JP2000220540A - 吸気マニホールド構造 - Google Patents
吸気マニホールド構造Info
- Publication number
- JP2000220540A JP2000220540A JP2250699A JP2250699A JP2000220540A JP 2000220540 A JP2000220540 A JP 2000220540A JP 2250699 A JP2250699 A JP 2250699A JP 2250699 A JP2250699 A JP 2250699A JP 2000220540 A JP2000220540 A JP 2000220540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- pressure chamber
- intake
- intake manifold
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 abstract description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 2
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10209—Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
- F02M35/10229—Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
間にバキュームチャンバ20を形成し、バキュームチャ
ンバ20は、独立吸気通路7、8に連通する第1連通路
21a、21bと接続される第1負圧室21と、この第
1負圧室21にチェックバルブ23を介して連通する第
2連通路と接続される第2負圧室22とを有し、第2負
圧室22に負圧取出口24が設けられている。
Description
に設けられる吸気マニホールド構造に関するものであ
る。
ニホールドとは別体にバキュームチャンバが後づけで配
設されていたため、バキュームチャンバを固定したり、
バキュームチャンバと独立吸気通路とを接続するために
ホースが必要であり、その構成が複雑で高価なものであ
った。
ジタンクの上流に吸気導入用の2本のエアコネクタを設
け、これらサージタンクとエアコネクタの間にバキュー
ムチャンバを設けてバキュームチャンバの壁面に、サー
ジタンクとバキュームチャンバとを連通する負圧導入孔
と貫通孔とを設け、貫通孔に弾性部材からなる傘状の弁
体を挿入したものが開示されている。
来技術では安価に構成できるものの、6気筒のシリンダ
において3気筒毎にサージタンクを2つに仕切り、2つ
の仕切室間の共鳴現象を利用して各気筒にエアを導入す
ると共に、バキュームチャンバから吸気負圧を取り込む
構成である。このため、隣接する気筒が順に爆発する6
気筒のエンジンとは燃焼順序が異なる4気筒には適用す
ることはできないという不都合がある。また、サージタ
ンクの上流に吸気導入用の2本のエアコネクタを設ける
ため、各気筒に均一に吸気を導入するためにはサージタ
ンクの構造が複雑になる。
目的は、負圧室を含めて独立吸気通路の構造が簡略にな
り、負圧脈動を低減できる吸気マニホールド構造を提供
することである。
的を達成するために、本発明の吸気マニホールド構造
は、以下の構成を備える。即ち、サージタンクと、該サ
ージタンクと各気筒の吸気ポートとを連通する独立吸気
通路を有する吸気マニホールドであって、前記独立吸気
通路間に負圧室を設けた。
圧室とは共通壁で仕切られている。
吸気通路に連通する第1連通路と接続する第1負圧室
と、該第1負圧室に連通する第2連通路と接続する第2
負圧室とを有し、該第2負圧室に負圧取出口を設けた。
負圧室とは共通壁で仕切られている。
方向弁を介して連通している。
連通路とは略直交している。
の独立吸気通路に接続されている。
下流方向に延設される第1拡張室と、該第1拡張室の吸
気上流方向に配設された第2拡張室とを有し、該第1拡
張室と第2拡張室とは狭窄部を介して連通している。
れば、独立吸気通路間に負圧室を設けたことにより、吸
気マニホールド構造をコンパクトにできる。
負圧室とは共通壁で仕切られていることにより、吸気マ
ニホールド構造をコンパクトにできる。
気通路に連通する第1連通路と接続する第1負圧室と、
該第1負圧室に連通する第2連通路と接続する第2負圧
室とを有し、該第2負圧室に負圧取出口を設けたことに
より、吸気マニホールド構造のコンパクト化でき、吸気
脈動により発生する負圧脈動を低減できる。
2負圧室とは共通壁で仕切られていることにより、吸気
マニホールド構造のコンパクト化でき、吸気脈動により
発生する負圧脈動を低減できる。
2負圧室とは一方向弁を介して連通していることによ
り、第2負圧室から第1負圧室への圧力の逆流により一
方向弁に異物が付着するのを防止できる。
2連通路とは略直交していることにより、第2負圧室か
ら第1負圧室への圧力の逆流が困難になり、一方向弁に
異物が付着するのを防止できる。
数の独立吸気通路に接続されていることにより、より高
い負圧を取り込むことができ、負圧脈動を低減できる。
気下流方向に延設される第1拡張室と、該第1拡張室の
吸気上流方向に配設された第2拡張室とを有し、該第1
拡張室と第2拡張室とは狭窄部を介して連通しているこ
とにより、負圧脈動を低減できる。
添付の図面を参照して詳細に説明する。
ニホールド構造を示す正面図である。
ホールド構造は耐熱樹脂やアルミニウム合金等の鋳造品
からなり、スロットルバルブユニット1から下流に共通
吸気通路2が延設され、共通吸気通路2におけるスロッ
トルバルブユニット1の下流には順にアイドルスピード
コントロール(以下、ISC)バルブ3、サージタンク
5、このサージタンク5から延設された4本の独立吸気
通路6〜9が設けられている。
の各吸気ポート10〜13に連通される。また、各独立
吸気通路6〜9には不図示の燃料噴射弁が取付けられ、
吸気ポートから各シリンダ内へ燃料を噴射する。
させる吸入空気量を調整するためにその流路面積がIS
Cバルブアクチュエータ4により電気的に制御される。
保持する制御を行い、スロットルバルブが全閉状態とな
るアイドル時にISCを制御することによって、最良の
アイドル回転数でエンジンを運転し、且つ車速がある所
定値以上になると僅かに絞り込み制御を実行してバイパ
スエア量をアイドル時よりも減少させ、車速がある所定
