JP2000178081A - 金属―セラミックス接合基板 - Google Patents
金属―セラミックス接合基板Info
- Publication number
- JP2000178081A JP2000178081A JP10375809A JP37580998A JP2000178081A JP 2000178081 A JP2000178081 A JP 2000178081A JP 10375809 A JP10375809 A JP 10375809A JP 37580998 A JP37580998 A JP 37580998A JP 2000178081 A JP2000178081 A JP 2000178081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- ceramic
- brazing material
- bonding substrate
- borosilicate glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims abstract description 21
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 20
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 16
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 9
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- -1 titanium hydride Chemical compound 0.000 description 2
- 108700042918 BF02 Proteins 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBRVDCKNXZZGH-UHFFFAOYSA-N alumane;copper Chemical compound [AlH3].[Cu] JRBRVDCKNXZZGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
は、半田付け工程などを経ると、接合基板の抗折強度が
低下する問題があった。 【解決手段】 本発明の金属−セラミックス接合基板に
おいては、金属とセラミックスをホウケイ酸鉛ガラスま
たはホウケイ酸鉛亜鉛ガラスを含むろう材により接合す
る。上記ホウケイ酸鉛ガラスは、その成分として70w
t%以上の酸化鉛(またホウケイ酸鉛亜鉛ガラスは)5
wt%以上の酸化亜鉛を含んでいる。また、上記ろう材
はAg或いはAg−Cuを含み上記ろう材が、活性金属
としてTi,Hf,Zrの少なくとも1種を含む。
Description
接合基板、より詳細には銅−窒化アルミニウム接合基板
に関するものである。
N基板を接合する場合、ろう付け方法(特開昭60−1
77634号、特開平3−101153号)や直接接合
法(特開昭56−163093号)などが知られてい
る。このうち、ろう付け方法である特開昭60−177
634号には、CuとAIN基板の間に活性金属とし
て、Ti箔を挿入して、これを加熱溶融することでCu
とAINを接合することが開示されている。また、特開
平3−101153号には、銅、銀及び活性金属とし
て、水素化チタンの粉末に有機溶剤、有機結合剤を配合
したろう材を用いて、CuとAINを接合させている。
の活性金属を含有したろう材を用いて銅と窒化アルミニ
ウムを接合させた基板は、半導体組立て工程、即ち半導
体素子と銅板を接合するための半田付け工程などの温度
上昇を伴う熱処理工程を経ると、接合基板の抗折強度
が、熱処理前の初期の接合状態の時に比較して大きく低
下してしまうという問題点があった。
折強度が半田付け工程の熱処理によっても低下しにくい
金属−セラミックス接合基板を提供することを課題とし
ている。
クス、例えば銅と窒化アルミニウム基板を接合するに際
して、Tiなどの活性金属を添加したろう材の替わり
に、ホウケイ酸鉛ガラス或いはホウケイ酸鉛亜鉛ガラス
を添加したろう材、或いは更に添加成分として活性金属
であるTi,Hf,Zrの少なくとも1種を添加したろ
う材を用いることを特徴としている。
判っていないが、例えば銅と窒化アルミニウムを接合し
た後に再度熱を加えることによって残留応力が基板に発
生して、その影響で基板の抗折強度が低下すると考えら
れる。そこで、ホウケイ酸鉛ガラス或いはホウケイ酸鉛
亜鉛ガラスといったガラス成分を添加したろう材を接合
基板に用いることで、従来のケミカルボンドと言われる
接合状態からガラスボンドの接合状態にすることによ
り、接合基板に発生する残留応力をこのガラスボンドに
よってうまく緩和或いは吸収するものと考えられる。そ
の結果接合基板の加熱後の抗折強度も、従来のケミカル
ボンドの接合基板に比較すると、その低下の割合が低く
抑えられる効果がある。
金属とセラミックスはホウケイ酸鉛ガラスを含むろう材
により接合されていることを特徴とする。
板は、金属が銅でセラミックスが窒化アルミニウムであ
ることを特徴とする。
て70wt%以上の酸化鉛を含んでいることを特徴とす
る。
板は、金属とセラミックスがホウケイ酸鉛亜鉛ガラスを
含むろう材により接合されていることを特徴とする。
板は、金属が銅でセラミックスが窒化アルミニウムであ
ることを特徴とする。
として5wt%以上の酸化亜鉛を含んでいることを特徴
とする。
むことを特徴とする。
f,Zrの少なくとも1種を含むことを特徴とする。
ックス接合基板を接合するに当たって、Ag−Cu系ろ
う材にホウケイ酸鉛ガラス或いはホウケイ酸鉛亜鉛ガラ
スに更に活性金属としてTi,Hf,Zrの中の少なく
とも1種類が添加されたろう材を用い、このろう材をセ
ラミックス基板の表面に塗布し、これに銅板(好ましく
は無酸素銅)を接触配置し、この基板を真空中で加熱接
合したのち、エッチングにより所定の回路パターンを作
成し、更に半導体素子と銅板との接合に際して半田付け
工程と同様な加熱処理を行う。
記載された成分に限定されるものでなく、通常使用され
ているAg−Cu系のろう材であれば差し支えない。ま
た、ホウケイ酸鉛ガラスは70wt%以上の酸化鉛を、
ホウケイ酸鉛亜鉛ガラスは5wt%以上の酸化亜鉛を含
んでいることが好ましい。さらに、各特性を向上させる
元素や特性を著しく劣化させない不純物を含むことは差
し支えない。
及び回路製造方法は必ずしも上記工程に限定されるもの
でなく、金属とセラミックス基板を接合する際にろう材
を用いる方法であれば、どのような方法を用いても差し
支えない。
されたガラス粉末A,B,C及びDを準備した。
0.7wt%,Cu粉末27.3wt%,そしてガラス
粉末Aを2.0wt%を混合し、更にバインダーを溶む
溶剤を添加し、3本ロールで混練してろう材をペースト
状に調整し、このペースト状のろう材を市販の窒化アル
ミニウム基板(岩城硝子製:130W/mk)の両面に
厚さ30μmとなるように塗布した。
m,横30mm,厚さ0.635とした。これに0.3
mm及び0.15mmの厚さで窒化アルミニウムと同じ
面積の無酸素銅を接触配置し、これを850℃の真空中
で加熱して銅と窒化アルミニウムを接合した。
所定の回路に合わせて塗布し、銅板をエッチング処理し
て、所定の回路を持つ基板を形成し、更に半田付けと同
じ条件として370℃で10分間加熱処理した。
折強度、たわみ量等について加熱処理の前後について測
定した。
に回路面を下にして基板を置き、スパンの中間部分を上
から荷重を加えるJISBの7778に準じて三点曲げ
測定方法で行ない基板に割れが生じた時点の荷重から抗
折強度を算出した。
ない、基板に割れが生じた時点の基板の初期の状態から
の荷重負荷部のたわみ量を測定した。
に示すような成分に調整した以外はすべて実施例1と同
じ方法でCu−AIN基板を作製し、実施例1と同様に
抗折強度,たわみ量を測定した。その結果を表3の実施
例2〜23に示す。
を用いた以外は、実施例1〜23と同様な方法で基板を
作製し、同様な測定を行った。その結果を表3の比較例
1〜3に示す。
差によって初期(加熱処理前)の抗折強度に差が見られ
るが、熱処理後は何れも23Kgf/mm2 以上を示し
ており、比較例と比べると、抗折強度の低下は少ない。
たわみ量についても熱処理後のたわみ量は比較例に比べ
ると大きい。
にホウケイ酸鉛ガラスやホウケイ酸鉛亜鉛ガラス或い
は、Ti,Hf,Zrを含んだろう材を金属とセラミッ
クスの接合に用いると、従来の活性金属が主体のろう材
による接合に比較して、加熱処理後の抗折強度の低下も
少なく、良好な接合基板を得ることが出来るようになる
大きな利益がある。
Claims (8)
- 【請求項1】 金属とセラミックスがホウケイ酸鉛ガラ
スを含むろう材により接合されていることを特徴とする
金属−セラミックス接合基板。 - 【請求項2】 金属が銅でセラミックスが窒化アルミニ
ウムであることを特徴とする請求項1記載の金属−セラ
ミックス接合基板。 - 【請求項3】 上記ホウケイ酸鉛ガラスが、その成分と
して70wt%以上の酸化鉛を含んでいることを特徴と
する請求項2記載の金属−セラミックス接合基板。 - 【請求項4】 金属とセラミックスがホウケイ酸鉛亜鉛
ガラスを含むろう材により接合されていることを特徴と
する金属−セラミックス接合基板。 - 【請求項5】 金属が銅でセラミックスが窒化アルミニ
ウムであることを特徴とする請求項4記載の金属−セラ
ミックス接合基板。 - 【請求項6】 上記ホウケイ酸鉛亜鉛ガラスが、その成
分として5wt%以上の酸化亜鉛を含んでいることを特
徴とする請求項5記載の金属−セラミックス接合基板。 - 【請求項7】 上記ろう材がAg或いはAg−Cuを含
むことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6
記載の金属−セラミックス接合基板。 - 【請求項8】 上記ろう材が、活性金属としてTi,H
f,Zrの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求
項1、2、3、4、5、6または7記載の金属−セラミ
ックス接合基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37580998A JP3914648B2 (ja) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | 金属−セラミックス接合基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37580998A JP3914648B2 (ja) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | 金属−セラミックス接合基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000178081A true JP2000178081A (ja) | 2000-06-27 |
JP3914648B2 JP3914648B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=18506100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37580998A Expired - Lifetime JP3914648B2 (ja) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | 金属−セラミックス接合基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3914648B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010241627A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Dowa Metaltech Kk | 金属−セラミックス接合基板およびそれに用いるろう材 |
US20110200288A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Eigenlight Corporation | Hermetic package with leaded feedthroughs for in-line fiber optic devices and method of making |
CN102430829A (zh) * | 2011-10-21 | 2012-05-02 | 哈尔滨工业大学 | ZrB2基材料的钎焊连接方法 |
JP2018087122A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-06-07 | 直文 蕨 | 金属、セラミックスとガラスの複合体及びその物品 |
-
1998
- 1998-12-18 JP JP37580998A patent/JP3914648B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010241627A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Dowa Metaltech Kk | 金属−セラミックス接合基板およびそれに用いるろう材 |
US20110200288A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Eigenlight Corporation | Hermetic package with leaded feedthroughs for in-line fiber optic devices and method of making |
CN102430829A (zh) * | 2011-10-21 | 2012-05-02 | 哈尔滨工业大学 | ZrB2基材料的钎焊连接方法 |
JP2018087122A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-06-07 | 直文 蕨 | 金属、セラミックスとガラスの複合体及びその物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3914648B2 (ja) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3682552B2 (ja) | 金属−セラミックス複合基板の製造方法 | |
KR100328407B1 (ko) | 세라믹회로기판 | |
JP4168114B2 (ja) | 金属−セラミックス接合体 | |
JPH07202063A (ja) | セラミックス回路基板 | |
WO2008004552A1 (en) | Ceramic-metal bonded body, method for manufacturing the bonded body and semiconductor device using the bonded body | |
JP3834351B2 (ja) | セラミックス回路基板 | |
JP2000178081A (ja) | 金属―セラミックス接合基板 | |
JPS62270483A (ja) | セラミックスのメタライズ組成物、メタライズ方法及びメタライズ製品 | |
JP3887645B2 (ja) | セラミックス回路基板の製造方法 | |
JP3896432B2 (ja) | 金属−セラミックス複合基板の製造方法並びにそれに用いるろう材 | |
JP3161815B2 (ja) | セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法 | |
JPH05170552A (ja) | メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法 | |
JPH06263554A (ja) | セラミックス−金属接合基板 | |
JP4557354B2 (ja) | セラミックス銅回路基板の製造方法 | |
TWI850011B (zh) | 含有鋁元素的活性金屬硬焊基板材料及其製造方法 | |
JP3409062B2 (ja) | セラミックスと金属との接合方法 | |
JP2616951B2 (ja) | 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 | |
JPH0597532A (ja) | 接合用組成物 | |
JP2000349098A (ja) | セラミック基板と半導体素子の接合体及びその製造方法 | |
JP2704158B2 (ja) | 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP3155044B2 (ja) | セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法 | |
JP3302807B2 (ja) | セラミックスとシリコンとの接合方法 | |
JP3255379B2 (ja) | アルミナセラミックスと金属の接合方法 | |
JP4169301B2 (ja) | アルミニウム−セラミックス接合基板 | |
JPH0570260A (ja) | セラミツクと金属の接合用ロウペースト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |