JP2000203931A - マグネシア―カ―ボン質スライドゲ―トプレ―ト - Google Patents
マグネシア―カ―ボン質スライドゲ―トプレ―トInfo
- Publication number
- JP2000203931A JP2000203931A JP11009384A JP938499A JP2000203931A JP 2000203931 A JP2000203931 A JP 2000203931A JP 11009384 A JP11009384 A JP 11009384A JP 938499 A JP938499 A JP 938499A JP 2000203931 A JP2000203931 A JP 2000203931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesia
- gate plate
- slide gate
- weight
- carbon slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 40
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 49
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 19
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- -1 flaky graphite Chemical compound 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
よって成形体のかさ比重を向上させ、高強度で耐摩耗性
に優れたマグネシア−カーボン質スライドゲートプレー
トを得ようとするものである。 【課題を解決するための手段】Al、Si、Mgの金属
粉末若しくはこれらの金属の合金粉末の1種または2種
以上の2〜6重量%、自己焼結性を有するピッチ粉1.
0〜6.2重量%、土状黒鉛0.3〜3.2重量%、残
部がMgOを主成分とする骨材からなる原料に、熱硬化
性樹脂を外割で3.0〜10重量%添加し、これを混練
成形して非酸化性雰囲気で800〜1400℃で焼成し
てなるマグネシア−カーボン質スライドゲートプレー
ト。
Description
制御に使用されるマグネシア−カーボン質スライドゲー
トプレートに関するものである。
属の流量制御に使用されるスライドゲートプレートは、
アルミナ−カーボン質耐火物に代表される炭素含有耐火
物が、耐蝕性と耐スポーリング性に優れているところか
ら広く使用されている。この耐火物が耐蝕性に優れてい
るのは、炭素が溶融スラグなどにぬれ難く、また化学的
にも安定でスラグと反応しにくいためである。また、耐
スポーリング性に優れているのは、炭素は熱伝導性が高
く、しかも熱膨張率が小さいことなどによるものであ
る。
といった欠点があり、スライドゲートプレートではこの
酸化が起こると、スライドゲートプレートの強度低下や
溶融スラグの浸潤を招き、これが生ずるとスライドゲー
トプレートの寿命を低下させる恐れがあった。また、炭
素を多量に添加したものではれんがの強度低下を招き、
スライドゲートプレートでは溶鋼流やプレート摺動時の
耐摩耗性を低下させることになった。こうしたことで、
カーボン原料は、適切な原料と適宜な添加量の選択が必
要であった。
グネシアに代表される塩基性骨材を使用した炭素含有耐
火物が使用されてきた(特開昭55−116659、特
開平5−4861、特公平7−108805)。マグネ
シアは高融点(2800℃)で、塩基性スラグや溶融金
属に対して耐蝕性が優れているが、耐スポーリング性に
劣る欠点を有している。このために、マグネシアに鱗状
黒鉛などのカーボンを組み合せることで、高熱伝導性と
低熱膨張性を付与して、耐スポーリング性と耐蝕性に優
れたマグネシア−カーボンれんがとしていた。溶融金属
精錬用耐火物として開発されたマグネシア−カーボンれ
んがは、耐スポーリング性を向上させるために鱗状黒鉛
などのカーボン原料を10〜25重量%添加している。
しかしながら、この材質のものをスライドゲートプレー
トに使用すると、強度が十分でないために摺動面の損傷
が大きく耐摩耗性に劣るといった問題があった。
ロングノズルに要求されるような耐スポーリング性は必
要でないが、金属製枠にボルトやコッターで拘束して使
用されて、溶融金属の流量制御を安全かつスムーズに行
うことが出来るように、耐摩耗性と高い耐蝕性を具える
ことが非常に重要である。
状黒鉛を使用することによって成形体のかさ比重を向上
させ、高強度で耐摩耗性に優れたマグネシア−カーボン
質スライドゲートプレートを得ようとするものである。
i、Mgの金属粉末若しくはこれらの金属の合金粉末の
1種または2種以上の2〜6重量%、自己焼結性を有す
るピッチ粉1.0〜6.2重量%、土状黒鉛0.3〜
3.2重量%、残部がMgOを主成分とする骨材からな
る原料に、熱硬化性樹脂を外割で3.0〜10重量%添
加し、これを混練成形して非酸化性雰囲気で800〜1
400℃で焼成してなるマグネシア−カーボン質スライ
ドゲートプレート(請求項1)、Al、Si、Mgの金
属粉末若しくはこれらの金属の合金粉末の1種または2
種以上が、Alの金属粉末にSiの金属粉末またはSi
の合金粉末を加えた混合粉末であることを特徴とする請
求項1記載のマグネシア−カーボン質スライドゲートプ
レート(請求項2)、ピッチ粉の添加量が、2.0〜
6.0重量%であることを特徴とする請求項1記載のマ
グネシア−カーボン質スライドゲートプレート(請求項
4)、ピッチ粉の添加量が、3.0〜5.0重量%であ
ることを特徴とする請求項3記載のマグネシア−カーボ
ン質スライドゲートプレート(請求項5)、ピッチ粉の
軟化点が300〜450℃であることを特徴とする請求
項1記載のマグネシア−カーボン質スライドゲートプレ
ート(請求項5)、土状黒鉛の添加量が0.5〜3.0
重量%であることを特徴とする請求項1記載のマグネシ
ア−カーボン質スライドゲートプレート(請求項6)、
土状黒鉛の添加量が1.0〜2.0重量%であることを
特徴とする請求項1記載のマグネシア−カーボン質スラ
イドゲートプレート(請求項7)及び化学成分が、Mg
O 84〜91重量%、C 3.0〜9.5重量%、残
部がAl2 O3 およびSiCからなり、圧縮強さが
90MPa以上、1400℃の曲げ強さが20MPa以
上のマグネシア−カーボン質スライドゲートプレート
(請求項8)である。
質スライドゲートプレートは、主原料にAl、Si、M
gの金属粉末若しくはこれらの合金粉末、ピッチ粉、土
状黒鉛、残部をMgOを主成分とする骨材とするもので
ある。この発明では、黒鉛に土状黒鉛を用いた点が大き
な特徴となっているものである。
状黒鉛がもっぱら使用されてきた。鱗状黒鉛は耐スポー
リング性向上には効果が大きいが、強度の低下が大きく
スライドゲートプレートに用いた場合は耐摩耗性に劣る
といった問題があった。そこで、この発明では土状黒鉛
を使用してスライドゲートプレートとするものである。
土状黒鉛を使用すると、成形体とした場合にかさ比重を
向上させ、組織が緻密となって強度を向上させる効果が
ある。また、土状黒鉛は平均粒径が2μm程度の微粉が
入手可能であるので、酸化後の強度劣化も抑制すること
ができる。土状黒鉛は少量の添加でも効果があるので、
その添加量の下限は0.5重量%とする。逆に、これを
多量に添加すると酸化後の強度低下を大きくするので、
添加量の上限は3.0重量%とする。土状黒鉛のさらに
好ましい添加量は1.0〜2.0重量%である。カーボ
ンは酸化され易いので、カーボンの酸化を抑制し強度低
下を防ぐために、さらに、Al、Si、Mgの金属粉末
若しくはこれらの合金粉末の1種または2種以上を添加
する。これらの金属粉末の添加量は2〜6重量%とす
る。これが2重量%未満ではカーボンの酸化防止の効果
がなく、またこれが6重量%を超えると耐スポーリング
性が低下する。
グ性を向上させる効果がある。ピッチ粉は、自己焼結性
から黒鉛と比較しても製品の強度低下が少ない。ピッチ
粉は、粒度が1mm下で細かいものほどレジンと馴染みや
すく、耐酸化性に優れ強度向上に有効である。ピッチ粉
の軟化点は低いほど強度向上に有効であるが、軟化点が
あまり低いと逆にれんが組織がポーラスとなり好ましく
ない。ピッチ粉の軟化点の好ましい範囲は300〜45
0℃である。ピッチ粉の添加量が多量であると、れんが
がポーラスとなって強度が低下する。ピッチ粉の添加量
は1.0〜6.2重量%、好ましくは2〜6重量%とす
る。さらに好ましいピッチ粉の添加量は3.5〜5.0
重量%である。その他は、MgOを主成分とする骨材と
する。
ルレジンなどの熱硬化性樹脂を外割で3.0〜10重量
%加えて混練して成形する。熱硬化性樹脂が3.0重量
%未満では成形体の強度が不足してハンドリングに支障
を来す。焼成温度は800〜1400℃とする。焼成温
度が800℃未満では強度発現剤の働きをするAlの反
応が少なく、製品強度を上げることができない。また、
焼成温度が1400℃を超えると、金属Alや金属Si
が酸化物となって耐蝕性の向上が期待できなくなる。金
属Alは、炭素存在下で加熱するとAl4 C3 が生
成するが、これは常温で吸湿性があり消化現象を発生さ
せる原因となる。しかし、ここに金属Si或いはSi合
金粉末が存在すると、Al4 C3 とSiの化合物或
いは固溶体を形成して消化を防ぐことができる。このた
め、金属Alは金属Si或いはSi合金との併用が好ま
しい。
各種原料組成に、ノボラックタイプのフェノールレジン
を外割で同表に示す量で添加し混練した。なお、マグネ
シアクリンカーは焼結マグネシアを用いた。この混練物
を油圧プレスで成形し、その後に200℃まで昇温させ
て乾燥した。この乾燥した成形体を、カーボンブリーズ
を充填した還元性雰囲気で1200℃で焼成しマグネシ
ア−カーボンれんがとした。表1には、比較例としてこ
の発明の範囲外のものも示した。
の、比較例2は土状黒鉛とともに鱗状黒鉛を用いたも
の、比較例3は土状黒鉛を本発明で規定した範囲を超え
て使用したうえに鱗状黒鉛を使用したもの、比較例4は
土状黒鉛を本発明で規定した範囲を超えて使用したもの
である。表1に示す原料を用いたれんがの見掛け気孔率
(%)、かさ比重、圧縮強さ(MPa)、曲げ強さ(M
Pa)、1200℃・3時間加熱処理後の圧縮強さ(M
Pa)、耐摩耗性、耐スポーリング性を調べた。その結
果を表2に示した。さらに、表2には、比較例1〜4の
れんがについて同様の試験をした結果について示した。
また、実施例1〜3、比較例1〜4の各れんがの圧縮強
さは図1に示して対比した。
いずれも圧縮強さ、耐摩耗性が優れているのに対し、比
較例1ないし4は、いずれも圧縮強さ、耐摩耗性の点で
劣っていることが分かる。 (実施例4〜7、比較例5および6)実施例4〜7は、
ピッチ粉の添加量を一定にして、土状黒鉛の添加量を変
えたもので表3の原料を用い、実施例1〜3と同様にし
てマグネシア−カーボンれんがとしたものである。な
お、焼成温度は1200℃とした。表3には比較例5お
よび6を示した。比較例5は黒鉛を使用しないもの、比
較例6は土状黒鉛を本発明で規定した範囲を超えて用い
たものである。
も、見掛け気孔率(%)、かさ比重、圧縮強さ(MP
a)、曲げ強さ(MPa)、1200℃・3時間加熱処
理後の圧縮強さ(MPa)を調べその結果を表4に示し
た。さらに、表4には、比較例5および6のれんがにつ
いて同様の試験結果を示した。また、実施例4〜6、比
較例5および6の各れんがの土状黒鉛添加量に対する圧
縮強度およびかさ比重の関係を図2に示して対比した。
れも圧縮強さが優れているのに対し、比較例5及び6は
圧縮強さの点で劣る。図2は、実施例および比較例に相
当する土状黒鉛の添加率に対する、圧縮強さおよびかさ
比重を示したものである。これによると、土状黒鉛の添
加量は0.3〜3.2重量%で圧縮強度およびかさ比重
が大きくなることが分かる。 (実施例8〜10、比較例7〜9)実施例8〜10は、
主に土状黒鉛を一定にしてピッチ粉の添加量を変えて表
5の原料を用い、実施例1〜3と同様にしてマグネシア
−カーボンれんがとしたものである。なお、焼成温度は
1200℃とした。表5には比較例7〜9を示した。比
較例7はピッチ粉を使用しないもの、比較例8および9
はピッチ粉を本発明で規定した範囲を超えて使用したも
のである。表5に示す原料を用いたれんがについても、
見掛け気孔率(%)、かさ比重、圧縮強さ(MPa)、
曲げ強さ(MPa)、1200℃・3時間加熱処理後の
圧縮強さ(MPa)を調べその結果を表6に示した。さ
らに、表6には、比較例7〜9のれんがについて行った
同様の試験結果について示した。また、実施例8〜1
0、比較例7〜9の各れんがのピッチ粉添加量に対する
圧縮強度および見掛け気孔率の関係を図3に示した。
ずれも圧縮強さが優れている。これに対し、比較例7〜
9は圧縮強さおよび曲げ強さが小さい。図3は、実施例
および比較例に相当するピッチ粉の添加量に対する、圧
縮強さおよび見掛け気孔率を示したものである。これに
よると、ピッチ粉の好ましい添加量は2〜8%であるこ
とが分かる。 (実施例11および比較例10)表1の実施例2と比較
例1の原料を用いて実施例2と同じ方法でスライドゲー
トプレートを製造して実機で使用した。その結果を表7
に示した。表7に示すように、実施例11は摺動面の損
傷が低減されて使用回数が向上した。また、亀裂もなく
問題はなかった。これに対して、比較例10は使用回数
が2回であった。
鉛を使用したマグネシア−カーボンれんがと比較して高
強度で耐摩耗性に優れた材質とすることができるので、
これを用いてスライドゲートプレートとしたものは、高
い耐蝕性と耐摩耗性をもって溶融金属の流量制御を安全
かつスムースに行うことが可能となる。
グネシア−カーボンの圧縮強度(MPa)を示した説明
図。
およびかさ比重の関係を示す線図。
および見掛気孔率の関係を示す線図。
Claims (8)
- 【請求項1】 Al、Si、Mgの金属粉末若しくはこ
れらの金属の合金粉末の1種または2種以上の2〜6重
量%、自己焼結性を有するピッチ粉1.0〜6.2重量
%、土状黒鉛0.3〜3.2重量%、残部がMgOを主
成分とする骨材からなる原料に、熱硬化性樹脂を外割で
3.0〜10重量%添加し、これを混練成形して非酸化
性雰囲気で800〜1400℃で焼成してなるマグネシ
ア−カーボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項2】 Al、Si、Mgの金属粉末若しくはこ
れらの金属の合金粉末の1種または2種以上が、Alの
金属粉末にSiの金属粉末またはSiの合金粉末を加え
た混合粉末であることを特徴とする請求項1記載のマグ
ネシア−カーボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項3】 ピッチ粉の添加量が、2.0〜6.0重
量%であることを特徴とする請求項1記載のマグネシア
−カーボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項4】 ピッチ粉の添加量が、3.0〜5.0重
量%であることを特徴とする請求項3記載のマグネシア
−カーボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項5】 ピッチ粉の軟化点が300〜450℃で
あることを特徴とする請求項1記載のマグネシア−カー
ボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項6】 土状黒鉛の添加量が0.5〜3.0重量
%であることを特徴とする請求項1記載のマグネシア−
カーボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項7】 土状黒鉛の添加量が1.0〜2.0重量
%であることを特徴とする請求項1記載のマグネシア−
カーボン質スライドゲートプレート。 - 【請求項8】 化学成分が、MgO 84〜91重量
%、C 3.0〜9.5重量%、残部がAl2 O3
およびSiCからなり、圧縮強さが90MPa以上、1
400℃の曲げ強さが20MPa以上のマグネシア−カ
ーボン質スライドゲートプレート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00938499A JP3661977B2 (ja) | 1999-01-18 | 1999-01-18 | マグネシア−カーボン質スライドゲートプレート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00938499A JP3661977B2 (ja) | 1999-01-18 | 1999-01-18 | マグネシア−カーボン質スライドゲートプレート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000203931A true JP2000203931A (ja) | 2000-07-25 |
