[go: up one dir, main page]

JP2000214327A - 偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000214327A
JP2000214327A JP11015034A JP1503499A JP2000214327A JP 2000214327 A JP2000214327 A JP 2000214327A JP 11015034 A JP11015034 A JP 11015034A JP 1503499 A JP1503499 A JP 1503499A JP 2000214327 A JP2000214327 A JP 2000214327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
titanium oxide
oxide particles
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11015034A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Miyoshi
昭彦 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11015034A priority Critical patent/JP2000214327A/ja
Publication of JP2000214327A publication Critical patent/JP2000214327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光分離フィルムに付着した汚れを偏光分離
フィルムを傷つけることなく除去できる偏光分離フィル
ムとこれを用いた画質の低下のない液晶表示装置を提供
する。 【解決手段】 アレイ基板1と対向基板2との間に液晶
4が挟持され、両基板には偏光手段5,6が設けられ、
アレイ基板1の側に配置された偏光手段6には偏光分離
フィルムAが設けられた液晶表示装置において、偏光分
離フィルムAの表面に酸化チタン粒子を10%以上有す
る層8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏光分離フィルム
とこれを用いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、従来のCRTなどに比
べて、小型で軽量でかつ消費電力が少ないことなどか
ら、近年、ビデオカメラ、パソコン、携帯端末などに広
く使用されている。
【0003】図3と図4は、従来の液晶表示装置を示
す。
【0004】液晶表示装置は、図3に示すように構成さ
れている。
【0005】アレイ基板1と対向基板2とをシール剤3
を介して貼り合わせ、その間に液晶4を注入し、両基板
の表面には偏光手段として偏光フィルム5,6が配置さ
れる。
【0006】以下、アレイ基板1の側に設けれた偏光フ
ィルム6をバックライト(以下「BL」と称す。)側偏
光フィルム、対向基板2の側に設けられた偏光フィルム
5を画面側偏光フィルムと称す。
【0007】上記のように構成された液晶表示装置は、
近年、図4に示すように、BL側偏光フィルム6に偏光
分離フィルム7を配置して液晶表示装置の輝度を大きく
する方法が一般的となっている。
【0008】このような構成とすることで、図3に示す
液晶表示装置では、BL側偏光フィルム6が偏光方向以
外の光を熱として吸収していたが、図4に示す液晶表示
装置では、偏光分離フィルム7が偏光方向以外の光を反
射して再利用することにより、光利用率を3割から5割
程度向上させることができる。
【0009】偏光分離フィルム7は、ポリカーボネート
などのフィルムを数百から数千層積み重ねたものや、コ
レスティック液晶をフィルム中に配向させることにより
構成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、偏光分
離フィルム7に使用されている樹脂は、従来のBL側偏
光フィルム6の表面に用いられているアクリル樹脂やト
リアセチルセルロース樹脂に比べて有機物の汚れがつき
やすい。
【0011】有機物の汚れの付着は、液晶表示装置を組
立操作する際や、偏光分離フィルム7を長期保存する際
に使用する保護フィルム(この保護フィルムは組立途中
に外す必要がある)の糊の転写により発生する。
【0012】しかも偏光分離フィルム7に用いられてい
る樹脂は、キズが付きやすいために、上述のように汚れ
が付着した際に拭き取りなどで除去することが難しい。
【0013】本発明は上記問題点を解決し、偏光分離フ
ィルムに付着した汚れを偏光分離フィルムを傷つけるこ
となく除去できる偏光分離フィルムとこれを用いた画質
の低下のない液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の偏光分離フィル
ムは、その表面の構成を特殊にしたことを特徴とする。
【0015】この本発明によると、偏光分離フィルムに
付着した汚れを拭き取ることなく除去することができ
る。
【0016】また、本発明の液晶表示装置は、上記の偏
光分離フィルムを用いてなることを特徴とする。
【0017】この本発明によると、偏光分離フィルムの
汚染や傷つきを防止して表示品質の良い液晶表示装置が
得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】請求項1記載の偏光分離フィルム
は、フィルム表面に酸化チタン粒子を10%以上有する
層が形成されたことを特徴とする。
【0019】この構成によると、偏光分離フィルムに付
着した汚れを、酸化チタンを触媒として空気中の酸素と
水とBLからの光によって発生する活性酸素によって自
然に分解でき、キズの原因となる拭き取りなどを行うこ
となく汚れを除去することができる。
【0020】請求項2記載の偏光分離フィルムは、請求
項1において、酸化チタン粒子を10%以上有する層の
厚みが0.5μm〜5μmであることを特徴とする。
【0021】この構成によると、汚れ除去の機能を保ち
つつ、酸化チタンを有する層の干渉を防ぐことができ
る。
【0022】請求項3記載の偏光分離フィルムは、請求
項1または請求項2において、酸化チタン粒子の平均粒
径が8〜100nmであることを特徴とする。
【0023】この構成によると、酸化チタン粒子を10
%以上含有する層の形成が容易になり、かつ、十分な汚
れ防止特性を得ることができる。
【0024】請求項4記載の偏光分離フィルムは、酸化
チタン粒子を10%以上有する層が、フッ素を含むアク
リル樹脂またはフッ素を含むエポキシ樹脂を含有するこ
とを特徴とする。
【0025】この構成によると、偏光分離フィルムの表
面エネルギーを低下させることができるため、汚れをよ
り付着しにくくできるとともに、汚れの除去が容易にな
る。
【0026】請求項5記載の液晶表示装置は、アレイ基
板と対向基板との間に液晶が挟持され、両基板には偏光
手段が設けられ、アレイ基板側に配置された偏光手段に
は偏光分離フィルムが設けられた液晶表示装置であっ
て、前記偏光分離フィルムには、酸化チタン粒子を10
%以上有する層が形成されたことを特徴とする。
【0027】この構成によると、偏光分離フィルムにつ
いた汚れを、酸化チタンを触媒として空気中の酸素と水
とBLからの光によって発生する活性酸素によって自然
に分解することができ、キズの原因となる拭き取りなど
を行うことなく汚れを除去することができる。
【0028】請求項6記載の液晶表示装置は、請求項5
において、偏光分離フィルムと偏光手段とが粘着してい
ることを特徴とする。
【0029】この構成によると、液晶表示装置の厚みを
小さくすることができる。
【0030】請求項7記載の液晶表示装置は、請求項5
または請求項6において、酸化チタン粒子を10%以上
有する層の厚みが0.5〜5μmであることを特徴とす
る。
【0031】この構成によると、偏光分離フィルムの汚
れ除去機能を保ちつつ酸化チタンを含有する層による干
渉を抑え、色むらを防止することができる。
【0032】請求項8記載の液晶表示装置は、請求項5
から請求項7のいずれかにおいて、酸化チタン粒子を1
0%以上有する層にフッ素を含むアクリル樹脂またはフ
ッ素を含むエポキシ樹脂が含有されたことを特徴とす
る。
【0033】この構成によると、偏光分離フィルムの表
面エネルギーを低下させることができるため、より汚れ
を付着させにくくできるとともに、汚れが付着した場合
でもその除去を容易に行なうことができる。
【0034】請求項9記載の液晶表示装置は、請求項5
から請求項8にいずれかにおいて、偏光分離フィルムの
直下に配置されたフィルム、導光板、反射板のいずれか
に形成された酸化チタン粒子を10%以上有する層の厚
みが0.5〜5μmであることを特徴とする。
【0035】この構成によると、偏光分離フィルムに付
着した汚れの分解途中で汚れ成分が離脱し、偏光分離フ
ィルムと空気を介して向かい合っているフィルム、すな
わち直接接着されずに偏光分離フィルムと向かい合って
いるフィルムなどについたとしても、その汚れ成分は酸
化チタンを触媒として空気中の酸素と水とBLからの光
によって発生する活性酸素によって自然に分解すること
ができ、汚れの拭き取りなどにより傷つきを解消でき、
表示品位の良い液晶表示装置とすることができる。
【0036】請求項10記載の液晶表示装置は、請求項
5から請求項9のいずれかにおいて、酸化チタン粒子の
平均粒径が8〜100nmであることを特徴とする。
【0037】この構成によると、酸化チタン粒子を10
%以上含有する層の形成が容易に実現でき、しかも十分
な汚れ防止特性を得ることができる。
【0038】請求項11記載の液晶表示装置は、アレイ
基板と対向基板との間に液晶が挟持され、アレイ基板に
偏光分離フィルムが付着した液晶表示装置であって、前
記偏光分離フィルムには、酸化チタン粒子を10%以上
有する層が形成されたことを特徴とする。
【0039】この構成によると、アレイ基板側の偏光手
段を取り除き、偏光手段と偏光分離フィルムとが兼用と
なることで、液晶表示装置の厚みを小さくすることがで
きる。
【0040】以下、本発明の実施の形態を図1と図2を
用いて説明する。
【0041】なお、上記従来例を示す図3と図4と同様
をなすものについては、同一の符号を付けて説明する。
【0042】(実施の形態)図1と図2は本発明の(実
施の形態)を示す。
【0043】この(実施の形態)では、従来の液晶表示
装置よりも表示品位を向上させるために偏光分離フィル
ム7の構成を特殊にした点で異なるが、それ以外の基本
的な構成は上記従来例を示す図3と図4とほぼ同様であ
る。
【0044】図1に示すように、液晶表示装置のBL側
偏光フィルム6には、上記従来例を示す図4の偏光分離
フィルム7と同一の偏光分離フィルム本体7aとこの偏
光分離フィルム本体7aの表面に形成された酸化チタン
粒子を10%以上有する層8とからなる偏光分離フィル
ムAが、偏光分離フィルム本体7aとBL側偏光フィル
ム6とが接触するように配置されている。
【0045】そして、偏光分離フィルムAの酸化チタン
粒子を10%以上有する層8の側には、プリズムシート
9、拡散フィルム10、導光板11が貼付けずに空気層
を介して間隔を置いて順次配置されている。12は蛍光
管である。
【0046】上記のように構成された液晶表示装置は、
例えば以下の手順にて製造される。
【0047】アレイ基板1と対向基板2とをシール剤3
にて貼り合わせ、両基板の間に液晶4を注入する。
【0048】得られた液晶セルの対向基板2には画面側
偏光フィルム5を貼り合わせる。
【0049】一方、偏光分離フィルム本体(住友3M、
DBEF)7aには、あらかじめ酸化チタン粒子93w
t%、アクリル樹脂2wt%、テルピネオール5wt%
とからなる塗工液を塗布して乾燥し、酸化チタンを98
%含有する層8を形成し、偏光分離フィルムAを構成し
ておく。
【0050】なお、酸化チタン粒子を10%以上含む層
8は、有機物である偏光分離フィルム本体7aの分解を
防ぐために適当なプライマーを介して形成する。
【0051】この酸化チタン粒子を10%以上含む層8
の厚みは、0.5μm〜5μmであることが、汚れ除去
の機能を保ちつつ、酸化チタンを有する層の干渉を防ぐ
点で好ましい。
【0052】また、酸化チタン粒子としては、その平均
粒径が8〜100nmであるものを用いると、酸化チタ
ン粒子を10%以上含有する層8の形成が容易になり、
かつ、十分な汚れ防止特性を得ることができるため好ま
しい。
【0053】上記のように構成された偏光分離フィルム
AをBL側偏光フィルム6に貼り合わせ、この状態のB
L側偏光フィルム6を上記の液晶セルのアレイ基板1に
貼付ける。
【0054】その後、酸化チタン粒子を10%以上含む
層8の側に、拡散フィルム10、導光板11、蛍光管1
2を接着せずに空気を介して順次配置して液晶表示装置
とする。
【0055】上記のように製造された液晶表示装置で
は、偏光分離フィルムAの表面に酸化チタン粒子を10
%以上有する層8が形成されているため、その製造工程
において偏光分離フィルム本体7aに汚れが付着して
も、その汚れは前記酸化チタンを触媒として空気中の酸
素と水とBLからの光とによって自然に分解されるため
汚れを拭き取る必要がなくなる。従って、偏光分離フィ
ルム本体7aの傷の原因となる拭き取りなどを行なうこ
となく汚れの除去が実現でき、表示品位の良い液晶表示
装置とすることができる。
【0056】また、偏光分離フィルムAに付着した汚れ
を除去している最中に、汚れ成分が離脱し、プリズムシ
ート9に付着したとしても同様に空気中の酸素と水とB
Lの光と酸化チタンとによって自然に分解される。
【0057】なお、本発明は上記(実施の形態)で使用
した偏光分離フィルムA、溶剤、樹脂に限定されるもの
ではない。
【0058】また、上記(実施の形態)では、偏光分離
フィルムAとBL側偏光フィルム6とを一体化してアレ
イ基板1に添付したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、偏光分離フィルムAとBL側偏光フィルム6
とを別々に配置してもよい。その場合には、偏光分離フ
ィルム本体7aの両側の面が空気層(外界)と接するた
め、図2に示すように酸化チタン粒子を10%以上有す
る層8を偏光分離フィルム本体7aの両面に形成し、偏
光分離フィルムBを構成する必要がある。
【0059】なお、酸化チタンは、二酸化チタン(Ti
2)、特にアナターゼ型のTiO2の構成量が多い酸化
チタン粒子を用いると、酸化チタン粒子を10%以上有
する層8の汚れ除去の効果が大きいのは言うまでもな
い。また、銅などの遷移金属を添加してその触媒効果を
より高めることもできる。
【0060】また、上記構成に加えて、偏光分離フィル
ムAの直下に配置されたフィルム、例えば図1における
プリズムシート9、導光板11、反射板のいずれかに形
成された酸化チタン粒子を10%以上含有する層を設
け、酸化チタン粒子を10%以上含有する層8を2つ有
する構成としてもよい。なお、酸化チタン粒子を10%
以上含有する層8の厚みは、0.5〜5μmが好適であ
る。
【0061】また、反射板は酸化チタン粒子を10%以
上含有する層8とプリズムシート9の間に設けられるも
のであるが、この反射板を用いる場合には、プリズムシ
ート9より下方にあるフィルム例えば拡散フィルム10
や、蛍光管12を除去して酸化チタン粒子を10%以上
含有する層8の下に設置する。
【0062】また、上記(実施の形態)では、偏光分離
フィルムAをBL側偏光フィルム6を介してアレイ基板
1に添付した例を示したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、例えば偏光手段であるBL側偏光フィル
ム6を取り除き、偏光分離フィルムAを直接アレイ基板
1に添付してもよい。このとき偏光分離フィルムAは、
偏光手段と偏光分離フィルムの役割を兼ね備えたものと
する。
【0063】このような構成とすると、さらに液晶表示
装置の厚みを小さくすることができる。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明の偏光分離フィルム
によれば、偏光分離フィルムの表面に酸化チタン粒子を
10%以上有する層を形成することで、偏光分離フィル
ムに付着した汚れを拭き取ることなく、自然に分解する
ことにより除去することができる。従って、表面の汚れ
や傷を低減した偏光分離フィルムが得られる。
【0065】また、本発明の液晶表示装置によれば、ア
レイ基板の側の偏光手段に設けられた偏光分離フィルム
の表面に、酸化チタン粒子を10%有する層を形成する
ことにより、液晶表示装置を組み立てる際や偏光分離フ
ィルムを長期保存する際に付着した有機物の汚れを、自
然に分解して除去することができる。従って、偏光分離
フィルムに付着した汚れを拭き取る必要がなくなり、フ
ィルムの傷つきをなくし、画質の低下を低減できる液晶
表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(実施の形態)における液晶表示装置の構成図
【図2】(実施の形態)における別の液晶表示装置の構
成図
【図3】従来の液晶表示装置の構成図
【図4】従来の偏光分離フィルムを有する液晶表示装置
の構成図
【符号の説明】
1 アレイ基板 2 対向基板 5 画面側偏光フィルム 6 バックライト側偏光フィルム A,B 偏光分離フィルム 7a 偏光分離フィルム本体 8 酸化チタン粒子を10%以上有する層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム表面に酸化チタン粒子を10%以
    上有する層が形成された偏光分離フィルム。
  2. 【請求項2】酸化チタン粒子を10%以上有する層の厚
    みが0.5μm〜5μmである請求項1記載の偏光分離
    フィルム。
  3. 【請求項3】酸化チタン粒子の平均粒径が8〜100n
    mである請求項1または請求項2記載の偏光分離フィル
    ム。
  4. 【請求項4】酸化チタン粒子を10%以上有する層が、
    フッ素を含むアクリル樹脂またはフッ素を含むエポキシ
    樹脂を含有する請求項1から請求項3のいずれか記載の
    偏光分離フィルム。
  5. 【請求項5】アレイ基板と対向基板との間に液晶が挟持
    され、両基板には偏光手段が設けられ、アレイ基板側に
    配置された偏光手段には偏光分離フィルムが設けられた
    液晶表示装置であって、 前記偏光分離フィルムには、酸化チタン粒子を10%以
    上有する層が形成された液晶表示装置。
  6. 【請求項6】偏光分離フィルムと偏光手段とが粘着して
    いる請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】酸化チタン粒子を10%以上有する層の厚
    みが0.5〜5μmである請求項5または請求項6記載
    の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】酸化チタン粒子を10%以上有する層にフ
    ッ素を含むアクリル樹脂またはフッ素を含むエポキシ樹
    脂が含有された請求項5から請求項7のいずれか記載の
    液晶表示装置。
  9. 【請求項9】偏光分離フィルムの直下に配置されたフィ
    ルム、導光板、反射板のいずれかに形成された酸化チタ
    ン粒子を10%以上有する層の厚みが0.5〜5μmで
    ある請求項5から請求項8のいずれかに記載の液晶表示
    装置。
  10. 【請求項10】酸化チタン粒子の平均粒径が8〜100
    nmである請求項5から請求項9のいずれか記載の液晶
    表示装置。
  11. 【請求項11】アレイ基板と対向基板との間に液晶が挟
    持され、アレイ基板に偏光分離フィルムが付着した液晶
    表示装置であって、 前記偏光分離フィルムには、酸化チタン粒子を10%以
    上有する層が形成された液晶表示装置。
JP11015034A 1999-01-25 1999-01-25 偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置 Pending JP2000214327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015034A JP2000214327A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015034A JP2000214327A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000214327A true JP2000214327A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11877562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11015034A Pending JP2000214327A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000214327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122040A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nitto Denko Corp 直線偏光分離フィルム、直線偏光分離積層フィルム、バックライトシステム、液晶表示装置
WO2014123039A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122040A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nitto Denko Corp 直線偏光分離フィルム、直線偏光分離積層フィルム、バックライトシステム、液晶表示装置
WO2014123039A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US9829736B2 (en) 2013-02-06 2017-11-28 Sakai Display Products Corporation Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294992B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7470373B2 (en) Optical interference display panel
US8845172B2 (en) Reflective plate and method for manufacturing the same and backlight unit for liquid crystal display device using the same
JP4131639B2 (ja) 携帯可能な媒体に搭載可能な表示装置および情報機器
CN101216635A (zh) 液晶显示装置、光电装置及其制造方法
CN1332252C (zh) 液晶显示装置
CN100592167C (zh) 液晶显示装置
CN101075038B (zh) 显示模组
JP6407487B1 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2006267555A (ja) 粘着剤付き偏光板及び液晶表示装置
JP2000214327A (ja) 偏光分離フィルムとこれを用いた液晶表示装置
KR102491720B1 (ko) 액정 표시 장치
US6930748B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2001201741A (ja) 液晶表示装置
JP3989750B2 (ja) 液晶表示装置
KR20240134659A (ko) 편광판 및 광학표시장치
JP2004347957A (ja) 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置
US20070126951A1 (en) Method of producing an electro-optic device and electro-optic device
JP5610606B2 (ja) 面光源部材及び面光源部材の製造方法
JP4379032B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
KR100887646B1 (ko) 액정표시장치
CN114019600B (zh) 一种偏光结构层、显示装置及其制备方法
US20060139512A1 (en) Polarizer plate and liquid crystal panel using the same
JP6671420B2 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR20080036676A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법