[go: up one dir, main page]

JP2000224133A - 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法 - Google Patents

周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法

Info

Publication number
JP2000224133A
JP2000224133A JP11020539A JP2053999A JP2000224133A JP 2000224133 A JP2000224133 A JP 2000224133A JP 11020539 A JP11020539 A JP 11020539A JP 2053999 A JP2053999 A JP 2053999A JP 2000224133 A JP2000224133 A JP 2000224133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
mapping
value
peak
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020539A
Other languages
English (en)
Inventor
博幸 ▲吉▼川
Hiroyuki Yoshikawa
Hiroaki Sudo
浩章 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11020539A priority Critical patent/JP2000224133A/ja
Publication of JP2000224133A publication Critical patent/JP2000224133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変調の処理時間を短くした周波数分割多重信
号送信装置を提供する。 【解決手段】 シリアル/パラレル変換回路2と、I、
Q信号にマッピングするマッピング回路3と、このマッ
ピング値を用いてIDFT演算を行うIDFT演算回路
4と、直交変調回路5とを備える周波数分割多重信号送
信装置において、マッピング回路から出力された各マッ
ピング値の数をカウントするカウンタ回路7と、カウン
ト値を閾値と比べてピーク検出を判断するピーク検出回
路8と、ピークを打ち消すために、カウント値が最大の
マッピング値の反対のマッピング値を特定キャリアに出
力するピーク打ち消し回路13とを設け、IDFT演算回
路が、マッピング回路から出力されたマッピング値とピ
ーク打ち消しのためのマッピング値とを用いてIDFT
演算を行う。IDFT演算の回数を1回にすることがで
き、変調の処理時間を短縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多値変調された信
号を複数の搬送波を用いて伝送する周波数分割多重信号
(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiple
x)の送受信装置及びその送受信方法に関し、特に、ピ
ーク電力の抑圧を図るものである。
【0002】
【従来の技術】OFDMは、直交する複数の搬送波(キ
ャリア)を用いて情報を伝送する周波数分割多重の変調
方式であり、雑音や混信等の妨害に強く、周波数の利用
効率が比較的高い等の特徴があり、近年、移動体通信や
デジタルテレビジョン放送に適した方式として注目を集
めている。
【0003】しかし、この周波数分割多重の変調信号は
非常に大きなピーク電力を持つ可能性がある。例えば2
56本のキャリアを使用する場合、あるポイントで全て
のキャリアの位相が揃うと、1本のキャリアで送信する
電力の256×256倍の伝送電力が必要になる。その
ため、電力増幅器の非線形性による影響を受けやすく、
それによって発生する相互変調による特性の劣化が問題
となる。
【0004】従来、特開平9−18444号公報の「O
FDM波変調装置及び復調装置」では、このピーク電力
を抑えるため、ピーク打ち消し信号を特定のキャリアに
載せて出力する方法が提案されている。
【0005】この方法を実施する変調装置は、図6に示
すように、伝送情報データにIDFT(離散フーリエ逆
変換)を施して伝送情報に対する周波数割り当てを行う
IDFT演算回路61と、IDFT演算結果から所定値以
上のピークを検出するピーク検出回路62と、そのピーク
値よりピーク打ち消し信号のレベルを決定し、そのピー
クに対する発生箇所及びピーク打ち消し信号のレベル情
報をIDFT演算回路61に出力するピーク打ち消し回路
64と、IDFT演算回路61の演算結果を蓄積する出力バ
ッファ回路63と、伝送情報のエネルギ占有率が所定値以
上になるようにピーク打ち消し信号を調整する伝送情報
エネルギ占有率制御回路65とを備えている。
【0006】この装置では、伝送情報に対するIDFT
演算がIDFT演算回路61で行われ、その演算結果がピ
ーク検出回路62に出力される。ピーク検出回路62では、
この演算結果を所定値と比較し、所定値を超えるピーク
値が検出できないときは、演算結果を出力バッファ回路
63に出力する。所定値を超えるピーク値が検出されたと
きは、演算結果がピーク打ち消し回路64に出力され、ピ
ーク打ち消し回路64では、検出されたピーク値と検出の
際の所定値との差からピーク打ち消し信号のレベルを決
定し、ピーク発生箇所及びピーク打ち消し信号のレベル
を表すピーク打ち消し情報をIDFT演算回路61に供給
する。
【0007】IDFT演算回路61は、ピーク打ち消し情
報を特定のキャリアに付加し、伝送情報とともに再度I
DFT演算を行う。
【0008】このIDFT演算後のOFDM波のピーク
発生箇所にピークと異なる符号を有するピーク打ち消し
信号のレベルが加えられ、ピークが抑制される。
【0009】なお、OFDM波信号のピークを抑圧した
場合には、伝送帯域外ノイズが発生する。伝送情報エネ
ルギ占有率制御回路65は、ピークを抑圧したOFDM波
信号における帯域外ノイズに対する伝送情報のエネルギ
占有率を求める。この値が、例えば99.5%以上のと
きは、ピークを抑圧したOFDM波信号がそのまま出力
バッファ63に出力される。また、その値が99.5%以
下のときは、ピーク打ち消し回路64がピーク打ち消し信
号のレベルを小さく設定し、ピーク検出回路62が再びピ
ーク値を検出し、こうした動作の繰り返しによって、占
有率が99.5%以上のピーク打ち消しが実行される。
【0010】一方、ピークが抑制されたOFDM波を受
信した復調装置では、DFT(離散フーリエ変換)演算
した後、特定キャリアに付加されたピーク打ち消し情報
を調べ、ピーク抑制がなされているかどうかを確認す
る。ピーク抑制がされていないときは、演算結果をその
まま次段に送り、ピーク抑制がされているときは、特定
キャリアのピーク打ち消し情報を基に、受信したOFD
M波のピーク箇所にピーク打ち消し信号を加えてOFD
M波のピークを再生した後、再度DFT演算して伝送情
報を復号する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来のO
FDM変調装置では、IDFT演算結果よりピーク電力
を求め、その結果に対してピーク打ち消し信号レベルを
決定した後、再度IDFT演算を行っているため、処理
時間が掛かるという問題点がある。
【0012】また、ピーク打ち消し信号の値が大きいと
きには、ピーク打ち消し情報を付加したキャリアの周波
数スペクトルのレベルが高くなる。図4には、ピーク打
ち消し情報を付加したキャリア41を帯域の一番外側(高
域側)に配置した場合の周波数スペクトラムを表してお
り、このキャリアに伴うサイドローブを太線で表してい
る。このように、周波数スペクトルのレベルが高くなる
と、サイドローブのレベルも高くなり、周波数ずれが存
在するとき、キャリア間干渉が大きくなり、誤り率特性
が劣化するという問題点がある。
【0013】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、変調の処理時間を短くすると共に、ピー
ク打ち消し情報の伝送に伴うサイドローブの発生を少な
くしてキャリア間干渉を低減した周波数分割多重信号送
信装置及び送信方法を提供し、また、その受信装置及び
受信方法を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、伝
送信号を複数に分割するシリアル/パラレル変換回路
と、シリアル/パラレル変換回路で分割された伝送信号
を変調方式により定められたI、Q信号にマッピングす
るマッピング回路と、マッピング回路から出力されたマ
ッピング値を用いてIDFT演算を行うIDFT演算回
路と、IDFT演算結果に対して直交変調を行う直交変
調回路とを備える周波数分割多重信号送信装置におい
て、マッピング回路から出力された各マッピング値の数
をカウントして、各マッピング値とそのカウント値とを
出力するカウンタ回路と、カウンタ回路から出力された
カウント値の中で閾値を超えた値が検出された場合にピ
ークを検出したと判断するピーク検出回路と、ピーク検
出回路がピークを検出したとき、ピークを打ち消すため
に、カウント値が最も多いマッピング値の反対のマッピ
ング値を特定キャリアに出力するピーク打ち消し回路と
を設け、IDFT演算回路が、マッピング回路から出力
されたマッピング値とピーク打ち消し回路から出力され
たマッピング値とを用いてIDFT演算を行うようにし
ている。
【0015】また、このピーク打ち消し回路の出力の伝
送レートを1/nに下げるレート制御回路を設けてい
る。
【0016】そのため、IDFT演算の回数を1回にす
ることができ、変調の処理時間を短縮することができ
る。また、ピーク打ち消し信号の伝送レートを下げるこ
とによって、特定キャリアのサイドローブを減らして、
キャリア間干渉を防ぐことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、伝送信号を複数に分割するシリアル/パラレル変換
回路と、シリアル/パラレル変換回路で分割された伝送
信号を変調方式により定められたI、Q信号にマッピン
グするマッピング回路と、マッピング回路から出力され
たマッピング値を用いてIDFT演算を行うIDFT演
算回路と、IDFT演算結果に対して直交変調を行う直
交変調回路とを備える周波数分割多重信号送信装置にお
いて、マッピング回路から出力された各マッピング値の
数をカウントして、各マッピング値とそのカウント値と
を出力するカウンタ回路と、カウンタ回路から出力され
たカウント値の中で閾値を超えた値が検出された場合に
ピークを検出したと判断するピーク検出回路と、ピーク
検出回路がピークを検出したとき、ピークを打ち消すた
めに、カウント値が最も多いマッピング値の反対のマッ
ピング値を特定キャリアに出力するピーク打ち消し回路
とを設け、IDFT演算回路が、マッピング回路から出
力されたマッピング値とピーク打ち消し回路から出力さ
れたマッピング値とを用いてIDFT演算を行うように
したものであり、IDFT演算の回数を1回にすること
ができ、変調の処理時間を短縮することができる。
【0018】請求項2に記載の発明は、変調方式により
定められたマッピング値を予め保持するレジスタ回路を
設け、ピーク打ち消し回路が、特定キャリアに出力する
マッピング値をこのレジスタ回路から選択するようにし
たものであり、レジスタ回路にピーク打ち消しに用いる
全てのデータを予め保持して置くことにより、ピーク打
ち消し処理が迅速に実行できる。
【0019】請求項3に記載の発明は、ピーク打ち消し
回路が、カウント値と閾値との差分に相当する数のマッ
ピング値を出力するようにしたものであり、ピーク電力
を閾値に対応するレベルまで引き下げることができる。
【0020】請求項4に記載の発明は、ピーク打ち消し
回路の出力の伝送レートを1/nに下げるレート制御回
路を設けたものであり、特定キャリアのサイドローブを
減らして、キャリア間干渉を防ぐことができる。
【0021】請求項5に記載の発明は、レート制御回路
が、特定キャリアのメインローブに対するサイドローブ
のレベルの割合を所定値以下に保つように、nの値を設
定するようにしたものであり、ピーク抑圧の効果を上げ
ながら、特定キャリアのサイドローブを減らして、キャ
リア間干渉を防ぐことができる。
【0022】請求項6に記載の発明は、受信信号を直交
復調する直交復調回路と、復調されたディジタル信号に
DFT演算を施してマッピング値を算出するDFT演算
回路と、マッピング値からデータを復号する検波回路
と、検波回路の出力をシリアルデータに変換するパラレ
ル/シリアル変換回路とを備える周波数分割多重信号受
信装置において、DFT演算回路の出力から特定キャリ
アのピーク抑圧情報を検出するピーク値情報検出回路
と、ピーク値情報検出回路の検出結果に基づいてDFT
演算回路から出力されたマッピング値を元のマッピング
値に戻すマッピング値再生回路とを設け、検波回路が、
マッピング値再生回路で再生されたマッピング値を用い
てデータを復号するようにしたものであり、復号処理で
のDFT演算の回数を1回にすることができ、復号の処
理時間を短縮することができる。
【0023】請求項7に記載の発明は、伝送信号を複数
に分割するシリアル/パラレル変換手段と、分割された
伝送信号を変調方式により定められたI、Q信号にマッ
ピングするマッピング手段と、マッピングされたマッピ
ング値を用いてIDFT演算を行うIDFT演算手段
と、IDFT演算結果に対して直交変調を行う直交変調
手段とを備える周波数分割多重信号送信装置の送信方法
において、マッピング手段でマッピングされた各マッピ
ング値の数をカウントし、いずれかのマッピング値のカ
ウント数が閾値を超えた場合に、ピークを打ち消すた
め、カウント数が最も多いマッピング値の反対のマッピ
ング値を特定キャリアに出力し、IDFT演算手段でマ
ッピング手段から出力されたマッピング値と、ピークを
打ち消すために出力されたマッピング値とを用いてID
FT演算を行うようにしたものであり、IDFT演算の
回数を1回にすることができ、変調の処理時間を短縮す
ることができる。
【0024】請求項8に記載の発明は、特定キャリア
を、使用周波数帯域の最も高域側に配置したものであ
り、特定キャリアの不要周波数成分を低減することがで
きる。
【0025】請求項9に記載の発明は、ピークを打ち消
すため、カウント数と閾値との差分に相当する数のマッ
ピング値を特定キャリアに出力するようにしたものであ
り、ピーク電力を閾値に対応するレベルまで引き下げる
ことができる。
【0026】請求項10に記載の発明は、特定キャリア
への出力の伝送レートを、特定キャリアのメインローブ
に対するサイドローブのレベルの割合が所定値以下とな
るように下げるようにしたものであり、ピーク抑圧の効
果を上げながら、特定キャリアのサイドローブを減らし
て、キャリア間干渉を防ぐことができる。
【0027】請求項11に記載の発明は、受信信号を直
交復調する直交復調手段と、復調されたディジタル信号
にDFT演算を施してマッピング値を算出するDFT演
算手段と、マッピング値からデータを復号する検波手段
と、パラレルデータをシリアルデータに変換するパラレ
ル/シリアル変換手段とを備える周波数分割多重信号受
信装置の受信方法において、DFT演算手段の出力から
特定キャリアによって伝送されたピーク抑圧情報を検出
し、このピーク抑圧情報に基づいてDFT演算手段が算
出したマッピング値を修正し、検波手段により、修正さ
れたマッピング値を用いてデータを復号するようにした
ものであり、ピークの引き下げ制御が行われているOF
DM信号を効率的に復号することができる。
【0028】請求項12に記載の発明は、通信システム
を、請求項1、2、3、4または5に記載の周波数分割
多重信号送信装置と、請求項6に記載の周波数分割多重
信号受信装置とで構成したものであり、OFDM方式で
の通信を少ないピーク電力で行うことができる。
【0029】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0030】(第1の実施形態)第1の実施形態の周波
数分割多重信号送信装置は、図1に示すように、入力端
子1からシリアルに入力する送信データをパラレルデー
タに変換するシリアル/パラレル変換回路2と、シリア
ル/パラレル変換回路2で分割された信号をI信号、Q
信号にマッピングするマッピング回路3と、マッピング
回路3から出力される各々のマッピング値をカウントし
て、マッピング値とそれに対応するカウント数とを出力
するカウンタ回路7と、各マッピング値のカウント数を
閾値と比較して、閾値を超えるピーク電力を検出するピ
ーク検出回路8と、予め設定されたマッピング結果を格
納するレジスタ回路9〜12と、ピーク検出回路8がピー
ク電力を検出した場合に最も多かったマッピング値の反
対のマッピング値をレジスタ回路9〜12から読み出し、
ピーク打ち消し信号として出力するピーク打ち消し回路
13と、マッピング回路3から出力されたI、Q信号にピ
ーク打ち消し信号を加えてIDFT演算を施し、周波数
分割多重信号を生成するIDFT演算回路4と、IDF
T演算回路4で生成された周波数分割多重信号を直交変
調する直交変調回路5と、直交変調された信号が出力さ
れる出力端子6とを備えている。
【0031】ここでは、例として64本のキャリアの情
報をOFDM信号に生成して伝送する場合について説明
する。
【0032】入力端子1には、伝送すべきディジタルデ
ータがシリアルに入力し、シリアル/パラレル変換回路
2は、これを64キャリア分の128ビットにパラレル
変換し、この128のパラレルデータが、マッピング回
路3に入力する。
【0033】マッピング回路3では、変調方式をDQP
SKとした場合に、1キャリア当たり2ビットのデータ
を割り当てて、“00”“10”“01”または“1
1”のマッピング値にマッピングする。
【0034】マッピングされたデータはカウンタ回路7
に入力し、カウンタ回路7は、マッピング値“00”
“10”“01”及び“11”のそれぞれの数をカウン
トし、カウント値とマッピング値とをピーク検出回路8
に出力する。
【0035】ピーク検出回路8は、あるマッピング値の
カウント値が閾値、例えば50を超えた場合にピーク値
を検出したと判断し、各マッピング値とそのカウント値
とをピーク打ち消し回路13に出力する。
【0036】一方、レジスタ回路9には“00”が予め
格納されており、同様に、レジスタ回路10には“10”
が、レジスタ回路11には“01”が、また、レジスタ回
路12には“11”が予め格納されているとする。
【0037】ピーク打ち消し回路13は、ピーク検出回路
8から送られた各マッピング値の中でカウント値が最も
多かったマッピング値の反対のマッピング値をレジスタ
回路9〜12から読みだす。従って、最も多かったマッピ
ング値が“00”の場合は、レジスタ回路12から“1
1”を読みだし、あるいは、最も多かったマッピング値
が“10”の場合は、レジスタ回路11から“01”を、
最も多かったマッピング値が“01”の場合は、レジス
タ回路10から“10”を、また、最も多かったマッピン
グ値が“11”の場合は、レジスタ回路9から“00”
を読みだす。
【0038】そして、そのマッピング値を、そのカウン
ト値から閾値の50を差し引いた数だけ、ピーク打ち消
し信号として出力する。
【0039】マッピング回路3から出力された各マッピ
ング値とピーク打ち消し回路13から出力されたピーク打
ち消し信号とは、IDFT演算回路4に供給され、ID
FT演算回路4は、ピーク打ち消し信号を帯域の一番外
側(高域)に配置した特定キャリアに割り当てて、I、
Qのデータ128ビットとピーク打ち消し信号とのID
FT演算を行い、時間軸上の信号に変換する。
【0040】この時間軸上の信号は、直交変調器で直交
変調され、出力端子6から出力される。
【0041】このように、この実施形態の周波数分割多
重信号送信装置では、IDFT演算を1回行うだけで、
ピーク打ち消し処理を施した周波数分割多重信号を送信
することができる。
【0042】(第2の実施形態)第2の実施形態の周波
数分割多重信号送信装置は、ピーク打ち消し信号を割り
当てる特定キャリアのサイドローブを少なくすることが
できる。
【0043】この装置は、図2に示すように、ピーク打
ち消し回路213から出力されたピーク打ち消し信号の伝
送レートを低減するレート制御回路214を備えている。
その他の構成は、第1の実施形態(図1)と変わりがな
い。
【0044】この装置において、ピーク打ち消し回路21
3からピーク打ち消し信号を出力するところまでの動作
は第1の実施形態と同じである。
【0045】ピーク打ち消し回路213から出力されたピ
ーク打ち消し信号は、レート制御回路214に入力し、レ
ート制御回路214は、このピーク打ち消し信号をn回同
じ値を出力することによって、IDFT演算回路204へ
の伝送レートを1/nに落として出力する。
【0046】このように伝送レートを1/nに落とすこ
とによって、周波数軸上の帯域は1/nに狭まる。
【0047】図5では、伝送レートを1/2に落とした
場合の周波数スペクトルを示している。図5を図4と比
較して見れば分かるように、1/2にレートを落とすこ
とにより、帯域の一番外側(高域)に配置した特定キャ
リアのサイドローブは少なくなり、キャリア間干渉を少
なくすることができる。
【0048】なお、図5では、1/nのnが2の場合し
か示していないが、ピーク打ち消し信号のレベルから判
断して、さらに大きいnを取ることができる場合には、
1/nに伝送レートを下げて、特定キャリアのサイドロ
ーブを少なくし、キャリア間干渉の低減を図ることがで
きる。
【0049】この場合、ピーク打ち消し信号を付加する
特定キャリアのメインローブに対するサイドローブの割
合を求め、この割合が所定値以上であるときには、nの
値を上げて、この割合が所定値以下となるようにレート
制御回路214で伝送レートを制御すれば良い。
【0050】このように、この実施形態の周波数分割多
重信号送信装置では、ピーク打ち消し信号を伝送する特
定キャリアのサイドローブを少なくすることができ、キ
ャリア間干渉に起因する誤り率特性の劣化を防ぐことが
できる。
【0051】(第3の実施形態)第3の実施形態では、
周波数分割多重受信装置について説明する。
【0052】この装置は、図3に示すように、入力端子
301から入力する受信データを直交復調する直交復調回
路302と、復調してディジタル信号に復元された信号を
DFT演算するDFT演算回路303と、DFT演算回路3
03より出力された特定キャリアの情報からピーク値情報
を検出するピーク値情報検出回路304と、このピーク値
情報から元のマッピング値を再生するマッピング値再生
回路305と、このマッピング値からデータを復号する検
波回路306と、検波回路306から出力されたパラレルデー
タをシリアルデータに変換するパラレル/シリアル変換
回路307と、変換されたシリアルデータを出力する出力
端子308とを備えている。
【0053】この装置では、受信されたOFDM信号
が、入力端子301から直交復調回路302に入力し、直交復
調回路302は、これをI、Qの信号に直交復号する。
【0054】復号されたデータは、DFT演算回路303
でそれぞれ高速フーリエ変換され、各キャリアの情報に
復号される。ピーク値情報検出回路304は、復号された
特定キャリアのデータからピーク打ち消し情報を調べ、
ピーク値のレベルと伝送レートとを抽出してマッピング
値再生回路305に出力する。
【0055】マッピング値再生回路305は、ピーク値の
制御が行われていない場合(特定キャリア=0)には、
DFT演算回路303から出力された各キャリアのデータ
をそのまま検波回路306に出力し、検波回路306は、デー
タを復号する。
【0056】また、ピーク値の制御が行われている場合
には、マッピング値再生回路305は、元のマッピング値
になるようにデータを修正して検波回路306に出力し、
検波回路306は、それを用いてデータを復号する。
【0057】検波回路306で復号されたデータはパラレ
ル/シリアル変換回路307に出力され、パラレル/シリ
アル変換回路307は、検波回路306から入力するパラレル
データをシリアルデータに変換して、出力端子308から
出力する。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の周波数分割多重送受信装置とその送受信方法では、O
FDM方式での通信において、ピーク電力の抑圧を短い
処理時間で効率的に行うことができる。また、キャリア
間干渉を減らして、誤り率特性の劣化を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における周波数分割多
重送信装置の構成を示すブロック図、
【図2】本発明の第2の実施形態における周波数分割多
重送信装置の構成を示すブロック図、
【図3】本発明の第3の実施形態における周波数分割多
重受信装置の構成を示すブロック図、
【図4】従来の周波数分割多重送信方法でピーク打ち消
し信号を一番外側(高域)に配置した場合の周波数スペ
クトラム、
【図5】本発明の第2の実施形態における周波数分割多
重送信方法で生成するOFDM波の周波数スペクトラ
ム、
【図6】従来の周波数分割多重送信装置である。
【符号の説明】
1、201 入力端子 2、202 シリアル/パラレル変換回路 3、203 マッピング回路 4、204 IDFT演算回路 5、205 直交変調回路 6、206 出力端子 7、207 カウンタ回路 8、208 ピーク検出回路 9〜12、209〜212 レジスタ回路 13、213 ピーク打ち消し回路 41 ピーク打ち消し信号の周波数スペクトル 51 レートを1/2にしたピーク打ち消し信号の周波数
スペクトラム 61 IDFT演算回路 62 ピーク検出回路 63 出力バッファ回路 64 ピーク打ち消し回路 65 伝送情報エネルギ占有率制御回路 214 レート制御回路 301 入力端子 302 直交復調回路 303 DFT演算回路 304 ピーク値情報検出回路 305 マッピング値再生回路 306 検波回路 307 パラレル/シリアル変換回路 308 出力端子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送信号を複数に分割するシリアル/パ
    ラレル変換回路と、シリアル/パラレル変換回路で分割
    された伝送信号を変調方式により定められたI、Q信号
    にマッピングするマッピング回路と、マッピング回路か
    ら出力されたマッピング値を用いてIDFT演算を行う
    IDFT演算回路と、IDFT演算結果に対して直交変
    調を行う直交変調回路とを備える周波数分割多重信号送
    信装置において、 前記マッピング回路から出力された各マッピング値の数
    をカウントして、各マッピング値とそのカウント値とを
    出力するカウンタ回路と、 前記カウンタ回路から出力されたカウント値の中で閾値
    を超えた値が検出された場合にピークを検出したと判断
    するピーク検出回路と、 前記ピーク検出回路がピークを検出したとき、前記ピー
    クを打ち消すために、前記カウント値が最も多いマッピ
    ング値の反対のマッピング値を特定キャリアに出力する
    ピーク打ち消し回路とを備え、前記IDFT演算回路が
    前記マッピング回路から出力されたマッピング値と前記
    ピーク打ち消し回路から出力されたマッピング値とを用
    いてIDFT演算を行うことを特徴とする周波数分割多
    重信号送信装置。
  2. 【請求項2】 前記変調方式により定められたマッピン
    グ値を予め保持するレジスタ回路を具備し、前記ピーク
    打ち消し回路が、特定キャリアに出力する前記マッピン
    グ値を前記レジスタ回路から選択することを特徴とする
    請求項1に記載の周波数分割多重信号送信装置。
  3. 【請求項3】 前記ピーク打ち消し回路が、前記カウン
    ト値と閾値との差分に相当する個数の前記マッピング値
    を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の
    周波数分割多重信号送信装置。
  4. 【請求項4】 前記ピーク打ち消し回路の出力の伝送レ
    ートを1/nに下げるレート制御回路を具備することを
    特徴とする請求項1乃至3に記載の周波数分割多重信号
    送信装置。
  5. 【請求項5】 前記レート制御回路が、前記特定キャリ
    アのメインローブに対するサイドローブのレベルの割合
    を所定値以下に保つように、前記nの値を設定すること
    を特徴とする請求項4に記載の周波数分割多重信号送信
    装置。
  6. 【請求項6】 受信信号を直交復調する直交復調回路
    と、復調されたディジタル信号にDFT演算を施してマ
    ッピング値を算出するDFT演算回路と、マッピング値
    からデータを復号する検波回路と、検波回路の出力をシ
    リアルデータに変換するパラレル/シリアル変換回路と
    を備える周波数分割多重信号受信装置において、 前記DFT演算回路の出力から特定キャリアのピーク抑
    圧情報を検出するピーク値情報検出回路と、 前記ピーク値情報検出回路の検出結果に基づいて前記D
    FT演算回路から出力されたマッピング値を元のマッピ
    ング値に戻すマッピング値再生回路とを備え、前記検波
    回路が、前記マッピング値再生回路で再生されたマッピ
    ング値を用いてデータを復号することを特徴とする周波
    数分割多重信号受信装置。
  7. 【請求項7】 伝送信号を複数に分割するシリアル/パ
    ラレル変換手段と、分割された伝送信号を変調方式によ
    り定められたI、Q信号にマッピングするマッピング手
    段と、マッピングされたマッピング値を用いてIDFT
    演算を行うIDFT演算手段と、IDFT演算結果に対
    して直交変調を行う直交変調手段とを備える周波数分割
    多重信号送信装置の送信方法において、 前記マッピング手段でマッピングされた各マッピング値
    の数をカウントし、いずれかのマッピング値のカウント
    数が閾値を超えた場合に、ピークを打ち消すため、カウ
    ント数が最も多いマッピング値の反対のマッピング値を
    特定キャリアに出力し、前記IDFT演算手段で前記マ
    ッピング手段から出力されたマッピング値と、ピークを
    打ち消すために出力されたマッピング値とを用いてID
    FT演算を行うことを特徴とする周波数分割多重信号送
    信装置の送信方法。
  8. 【請求項8】 前記特定キャリアを、使用周波数帯域の
    最も高域側に配置したことを特徴とする請求項7に記載
    の周波数分割多重信号送信装置の送信方法。
  9. 【請求項9】 前記ピークを打ち消すため、前記カウン
    ト数と閾値との差分に相当する数の前記マッピング値を
    前記特定キャリアに出力することを特徴とする請求項7
    または8に記載の周波数分割多重信号送信装置の送信方
    法。
  10. 【請求項10】 前記特定キャリアへの出力の伝送レー
    トを、前記特定キャリアのメインローブに対するサイド
    ローブのレベルの割合が所定値以下となるように下げる
    ことを特徴とする請求項7乃至9に記載の周波数分割多
    重信号送信装置の送信方法。
  11. 【請求項11】 受信信号を直交復調する直交復調手段
    と、復調されたディジタル信号にDFT演算を施してマ
    ッピング値を算出するDFT演算手段と、マッピング値
    からデータを復号する検波手段と、パラレルデータをシ
    リアルデータに変換するパラレル/シリアル変換手段と
    を備える周波数分割多重信号受信装置の受信方法におい
    て、 前記DFT演算手段の出力から特定キャリアによって伝
    送されたピーク抑圧情報を検出し、前記ピーク抑圧情報
    に基づいて前記DFT演算手段が算出したマッピング値
    を修正し、前記検波手段により、修正された前記マッピ
    ング値を用いてデータを復号するようにしたことを特徴
    とする周波数分割多重信号受信装置の受信方法。
  12. 【請求項12】 請求項1、2、3、4または5に記載
    の周波数分割多重信号送信装置と、請求項6に記載の周
    波数分割多重信号受信装置とを含む通信システム。
JP11020539A 1999-01-28 1999-01-28 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法 Pending JP2000224133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020539A JP2000224133A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020539A JP2000224133A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224133A true JP2000224133A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12029971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020539A Pending JP2000224133A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224133A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003133A1 (fr) * 2005-07-01 2007-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Méthode de multiplexage de fréquence orthogonale, de modulation et dispositif d’accès dans système ofdm
WO2007068198A1 (fr) * 2005-12-12 2007-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et dispositif d'accès permettant le multiplexage logiciel de fréquences et la transmission de données
JP2008011508A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 通信システム、その送信機、受信機、通信方法
JP2008199490A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機
JP2010502078A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003133A1 (fr) * 2005-07-01 2007-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Méthode de multiplexage de fréquence orthogonale, de modulation et dispositif d’accès dans système ofdm
WO2007068198A1 (fr) * 2005-12-12 2007-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et dispositif d'accès permettant le multiplexage logiciel de fréquences et la transmission de données
JP2008011508A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 通信システム、その送信機、受信機、通信方法
JP2010502078A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置
JP2008199490A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7822153B2 (en) Automatic gain control apparatus and method in an orthogonal frequency division multiple access system
CN1832467B (zh) 正交频分复用发送装置及方法、通信终端装置、基站装置
JP2904986B2 (ja) 直交周波数分割多重ディジタル信号送信装置および受信装置
JP5113533B2 (ja) マルチキャリア通信装置及び同装置におけるピーク抑圧方法
US20030086363A1 (en) System and apparatus for block segmentation procedure for reduction of peak-to- average power ratio effects in orthogonal frequency-division multiplexing modulation
WO2003081821A1 (fr) Dispositif de transmission a porteuses multiples, et procede correspondant
JP2000516431A (ja) 多重搬送波変調のクリッピング・ノイズをセットアップする方法および装置
WO2007037091A1 (ja) マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
EP1463251A2 (en) Multicarrier transmission with channel estimation
US20060115010A1 (en) Apparatus and method for reducing a peak to average power ratio in a multi-carrier communication system
US8089857B2 (en) Communication equipment which receives OFDM signal, OFDM-based wireless communication system and method for receiving OFDM signal
KR20020048990A (ko) 멀티캐리어 전송 장치, 기지국 장치, 통신 단말 장치 및멀티캐리어 전송 방법
CN104823421B (zh) 用于多载波信号传输的方法、及对应传输设备
EP1211836A1 (en) Communication device and communication method
JP3521016B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の受信方法および受信装置
US7864874B2 (en) OFDM communications system employing crest factor reduction with ISI control
US6751267B1 (en) Method for reducing peak values in single-carrier modulated or multi-carrier modulated digital transmitter signals
KR20040035291A (ko) 주파수영역에 파일럿 톤을 삽입한 다중 반송파 송신시스템 및 그의 파일럿 삽입방법
JP2000224133A (ja) 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法
KR100542114B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 기반의 무선 통신 시스템 및 그 채널 보상 방법
JP2002261726A (ja) Ofdm信号送受信装置
KR100705443B1 (ko) 직교주파수 분할 다중 접속 시스템의 송신기용 디지털클리핑 방법
JP3525578B2 (ja) 周波数分割多重信号生成装置及び復号装置
JP5171439B2 (ja) 送信機及び送信制御方法
JPH0918444A (ja) Ofdm波変調装置及びその復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309