値以下になったとき絞り込み制御を解除してアイドル回
転数の制御に備えるようになっている。
内、中央の隣接する2本の独立吸気通路7、8間にバキ
ュームチャンバ20が形成されている。このバキューム
チャンバ20は、各独立吸気通路7、8のリブ14、又
は各独立吸気通路7、8の側壁7a、8aにより仕切ら
れている。バキュームチャンバ20は、吸気ポートが開
弁されて独立吸気通路7、8内に負圧が発生すると、こ
の独立吸気通路7、8から負圧を取り込んで不図示の吸
気通路に介在させたスワールコントロールバルブの駆動
アクチュエータ等に負圧を作用させる。
状の中央の隣接する2本の独立吸気通路7、8間だけで
なく、外側の独立吸気通路6とこれに隣接する独立吸気
通路7との間や、外側の独立吸気通路9とこれに隣接す
る独立吸気通路8との間に形成してもよい。
20は、独立吸気通路7、8に連通する第1連通路21
a、21bと接続される第1負圧室21と、この第1負
圧室21にチェックバルブ23を介して連通する第2連
通路21cと接続される第2負圧室22とを有し、第2
負圧室22に負圧取出口24が設けられている。第1連
通路21a、bと第2連通路21cとは略直交した位置
関係となっている。
1負圧室21内が所定の負圧になると開弁して第2負圧
室22内に負圧を作用させるが、反対に第1負圧室に独
立吸気通路から排気ガスが逆流して正圧になると閉弁し
て第2負圧室22に排気ガスの衝撃が作用しないように
なっている。
室21の負圧が第2負圧室22内に作用すると、第2負
圧室22に接続されたホース25を介して負圧が上述の
スワールコントロールバルブの駆動アクチュエータ等に
作用される。負圧取出口24から延びるホース25は、
そのぶらつきを防止するためにホース固定チャック26
により保持されている。
吸気通路7、8に接続しても、いずれか一方に接続させ
てもよい。
下流方向に延設される第1拡張室22aと、この第1拡
張室22aの上流方向に形成される第2拡張室22bと
から構成され、第1拡張室22aと第2拡張室22bを
連通する狭窄通路22cは、独立吸気通路7、8の吸気
脈動を減衰するために狭く形成されている。
27によりシリンダヘッドにボルト等により固定され
る。
の下部であってスロットルバルブユニット1の下流に
は、EGR装置30が配設されている。EGR装置30
は、排気ポートから排出される排気ガスの一部を共通空
気通路2に還流させて混合気と共に燃焼室に吸入させる
ことにより、燃焼時の最高温度を下げて排気ガス中のN
Oxを減少する。
通路に接続された排気ガス導入口31と、共通吸気通路
2内に連通する排ガス排出口33と、これら排ガス導入
口31と排気ガス排出口33とを連通するEGRガス通
路34の途中に設けられたEGRバルブ32とを有し、
不図示の排気ポートから排出される排気ガスの一部は、
排気ガス導入口31に導入され、EGRバルブ32の開
度を制御することにより共通空気通路2内への排気ガス
流量が所定量に設定されて排気ガス排出口33から共通
吸気通路2内に導入される。
で上記実施形態を修正又は変形したものに適用可能であ
る。
るエンジン形式に適用でき、気筒数も4気筒以外に、
3、5、6、8気筒やそれ以上の気筒数にも適用でき
る。
ールド構造を示す正面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 サージタンクと、該サージタンクと各気
筒の吸気ポートとを連通する独立吸気通路を有する吸気
マニホールドであって、 前記独立吸気通路間に負圧室を設けたことを特徴とする
吸気マニホールド構造。 - 【請求項2】 前記独立吸気通路と負圧室とは共通壁で
仕切られていることを特徴とする請求項1に記載の吸気
マニホールド構造。 - 【請求項3】 前記負圧室は前記独立吸気通路に連通す
る第1連通路と接続する第1負圧室と、該第1負圧室に
連通する第2連通路と接続する第2負圧室とを有し、該
第2負圧室に負圧取出口を設けたことを特徴とする請求
項1に記載の吸気マニホールド構造。 - 【請求項4】 前記第1負圧室と第2負圧室とは共通壁
で仕切られていることを特徴とする請求項3に記載の吸
気マニホールド構造。 - 【請求項5】 前記第1負圧室と第2負圧室とは一方向
弁を介して連通していることを特徴とする請求項3又は
4に記載の吸気マニホールド構造。 - 【請求項6】 前記第1連通路と第2連通路とは略直交
していることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1
項に記載の吸気マニホールド構造。 - 【請求項7】 前記第1連通路は複数の独立吸気通路に
接続されていることを特徴とする請求項3乃至6のいず
れか1項に記載の吸気マニホールド構造。 - 【請求項8】 前記第2負圧室は吸気下流方向に延設さ
れる第1拡張室と、該第1拡張室の吸気上流方向に配設
された第2拡張室とを有し、該第1拡張室と第2拡張室
とは狭窄部を介して連通していることを特徴とする請求
項3乃至7のいずれか1項に記載の吸気マニホールド構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02250699A JP4244082B2 (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 吸気マニホールド構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02250699A JP4244082B2 (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 吸気マニホールド構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000220540A true JP2000220540A (ja) | 2000-08-08 |
JP4244082B2 JP4244082B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=12084646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02250699A Expired - Fee Related JP4244082B2 (ja) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | 吸気マニホールド構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244082B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004031233A1 (de) * | 2004-06-29 | 2006-01-26 | Audi Ag | Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer verstellbaren Nockenwelle |
US7011064B2 (en) | 2003-06-13 | 2006-03-14 | Mikuni Corporation | Intake manifold |
KR100579284B1 (ko) | 2004-07-06 | 2006-05-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 가변흡기 시스템 |
JP2007127094A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Denso Corp | インテークマニホールド |
JP2008274912A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Denso Corp | 吸気装置 |
-
1999
- 1999-01-29 JP JP02250699A patent/JP4244082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7011064B2 (en) | 2003-06-13 | 2006-03-14 | Mikuni Corporation | Intake manifold |
DE102004031233A1 (de) * | 2004-06-29 | 2006-01-26 | Audi Ag | Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer verstellbaren Nockenwelle |
DE102004031233B4 (de) * | 2004-06-29 | 2010-01-14 | Audi Ag | Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer verstellbaren Nockenwelle |
KR100579284B1 (ko) | 2004-07-06 | 2006-05-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 가변흡기 시스템 |
JP2007127094A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Denso Corp | インテークマニホールド |
JP2008274912A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Denso Corp | 吸気装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4244082B2 (ja) | 2009-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080011279A1 (en) | Spark ignition type multi-cylinder engine | |
EP0450530B1 (en) | Fuel intake system for V-type combustion engine | |
US6526933B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine | |
JP2000220540A (ja) | 吸気マニホールド構造 | |
JP2001140713A (ja) | 多気筒内燃機関における吸気装置 | |
JP3937612B2 (ja) | 多気筒エンジンのegr装置 | |
JP4099876B2 (ja) | 内燃機関のegr装置 | |
JP2002168153A (ja) | 内燃機関用吸気装置 | |
JP3386588B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JPH08232702A (ja) | 燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置 | |
JPH0523823Y2 (ja) | ||
JPH10252486A (ja) | 内燃機関の吸排気装置 | |
US6622687B2 (en) | Intake apparatus of multi-cylinder internal combustion engine | |
JPH05223040A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0614052Y2 (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置 | |
JP4325173B2 (ja) | 直噴式ディーゼルエンジン | |
JP3143687B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気マニホールド | |
JPS6313392Y2 (ja) | ||
JP3799857B2 (ja) | 燃料噴射弁の噴射孔構造 | |
JP2003239777A (ja) | Egr装置 | |
JP2008057345A (ja) | 吸気装置 | |
JPH10252577A (ja) | 内燃機関のegr分配装置 | |
JPH0599079A (ja) | 内燃機関における吸気系装置 | |
JPH07103078A (ja) | 筒内直接噴射式エンジンのegr装置 | |
JP3799800B2 (ja) | エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051129 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20051129 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |