JP2000184441A - Cordless telephone system and broadcast receiver - Google Patents
Cordless telephone system and broadcast receiverInfo
- Publication number
- JP2000184441A JP2000184441A JP10354730A JP35473098A JP2000184441A JP 2000184441 A JP2000184441 A JP 2000184441A JP 10354730 A JP10354730 A JP 10354730A JP 35473098 A JP35473098 A JP 35473098A JP 2000184441 A JP2000184441 A JP 2000184441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- data
- signal
- telephone line
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば通信衛星を
使用して画像信号やオーディオ信号等マルチメディアデ
ータを伝送するディジタル放送システムを受信する受信
装置に接続して好適なコードレス電話装置及びこのコー
ドレス電話装置に接続される放送受信装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cordless telephone apparatus suitable for connection to a receiving apparatus for receiving a digital broadcasting system for transmitting multimedia data such as image signals and audio signals using a communication satellite. The present invention relates to a broadcast receiving device connected to a telephone device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、通信衛星から伝送されるディジタ
ル衛星放送を受信する装置には、例えば図7に示すよう
なIRD(Integrated Receiver and Decoder )と称さ
れる受信装置51が用いられている。2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for receiving a digital satellite broadcast transmitted from a communication satellite, a receiving device 51 called an IRD (Integrated Receiver and Decoder) as shown in FIG. 7 has been used.
【0003】この受信装置51の構成としては、通信衛
星(または放送衛星)からの電波が受信され、内蔵する
コンバータで受信信号が所定の周波数のIF(中間周
波)信号へダウンコンバートされて出力されるアンテナ
52が接続されている。アンテナ52から受信装置51
に供給されるIF信号は、フロントエンド53に供給さ
れ、復調や誤り訂正などが行われトランスポート・スト
リーム出力が得られる。フロントエンド53からのトラ
ンスポート・ストリーム出力は、デスクランブラ54
で、ディジタル衛星放送データ中のスクランブルを解除
するデスクランブル処理が行われ、MPEG2(Moving
Pictures Expert Group 2)のトランスポート・ストリ
ームを出力する。The configuration of the receiving device 51 is such that a radio wave from a communication satellite (or a broadcasting satellite) is received, a received signal is down-converted into an IF (intermediate frequency) signal of a predetermined frequency by a built-in converter, and output. Antenna 52 is connected. From the antenna 52 to the receiving device 51
Is supplied to the front end 53, where demodulation and error correction are performed to obtain a transport stream output. The transport stream output from the front end 53 is transmitted to a descrambler 54.
Then, a descrambling process for descrambling the digital satellite broadcast data is performed, and MPEG2 (Moving
Output the transport stream of Pictures Expert Group 2).
【0004】ディジタル衛星放送データにおけるスクラ
ンブル処理は、視聴者毎に視聴の可否を制御するのに使
用するコンディショナルアクセスを実現する上で必要と
される。例えばある番組だけをそのつど有料で視聴する
ペイ・パー・ビュー(Pay Per View)の契約が可能とな
る。なお、デスクランブラ54でスクランブルを解除す
るために必要なデスクランブル情報(スクランブルを解
く鍵)は、映像/音声情報と同様、パケットの一つとし
てトランスポート・ストリーム中に挿入されている。[0004] Scramble processing of digital satellite broadcast data is required to realize conditional access used to control whether or not viewing is possible for each viewer. For example, it is possible to make a contract for Pay Per View in which only a certain program is viewed for a fee each time. Note that the descrambling information (key for descrambling) required for descrambling by the descrambler 54 is inserted into the transport stream as one of the packets, like the video / audio information.
【0005】フロントエンド53は、図示はしないが、
通信衛星(または放送衛星)に搭載されているトランス
ポンダの中から所望のトランスポンダが選択されるチュ
ーナと、チューナで選択されたトランスポンダの信号が
QPSK復調(Quadrature Phase Shift Keying )され
る復調回路と、このQPSK復調された信号に誤り訂正
処理が施されトランスポート・ストリームが出力される
誤り訂正回路とを有している。[0005] The front end 53 is not shown,
A tuner for selecting a desired transponder from transponders mounted on a communication satellite (or a broadcasting satellite), a demodulation circuit for performing QPSK demodulation (Quadrature Phase Shift Keying) of the transponder signal selected by the tuner, An error correction circuit for subjecting the QPSK demodulated signal to error correction processing and outputting a transport stream.
【0006】また、受信装置51は、デスクランブラ5
4からMPEG2のトランスポート・ストリームが供給
されるデマルチプレクサ(DE−MUX)55が備えら
れている。このデマルチプレクサ55では、供給された
トランスポート・ストリームから所望の番組のパケット
が分離され、また、ヘッダ部の情報に基づき映像デー
タ、音声データおよび制御データが分離される。なお、
デマルチプレクサ55に接続された第1のメモリ56
は、デマルチプレクサ55で分離されたデータが一時的
に記憶され、必要な場合に読み出される。[0006] The receiving device 51 includes a descrambler 5.
4 is provided with a demultiplexer (DE-MUX) 55 to which an MPEG-2 transport stream is supplied. In the demultiplexer 55, packets of a desired program are separated from the supplied transport stream, and video data, audio data, and control data are separated based on information in a header portion. In addition,
First memory 56 connected to demultiplexer 55
, The data separated by the demultiplexer 55 is temporarily stored and read out when necessary.
【0007】そして、デマルチプレクサ55から供給さ
れる映像/音声データが復号され、受信映像/音声信号
が生成される映像/音声復号部(AVデコーダ)57が
備えられている。映像/音声復号部57は、MPEG2
のデコーダであり、MPEG2プログラムなどが記憶さ
れている第2のメモリ58が接続されている。映像/音
声復号部57により復号された映像/音声信号は、映像
/音声復号部57に接続されたD/A変換器59に出力
され、D/A変換器59によりアナログ映像/音声信号
へ変換されて出力される。[0007] A video / audio decoding unit (AV decoder) 57 is provided which decodes video / audio data supplied from the demultiplexer 55 and generates a received video / audio signal. The video / audio decoding unit 57 uses MPEG2
And a second memory 58 in which an MPEG2 program or the like is stored is connected. The video / audio signal decoded by the video / audio decoding unit 57 is output to a D / A converter 59 connected to the video / audio decoding unit 57, and converted into an analog video / audio signal by the D / A converter 59. Is output.
【0008】この受信装置51には、フロントエンド5
3、デスクランブラ54、デマルチプレクサ55、映像
/音声復号部57など装置全体の制御を行うCPU(中
央処理装置)60が備えられている。CPU60に接続
された第3のメモリ61は、CPU60が各部の制御を
行うための制御プログラムが記憶されている。この場
合、デマルチプレクサ55で分離された制御データは、
CPU60の要求に応じてCPU60に供給され、この
制御データによりメモリ61に記憶されている制御プロ
グラムの書き換えが可能とされている。The receiving device 51 includes a front end 5
3, a CPU (central processing unit) 60 for controlling the entire apparatus such as a descrambler 54, a demultiplexer 55, and a video / audio decoding unit 57. The third memory 61 connected to the CPU 60 stores a control program for the CPU 60 to control each unit. In this case, the control data separated by the demultiplexer 55 is
The control program is supplied to the CPU 60 in response to a request from the CPU 60, and the control data stored in the memory 61 can be rewritten by the control data.
【0009】また、CPU60には、インターフェイス
部(IF部)62が接続されており、このインターフェ
イス部62を介して、ユーザが受信装置51の遠隔操作
を行うためのリモコン(リモートコントロール)信号受
信部63と、操作キーや表示部等が設けられているフロ
ントパネル64と、視聴者情報(課金情報等)を記憶す
るICカード(セキュリティモジュール)65とがCP
U60に対して接続されている。なお、CPU60で
は、リモコン信号受信部63からのコマンドの受け付
け、フロントパネル64の表示部への表示や、フロント
パネル64の操作キーの受け付けなどの処理が行われ
る。An interface (IF) 62 is connected to the CPU 60, and a remote control (remote control) signal receiving unit for a user to remotely operate the receiving device 51 via the interface 62. 63, a front panel 64 provided with operation keys, a display unit, and the like, and an IC card (security module) 65 for storing viewer information (such as billing information) are CP.
Connected to U60. The CPU 60 performs processing such as receiving a command from the remote control signal receiving unit 63, displaying the command on the display unit of the front panel 64, and receiving operation keys on the front panel 64.
【0010】また、インターフェイス部62に接続され
たモデム(変復調器)66は、CPU60に制御され、
CPU60からインターフェイス部62を介してオフフ
ック命令されることによりICカード65に記憶された
視聴者情報を電話回線を介して伝送するなど顧客管理セ
ンタと双方向通信を行うためのものであり、このモデム
66とモジュラージャック67とが接続される。なお、
モジュラージャック67は、受信装置51の例えばリア
パネルに設けられ、受信装置と電話回線とを接続する場
合には、モジュラージャック67と電話回線引込み口7
0とがモジュラーケーブル71で接続される。A modem (modulator / demodulator) 66 connected to the interface unit 62 is controlled by the CPU 60.
This modem is used for bidirectional communication with a customer management center, such as transmitting viewer information stored in the IC card 65 via a telephone line when an off-hook command is issued from the CPU 60 via the interface unit 62. 66 and a modular jack 67 are connected. In addition,
The modular jack 67 is provided, for example, on the rear panel of the receiving device 51. When connecting the receiving device to a telephone line, the modular jack 67 and the telephone line inlet 7 are connected.
0 are connected by a modular cable 71.
【0011】ここで、この図7に示す受信装置51の衛
星放送受信処理について説明すると、アンテナ52によ
り通信衛星(または放送衛星)から伝送される電波が受
信され、所定の周波数のIF(中間周波)信号へダウン
コンバートされてフロントエンド53に出力される。ア
ンテナ52からの信号を受けたフロントエンド53で、
CPU60の制御により、所望のトランスポンダが選択
され、この選択されたトランスポンダの信号がQPSK
復調され、さらに誤り訂正処理が施されてトランスポー
ト・ストリーム出力が得られる。Here, the satellite broadcast receiving process of the receiving device 51 shown in FIG. 7 will be described. A radio wave transmitted from a communication satellite (or a broadcast satellite) is received by an antenna 52 and an IF (intermediate frequency) of a predetermined frequency is received. ) Down-converted to a signal and output to the front end 53. At the front end 53 receiving the signal from the antenna 52,
Under the control of the CPU 60, a desired transponder is selected, and the signal of the selected transponder is set to QPSK.
The data is demodulated and subjected to an error correction process to obtain a transport stream output.
【0012】フロントエンド53で得たトランスポート
・ストリーム出力がデスクランブラ54に供給され、C
PU60の制御により、スクランブルが解除されてMP
EG2のトランスポート・ストリームが得られる。この
トランスポート・ストリームがデマルチプレクサ55に
供給される。The transport stream output obtained by the front end 53 is supplied to a descrambler 54,
Under the control of the PU 60, the scramble is released and the MP
An EG2 transport stream is obtained. This transport stream is supplied to the demultiplexer 55.
【0013】デスクランブラ54からMPEG2のトラ
ンスポート・ストリームの供給を受けたデマルチプレク
サ55では、CPU60の制御によりトランスポート・
ストリームから所望の番組のパケットが分離され、ま
た、各パケットのヘッダ部の情報に基づき映像データ、
音声データおよび制御データが分離される。The demultiplexer 55 supplied with the MPEG-2 transport stream from the descrambler 54 controls the transport stream under the control of the CPU 60.
Packets of a desired program are separated from the stream, and video data,
Voice data and control data are separated.
【0014】デマルチプレクサ55で分離された映像/
音声データが映像/音声復号部57に供給され、第2の
メモリ58に記憶されているMPEGプログラムに従っ
て、CPU60の制御により、供給された映像/音声デ
ータが復号され、受信映像/音声信号が生成される。そ
して、復号された映像/音声信号がD/A変換器59に
よりアナログ映像/音声信号へ変換されて出力される。
なお、出力映像信号は、例えば受信装置51に接続され
る図示しないCRT(陰極線管)ディスプレイに供給さ
れ、CRTディスプレイにて受信映像が表示される。ま
た、出力音声信号は、受信装置51に接続される図示し
ないスピーカにより例えばアンプで増幅されて再生され
る。The image separated by the demultiplexer 55
The audio data is supplied to the video / audio decoding unit 57, and the supplied video / audio data is decoded under the control of the CPU 60 according to the MPEG program stored in the second memory 58, and the received video / audio signal is generated. Is done. Then, the decoded video / audio signal is converted into an analog video / audio signal by the D / A converter 59 and output.
The output video signal is supplied to, for example, a CRT (cathode ray tube) display (not shown) connected to the receiving device 51, and the received video is displayed on the CRT display. The output audio signal is amplified and reproduced by, for example, an amplifier by a speaker (not shown) connected to the receiving device 51.
【0015】また、デマルチプレクサ55で分離された
制御データは、CPU60の要求によりCPU60に供
給され、必要な場合にはCPU60に接続されたメモリ
61内の制御プログラムが書き換えられ、その後は書き
換えられた制御プログラムに従って制御が行われる。The control data separated by the demultiplexer 55 is supplied to the CPU 60 in response to a request from the CPU 60. If necessary, the control program in the memory 61 connected to the CPU 60 is rewritten. Control is performed according to the control program.
【0016】上述のようにして受信される際、CPU6
0の制御により、ペイ・パー・ビュー番組を視聴した場
合の累積金額等の視聴履歴情報がインターフェイス部6
2を介してICカード65に記憶される。When the data is received as described above, the CPU 6
0, the viewing history information such as the accumulated amount of money when viewing the pay-per-view program is transmitted to the interface unit 6.
2 is stored in the IC card 65.
【0017】そして、ペイ・パー・ビュー番組を視聴し
た場合の累積金額が設定された上限値に達した場合、ま
たは定期的に、CPU60の制御により管理センタとの
電話回線による回線接続を確立し、電話回線を通じてI
Cカード65から読出された課金情報がモデム66を経
由して管理センタに送信される。Then, when the accumulated amount of money when the pay-per-view program is viewed reaches the set upper limit, or periodically, the line connection with the management center is established by the control of the CPU 60 under the control of the CPU 60. , I through the telephone line
The billing information read from the C card 65 is transmitted to the management center via the modem 66.
【0018】ところで、通常、家庭では、電話回線の引
込み口が1箇所であり、引込み口が上述した受信装置5
1から離れている場合が多いために、延長ケーブルを引
き回して、受信装置のモジュラージャックと引込み口と
を接続する必要がある。また、家庭の1階に引込み口が
あり、受信装置を2階に設置したい場合では、ケーブル
が長くなりすぎるので、2階の壁に電話回線引込み口の
増設工事が必要となる。In general, at home, there is only one entrance for the telephone line, and the entrance is connected to the receiving device 5 described above.
In many cases, the extension cable must be routed to connect the modular jack of the receiving device to the entrance. In addition, if there is a service entrance on the first floor of the home and the receiving device is to be installed on the second floor, the cable will be too long, and additional work for the telephone line service entrance will be required on the second floor wall.
【0019】本願出願人は、このように、電話回線の引
込み口の場所によってその設置場所が制約されることを
防止することができるディジタル衛星放送の受信システ
ムを先に提案している。The applicant of the present application has previously proposed a digital satellite broadcast receiving system capable of preventing the installation location from being restricted by the location of the telephone line entrance.
【0020】先に提案したディジタル衛星放送の受信シ
ステムは、ディジタル衛星放送の受信装置と、コードレ
ス通信ユニットとで構成され、コードレス通信ユニット
は、受信装置に接続される子機と、電話回線引き込み口
に接続される親機とで構成され、この子機と親機とで双
方向の無線通信が行われ、課金情報などのデータの送受
が行われるものである。The digital satellite broadcast receiving system proposed above comprises a digital satellite broadcast receiving device and a cordless communication unit. The cordless communication unit includes a slave unit connected to the receiving device, and a telephone line entrance. Is connected to the base unit, bidirectional wireless communication is performed between the base unit and the base unit, and data such as billing information is transmitted and received.
【0021】先に提案したディジタル衛星放送の受信シ
ステムが、一般家庭などにおいて通常用いられる場合に
は、例えば図8に示す如くされる。即ち、データ通信用
親機80が電話回線引き込み口70を使用するものであ
るため、電話回線引き込み口70を使用している通話用
親機(通常のコードレス電話装置の親機、以下同じ)9
0とデータ通信用親機80とが二股変換ジャック72を
用いてパラレルに接続され、ディジタル衛星放送の受信
システムと家庭内の電話機とが密接な関係を持って配さ
れる。When the digital satellite broadcast receiving system proposed above is normally used in a general home or the like, it is configured as shown in FIG. 8, for example. That is, since the data communication master 80 uses the telephone line entrance 70, the telephone master using the telephone line entrance 70 (base unit of a normal cordless telephone device, the same applies hereinafter) 9
0 and the data communication master device 80 are connected in parallel using the fork conversion jack 72, and the digital satellite broadcast receiving system and the telephone at home are arranged in a close relationship.
【0022】以下、先に提案したディジタル衛星放送の
受信システムの構成について説明すると、例えば図8に
示す如く、ディジタル衛星放送の受信装置51′と、受
信装置51′に接続されるデータ通信用子機100と、
電話回線引き込み口70に二股変換ジャック72を介し
て接続されるデータ通信用親機80及び通話用親機90
と、通話用親機90と無線通信を行うことにより通話用
親機90を介して電話回線に接続する通話用子機95
(通常のコードレス電話装置の子機、以下同じ)とで構
成される。なお、図8における受信装置51′は図7に
示した受信装置51と同様に構成され、図7における受
信装置51の各構成部分に対応する図8における受信装
置51′の各構成部分に同一の符号を付与し詳細な説明
は省略する。The structure of the digital satellite broadcast receiving system proposed above will now be described. For example, as shown in FIG. 8, a digital satellite broadcast receiving device 51 'and a data communication device connected to the receiving device 51' are provided. Machine 100,
Data communication master device 80 and call master device 90 connected to telephone line inlet 70 via bifurcated conversion jack 72
And a telephone handset 95 connected to a telephone line via the telephone master 90 by performing wireless communication with the telephone master 90.
(The slave unit of a normal cordless telephone device, the same applies hereinafter). The receiving device 51 'in FIG. 8 is configured similarly to the receiving device 51 shown in FIG. 7, and is the same as each component of the receiving device 51' in FIG. 8 corresponding to each component of the receiving device 51 in FIG. And the detailed description is omitted.
【0023】データ通信用子機100は、モジュラージ
ャック101が設けられ、受信装置51′のモジュラー
ジャック67とデータ通信用子機100のモジュラージ
ャック101との間が2線のモジュラーケーブル73に
より接続されて、受信装置51′とデータ通信用子機1
00とが接続される。このデータ通信用子機100は、
データ通信用親機80との無線通信を行うための電波が
送受されるアンテナ102と、アンテナ102での受信
信号がFM復調され、アンテナ102にて送信される信
号にFM変調されるRFブロック103と、音声周波数
の周波数範囲内の音声信号が処理される音声処理部10
4と、音声処理部104とモジュラージャック101と
の間に介在し2線・4線変換のための2つのバッファア
ンプを有する変換回路105と、RFブロック103及
び音声処理部104を制御するマイクロコンピュータ
(以下、マイコンという)106とが備えられている。
この場合、マイコン106の制御によりデータ通信用親
機80との無線による回線接続がされる。The data communication slave 100 is provided with a modular jack 101, and the modular jack 67 of the receiving device 51 'and the modular jack 101 of the data communication slave 100 are connected by a two-wire modular cable 73. Receiving device 51 'and the data communication slave 1
00 is connected. This data communication slave unit 100
An antenna 102 through which radio waves for performing wireless communication with the data communication master device 80 are transmitted and received, and an RF block 103 in which a signal received by the antenna 102 is FM-demodulated and FM-modulated into a signal transmitted by the antenna 102 And an audio processing unit 10 for processing an audio signal within the frequency range of the audio frequency.
4, a conversion circuit 105 interposed between the audio processing unit 104 and the modular jack 101 and having two buffer amplifiers for 2-line / 4-line conversion, and a microcomputer for controlling the RF block 103 and the audio processing unit 104 (Hereinafter, referred to as a microcomputer) 106.
In this case, under the control of the microcomputer 106, a wireless line connection with the data communication master device 80 is established.
【0024】モジュラージャック101は、変換回路1
05とマイコン106とが接続されており、マイコン1
06には図示しないA/D入力ポートが設けられ、モジ
ュラージャック101側からマイコン106へ送信され
る信号はA/D入力ポートを介して入力される。また、
データ通信用子機100はACアダプタ107から電源
電圧の供給を受けている。The modular jack 101 is connected to the conversion circuit 1
05 and the microcomputer 106 are connected.
The A / D input port 06 is provided with an A / D input port (not shown), and a signal transmitted from the modular jack 101 to the microcomputer 106 is input via the A / D input port. Also,
The data communication slave unit 100 is supplied with a power supply voltage from the AC adapter 107.
【0025】データ通信用親機80は、二股変換ジャッ
ク72と接続されたモジュラーケーブル74を介して電
話回線引き込み口70に接続され、二股変換ジャック7
2に接続されたモジュラーケーブル75を介して電話回
線引き込み口70に接続される通話用親機90とパラレ
ルに接続される。この場合、データ通信用親機80は、
データ通信用親機80が有するアンテナ81で電波を送
受してデータ通信用子機100との無線通信を行い、デ
ータ通信用親機80に接続されたACアダプタ82から
電源電圧が供給される。また、通話用親機90は、通話
用親機90が有するアンテナ91で電波を送受して通話
用子機95との無線通信を行い、通話用親機90に接続
されたACアダプタ92から電源電圧が供給される。な
お、二股変換ジャック72と電話回線引き込み口70と
の間は、モジュラーケーブル74で接続される。The data communication master unit 80 is connected to the telephone line inlet 70 through a modular cable 74 connected to the forked conversion jack 72, and is connected to the forked conversion jack 7.
2 is connected in parallel with a telephone master unit 90 connected to the telephone line entrance 70 through a modular cable 75 connected to the telephone line 2. In this case, the data communication master device 80
Radio waves are transmitted and received by the antenna 81 of the data communication master 80 to perform wireless communication with the data communication slave 100, and a power supply voltage is supplied from an AC adapter 82 connected to the data communication master 80. The base unit 90 communicates radio waves with the slave unit 95 by transmitting and receiving radio waves through the antenna 91 of the base unit 90, and receives power from the AC adapter 92 connected to the base unit 90. Voltage is supplied. Note that a modular cable 74 connects between the forked conversion jack 72 and the telephone line entrance 70.
【0026】また、通話用子機95は、アンテナ96に
より電波が送受されて通話用親機90との無線通信が行
われ、通話用親機90を介して電話回線を用いた通話が
行われる。なお、通話用子機95は、使用しないときに
ACアダプタ97に接続された充電台98にセットさ
れ、このセット時にACアダプタ97から充電台98を
介して通話用子機95が有する図示しない2次電池に充
電される。In addition, the communication handset 95 transmits and receives radio waves via the antenna 96 to perform wireless communication with the communication base unit 90, and performs a call using the telephone line via the communication base unit 90. . Note that the telephone handset 95 is set on the charging stand 98 connected to the AC adapter 97 when not in use, and at the time of this setting, the AC adapter 97 is connected to the charging base 98 via the charging stand 98 (not shown). The next battery is charged.
【0027】このシステムでは、受信装置51′のモデ
ム66とモジュラージャック67との間に図示しないリ
レースイッチが設けられ、このリレースイッチはCPU
60によってオン/オフが制御される。In this system, a relay switch (not shown) is provided between the modem 66 and the modular jack 67 of the receiving device 51 '.
ON / OFF is controlled by 60.
【0028】このシステムは、受信装置51′内に設け
たリレースイッチをオン/オフすることによって、発呼
信号を出力して通信を行うダイヤルパルス方式である。
つまり、このシステムでは、受信装置51′の電話回線
モードがダイヤルパルスに設定される。なお、データ通
信用親機80の電話回線モードは、システムが配置され
る家庭で契約しているモードに設定される。This system is a dial pulse system in which a call signal is output and communication is performed by turning on / off a relay switch provided in the receiving device 51 '.
That is, in this system, the telephone line mode of the receiving device 51 'is set to the dial pulse. Note that the telephone line mode of the data communication master device 80 is set to a mode contracted at home where the system is located.
【0029】ここで、図8に示すシステムでの課金情報
の送信処理について説明する。受信装置51′のICカ
ード65に記憶された金額が所定の金額を超えたり、送
信される所定時期に達した場合に処理が開始される。先
ず、CPU60にて、インターフェイス部62を介して
モデム62にオフフック信号が出力される。オフフック
信号が受信されたモデム62は動作状態とされ、受信装
置51′内のリレースイッチがオンする。Here, the transmission processing of the billing information in the system shown in FIG. 8 will be described. The process is started when the amount stored in the IC card 65 of the receiving device 51 'exceeds a predetermined amount or when a predetermined time for transmission is reached. First, the CPU 60 outputs an off-hook signal to the modem 62 via the interface unit 62. The modem 62 that has received the off-hook signal is put into operation, and the relay switch in the receiving device 51 'is turned on.
【0030】受信装置51′内のリレースイッチがオン
すると、モジュラーケーブル73を介してデータ通信用
子機100にオフフック命令がされて、データ通信用子
機100のマイコン106がオフフックを検出する。オ
フフックを検出すると、マイコン106の制御により、
データ通信用親機80との間の無線による接続が確立さ
れ、データ通信用親機80において電話回線がオフフッ
クされる。When the relay switch in the receiving device 51 'is turned on, an off-hook command is issued to the data communication slave 100 via the modular cable 73, and the microcomputer 106 of the data communication slave 100 detects the off-hook. When off-hook is detected, under the control of the microcomputer 106,
A wireless connection with the data communication master 80 is established, and the telephone line is off-hook at the data communication master 80.
【0031】データ通信用親機80が電話回線をオフフ
ックすると、電話回線を通じて400Hzのダイヤルト
ーン信号がデータ通信用親機80に返信され、データ通
信用親機80からデータ通信用子機100にダイヤルト
ーン信号が音声信号として無線送信される。このデータ
通信用親機80からの無線信号を受信すると、データ通
信用子機100内で処理されたダイヤルトーン信号がモ
ジュラーケーブル73を介して受信装置51′のモデム
66に供給される。そしてモデム66がダイヤルトーン
信号を検出して、受信装置51′と電話回線との接続が
確立される。When data communication master 80 goes off-hook on the telephone line, a 400 Hz dial tone signal is returned to data communication master 80 via the telephone line, and data communication master 80 dials data communication slave 100. The tone signal is wirelessly transmitted as a voice signal. Upon receiving the wireless signal from the data communication master device 80, the dial tone signal processed in the data communication slave device 100 is supplied to the modem 66 of the receiving device 51 'via the modular cable 73. Then, the modem 66 detects the dial tone signal, and the connection between the receiving device 51 'and the telephone line is established.
【0032】受信装置51′と電話回線との接続が確立
されると、CPU60によりセンタを呼び出すためのダ
イヤリングがなされる。それによってリレースイッチが
オン/オフし、ダイヤルパルスが発生される。データ通
信用子機100のマイコン106でダイヤルパルスが検
出され、同一の番号に対してダイヤリングが行われる。
これがデータ通信用親機80を通じて電話回線に送出さ
れる。When the connection between the receiving device 51 'and the telephone line is established, dialing for calling the center is performed by the CPU 60. This turns on / off the relay switch and generates a dial pulse. The dial pulse is detected by the microcomputer 106 of the slave unit 100 for data communication, and the same number is dialed.
This is transmitted to the telephone line through the data communication master unit 80.
【0033】呼び出されたセンタからモデム応答信号が
データ通信用親機80、データ通信用子機100を経由
して受信装置51′のモデム66に伝えられる。モデム
66により、CPU60からインターフェイス部62を
介して供給される課金情報が16値QAM(Quadrature
Amplitude Modulation )によって変調され、この変調
信号が送信される。変調された課金情報がモジュラーケ
ーブル73を介してデータ通信用子機100の音声処理
部104に供給される。変調された課金情報の周波数
は、アナログコードレス電話で使用される音声帯域(例
えば300Hz〜3kHzの範囲)内に分布する。従っ
て、データ通信用子機100で、被変調課金信号が音声
信号とみなされFM変調される。このFM変調された信
号が無線でデータ通信用親機80に伝送される。そし
て、データ通信用親機80にて、データ通信用子機10
0から受信した信号がFM復調され、FM復調後に16
値QAM変調された課金情報が電話回線を通じてセンタ
に伝送される。A modem response signal is transmitted from the called center to the modem 66 of the receiving device 51 'via the data communication master unit 80 and the data communication slave unit 100. The charging information supplied from the CPU 60 via the interface unit 62 by the modem 66 is converted into 16-value QAM (Quadrature).
Amplitude Modulation), and this modulated signal is transmitted. The modulated billing information is supplied to the audio processing unit 104 of the slave unit 100 for data communication via the modular cable 73. The frequency of the modulated billing information is distributed within a voice band (for example, in a range of 300 Hz to 3 kHz) used in an analog cordless telephone. Therefore, in the slave unit 100 for data communication, the modulated billing signal is regarded as a voice signal and FM-modulated. This FM-modulated signal is transmitted to data communication master device 80 by radio. Then, in the data communication master device 80, the data communication slave device 10
0, the signal received is FM demodulated, and 16
The billing information modulated by the value QAM is transmitted to the center through a telephone line.
【0034】一方、センタからの情報は、データ通信用
親機80からデータ通信用子機100に無線伝送され
る。データ通信用子機100がデータ通信用親機80か
らの受信信号を音声信号とみなして処理する。データ通
信用子機100からモジュラーケーブル73を介してセ
ンタからのQAM信号がモデム66に供給される。モデ
ム66で、このQAM信号が復調され、インターフェイ
ス部62を介してCPU60に与えられる。On the other hand, information from the center is wirelessly transmitted from the data communication master 80 to the data communication slave 100. The slave unit 100 for data communication processes the signal received from the master unit 80 for data communication as an audio signal. The QAM signal from the center is supplied from the data communication slave 100 via the modular cable 73 to the modem 66. The QAM signal is demodulated by the modem 66 and provided to the CPU 60 via the interface unit 62.
【0035】受信装置51′とセンタとの通信が終了す
ると、受信装置51′では、CPU60によって通信中
オンしていたリレースイッチがオフされる(オンフック
動作)。オンフック動作をデータ通信用子機100が検
出し、データ通信用子機100がデータ通信用親機80
との接続を解除する。そして、データ通信用子機100
との接続を解除されたデータ通信用親機80にて、オン
フック動作が行われ、回線との接続が解除される。When the communication between the receiving device 51 'and the center is completed, the relay switch, which was on during the communication, is turned off by the CPU 60 in the receiving device 51' (on-hook operation). The data communication slave unit 100 detects the on-hook operation, and the data communication slave unit 100
Disconnect with. And the data communication slave unit 100
On-hook operation is performed in data communication master device 80 disconnected from connection to the line, and connection with the line is released.
【0036】このように構成されることで、受信装置5
1′が保持する課金情報等が、データ通信用子機100
による無線通信により電話回線引き込み口70付近に設
置されたデータ通信用親機80に送信され、このデータ
通信用親機80により電話回線を通じて管理センタに課
金情報等が送信されるため、電話回線の引込み口の場所
によって受信装置の設置場所が制約されることを防止す
ることができる。With this configuration, the receiving device 5
The charging information and the like held by 1 '
Is transmitted to the data communication master device 80 installed near the telephone line entrance 70 by wireless communication by the communication device, and billing information and the like are transmitted to the management center through the telephone line by the data communication master device 80. It is possible to prevent the installation location of the receiving device from being restricted by the location of the entrance.
【0037】[0037]
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタル衛
星放送の受信装置をワイヤレスで電話回線引き込み口に
接続するコードレス電話ユニットは、音声通用用の電話
機とは個別に配置される。例えば、上述の図8に示した
ように通話用親機90を電話回線引き込み口70に接続
した状態で、データ通信用親機80を接続する場合に
は、二股変換ジャック72を用いたパラレル接続とせざ
るを得ない。By the way, a cordless telephone unit for connecting a digital satellite broadcast receiving device wirelessly to a telephone line entrance is provided separately from a telephone for voice communication. For example, as shown in FIG. 8 described above, when the data communication master device 80 is connected in a state where the telephone master device 90 is connected to the telephone line entrance 70, the parallel connection using the forked conversion jack 72 is performed. I have to do it.
【0038】このため、二股変換ジャック及び二股変換
ジャックに接続されるケーブルが必要となり、二股変換
ジャック周辺が雑然となってしまい、データ通信用親機
と通話用親機とを配置する部屋における室内環境を悪化
させるという問題があった。For this reason, a two-pronged conversion jack and a cable connected to the two-pronged conversion jack are required, and the area around the two-pronged conversion jack becomes cluttered. There was a problem of deteriorating the environment.
【0039】また、上述の図8に示したようにデータ通
信用親機80と通話用親機90とは通常同一の電話回線
引き込み口70を使用するため互いに近くに配される
が、それぞれ個別に電源を確保する必要がある。さら
に、データ通信用子機100と通話用子機95について
も、同様に、それぞれ個別に電源の供給を受ける必要が
ある。As shown in FIG. 8, the data communication master unit 80 and the telephone master unit 90 are usually arranged close to each other because they use the same telephone line entrance 70. It is necessary to secure power. Further, the data communication slave unit 100 and the communication slave unit 95 also need to be individually supplied with power similarly.
【0040】従って、データ通信用親機、データ通信用
子機、通話用親機及び通話用子機のそれぞれに直流電源
を供給する4つのACアダプタが必要となり、電源コン
セントが多数必要となってしまうと共に、それぞれの機
器とACアダプタとの間のケーブルも多数必要となって
しまうため、電源配線が多数に上り電源コンセント周辺
が雑然となり、データ通信用親機と通話用親機とを配置
する部屋や、受信装置とデータ通信用子機に加え通話用
子機を配置する部屋においては、室内環境を良好に保つ
ことができないという問題があった。Accordingly, four AC adapters for supplying DC power to each of the data communication master unit, the data communication slave unit, the calling master unit, and the calling slave unit are required, and a large number of power outlets are required. In addition, a large number of cables are required between the respective devices and the AC adapter, so that the number of power supply wirings increases and the area around the power outlet becomes cluttered, and the data communication master unit and the call master unit are arranged. In a room or a room where a communication handset is arranged in addition to a reception device and a data communication handset, there is a problem that a favorable indoor environment cannot be maintained.
【0041】さらに、上述したシステムにおいては、通
話用の電話機(親機及び子機)とデータ通信用の電話機
(親機及び子機)は、常時電源が入っていなければなら
ないが、通常一本の電話回線を使用しているため同時に
使用されることはなく、それぞれに別個に電源を供給す
るのは無駄な電力を消費することになっているという問
題もあった。Further, in the above-described system, the telephone for communication (the master unit and the child unit) and the telephone for data communication (the master unit and the child unit) must always be powered on. Since the telephone lines are not used at the same time, they are not used at the same time, and there is a problem that supplying power to each of them separately consumes unnecessary power.
【0042】なお、ここでは衛星放送を受信する受信装
置であるIRDを電話回線に接続するコードレス電話ユ
ニットを使用する場合の問題について説明したが、他の
データ通信を行う機器を電話回線に接続するときに、同
様のコードレス電話ユニットを使用する場合にも、同様
の問題がある。Here, the problem in the case of using a cordless telephone unit that connects an IRD, which is a receiving device for receiving satellite broadcasting, to a telephone line has been described. However, another device for performing data communication is connected to the telephone line. Sometimes similar problems arise when using similar cordless telephone units.
【0043】本発明は、かかる点に鑑み、電話回線によ
りデータ通信を行う必要のある機器を、簡単かつ良好に
接続できるようにすることを目的とする。In view of the above, an object of the present invention is to make it possible to easily and satisfactorily connect devices that need to perform data communication via a telephone line.
【0044】[0044]
【課題を解決するための手段】本発明のコードレス電話
装置は、電話回線に接続される親機と、この親機と無線
通信を行う音声通話が可能な子機と、子機の充電台とで
構成されるコードレス電話装置において、充電台に外部
からの送信データの入力端子を設けて、その入力端子に
得られる送信データを、子機から親機を経由して電話回
線に送出できるようにしたものである。According to the present invention, there is provided a cordless telephone device comprising: a base unit connected to a telephone line; a handset capable of making a voice call for wireless communication with the base unit; In the cordless telephone device, the charging stand is provided with an input terminal for transmission data from the outside, and the transmission data obtained at the input terminal can be transmitted from the slave unit to the telephone line via the base unit. It was done.
【0045】かかるコードレス電話装置によると、親機
と子機で構成される1組のコードレス電話装置があれ
ば、子機での音声による通話と、充電台に接続された機
器からのデータの送信とが行える。According to such a cordless telephone device, if there is a set of cordless telephone devices composed of a master unit and a slave unit, voice communication with the slave unit and transmission of data from a device connected to the charging stand are possible. Can be performed.
【0046】また本発明の放送受信装置は、有料放送な
どの放送信号を受信する放送受信装置において、視聴履
歴に関する情報などを電話回線で伝送するための機器に
対して電源を供給する電源端子を備えたものである。The broadcast receiving apparatus according to the present invention is a broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast signal such as a pay broadcast, wherein a power supply terminal for supplying power to a device for transmitting information regarding a viewing history via a telephone line is provided. It is provided.
【0047】かかる放送受信装置によると、接続された
通信装置に対して直接電源を供給することができる。According to such a broadcast receiving apparatus, power can be directly supplied to the connected communication apparatus.
【0048】[0048]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1〜図5を参照して説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
【0049】図1は、一実施の形態におけるディジタル
衛星放送の受信システムの構成を示すブロック図であ
る。このシステムは、通信衛星から伝送されるディジタ
ル衛星放送を受信するIRD(Integrated Receiver an
d Decoder )である受信装置1とその周辺機器で構成さ
れる。ここで、受信装置1で発生する視聴履歴情報を電
話回線で管理センタに送信する電話機として、コードレ
ス電話装置を使用する構成としてある。本例のコードレ
ス電話装置は、電話回線引き込み口30に接続する親機
35と、子機20と、子機20に充電用の電源を供給す
る充電台40とで構成してある。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital satellite broadcast receiving system according to one embodiment. This system is an IRD (Integrated Receiver an) that receives digital satellite broadcasts transmitted from communication satellites.
d Decoder) and its peripheral devices. Here, a cordless telephone device is used as a telephone for transmitting viewing history information generated by the receiving device 1 to a management center via a telephone line. The cordless telephone device of the present embodiment includes a base unit 35 connected to the telephone line entrance 30, a slave unit 20, and a charging stand 40 for supplying power to the slave unit 20 for charging.
【0050】先ず、本例のシステムを構成する受信装置
1について説明する。受信装置1は、通信衛星(または
放送衛星)からの電波を受信し、内部に有するコンバー
タで受信信号が所定の周波数のIF(中間周波)信号に
ダウンコンバートして出力するアンテナ2と、アンテナ
2からの入力信号の復調や誤り訂正などを行いトランス
ポート・ストリーム出力を得るフロンドエンド3と、フ
ロントエンド3から供給されるトランスポート・ストリ
ーム出力を受けてディジタル衛星放送データ中のスクラ
ンブルを解除するデスクランブル処理を行いMPEG2
(Moving Pictures Expert Group 2)のトランスポート
・ストリームを出力するデスクランブラ4とを備えてい
る。First, the receiving apparatus 1 constituting the system of this embodiment will be described. The receiving apparatus 1 receives an electric wave from a communication satellite (or a broadcasting satellite), and downconverts the received signal into an IF (intermediate frequency) signal of a predetermined frequency by a converter provided therein, and outputs the signal. End for obtaining a transport stream output by performing demodulation and error correction of an input signal received from a receiver, and a data for receiving a transport stream output supplied from a front end 3 and descrambling scramble in digital satellite broadcast data. MPEG2 after scrambling
(Moving Pictures Expert Group 2) and a descrambler 4 for outputting a transport stream.
【0051】なお、ディジタル衛星放送データにおける
スクランブル処理は、視聴者毎に視聴の可否を制御する
のに使用するコンディショナルアクセスを実現する上で
必要とされる。例えばある番組だけをそのつど有料で視
聴するペイ・パー・ビュー(Pay Per View)の契約が可
能となる。なお、デスクランブラ4でスクランブルを解
除するために必要なデスクランブル情報(スクランブル
を解く鍵)は、映像/音声情報と同様、パケットの一つ
としてトランスポート・ストリーム中に挿入されてい
る。The scrambling process for digital satellite broadcast data is required to realize conditional access used to control whether or not viewing is possible for each viewer. For example, it is possible to make a contract for Pay Per View in which only a certain program is viewed for a fee each time. The descramble information (key for descrambling) required for descrambling by the descrambler 4 is inserted into the transport stream as one of the packets, like the video / audio information.
【0052】また、フロントエンド3は、所望のトラン
スポンダからの信号を選択するチューナと、チューナで
選択されたトランスポンダの信号をQPSK復調(Quad
rature Phase Shift Keying )する復調回路と、このQ
PSK復調された信号に誤り訂正処理を施しトランスポ
ート・ストリームを出力する誤り訂正回路とを有してい
る。Further, the front end 3 includes a tuner for selecting a signal from a desired transponder, and a QPSK demodulation (quadrature) of the signal of the transponder selected by the tuner.
rature Phase Shift Keying) and this Q
An error correction circuit that performs error correction processing on the PSK demodulated signal and outputs a transport stream.
【0053】また、受信装置1は、デスクランブラ4か
らMPEG2のトランスポート・ストリームの供給を受
けるデマルチプレクサ5を備えている。このデマルチプ
レクサ5では、受信したトランスポート・ストリームか
ら所望の番組のパケットを分離し、また、ヘッダ部の情
報に基づき映像データ、音声データおよび制御データを
分離する。なお、デマルチプレクサ5に接続した第1の
メモリ6は、デマルチプレクサ5が分離したデータを一
時的に記憶し、必要なときに読み出して処理するために
設けてある。The receiving apparatus 1 further includes a demultiplexer 5 which receives a transport stream of MPEG2 from the descrambler 4. The demultiplexer 5 separates a packet of a desired program from the received transport stream, and separates video data, audio data, and control data based on information in a header portion. The first memory 6 connected to the demultiplexer 5 is provided for temporarily storing data separated by the demultiplexer 5 and reading and processing the data when necessary.
【0054】そして、受信装置1は、デマルチプレクサ
5から供給される映像/音声データを復号し、受信映像
/音声信号を生成する映像/音声復号部(AVデコー
ダ)7を備えている。映像/音声復号部7は、MPEG
2のデコーダであり、MPEG2プログラムなどを記憶
している第2のメモリ8を接続してある。映像/音声復
号部7で復号した映像/音声信号は、映像/音声復号部
7に接続されたD/A変換器9に出力し、D/A変換器
9でアナログ映像/音声信号に変換して出力する。The receiving apparatus 1 includes a video / audio decoding unit (AV decoder) 7 for decoding video / audio data supplied from the demultiplexer 5 and generating a received video / audio signal. The video / audio decoding unit 7 is an MPEG
2 connected to a second memory 8 storing an MPEG2 program and the like. The video / audio signal decoded by the video / audio decoding unit 7 is output to a D / A converter 9 connected to the video / audio decoding unit 7, and converted into an analog video / audio signal by the D / A converter 9. Output.
【0055】そして、受信装置1は、フロントエンド
3、デスクランブラ4、デマルチプレクサ5、映像/音
声復号部7など装置全体の制御を行うCPU(中央処理
装置)10を備えている。CPU10に接続された第3
のメモリ11は、CPU10が各部の制御を行うための
制御プログラムを記憶したフラッシュメモリ、ROM、
フラッシュメモリを書き換えたり、後述するICカード
からのデータを読み込む際の一時記憶部として使用され
るRAM等が含まれる。この場合、デマルチプレクサ5
で分離した制御データは、CPU10の要求に応じてC
PU10に供給され、この制御データによりメモリ11
に記憶されている制御プログラムの書き換えが可能とし
てある。The receiving apparatus 1 includes a CPU (central processing unit) 10 for controlling the entire apparatus such as the front end 3, the descrambler 4, the demultiplexer 5, and the video / audio decoding unit 7. Third connected to CPU 10
Is a flash memory, ROM, or the like that stores a control program for the CPU 10 to control each unit.
A RAM used as a temporary storage unit when rewriting the flash memory or reading data from an IC card described later is included. In this case, the demultiplexer 5
The control data separated at step C
This control data is supplied to the PU 11 and the memory 11
Can be rewritten.
【0056】CPU10には、インターフェイス部(I
F部)12を接続してあり、このインターフェイス部1
2を介して、ユーザが受信装置1の遠隔操作を行うため
の赤外線によるリモコン(リモートコントロール)信号
を受信するリモコン信号受信部13と、操作キーや表示
部等が設けられているフロントパネル14と、ペイ・パ
ー・ビュー番組を視聴した場合の累積金額等の視聴者履
歴情報を記憶するICカード(セキュリティモジュー
ル)15とをCPU10に対して接続してある。なお、
CPU10では、リモコン信号受信部13からのコマン
ドの受け付け、フロントパネル14の表示部への表示
や、フロントパネル14の操作キーの受け付けなどの処
理を行う。The CPU 10 has an interface unit (I
F section) 12 and the interface section 1
A remote control signal receiving unit 13 for receiving a remote control (remote control) signal by infrared rays for the user to remotely control the receiving device 1 through the remote control unit 2, and a front panel 14 provided with operation keys and a display unit. The CPU 10 is connected to an IC card (security module) 15 for storing viewer history information such as an accumulated amount of money when viewing a pay-per-view program. In addition,
The CPU 10 performs processing such as receiving a command from the remote control signal receiving unit 13, displaying the command on the display unit of the front panel 14, and receiving operation keys on the front panel 14.
【0057】また、インターフェイス部12に接続した
モデム(変復調器)16は、例えば2400bps(ま
たは1200bps)の処理速度のものを使用し、CP
U10がインターフェイス部12を介して制御を行う。
モデム16は、CPU10がインターフェイス部12を
介してオフフック命令することによりICカード15に
記憶された例えば課金情報を電話回線を介して伝送する
など顧客管理センタと双方向通信を行うためのものであ
る。即ちモデム16では、インターフェイス部12から
供給されるデータを、音声周波数帯域の信号に変調して
出力すると共に、音声周波数帯域の信号に変調されて入
力したデータを、インターフェース部12が扱う形式の
データに復調して出力するもので、音声周波数帯域の信
号の入出力部をモジュラージャック17と接続してあ
る。The modem (modulator / demodulator) 16 connected to the interface unit 12 has a processing speed of, for example, 2400 bps (or 1200 bps).
U10 controls via the interface unit 12.
The modem 16 is for performing two-way communication with a customer management center, for example, transmitting the billing information stored in the IC card 15 via a telephone line when the CPU 10 issues an off-hook command via the interface unit 12. . That is, the modem 16 modulates the data supplied from the interface unit 12 into a signal in the audio frequency band and outputs the signal, and also modulates the data input to the signal in the audio frequency band and inputs the data in a format handled by the interface unit 12. The input / output part of the signal in the audio frequency band is connected to the modular jack 17.
【0058】モデム16とモジュラージャック17との
間には、図2に示すように、トランス19aとリレース
イッチ19bとが接続してある。リレースイッチ19b
は、CPU10により制御される。モジュラージャック
17は、受信装置1の例えばリアパネルに設けてある。
また、本例の受信装置1は、受信装置1の各部に直流の
低圧電源を供給する電源部18を備えている。この電源
部18は、商用交流電源を整流・変圧した電源が供給さ
れ、受信装置1内の各部を作動させる直流電源を生成さ
せる。ここで本例においては、電源部18からモジュラ
ージャック17にも直流電源を供給して、このモジュラ
ージャック17から外部に電源を出力できる構成として
ある。即ち図2に示すように、ここではモジュラージャ
ック17として、少なくとも4つの端子17a,17
b,17c,17dを有するものを使用し、中央の2つ
の端子17a,17bがモデム16に接続してあり、外
側の2つの端子17c,17dが電源部18の電源出力
部に接続してある。As shown in FIG. 2, a transformer 19a and a relay switch 19b are connected between the modem 16 and the modular jack 17. Relay switch 19b
Is controlled by the CPU 10. The modular jack 17 is provided on, for example, a rear panel of the receiving device 1.
Further, the receiving device 1 of the present example includes a power supply unit 18 that supplies a DC low-voltage power supply to each unit of the receiving device 1. The power supply unit 18 is supplied with a power obtained by rectifying and transforming a commercial AC power supply, and generates a DC power supply for operating each unit in the receiving device 1. Here, in this example, a DC power is also supplied from the power supply unit 18 to the modular jack 17 so that power can be output from the modular jack 17 to the outside. That is, as shown in FIG. 2, at least four terminals 17a, 17
b, 17c, and 17d are used. The two central terminals 17a and 17b are connected to the modem 16, and the two outer terminals 17c and 17d are connected to the power output unit of the power supply unit 18. .
【0059】ここで、本例のディジタル衛星放送の受信
システムを構成する受信装置1の衛星放送受信処理につ
いて説明する。アンテナ2により通信衛星(または放送
衛星)から伝送される電波を受信し、所定の周波数のI
F(中間周波)信号へダウンコンバートしてフロントエ
ンド3に出力する。アンテナ2からの信号を受信したフ
ロントエンド3は、CPU10の制御により、所望のト
ランスポンダを選択し、この選択したトランスポンダの
信号をQPSK復調して、さらに誤り訂正処理を施して
トランスポート・ストリーム出力を得て、このトランス
ポート・ストリームをデスクランブラ4に供給する。Here, a satellite broadcast receiving process of the receiving apparatus 1 constituting the digital satellite broadcast receiving system of the present embodiment will be described. A radio wave transmitted from a communication satellite (or a broadcasting satellite) is received by the antenna 2, and a predetermined frequency I
The signal is down-converted to an F (intermediate frequency) signal and output to the front end 3. The front end 3 receiving the signal from the antenna 2 selects a desired transponder under the control of the CPU 10, performs QPSK demodulation on the signal of the selected transponder, further performs error correction processing, and outputs the transport stream output. Then, the transport stream is supplied to the descrambler 4.
【0060】そして、デスクランブラ4は、CPU10
の制御により、スクランブルを解除してMPEG2のト
ランスポート・ストリームを得る。このトランスポート
・ストリームをデマルチプレクサ5に供給する。The descrambler 4 is connected to the CPU 10
, The scramble is released to obtain an MPEG2 transport stream. This transport stream is supplied to the demultiplexer 5.
【0061】そして、デマルチプレクサ5で、CPU1
0の制御により、入力したトランスポート・ストリーム
から所望の番組のパケットを分離して、また、各パケッ
トのヘッダ部の情報に基づき映像データ、音声データお
よび制御データを分離する。Then, the CPU 1
Under control of 0, packets of a desired program are separated from the input transport stream, and video data, audio data, and control data are separated based on information in the header section of each packet.
【0062】デマルチプレクサ5で分離した映像/音声
データを映像/音声復号部7に供給し、第2のメモリ8
に記憶してあるMPEGプログラムに従って、CPU1
0の制御により、供給された映像/音声データを復号
し、受信映像/音声信号を生成する。そして、復号した
映像/音声信号をD/A変換器9でアナログ映像/音声
信号へ変換して出力する。なお、出力映像信号は、受信
装置1に接続した受像機(図示せず)に供給して表示さ
せる。また、出力音声信号は、受信装置1に接続した受
像機が備える音声系回路(或いは受像機とは別の音声出
力装置)に供給して、その回路に接続されたスピーカか
ら放音させる。The video / audio data separated by the demultiplexer 5 is supplied to the video / audio decoding section 7 and the second memory 8
CPU 1 according to the MPEG program stored in
Under the control of 0, the supplied video / audio data is decoded to generate a received video / audio signal. Then, the D / A converter 9 converts the decoded video / audio signal into an analog video / audio signal and outputs it. Note that the output video signal is supplied to a receiver (not shown) connected to the receiver 1 and displayed. Further, the output audio signal is supplied to an audio system circuit (or an audio output device different from the receiver) provided in the receiver connected to the receiver 1 to emit sound from a speaker connected to the circuit.
【0063】また、デマルチプレクサ5で分離した制御
データは、CPU10の要求によりCPU10に供給さ
れ、必要な場合にはCPU10に接続されたメモリ11
内の制御プログラムを書き換えて、その後は書き換えた
制御プログラムに従って制御を行う。The control data separated by the demultiplexer 5 is supplied to the CPU 10 at the request of the CPU 10, and if necessary, the memory 11 connected to the CPU 10
After that, the control program is rewritten, and thereafter control is performed according to the rewritten control program.
【0064】このようにしてディジタル衛星放送の受信
処理を行う。この場合、例えばリモコン信号受信部13
にデータを送るリモコンによる遠隔操作や、パネル14
の操作キーの操作により、ユーザが選択してペイ・パー
・ビュー番組を視聴した場合は、CPU10の制御によ
り、視聴料金などの各種データをインターフェイス部1
2を介してICカード15に記憶させるようにしてあ
り、累積金額等の視聴履歴情報をICカード15に記憶
させる処理を行う。Thus, the reception processing of the digital satellite broadcast is performed. In this case, for example, the remote control signal receiving unit 13
Remote control to send data to the
When the user selects and watches the pay-per-view program by operating the operation keys, the CPU 10 controls the interface unit 1 to transmit various data such as the viewing fee.
The processing for storing the viewing history information such as the accumulated amount in the IC card 15 is performed.
【0065】ペイ・パー・ビュー番組を視聴した場合の
累積金額が、予め設定した上限値に達した場合、または
定期的に、ICカード15に記憶されている視聴履歴情
報をモデム16を経由して外部の課金管理センタに電話
回線を通じて送信する。モデム16は、供給される視聴
履歴情報などのデータを、音声帯域のデータに変換する
回路である。課金管理センタの電話番号は、例えば映像
データ、音声データと共に受信装置1が受信する制御デ
ータにより指定され、各受信装置毎にアップリンク先の
電話番号が設定される。アップリンク処理は、先ず、I
CカードからCPU10に対してデータの読み込みを行
い、次に、CPU10と課金管理センタの間で、モデム
16および電話回線を介しての通信を行う。When the accumulated amount of money when the pay-per-view program is viewed reaches an upper limit set in advance, or periodically, the viewing history information stored in the IC card 15 is transmitted via the modem 16. To the external charging management center via a telephone line. The modem 16 is a circuit that converts supplied data such as viewing history information into audio band data. The telephone number of the charging management center is specified by control data received by the receiving device 1 together with, for example, video data and audio data, and a telephone number of an uplink destination is set for each receiving device. Uplink processing is first performed by I
Data is read from the C card to the CPU 10, and then communication is performed between the CPU 10 and the accounting management center via the modem 16 and the telephone line.
【0066】CPU10は、ICカード15に定期的に
アップリンクの確認コマンドを送り、ICカード15に
記憶されている課金管理センタの電話番号、ICカード
認証情報、視聴履歴情報などのデータを読出す。CPU
10は、モデム16を制御して課金管理センタを呼出
し、パスワードを伝送し、課金管理センタからのパスワ
ードを受け取る。そして、視聴履歴データを課金管理セ
ンタに伝送し、伝送が終了すると、回線を切断する。な
お、受信装置と課金管理センタとの間の信号は、16値
QAM(Quadrature Amplitude Modulation )で変調さ
れたものである。また、データは、セキュリティのため
に、全て暗号化される。The CPU 10 periodically sends an uplink confirmation command to the IC card 15 and reads out data stored in the IC card 15 such as the telephone number of the charging management center, IC card authentication information, and viewing history information. . CPU
10 controls the modem 16 to call the charging management center, transmit the password, and receive the password from the charging management center. Then, the viewing history data is transmitted to the charging management center, and when the transmission is completed, the line is disconnected. The signal between the receiving device and the accounting management center is modulated by 16-level QAM (Quadrature Amplitude Modulation). Also, all data is encrypted for security.
【0067】なお、有料放送システムにおける視聴制御
は、スクランブル・オーソライゼーション・システムに
よりなされる。このシステムでは、視聴者に対して送信
側で作成された受信端末に個別の個別情報(EMM:En
titlement Management Message)が映像/音声データと
共に送られ、受信端末では、自分と同一のIDのEMM
の暗号が解かれ、EMM内のワーク鍵がICカードに取
り込まれる。このEMM内には、上述したアップリンク
先である管理センタの電話番号の情報も含まれる。EM
Mを復号するための鍵は、各受信端末で個別の鍵とさ
れ、ICカードの中に予め記憶されている。なお、EM
Mの中には、ワーク鍵や電話番号の他に契約したチャン
ネルID、契約タイプ(例えば仮契約、ペイ・パー・ビ
ューなど)が含まれている。Note that the viewing control in the pay broadcast system is performed by a scramble authorization system. In this system, individual individual information (EMM: En
titlement Management Message) is sent together with the video / audio data, and the receiving terminal sends an EMM with the same ID
Is decrypted, and the work key in the EMM is taken into the IC card. The EMM also includes information on the telephone number of the management center that is the uplink destination described above. EM
The key for decrypting M is an individual key for each receiving terminal, and is stored in the IC card in advance. EM
M includes a contracted channel ID and contract type (for example, provisional contract, pay-per-view, etc.) in addition to the work key and the telephone number.
【0068】番組を視聴すると、番組に付随する、受信
端末に共通の共通情報(ECM:Entitlement Control
Message )がICカードに取り込まれ、このチャンネル
に対応するワーク鍵が事前に記憶されていれば、デスク
ランブル処理を行われ、視聴可能となる。個別情報及び
共通情報は、映像/音声データと同様に、MPEG2の
トランスポート・ストリームのパケットの形態で伝送さ
れる。ペイ・パー・ビューの場合では、上述したよう
に、電話回線を介して視聴履歴情報を定期的にアップロ
ードするようにされている。When a program is viewed, common information (ECM: Entitlement Control) common to the receiving terminal and attached to the program is displayed.
Message) is taken into the IC card, and if the work key corresponding to this channel is stored in advance, the descrambling process is performed and the user can view the message. The individual information and the common information are transmitted in the form of packets of an MPEG-2 transport stream, similarly to the video / audio data. In the case of pay-per-view, as described above, the viewing history information is regularly uploaded via the telephone line.
【0069】次に、本例のディジタル衛星放送の受信装
置1に接続されるコードレス電話装置を構成する親機3
5と子機20について説明する。Next, the base unit 3 constituting the cordless telephone connected to the digital satellite broadcast receiving apparatus 1 of the present embodiment.
5 and the child device 20 will be described.
【0070】図1に示すように、子機20は、親機35
との無線通信を行うための電波の送受を行うアンテナ2
1と、アンテナ21で受信した信号をFM復調し、アン
テナ21で送信する信号にFM変調するRFブロック2
2と、音声信号又は音声信号と同等の周波数範囲の信号
を処理する音声処理部23を備える。音声処理部23に
は、通話用のスピーカ26とマイクロフォン27とが接
続してあり、マイクロフォン27が拾った音声を、音声
処理部23が送信用の音声信号とする処理を行うと共
に、RFブロック22が受信した音声信号を、音声処理
部23でスピーカ26を駆動する音声信号として、スピ
ーカ26から放音させる。As shown in FIG. 1, child device 20 is
Antenna 2 for transmitting and receiving radio waves for wireless communication with
1 and an RF block 2 that FM-demodulates a signal received by the antenna 21 and FM-modulates the signal to be transmitted by the antenna 21
2 and an audio processing unit 23 for processing an audio signal or a signal in a frequency range equivalent to the audio signal. A voice speaker 26 and a microphone 27 are connected to the voice processing unit 23. The voice processing unit 23 performs a process of converting the voice picked up by the microphone 27 into a voice signal for transmission. The audio signal received by the speaker 26 is emitted from the speaker 26 as an audio signal for driving the speaker 26 by the audio processing unit 23.
【0071】また、音声処理部23には、2線・4線変
換を行う変換回路24の4線側の入出力部が接続してあ
る。また、RFブロック22及び音声処理部23を制御
するマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)2
5を備えている。この子機20は、マイコン25の制御
により、子機20の電波到達範囲内に設置した親機35
との無線による回線接続を行う。The audio processing unit 23 is connected to an input / output unit on the 4-wire side of a conversion circuit 24 for performing 2-wire / 4-wire conversion. Further, a microcomputer (hereinafter, referred to as a microcomputer) 2 that controls the RF block 22 and the audio processing unit 23.
5 is provided. Under the control of the microcomputer 25, the slave unit 20 is provided with a master unit 35 installed within the radio wave range of the slave unit 20.
Wireless connection.
【0072】マイコン25は、例えば電話機としてのダ
イヤル操作などを行う操作部28を接続してあり、操作
部28の操作に従って、子機20内の回路の制御を行
う。例えば、操作部28でダイヤル番号の入力と、その
番号への発信操作が行われたとき、その番号に発信させ
るダイヤリングを行うように、RFブロック22から親
機35に対して制御データを送信させる制御を行う。The microcomputer 25 is connected to an operation unit 28 for performing, for example, a dial operation as a telephone, and controls a circuit in the slave unit 20 according to the operation of the operation unit 28. For example, when an input of a dial number and an operation of making a call to the number are performed on the operation unit 28, the control data is transmitted from the RF block 22 to the master unit 35 so as to perform dialing for making a call to the number. Is performed.
【0073】スピーカ26及びマイクロフォン27は、
子機20を音声通話用の電話機として使用する場合に通
話を行いやすい位置にそれぞれ配置する。例えば図3に
示すように、子機20の前面の上側にスピーカ26を配
置し、前面の下側にマイクロフォン27を配置する。The speaker 26 and the microphone 27 are
When the slave unit 20 is used as a telephone for voice call, it is arranged at a position where a call can be easily made. For example, as shown in FIG. 3, a speaker 26 is arranged on the upper side of the front face of the slave unit 20, and a microphone 27 is arranged on the lower side of the front face.
【0074】また、本例の子機20は、子機20の各部
に電源を供給する電源部29を備えている。この電源部
29は、ニッケルカドミウム電池などの2次電池を内蔵
し、充電台40側からの充電用の電源の供給で、その2
次電池が充電される構成としてある。即ち、子機20
は、例えば図3に示すように、底面に充電用電源の入力
端子である接点20a,20bを備え、充電台40に子
機20を載せたときに、充電台40側の接点42,43
がこの子機20側の接点20a,20bと接触する構成
としてあり、充電台40に子機20を載せたとき、この
充電台40から供給される電源により、子機20の2次
電池が充電される。充電の開始,終了の制御構成につい
てはここでは省略するが、子機20と充電台40のいず
れで制御する構成としても良い。或いは、充電電流を微
小な電流に設定して、充電台40に子機20が載せられ
ている状態のときには、常に微小な電流で2次電池が充
電されるようにして、充電の開始や終了の制御を行わな
い構成としても良い。The slave unit 20 of the present embodiment includes a power supply unit 29 for supplying power to each unit of the slave unit 20. The power supply unit 29 has a built-in secondary battery such as a nickel cadmium battery, and is supplied with power for charging from the charging stand 40 side.
The configuration is such that the next battery is charged. That is, the child device 20
For example, as shown in FIG. 3, contacts 20 a and 20 b which are input terminals of a charging power supply are provided on the bottom surface, and when the slave 20 is placed on the charging stand 40, the contacts 42 and 43 on the charging stand 40 side are provided.
Is configured to contact the contacts 20a and 20b on the slave unit 20 side. When the slave unit 20 is placed on the charging stand 40, the secondary battery of the slave unit 20 is charged by the power supplied from the charging stand 40. Is done. Although the control configuration for starting and ending the charging is omitted here, the control may be performed by either the slave unit 20 or the charging stand 40. Alternatively, the charging current is set to a very small current, and when the slave unit 20 is placed on the charging stand 40, the secondary battery is always charged with a very small current to start and end charging. May not be performed.
【0075】また本例の子機20は、この充電用の接点
20a,20bの他に、2線・4線変換回路24の2線
側の入出力部と接続された接点20c,20dを備え
る。この接点20c,20dについても、例えば図3に
示すように底面に配置してあり、充電台40に子機20
を載せたときに、充電台40側の接点44,45がこの
子機20側の接点20c,20dと接触する構成として
ある。この接点20c,20dについては、図2に示す
ように、2線・4線変換回路24を構成するバッファア
ンプ24aの出力部及びバッファアンプ24bの入力部
と接続してある。但し、接点20c,20dの内の接点
20dは、子機20内の回路の接地電位部と接続してあ
り、接点20cが直接バッファアンプ24a,24bと
接続してあり、接点20cとバッファアンプ24aとの
間には、抵抗器24cが接続してある。また、接点20
cがマイコン25のアナログ電圧入力ポート25aに接
続してあり、この接点20cの電位Vrをマイコン25
が監視する構成としてある。The slave unit 20 of the present embodiment includes, in addition to the charging contacts 20a and 20b, contacts 20c and 20d connected to the two-wire input / output unit of the two-wire / four-wire conversion circuit 24. . The contacts 20c and 20d are also arranged on the bottom surface as shown in FIG.
Is placed, the contacts 44, 45 on the charging stand 40 contact the contacts 20c, 20d on the slave 20 side. As shown in FIG. 2, the contact points 20c and 20d are connected to the output section of the buffer amplifier 24a and the input section of the buffer amplifier 24b constituting the 2-wire / 4-wire conversion circuit 24. However, the contact 20d of the contacts 20c, 20d is connected to the ground potential of the circuit in the slave unit 20, the contact 20c is directly connected to the buffer amplifiers 24a, 24b, and the contact 20c and the buffer amplifier 24a Is connected to the resistor 24c. The contact 20
c is connected to the analog voltage input port 25a of the microcomputer 25, and the potential Vr of the contact 20c is
Is configured to monitor.
【0076】充電台40は、例えば図3に示すように筐
体の外側に露出した位置に、モジュラージャック41を
備えている。このモジュラージャック41は、図2に示
すように、少なくとも4つの端子41a,41b,41
c,41dを有するものが使用され、中央の2つの端子
41a,41bが、上述した接点44,45と電気的に
接続してあり、外側の2つの端子41c,41dが、上
述した接点42,43と電気的に接続してある。The charging stand 40 is provided with a modular jack 41 at a position exposed to the outside of the housing, for example, as shown in FIG. This modular jack 41 has at least four terminals 41a, 41b, 41 as shown in FIG.
c, 41d are used, the central two terminals 41a, 41b are electrically connected to the above-mentioned contacts 44, 45, and the two outer terminals 41c, 41d are connected to the above-mentioned contacts 42, 41. 43 and is electrically connected.
【0077】ここでは図2及び図4に示すように、充電
台40のモジュラージャック41に、4線式のモジュラ
ーケーブル31の一端のプラグ31aを接続し、受信装
置1のモジュラージャック17にモジュラーケーブル3
1の他端のプラグ31bを接続する。従って、子機20
を充電台40に載せると、子機20の電源部29は、充
電台40とモジュラーケーブル31を介して、受信装置
1の電源部18から電源が供給されて、電源部29が内
蔵する2次電池が充電される。また、子機20を充電台
40に設置した状態では、充電台40とモジュラーケー
ブル31を介して、子機20のマイコン25及び変換回
路24と、受信装置1のモジュラージャック17に接続
された回路とが電気的に接続した状態となる。Here, as shown in FIGS. 2 and 4, a plug 31a at one end of a four-wire type modular cable 31 is connected to the modular jack 41 of the charging stand 40, and the modular cable 17 is connected to the modular jack 17 of the receiver 1. 3
The other end of the plug 31b is connected. Therefore, the slave 20
Is placed on the charging stand 40, the power supply unit 29 of the slave device 20 is supplied with power from the power supply unit 18 of the receiving device 1 via the charging stand 40 and the modular cable 31, and the secondary The battery is charged. When the slave unit 20 is installed on the charging stand 40, a circuit connected to the microcomputer 25 and the conversion circuit 24 of the slave unit 20 and the modular jack 17 of the receiving device 1 via the charging stand 40 and the modular cable 31. Are electrically connected.
【0078】親機35は、ダイヤリングや通話などを行
う機能を有し、図示はしないが、本例では受話スピーカ
やマイクロフォンなどの少なくともコードレス電話装置
の親機が通常備えている部材及び機能を有しており、こ
こでは2線式のモジュラーケーブル32で電話回線引き
込み口30と接続してある。この場合、親機35は、親
機35が有するアンテナ36で電波を送受して子機20
との無線通信を行う。この親機35は、親機35に接続
したACアダプタ37から電源の供給を得るようにして
ある。The base unit 35 has a function of performing dialing, talking, and the like. Although not shown, in this example, at least the members and functions of the base unit of the cordless telephone device, such as a receiving speaker and a microphone, are provided. Here, it is connected to the telephone line entrance 30 by a two-wire type modular cable 32. In this case, base unit 35 transmits and receives radio waves with antenna 36 of base unit 35 and sets
Performs wireless communication with The master unit 35 receives power from an AC adapter 37 connected to the master unit 35.
【0079】このように構成したコードレス電話装置の
子機20を充電台40に載せた状態では、受信装置1か
らモジュラーケーブル31と充電台40を介して2次電
池の充電電流が供給されると共に、課金情報などのデー
タが供給されて伝送される。In a state where the cordless handset 20 of the cordless telephone device thus configured is placed on the charging stand 40, the charging current of the secondary battery is supplied from the receiving device 1 via the modular cable 31 and the charging stand 40, and , And data such as billing information is supplied and transmitted.
【0080】ここで、受信装置1からの制御で子機1を
経由してデータ伝送が行われる状態について説明する。
本例では、既に図2を参照して説明したように、受信装
置1のモデム16とモジュラージャック17との間に、
トランス19aとリレースイッチ19bとを設けてあ
る。Here, a state in which data transmission is performed via the slave unit 1 under the control of the receiving device 1 will be described.
In this example, as described with reference to FIG. 2, between the modem 16 and the modular jack 17 of the receiving device 1,
A transformer 19a and a relay switch 19b are provided.
【0081】リレースイッチ19bは、CPU10のオ
フフック命令によりオンし、オンフック命令によりオフ
し、また、ダイヤルパルスのハイレベルの期間でオフ
し、ダイヤルパルスがローレベルの期間でオンする。さ
らに、リレースイッチ19bは、モデム16で例えば1
6値QAMで変調された課金情報を充電台40を介して
子機20に出力する状態、並びに子機20からの変調さ
れたデータを充電台40を介してモデム16が受信する
通信状態では、オンとされる。The relay switch 19b is turned on by the off-hook command of the CPU 10, turned off by the on-hook command, turned off during the high level period of the dial pulse, and turned on during the low level period of the dial pulse. Further, the relay switch 19b is connected to
In a state where the charging information modulated by the six-value QAM is output to the slave unit 20 via the charging stand 40, and in a communication state where the modem 16 receives the modulated data from the slave unit 20 via the charging stand 40, Turned on.
【0082】従って、本例では受信装置1がモジュラー
ジャック17を介して出力する信号を、充電台40を介
してCTU子機20が受信し、この受信信号をバッファ
アンプ24bを介して音声処理部23に供給する。ま
た、音声処理部23から供給される信号を、バッファア
ンプ24a及び抵抗24cを介して受信装置1に送信す
る。Therefore, in this example, the signal output from the receiving device 1 via the modular jack 17 is received by the CTU slave unit 20 via the charging stand 40, and the received signal is received by the audio processing unit via the buffer amplifier 24b. 23. Further, the signal supplied from the audio processing unit 23 is transmitted to the receiving device 1 via the buffer amplifier 24a and the resistor 24c.
【0083】また本例では、子機20のマイコン25
が、リレースイッチ19bのオン/オフを、電圧Vrの
変化として検出する。すなわち、リレースイッチ19b
がオフの状態では、電圧Vrが所定の値(例えば+3.
5V)である。リレースイッチ19bがオンすると、モ
ジュラーケーブル31とリレースイッチ19bにより伝
送経路が形成される。この経路の直流抵抗をR2とし、
抵抗24cの抵抗をR1とすると、リレースイッチ19
bがオンした時に、電圧Vrは、抵抗R1およびR2に
よって分圧された値(すなわち、Vr×(R1/(R1
+R2))に低下する。In this embodiment, the microcomputer 25 of the slave 20
Detects on / off of the relay switch 19b as a change in the voltage Vr. That is, the relay switch 19b
Is off, the voltage Vr is at a predetermined value (for example, +3.
5V). When the relay switch 19b is turned on, a transmission path is formed by the modular cable 31 and the relay switch 19b. The DC resistance of this path is R2,
Assuming that the resistance of the resistor 24c is R1, the relay switch 19
When b is turned on, the voltage Vr has a value divided by the resistors R1 and R2 (that is, Vr × (R1 / (R1
+ R2)).
【0084】この電圧Vrがマイコン25のA/D入力
ポート25aにて例えば8ビットのディジタル信号へ変
換される。このように、マイコン25はソフトウェアに
よって、リレースイッチ19bのオン/オフで発声した
電圧Vrの変化(ダイヤルパルス)及びダイヤルパルス
の個数を検出することができる。The voltage Vr is converted into, for example, an 8-bit digital signal by the A / D input port 25a of the microcomputer 25. As described above, the microcomputer 25 can detect the change (dial pulse) of the voltage Vr uttered by turning on / off the relay switch 19b and the number of dial pulses by the software.
【0085】この図2における構成は、リレースイッチ
19bをオン/オフすることによって、通信を行うダイ
ヤルパルス方式である。つまり、ここでは、受信装置1
の電話回線モードをダイヤルパルスに設定してある。ま
た、親機35の電話回線モードは、装置が設置されてい
る例えば家庭で契約しているモードに設定してある。こ
の場合、DTMF(Dual Tone Multi Frequency )で通
信を行う場合には、図2に破線で示す接続状態にて、受
信装置1からのDTMF信号を復号するDTMFデコー
ダ47を子機20に設ける構成とする必要がある。The configuration in FIG. 2 is a dial pulse system in which communication is performed by turning on / off a relay switch 19b. That is, here, the receiving device 1
Is set to dial pulse. The telephone line mode of the base unit 35 is set to a mode in which the device is installed, for example, a contract at home. In this case, when communication is performed by DTMF (Dual Tone Multi Frequency), a DTMF decoder 47 for decoding a DTMF signal from the receiving device 1 is provided in the slave unit 20 in a connection state indicated by a broken line in FIG. There is a need to.
【0086】次に、上述した本例のディジタル衛星放送
の受信システムにおける課金情報の送信処理について、
図5を参照して説明する。ここでは、本例のシステムの
主要構成要素間の通信動作を示す。また、動作の順序に
従って丸付きの数字を付してあり、この順序に従って動
作を説明する。Next, the transmission processing of the billing information in the digital satellite broadcast receiving system of the present embodiment described above will be described.
This will be described with reference to FIG. Here, the communication operation between the main components of the system of the present example will be described. Also, circled numbers are given according to the order of operation, and the operation will be described according to this order.
【0087】受信装置1のICカード15に記憶された
金額が所定の金額を超えた場合、又は、送信される所定
時期に達した場合に、本例での課金情報の送信処理を開
始し、の処理を行う。この処理では、CPU10がイ
ンターフェイス部12を介してモデム16にオフフック
信号の出力を行い、オフフック信号を受信したモデム1
6を動作状態として、受信装置1のリレースイッチ19
bをオンさせる。When the amount stored in the IC card 15 of the receiving device 1 exceeds a predetermined amount, or when a predetermined time for transmission is reached, the charging information transmission process in this example is started. Is performed. In this process, the CPU 10 outputs an off-hook signal to the modem 16 via the interface unit 12, and the modem 1 that has received the off-hook signal
6 as an operating state, and the relay switch 19 of the receiver 1
Turn on b.
【0088】の処理では、リレースイッチ19bがオ
ンし、電圧Vrの低下を充電台40に載せてある子機2
0のマイコン25が検出する。この電圧Vrの低下を検
出することで、マイコン25がオフフックを検出する。
オフフックを検出すると、マイコン25の制御により親
機35との間の無線による接続を確立し、親機35が電
話回線をオフフックする。In the process (2), the relay switch 19b is turned on, and the decrease in the voltage Vr indicates that the slave unit 2
0 is detected by the microcomputer 25. The microcomputer 25 detects the off-hook by detecting the decrease in the voltage Vr.
Upon detecting the off-hook, the microcomputer 25 establishes a wireless connection with the master unit 35 under the control of the microcomputer 25, and the master unit 35 goes off-hook on the telephone line.
【0089】の処理では、電話回線を通じて400H
zのダイヤルトーン信号が親機35に返信され、親機3
5から子機20にダイヤルトーン信号が音声信号として
無線送信される。この親機35からの無線信号を受信す
ると、子機20で処理したダイヤルトーン信号を充電台
40とモジュラーケーブル31を介して受信装置1のモ
デム16に供給する。そしてモデム16がダイヤルトー
ン信号を検出して、受信装置1と電話回線との接続を確
立する。In the processing of 400H through the telephone line,
The dial tone signal of z is returned to the base unit 35, and the base unit 3
From 5, the dial tone signal is wirelessly transmitted as an audio signal to the slave 20. When receiving the radio signal from the base unit 35, the dial tone signal processed by the sub unit 20 is supplied to the modem 16 of the receiving device 1 via the charging stand 40 and the modular cable 31. Then, the modem 16 detects the dial tone signal and establishes a connection between the receiving device 1 and the telephone line.
【0090】の処理では、CPU10の制御により、
リレースイッチ19bをオン/オフしてダイヤルパルス
を発生させ、センタを呼び出すためのダイヤリングを行
う。モジュラーケーブル31と充電台40を介して子機
20のマイコン25がダイヤルパルスを検出し、同一の
番号に対してダイヤリングを行う。これが親機35を通
じて電話回線に送出される。In the process (1), under the control of the CPU 10,
The relay switch 19b is turned on / off to generate a dial pulse, and dialing for calling the center is performed. The microcomputer 25 of the slave unit 20 detects the dial pulse via the modular cable 31 and the charging stand 40, and dials the same number. This is transmitted to the telephone line through the parent device 35.
【0091】の処理では、呼び出されたセンタからモ
デム応答信号が親機35、子機20、充電台40を経由
して受信装置1のモデム16に伝えられる。モデム16
は、CPU10がインターフェイス部12を介して供給
する課金情報を16値QAMによって変調し、変調信号
を送信する。そして、変調した課金情報をモジュラーケ
ーブル31と充電台40を介して子機20の音声処理部
23に供給する。変調した課金情報の周波数は、アナロ
グコードレス電話で使用される音声帯域(例えば300
Hz〜3kHzの範囲)内に分布する。従って、子機2
0は、被変調課金信号を音声信号とみなしてFM変調す
る。FM変調した信号を無線で親機35に伝送し、親機
35にて、子機20から受信した信号をFM復調する。
FM復調後に16値QAM変調された課金情報を電話回
線を通じてセンタに伝送する。In the process (1), a modem response signal is transmitted from the called center to the modem 16 of the receiving device 1 via the master unit 35, the slave unit 20, and the charging stand 40. Modem 16
Modulates the billing information supplied by the CPU 10 through the interface unit 12 by 16-level QAM, and transmits a modulated signal. Then, the modulated billing information is supplied to the audio processing unit 23 of the slave unit 20 via the modular cable 31 and the charging stand 40. The frequency of the modulated billing information depends on the voice band (eg, 300
Hz to 3 kHz). Therefore, the handset 2
0 performs FM modulation by regarding the modulated billing signal as a voice signal. The FM-modulated signal is transmitted to base unit 35 by radio, and base unit 35 FM-demodulates the signal received from handset 20.
After the FM demodulation, the billing information subjected to 16-value QAM modulation is transmitted to the center via a telephone line.
【0092】一方、センタからの情報は、親機35から
子機20に無線伝送される。子機20が親機35からの
受信信号を音声信号とみなして処理する。子機20から
充電台40とモジュラーケーブル31を介してセンタか
らのQAM信号をモデム16に供給する。モデム16が
このQAM信号を復調し、インターフェイス部12を介
してCPU10に与える。On the other hand, information from the center is wirelessly transmitted from the master unit 35 to the slave unit 20. The slave 20 processes the signal received from the master 35 as an audio signal. A QAM signal from the center is supplied to the modem 16 from the slave unit 20 via the charging stand 40 and the modular cable 31. The modem 16 demodulates the QAM signal and supplies the QAM signal to the CPU 10 via the interface unit 12.
【0093】の処理は、受信装置1とセンタとの通信
が終了したときの処理である。即ち、受信装置1とセン
タとの通信が終了すると、受信装置1は、CPU10の
制御にて通信中オンしていたリレースイッチ46をオフ
する(オンフック動作)。オンフック動作をモジュラー
ケーブル31と充電台40を介して子機20が検出し、
子機20が親機35との接続を解除する。子機20との
接続を解除された親機35は、オンフック動作を行い、
回線との接続を解除する。[0093] This processing is performed when the communication between the receiving apparatus 1 and the center is completed. That is, when the communication between the receiving device 1 and the center ends, the receiving device 1 turns off the relay switch 46 that was on during the communication under the control of the CPU 10 (on-hook operation). The slave unit 20 detects the on-hook operation via the modular cable 31 and the charging stand 40,
The child device 20 releases the connection with the parent device 35. The parent device 35 disconnected from the child device 20 performs an on-hook operation,
Disconnect from the line.
【0094】なお本例においては、このように充電台4
0に接続した受信装置1側からの信号により、子機20
が親機35と通信を行う際には、例えば子機20のマイ
コン25の制御により、音声処理部23に接続されたス
ピーカ26からの音声出力及びマイクロフォン27によ
る収音は行わない構成としてある。操作部28の操作に
よりオフフック状態などになったときだけ、スピーカ2
6とマイクロフォン27を使用した通話が行われるよう
にしてある。In this example, the charging stand 4
0, a signal from the receiving device 1 connected to
When performing communication with the base unit 35, for example, under the control of the microcomputer 25 of the slave unit 20, the sound output from the speaker 26 connected to the sound processing unit 23 and the sound collection by the microphone 27 are not performed. Only when the operation unit 28 is turned off-hook or the like, the speaker 2
6 and a microphone 27.
【0095】以上説明したようにIRDとしての受信装
置1に、本例のコードレス電話装置を構成する子機20
の充電台40を接続したことで、従来例で図8に示した
データ通信専用のコードレス通信ユニットを使用した場
合と同様に、ワイヤレスで受信装置1を電話回線に接続
することができる。この場合、受信装置1にケーブルで
直接接続される機器は、音声による通話用の回路を備え
たコードレス電話用の子機と、その充電台である。従っ
て、この子機は、受信装置1から視聴履歴などのデータ
を送信する必要のない場合には、音声による通話が行わ
れる通常のコードレス電話用子機として使用でき、音声
通話用電話機とは別体のデータ通信用コードレス通信ユ
ニットを設ける必要がなく、非常に簡単なシステム構成
で、ワイヤレスに電話回線に受信装置1を接続できるよ
うになる。As described above, the handset 20 constituting the cordless telephone of the present embodiment is provided in the receiver 1 as the IRD.
By connecting the charging stand 40, the receiving device 1 can be wirelessly connected to a telephone line, similarly to the case where the cordless communication unit dedicated to data communication shown in FIG. 8 is used in the conventional example. In this case, the devices directly connected to the receiving device 1 by a cable are a cordless telephone handset provided with a circuit for voice communication and a charging stand thereof. Therefore, when it is not necessary to transmit data such as the viewing history from the receiving device 1, the slave unit can be used as a normal cordless telephone slave unit for making a voice call. There is no need to provide a cordless communication unit for body data communication, and the receiving apparatus 1 can be wirelessly connected to a telephone line with a very simple system configuration.
【0096】図8に示したデータ通信専用のコードレス
通信ユニットを使用した場合と比較した場合、電話機の
親機,子機とも半分の台数で良く、それだけユーザが設
置する電話機の台数を少なくすることができる。また、
従来は4台の電話機がACアダプタを必要としていた
が、本例の場合には子機20への電源供給を受信装置1
から行う構成としたために、親機35に1個のACアダ
プタ37を接続するだけで良く、必要とされる電源コン
セントを格段に減らすことができると共に、ACアダプ
タを減らしたことに伴い必要とされるケーブルも大幅に
減らすことができ、電源配線が雑然とすることなく、室
内環境を快適に保ったままディジタル衛星放送の受信装
置を設置できる。As compared with the case where the cordless communication unit dedicated to data communication shown in FIG. 8 is used, the number of the base units and the handset units of the telephone set can be halved, and the number of telephone sets installed by the user can be reduced accordingly. Can be. Also,
Conventionally, four telephones required an AC adapter, but in this case, the power supply to the slave 20 is
Since only one AC adapter 37 needs to be connected to the base unit 35, the required number of power outlets can be significantly reduced, and the need for AC adapters is reduced. The number of cables can be greatly reduced, and the receiver for digital satellite broadcasting can be installed while maintaining a comfortable indoor environment without cluttering the power supply wiring.
【0097】また、子機20がデータ通信用を行うため
に、新たに必要になる内部の回路としては、受信装置1
からの信号を変換する2線・4線変換回路24だけであ
り、その他の構成としては、マイコン25での制御構成
として、受信装置1からのデータに基づいてダイヤリン
グなどを行うように機能を追加するだけで良く、従来の
コードレス電話用子機にわずかな回路と機能を追加する
だけで、実現できる。このため、通話用のコードレス電
話装置をデータ通信専用のコードレス電話装置とを別個
に購入する必要のある従来のものと比較して、遙かに安
価に購入することができる。また、資源上の無駄を省い
たことにより、環境改善に貢献することもでき、電話機
の台数を削減できるために消費電力も削減できる。The internal circuits newly required for the mobile device 20 to perform data communication include the receiving device 1
The other configuration is a two-wire / four-wire conversion circuit 24 for converting signals from the microcomputer 25. As another configuration, the microcomputer 25 has a function of performing a dialing or the like based on data from the receiving device 1 as a control configuration. It can be realized by adding only a few circuits and functions to a conventional cordless telephone handset. For this reason, the cordless telephone device for telephone calls can be purchased at a much lower cost than the conventional cordless telephone device which requires the separate purchase of a cordless telephone device dedicated to data communication. Further, by eliminating waste of resources, it is possible to contribute to environmental improvement, and it is possible to reduce power consumption by reducing the number of telephones.
【0098】なお、受信装置1を構成するデジタル衛星
放送受信用のIRDからの電話回線による視聴履歴情報
の送信は、例えば1カ月に一度から数度程度の非常に少
ない頻度で、しかも夜間などの通常の通話が可能性が少
ない時間帯に行われるものであり、視聴履歴情報の送信
と、子機20の通話用としての使用とが重なって不都合
が生じることは殆どない。The transmission of the viewing history information via the telephone line from the digital satellite broadcast receiving IRD constituting the receiving apparatus 1 is performed at a very small frequency, for example, once to several times a month, and at night. The normal call is performed during a time period in which the possibility is low, and the transmission of the viewing history information and the use of the slave unit 20 for the call do not almost always cause inconvenience.
【0099】なお、上述した実施の形態では、充電台4
0と受信装置1とを4線のモジュラーケーブル31で接
続し、充電台40が受信装置1からモジュラーケーブル
31の4線のうちの2線を用いて子機20に充電させる
電源の供給を受ける構成としたが、充電台40への電源
供給については、従来と同様に別体の(又は充電台に内
蔵された)ACアダプタを使用しても良い。In the above-described embodiment, the charging stand 4
0 and the receiving device 1 are connected by a four-wire modular cable 31, and the charging stand 40 receives power from the receiving device 1 for charging the slave unit 20 using two of the four wires of the modular cable 31. Although the power supply is supplied to the charging stand 40, a separate AC adapter (or built in the charging stand) may be used as in the related art.
【0100】即ち、例えば図6に示すように、充電台4
0′として、DC入力ジャック46を取付けておき、子
機20の端子20a,20bと接触する端子42,43
に接続された電源供給路に、DC入力ジャック46を接
続する。そして必要により(即ち受信装置側から電源が
供給されない場合)、このDC入力ジャック46にAC
アダプタ101のDC出力プラグ102を接続し、AC
アダプタ101から子機20の充電用電源を供給する構
成とする。その他の部分は、図2の例で接続した充電台
40と同様に構成する。このように構成したことで、接
続される受信装置1′が備えるモジュラージャック1
7′として、データ通信用の端子17a,17bだけを
設け、電源回路からの電源がモジュラージャック17′
に供給されない構成としてある場合(即ち従来のモジュ
ラージャックを備えた受信装置と同じもの)にも、本例
の子機及び充電台が適用できる。なお、図6の例では、
充電台40′のモジュラージャック41の端子41c,
41dからの電源入力と、DC入力ジャック46からの
電源入力との双方ができる構成としてあるが、端子41
c,41dを設けない構成として、DC入力ジャック4
6からの電源入力だけを子機20側に供給する構成とし
ても良い。That is, for example, as shown in FIG.
0 ′, the DC input jack 46 is attached, and the terminals 42 and 43 that come into contact with the terminals 20 a and 20 b of the slave unit 20.
The DC input jack 46 is connected to the power supply path connected to. If necessary (that is, when power is not supplied from the receiving device side),
Connect the DC output plug 102 of the adapter 101 and
The power supply for charging the slave unit 20 is supplied from the adapter 101. The other parts are configured similarly to the charging stand 40 connected in the example of FIG. With this configuration, the modular jack 1 included in the connected receiving device 1 'is provided.
7 ', only the terminals 17a and 17b for data communication are provided, and the power from the power supply circuit is supplied to the modular jack 17'.
In this case, the slave unit and the charging stand of the present embodiment can be applied to a configuration in which the slave unit and the charging stand are not supplied to the portable terminal (that is, the same as a receiving device having a conventional modular jack). In the example of FIG. 6,
Terminal 41c of modular jack 41 of charging stand 40 ',
Although a configuration is possible in which both the power input from the DC input jack 46 and the power input from the DC input jack 46 are possible, the terminal 41
c, 41d, the DC input jack 4
Only the power input from the power supply 6 may be supplied to the child device 20 side.
【0101】また、上述した実施の形態では、充電台か
ら子機への充電用電源の供給を、接点を介して行う構成
としたが、誘導コイルなどを使用して無接点で充電用電
源を供給する構成としても良い。In the above-described embodiment, the charging power is supplied from the charging stand to the slave unit through the contact. However, the charging power is supplied to the child without contact using an induction coil. It is good also as composition supplied.
【0102】また、上述した実施の形態では、子機20
の充電台40にモジュラーケーブルで接続される機器と
して、デジタル衛星放送受信用のIRDを使用して、そ
の視聴履歴情報を電話回線でセンタ側(番組の送出側)
に伝送するようにしたが、IRDからのダイヤリング
で、電話回線によりその他のデータを伝送する場合にも
適用できる。例えば、デジタル衛星放送として用意され
た所定のチャンネルで、インターネットのホームページ
のデータを送信させる場合に、IRD側からホームペー
ジアドレスなどのデータを、電話回線によりセンタ側に
伝送するような場合にも適用できる。また、IRDは、
図1に示したような単体のものの他に、テレビジョン受
像機に同様の受信部が内蔵されたものにも適用できる。In the above-described embodiment, the child device 20
The IRD for receiving digital satellite broadcasts is used as a device connected to the charging stand 40 of the U.S.A. through a modular cable, and the viewing history information is transmitted via the telephone line to the center side (program transmission side).
However, the present invention can be applied to a case where other data is transmitted via a telephone line by dialing from the IRD. For example, the present invention can be applied to a case where data of a homepage on the Internet is transmitted on a predetermined channel prepared as a digital satellite broadcast, and a case where data such as a homepage address is transmitted from the IRD side to the center side via a telephone line. . Also, IRD is
In addition to the single receiver as shown in FIG. 1, the present invention can be applied to a receiver in which a similar receiver is built in a television receiver.
【0103】さらに、デジタル衛星放送受信用のIRD
以外の機器を、子機20の充電台40にモジュラーケー
ブルで接続しても良い。例えば、パーソナルコンピュー
タ装置に接続されたモデムを、モジュラーケーブルで充
電台40に接続して、そのコンピュータ装置を使用した
電子メールの送受信などを、子機20を経由して行うよ
うにしても良い。Further, an IRD for receiving digital satellite broadcasts
Other devices may be connected to the charging stand 40 of the child device 20 by a modular cable. For example, a modem connected to a personal computer device may be connected to the charging stand 40 with a modular cable, and transmission and reception of e-mail using the computer device may be performed via the slave device 20.
【0104】さらにまた、上述した実施の形態では、子
機20と親機35との間で無線通信を行う方式について
の詳細は説明しなかったが、コードレス電話として実用
化されている各種方式が適用できる。例えばデジタルデ
ータを無線伝送するデジタルコードレス電話システムに
も適用できる。このデジタルコードレス方式の場合に
は、子機20として、親機35を経由した電話回線への
接続の他に、PHS(パーソナルハンディフォンシステ
ム)等の公衆の無線電話回線への接続ができる構成とし
てある場合もあり、このような無線電話回線を経由して
センタ側に接続させてデータ伝送を行うようにしても良
い。Further, in the above-described embodiment, the details of the method of performing wireless communication between the slave unit 20 and the master unit 35 have not been described, but various systems which are practically used as cordless telephones are described. Applicable. For example, the present invention can be applied to a digital cordless telephone system for wirelessly transmitting digital data. In the case of the digital cordless system, as the slave unit 20, in addition to the connection to the telephone line via the base unit 35, the slave unit 20 can be connected to a public wireless telephone line such as a PHS (Personal Handy Phone System). In some cases, data transmission may be performed by connecting to the center via such a wireless telephone line.
【0105】[0105]
【発明の効果】請求項1に記載したコードレス電話装置
によると、親機と子機で構成される1組のコードレス電
話装置があれば、子機での音声による通話と、充電台に
接続された機器からのデータの送信とが行え、通話用の
コードレス電話装置を使用したワイヤレスでの接続で、
簡単にデジタル放送受信装置などの電話回線によるデー
タ伝送が必要な機器の接続が行える。According to the cordless telephone device of the first aspect, if there is a set of cordless telephone devices composed of a master unit and a slave unit, voice communication with the slave unit and connection to the charging stand are provided. Data from the connected device, and a wireless connection using a cordless telephone device for calls.
Devices that require data transmission by telephone lines, such as digital broadcast receivers, can be easily connected.
【0106】請求項2に記載したコードレス電話装置に
よると、請求項1に記載した発明において、充電台が備
える送信データの入力端子は、電話回線用のモジュラー
ジャックで構成されることで、電話回線によりデータ伝
送が必要な機器と充電台とをモジュラーケーブルで接続
するだけで、簡単に接続できるようになる。According to the cordless telephone device described in claim 2, in the invention described in claim 1, the input terminal of transmission data provided in the charging stand is constituted by a telephone line modular jack, so that the telephone line Accordingly, it is possible to easily connect a device requiring data transmission and a charging stand by simply connecting the charging cable with a modular cable.
【0107】請求項3に記載したコードレス電話装置に
よると、請求項2に記載した発明において、充電台が備
える電源の入力端子についても、モジュラージャックを
共通に使用したことで、電話回線によりデータ伝送が必
要な機器と充電台とを1本のモジュラーケーブルで接続
するだけで、データ伝送路と電源供給路とが確保され、
簡単に接続が行えるようになる。According to the cordless telephone device described in claim 3, in the invention described in claim 2, the input terminal of the power supply provided in the charging stand also uses the modular jack in common, so that data transmission is performed by the telephone line. The data transmission path and the power supply path are secured simply by connecting the necessary equipment and the charging stand with one modular cable,
You can easily connect.
【0108】請求項4に記載したコードレス電話装置に
よると、請求項1に記載した発明において、充電台の送
信データ入力端子に得られるデータを子機の無線通信回
路が送信処理する際には、子機の音声通話用回路での通
話ができない状態に設定することで、データ伝送時に通
話用のスピーカからノイズが出力されることがないと共
に、マイクロフォンが拾った音でデータ伝送が乱される
ことがなくなる。According to the cordless telephone device described in claim 4, in the invention described in claim 1, when the wireless communication circuit of the slave unit transmits data obtained at the transmission data input terminal of the charging stand, By setting the handset to be in a state where calls cannot be made using the voice call circuit, noise is not output from the call speaker during data transmission, and data picked up by the microphone disturbs data transmission. Disappears.
【0109】請求項5に記載した放送受信装置による
と、この受信装置に接続する必要のある通信装置に対し
て直接電源を供給することができ、接続された通信装置
にACアダプタなどの電源機器を接続する必要がなくな
り、それだけシステム構成を簡単にすることが可能にな
る。According to the broadcast receiving apparatus of the present invention, it is possible to directly supply power to a communication apparatus that needs to be connected to the receiving apparatus, and to supply power to the connected communication apparatus such as an AC adapter. Need not be connected, and the system configuration can be simplified accordingly.
【0110】請求項6に記載した放送受信装置による
と、請求項5に記載した発明において、データの出力端
子と電源の出力端子は、電話回線用の1個のモジュラー
ジャックで構成されることで、この受信装置に通信装置
を接続する場合には、1本のモジュラーケーブルで接続
すれば良く、接続構成を非常に簡単にすることができ
る。According to the broadcast receiving apparatus described in claim 6, in the invention described in claim 5, the data output terminal and the power supply output terminal are constituted by one modular jack for a telephone line. When a communication device is connected to the receiving device, the connection can be made with a single modular cable, and the connection configuration can be extremely simplified.
【図1】本発明の一実施の形態によるシステム全体の構
成の例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an entire system according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施の形態による要部の構成の例を
示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a main part according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施の形態による子機と充電台の外
観の例を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing an example of the external appearance of a child device and a charging stand according to one embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施の形態による充電台の接続例を
示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a connection example of a charging stand according to one embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施の形態による通信処理の例を示
すタイミング図である。FIG. 5 is a timing chart showing an example of communication processing according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の他の実施の形態による要部の構成の例
を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a main part according to another embodiment of the present invention.
【図7】従来の受信装置の例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a conventional receiving device.
【図8】従来の受信装置のシステム全体の構成の例を示
すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an entire system of a conventional receiving device.
1,1′…受信装置、16…モデム、17,17′…モ
ジュラージャック、18…電源部、20…子機、23…
音声処理部、24…2線・4線変換回路、25…マイク
ロコンピュータ(マイコン)、28…操作部、29…電
源部、31…モジュラーケーブル、35…親機、40,
40′…充電台、41…モジュラージャック1, 1 '... receiving device, 16 ... modem, 17, 17' ... modular jack, 18 ... power supply unit, 20 ... slave unit, 23 ...
Voice processing unit, 24: 2-wire / 4-wire conversion circuit, 25: microcomputer (microcomputer), 28: operation unit, 29: power supply unit, 31: modular cable, 35: master unit, 40,
40 ': charging stand, 41: modular jack
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 H04N 5/44 Z H04N 5/44 7/14 // H04N 7/14 7/20 630 7/20 630 H04B 7/26 Y Fターム(参考) 5C025 AA29 BA27 DA01 DA04 DA05 DA08 5C064 BA01 BB01 BB02 BC01 BC21 BC22 BC27 BD03 BD04 BD08 DA01 DA12 5K027 AA12 CC08 GG04 KK02 KK07 5K067 AA34 BB08 DD13 DD51 EE03 EE10 FF13 FF31 GG11 KK06 KK17 5K101 KK20 LL14 QQ11 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04M 11/00 303 H04N 5/44 Z H04N 5/44 7/14 // H04N 7/14 7/20 630 7/20 630 H04B 7/26 Y F term (reference) 5C025 AA29 BA27 DA01 DA04 DA05 DA08 5C064 BA01 BB01 BB02 BC01 BC21 BC22 BC27 BD03 BD04 BD08 DA01 DA12 5K027 AA12 CC08 GG04 KK02 KK07 5K067 AA34 BB08 DD13 KK03 GG08 KK20 LL14 QQ11
Claims (6)
える親機と、 上記親機と無線通信を行う無線通信回路と、この無線通
信回線に接続された音声通話用回路と、内部の回路に電
源を供給する2次電池と、この2次電池を充電させる電
源の入力部と、外部からの送信データ入力部と、操作部
と、上記送信データ入力部に得られるデータで示される
番号又は上記操作部で操作した番号へのダイヤリングの
要求を上記親機に対して行う制御部とを備えた子機と、 上記子機の2次電池を充電させる電源の入力端子と、外
部からの送信データの入力端子と、上記電源の入力端子
に得られる電源を上記子機の電源入力部に供給する電源
出力部と、上記送信データの入力端子に得られるデータ
を上記子機の送信データ入力部に供給するデータ出力部
とを備えた充電台とで構成されるコードレス電話装置。1. A base unit connected to a telephone line and including a wireless communication circuit, a wireless communication circuit for performing wireless communication with the base unit, a voice communication circuit connected to the wireless communication line, and an internal circuit , A power input unit for charging the secondary battery, an external transmission data input unit, an operation unit, and a number or a number indicated by data obtained from the transmission data input unit. A slave unit having a control unit for making a request for dialing to the number operated by the operation unit to the master unit; an input terminal of a power supply for charging a secondary battery of the slave unit; An input terminal for transmitting data, a power output unit for supplying power obtained from an input terminal of the power supply to a power input unit of the slave unit, and a transmission data input terminal for inputting data obtained from an input terminal of the transmission data to the slave unit. And a data output section to be supplied to the Example was cordless telephone apparatus composed of a charging stand.
いて、 上記充電台が備える送信データの入力端子は、電話回線
用のモジュラージャックで構成されるコードレス電話装
置。2. The cordless telephone device according to claim 1, wherein an input terminal of transmission data provided in the charging stand is a modular jack for a telephone line.
いて、 上記充電台が備える電源の入力端子についても、上記モ
ジュラージャックを共通に使用したコードレス電話装
置。3. The cordless telephone device according to claim 2, wherein the modular jack is commonly used for an input terminal of a power source provided in the charging stand.
いて、 上記充電台の送信データ入力端子に得られるデータを上
記子機の無線通信回路が送信処理する際には、上記子機
の音声通話用回路での通話ができない状態に設定するコ
ードレス電話装置。4. The cordless telephone device according to claim 1, wherein when the wireless communication circuit of the slave unit performs transmission processing of data obtained at the transmission data input terminal of the charging stand, the wireless communication circuit of the slave unit uses A cordless telephone device that is set so that calls cannot be made on the circuit.
て、 上記放送信号の送出側に電話回線により送信する情報を
読出すデータ読出手段と、 上記データ読出手段により読出されたデータを、電話回
線用の信号に変換する変換手段と、 上記変換手段が変換した信号を出力する出力端子と、 上記出力端子に接続される機器に電源を供給する電源端
子とを備えた放送受信装置。5. A broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast signal, comprising: a data read means for reading information to be transmitted by a telephone line to the broadcast signal transmitting side; and a data read by the data read means for a telephone line. A broadcast receiving apparatus comprising: a conversion unit that converts the signal into a signal; an output terminal that outputs a signal converted by the conversion unit; and a power terminal that supplies power to a device connected to the output terminal.
ジュラージャックで構成される放送受信装置。6. The broadcast receiving apparatus according to claim 5, wherein said output terminal and said power terminal are constituted by one modular jack for a telephone line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10354730A JP2000184441A (en) | 1998-12-14 | 1998-12-14 | Cordless telephone system and broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10354730A JP2000184441A (en) | 1998-12-14 | 1998-12-14 | Cordless telephone system and broadcast receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000184441A true JP2000184441A (en) | 2000-06-30 |
Family
ID=18439530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10354730A Pending JP2000184441A (en) | 1998-12-14 | 1998-12-14 | Cordless telephone system and broadcast receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000184441A (en) |
-
1998
- 1998-12-14 JP JP10354730A patent/JP2000184441A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5138649A (en) | Portable telephone handset with remote control | |
EP1116409B1 (en) | Access control means, communication device, communication system and television receiver | |
CA2165705C (en) | An interactive system for communications between a cordless telephone and a remotely operated device | |
US6335753B1 (en) | Wireless communication video telephone | |
US5963245A (en) | Video telephone | |
US20020066115A1 (en) | Portable communications device | |
US7068298B2 (en) | Portable terminal having a camera and method for taking a photograph with the same | |
US6195642B1 (en) | Digital broadcasting receiving apparatus | |
JPH09261355A (en) | Av equipment and location confirming and managing system for the same | |
WO2002096109A1 (en) | Broadcasting receiving equipment, digital broadcasting network and method for providing broadcasting service | |
JP2001103406A (en) | Tv program reservation system utilizing portable terminal phone set | |
JP2000184441A (en) | Cordless telephone system and broadcast receiver | |
US5577106A (en) | Communication apparatus for use with public telephone network | |
JPH11341464A (en) | Digital broadcast receiver, cordless unit and transmission method | |
JPH10200847A (en) | Broadcasting program recording controller | |
KR100382781B1 (en) | System and method for compensating viewing of a designated channel with telephone charges | |
JPH08163538A (en) | Two-way broadcast system and receiver for two-way broadcast | |
JP3876470B2 (en) | Receiver and digital broadcast receiver | |
JPH114424A (en) | Digital broadcast receiver and transmission method | |
JP2000134553A (en) | Television broadcasting receiver | |
KR20010015632A (en) | Adapter device and network system | |
JP3913500B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2620449B2 (en) | TV and intercom equipment for apartment houses | |
JPH11284975A (en) | Bi-directional television receiver | |
JPH05207470A (en) | Common entrance camera system |