JP2000196688A - クロック情報を伴う信号伝送方法 - Google Patents
クロック情報を伴う信号伝送方法Info
- Publication number
- JP2000196688A JP2000196688A JP10367337A JP36733798A JP2000196688A JP 2000196688 A JP2000196688 A JP 2000196688A JP 10367337 A JP10367337 A JP 10367337A JP 36733798 A JP36733798 A JP 36733798A JP 2000196688 A JP2000196688 A JP 2000196688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data signal
- channel
- strobe
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/20—Modulator circuits; Transmitter circuits
- H04L27/2032—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
- H04L27/2053—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
- H04L27/206—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
- H04L27/2067—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
- H04L27/2078—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the phase change per symbol period is constrained
- H04L27/2082—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the phase change per symbol period is constrained for offset or staggered quadrature phase shift keying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
る際に、変調された信号の振幅の急激な変化を抑え、リ
ニアリティに関する制限を緩和する。 【構成】 IチャンネルとQチャンネルとを通る信号の
選択と星座の配置によって、信号が星座の原点を通過し
ないようにする。
Description
4などに用いられているDS−Link方式をはじめと
するクロック情報を伴う信号に対して、変調をかけて伝
送する方法に関するものである。
ータそのものとデータを判定するクロックとが、必要に
なる。そのクロックを伝送するために、送信側から受信
側にデータと共に送る方法と、受信側でクロックを再生
する方法とがある。
に送る方法の1つであるDS−Linkでは、データ信
号とストローブ信号の2つの信号をパラレルに伝送して
いる。このような信号を無線などで伝送する場合は変調
をかける必要がある。その場合、QPSKや4値FMの
ように1タイムスロット内で2ビットの情報を伝送する
多値変調を用いる方法と、2つの信号を1つの信号にパ
ラレル/シリアル変換し、それを伝送する方法とが、考
えられる。
ち多値変調を用いてデータのみを伝送してやり、受信側
でデータからクロックを再生する方法の方が、文献「T
DMA通信:電子情報通信学会:p85〜87」に掲載
されているように、無線においては一般的に用いられて
いる。
合、通常振幅変調ではフェージングの影響による劣化が
大きく、周波数変調では回路が複雑であるため、最も特
性の良い位相変調を用いる場合が多い。しかし、位相変
調の場合、信号点の配置である星座が、信号の変化に伴
い原点を通る場合がある。このような信号を伝送する場
合に品質を保つためには、送受信回路にはリニアな特性
が要求される。しかしながら、文献「基本電子回路:電
気学会:p87〜96」に説明されているように、リニ
アアンプ(A級増幅)は電力効率が悪いという欠点があ
る。
では、実質的にデータ信号とストローブ信号とを重畳し
て送ることになるため、2倍の伝送速度を必要とする。
そのために、周波数帯域も2倍広く必要になる、という
問題がある。
法は、クロック再生回路が必要になる。しかも、送信信
号の先頭にクロックの引き込み時間に十分なプリアンブ
ルと呼ばれる部分を付加して送信しなければならず、伝
送効率が劣化する。特に、短いバースト信号を高速に送
信する場合は、プリアンブルによる伝送効率の劣化が無
視できない問題となる。
的良いQPSK変調を用いてデータ信号とともにクロッ
ク情報も伝送する方法を採用する場合に従来必要とされ
てきた線形特性を必要としない方法を提供する。
す送信ブロック図である。1はIチャンネルの信号入力
で、2はQチャンネルの信号入力であり、それぞれデー
タ信号とストローブ信号を入れる。もちろん、データ信
号をQチャンネル、ストローブ信号をIチャンネルとし
てもかまわない。ただし受信側もそれに対応させる必要
がある。3はQPSK変調器である。IチャンネルとQ
チャンネルの信号を直交位相変調して送信する。4は送
信アンテナで中空に電波を放射する。
ロック図である。5は受信アンテナで、電波を受信す
る。6はQPSK復調器で、直交位相変調されている受
信信号からIチャンネルとQチャンネルの信号を再生す
る。7はIチャンネルの信号で、データ信号に対応す
る。8はQチャンネルの信号で、ストローブ信号に対応
する。9は排他的論理和の処理を行う回路で、データ信
号とストローブ信号を入力すればクロック信号が出力さ
れる。
−1394などで用いられているDS−Linkの信号
は図3のようになっている。データ信号は伝送したい情
報の入った信号で、ストローブはデータ信号に変化があ
る場合は変化させず、データ信号に変化がある場合は変
化しないという性質の信号である。従って、受信側でデ
ータ信号とストローブ信号の排他的論理和を求めれば、
簡単に送信側と同期したクロック信号を作ることができ
る。クロック信号とストローブ信号を比べると、明らか
にストローブ信号の方が同じ時間内での信号の変化の割
合が少ない。つまりクロック信号よりストローブ信号の
方が低い周波数成分が多くなる。また、データ信号もク
ロック信号の伝送に利用するため、1つの信号でのクロ
ック伝送の場合よりも雑音に強くなる。DS−Link
にはこのような利点があり、無線など変復調を行い信号
を伝送する場合でも、このような利点を損なわない形態
が望ましい。
が同時に変化することはないことが分かる。実施例1に
よる送信信号の星座を示す。星座の配置はグレイ符号と
し、各点はIチャンネルとQチャンネルの信号を表して
いる。(0,0)、(0,1)、(1,1)、(1,0)の全ての場
合をとりうる。しかし、データ信号とストローブ信号が
同時に変化することはないので、図5の通常のQPSK
変調で発生する星座の原点を通る偏移はありえない。
とは、短時間での大きな振幅の変化が無いことを意味す
る。これにより、通常のQPSK変調で要求される送受
信回路におけるリニアな特性を犠牲にしても伝送品質に
影響を与えにくい。つまり、電力効率の良い回路設計が
可能になる。また、帯域制限による伝送品質も劣化も小
さい、という効果も得られる。また、上記の実施例では
アンテナを用いて無線伝送を行う例を示したが、この発
明の信号伝送を行うためには、当然ながら無線伝送には
限定されない。ディジタル信号の伝送に適した媒体であ
れば何でもよく、たとえば、光ファイバによってもよ
い。
ブ信号を伝送する方法を示したが、第2の実施例では、
データ信号とクロック信号を伝送する例を示す。
す。10、11は信号入力で、それぞれデータ信号とク
ロック信号を入れる。12はQPSK変調器である。た
だし、通常のQPSK変調器とは送信符号と星座の配置
が異なり、自然2進符号とする。13は送信アンテナで
中空に電波を放射する。図7は本発明の第2の実施例を
示す受信ブロック図である。14は受信アンテナで、電
波を受信する。15はQPSK復調器で、直交位相変調
されている受信信号から信号を再生する。星座上での受
信符号の配置は送信側と対応したものである。16はデ
ータ信号に対応する。17はクロック信号に対応する。
例における星座と信号の割当てを示す。図8の星座であ
れば、クロック信号が0→0、1→1の変化がなければ
原点を通ることはないが、クロック信号は必ず0→1→
0→1の順序で変化する。従って、データ信号がどのよ
うに変化しても星座の原点を通らないことが分かる。
ニアリティを犠牲にしても効率の良い増幅方式を採用す
ることが可能になる。また、帯域制限による伝送品質の
劣化も小さい。
座の配置を変えることで、原点を通る偏移が起こらない
ようにしたが、通常のIチャンネルとQチャンネルを入
力するQPSK変調器であっても図9に示す回路を接続
すれば同じ効果が期待できる。この場合、Iチャンネル
とQチャンネルに入力される信号はデータ信号とストロ
ーブ信号になっている。従って、受信側は同様に、第1
の実施例に示した図2のような受信ブロックになってい
てもよい。また、星座の配置を考慮してあれば第2の実
施例に示した図7の受信ブロックでもかまわない。
ば、リニアリティでは劣るものの増幅効率に優れたアン
プ回路を用いて、信号伝送の信頼性を犠牲にすることな
く信号の伝送を行える。すなわち、電力効率と信頼性と
を、高次元で両立させることができる。
ある。
図である。
図である。
である。
ある。
図である。
図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 1タイムスロットにおいて2つのビット
を並列に転送するが、それらが同時には変動しない信号
を伝送する場合において、2つのビットをそれぞれ同相
成分、ならびに直交成分に割り当ててQPSK変調した
うえで伝送することを特徴とする信号伝送装置。 - 【請求項2】 請求項2に記載の伝送装置において、前
記2つのビットの信号を、それぞれデータ信号ならびに
クロック信号とすることを特徴とする信号伝送装置。 - 【請求項3】 請求項1もしくは2に記載の信号伝送装
置において、伝送する変調信号を電磁波として中空に放
射する機能を有する装置。 - 【請求項4】 請求項1もしくは2に記載の信号伝送装
置において、伝送する変調信号を光ファイバーで伝送す
る機能を有する装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36733798A JP3446816B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | クロック情報を伴う信号伝送方法 |
US09/468,919 US6389081B1 (en) | 1998-12-24 | 1999-12-22 | Signal transmission equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36733798A JP3446816B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | クロック情報を伴う信号伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000196688A true JP2000196688A (ja) | 2000-07-14 |
JP3446816B2 JP3446816B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=18489064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36733798A Expired - Fee Related JP3446816B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | クロック情報を伴う信号伝送方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6389081B1 (ja) |
JP (1) | JP3446816B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013172267A (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | デジタルデータ送信装置、デジタルデータ受信装置及びデジタルデータ伝送システム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7085500B2 (en) * | 2001-04-30 | 2006-08-01 | Lockheed Martin Corp. | Programmable optical vector modulator and method for use in coherent optical communications |
KR100703264B1 (ko) * | 2003-08-29 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 다양한 억세스망들이 중첩된 이동통신시스템에서 음성 및데이터 서비스 제공 방법 및 장치 |
US7466747B2 (en) * | 2003-12-19 | 2008-12-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for wireless data transfer |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07114420B2 (ja) * | 1989-05-12 | 1995-12-06 | 富士通株式会社 | 変調回路 |
US5696795A (en) * | 1995-07-19 | 1997-12-09 | Unisys Corporation | Offset quadrature phase shift keyed modulation circuit |
-
1998
- 1998-12-24 JP JP36733798A patent/JP3446816B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-22 US US09/468,919 patent/US6389081B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013172267A (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | デジタルデータ送信装置、デジタルデータ受信装置及びデジタルデータ伝送システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6389081B1 (en) | 2002-05-14 |
JP3446816B2 (ja) | 2003-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6865236B1 (en) | Apparatus, and associated method, for coding and decoding multi-dimensional biorthogonal codes | |
AU712195B2 (en) | Spread spectrum communications system | |
US8687677B2 (en) | Method for digital wireless communications | |
US6795693B2 (en) | Method for controlling the transmitter part of a radio transceiver and a corresponding radio transceiver | |
EP1128586B1 (en) | Base station and terminal apparatus with adaptive modulation | |
KR100452789B1 (ko) | 파일럿 신호 전송 기술과 이러한 전송 기술을 이용하는디지털 통신 시스템 | |
US20010055295A1 (en) | Signal transmission/reception system of orthogonal frequency division multiplexing | |
KR100429938B1 (ko) | 데이타디코딩장치 | |
US6169768B1 (en) | Receiving apparatus and method | |
US5629961A (en) | Transmitter apparatus for mobile satellite communication terminal having an envelope equalizer | |
US5438592A (en) | PI/4-DQPSK phase state encoder/decoder | |
US7599446B2 (en) | Modulation and demodulation based on hierarchical modulation | |
JP3446816B2 (ja) | クロック情報を伴う信号伝送方法 | |
JP2001024718A (ja) | 変調装置、復号装置及び受信装置 | |
JP3918830B2 (ja) | 送信方法及び送信装置 | |
JP3980017B2 (ja) | 送信装置及び通信方法 | |
JP3024548B2 (ja) | 位相変調方法および位相変調装置 | |
JP3642210B2 (ja) | 送信方法、送信装置及び受信装置 | |
JPH10290265A (ja) | 無線受信機 | |
WO1996031970A1 (en) | A demodulator for transmission systems and use of such a demodulator | |
KR20030090169A (ko) | 셀룰러 통신 시스템 | |
JPH11136298A (ja) | デジタル通信方式 | |
JPH0575574A (ja) | スペクトラム拡散送受信装置およびシステム | |
JPH03150939A (ja) | 無線通信方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |