[go: up one dir, main page]

JP2000204070A - 新規なアリールエテニレン誘導体及びその製法 - Google Patents

新規なアリールエテニレン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JP2000204070A
JP2000204070A JP2000040167A JP2000040167A JP2000204070A JP 2000204070 A JP2000204070 A JP 2000204070A JP 2000040167 A JP2000040167 A JP 2000040167A JP 2000040167 A JP2000040167 A JP 2000040167A JP 2000204070 A JP2000204070 A JP 2000204070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
compound
hydroxy
tetrahydronaphth
thioacrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000040167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292845B2 (ja
Inventor
Franco Buzzetti
フランコ・ブゼツテイ
Antonio Longo
アントニオ・ロンゴ
Maristella Colombo
マリステラ・コロンボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Farmitalia Carlo Erba SRL
Carlo Erba SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmitalia Carlo Erba SRL, Carlo Erba SpA filed Critical Farmitalia Carlo Erba SRL
Publication of JP2000204070A publication Critical patent/JP2000204070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292845B2 publication Critical patent/JP3292845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/40Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/36Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/40Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C327/44Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/52Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups a hydroxy or O-metal group being bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/54Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なチロシンキナーゼ阻害剤。 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 [式中、Yは(A)及び(B)から選ばれる二環式構造であ
り、 【化2】 Rは式(a),(b)又は(c)で表される基であり、 【化3】 (ここで、Rは-OHである)、Rは水素、C-Cのア
ルキル基又はC-Cのアルカノイル基であり、Rは水
素、ハロゲン、シアノ基又はC-Cのアルキル基であ
り、Yが環構造(A)である場合、nは0又は1から3までの整
数であり、Yが環構造(B)である場合、nは0,1又は2であ
る]で表される化合物又は医薬的に許容され得るその
塩。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、新規なアリールエテニレン及び
ヘテロアリールエテニレン誘導体、その製法、それを含
有する医薬用組成物、及び治療薬としてのその使用に関
する。
【0002】本発明は次の一般式(I)
【0003】
【化15】
【0004】[式中、Yは(A),(B),(C),(D),(E),(F)及び
(G)から選ばれる単環式又は二環式構造であり、
【0005】
【化16】
【0006】Rは式(a),(b),(c),(d),(e),(f),(g),(h),
(i)又は(j)で表される基であり、
【0007】
【化17】
【0008】(ここでRは-OH又は-NHであり、Phは
フェニル基を表す)Rは水素、C-Cのアルキル基又
はC-Cのアルカノイル基であり、Rは水素、ハロゲ
ン、シアノ基又はC-Cのアルキル基であり、nは 0又
は1から3までの整数である(但しYが環構造(A)である場
合nは0又は1から3までの整数であり、Yが環構造(B),
(E),(F)又は(G)である場合nは0,1又は2であり、Yが環構
造(C)又は(D)である場合nは0又は1である)]で表され
る化合物及び医薬的に許容され得るその塩であって、置
換基R,OR及びRはそれぞれ独立して二環式構造(A),
(E),(F)及び(G)のアリール又はヘテロアリール部分上の
いずれにあってもよく、二環式構造(B)ではベンゼン部
分のみが置換されてもよい該化合物及びその塩を提供す
る。
【0009】本発明は、その範囲に、式(I)で表される
化合物のすべての存在し得る異性体、立体異性体、特に
Z及びE異性体及びそれらの混合物、並びに代謝物及び代
謝前駆体又は生体前駆体(いわゆるプロドラッグ)を含
む。
【0010】
【発明の実施の形態】置換基Rは好ましくは環構造(A)及
び(B)の1位又は2位、環構造(C)及び(D)の4位、環構造
(E)及び(F)の5又は8位、及び環構造(G) の3又は7位に結
合する。置換基Rは独立して二環式構造(A),(B),(E),
(F) 及び(G) 上のいずれにあってもよい。
【0011】Yが(A),(E)又は(F) で定義した二環式構
造である場合-OR基は好ましくはR基と同じベンゼン部
分上に存在する。環構造(A)から(G)までのいずれに於て
も、置換基R は好ましくは置換基-ORと同じ6員環上
の、-ORに対しオルト、メタ又はパラの位置に存在す
る。好ましくはRは-ORに対しオルト又はパラの位置
に存在する。
【0012】置換基-ORは、好ましくは環構造(A)及び
(B)の1,2,3,4,5 又は8位に、特に好ましくは 1,2,3又は
4位に結合する。置換基-ORは、好ましくは環構造(C)
及び(D)の2,3,4又は5位に、特に好ましくは3,4又は5位
に結合する。置換基-ORは、好ましくは環構造(E)及び
(F)の3,4,5,6,7又は8位に、特に好ましくは5,6,7又は8
位に結合する。置換基-ORは、好ましくは環構造(G)の
3,4,5,6,又は7 位に、特に好ましくは 4,5,6又は7 位
に結合する。当然のことではあるが置換基R,-OR 及びR
のうち1基のみが環構造(A)ないし(G)中の同じ位置に
結合することができる。
【0013】nが2又は3である場合-OR基は同じでもよ
いし異なっていてもよい。
【0014】アルキル基及びアルカノイル基中のアルキ
ル部分は、分枝鎖でもよいし直鎖でもよい。C-C
アルキル基は、好ましくはC-Cのアルキル基、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
sec-ブチル又はtert-ブチルであり、特に好ましくはメ
チル又はエチルである。 C-Cのアルカノイル基は、
好ましくはC-Cのアルカノイル基であり、特に好ま
しくはアセチル、プロピオニル又はブチリルである。
【0015】ハロゲンは、好ましくは塩素、臭素又はフ
ッ素であり、特に好ましくは臭素である。
【0016】本発明の化合物の医薬的に許容され得る塩
には、酸付加塩、例えば硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫
酸、過塩素酸又は燐酸との無機酸付加塩、及び例えば酢
酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、蓚酸、マロン
酸、林檎酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香
酸、桂皮酸、マンデル酸又はサリチル酸との有機酸付加
塩、並びに無機塩基との塩、例えばアルカリ金属、特に
ナトリウム又はカリウム、又はアルカリ土類金属、特に
カルシウム又はマグネシウムとの塩、又は有機塩基との
塩、例えばアルカリアミン類好ましくはトリエチルアミ
ンとの塩が含まれる。
【0017】また本発明は、前述のように、その範囲に
式(I)で表される化合物の医薬的に許容され得る生体前
駆体(いわゆるプロドラッグ)、即ち前記の式(I) とは
異なる式を有するがヒトへの投与によりインビボで直接
又は間接に式(I)で表される化合物に変換される化合物
を含む。本発明の好ましい化合物は、Yが先に定義した
(A)ないし(G)から選ばれる単環式又は二環式構造であ
り、Rが先に定義した式(a),(b),(c),(d),(e),(i)又は
(j)で表される基であり、Rが水素、C-Cのアルキ
ル基又はC-Cのアルカノイル基であり、Rが水素で
あり、nが先に定義したとおりである式(I) で表される
化合物、及び医薬的に許容され得るその塩である。
【0018】本発明のさらに好ましい化合物は、Yが先
に定義した式 (A),(B)又は(E)で表される二環式構造で
あり、Rは先に定義した式(a),(d),(e),(i)又は(j)で表
される基であり、R及びRが水素であり、nが 0又は1
である式(I)で表される化合物及びその医薬的に許容さ
れ得る塩である。
【0019】本発明の特定の化合物の例としては、必要
に応じてZ-ジアステレオマー又はE-ジアステレオマーの
いずれでもよく、又は該ジアステレオマーのZ,E-混合物
でもよい以下の化合物が挙げられる:2-シアノ-3-(2-ヒ
ドロキシナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-
(3-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-シア
ノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリルアミド、2
-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イル)アクリルアミ
ド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-2-イル)アクリ
ルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-2-イル)
アクリルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシナフチ-1-
イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-1
-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-
1-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ
-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフ
チ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナ
フチ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシ
ナフチ-1-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(3-
ヒドロキシナフチ-1-イル)チオアクリルアミド、2-シ
アノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-1-イル)チオアクリルア
ミド、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イル)チオ
アクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-2-
イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ
ナフチ-2-イル)チオアクリルアミド、2-(4-ヒドロキシ
フェニル)-3-(ナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-(4-
ヒドロキシフェニル)-3-(ナフチ-2-イル)アクリルア
ミド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(ナフチ-1-イル)
アクリル酸、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(ナフチ-2-
イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-5,6,7,8
-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-シア
ノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イ
ル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,
7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-
シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-
2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-
5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)アクリルアミ
ド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロ
ナフチ-2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒド
ロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリル
酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロ
ナフチ-1-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-ヒドロキ
シ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリル酸、
2-シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフ
チ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,
6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)アクリル酸、2-シ
アノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-
イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-5,6,7,8
-テトラヒドロナフチ-1-イル)チオアクリルアミド、2-
シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-
1-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキ
シ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1- イル)チオアクリ
ルアミド、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラ
ヒドロナフチ-2-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-
3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イ
ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-
5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)チオアクリルア
ミド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(5,6,7,8-テトラ
ヒドロナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-(4-ヒドロキ
シフェニル)-3-(5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イ
ル)アクリルアミド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-
(5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリル酸、2-
(4-ヒドロキシフェニル)-3-(5,6,7,8-テトラヒドロナ
フチ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ
キノリン-2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒ
ドロキシキノリン-2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-
3-(2-ヒドロキシキノリン-3-イル)アクリルアミド、2-
シアノ-3-(4-ヒドロキシキノリン-3-イル)アクリルア
ミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシキノリン-4-イル)ア
クリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシキノリン-4-
イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシキノ
リン-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ
キノリン-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(2-ヒドロ
キシキノリン-3-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-ヒ
ドロキシキノリン-3-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(2
-ヒドロキシキノリン-4-イル)アクリル酸、2-シアノ-3
-(3-ヒドロキシキノリン-4-イル)アクリル酸、2-シア
ノ-3-(3-ヒドロキシキノリン-2-イル)チオアクリルア
ミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシキノリン-2-イル)チ
オアクリルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシキノリン
-3-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロ
キシキノリン-3-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-
3-(2-ヒドロキシキノリン-4-イル)チオアクリルアミ
ド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシキノリン-4-イル)チオ
アクリルアミド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キノ
リン-2-イル)アクリルアミド、2-(4-ヒドロキシフェニ
ル)-3-(キノリン-3-イル)アクリルアミド、2-(4-ヒド
ロキシフェニル)-3-(キノリン-4-イル)アクリルアミ
ド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キノリン-2-イル)
アクリル酸、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キノリン-
3-イル)アクリル酸、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-
(キノリン-4-イル)アクリル酸、3-[(3-ヒドロキシ-1-
ナフチル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(4-ヒドロ
キシ-1-ナフチル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(1
-ヒドロキシ-2-ナフチル)メチレン]-2-オキシンドー
ル、3-[(4-ヒドロキシ-2-ナフチル)メチレン]-2-オキ
シンドール、3-[(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロ
ナフチ-1-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(4-
ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)メチ
レン]-2-オキシンドール、3-[(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-
テトラヒドロナフチ-2-イル)メチレン]-2-オキシンド
ール、3-[(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-
2-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(7-ヒドロキ
シキノリン-5-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-
[(8-ヒドロキシキノリン-5-イル)メチレン]-2-オキシ
ンドール、3-[(7-ヒドロキシキノリン-6-イル)メチレ
ン]-2-オキシンドール、3-[(8-ヒドロキシキノリン-6-
イル)メチレン]-2-オキシンドール、及び必要に応じて
医薬的に許容され得るそれらの塩。
【0020】本発明の化合物及びその医薬的に許容され
得る塩は、式(II)
【0021】
【化18】
【0022】[式中、Y,R ,R及びnは先に定義した
とおりである]で表されるアルデヒドと、式(a′),
(b′),(c′),(d′),(e′),(f′),(g′),(h′),(i′)又
は(j′)
【0023】
【化19】
【0024】[式中、R及びPhは先に定義したとおり
である]でそれぞれ表される化合物の縮合、及び必要に
応じて式(I) で表される化合物を式(I)で表される別の
化合物へ変換すること、及び/又は必要に応じて式(I)
で表される化合物を医薬的に許容され得るその塩へ変換
すること、及び/又は必要に応じて塩を遊離の化合物へ
変換すること、及び/又は必要に応じて式(I)で表され
る化合物の異性体混合物を単一の異性体へ分離すること
から成る方法により得ることができる。
【0025】式(II)で表される化合物と式 (a′),
(b′),(c′),(d′),(e′),(f′),(g′),(h′),(i′)又
は(j′) で表される化合物との反応は、以下に述べるよ
うな既知の方法により行い得る類似のプロセスであり、
好ましくは塩基性触媒、例えばピリジン、ピペリジン、
ジメチルアミン又は適当なアルカリ金属水酸化物又はア
ルコキシドの存在下に行う。
【0026】例えば、式(II)で表される化合物と式
(a′),(b′),(c′),(e′),(f′),(g′) 又は(h′)で表
される化合物との反応は、それぞれ、例えばOrganic Re
action15, 204(1967)にG. Jonesにより記載されたよう
なクネベナゲル反応の条件下で行うことができる。適当
な触媒は、ピリジン、ピペリジン又はジエチルアミンの
ような有機塩基類である。縮合は、不活性な有機溶媒、
例えばピリジン、エタノール、メタノール、ベンゼン又
はジオキサン中で約0℃から約 100℃の範囲の温度で行
うことができる。この反応は、好ましくはピペリジン触
媒の存在下で温エタノール溶液中で行う。
【0027】式(II)で表される化合物と式(d′)で表
される化合物との反応は、特定の条件を用いる以外は前
述のようなクネベナゲル法により行うことができる。縮
合中に脱カルボキシル反応も起こることを考慮して、縮
合には、特に高い反応温度が用いられる。例えば、縮合
は、ピリジン(溶媒であると同時に触媒でもある)のよ
うな有機塩基中で約50℃から約 140℃の範囲の温度で行
うことができる。
【0028】式(II)で表される化合物と式(i′)で表
される化合物との反応は、J. Am. Chem. Soc. 73, 4972
(1951)にR.E. Buckles等により記載されたように行う
ことができる。この方法によれば、約 1モル当量のトリ
エチルアミンの存在下、 3-5モル当量の無水酢酸中で約
100℃から約 140℃の範囲の温度で、等モル量の芳香族
アルデヒド及びフェニル酢酸誘導体を反応させる。
【0029】式(II)で表される化合物と式(j′)で表さ
れる化合物との縮合は、アルコール溶液中で、触媒とし
て金属アルコキシド、例えばナトリウムエトキシド、カ
リウムt-ブトキシド、又は金属水酸化物、例えば水酸化
ナトリウムを用い、約 0℃から約 100℃の範囲の温度で
行うことができる。好ましくは、室温にてエタノール溶
液中でナトリウムエトキシドの存在下、後者の各酸性水
素に対して約1モル当量を用いて、等モル量の反応成分
を縮合させる。
【0030】式(I) で表される化合物は、既知の方法に
より式(I)で表される別の化合物に変換することができ
る。例えば、1個又はそれ以上のR置換基が水素である
式(I)で表される化合物を得るための、1個又はそれ以上
のR 置換基が C-Cのアルキル基である式(I)で表
される化合物の脱エーテル化は、有機化学に於て既知の
方法により行うことができる。フェノール性メチルエー
テルの場合、例えば三臭化硼素を用いて、Tetrahedron
24, 2289 (1968)にJ.F.N.McOmieにより記載されたよう
に開裂させることができる。各エーテル基に対して約1
モルの三臭化硼素を、潜在的に塩基性の窒素又は酸素を
含む各基に対し割増したモルの試薬と共に用いることが
好ましい。反応は、約 -78℃からほぼ室温までの範囲の
温度で、不活性雰囲気例えば窒素の雰囲気下、塩化メチ
レン、ペンタン又はベンゼンのような不活性な有機溶媒
中で行うことができる。
【0031】1個又はそれ以上のR置換基はC-C
アルカノイル基である式(I)で表される化合物を得るた
めの、1個又はそれ以上のR置換基が水素である式(I)
で表される化合物のアシル化は、適当なカルボン酸の反
応性誘導体、例えば無水物又はハロゲン化物を用い、塩
基性試薬の存在下、約0℃から約50℃の範囲の温度での
反応により行うことができる。アシル化は、好ましくは
ピリジンのような有機塩基の存在下それぞれの無水物を
用いた反応により行うことができる。
【0032】同様に、Rが式
【0033】
【化20】 又は-CH=CH-COOH である式(I) で表される化合物の、R
が式
【0034】
【化21】 又は -CH=CH-CONHである式(I) で表される別の化合物
への変換は、それぞれ既知の方法により行うことができ
る。例えば、カルボン酸の反応性誘導体例えば適当なハ
ロゲン化物、好ましくは塩化物を、約 5℃から約40℃の
範囲の温度で水酸化アンモニウム水溶液と反応させるこ
とができる。
【0035】式(I)で表される化合物の任意の塩化、塩
から遊離の化合物への変換、及び異性体混合物から単一
の異性体への分離は、常法により行うことができる。
【0036】例えば、幾何異性体例えばシス異性体及び
トランス異性体混合物の分離は、適当な溶媒からの分別
晶出により、又はカラムクロマトグラフィーもしくは高
圧液体クロマトグラフィーのいずれかのクロマトグラフ
ィーにより行うことができる。
【0037】式(II)で表される化合物は、式(III)で表
される化合物から既知の方法により得ることができる。
【0038】
【化22】
【0039】(ここでY,R,R 及びnは、先に定義し
たとおりである)。
【0040】例えば、式(III)で表されるフェノール性
化合物は、ライマー-ティーマンの既知の方法により水
又はアルコール性水溶液中でクロロホルム及びアルカリ
性水酸化物で処理することができる。出発物質が芳香族
メチルエーテルである場合、N.S.Narasimhan等によりTe
trahedron 31, 1005 (1975) に記載された方法を適用す
ることができる。従って、式(III)で表されるメチルエ
ーテルは、還流エーテル中でブチルリチウムでリチウム
化される。N-メチルホルムアニリドで有機金属化合物を
処理することによりホルミル誘導体が供給される。式(I
II) で表される化合物は、既知であるか、既知の化合物
から既知の方法により得ることができる。
【0041】薬理学 本発明の化合物は、特異的なチロシンキナーゼ阻害活性
を有する。従って、癌及び他の病的増殖状態の治療に利
用することができる。
【0042】新生物形質転換の分子レベルに於る近年の
研究により、異常な発現が腫瘍形成を引き起こす腫瘍遺
伝子と命名された遺伝子のファミリーが同定されてき
た。
【0043】例えば、RNA腫瘍ウィルスは、発現により
感染細胞の新生物形質転換を決定する、かかる腫瘍遺伝
子配列を有する。pp60v-src,p70gag-yes,p130gag-fps
及びp70gag-fgrのような、腫瘍遺伝子によってコードさ
れる蛋白質のいくつかは、蛋白質チロシンキナーゼ活性
を示す、即ち、アデノシン三燐酸(ATP)から蛋白質基質
中のチロシン残基へのγ-燐酸の転移を触媒する。成長
因子受容体のいくつか、例えばPDGF,EGF,α-TGF及び
インシュリンの受容体は、正常細胞に於てチロシンキナ
ーゼ活性を示す。成長因子(GF)の結合により、受容体チ
ロシンキナーゼが活性化し自己燐酸化を行いチロシン上
の隣接する分子を燐酸化する。
【0044】従って、これらのチロシンキナーゼ受容体
の燐酸化がシグナル変換に於て重要な役割を演じている
こと、又正常細胞に於るチロシンキナーゼ活性の主な機
能が細胞増殖の調節にあることが考えられる。過剰生産
される及び/又は変化した基質特異性を示す腫瘍遺伝子
チロシンキナーゼによるこの活性の混乱により、増殖調
節の喪失及び/又は新生物転換が起こり得る。よって、
チロシンキナーゼの特異的なインヒビターは、発癌のメ
カニズム、細胞増殖及び分化の研究に有用であり、癌及
び他の病的増殖状態の予防及び化学療法に有効である。
【0045】これらの化合物のチロシンに特異的なプロ
ティンキナーゼ活性は、例えばB. Ferguson等によりJ.B
iol.Chem. 1985,260,3652に記載されたインビトロ試験
に於て活性である事実により示される。
【0046】用いた酵素はエーベルソンチロシンキナー
ゼp60v-ablである。その生産及び分離は、B. Ferguson
等(前出)方法を改変して行う。基質としてα- カゼイ
ン又は(Val)-アンジオテンシンを用いる。インヒビタ
ーは、酵素とともに25℃で5分間予備保温する。反応条
件は、100mM MOPS緩衝液、10mM MgCl、2μM(γ−
P)ATP (6Ci/mmol)、1mg/ml α- カゼイン[代用基質は
(Val)アンジオテンシンII]及び7.5μg/mlの酵素、全
量30μlでpH 7.0である。
【0047】反応は25℃で10分間保温する。蛋白質をト
リクロル酢酸で沈殿させ、次に高速濾過し、液体シンチ
レーションカウンターにより燐酸化基質を定量する。別
法として、反応混合物をドデシル硫酸ナトリウム- ポリ
アクリルアマイドゲル電気泳動に供し、切り取ったスポ
ットのP32カウント又はオートラジオグラフィーによ
り燐酸化基質を測定する。
【0048】本発明の化合物は、高活性及び低毒性なの
で医療に安全に用いることができる。
【0049】例えば、単一投与の投与量の増加により決
定され、治療後 7日目に測定されるマウスに於る本発明
の化合物のおよその急性毒性(LD50)は、問題になら
ないことがわかった。
【0050】本発明の化合物は、種々の投与形態、例え
ば経口的に錠剤、カプセル、糖衣錠、溶液又は懸濁液の
形で、直腸から坐薬の形で、非経口的(parenterally)
に例えば静脈注射もしくは注入又は筋肉内注射により、
又は局所的に投与することができる。
【0051】投与量は、患者の年齢、体重、状態及び投
与経路に依存し、例えば成人に経口的に投与する場合の
投与量は、一日に1〜5回、一回当り約10mgから約150-20
0mgの範囲である。
【0052】当然のことながら、これらの投与計画は、
最適の治療反応を提供するために調整することができ
る。
【0053】本発明は、医薬的に許容され得る賦形剤
(担体又は希釈剤)と共に本発明の化合物を含む医薬用
組成物を包含する。
【0054】本発明の化合物を含有する医薬用組成物
は、通常、常法に従って調製され、医薬的に適当な形態
で投与される。
【0055】例えば、固形の経口形態は、有効化合物と
ともに希釈剤(例えば乳糖、デキストロース、庶糖、セ
ルロース、コーンスターチ又は馬鈴薯澱粉)、滑沢剤
(例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸
マグネシウム又はステアリン酸カルシウム、及び/又は
ポリエチレングリコール)、結合剤(例えば澱粉類、ア
ラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース又はポリビニルピロリドン)、離散剤
(例えば澱粉、アルギン酸、アルギン酸塩又はナトリウ
ムグリコール酸スターチ)、飽和剤、着色料、甘味料、
湿潤剤(例えばレシチン、ポリソルベート、硫酸ラウリ
ル塩)、及び通常製剤で用いられる無毒かつ医薬的に不
活性な物質を含有することができる。当該医薬用調製物
は、既知の方法例えば混合、粒状化、錠剤化、糖衣化又
はフィルムコーチング処理の方法により製造することが
できる。
【0056】経口投与用分散液は、例えばシロップ、エ
マルジョン及び懸濁液の形にすることができる。
【0057】シロップは、担体として例えば庶糖又は庶
糖とグリセリン及び/又はマンニトール及び/又はソル
ビトールを含有することができる。
【0058】懸濁液及びエマルジョンは、担体として例
えば天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチ
ン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又
はポリビニルアルコールを含有することができる。
【0059】筋肉内注射用懸濁液又は溶液は、有効化合
物とともに医薬的に許容され得る担体、例えば滅菌水、
オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール類、例えば
プロピレングリコール、及び必要に応じて適量のリドカ
イン塩酸塩を含有することができる。静脈注射もしくは
注入用溶液は、担体として例えば滅菌水を含有すること
ができるが、好ましくは滅菌等張食塩水溶液の形であ
る。
【0060】座薬は、有効化合物とともに医薬的に許容
され得る担体、例えばココアバター、ポリエチレングリ
コール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
表面活性剤又はレシチンを含有することができる。
【0061】局所適用用組成物、例えばクリーム、ロー
ション又はペーストは、有効成分と通常の油性剤又は乳
剤とを混合することにより調製することができる。
【0062】以下に実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0063】
【実施例】実施例1 2-シアノ-3-(8-ヒドロキシキノリン-5- イル)アクリル
アミド [I,Y=E, R=a,R=R=H,n=1,R= NH] 無水エタノール(20 ml )に溶解させた5-ホルミル-8-
ヒドロキシキノリン(173mg,1mmol)、シアノアセトア
ミド(92mg,1.1mmol)及びピペリジン(60mg, 0.7mmo
l)溶液を50℃で4時間加熱した。反応混合物を0-5℃に
冷却し、沈殿物を濾過し、残渣を氷冷したエタノールで
洗浄した後真空乾燥させた。純粋な表記化合物が70%の
収率(167mg)で得られた。高純度の化合物がエタノー
ルからの晶出により得られた(m.p.275℃)。 C13 理論値:C65.27 H3.79 N17.56 実測値:C65.15 H3.65 N17.49 MSm/z:239 IRcm−1(KBr):3100-3600(NH,OH),2200(CN),1690(CO
NH),1610,1590,1560,1510(C=C) 上記の手順により以下の化合物が調製できる:2-シアノ
-3-(2-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-
シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリルアミ
ド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリ
ルアミド、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イル)
アクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-2-
イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナフ
チ-2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキ
シ-5,6,7,8- テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリルア
ミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒド
ロナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒ
ドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリ
ルアミド、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラ
ヒドロナフチ-2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(3
-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)ア
クリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テ
トラヒドロナフチ-2-イル)アクリルアミド、2-シアノ-
3-(3-ヒドロキシキノリン-2-イル)アクリルアミド、2-
シアノ-3-(4-ヒドロキシキノリン-2-イル)アクリルア
ミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシキノリン-3-イル)ア
クリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシキノリン-3-
イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシキノ
リン-4-イル)アクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロ
キシキノリン-4-イル)アクリルアミド、3-[(1-ナフチ
ル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(2-ヒドロキシ-1
-ナフチル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(3-ヒド
ロキシ-1- ナフチル)メチレン]-2-オキシンドール、3-
[(4-ヒドロキシ-1-ナフチル)メチレン]-2-オキシンド
ール、3-[(2-ナフチル)メチレン]-2-オキシンドール、
3-[(1-ヒドロキシ-2-ナフチル)メチレン]-2-オキシン
ドール、3-[(3-ヒドロキシ-2-ナフチル)メチレン]-2-
オキシンドール、3-[(4-ヒドロキシ-2-ナフチル)メチ
レン]-2-オキシンドール、3-[(5,6,7,8-テトラヒドロナ
フチ-1- イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(2-ヒ
ドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)メチレ
ン]-2-オキシンドール、3-[(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テ
トラヒドロナフチ-1-イル)メチレン]-2-オキシンドー
ル、3-[(4-ヒドロキシ-5,6,7,8- テトラヒドロナフチ-1
-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(5,6,7,8-テ
トラヒドロナフチ-2- イル)メチレン]-2-オキシンドー
ル、3-[(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-
イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(3-ヒドロキシ
-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)メチレン]-2-オ
キシンドール、3-[(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒド
ロナフチ-2-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-
[(キノリン-5-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-
[(6-ヒドロキシキノリン-5- イル)メチレン]-2-オキシ
ンドール、3-[(7-ヒドロキシキノリン-5-イル)メチレ
ン]-2-オキシンドール、3-[(8-ヒドロキシキノリン-5-
イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(キノリン-6-
イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(5-ヒドロキシ
キノリン-6-イル)メチレン]-2-オキシンドール、3-[(7
-ヒドロキシキノリン-6-イル)メチレン]-2-オキシンド
ール、3-[(8-ヒドロキシキノリン-6-イル)メチレン]-2
-オキシンドール、3-[(1,4-ジヒドロキシ-5,6,7,8- テ
トラヒドロナフチ-2-イル)メチレン]-2-オキシンドー
ル C1917NO 理論値:C74.25 H5.58 N4.56 実測値:C74.01 H5.74 N4.48 MS m/z:307 IR cm−1(KBr):3500-3100(OH,NH),1670(CO),1605
(C=C)、3-[(キノリン-2- イル)メチレン]-2-オキシン
ドール C1812O 理論値:C79.39 H4.44 N10.29 実測値:C79.29 H4.45 N10.25 MS m/z:272 IR cm−1(KBr):3180(NH),1710(CO),1620-1595-150
5(C=C,C=N)、3-[(4-ヒドロキシキノリン-2- イル)メチ
レン]-2-オキシンドール C1812 理論値:C74.98 H4.20 N9.72 実測値:C74.66 H4.25 N9.38 MS m/z:288 IR cm−1(KBr):3430(OH,NH),1675(CO),1630(C=C)1
595-1580-1530-1515(arom)、3-[(キノリン-4-イル)メ
チレン]-2-オキシンドール C1812O 理論値:C79.39 H4.44 N10.29、
3-[(キノリン-3- イル)メチレン]-2-オキシンドール C1812O 理論値:C79.39 H4.44 N10.29 実測値:C79.20 H4.71 N10.14 MS m/z:272 IR cm−1(KBr):3500-3100(NH),1695(CO),1620-158
0-1500 (C=C, C=N)、4-[(インドール-3- イル)メチレ
ン]-1-フェニル- ピラゾリジン-3,5- ジオン C1813 理論値:C71.27 H4.32 N13.85 実測値:C71.05 H4.33 N13.64 MS m/z:303 IR cm−1(KBr):3600-3100(NH),1705-1650(CONH),
1600-1580-1500(arom)、及び 5-[(インドール-3-イル)メチレン]-ヒダントイン C12 理論値:C63.43 H3.99 N18.49 実測値:C63.20 H3.71 N18.31 MS m/z:227 IR cm−1(KBr):3600-3100(NH),1740-1700-1650 (C
ONH),1620-1580-1530 (C=C)。
【0064】実施例2 2-シアノ-3-(2-ヒドロキシナフチ-1- イル)チオアクリ
ルアミド [I,Y=A,R=c,R=R=H,n=1] 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド(172mg,1mmol)、2-シ
アノチオアセトアミド(110mg,1.1mmol)、N,N-ジエチル
アミノエタノール(23mg,0.2mmol)及び15mlのエタノール
の混合物を窒素雰囲気下で還流させながら30分間撹拌し
た。次いで混合物を冷却し、沈殿物を濾過し、氷冷エタ
ノールで洗浄し、真空乾燥機で乾燥させた。このように
してほぼ純粋な表記化合物を85%の収率(1080 mg) で得
た。エタノールからの再晶出により非常に純粋な試料を
得た。 C1410OS 理論値:C66.12 H3.96 N11.01
S12.61 実測値:C66.05 H3.85 N10.95 S12.55 MS m/z:254 IR cm−1(KBr):3300-2500(NH,OH),2020(CN),1640
(C-N,N-H),1600-1560-1510(C=C) 上記の手順により以下の化合物が調製できる:2-シアノ
-3-(3-ヒドロキシナフチ-1-イル)チオアクリルアミ
ド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-1-イル)チオア
クリルアミド、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イ
ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナ
フチ-2-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒ
ドロキシナフチ-2-イル)チオアクリルアミド、2-シア
ノ-3-(2-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-
イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ
-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1- イル)チオアクリル
アミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒ
ドロナフチ-1- イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3
-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2- イ
ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-
5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2- イル)チオアクリルア
ミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒド
ロナフチ-2- イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-
(3-ヒドロキシキノリン-2-イル)チオアクリルアミド、
2-シアノ-3-(4-ヒドロキシキノリン-2-イル)チオアク
リルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシキノリン-3-イ
ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシキ
ノリン-3-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(2-
ヒドロキシキノリン-4-イル)チオアクリルアミド、2-
シアノ-3-(3-ヒドロキシキノリン-4-イル)チオアクリ
ルアミド、及び2-シアノ-3-(8-ヒドロキシキノリン-5-
イル)チオアクリルアミド。 C13OS 理論値:C61.16 H 3.55 N 16.46 実測値:C60.99 H3.59 N16.26 MS m/z:255 IR cm−1(KBr):3440 (OH),3330-3180(NH),2220(C
N), 1650(NH), 1610-1570-1510(C=C,C=N)。
【0065】実施例3 2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イル)アクリル酸 [I,Y=A,R=a,R=R=H,R=OH,n=1] 乾燥ジオキサン(2ml)に溶解させた1-ヒドロキシ-2-ナフ
トアルデヒド(172mg,1mmol)及びシアノ酢酸(85mg,1 mm
ol)の混合物に、ピペリジン(42mg, 0.5mmol)を0-5℃で
滴下した。この混合液を一晩室温に保った。生じた結晶
を濾過し、クロロホルムから再晶出させた。このように
して200mgの純粋な表記化合物を90%の収率で得た。 C14NO 理論値:C75.33 H4.06 N6.28 実測値:C75.20 H3.95 N6.15 MS m/z:223 IR cm−1(KBr):3300-2500(COOH,OH),2200(CN),169
0(COOH),1600-1560-1510(C=C) 上記の手順に従って適当なアルデヒド誘導体から出発し
て以下の化合物を調製することができる:2-シアノ-3-
(2-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリル酸、2-シアノ-3
-(3-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリル酸、2-シアノ-
3-(4-ヒドロキシナフチ-1-イル)アクリル酸、2-シアノ
-3-(3-ヒドロキシナフチ-2-イル)アクリル酸、2-シア
ノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-2-イル)アクリル酸、2-シ
アノ-3-(2-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-
イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8
-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリル酸、2-シアノ-3
-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)
アクリル酸、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テト
ラヒドロナフチ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-
ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)アク
リル酸、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒ
ドロナフチ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒド
ロキシキノリン-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-
ヒドロキシキノリン-2- イル)アクリル酸、2-シアノ-3
-(2-ヒドロキシキノリン-3-イル)アクリル酸、2-シア
ノ-3-(4-ヒドロキシキノリン-3-イル)アクリル酸、2-
シアノ-3-(2-ヒドロキシキノリン-4-イル)アクリル
酸、及び2-シアノ-3-(3-ヒドロキシキノリン-4-イル)
アクリル酸。
【0066】実施例4 3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イ
ル)アクリル酸 [I,Y=B,R=i,R=R=H,R=OH,n=1] 1-ヒドロキシ-5,6,7,8- テトラヒドロ-2- ナフトアルデ
ヒド(176 mg,1mmol)、マロン酸(208mg,2mmol)、ピペリ
ジン(85 mg,1mmol) 及びピリジン(1ml)の混合物を100℃
で 3時間熱し30分間還流させた。次にこの混合物を冷却
し氷及び塩酸上に注いだ。沈殿物を濾過により分離した
後エタノールから再晶出させた。このようにして得た純
粋な表記化合物の収率は 80%(174mg)であった。
【0067】C1314 理論値:C71.54 H6.46 実測値:C71.35 H6.30 MS m/z:218 IR cm−1(KBr):3300-2500(COOH,OH),1690(COOH),1
640(C=C)
【0068】実施例5 2-(4- ヒドロキシフェニル)-3-(ナフチ-2-イル)アク
リル酸 [I,Y=A,R=i,R=H,R=OH,n=0 ] 2-ナフトアルデヒド(156mg,1 mmol)、4-ヒドロキシフェ
ニル酢酸(152 mg,1mmol)、トリエチルアミン(101mg,1mm
ol)及び無水酢酸(510mg, 5mmol)の混合物を 100℃で5時
間加熱した。
【0069】この混合液を冷却後、希塩酸で処理し次い
で酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、希釈した水
酸化ナトリウム溶液で再抽出した。水の相を分離し塩酸
で沈殿させることにより粗生成物を分離した。イソプロ
パノールからの晶出により純粋な表記化合物を60%の収
率(174 mg)で得た。 C1914 理論値:C78.60 H4.86 実測値:C78.69 H4.89 MS m/z:290 IR cm−1(KBr):3600-2500(OH,COOH),1680(COO
H),1600,1585,1510(C=C) 同様の手順により以下の化合物を調製することができ
る:2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-( キノリン-3-イル)
アクリル酸 C1813NO 理論値:C74.21 H4.50 N4.81 実測値:C73.85 H4.37 N1.53 MS m/z:291 IR cm−1(KBr):3380(OH),3100-1800(COOH),1670
(COOH)1605,1580,1510 (C=C) 2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-( ナフチ-1-イル)アクリ
ル酸、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(5,6,7,8-テトラヒ
ドロナフチ-1-イル)アクリル酸、2-(4-ヒドロキシフェ
ニル)-3-(5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)アクリ
ル酸、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キノリン-2-イ
ル)アクリル酸、及び2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キ
ノリン-4-イル)アクリル酸。
【0070】実施例6 2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-( ナフチ-2- イル)アク
リルアミド [I,Y=A,R=i,R=H,R=NH,n=0] 2-ナフトアルデヒド(156mg,1 mmol)、4-ヒドロキシフェ
ニル酢酸(152mg,1mmol)、トリエチルアミン(101mg,1mmo
l)及び無水酢酸(510mg,5mmol)の混合物を100℃で5時間
加熱した。この混合物を冷却後、希塩酸で処理し、次い
で酢酸エチルで抽出した。有機層を水酸化ナトリウム溶
液で抽出した。水の層の分離後、塩酸で沈殿させること
により粗カルボン酸を分離した。
【0071】ベンゼン(5ml)に溶解させた塩化チオニル
(1190mg,10mmol)で2時間煮沸処理することにより、粗
カルボン酸をその酸塩化物に変換させた。粗酸塩化物
を、真空で蒸発乾固後、希釈した水酸化アンモニウムと
室温で1時間反応させることによりアミドに変換させ
た。濾過、洗浄及び真空乾燥により粗生成物を得た。イ
ソプロパノールから晶出より純粋な表記化合物を50%の
収率(145mg)で得た。 C1915NO 理論値:78.87 H5.23 N4.84 実測値:C78.71 H5.09 N4.65 MS m/z:289 IR cm−1(KBr):3600-3100 (OH,NH),1650(CONH),1
610,1560,1510(C=C) 上記の手順により以下の化合物を調製することができ
る:2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キノリン-3-イル)
アクリルアミド C1814NO 理論値:C74.47 H4.86 N9.65 実測値:C74.32 H4.71 N9.51 MS m/z:290 IRcm−1(KBr):3450, 3320(NH), 3500-2300(OH), 16
65(CONH), 1615, 1565,1510, 1490 (C=C,C=N) 2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(ナフチ-1-イル)アクリ
ルアミド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(5,6,7,8-テト
ラヒドロナフチ-1-イル)アクリルアミド、2-(4-ヒドロ
キシフェニル)-3-(5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イ
ル)アクリルアミド、2-(4-ヒドロキシフェニル)-3-(キ
ノリン-2-イル)アクリルアミド、及び2-(4-ヒドロキシ
フェニル)-3-(キノリン-4-イル)アクリルアミド。
【0072】実施例7 2-(4- ヒドロキシフェニル)-3-( ナフチ-2- イル)アク
リロニトリル [I,Y=A,R=j,R=H,n=0] 乾燥エタノール(2ml)に溶解させた 2- ナフトアルデヒ
ド(156mg,1mmol)及び4-ヒドロキシベンジルシアニド(13
3mg,1mmol)に、冷却しながらナトリウムエトキシド(204
mg,3mmol)を分けて加え、その結果できた溶液を室温で
96時間保った。次いで、この溶液を氷及び希塩酸の混合
物上に注いだ。生じた沈殿物を濾過し、氷冷した水性エ
タノールで洗浄し、真空乾燥器で乾燥させた。このよう
にして純粋な表記化合物を80%の収率(217mg)で得た。 C1913NO 理論値:C84.11 H4.83 N5.16 実測値:C83.91 H4.87 N 4.86 MS m/z:271 IR cm−1(KBr):3340(OH),2220(CN),1605,1585,151
0(C=C)
【0073】実施例8 2-シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフ
チ-2- イル)アクリルアミド [I,Y=B,R=a,R=R=H,R=NH,n=1] この脱エーテル化の実施例に用いる出発材料は、実施例
1で述べた手順により得ることができる2-シアノ-3-(1-
メトキシ-5,6,7,8- テトラヒドロナフチ-2-イル) アク
リルアミドである。
【0074】無水ジクロロメタン(10ml) に溶解させた2
-シアノ-3-(1-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2
-イル)アクリルアミド(256mg,1mmol)溶液に、窒素雰囲
気下、-78℃で10分間にわたって、ジクロロメタン(3ml,
3mmol)に溶解させた三臭化硼素(1.0M) 溶液を撹拌しな
がら加えた。その結果できた混合液を-78℃で更に1時間
撹拌した後、室温にまで温めた。20-25℃で1.5時間撹拌
した後、混合液を -10℃まで冷却し、次いで10分間にわ
たって水を滴下して反応を止めた。酢酸エチル(10 ml)
の添加後、有機層を分離し、水で洗浄し、NaSOで乾
燥させ、真空下で蒸発乾固させた。残渣をエタノールか
ら晶出した。このようにして 169 mg の表記化合物(収
率 70%)を得た。 C1414 理論値:C69.40 H5.82 N11.56 実測値:C69.30 H5.85 N11.41 MS m/z:242 IR cm−1(KBr):3500-3100(H,OH),2210(CN),1685(C
ONH),1610,1590,1560 該当するフェノール性メチルエーテルから出発して上記
の手順により、実施例1,2及び3に記載の化合物を得るこ
とができる。
【0075】実施例9 2-シアノ-3-(1-アセトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフ
チ-2-イル)アクリルアミド [I-Y=B,R=a,R=COCH,R=H,R=NH,n=1] このアシル化の実施例に用いる出発材料は、実施例1で
述べた手順により得ることができる2-シアノ-3-(1-ヒド
ロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)アクリル
アミドである。
【0076】乾燥ピリジン(0.5ml)に溶解させた2-シア
ノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イ
ル) アクリルアミド(242mg,1mmol)の冷却溶液に、無水
酢酸(204mg,2mmol)を加え、この混合物を一晩0-5℃に保
った。次いで混合物を真空下で濃縮し、残渣をジクロロ
メタンに溶解させ、有機層を水で洗浄後、減圧乾燥させ
た。粗生成物をクロロホルム/メタノールから晶出させ
純粋な表記化合物を90%の収率(256mg)で回収した。 C1616 理論値:C67.59 H5.67 N9.85 実測値:C67.41 H5.45 N9.71 MS m/z:284 IR cm−1(KBr):3300-3200(NH),2200(CN),1750(CH
COO),1690(CONH),1610,1590,1560 上記手順により、実施例1-9に於て得たフェノール類を
該当するC-Cアルカノイル誘導体に変換することが
できる。
【0077】実施例10 各錠が0.150gの重量で有効成分25mgを含有する錠剤は、
以下の如く製造することができる:
【0078】組成(錠剤一万個分): 2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イル) アクリルアミド 250g 乳 糖 800g コーンスターチ 415g タルク粉末 30g ステアリン酸マグネシウム 5g
【0079】2-シアノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イ
ル)アクリルアミド、乳糖及び半量のコーンスターチを
混合した後、混合物を0.5mmメッシュの篩にかけた。コ
ーンスターチ(10g)を温水(90ml)に懸濁させ、その結果
できたペーストを用いて粉末を顆粒化させた。顆粒を乾
燥させ、1.4mmメッシュの篩上で粉砕し、次いでコーン
スターチの残量、タルク及びステアリン酸マグネシウム
を加え、十分混合して錠剤に加工した。
【0080】実施例11 各カプセルに有効成分20mgを含有する0.200g重量の組成
分を封入したカプセルを調製した。
【0081】カプセル500個分の組成: 2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-2-イル) アクリルアミド 10g 乳 糖 80g コーンスターチ 5g ステアリン酸マグネシウム 5g
【0082】この組成物を各カプセル当り0.200g重量
で、2個の分割部分からなる硬ゼラチンカプセルにカプ
セル化した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/404 A61K 31/404 31/4155 31/4155 31/4178 31/4178 31/425 31/425 31/44 31/44 31/4709 31/4709 A61P 35/00 A61P 35/00 43/00 111 43/00 111 C07C 327/44 C07C 327/44 C07D 209/34 C07D 209/34 215/12 215/12 215/20 215/20 401/06 401/06 403/06 403/06 (72)発明者 アントニオ・ロンゴ イタリー国、20131・ミラン・ビア・ポル ポラ・160 (72)発明者 マリステラ・コロンボ イタリー国、20090・セサノ・ボスコーネ (ミラン)、ビア・ロツシーニ・12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Yは(A)及び(B)から選ばれる二環式構造であ
    り、 【化2】 Rは式(a),(b)又は(c)で表される基であり、 【化3】 (ここで、Rは-OHである)、Rは水素、C-Cのア
    ルキル基又はC-Cのアルカノイル基であり、Rは水
    素、ハロゲン、シアノ基又はC-Cのアルキル基であ
    り、Yが環構造(A)である場合、nは0又は1から3までの整
    数であり、Yが環構造(B)である場合、nは0,1又は2であ
    る]で表される化合物又は医薬的に許容され得るその塩
    であって、置換基R,OR及びRは、それぞれ独立して
    二環式構造(A)のアリール部分上のいずれにあってもよ
    く、二環式構造(B)ではベンゼン部分のみ置換されても
    よく、及びYが環構造(A)である場合Rは上記(a)又は
    (b)以外のものである、該化合物又はその塩。
  2. 【請求項2】 Rが水素、C-Cのアルキル基又はC
    -Cのアルカノイル基であり、Rが水素である、請
    求項1に記載の式(I)で表される化合物又は医薬的に許
    容され得るその塩。
  3. 【請求項3】 R及びRは水素である、請求項1に記
    載の式(I)で表される化合物又は医薬的に許容され得る
    その塩。
  4. 【請求項4】 必要に応じてZ-ジアステレオマー又はE-
    ジアステレオマーのいずれか、又は該ジアステレオマー
    のZ,E-混合物である、以下の化合物から成る群から選ば
    れる化合物:2-シアノ-3-(2-ヒドロキシナフチ-1-イ
    ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナ
    フチ-1-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒ
    ドロキシナフチ-1-イル)チオアクリルアミド、2-シア
    ノ-3-(1-ヒドロキシナフチ-2-イル)チオアクリルアミ
    ド、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシナフチ-2-イル)チオア
    クリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシナフチ-2-イ
    ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-
    5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリル酸、2-
    シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-
    1-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,
    7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)アクリル酸、2-シア
    ノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イ
    ル)アクリル酸、2-シアノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-
    テトラヒドロナフチ-2-イル)アクリル酸、2-シアノ-3-
    (4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)
    アクリル酸、2-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-5,6,7,8-テト
    ラヒドロナフチ-1-イル)チオアクリルアミド、2-シア
    ノ-3-(3-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イ
    ル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-
    5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-1-イル)チオアクリルア
    ミド、2-シアノ-3-(1-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒド
    ロナフチ-2-イル)チオアクリルアミド、2-シアノ-3-(3
    -ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフチ-2-イル)チ
    オアクリルアミド、2-シアノ-3-(4-ヒドロキシ-5,6,7,8
    -テトラヒドロナフチ-2-イル)チオアクリルアミド、及
    び医薬的に許容され得るそれらの塩。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式(I)で表される化合
    物又はその医薬的に許容され得る塩の製法であって、式
    (II) 【化4】 [式中、Y,R,R及びnは請求項1で定義したとおりで
    ある]で表されるアルデヒドを、式(a′),(b′)又は
    (c′) 【化5】 [式中、R請求項1で定義したとおりである]で表わ
    される化合物と縮合させ、及び必要に応じて式(I)で表
    される化合物を医薬的に許容され得るその塩へ変換する
    こと、及び/又は必要に応じて塩を遊離の化合物へ変換
    すること、及び/又は必要に応じて式(I)で表される化
    合物の異性体混合物を単一の異性体へ分離することを含
    んで成ることを特徴とする該製法。
  6. 【請求項6】 医薬的に許容され得る添加剤又は希釈
    剤、及び有効成分として一般式(I) 【化6】 [式中、Yは(A)及び(B)から選ばれる二環式構造であ
    り、 【化7】 Rは式(a),(b)又は(c)で表される基であり、 【化8】 (ここで、Rは-OHである)、Rは水素、C-Cのア
    ルキル基又はC-Cのアルカノイル基であり、Rは水
    素、ハロゲン、シアノ基又はC-Cのアルキル基であ
    り、Yが環構造(A)である場合、nは0又は1から3までの整
    数であり、Yが環構造(B)である場合、nは0,1又は2であ
    る]で表される化合物又は医薬的に許容され得るその塩
    であって、置換基R,OR及びRは、それぞれ独立して
    二環式構造(A)のアリール部分上のいずれにあってもよ
    く、二環式構造(B)ではベンゼン部分のみ置換されても
    よく、及びYが環構造(A)である場合Rは上記(a)以外
    のものである、該化合物又はその塩を含んでなる医薬組
    成物。
  7. 【請求項7】 チロシンキナーゼインヒビターとしての
    用途に用いる、一般式(I) 【化9】 [式中、Yは(A)及び(B)から選ばれる二環式構造であ
    り、 【化10】 Rは式(a),(b)又は(c)で表される基であり、 【化11】 (ここで、Rは-OHである)、Rは水素、C-Cのア
    ルキル基又はC-Cのアルカノイル基であり、Rは水
    素、ハロゲン、シアノ基又はC-Cのアルキル基であ
    り、Yが環構造(A)である場合、nは0又は1から3までの整
    数であり、Yが環構造(B)である場合、nは0,1又は2であ
    る]で表される化合物又は医薬的に許容され得るその塩
    であって、置換基R,OR及びRは、それぞれ独立して
    二環式構造(A)のアリール部分上のいずれにあってもよ
    く、二環式構造(B)ではベンゼン部分のみ置換されても
    よく、及びYが環構造(A)である場合Rは上記(a)以外
    のものである、該化合物又はその塩。
  8. 【請求項8】 一般式(I) 【化12】 [式中、Yは(A)及び(B)から選ばれる二環式構造であ
    り、 【化13】 Rは式(a),(b)又は(c)で表される基であり、 【化14】 (ここで、Rは-OHである)、Rは水素、C-Cのア
    ルキル基又はC-Cのアルカノイル基であり、Rは水
    素、ハロゲン、シアノ基又はC-Cのアルキル基であ
    り、Yが環構造(A)である場合、nは0又は1から3までの整
    数であり、Yが環構造(B)である場合、nは0,1又は2であ
    る]で表される化合物又は医薬的に許容され得るその塩
    であって、置換基R,OR及びRは、それぞれ独立して
    二環式構造(A)のアリール部分上のいずれにあってもよ
    く、二環式構造(B)ではベンゼン部分のみ置換されても
    よい該化合物又はその塩を含んでなるチロシンキナーゼ
    阻害剤。
JP2000040167A 1990-02-28 2000-02-17 新規なアリールエテニレン誘導体及びその製法 Expired - Fee Related JP3292845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909004483A GB9004483D0 (en) 1990-02-28 1990-02-28 New aryl-and heteroarylethenylene derivatives and process for their preparation
GB9004483.5 1990-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50422291A Division JP3152434B2 (ja) 1990-02-28 1991-02-26 新規なアリールエテニレン及びヘテロアリールエテニレン誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204070A true JP2000204070A (ja) 2000-07-25
JP3292845B2 JP3292845B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=10671744

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50422291A Expired - Fee Related JP3152434B2 (ja) 1990-02-28 1991-02-26 新規なアリールエテニレン及びヘテロアリールエテニレン誘導体及びその製法
JP2000040167A Expired - Fee Related JP3292845B2 (ja) 1990-02-28 2000-02-17 新規なアリールエテニレン誘導体及びその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50422291A Expired - Fee Related JP3152434B2 (ja) 1990-02-28 1991-02-26 新規なアリールエテニレン及びヘテロアリールエテニレン誘導体及びその製法

Country Status (20)

Country Link
US (3) US5374652A (ja)
EP (2) EP0662473B1 (ja)
JP (2) JP3152434B2 (ja)
KR (1) KR920701136A (ja)
AT (2) ATE184000T1 (ja)
CA (1) CA2053253C (ja)
DE (2) DE69115379T2 (ja)
DK (1) DK0470221T3 (ja)
ES (2) ES2083569T3 (ja)
FI (1) FI915010A0 (ja)
GB (1) GB9004483D0 (ja)
GR (1) GR3018891T3 (ja)
HU (1) HU210791B (ja)
IE (1) IE73666B1 (ja)
IL (1) IL97049A (ja)
NZ (1) NZ237182A (ja)
PT (1) PT96897B (ja)
RU (1) RU2091369C1 (ja)
WO (1) WO1991013055A2 (ja)
ZA (1) ZA911441B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515413A (ja) * 2003-12-11 2007-06-14 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 細胞増殖性疾患を治療する化合
US8637675B2 (en) 2008-07-08 2014-01-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of proliferation and activation of signal transducer and activators of transcription (STATS)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9004483D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Erba Carlo Spa New aryl-and heteroarylethenylene derivatives and process for their preparation
AU662480B2 (en) * 1990-04-16 1995-09-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Heterocyclicethenediyl compounds which inhibit EGF receptor tyrosine kinase
GB9115160D0 (en) * 1991-07-12 1991-08-28 Erba Carlo Spa Methylen-oxindole derivatives and process for their preparation
EP0549348A1 (en) * 1991-12-24 1993-06-30 PHARMACIA S.p.A. Arylidene-heterocyclic derivatives, process for their preparation and their use as tyrisine kinase inhibitors
US5587385A (en) * 1991-12-24 1996-12-24 Farmitalia Carlo Erba S.R.L. Arylidene-heterocyclic derivatives and process for their preparation
GB9204945D0 (en) * 1992-03-06 1992-04-22 Erba Carlo Spa 3-aryl-glycidic ester derivatives and process for their preparation
EP0654024A1 (en) * 1992-08-06 1995-05-24 Warner-Lambert Company 2-thioindoles (selenoindoles) and related disulfides (selenides) which inhibit protein tyrosine kinases and which have antitumor properties
GB9226855D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation
GB9313638D0 (en) * 1993-07-01 1993-08-18 Erba Carlo Spa Arylidene and heteroarylidene oxindole derivatives and process for their preparation
GB9326136D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Erba Carlo Spa Biologically active 3-substituted oxindole derivatives useful as anti-angiogenic agents
US5449788A (en) * 1994-01-28 1995-09-12 Catalytica, Inc. Process for preparing 2-oxindole-1-carboxamides
GB9406137D0 (en) * 1994-03-28 1994-05-18 Erba Carlo Spa N-substituted beta-aryl- and betaheteroaryl-alpha-cyanoacrylamide derivatives and process for their preparation
GB9412719D0 (en) * 1994-06-24 1994-08-17 Erba Carlo Spa Substituted azaindolylidene compounds and process for their preparation
GB9501567D0 (en) * 1995-01-26 1995-03-15 Pharmacia Spa Hydrosoluble 3-arylidene-2-oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
GB9507298D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Pharmacia Spa Substituted indolylmethylene-oxindale analogues as tyrosine kinase inhibitors
US6906093B2 (en) 1995-06-07 2005-06-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US6316635B1 (en) 1995-06-07 2001-11-13 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
US5880141A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US6147106A (en) 1997-08-20 2000-11-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
GB9610964D0 (en) * 1996-05-24 1996-07-31 Pharmacia & Upjohn Spa Substituted tetralylmethylen-oxindole analogues as tyrosine kinase inhibitors
GB9611797D0 (en) * 1996-06-06 1996-08-07 Pharmacia Spa Substituted quinolylmethylen-oxindole analogues as tyrosine kinase inhibitors
ES2251741T3 (es) * 1996-08-23 2006-05-01 Sugen, Inc. Bibliotecas combinatorias de indolinona y productos afines y metodos para el tratamiento de enfermedades.
US6495579B1 (en) * 1996-12-02 2002-12-17 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Method for treating multiple sclerosis
US20030157187A1 (en) * 1996-12-02 2003-08-21 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing inflammatory diseases
AU7622698A (en) * 1996-12-05 1998-06-29 Sugen, Inc. Use of indolinone compounds as modulators of protein kinases
UA73073C2 (uk) * 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6316429B1 (en) 1997-05-07 2001-11-13 Sugen, Inc. Bicyclic protein kinase inhibitors
US6486185B1 (en) 1997-05-07 2002-11-26 Sugen, Inc. 3-heteroarylidene-2-indolinone protein kinase inhibitors
US6159978A (en) 1997-05-28 2000-12-12 Aventis Pharmaceuticals Product, Inc. Quinoline and quinoxaline compounds which inhibit platelet-derived growth factor and/or p56lck tyrosine kinases
CN1280572A (zh) * 1997-05-28 2001-01-17 罗纳·布朗克罗尔药制品有限公司 抑制血小板衍生生长因子和/或P56lck酪氨酸激酶的喹啉和喹喔啉化合物
US6180632B1 (en) 1997-05-28 2001-01-30 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Quinoline and quinoxaline compounds which inhibit platelet-derived growth factor and/or p56lck tyrosine kinases
US6051593A (en) * 1997-06-20 2000-04-18 Sugen, Inc. 3-(cycloalkanoheteroarylidenyl)-2- indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
US20040067531A1 (en) * 1997-08-20 2004-04-08 Sugen, Inc. Methods of modulating protein tyrosine kinase function with substituted indolinone compounds
GB9718913D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Substituted oxindole derivatives
WO2000008202A2 (en) * 1998-08-04 2000-02-17 Sugen, Inc. 3-methylidenyl-2-indolinone modulators of protein kinase
US6531502B1 (en) 1998-01-21 2003-03-11 Sugen, Inc. 3-Methylidenyl-2-indolinone modulators of protein kinase
CA2321307A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Venkatachala L. Narayanan Disubstituted lavendustin a analogs and pharmaceutical compositions comprising the analogs
JP2002507598A (ja) * 1998-03-26 2002-03-12 スージェン・インコーポレーテッド チロシン蛋白質キナーゼを調節するためのヘテロ環式化合物のファミリー
US6514981B1 (en) 1998-04-02 2003-02-04 Sugen, Inc. Methods of modulating tyrosine protein kinase function with indolinone compounds
US6569868B2 (en) 1998-04-16 2003-05-27 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
IL139934A0 (en) 1998-05-29 2002-02-10 Sugen Inc Pyrrole substituted 2-indolinone derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US6680335B2 (en) 1998-09-28 2004-01-20 Sugen, Inc. Methods of modulating protein tyrosine kinase function with substituted indolinone compounds
JP2002532492A (ja) 1998-12-17 2002-10-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー サイクリン−依存性キナーゼ、特にcdk2のインヒビターとしての4−アルケニル(及びアルキニル)オキシドール
CN1136217C (zh) 1998-12-17 2004-01-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为jnk蛋白质激酶抑制剂的4-芳基羟吲哚
DE69938258T2 (de) 1998-12-17 2009-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag 4,5-pyrazinoxindole als proteinkinasehemmer
US6153634A (en) * 1998-12-17 2000-11-28 Hoffmann-La Roche Inc. 4,5-azolo-oxindoles
GB9904933D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US6624171B1 (en) * 1999-03-04 2003-09-23 Smithkline Beecham Corporation Substituted aza-oxindole derivatives
US6492398B1 (en) 1999-03-04 2002-12-10 Smithkline Beechman Corporation Thiazoloindolinone compounds
EP1165513A1 (en) * 1999-03-24 2002-01-02 Sugen, Inc. Indolinone compounds as kinase inhibitors
US6689806B1 (en) 1999-03-24 2004-02-10 Sugen, Inc. Indolinone compounds as kinase inhibitors
US20070060606A1 (en) * 1999-10-07 2007-03-15 Robertson Harold A Compounds and methods for modulating phosphodiesterase 10A
US6878733B1 (en) 1999-11-24 2005-04-12 Sugen, Inc. Formulations for pharmaceutical agents ionizable as free acids or free bases
US6313310B1 (en) 1999-12-15 2001-11-06 Hoffmann-La Roche Inc. 4-and 5-alkynyloxindoles and 4-and 5-alkenyloxindoles
PE20011083A1 (es) * 2000-02-15 2001-10-26 Sugen Inc 2-indolinas sustituidas con pirroles inhibidoras de proteinquinasas
US6620818B1 (en) 2000-03-01 2003-09-16 Smithkline Beecham Corporation Method for reducing the severity of side effects of chemotherapy and/or radiation therapy
ES2275675T3 (es) * 2000-03-23 2007-06-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compuestos y metodos para tratar la enfermedad de alzheimer.
US6992081B2 (en) 2000-03-23 2006-01-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
TWI270545B (en) 2000-05-24 2007-01-11 Sugen Inc Mannich base prodrugs of 3-(pyrrol-2-ylmethylidene)-2-indolinone derivatives
EP1294688A2 (en) 2000-06-02 2003-03-26 Sugen, Inc. Indolinone derivatives as protein kinase/phosphatase inhibitors
BR0111980A (pt) * 2000-06-30 2003-05-06 Elan Pharm Inc Amina substituìda, composto protegido, métodos para tratar um paciente que tenha ou para prevenir que um paciente contraia uma doença ou condição, para inibir a atividade da beta-secretase, para inibir a clivagem da proteìna precursora de amilóide (app), para inibir a produção do peptìdeo beta amilóide (a beta) em uma célula, para inibir a produção de placa beta0amilóide em um animal, e para tratar ou prevenir uma doença compreendendo depósitos de beta-amilóide no cérebro, composição método para produzir um complexo de beta-secretase, conjunto, e, uso de amina substituìda
US20030096864A1 (en) * 2000-06-30 2003-05-22 Fang Lawrence Y. Compounds to treat alzheimer's disease
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
US6846813B2 (en) 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
US6633484B1 (en) 2000-11-20 2003-10-14 Intel Corporation Heat-dissipating devices, systems, and methods with small footprint
AR042586A1 (es) 2001-02-15 2005-06-29 Sugen Inc 3-(4-amidopirrol-2-ilmetiliden)-2-indolinona como inhibidores de la protein quinasa; sus composiciones farmaceuticas; un metodo para la modulacion de la actividad catalitica de la proteinquinasa; un metodo para tratar o prevenir una afeccion relacionada con la proteinquinasa
AU2002303892A1 (en) 2001-05-30 2002-12-09 Jingrong Cui 5-aralkylsulfonyl-3- (pyrrol-2-ylmethylidene)-2-indolinone derivatives as kinase inhibitors
JP2005500319A (ja) * 2001-06-27 2005-01-06 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病の治療に有用なβ−ヒドロキシアミン誘導体
AR038957A1 (es) * 2001-08-15 2005-02-02 Pharmacia Corp Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer
JP2005508953A (ja) 2001-10-10 2005-04-07 スージェン・インコーポレーテッド キナーゼ阻害剤としての3−[4−(置換ヘテロサイクリル)−ピロール−2−イルメチリデン]−2−インドリノン誘導体
US20040176372A1 (en) * 2002-03-01 2004-09-09 Pintex Pharmaceuticals, Inc. Pin1-modulating compounds and methods of use thereof
WO2004047760A2 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Smithkline Beecham Corporation Novel chemical compounds
TW200716580A (en) * 2005-06-08 2007-05-01 Smithkline Beecham Corp (5Z)-5-(6-quinoxalinylmethylidene)-2-[(2,6-dichlorophenyl)amino]-1,3-thiazol-4(5H)-one
US20100286041A1 (en) * 2007-03-22 2010-11-11 Smithkline Beecham Corporation (5z)-5-(6-quinoxalinylmethylidene)-2-[(2,6-dichlorophenyl)amino]-1,3-thiazol-4(5h)-one
CN100510679C (zh) * 2007-08-24 2009-07-08 中国北方车辆研究所 一种行星轮轴承试验装置
US20130035325A1 (en) * 2009-11-16 2013-02-07 The Regents Of The University Of California Kinase inhibitors
CN102115469A (zh) * 2011-03-21 2011-07-06 浙江大学 吲哚啉-2-酮类衍生物的制备和用途
GB201512635D0 (en) 2015-07-17 2015-08-26 Ucl Business Plc Uses of therapeutic compounds

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056790A (en) * 1960-01-08 1962-10-02 Wisconsin Alumni Res Found 8-ro-2-quinoline acrylic acid and lower alkyl esters thereof
DE3310891A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue indolinon-(2)-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und zwischenprodukte
EP0304493B1 (en) * 1987-03-11 1992-09-02 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hydroxystyrene derivatives
GB8727099D0 (en) * 1987-11-19 1987-12-23 Cellena Cell Eng A G Compositions containing melantonin/homologues
FI91062C (fi) * 1988-12-28 1994-05-10 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten naftaleenijohdannaisten valmistamiseksi
GB9000939D0 (en) * 1990-01-16 1990-03-14 Erba Carlo Spa Improvement in the total synthesis of erbstatin analogs
GB9000950D0 (en) * 1990-01-16 1990-03-14 Erba Carlo Spa New arylvinylamide derivatives and process for their preparation
GB9004483D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Erba Carlo Spa New aryl-and heteroarylethenylene derivatives and process for their preparation
GB9115160D0 (en) * 1991-07-12 1991-08-28 Erba Carlo Spa Methylen-oxindole derivatives and process for their preparation
GB9226855D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515413A (ja) * 2003-12-11 2007-06-14 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 細胞増殖性疾患を治療する化合
JP4751336B2 (ja) * 2003-12-11 2011-08-17 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 細胞増殖性疾患を治療する化合
US8648102B2 (en) 2003-12-11 2014-02-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Compounds for treatment of cell proliferative diseases
US9096499B2 (en) 2003-12-11 2015-08-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Compounds for treatment of cell proliferative diseases
US8637675B2 (en) 2008-07-08 2014-01-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of proliferation and activation of signal transducer and activators of transcription (STATS)
US9000179B2 (en) 2008-07-08 2015-04-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of proliferation and activation of signal transducer and activator of transcription (STATs)

Also Published As

Publication number Publication date
US5627207A (en) 1997-05-06
HU210791B (en) 1995-07-28
AU7241291A (en) 1991-09-18
JP3292845B2 (ja) 2002-06-17
PT96897A (pt) 1991-10-31
EP0470221A1 (en) 1992-02-12
ZA911441B (en) 1991-11-27
US5374652A (en) 1994-12-20
EP0470221B1 (en) 1995-12-13
CA2053253C (en) 2005-04-26
IL97049A0 (en) 1992-03-29
US5488057A (en) 1996-01-30
GB9004483D0 (en) 1990-04-25
FI915010A0 (fi) 1991-10-23
IE73666B1 (en) 1997-07-02
JP3152434B2 (ja) 2001-04-03
EP0662473B1 (en) 1999-09-01
WO1991013055A3 (en) 1991-10-31
WO1991013055A2 (en) 1991-09-05
IE910664A1 (en) 1991-08-28
PT96897B (pt) 1998-07-31
AU652740B2 (en) 1994-09-08
RU2091369C1 (ru) 1997-09-27
DE69115379D1 (de) 1996-01-25
ATE184000T1 (de) 1999-09-15
HUT59081A (en) 1992-04-28
HU913626D0 (en) 1992-03-30
DE69131581T2 (de) 2000-01-20
KR920701136A (ko) 1992-08-11
DK0470221T3 (da) 1996-01-29
ES2137386T3 (es) 1999-12-16
DE69115379T2 (de) 1996-05-15
DE69131581D1 (de) 1999-10-07
GR3018891T3 (en) 1996-05-31
IL97049A (en) 1995-10-31
ES2083569T3 (es) 1996-04-16
ATE131470T1 (de) 1995-12-15
NZ237182A (en) 1993-12-23
JPH04506081A (ja) 1992-10-22
CA2053253A1 (en) 1991-08-29
EP0662473A1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292845B2 (ja) 新規なアリールエテニレン誘導体及びその製法
US5397787A (en) Vinylene-azaindole derivatives
US5656654A (en) Arylidene and heteroarylidene oxindole derivatives and process for their preparation
US5719135A (en) Substituted 3-arylidene-7-azaoxindole compounds and process for their preparation
CN101282926A (zh) S1p3受体拮抗剂
DE69528229T2 (de) N-substituierte beta-aryl und beta-heteroaryl-alpha-cyamoacrylamidderivate als tyrosine kinase inhibitoren
US5122537A (en) Arylvinylamide derivatives and pharmaceutical use
HU201015B (en) Process for producing pyridine derivatives
US5436235A (en) 3-aryl-glycidic ester derivatives
US5639884A (en) Arylidene-heterocyclic derivatives and process for their preparation
MXPA05002963A (es) Compuestos quimicos.
AU652740C (en) New aryl- and heteroarylethenylene derivatives and process for their preparation
US5587385A (en) Arylidene-heterocyclic derivatives and process for their preparation
JPH1081673A (ja) 複素環誘導体、及びそれを含有する制癌剤
CA2163115C (en) N-substituted beta-aryl- and beta-heteroaryl-alpha-cyanoacrylamide derivatives and process for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees