[go: up one dir, main page]

JP2000175942A - 歯間ブラシ - Google Patents

歯間ブラシ

Info

Publication number
JP2000175942A
JP2000175942A JP10362721A JP36272198A JP2000175942A JP 2000175942 A JP2000175942 A JP 2000175942A JP 10362721 A JP10362721 A JP 10362721A JP 36272198 A JP36272198 A JP 36272198A JP 2000175942 A JP2000175942 A JP 2000175942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
wire
contact
gingiva
interdental brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10362721A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Ito
龍 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10362721A priority Critical patent/JP2000175942A/ja
Publication of JP2000175942A publication Critical patent/JP2000175942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被覆が簡単に剥離することがなく、金属線の
歯や歯肉への接触による知覚過敏、金属接触による不快
な違和感、歯や歯肉の損傷、金属線の錆などの問題が発
生することのない歯間ブラシを提供すること。 【解決手段】 金属捩じり線4間に合成繊維5を捩じり
止めして刷毛部3を形成した歯間ブラシにおいて、金属
捩じり線4を構成する金属線4aをフッ素樹脂6で被覆
する。フッ素樹脂6の特性により、被覆に剥離を生じる
ようなことがなくなり、金属線の歯や歯肉への接触によ
る知覚過敏、金属接触による不快な違和感、歯や歯肉の
損傷、金属線の錆などを防止できる。また、フッ素樹脂
のため金属捩じり線4に汚れが付着しにくく、水切れも
よいので、衛生的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯と歯の間を清掃
するために用いられる歯間ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、歯間清掃具として、短繊維を
金属線で捩じり止めした歯間ブラシが用いられている。
この歯間ブラシは、金属線に短繊維を捩じり止めしてい
るため、その使用に際して、金属線の接触による知覚過
敏や不快な違和感、歯や歯肉の損傷、金属線の錆などの
問題を生じることがあった。そこで、これらの問題を解
消するために、金属線をナイロン、ポリウレタン、ゴム
などで被覆した歯間ブラシが提案されている(実公平1
−41304号、特開平5−305007号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たナイロン、ポリウレタン、ゴムなどで被覆した金属線
の場合、短繊維を捩じり止めする際の金属線の延伸、捩
じりによる伸びなどにより、被覆に微小な剥離が多数発
生し、不良発生率が高く、生産性がよくなかった。ま
た、被覆に剥離のある歯間ブラシを使用すると、前述し
た被覆なしの歯間ブラシの問題点、すなわち、金属線の
接触による知覚過敏や不快な違和感、歯や歯肉の損傷、
金属線の錆などを防止できなくなるばかりでなく、使用
中に剥離片が口中に残ったり、金属線の剥離跡に食物残
渣や汚れが付着しやすく、さらに、金属の素材によって
は、剥離して露出した部分が錆びるなどの問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、被覆が簡単に剥離することがな
く、金属線の歯や歯肉への接触による知覚過敏、金属接
触による不快な違和感、歯や歯肉の損傷、金属線の錆な
どの問題が発生することのない歯間ブラシを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の歯間ブラシは、金属捩じり線間に合成繊維
を捩じり止めして刷毛部を形成した歯間ブラシにおい
て、前記金属捩じり線を構成する金属線をフッ素樹脂で
被覆したことを特徴とするものである。
【0006】このような構成とした場合、摩擦抵抗が小
さく、しかも、柔軟性に優れるというフッ素樹脂の特性
によって、被覆に剥離を生じるようなことがなくなり、
金属線の歯や歯肉への接触による知覚過敏、金属接触に
よる不快な違和感、歯や歯肉の損傷、金属線の錆などを
防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1〜図3に本発明に係る
歯間ブラシの一実施の形態を示す。図1は歯間ブラシ全
体の側面図、図2は刷毛部の拡大図、図3は金属線の拡
大断面図である。
【0008】図において、1は歯間ブラシ、2は合成樹
脂などで作られた柄部、3は刷毛部である。刷毛部3
は、直線状の金属線を二つ折りに折り返して形成した金
属捩じり線4の間に、ナイロンなどの短繊維5を捩じり
止めして形成されている。本発明は、このような構造に
なる歯間ブラシ1において、図3に示すように、金属捩
じり線4を構成する金属線4aをフッ素樹脂6で被覆し
たものである。
【0009】金属捩じり線4を構成する金属線4aの素
材としては、短繊維5を挟んで捩じり止め固定が可能
で、かつ、歯間に挿入して清掃する際に、容易に曲がっ
たり、破断したりしない程度の強度を備えた金属を用い
る。このような金属としては、例えば、一般的に用いら
れているステンレスや、鉄、クロム、マンガン、ニッケ
ル、チタン、コバルトなどの単一金属、およびそれら金
属の合金をあげることができる。
【0010】また、金属線4aの線径については、刷毛
部3を歯間に通過させるとき、細すぎると曲がりやす
く、太すぎると通過しにくくなるため、直径0.2〜
0.4mmの範囲の線径とすることが望ましい。
【0011】金属線4aを被覆するフッ素樹脂6として
は、溶融粘度が非常に高いために被覆加工が難しいポリ
テトラフッ化エチレンを除いて、加工性の良いパーフル
オロアルコキシフッ素樹脂(PFA)、四フッ化エチレ
ン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、エチレン
四フッ化エチレン共重合体(ETFF)、ポリクロロ三
フッ化エチレン(PCTFE)、フッ化ビニリデン(P
VDF)およびフッ化ビニル(PVF)などを用いるこ
とができる。
【0012】また、被覆の厚さとしては、薄過ぎると被
覆の強度が弱くなり、ピンホールや剥離が発生しやすく
なって、被覆としての機能が発揮されない。他方、厚過
ぎると金属捩じり線4の軸径が太くなり、歯間への挿入
性が低下する。実験によれば、被覆の厚さは、0.02
〜0.2mmの範囲が最適であった。
【0013】上記のような素材ならびに条件で作製した
歯間ブラシ1は、短繊維5を捩じり止めする際、金属線
4aの周囲が摩擦係数の小さなフッ素樹脂6で覆われて
いるため、被覆層に剥離のない歯間ブラシ1を得ること
ができる。また、このようにして得られた歯間ブラシ1
を使用する際、歯や歯肉に捩じり線4が接触しても、金
属接触の不快感がなく、知覚過敏、歯や歯肉の損傷を効
果的に防ぐことができる。さらに、フッ素樹脂6の特性
により、金属捩じり線4に汚れが付着しにくく、水切れ
がよいので、衛生的である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
金属捩じり線を構成する金属線をフッ素樹脂で被覆した
ので、被覆が簡単に剥離するようなことがなくなり、金
属捩じり線を構成する金属線が直接歯や歯肉に触れるこ
とがなくなる。このため、金属線の歯や歯肉への接触に
よる知覚過敏、金属接触による不快な違和感、金属線に
よる歯や歯肉の損傷を防止でき、歯間ブラシとしての使
用感を向上することができる。また、金属線に錆などが
発生するおそれもなくなり、安全性を向上することがで
きる。さらに、フッ素樹脂のため、金属捩じり線に汚れ
が付着しにくく、水切れもよいので、衛生的にも優れた
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯間ブラシの一実施の形態を示す
側面図である。
【図2】刷毛部の拡大図である。
【図3】金属線の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 歯間ブラシ 2 柄部 3 刷毛部 4 金属捩り線 4a 金属線 5 短繊維 6 フッ素樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属捩じり線間に合成繊維を捩じり止め
    して刷毛部を形成した歯間ブラシにおいて、 前記金属捩じり線を構成する金属線をフッ素樹脂で被覆
    したことを特徴とする歯間ブラシ。
JP10362721A 1998-12-21 1998-12-21 歯間ブラシ Pending JP2000175942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362721A JP2000175942A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 歯間ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362721A JP2000175942A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 歯間ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175942A true JP2000175942A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18477575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362721A Pending JP2000175942A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 歯間ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003832A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 L'oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application contenant des fibres comportant au moins un corps aimante ou aimantable
FR2825247A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-06 Oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application contenant des fibres comportant au moins un corps aimante ou aimantable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003832A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 L'oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application contenant des fibres comportant au moins un corps aimante ou aimantable
FR2825247A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-06 Oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application contenant des fibres comportant au moins un corps aimante ou aimantable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7194159B2 (ja) 歯間クリーナ
JP3387591B2 (ja) 歯ブラシ
US5244390A (en) Dental scaling instrument
US5916228A (en) Tongue scraper
JPH02257904A (ja) 歯ブラシ
US4585414A (en) Orthodontic arch wire
WO1999020150A1 (en) Denture brush
JP5194029B2 (ja) 歯間ブラシ
EP2429365B1 (fr) Ustensile a forme reglable pour personne a mobilite reduite et sa fabrication
JP2000175942A (ja) 歯間ブラシ
US6644323B1 (en) Dental implant floss construction
JP4076043B2 (ja) 口内清掃具
CH668904A5 (fr) Protege-tympan a ailettes multiples.
CN112569454A (zh) 一种介入导引导丝
US20060168749A1 (en) Bendable bathing scrubber
KR20040091545A (ko) 치간 칫솔
WO2020003798A1 (ja) 歯間清掃具
JP4842682B2 (ja) ピーラー
JPH0670812A (ja) 歯用ブラシ
US20070226932A1 (en) Interdental brush
CN110623764A (zh) 兼具牙签、牙间刷及牙线棒结构的三合一洁牙棒
JPH05305007A (ja) 歯間清掃用ブラシ
JPS6341942Y2 (ja)
JP4008284B2 (ja) 歯間ブラシ
JPH0446577Y2 (ja)