JP3661977B2 JP3661977B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=11718966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00938499A Expired - Fee Related JP3661977B2 (ja) | 1999-01-18 | 1999-01-18 | マグネシア−カーボン質スライドゲートプレート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3661977B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009248113A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 希土類元素を含有する溶鋼の連続鋳造方法 |
JP2010082653A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Kurosaki Harima Corp | スライディングノズル装置用の塩基性プレート耐火物 |
EP2277842A1 (de) * | 2009-07-21 | 2011-01-26 | Rath Aktiengesellschaft | Schieberplatte |
-
1999
- 1999-01-18 JP JP00938499A patent/JP3661977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009248113A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 希土類元素を含有する溶鋼の連続鋳造方法 |
JP2010082653A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Kurosaki Harima Corp | スライディングノズル装置用の塩基性プレート耐火物 |
EP2277842A1 (de) * | 2009-07-21 | 2011-01-26 | Rath Aktiengesellschaft | Schieberplatte |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3661977B2 (ja) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4681456B2 (ja) | 低カーボン質マグネシアカーボンれんが | |
JPH07330447A (ja) | 流し込み耐火物 | |
JP2617086B2 (ja) | 炭化珪素質流し込み材 | |
JP2008069045A (ja) | マグネシア−カーボン煉瓦 | |
JP2000203931A (ja) | マグネシア―カ―ボン質スライドゲ―トプレ―ト | |
JPH0733513A (ja) | マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法 | |
JP4496090B2 (ja) | 水系炭素含有不定形耐火物の製造方法 | |
JPH09278540A (ja) | 耐食性、耐酸化性不定形耐火物 | |
JP2596700B2 (ja) | 特定炭素含有不定形耐火物 | |
JP3031192B2 (ja) | スライディングノズル用プレート耐火物 | |
JP3579231B2 (ja) | 窒化硼素含有ジルコニア・黒鉛質耐火物 | |
JPH07330450A (ja) | 流し込み耐火物 | |
JP2517377B2 (ja) | 炭素含有塩基性耐火れんが | |
JPS6152099B2 (ja) | ||
JP2003137664A (ja) | 高炉樋用不定形耐火物 | |
JPH08231278A (ja) | 出銑孔閉塞材 | |
JPH06263523A (ja) | 炭素含有不焼成煉瓦の製造方法 | |
JP2614115B2 (ja) | 炭素含有塩基性耐火物 | |
JP3232205B2 (ja) | マグネシア−カーボン系不定形耐火物 | |
JP2002308677A (ja) | 黒鉛含有不定形耐火物用結合剤およびこれを用いた黒鉛含有不定形耐火物 | |
WO2018070014A1 (ja) | 水系のカーボン質充填材 | |
JPH10279370A (ja) | 高炉主樋用不定形耐火材料 | |
JPH033631B2 (ja) | ||
JPH08183668A (ja) | 炭素含有不定形耐火物 | |
JPS6127350B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |