[go: up one dir, main page]

JP2000207916A - 照明装置および操作装置 - Google Patents

照明装置および操作装置

Info

Publication number
JP2000207916A
JP2000207916A JP11004435A JP443599A JP2000207916A JP 2000207916 A JP2000207916 A JP 2000207916A JP 11004435 A JP11004435 A JP 11004435A JP 443599 A JP443599 A JP 443599A JP 2000207916 A JP2000207916 A JP 2000207916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
tapered surface
lighting device
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11004435A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Niwa
治雄 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP11004435A priority Critical patent/JP2000207916A/ja
Priority to US09/480,169 priority patent/US6334688B1/en
Publication of JP2000207916A publication Critical patent/JP2000207916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • G05G1/105Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles comprising arrangements for illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • H01H2219/0622Light conductor only an illuminated ring around keys

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成でありながら、筒状の発光体をよ
り広い領域に亘って発光させる。 【解決手段】 透明部材である導光体21の一端側に
は、導光体21と一体成形された円筒状の発光体23が
配置されている。導光体21の他端側には、光導入部2
4が設けられており、光源22から発せられた光は光導
入部24から導光体21内に導入され、導光体21内を
スパイラル状に導かれる。スパイラル状に導かれた光は
発光体23に到達し、発光体23のテーパー面30で乱
反射することにより発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒状の発光体を発
光させる照明装置、およびこれを備える操作装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、オーディオ機器等の電気機器の操
作ノブとして、ノブの外周側を発光させる照明装置を備
えたものが知られている。このようなノブおよび照明装
置は、図1に示すような構成となっている。同図に示す
ように、ノブ1は、円筒状の導光体2の中空部に嵌め入
れられるようになっており、導光体2の一端側(図の左
側)には、光を発光する円環状の発光面3を有してい
る。導光体2における他端側には、複数(図示は2つ)
のLED等の発光体4が配置されている。この構成の
下、発光体4が円筒状の発光面3の軸方向に向けて光を
照射することにより、この光が導光体2に導かれて発光
面3が発光するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなノブ1の外周側に配置される照明装置では、図2に
示すように、発光面3における発光体4に照射方向にあ
る1部分(斜線で示す)だけが明るく光り、ノブ1の外
周全域を光らせることができない。外周側全域を光らせ
る場合には、多数の発光体4を配置する必要があり、構
成が複雑となる。
【0004】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、簡易な構成でありながら、筒状の発光体を
より広い領域に亘って発光させることが可能な照明装
置、およびこれを備えた操作装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載の照明装置は、光を発する
光源と、前記光源の発した光をスパイラル状に導く筒状
の導光体と、前記導光体によって導かれた光によって発
光させられるテーパー面を有する筒状の発光体とを具備
することを特徴としている。
【0006】また、請求項2に記載の照明装置は、請求
項1に記載の照明装置において、前記テーパー面は、梨
地状に形成されていることを特徴としている。
【0007】また、請求項3に記載の照明装置は、請求
項1または2に記載の照明装置において、前記テーパー
面は、凹面を有していることを特徴としている。
【0008】また、請求項4に記載の照明装置は、請求
項1ないし3のいずれかに記載の照明装置において、前
記導光体中にスパイラル状に導かれるように前記光源の
発した光を前記導光体に導入させる光導入部をさらに具
備することを特徴としている。
【0009】また、請求項5に記載の照明装置は、請求
項1ないし4のいずれかに記載の照明装置において、前
記導光体は、円筒状に形成されていることを特徴として
いる。
【0010】また、請求項6に記載の照明装置は、請求
項1ないし5のいずれかに記載の照明装置において、前
記光源は、ビーム状の光を前記導光体に向けて照射する
ことを特徴としている。
【0011】また、請求項7に記載の操作装置は、光を
発する光源と、前記光源の発した光をスパイラル状に導
く筒状の導光体と、前記導光体によって導かれた光によ
って発光させられるテーパー面を有する筒状の発光体
と、筒状になされた前記導光体および前記発光体の中空
部に配置されるノブとを具備することを特徴としてい
る。
【0012】また、請求項8に記載の操作装置は、請求
項7に記載の操作装置において、前記テーパー面は、梨
地状に形成されていることを特徴としている。
【0013】また、請求項9に記載の操作装置は、請求
項7または8に記載の操作装置において、前記テーパー
面は、凹面を有していることを特徴としている。
【0014】また、請求項10に記載の操作装置は、請
求項7ないし9のいずれかに記載の操作装置において、
前記導光体中にスパイラル状に導かれるように前記光源
の発した光を前記導光体に導入させる光導入部をさらに
具備することを特徴としている。
【0015】また、請求項11に記載の操作装置は、請
求項7ないし10のいずれかに記載の操作装置におい
て、前記導光体は、円筒状に形成されていることを特徴
としている。
【0016】また、請求項12に記載の操作装置は、請
求項7ないし12のいずれかに記載の操作装置におい
て、前記光源は、ビーム状の光を前記導光体に向けて照
射することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 A.実施形態 まず、図3は本発明の一実施形態に係る照明装置を備え
た操作装置の外観を示す斜視図である。同図に示すよう
に、この照明装置は、円柱状のノブ20が配置される中
空部を有する円筒状の導光体21と、導光体21に向け
てビーム状の光を照射する光源22とを備える。ここ
で、この照明装置およびノブ20は、オーディオ機器等
の操作装置として使用されるものであり、導光体21お
よび光源22は、オーディオ機器等の筐体100の内部
に配置されるようになっている。また、この操作装置
は、筐体100に対して回転可能になされており、使用
者がノブ20をつまんで回転させることによって、使用
者からの指示が筐体100内部の図示せぬ電子回路等に
伝達されるようになっている。
【0018】図4に示すように、導光体21は、円筒状
に形成された透明部材であり、材料としてはアクリル等
の透明樹脂を用いることが可能である。導光体21の軸
方向の一端側には、導光体21と一体成形された円筒状
の発光体23が配置されており、この発光体23が筐体
100(図3参照)よりも外側に露出するようになって
いる。
【0019】ここで、図5は導光体21の側断面図であ
る。同図に示すように、発光体23はテーパー状に形成
されており、その外周側にテーパー面30を有してい
る。テーパー面30は凹面状に形成されており、その表
面は梨地状になされている。
【0020】図4に戻り、導光体21における軸方向の
他端側には、光導入部24が設けられている。図6に示
すように、光導入部24は、導光体21を切り欠くこと
によって形成された切り欠き部25を有している。切り
欠き部25は、光源22の照射方向に対してほぼ45゜
傾斜した傾斜面40を有しており、この傾斜面40にシ
ートミラー41が取り付けられている。これにより、光
源22の発した光は図中矢印で示すようにシートミラー
41によって反射され、導光体21の軸方向とほぼ直交
する面42から導光体21に導入されるようになってい
る。ここで、光源22としては、図中矢印で示した方向
へビーム状の光を発するようになされたLED(Light
Emitting Diode)ユニット等を用いることができる。ま
た、他にもスリット等の照射方向を規制する部材を備え
たランプを用いてビーム状の光をシートミラー41に向
けて発するようにしてもよい。
【0021】このようにして、光導入部24から導光体
21内に導入された光は、図7に示すように、導光体2
1と空気の界面を反射しながら、円筒状に形成された導
光体21に沿ってスパイラル状に導かれる。これによ
り、光導入部24から導入された光が導光体21と一体
成形された発光体23側に向けて導かれるようになって
いる。このように導光体21内を導かれた光は、梨地状
のテーパー面30で乱反射し、これによりテーパー面3
0が発光する。このとき、1つの光源22から導光体2
1に向けて照射された光は、導光体21に沿ってスパイ
ラル状に導かれるため、従来の照明装置(図1、図2参
照)のように一部分だけが発光するのではなく、テーパ
ー面30をより広い領域に亘って発光させることが可能
となる。また、従来の照明装置(図1,図2参照)と比
較して、側面、つまり導光体21の軸方向と直交する方
向から視た場合の、発光量も増加させることができる。
従って、複数の光源を設けることなく、テーパー面30
をより広い領域に亘って発光させることが可能となると
ともに、側面の発光量を多くすることができ、より端麗
な照明装飾機能を持たせることができる。このように発
光体23を発光させうるために本実施形態では、テーパ
ー面30を梨地状にすることにより、テーパー面30か
らの発光量を増加させ、広い領域に亘ってより均一に発
光体23を発光させるようにしている。また、光源22
からビーム状の光を導光体21内に導入するようにする
ことにより、導光体21から外部への光の漏れを抑制さ
せ、発光体23に到達する光量を多くするようにしてい
る。
【0022】B.実施形態の変形例 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、以下
のような種々の変形が可能である。
【0023】(1)上述した実施形態においては、円環
状の発光体23を用いるようにしていたが、これに限ら
ず、例えば図8に示すように、八角形の環状体に形成さ
れた発光体80を用いるようにしてもよい。この場合に
も、上述した実施形態のテーパー面30の代わりに斜面
81を設け、この斜面81を梨地状に形成するようにす
ればよい。
【0024】(2)また、上述した実施形態において
は、円筒状の導光体21を用いるようにしていたが、こ
れに限らず、例えば図9に示すように、八角形の筒状に
形成された導光体90を用いるようにしてもよい。この
ような導光体90を用いた場合にも、図1に示される従
来の照明装置(光源が同数の場合)と比較して、発光体
23をより広い領域に亘って発光させることが可能とな
る。
【0025】(3)また、上述した実施形態において
は、1つの光源22から発せられた光を導光体21に導
入するようにしていたが、これに限らず複数の光源から
光を導光体21に導入するようにしてもよい。このよう
にすれば、テーパー面30をさらに広い領域に亘って発
光させることが可能となる。この場合、光源の数に対応
して光導入部24を設けるようにすればよい。
【0026】(4)また、上述した実施形態において
は、シートミラー41を有する光導入部24から光を導
入するようにしていたが、これに限らず、図10中矢印
で示すように、導光体21の軸方向と直交する方向に光
を照射するように光源22を配置し、この光とほぼ直交
する光導入面110を設けるようにしてもよい。このよ
うな光導入面110から光を導入した場合にも、上述し
た実施形態と同様に導光体21に導入された光がスパイ
ラル状に導かれ、発光体23に到達してテーパー面30
が発光する。
【0027】(5)また、上述した実施形態において
は、テーパー面30を凹状に形成するようにしていた
が、これに限らず、図11に示すように、テーパー面3
0を凸状に形成するようにしてもよい。このようにすれ
ば、上述した実施形態よりも側面側への発光量は減少す
るが、正面側(図11における左側)への発光量を増加
させることが可能となる。従って、側面側の発光量を大
きくする場合には、上述した実施形態のようにテーパー
面30を凹状に形成し、正面側の発光量を大きくする場
合には、テーパー面30を凸状に形成するといったよう
に照明装置の用途に合わせてテーパー面30の形状を決
めればよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡易な構成でありながら、筒状の発光体をより広い領域
に亘って発光させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の照明装置付きノブの構造を説明するた
めの図である。
【図2】 前記照明装置付きノブの構成要素である導光
体の発光部分を説明するための図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係る照明装置を備えた
操作装置の外観を示す斜視図である。
【図4】 実施形態に係る照明装置の構成要素である導
光体を示す斜視図である。
【図5】 実施形態に係る照明装置の前記導光体を示す
側断面図である。
【図6】 実施形態に係る照明装置の前記導光体の光導
入部付近を示す図である。
【図7】 実施形態に係る照明装置の前記導光体内を導
かれる光を模式的に示した図である。
【図8】 実施形態に係る照明装置の変形例の外観を示
す斜視図である。
【図9】 実施形態に係る照明装置の他の変形例の外観
を示す斜視図である。
【図10】 実施形態に係る照明装置のさらに他の変形
例の外観を示す斜視図である。
【図11】 実施形態に係る照明装置のさらにその他の
変形例の側断面図である。
【符号の説明】
20……ノブ、21……導光体、22……光源、23…
…発光体、24……光導入部、30……テーパー面、4
0……傾斜面、41……シートミラー、80……発光
体、90……導光体、100……筐体

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を発する光源と、 前記光源の発した光をスパイラル状に導く筒状の導光体
    と、 前記導光体によって導かれた光によって発光させられる
    テーパー面を有する筒状の発光体とを具備することを特
    徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記テーパー面は、梨地状に形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記テーパー面は、凹面を有しているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記導光体中にスパイラル状に導かれる
    ように前記光源の発した光を前記導光体に導入させる光
    導入部をさらに具備することを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記導光体は、円筒状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    照明装置。
  6. 【請求項6】 前記光源は、ビーム状の光を前記導光体
    に向けて照射することを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれかに記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 光を発する光源と、 前記光源の発した光をスパイラル状に導く筒状の導光体
    と、 前記導光体によって導かれた光によって発光させられる
    テーパー面を有する筒状の発光体と、 筒状になされた前記導光体および前記発光体の中空部に
    配置されるノブとを具備することを特徴とする操作装
    置。
  8. 【請求項8】 前記テーパー面は、梨地状に形成されて
    いることを特徴とする請求項7に記載の操作装置。
  9. 【請求項9】 前記テーパー面は、凹面を有しているこ
    とを特徴とする請求項7または8に記載の操作装置。
  10. 【請求項10】 前記導光体中にスパイラル状に導かれ
    るように前記光源の発した光を前記導光体に導入させる
    光導入部をさらに具備することを特徴とする請求項7な
    いし9のいずれかに記載の操作装置。
  11. 【請求項11】 前記導光体は、円筒状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記
    載の操作装置。
  12. 【請求項12】 前記光源は、ビーム状の光を前記導光
    体に向けて照射することを特徴とする請求項7ないし1
    2のいずれかに記載の操作装置。
JP11004435A 1999-01-11 1999-01-11 照明装置および操作装置 Pending JP2000207916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004435A JP2000207916A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 照明装置および操作装置
US09/480,169 US6334688B1 (en) 1999-01-11 2000-01-10 Illuminating device, an operating device having the illuminating device, and an audio apparatus including the operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004435A JP2000207916A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 照明装置および操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207916A true JP2000207916A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11584169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004435A Pending JP2000207916A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 照明装置および操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6334688B1 (ja)
JP (1) JP2000207916A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233282A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujitsu Ltd 導光体、照明装置及びこれを用いた撮像装置
JP2008233796A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujitsu Ltd 撮像装置
JP2009009926A (ja) * 2007-03-23 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード照明装置
CN101666465A (zh) * 2008-09-04 2010-03-10 罗伯特.博世有限公司 光导和照明装置
JP2017015836A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 オリンパス株式会社 全周囲照明光学部材、それを備えた内視鏡用全周囲照明光学系及び全周囲観察用内視鏡
KR20180096160A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 한국알프스 주식회사 차량 버튼 인식용 무드 링
JP2019168571A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ヤマハ株式会社 発光表示装置、発光表示スイッチ及び収音装置
US10602041B2 (en) 2016-04-14 2020-03-24 Olympus Corporation Image capturing device
US10709320B2 (en) 2016-04-14 2020-07-14 Olympus Corporation Illumination optical system and image-acquisition apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915758B2 (en) * 2002-10-09 2005-07-12 Calsonic Kansei Corporation Display device for vehicle
US6826841B2 (en) * 2003-05-10 2004-12-07 Wen Shin Liao Rotatable light leveling device
DE10341219A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Erco Leuchten Gmbh Leuchte zur Anbringung an einer Gebäudefläche oder Gebäudeteilfläche
JP4099825B2 (ja) * 2004-04-13 2008-06-11 船井電機株式会社 ディスクドライブ用フロントパネル装置
US20060203462A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Stacey Eric C Systems and methods for indicating a control setting of an outdoor grill
JP2007220537A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Alps Electric Co Ltd 照光式回転操作装置
US7207117B1 (en) * 2006-02-23 2007-04-24 Denso International America, Inc. Gauge with floodlighting, light ring, and hubless pointer
US8261686B2 (en) * 2008-09-17 2012-09-11 Continental Automotive Systems Us, Inc. Flood illuminated cluster with telltales
DE102009057951B4 (de) * 2009-12-11 2013-07-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Beleuchtungseinrichtung für eine Einstellvorrichtung zum Einstellen eines Betriebsparameters in einem Fahrzeug
US8985792B2 (en) * 2011-11-08 2015-03-24 Robert Gallien Backlit indicator knob and related methods
WO2013140337A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Koninklijke Philips N.V. Light mixing along annular pathway
JP5498531B2 (ja) * 2012-05-22 2014-05-21 株式会社ホンダアクセス 発光装置
JP6136117B2 (ja) * 2012-05-29 2017-05-31 富士通株式会社 撮像装置及び電子装置
CN102717713B (zh) * 2012-06-29 2016-06-22 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种温度旋钮结构
DE102013001876A1 (de) * 2013-02-02 2014-08-07 Daimler Ag Bedieneinrichtung mit optischem Fingernavigationsmodul für ein Lenkrad
FR3009063B1 (fr) * 2013-07-25 2018-03-30 Valeo Systemes Thermiques Dispositif lumineux
US10147441B1 (en) 2013-12-19 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Voice controlled system
US10088412B2 (en) 2016-09-27 2018-10-02 Electronics & Telecommunications Research Institute Apparatus for analyzing bio-material
WO2018144921A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-09 Rebo Lighting & Electronics, Llc Light ring assembly and method of using the same
US10345514B2 (en) * 2017-02-22 2019-07-09 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Appliance and illuminated knob assembly
CN107991731A (zh) * 2017-12-27 2018-05-04 广东远峰汽车电子有限公司 一种导光圈及包含该导光圈的按钮组件
US10558235B1 (en) * 2019-05-21 2020-02-11 Denso International America, Inc. Reflector-based illumination for a glow casting border
KR102823769B1 (ko) 2020-08-28 2025-06-23 엘지전자 주식회사 조리기기 및 조리기기의 노브 어셈블리

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699915A (en) * 1971-05-19 1972-10-24 Bendix Corp Uniformly illuminated meter indicator
JP2507564Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-08-14 矢崎総業株式会社 車両用計器
JPH03127294U (ja) * 1990-04-05 1991-12-20

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233282A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujitsu Ltd 導光体、照明装置及びこれを用いた撮像装置
US7690827B2 (en) 2006-03-03 2010-04-06 Fujitsu Limited Light guide member, illumination apparatus, and image capturing apparatus using the same
JP2008233796A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujitsu Ltd 撮像装置
JP2009009926A (ja) * 2007-03-23 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード照明装置
CN101666465A (zh) * 2008-09-04 2010-03-10 罗伯特.博世有限公司 光导和照明装置
JP2017015836A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 オリンパス株式会社 全周囲照明光学部材、それを備えた内視鏡用全周囲照明光学系及び全周囲観察用内視鏡
US10602041B2 (en) 2016-04-14 2020-03-24 Olympus Corporation Image capturing device
US10709320B2 (en) 2016-04-14 2020-07-14 Olympus Corporation Illumination optical system and image-acquisition apparatus
KR101942495B1 (ko) * 2017-02-20 2019-01-25 한국알프스 주식회사 차량 버튼 인식용 무드 링
KR20180096160A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 한국알프스 주식회사 차량 버튼 인식용 무드 링
JP2019168571A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ヤマハ株式会社 発光表示装置、発光表示スイッチ及び収音装置
JP7135360B2 (ja) 2018-03-23 2022-09-13 ヤマハ株式会社 発光表示スイッチ及び収音装置
US11713874B2 (en) 2018-03-23 2023-08-01 Yamaha Corporation Sound collection device

Also Published As

Publication number Publication date
US6334688B1 (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000207916A (ja) 照明装置および操作装置
US6709126B1 (en) LED nightlight
KR101056588B1 (ko) 지침조명장치
CN104302515B (zh) 发光单元
JP2007005140A (ja) 環状導光体
JP2006141808A (ja) 遊技機における表示装置
JP2010198755A (ja) ボタン用ledレンズ構造
WO2004093111A1 (ja) 操作部用照明装置
JP5368178B2 (ja) 先細インナレンズを備えた車両用灯具
US20080117629A1 (en) Room lamp for vehicle
JP2006190597A (ja) 点灯装置
JP2006236853A (ja) 導光体及び導光体を備えた照明装置
JP2006252794A (ja) 導光体及びこれを備えた照明装置
KR100857372B1 (ko) 복합스위치의 다이얼노브 조명구조
JP5271144B2 (ja) スイッチ
CN100407348C (zh) 操作部用照明装置
JP2000133013A (ja) Ledを光源とする車両用灯具
JP4361098B2 (ja) 操作部用照明装置
KR101704001B1 (ko) 차량용 조명버튼
JP3753549B2 (ja) 指標照明装置
JP3957698B2 (ja) 操作部用照明装置
JP4079154B2 (ja) スライド式収納装置
JP2001242808A (ja) 表示パネル
JP2003305179A (ja) パチンコ機および遊技部品
JP3105630U (ja) 発光鍵

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309