、図10に示す
ごとくディスクの再生のためにガイド部材50がディス
クから離隔した位置に移動した際、ガイド部材50とク
ランパアーム72との間で十分な離間距離が得られる。
Since the bent portion 74 is formed in the clamp arm 72 as shown in FIG. 8, when the guide member 50 is moved to a position separated from the disk for reproducing the disk as shown in FIG. A sufficient separation distance can be obtained between the guide member 50 and the clamper arm 72.

【0027】メカシャシ63上には、所要のモータ(図
示せず)によって回転駆動される送りネジ65の回転に
伴い、ディスクの半径方向に移動可能とされた光学ピッ
クアップ66が配置されている。ディスクに記録された
情報の再生は、ディスクをスピンドルモータ62によっ
て回転しつつ光学ピックアップ66から出射されるレー
ザー光をディスクに照射し、その反射光を読み取ること
により達成されるものであり、少なくともターンテーブ
ル61及び光学ピックアップ66をもって再生手段が構
成される。
On the mechanical chassis 63, there is arranged an optical pickup 66 which can be moved in the radial direction of the disk with the rotation of a feed screw 65 driven to rotate by a required motor (not shown). Reproduction of information recorded on the disk is achieved by irradiating the disk with laser light emitted from the optical pickup 66 while rotating the disk by the spindle motor 62, and reading the reflected light, and at least the turn is achieved. The table 61 and the optical pickup 66 constitute a reproducing unit.

【0028】メカシャシ63上には光学ピックアップ6
6が図1における矢印D−E方向において平行に移動す
るようガイドレール67が設けられ、光学ピックアップ
66の移動をガイドしている。ここで、メカシャシ63
はモータ等からなるメカシャシ駆動機構86によって、
ベースシャシ3に設けられたガイド溝92に沿って図1
における矢印F−G方向に平行移動可能とされると共
に、クランプ動作のためディスクの記録面と垂直方向に
移動可能とされる。またこのクランプ動作時においてメ
カシャシ63がディスクの記録面に近接する方向に移動
する際、図示しない連結機構によりクランパアーム72
もまたターンテーブル61に近接するよう軸73を中心
に回動されることにより、ディスクはディスク駆動機構
40によって移送される移送平面と同一平面内で回転駆
動される。
The optical pickup 6 is mounted on the mechanical chassis 63.
A guide rail 67 is provided to move the optical pickup 66 in parallel in the direction of arrows D-E in FIG. Here, the mechanical chassis 63
Is driven by a mechanical drive mechanism 86 including a motor and the like.
1 along a guide groove 92 provided in the base chassis 3.
Can be moved in parallel in the direction of arrow FG, and can be moved in the direction perpendicular to the recording surface of the disk for the clamping operation. Also, when the mechanical chassis 63 moves in the direction approaching the recording surface of the disk during this clamping operation, a coupling mechanism (not shown)
The disk is also rotated around the shaft 73 so as to approach the turntable 61, so that the disk is rotationally driven in the same plane as the transport plane transported by the disk drive mechanism 40.

【0029】ベースシャシ3は、メインシャシ4に対し
てダンパ91によって弾性的に支持されている。また、
このメインシャシ4に対してディスク駆動機構40およ
びガイド部材50が移動可能に支持されると共に、ディ
スクホルダ11〜16を上下移動可能に支持するカム部
材30の回転軸32が回転可能に支持されている。即
ち、ディスクホルダ11〜16とディスク駆動機構40
およびガイド部材50からなるディスク移送手段はダン
パ91を介さずに装置1に支持されているものである。
The base chassis 3 is elastically supported by the damper 91 with respect to the main chassis 4. Also,
The disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are movably supported by the main chassis 4, and the rotation shaft 32 of the cam member 30 that supports the disk holders 11 to 16 to be vertically movable is rotatably supported. I have. That is, the disk holders 11 to 16 and the disk drive mechanism 40
The disk transfer means including the guide member 50 is supported by the apparatus 1 without passing through the damper 91.

【0030】メインシャシ4には、ディスクホルダ11
〜16に収納されたディスクが図1における矢印G方向
に飛び出さないよう、ディスクの中心孔に挿入されるデ
ィスクロック機構140が設けられており、ロック解除
状態における側面図および正面図である図19および図
20、図20におけるH−H線断面図およびJ−J線断
面図である図21および図22、ロック状態における側
面図である図23、ロック解除状態およびロック状態に
おける斜視図である図24および図25を用いて以下に
説明する。
The main chassis 4 has a disk holder 11
A disc lock mechanism 140 inserted into the center hole of the disc is provided so that the discs stored in the discs 16 to 16 do not protrude in the direction of arrow G in FIG. 1, and are a side view and a front view in an unlocked state. 19 and FIG. 20, FIG. 21 and FIG. 22 which are sectional views taken along line HH and JJ in FIG. 20, FIG. 23 which is a side view in a locked state, and perspective views in an unlocked state and a locked state. This will be described below with reference to FIGS. 24 and 25.

【0031】ディスク移送平面に対して上側に配置され
るアッパーロックブラケット141は、シャシ(図示せ
ず)に取り付けるための取り付け部142とディスクロ
ック部143とからなる。ディスクロック部143には
凹部144が形成され、後述するロックアームを受け入
れ可能とされている。
The upper lock bracket 141 disposed on the upper side with respect to the disk transfer plane includes a mounting portion 142 for mounting on a chassis (not shown) and a disk lock portion 143. A concave portion 144 is formed in the disk lock portion 143, and can receive a lock arm described later.

【0032】ディスク移送平面に対して下側に配置され
るロアーロックブラケット151は略円筒形状とされ、
その内部空間にディスクロックナット153が矢印B−
C方向に移動可能に配置されている。ディスクロックナ
ット153の中心部には円柱状の孔154が形成され、
その孔154の表面には螺旋状の凸条部(図示せず)が
形成されている。この凸条部に係合してディスクロック
ナット153を上下移動すべく、その表面に螺旋状の凹
溝155が形成されたカムシャフト156が設けられて
いる。カムシャフト156の下部には平歯車157が設
けられており、ロアーロックブラケット151の取り付
け部152の一部を切欠くことにより、この平歯車15
7が外部に露呈している。
The lower lock bracket 151 disposed on the lower side with respect to the disk transfer plane has a substantially cylindrical shape.
The disk lock nut 153 has an arrow B-
It is arranged movably in the C direction. A cylindrical hole 154 is formed at the center of the disc lock nut 153,
A spiral ridge (not shown) is formed on the surface of the hole 154. A camshaft 156 having a spiral groove 155 formed on the surface thereof is provided so as to move the disk lock nut 153 up and down by engaging with the ridge. A spur gear 157 is provided at a lower portion of the camshaft 156, and a part of a mounting portion 152 of the lower lock bracket 151 is cut out to thereby form the spur gear 157.
7 is exposed to the outside.

【0033】ロアーロックブラケット151の上部にお
いて軸158によって回動可能に軸支されたディスクロ
ックアーム159は、ピン160によってディスクロッ
クナット153と連結されている。この軸158は図2
0における矢印D−E方向、即ちディスク101の移送
平面と平行であり、且つ装置1内のディスク101の移
送方向と直行する方向とされている。
A disk lock arm 159 that is rotatably supported by a shaft 158 at an upper portion of the lower lock bracket 151 is connected to a disk lock nut 153 by a pin 160. This shaft 158 is shown in FIG.
0, that is, the direction parallel to the transport plane of the disk 101 and perpendicular to the transport direction of the disk 101 in the apparatus 1.

【0034】従って、モータ、減速ギア等からなるロッ
クアーム駆動機構87によって平歯車157が時計方向
に回転駆動されると、カムシャフト156に形成された
凹溝155とディスクロックナット153の凸条部との
係合によってディスクロックナット153が矢印B方向
に移動する。この移動に伴い、ディスクロックアーム1
59は図19において軸158を中心に反時計方向に9
0度回動し、アッパーロックブラケット141とロアー
ロックブラケット151との間に形成されたディスク移
送平面であるギャップを閉鎖する。
Accordingly, when the spur gear 157 is driven to rotate clockwise by the lock arm driving mechanism 87 including a motor, a reduction gear, and the like, the concave groove 155 formed on the cam shaft 156 and the convex ridge of the disk lock nut 153 are formed. , The disk lock nut 153 moves in the direction of arrow B. With this movement, the disk lock arm 1
Reference numeral 59 designates 9 in the counterclockwise direction about the axis 158 in FIG.
It turns by 0 degrees, and closes a gap that is a disk transfer plane formed between the upper lock bracket 141 and the lower lock bracket 151.

【0035】なお、ディスク移送平面に整列されたディ
スクの上側に位置するディスクの中心孔にはアッパーロ
ックブラケット141が、下側に位置するディスクの中
心孔にはロアーロックブラケット151がそれぞれ挿入
されることにより、ディスクホルダ11〜16に収納さ
れたディスクの脱落が防止される。
The upper lock bracket 141 is inserted into the center hole of the disk located above the disk aligned with the disk transfer plane, and the lower lock bracket 151 is inserted into the center hole of the disk located below. This prevents the disks stored in the disk holders 11 to 16 from falling off.

【0036】図26は装置1の要部回路図を示す。スピ
ンドルモータ62によって所定の回転数で回転駆動され
るディスク101に光学ピックアップ66によってレー
ザー光を出射し、その反射光に基づき得られた再生信号
はRFアンプ161によって増幅された後、信号処理回
路162に入力される。再生信号は信号処理回路162
によって復調、誤り訂正等の所要の信号処理が行われた
後、D/A変換器163によってアナログ信号に変換さ
れ、出力端子164から出力される。
FIG. 26 is a circuit diagram of a main part of the device 1. A laser beam is emitted by the optical pickup 66 to the disk 101 rotated at a predetermined rotation speed by the spindle motor 62, and a reproduction signal obtained based on the reflected light is amplified by the RF amplifier 161, and then is processed by the signal processing circuit 162. Is input to The reproduced signal is output from the signal processing circuit 162.
After performing necessary signal processing such as demodulation and error correction, the signal is converted into an analog signal by a D / A converter 163 and output from an output terminal 164.

【0037】また、再生信号はサーボ回路165に入力
されることにより、光学ピックアップ66に対してフォ
ーカスサーボおよびトラッキングサーボがなされ、また
スピンドルモータ62が所要の回転数となるよう、回転
制御される。
The reproduction signal is input to the servo circuit 165, so that focus servo and tracking servo are performed on the optical pickup 66, and the rotation of the spindle motor 62 is controlled to a required number of revolutions.

【0038】装置1の動作制御を行うマイコン166は
信号処理回路162およびサーボ回路165を制御する
と共に、前述のカム部材駆動機構82、ローラ駆動機構
84、スライドプレート駆動機構85、メカシャシ駆動
機構86およびロックアーム駆動機構87の各動作を制
御する。
A microcomputer 166 for controlling the operation of the apparatus 1 controls the signal processing circuit 162 and the servo circuit 165, and also controls the cam member driving mechanism 82, roller driving mechanism 84, slide plate driving mechanism 85, mechanical chassis driving mechanism 86, Each operation of the lock arm drive mechanism 87 is controlled.

【0039】以上の構成において、装置1にその直径が
12cmのディスク101が挿入された場合の動作をフ
ローチャート図27および図28を用いて説明する。図
1、図8および図14に示すようにディスクを挿入可能
なローディング待機状態において、最もフロントパネル
2側に配置された第1の駆動ローラ41とガイド部材5
0のガイド壁53との距離は、直径が8cmのディスク
の直径より若干小さくなるよう設定されている。また、
この待機状態において、図11に示すようにディスクホ
ルダ11がディスク移送平面に整列された状態とされて
いる。
The operation when the disk 101 having a diameter of 12 cm is inserted into the apparatus 1 in the above configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 27 and 28. As shown in FIGS. 1, 8, and 14, in a loading standby state in which a disc can be inserted, the first driving roller 41 and the guide member 5 disposed closest to the front panel 2 side.
The distance to the zero guide wall 53 is set so as to be slightly smaller than the diameter of a disc having a diameter of 8 cm. Also,
In this standby state, the disk holder 11 is aligned with the disk transfer plane as shown in FIG.

【0040】所要の操作により、ディスクのローディン
グ動作を行う際には、所要の操作に基づき先ずディスク
ローディング前にローラ駆動機構84によって駆動ロー
ラ41〜44がそれぞれ反時計方向に回転駆動される
(S1)。
When the disk loading operation is performed by the required operation, the driving rollers 41 to 44 are respectively driven to rotate counterclockwise by the roller driving mechanism 84 before the disk loading based on the required operation (S1). ).

【0041】駆動ローラ41〜44が回転駆動された状
態において、フロントパネル2に形成された開口部(図
示せず)からディスク101が挿入されると、図2に示
すごとく、ディスク101によって駆動ローラ41を支
持する支持板48が付勢力に抗して時計方向に回動す
る。この回動によって検出スイッチ49がオンすると
(S2)、マイコン166の命令に基づきスライドプレ
ート駆動機構85はピニオンギア118を時計方向に回
転させる(S3)。これにより、スライドプレート11
1は矢印D方向に、またピニオンギア118と歯合して
いるピニオンギア128の反時計方向の回転に伴い、ス
ライドプレート121は矢印E方向にそれぞれ平行移動
する。
When the disk 101 is inserted through an opening (not shown) formed in the front panel 2 in a state where the drive rollers 41 to 44 are driven to rotate, as shown in FIG. The support plate 48 that supports 41 rotates clockwise against the urging force. When the detection switch 49 is turned on by this rotation (S2), the slide plate driving mechanism 85 rotates the pinion gear 118 clockwise based on a command from the microcomputer 166 (S3). Thereby, the slide plate 11
1 moves in the direction of arrow D, and with the rotation of the pinion gear 128 meshing with the pinion gear 118 in the counterclockwise direction, the slide plate 121 moves in the direction of arrow E in parallel.

【0042】なお、ディスク101の挿入を検出するた
めの検出スイッチ49は駆動ローラ41の変位を検出す
るものであるため、操作者がディスクを右側に偏位さ
せ、駆動ローラ41に当接させずに装置1内に挿入した
場合、スライドプレート駆動機構85が動作しない。こ
れを解消するためには、ガイド部材50側にもディスク
101の当接を検出する検出スイッチを設け、2つのス
イッチでスライドプレート駆動機構85による制御を行
うことも可能である。
Since the detection switch 49 for detecting the insertion of the disk 101 detects the displacement of the drive roller 41, the operator deviates the disk to the right and does not contact the drive roller 41. When the slide plate drive mechanism 85 is inserted into the apparatus 1, the slide plate drive mechanism 85 does not operate. In order to solve this, a detection switch for detecting the contact of the disk 101 may be provided on the guide member 50 side, and the control by the slide plate driving mechanism 85 may be performed by two switches.

【0043】そのまま両スライドプレート111および
121が互いに離間する方向に移動すると、駆動ローラ
41を支持する支持板48が反時計方向に回転すること
により、検出スイッチ49がオフとなる(S4)。この
オフに応答してスライドプレート駆動機構85はピニオ
ンギア118を反時計方向に回転させることにより(S
5)、両スライドプレート111および121は互いに
ディスク101に近接するよう移動制御される。
When the slide plates 111 and 121 move in the direction away from each other, the support plate 48 supporting the drive roller 41 rotates counterclockwise, and the detection switch 49 is turned off (S4). In response to this off, the slide plate drive mechanism 85 rotates the pinion gear 118 counterclockwise (S
5) The movement of the slide plates 111 and 121 is controlled so as to be close to the disk 101.

【0044】この制御によって、装置1内へのディスク
101の挿入に伴い、ディスク駆動機構40およびガイ
ド部材50はスライドプレート駆動機構85の駆動力で
互いに離間する方向に移動制御される。従って、操作者
によるディスクの挿入力によってディスク駆動機構40
およびガイド部材50を押し広げるのではなく、ディス
クが装置1内への挿入に連動してディスク駆動機構40
およびガイド部材50の間隔が開くよう制御されるた
め、軽い挿入力でディスクローディングが可能である。
According to this control, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are controlled to move away from each other by the driving force of the slide plate drive mechanism 85 when the disk 101 is inserted into the apparatus 1. Therefore, the disk drive mechanism 40 is driven by the insertion force of the disk by the operator.
The disk drive mechanism 40 does not push and spread the guide member 50 but interlocks with the insertion of the disk into the apparatus 1.
In addition, since the gap between the guide members 50 is controlled to be wide, disc loading can be performed with a small insertion force.

【0045】更にディスク101が挿入されると、図1
8に示す凸部134によって検出スイッチ136がオン
するが、このオンの期間はディスク101がディスク駆
動機構40およびガイド部材50に完全に挟持されるま
での過程で生じる一過性のものであるため、そのオンと
なる期間は短い。その後、ディスク101はディスク駆
動機構40とガイド部材50との間に完全に挿入された
状態となり、検出スイッチ137がオンとなる(S
7)。このオンに応答してマイコン166は挿入された
ディスク101が12cmディスクであることを認識す
る(S8)。
When the disc 101 is further inserted, FIG.
The detection switch 136 is turned on by the projection 134 shown in FIG. 8, but this is a temporary operation that occurs during the process until the disk 101 is completely clamped by the disk drive mechanism 40 and the guide member 50. The period during which it is turned on is short. Thereafter, the disk 101 is completely inserted between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50, and the detection switch 137 is turned on (S
7). In response to this ON, the microcomputer 166 recognizes that the inserted disk 101 is a 12 cm disk (S8).

【0046】また、スライドプレート駆動機構85によ
ってピニオンギア118を反時計方向に回転させること
により(S9)、ディスクローディング中、ディスク1
01をディスク駆動機構40およびガイド部材50との
間で所定の挟持力で安定に挟持しつつ、ディスク101
は矢印F方向にローディングされる。
Further, by rotating the pinion gear 118 counterclockwise by the slide plate driving mechanism 85 (S9), the disc 1 is loaded during disc loading.
01 is stably held between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 with a predetermined holding force.
Are loaded in the direction of arrow F.

【0047】なお、図8に示すごとくディスク駆動機構
40及びガイド部材50はメインシャシ4に移動可能に
支持されている。従って、ディスク101の挿入時にお
いて、操作者はダンパ91の影響を受けることなく、剛
性感のある挿入フィーリングを得ることができるもので
ある。
As shown in FIG. 8, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are movably supported by the main chassis 4. Therefore, when the disc 101 is inserted, the operator can obtain a rigid insertion feeling without being affected by the damper 91.

【0048】駆動ローラ41〜44の回転により、ディ
スク101が再生位置方向である矢印F方向に移動さ
れ、検出スイッチ56のアクチュエータがディスク10
1の周縁部によって押圧されることにより検出スイッチ
56がオンとなる(S10)。その後、所定時間後に
(S11)ローラ駆動機構84による駆動ローラ41〜
44の駆動を停止することにより(S12)、ディスク
101は図3及びその正面図である図9に示す再生位置
に持ち来される。この再生位置において、ディスク10
1は同一高さに整列しているディスクホルダ11と非接
触状態とされている。
The rotation of the drive rollers 41 to 44 moves the disk 101 in the direction of the arrow F which is the direction of the reproduction position, and the actuator of the detection switch 56
The detection switch 56 is turned on by being pressed by the peripheral edge of the No. 1 (S10). Then, after a predetermined time (S11), the drive rollers 41 to 41 by the roller drive mechanism 84 are driven.
By stopping the drive of 44 (S12), the disk 101 is brought to the reproduction position shown in FIG. 3 and its front view shown in FIG. At this playback position, the disc 10
1 is in a non-contact state with the disk holders 11 aligned at the same height.

【0049】引き続き、メカシャシ駆動機構86によ
り、メカシャシ63がディスク101に近接する方向に
移動すると共に、クランパ71がディスク101に近接
するよう移動することにより、ターンテーブル61とク
ランパ71との間でディスク101をクランプする。
Subsequently, the mechanical driving mechanism 86 moves the mechanical chassis 63 in the direction approaching the disk 101 and the clamper 71 moves so as to approach the disk 101, so that the disk is moved between the turntable 61 and the clamper 71. Clamp 101.

【0050】その後、検出スイッチ138がオンするま
でスライドプレート駆動機構85によってディスク駆動
機構40とガイド部材50を矢印D方向、E方向にそれ
ぞれ移動させることにより、ディスク101からそれぞ
れを離間させる。その後、ディスク101を所要の回転
数で回転駆動するものであり、この再生状態を図4及び
その正面図である図10に示す。なお、この再生位置
は、ディスク101の移送平面と同一高さである。
Thereafter, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are moved by the slide plate drive mechanism 85 in the directions of arrows D and E, respectively, until the detection switch 138 is turned on, thereby separating them from the disk 101. Thereafter, the disk 101 is driven to rotate at a required number of revolutions. This reproducing state is shown in FIG. 4 and FIG. 10 which is a front view thereof. Note that this reproduction position is at the same height as the transfer plane of the disk 101.

【0051】なお、図10に示すごとく、クランプアー
ム72はダンパ91上に支持されたメカシャシ63に支
持されている。一方、ガイド部材50はメカシャシ4上
に支持されている。従って、図9に示す再生状態におい
て、振動によってクランプアーム72が移動するが、ク
ランプアーム72に形成された折り曲げ部74によっ
て、ガイド部材50との離間距離が十分設けられてい
る。よって、折り曲げ部74より先のクランプアーム7
2をディスク101に近接させることができるため、装
置の高さ方向の小型化に寄与することができる。
As shown in FIG. 10, the clamp arm 72 is supported by a mechanical chassis 63 supported on a damper 91. On the other hand, the guide member 50 is supported on the mechanical chassis 4. Therefore, in the reproducing state shown in FIG. 9, the clamp arm 72 moves due to the vibration, but the bent portion 74 formed on the clamp arm 72 provides a sufficient distance from the guide member 50. Therefore, the clamp arm 7 ahead of the bent portion 74
2 can be brought close to the disk 101, which can contribute to downsizing of the apparatus in the height direction.

【0052】ディスク101の再生終了後、ディスク1
01をディスクホルダ11に収納し、異なるディスクを
4番目のディスクホルダ14に収納する動作を以下に説
明する。ディスク101の再生終了後、スライドプレー
ト駆動機構85によってディスク駆動機構40とガイド
部材50を矢印E方向、D方向にそれぞれ移動させるこ
とにより、ディスク101を駆動ローラ43、44とガ
イド部材50との間で挾持させた後、メカシャシ駆動機
構86によりメカシャシ63およびクランパ71を互い
にディスク101から離間する方向に移動させ、ディス
ク101のクランプ状態を解除する。
After the reproduction of the disc 101 is completed,
The operation of storing the disc 01 in the disc holder 11 and storing a different disc in the fourth disc holder 14 will be described below. After the reproduction of the disc 101 is completed, the disc 101 is moved between the drive rollers 43 and 44 and the guide member 50 by moving the disc drive mechanism 40 and the guide member 50 in the directions of arrows E and D by the slide plate drive mechanism 85, respectively. After that, the mechanical chassis driving mechanism 86 moves the mechanical chassis 63 and the clamper 71 in a direction away from the disk 101, and releases the clamped state of the disk 101.

【0053】引き続き、ローラ駆動機構84により駆動
ローラ41〜44を反時計方向に回転させ、ディスク1
01を矢印F方向に移動させることにより、ディスク1
01をディスクホルダ11に挿入する。この状態を図5
に示す。
Subsequently, the drive rollers 41 to 44 are rotated counterclockwise by the roller drive mechanism 84 to
01 in the direction of arrow F,
01 is inserted into the disc holder 11. This state is shown in FIG.
Shown in

【0054】その後、スライドプレート駆動機構85に
よって図18における検出スイッチ138がオンとなる
位置までディスク駆動機構40およびガイド部材50を
互いに離間する方向に移動し、図6、図16および図1
7に示すごとくディスク101から駆動ローラ44およ
びガイド部材50が離れる位置までスライドプレート1
11、121を移動させる。
Thereafter, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are moved by the slide plate drive mechanism 85 in a direction away from each other until the detection switch 138 in FIG. 18 is turned on.
As shown in FIG. 7, the slide plate 1 is moved to a position where the drive roller 44 and the guide member 50 are separated from the disk 101.
11 and 121 are moved.

【0055】ディスクホルダ11へのディスク101の
収納後、ロックアーム駆動機構87によって平歯車15
7が時計方向に回転駆動されることにより、カムシャフ
ト156に係合しているディスクロックナット153が
矢印B方向に移動する。これに伴い、ディスクロックア
ーム159が軸158を中心に図19および図24にお
ける反時計方向に90度回動され、その先端部がアッパ
ーロックブラケット141に形成された凹部144に係
合することにより、ディスク移送平面を閉鎖する。これ
により、ディスク101の中心孔にディスクロックアー
ム159が挿入されることによってディスクホルダ11
からの飛び出しが阻止される。この状態を図23および
図25に示す。
After the disk 101 is stored in the disk holder 11, the spur gear 15 is
The disk lock nut 153 engaged with the camshaft 156 moves in the direction of the arrow B by rotating the 7 clockwise. Along with this, the disk lock arm 159 is rotated 90 degrees counterclockwise in FIGS. 19 and 24 around the shaft 158, and the distal end thereof engages with the concave portion 144 formed in the upper lock bracket 141. Close the disk transfer plane. As a result, the disc lock arm 159 is inserted into the center hole of the disc 101, so that the disc holder 11
Is prevented from jumping out. This state is shown in FIG. 23 and FIG.

【0056】なお、ディスクロックアーム159の回動
方向はディスク101をディスクホルダ11の方向に移
動させる方向である。従って、ディスク駆動機構40に
よるディスクホルダ11までのディスク101の移送が
十分でない場合において、ディスクロックアーム159
がディスク101の中心孔の周縁を押圧してディスク1
01を移動させることにより、ディスク101を確実に
ディスクホルダ11に収納することが可能となる。
The rotation direction of the disk lock arm 159 is a direction for moving the disk 101 in the direction of the disk holder 11. Therefore, when the disk drive mechanism 40 does not sufficiently transfer the disk 101 to the disk holder 11, the disk lock arm 159
Presses the periphery of the center hole of the disc 101 to
By moving the disk 01, the disk 101 can be reliably stored in the disk holder 11.

【0057】またメカシャシ駆動機構86によってメカ
シャシ63をガイド溝92に沿って矢印G方向に平行移
動し、図7に示すごとく、メカシャシ63がディスクホ
ルダ11に保持されているディスク101とオーバーラ
ップしない待避位置まで持ち来す。
Further, the mechanical chassis 63 is moved in parallel in the direction of arrow G along the guide groove 92 by the mechanical chassis driving mechanism 86, and the mechanical chassis 63 is retracted without overlapping the disk 101 held by the disk holder 11, as shown in FIG. Bring to position.

【0058】引き続き、ディスクホルダ14を選択すべ
く、図11に示すカム部材30をカム部材駆動機構82
によって時計方向に回転させ、図12に示すごとく、デ
ィスクホルダ14がディスク移動平面に整列する高さま
でカム部材30を回転駆動する。
Subsequently, in order to select the disk holder 14, the cam member 30 shown in FIG.
The cam member 30 is rotated to the height at which the disk holder 14 is aligned with the disk moving plane as shown in FIG.

【0059】その後、図18に示すごとく検出スイッチ
135がオンとなる位置までスライドプレート駆動機構
85によってスライドプレート111、121を移動さ
せ、図1に示すごとく、ディスク駆動機構40およびガ
イド部材50をディスクが挿入可能な待機位置に移動さ
せる。
Thereafter, the slide plates 111 and 121 are moved by the slide plate drive mechanism 85 to a position where the detection switch 135 is turned on as shown in FIG. 18, and the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are moved as shown in FIG. Is moved to the standby position where the can be inserted.

【0060】なお、8cmディスクのローディングの際
には、図1、図14および図15に示すローディング待
機位置において、8cmディスクの挿入に伴う駆動ロー
ラ41の時計方向の回動によって上述と同様、スライド
プレート駆動機構85によって図27〜図28に示すよ
うにスライドプレート111、121が移動制御される
(S1〜S5)。その後、8cmディスクがディスク駆
動機構40およびガイド部材50に完全に挟持された状
態において検出スイッチ136が所定の時間オンの状態
を保持する(S6)。
When loading an 8 cm disk, the drive roller 41 is rotated clockwise with the insertion of the 8 cm disk at the loading standby position shown in FIGS. 1, 14 and 15 in the same manner as described above. The movement of the slide plates 111 and 121 is controlled by the plate driving mechanism 85 as shown in FIGS. 27 to 28 (S1 to S5). Thereafter, the detection switch 136 is kept on for a predetermined time while the 8-cm disk is completely held between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 (S6).

【0061】この検出スイッチ136のオンの継続をも
って8cmディスクの挿入を検出するものとし(S1
3)、検出後はスライドプレート駆動機構85によって
8cmディスクを挟持する方向にスライドプレート11
1、121を付勢し(S9)、12cmディスクと同
様、検出スイッチ56がオンした後(S10)、所定の
時間経過後(S11)、駆動ローラ41〜44による8
cmディスクのローディングを停止する(S12)。
It is assumed that the insertion of the 8 cm disc is detected by keeping the detection switch 136 on (S1).
3) After the detection, the slide plate 11 is moved by the slide plate drive mechanism 85 in the direction of holding the 8 cm disc.
1 and 121 are urged (S9), like the 12 cm disc, after the detection switch 56 is turned on (S10), and after a lapse of a predetermined time (S11), the drive rollers 41-44 are used.
The loading of the cm disc is stopped (S12).

【0062】本実施例においては、ディスクホルダ11
〜16は8cmディスクの収納ができないため、8cm
ディスクのローディングが検出された際、かかる8cm
ディスクの再生位置からディスク収納位置までの移送が
禁止される。
In this embodiment, the disk holder 11
~ 16 cannot store 8cm disc, so 8cm
8cm when loading of disc is detected
Transfer from the playback position of the disk to the disk storage position is prohibited.

【0063】なお、上述の実施例において、ディスクの
移送機構としてディスクの移送方向に配列された複数の
駆動ローラ41〜44と、この駆動ローラ41〜44に
対向配置され、ディスクは複数の駆動ローラによって移
送されたが、駆動ローラ41〜44を一対設け、これら
の駆動ローラによってディスクを挟持して移送すること
も可能である。
In the above-described embodiment, a plurality of drive rollers 41 to 44 are arranged as a disk transfer mechanism in the disk transfer direction, and are disposed opposite to the drive rollers 41 to 44. However, it is also possible to provide a pair of drive rollers 41 to 44 and to transport the disk while nipping the disk by these drive rollers.

【0064】また、上述の実施例においては移送される
記録媒体がディスクであったがシェルの内部にディスク
が収納されたカートリッジタイプの記録媒体の移送装置
に適用できることは勿論である。
In the above-described embodiment, the recording medium to be transferred is a disk. However, it is needless to say that the present invention can be applied to a cartridge-type recording medium transfer device in which a disk is accommodated in a shell.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上のごとく、本発明装置によれば、僅
かな挿入力で記録媒体を装置内に挿入できるものであ
り、軽快な操作フィーリングを得ることができるもので
ある。
As described above, according to the apparatus of the present invention, the recording medium can be inserted into the apparatus with a small insertion force, and a light operation feeling can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ディスクがローディング可能な状態におけるデ
ィスク再生装置1の要部平面図。
FIG. 1 is a plan view of a main part of a disc reproducing apparatus 1 in a state where a disc can be loaded.

【図2】ディスクが挿入された状態におけるディスク再
生装置1の要部平面図。
FIG. 2 is an essential part plan view of the disc reproducing apparatus 1 in a state where a disc is inserted.

【図3】ディスクが再生位置に持ち来された状態におけ
るディスク再生装置1の要部平面図。
FIG. 3 is an essential part plan view of the disc reproducing apparatus 1 in a state where the disc is brought to a reproducing position.

【図4】ディスク再生状態におけるディスク再生装置1
の要部平面図。
FIG. 4 shows a disc reproducing apparatus 1 in a disc reproducing state.
FIG.

【図5】ディスクが収納位置に持ち来された状態におけ
るディスク再生装置1の要部平面図。
FIG. 5 is a plan view of a main part of the disc reproducing apparatus 1 in a state where the disc is brought to a storage position.

【図6】図5に示す状態からディスク駆動機構40およ
びガイド部材50が離間した状態におけるディスク再生
装置1の要部平面図。
6 is a plan view of a main part of the disc reproducing apparatus 1 in a state where the disc drive mechanism 40 and the guide member 50 are separated from the state shown in FIG. 5;

【図7】ディスク選択可能状態におけるディスク再生装
置1の腰部平面図。
FIG. 7 is a waist plan view of the disc reproducing apparatus 1 in a disc selectable state.

【図8】図1に対応する正面図。FIG. 8 is a front view corresponding to FIG. 1;

【図9】図3に対応する正面図。FIG. 9 is a front view corresponding to FIG. 3;

【図10】図4に対応する正面図。FIG. 10 is a front view corresponding to FIG. 4;

【図11】ディスクホルダ11が選択された状態におけ
るカム部材30の側面図。
FIG. 11 is a side view of the cam member 30 in a state where the disk holder 11 is selected.

【図12】ディスクホルダ14が選択された状態におけ
るカム部材30の側面図。
FIG. 12 is a side view of the cam member 30 in a state where the disk holder 14 is selected.

【図13】ディスクホルダ16が選択された状態におけ
るカム部材30の側面図。
FIG. 13 is a side view of the cam member 30 in a state where the disk holder 16 is selected.

【図14】スライドプレート111、121の構成を説
明する要部平面図。
FIG. 14 is an essential part plan view for explaining the configuration of slide plates 111 and 121;

【図15】図14に対応する正面図。FIG. 15 is a front view corresponding to FIG. 14;

【図16】スライドプレート111、121の構成を説
明する要部平面図。
FIG. 16 is an essential part plan view for explaining the configuration of slide plates 111 and 121;

【図17】図16に対応する正面図。FIG. 17 is a front view corresponding to FIG. 16;

【図18】スライドプレート121の位置を検出するた
めの検出スイッチを示す平面図。
FIG. 18 is a plan view showing a detection switch for detecting the position of the slide plate 121.

【図19】アンロック状態におけるディスクロック機構
140の側面図。
FIG. 19 is a side view of the disk lock mechanism 140 in an unlocked state.

【図20】図19に対応する正面図。FIG. 20 is a front view corresponding to FIG. 19;

【図21】図19におけるH−H線断面図。FIG. 21 is a sectional view taken along line HH in FIG. 19;

【図22】図19におけるJ−J線断面図。FIG. 22 is a sectional view taken along the line JJ in FIG. 19;

【図23】ロック状態におけるディスクロック機構14
0の側面図。
FIG. 23 shows a disk lock mechanism 14 in a locked state.
0 is a side view.

【図24】アンロック状態におけるディスクロック機構
140の斜視図。
FIG. 24 is a perspective view of the disk lock mechanism 140 in an unlocked state.

【図25】ロック状態におけるディスクロック機構14
0の斜視図。
FIG. 25 shows a disk lock mechanism 14 in a locked state.
0 is a perspective view.

【図26】装置1の要部回路図。FIG. 26 is a main part circuit diagram of the device 1;

【図27】ディスクのローディングを説明するフローチ
ャート。
FIG. 27 is a flowchart for explaining disc loading.

【図28】ディスクのローディングを説明するフローチ
ャート。
FIG. 28 is a flowchart illustrating disc loading.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク再生装置 3 ベースシャシ 4 メインシャシ 11〜16 ディスクホルダ 30 カム部材 33 カム溝 40 ディスク駆動機構 41〜44 駆動ローラ 45〜47 連結ギア 50 ガイド部材 56 検出スイッチ 61 ターンテーブル 63 メカシャシ 66 光学ピックアップ 71 クランパ 72 クランプアーム 82 カム部材駆動機構 84 ローラ駆動機構 85 スライドプレート駆動機構 86 メカシャシ駆動機構 87 ロックアーム駆動機構 91 ダンパ 101 ディスク 111 スライドプレート 121 スライドプレート 135 検出スイッチ 136 検出スイッチ 137 検出スイッチ 138 検出スイッチ 140 ディスクロック機構 141 アッパーロックブラケット 151 ロアーロックブラケット 159 ディスクロックアーム 166 マイコン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disc reproducing apparatus 3 Base chassis 4 Main chassis 11-16 Disk holder 30 Cam member 33 Cam groove 40 Disk drive mechanism 41-44 Drive roller 45-47 Connection gear 50 Guide member 56 Detection switch 61 Turntable 63 Mechanical chassis 66 Optical pickup 71 Clamper 72 clamp arm 82 cam member drive mechanism 84 roller drive mechanism 85 slide plate drive mechanism 86 mechanical chassis drive mechanism 87 lock arm drive mechanism 91 damper 101 disk 111 slide plate 121 slide plate 135 detection switch 136 detection switch 137 detection switch 138 detection switch 140 Disk lock mechanism 141 Upper lock bracket 151 Lower lock bracket 159 Disk lock arm 66 microcomputer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録媒体挿入口から挿入された記録媒体
(101)に当接して所定位置まで移送すべく、その移
送方向に配列された複数の駆動ローラと(41〜44)
と、 該駆動ローラ(41〜44)を回転駆動する駆動手段
(84)と、 前記駆動ローラ(41〜44)のうち、前記記録媒体挿
入口側の駆動ローラ(41)を他の駆動ローラ(42〜
44)に対して移動可能に支持する支持手段(48)
と、 前記記録媒体(101)の前記記録媒体挿入口への挿入
に伴う記録媒体挿入口側の駆動ローラ(41)の移動を
検出する検出手段(49)とからなることを特徴とする
記録媒体の挿入検出装置。
A plurality of drive rollers arranged in the transport direction for contacting a recording medium inserted from a recording medium insertion slot and transporting the recording medium to a predetermined position;
A driving unit (84) for rotating and driving the driving rollers (41 to 44); and a driving roller (41) on the recording medium insertion opening side among the driving rollers (41 to 44). 42 ~
Support means (48) for movably supporting relative to (44)
And a detecting means (49) for detecting the movement of the drive roller (41) on the side of the recording medium insertion port accompanying the insertion of the recording medium (101) into the recording medium insertion port. Insertion detection device.
【請求項2】前記複数の駆動ローラ(41〜44)と対
向配置され、前記記録媒体(101)の周縁を前記複数
の駆動ローラ(41〜44)と共に挟持すべく、前記記
録媒体(101)の移送方向に延在するガイド部材(5
0)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の記録媒
体の挿入検出装置。
2. The recording medium (101) disposed opposite to the plurality of drive rollers (41-44) so as to sandwich the periphery of the recording medium (101) together with the plurality of drive rollers (41-44). Guide member (5) extending in the
2. The recording medium insertion detecting device according to claim 1, further comprising: (0).
JP06725899A 1999-02-07 1999-02-07 Recording medium insertion detection device Expired - Fee Related JP3856584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06725899A JP3856584B2 (en) 1999-02-07 1999-02-07 Recording medium insertion detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06725899A JP3856584B2 (en) 1999-02-07 1999-02-07 Recording medium insertion detection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228045A true JP2000228045A (en) 2000-08-15
JP3856584B2 JP3856584B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=13339760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06725899A Expired - Fee Related JP3856584B2 (en) 1999-02-07 1999-02-07 Recording medium insertion detection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856584B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3856584B2 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773057A (en) Apparatus for reproducing selectively loaded discs of different diameters
JP3856604B2 (en) Disk storage device
WO1997050086A1 (en) Disc driver
JP2000163851A (en) Disk reproducing device
EP0261384B1 (en) Apparatus for reproducing selectively loaded discs of different diameters
JP3926502B2 (en) Recording medium transfer device
JP2000207806A (en) Changer device for information disk
JP3856584B2 (en) Recording medium insertion detection device
US7385877B2 (en) Apparatus for transporting discoid record medium and apparatus for recording and/or reproduction
JP3805127B2 (en) Changer-type disc player
EP1341171B1 (en) Disk insertion position setting device
JP3916347B2 (en) Disk transfer device
JP2680050B2 (en) Loading device for recording media
EP1796089B1 (en) Disc device
JP2959187B2 (en) Disc loading device
KR100211862B1 (en) Apparatus for loading a disc of a compact disc player
JPH10289514A (en) Disk transfer device
JPH10106114A (en) Changer type disk reproducing device
JP4369380B2 (en) Disk drive device
JP2000149364A (en) Disc playback device
JP2000306310A (en) Disc changer device
JPH10283707A (en) Changer type disk reproducing apparatus
JPH05347063A (en) Positioning device
JP2000149366A (en) Disk transfer device
JPH1153825A (en) Disk reproduction device and disk loading device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees