[go: up one dir, main page]

JP2000171605A - 反射防止膜および表示装置 - Google Patents

反射防止膜および表示装置

Info

Publication number
JP2000171605A
JP2000171605A JP10348530A JP34853098A JP2000171605A JP 2000171605 A JP2000171605 A JP 2000171605A JP 10348530 A JP10348530 A JP 10348530A JP 34853098 A JP34853098 A JP 34853098A JP 2000171605 A JP2000171605 A JP 2000171605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
refractive index
wavelength
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348530A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hanaoka
英章 花岡
Fumiaki Hisamatsu
史明 久松
Naotaka Yamashita
尚孝 山下
Masahiro Kobayashi
政広 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10348530A priority Critical patent/JP2000171605A/ja
Publication of JP2000171605A publication Critical patent/JP2000171605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い範囲で光透過率調整が可能である反射防
止膜を提供するとともに、良好な表示品質を有する表示
装置を提供することである。 【解決手段】 画像を表示するパネル基材の表面上に、
少なくとも金属膜、金属窒化膜および金属酸化膜のうち
の何れか1種で構成された第1,2の光吸収膜と、第
1,2の光吸収膜の間に形成された誘電体膜とを有する
反射防止膜が形成され、この誘電体膜が2層の低屈折率
層とこの2層の低屈折率層の間に形成された高屈折率層
とを有することを特徴とする。そして、2層の低屈折率
層の光学的膜厚が何れも可視光領域における波長のほぼ
3/32であり、高屈折率層の光学的膜厚が可視光領域
における波長のほぼ1/16であり、且つこれらの合計
の膜厚が可視光領域における波長のほぼ1/4のものが
望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射防止膜および表
示装置に関し、さらに詳しくは、外光反射を防止する反
射防止膜および画像を表示するパネル基材の表面に反射
防止膜が形成された表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば眼鏡用レンズのように透明材料
を通して物を見るものでは、反射光が強い場合に反射像
が明瞭に現れるゴーストやフレア等と称される現象が生
じる。また、窓ガラスやショーウインドウでは周囲の
光、たとえば太陽光や照明光を鏡面反射することがあ
り、そのため映り込み現象が生じ、透明性等に支障をき
たす場合がある。これを防止するため、従来より真空蒸
着法等を用いて基材上にこの基材と屈折率が異なる材料
で構成された反射防止膜を形成することが行われてい
る。この場合、反射防止効果を最も大とするためには基
材を被覆する物質の厚みを選択することが重要であるこ
とが知られている。たとえば単層被膜においては基材よ
り低屈折率の物質を光学的膜厚を対象とする光波長の1
/4、あるいはこの奇数倍に選択することにより極小の
反射率、すなわち極大の透過率を得ることが知られてい
る。なお、ここで言う光学的膜厚とは、被膜形成材料の
屈折率とこの被膜の膜厚の積で与えられるものである。
また、基材上に複数の層膜を形成しても反射防止膜を構
成することが可能であり、この場合の層膜の膜厚の選択
に関してはいくつかの提案がされている(たとえば光学
技術コンタクト Vol.9,No.8,第17頁(1971))。
これら反射防止膜は、被膜形成材料が主として無機酸化
物あるいは無機ハロゲン化物であり、一般的に可視光領
域での低い反射率と高い透過率とを兼ね備えている。
【0003】ところで、ブラウン管や液晶表示装置等の
表示装置においても、外光や照明光が画面内に映り込ん
で画像が見えにくくなる場合があり、多くの場合、画像
を表示するパネル基材表面上にはこのような表面反射を
防止する反射防止膜が形成されている。一方、表示装置
ではその構造や用途により、たとえばコントラストを向
上させるためにパネル基材における光の透過率を広い範
囲、たとえば20〜92%で調整する必要がある。たと
えばブラウン管のパネルガラスや透過型プロジェクタ
(リアプロジェクタ)のアクリル樹脂で構成された前面
板等のパネル基材では、パネル基材自体の光の透過率を
変えて透過率の調整を行っている。
【0004】しかしながら、画像を表示するパネル基材
には表示デバイスとしての機械的な強度を保つ役割があ
り、表示装置が大型化して厚くなったパネル基材の光の
透過率を変える方法としては、パネル基材を、たとえば
染色の度合いや顔料の濃度を変える等してその透過率を
変えた多種類のパネル基材を用意する必要があった。さ
らに、たとえばブラウン管のパネル基材であるパネルガ
ラスでは機械強度の関係から中央部が薄く端部が厚くな
っており、パネルガラス自身で光の透過率を調整する方
法では中央部と端部とで光の透過率が異なると言う問題
を抱えていた。とくに、近年のように画像を表示する表
示面を実質的に平面にしたブラウン管では機械的な強度
を補強するため、さらに中央部と端部の光の透過率の差
がさらに大となる。
【0005】光学薄膜を利用した熱線遮断フィルムの中
には、金属薄膜を使用することによって光吸収膜を形成
し、光の透過率を調整できるものがある。光吸収膜の構
成材の一例を挙げればAu、Pt、Pd、Ni−Cr、
Al、In2 3 −SnO2、CuI、CuS等があ
る。これらの熱線遮断フィルムの可視光透過率としては
60〜90%のものが好ましく使用されている。このよ
うな光吸収膜を反射防止膜として応用した事例にはダー
クミラー、選択吸収ミラー、増強吸収ミラー等がある。
可視光領域での反射防止膜としてはダークミラーと称さ
れる構成が利用でき、「光学薄膜ユーザーズハンドブッ
ク(日刊工業新聞社刊)」の160頁には光吸収膜と誘
電体膜とを組み合わせた2層のダークミラーが記載され
ている。また、特開平9−156964号公報には、光
吸収膜としてTiN、ZrN、HfN等の金属窒化物を
使用することにより、可視光領域の広い範囲で低反射率
が得られることが記載されている。さらに、米国特許第
5,091,244号には、光吸収膜として金属もしく
は金属窒化物を用いた4〜6層構造の反射防止膜によ
り、可視光領域での低反射率を維持しつつ光透過率調整
を可能とする記載がある。
【0006】しかしながら、上記した光吸収膜として用
いられる物質を反射防止膜として一部に用いた場合、上
記した特開平9−156964号公報に記載された事例
の場合では、表面の反射率が十分低いのに対してパネル
基材内面からの光に対する反射率は5〜10%と高くな
る。表示装置においてこのようなパネル基材内面からの
光を反射することは、表示文字や画像を二重に写したり
(ゴースト)輪郭をぼかしてしまう等して表示品質を著
しく劣化させる虞がある。また、上記した米国特許第
5,091,244号に記載された事例の場合では、光
の透過率を制御した上で表面反射を減らす手法について
の示唆はあるものの、表示装置において重要であるパネ
ル基材内面からの反射を低減させることの考慮がないた
め、パネル基材内面からの光の反射率が8〜20%と大
となり、問題となる。
【0007】パネル基材内面における光の反射は、ブラ
ウン管のようなパネル基材の光の透過率が35〜60%
のように低い場合、内面反射光がパネル基材の中を3回
通ることにより減衰されて大きな問題とならないが、パ
ネル基材の光の透過率が60%以上、たとえばブラウン
管のパネル基材の中では、EIAJ ED−2138に
示されているクリア(透過率75%以上)もしくはグレ
ー(透過率60〜75%)を使用する場合、無視できな
い程大きな問題点となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、広い
範囲で光の透過率調整が可能である反射防止膜を提供す
るとともに、良好な表示品質を有する表示装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の反射防止膜では、基材上に複数の薄膜を積
層した多層構造を有する反射防止膜において、基材上に
形成される複数の薄膜が、少なくとも金属膜、金属窒化
膜および金属酸化膜のうちの何れか1種で構成された第
1の光吸収膜と、少なくとも金属膜、金属窒化膜および
金属酸化膜のうちの何れか1種で構成された第2の光吸
収膜と、第1の光吸収膜と第2の光吸収膜との間に形成
された誘電体膜とを有し、この誘電体膜が、2層の低屈
折率層と、この2層の低屈折率層の間に形成された高屈
折率層とを有することを特徴とする。
【0010】本発明の表示装置では、画像を表示するパ
ネル基材の表面上に、少なくとも金属膜、金属窒化膜お
よび金属酸化膜のうちの何れか1種で構成された第1の
光吸収膜と、少なくとも金属膜、金属窒化膜および金属
酸化膜のうちの何れか1種で構成された第2の光吸収膜
と、第1の光吸収膜と第2の光吸収膜との間に形成され
た誘電体膜とを有する反射防止膜が形成され、2層の光
吸収膜の間に形成された誘電体膜が、2層の低屈折率層
と、この2層の低屈折率層の間に形成された高屈折率層
とを有することを特徴とする。
【0011】そして上記した反射防止膜および表示装置
の望ましい実施態様としては、2層の低屈折率層の光学
的膜厚が何れも可視光領域における波長のほぼ3/32
であり、高屈折率層の光学的膜厚が前記の波長のほぼ1
/16であり、且つこれらの合計の膜厚が前記の波長の
ほぼ1/4のものである。
【0012】表示装置のパネル基材には、ガラスや合成
樹脂材料が用いられる。ガラスの一例を挙げればソーダ
ガラス、鉛ガラス、硬質ガラス、石英ガラス、液晶化ガ
ラス等があり、ブラウン管ではストロンチウムやバリウ
ムを含む珪酸ガラスが好ましく用いられ、液晶表示装置
では無アルカリガラスが好ましく用いられる。合成樹脂
材料としては有機高分子からなる基材であればいかなる
ものを用いても良いが、透明性、屈折率、分散等の光学
特性さらに耐衝撃性、耐熱性、耐久性等の諸特性からみ
て、とくにポリメチルメタアクリレート、メチルメタク
リレートと他のアルキル(メタ)アクリレート、スチレ
ン等のビニルモノマーとの共重合体等の(メタ)アクリ
ル系樹脂、ポリカーボネート、ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート(CR−39)等のポリカーボネ
ート系樹脂、(臭素化)ビスフェノールA型のジ(メ
タ)アクリレートの単独重合体ないし共重合体、(臭素
化)ビスフェノールAモノ(メタ)アクリレートのウレ
タン変性モノマーの重合体および共重合体等の熱硬化性
(メタ)アクリル系樹脂、ポリエステル、とくにポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよ
び不飽和ポリエステル、アクリロニトリル−スチレン共
重合体、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、エポキシ樹脂
等が好ましい。また、耐熱性を考慮したアラミド系樹脂
の使用も可能である。フィルム状の基材としては、上記
した合成樹脂材料を伸延あるいは溶剤に希釈後、フィル
ム状に成膜して乾燥する等の工程を経て作製することが
でき、厚さは通常25〜500μm程度である。
【0013】表示装置のパネル基材が合成樹脂材料で構
成される場合の表面は、特公昭50−28092号公
報、特公昭50−28446号公報、特公昭51−24
368号公報、特開昭52−112698号公報、特公
昭57−2735号公報に開示されているようなハード
コート等の被膜材料で被覆されているものであっても良
い。またパネル基材が合成樹脂材料で構成される場合、
無機物からなる反射防止膜の下層に存在する被覆材料に
よって、付着性、硬度、耐薬品性、耐久性、染色性等の
諸特性を向上させることも可能である。ハードコートの
膜厚は、通常3〜20μm程度である。さらに表示装置
のパネル基材は、カーボンブラック等の顔料や染料等に
より着色されたものでも良く、この場合特公平7−36
044号公報に開示されているように、特定の波長の光
を選択的に吸収する選択吸収フィルタとして用いること
も可能である。
【0014】光吸収膜を含む反射防止膜の形成には、真
空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法
等に代表される各種PVD(Physical Vapor Deposition
)法がある。このPVD法に適する光吸収膜用の材料の
一例を挙げればAu、Pt、Pd、Fe、Fe−Ni、
Ni−Cr、Ni−V、Al、Ag、Cr、Fe−C
r、Cu、Ti、Zr、Hf等の金属およびその窒化物
や酸化物がある。また、誘電体膜の構成材の一例を挙げ
ればSiO2 、SiO、Si3 4 、Al2 3、Zr
2 、TiO2 、Ta2 5 、TaHf2 、TiO、T
2 3 、HfO2 、ZnO、In2 3 、In2 3
/SnO2 、Y2 3 、Yb2 3 、Sb2 3 、Mg
O、CeO2 等の無機酸化物および無機窒化物がある。
【0015】また、反射防止膜の中に、特開昭59−1
65001号公報や特開平9−156964号公報に開
示されているように、光吸収膜の酸化を防止する酸化バ
リア層を挿入しても良い。この場合の酸化バリア層を構
成する材料としては、各種の金属および金属窒化物、た
とえばSi3 4 、AlN等を用いることができる。こ
の酸化バリア層は光学的には不必要な層であり、反射防
止特性の劣化を防止するため20nm以下の膜厚である
ことが好ましい。さらにパネル基材が合成樹脂材料であ
る場合には、パネル基材と反射防止膜との密着性を向上
させるために、米国特許第2,628,927号や特公
平3−81121号公報に開示されているように、Si
2 や金属酸化物および硫化物を反射防止膜の第1層
(接着剤層)として極めて薄く形成しても良い。
【0016】上述した手段によれば、最小限の層数で良
好な反射防止機能を有する反射防止膜の提供が可能であ
り、この反射防止膜を画像を表示するパネル基材表面に
形成した表示装置では、従来のように光の透過率を変え
た多種類のパネル基材を用意する必要がなく、広い範囲
で光の透過率を調整することができる。また、表示装置
の機械強度に関わらず、画像を表示するパネル基材表面
全面に均一な透過率を得ることができるので、内面反射
によるゴーストやフレア等が発生せず、良好な表示品質
を有する表示装置の提供が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は基材上に複数の薄膜を積
層した多層構造を有する反射防止膜および画像を表示す
るパネル基材の表面上に複数の薄膜を積層した多層構造
を有する反射防止膜が形成された表示装置に適用するこ
とができる。以下、本発明を適用した具体的な一例とし
て、パネル基材として表示面の中央部における厚さが1
2mmであるブラウン管用パネルガラス(クリアガラス
EIAJ H−8601)の表面上に反射防止膜を形成
した事例の実施例について説明する。なお、本発明がこ
れに限定されないことは言うまでもない。
【0018】実施例1 本実施例は、ブラウン管用パネルガラス上に順次、厚さ
10nmのTiNで構成された第1の光吸収膜、この第
1の光吸収膜上に厚さ33nmのSiO2 で構成された
低屈折率の誘電体膜、この低屈折率の誘電体膜上に厚さ
15nmのSnO2 で構成された高屈折率の誘電体膜、
この高屈折率の誘電体膜上に厚さ33nmのSiO2
構成された低屈折率の誘電体膜、この低屈折率の誘電体
膜上に厚さ12nmのTiNで構成された第2の光吸収
膜、この第2の光吸収膜上に厚さ88nmのSiO2
構成された誘電体膜を形成し、6層の反射防止膜を形成
した事例である。なお、低屈折率の誘電体膜(Si
2 )の膜厚33nmは可視光領域の波長、たとえば5
10nmのほぼ3/32の光学的膜厚に相当し、高屈折
率の誘電体膜(SnO2 )の膜厚15nmは前記した波
長のほぼ1/16の光学的膜厚に相当し、これらの合計
の膜厚は前記した波長のほぼ1/4となっていることが
望ましい。この膜厚において表面反射および内面反射の
何れも低く抑えることが可能となる。
【0019】比較例1 本比較例は、ブラウン管用パネルガラス上に順次、厚さ
10nmのTiNで構成された第1の光吸収膜、この第
1の光吸収膜上に厚さ87nmのSiO2 で構成された
誘電体膜を形成し、2層の反射防止膜を形成した事例で
ある。すなわち、第2の光吸収膜を形成せず且つ誘電体
膜が、2層の低屈折率層と、この2層の低屈折率層の間
に形成された高屈折率層とを有しない事例である。
【0020】比較例2 本比較例は、ブラウン管用パネルガラス上に順次、厚さ
19.9nmのTiNで構成された第1の光吸収膜、こ
の第1の光吸収膜上に厚さ30nmのTiO2で構成さ
れた誘電体膜、この誘電体膜上に厚さ6.7nmのTi
Nで構成された第2の光吸収膜、この第2の光吸収膜上
に厚さ82.2nmのSiO2 で構成された誘電体膜を
形成し、4層の反射防止膜を形成した事例である。すな
わち、第1の光吸収膜と第2の光吸収膜との間に形成さ
れた誘電体膜が、2層の低屈折率層と、この2層の低屈
折率層の間に形成された高屈折率層とを有しない事例で
ある。
【0021】上記した実施例1、比較例1,2の反射防
止膜を計算機によりシュミレーションした結果を表1に
示す。このときの膜材料の複素屈折率は、複素屈折率=
(n−ik)として下記の表2に示した数値を用いた。
なお、誘電体においてはk=0となる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表1から明らかなように、本発明を適用し
た実施例1における表面反射の視感反射率は0.2%、
内面反射の視感反射率は0.6%、波長546nmの光
における透過率は52%であり、表示装置としての要求
を満足する良好な結果を示した。これに対して、比較例
1,2における表面反射の視感反射率は0.1%と低く
抑えられているものの、内面反射の視感反射率が比較例
1では6.6%、比較例2では16.8%と高く、表示
装置としての要求を満足する結果を示さなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明の反射防止膜によれば、最小限の
層数で良好な反射防止機能を有する反射防止膜の提供が
可能となる。そしてこの反射防止膜を画像を表示するパ
ネル基材表面に形成した表示装置には、以下のような効
果がある。 (1)従来のように光透過率を変えた多種類のパネル基
材を用意する必要がなく、広い範囲で光の透過率を調整
することができる。 (2)内面反射によるゴーストやフレア等が発生せず、
良好な表示品質を有する表示装置の提供が可能となる。 (3)表示装置の機械強度に関わらず、画像を表示する
パネル基材表面全面に均一な光の透過率を得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 政広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2K009 AA07 CC02 CC03 CC14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に複数の薄膜を積層した多層構造
    を有する反射防止膜において、 前記薄膜が、 少なくとも金属膜、金属窒化膜および金属酸化膜のうち
    の何れか1種で構成された第1の光吸収膜と、 少なくとも金属膜、金属窒化膜および金属酸化膜のうち
    の何れか1種で構成された第2の光吸収膜と、 前記第1の光吸収膜と前記第2の光吸収膜との間に形成
    された誘電体膜とを有し、 前記誘電体膜が、 2層の低屈折率層と、 前記2層の低屈折率層の間に形成された高屈折率層とを
    有することを特徴とする反射防止膜。
  2. 【請求項2】 前記2層の低屈折率層の光学的膜厚が、
    何れも可視光領域における波長のほぼ3/32であり、 前記高屈折率層の光学的膜厚が、前記波長のほぼ1/1
    6であり、 且つ前記2層の低屈折率層の光学的膜厚と前記高屈折率
    層の光学的膜厚との和が前記波長のほぼ1/4であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の反射防止膜。
  3. 【請求項3】 画像を表示するパネル基材の表面上に、 少なくとも金属膜、金属窒化膜および金属酸化膜のうち
    の何れか1種で構成された第1の光吸収膜と、 少なくとも金属膜、金属窒化膜および金属酸化膜のうち
    の何れか1種で構成された第2の光吸収膜と、 前記第1の光吸収膜と前記第2の光吸収膜との間に形成
    された誘電体膜とを有する反射防止膜が形成され、 前記誘電体膜が、 2層の低屈折率層と、 前記2層の低屈折率層の間に形成された高屈折率層とを
    有することを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 前記2層の低屈折率層の光学的膜厚が、
    何れも可視光領域における波長のほぼ3/32であり、 前記高屈折率層の光学的膜厚が、前記波長のほぼ1/1
    6であり、 且つ前記2層の低屈折率層の光学的膜厚と前記高屈折率
    層の光学的膜厚との和が前記波長のほぼ1/4であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
JP10348530A 1998-12-08 1998-12-08 反射防止膜および表示装置 Pending JP2000171605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348530A JP2000171605A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 反射防止膜および表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348530A JP2000171605A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 反射防止膜および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171605A true JP2000171605A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18397638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348530A Pending JP2000171605A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 反射防止膜および表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171605A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864251A1 (fr) * 2003-12-17 2005-06-24 Essilor Int Article d'optique revetu d'un revetement anti-reflets multicouches absorbant dans le visible et procede de fabrication
US9079802B2 (en) 2013-05-07 2015-07-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
US10160688B2 (en) 2013-09-13 2018-12-25 Corning Incorporated Fracture-resistant layered-substrates and articles including the same
CN110174716A (zh) * 2019-06-27 2019-08-27 浙江舜宇光学有限公司 光学元件及光学镜头
US10948629B2 (en) 2018-08-17 2021-03-16 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures
US11002885B2 (en) 2015-09-14 2021-05-11 Corning Incorporated Scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US12352924B2 (en) 2020-07-09 2025-07-08 Corning Incorporated Display articles with diffractive, antiglare surfaces and methods of making the same

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864251A1 (fr) * 2003-12-17 2005-06-24 Essilor Int Article d'optique revetu d'un revetement anti-reflets multicouches absorbant dans le visible et procede de fabrication
WO2005059603A1 (fr) * 2003-12-17 2005-06-30 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Article d'optique revetu d'un revetement anti-reflets multicouches absorbant dans le visible et procede de fabrication
US7736742B2 (en) 2003-12-17 2010-06-15 Essilor International Compagnie Generale D'optique Optical article covered with a visible-absorbing, multi-layer anti-reflective coating, and production method thereof
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US12195384B2 (en) 2013-05-07 2025-01-14 Corning Incorporated Scratch-resistant laminates with retained optical properties
US10444408B2 (en) 2013-05-07 2019-10-15 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US11714213B2 (en) 2013-05-07 2023-08-01 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US11667565B2 (en) 2013-05-07 2023-06-06 Corning Incorporated Scratch-resistant laminates with retained optical properties
US11231526B2 (en) 2013-05-07 2022-01-25 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9079802B2 (en) 2013-05-07 2015-07-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US10160688B2 (en) 2013-09-13 2018-12-25 Corning Incorporated Fracture-resistant layered-substrates and articles including the same
US10436945B2 (en) 2014-05-12 2019-10-08 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US9726786B2 (en) 2014-05-12 2017-08-08 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
US10995404B2 (en) 2014-08-01 2021-05-04 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
US10837103B2 (en) 2014-08-01 2020-11-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
US11002885B2 (en) 2015-09-14 2021-05-11 Corning Incorporated Scratch-resistant anti-reflective articles
US11698475B2 (en) 2015-09-14 2023-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant anti-reflective articles
US11567237B2 (en) 2018-08-17 2023-01-31 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures
US11906699B2 (en) 2018-08-17 2024-02-20 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti reflective structures
US10948629B2 (en) 2018-08-17 2021-03-16 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures
CN110174716A (zh) * 2019-06-27 2019-08-27 浙江舜宇光学有限公司 光学元件及光学镜头
CN110174716B (zh) * 2019-06-27 2025-03-04 浙江舜宇光学有限公司 光学元件及光学镜头
US12352924B2 (en) 2020-07-09 2025-07-08 Corning Incorporated Display articles with diffractive, antiglare surfaces and methods of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000171601A (ja) 反射防止膜および表示装置
US4846551A (en) Optical filter assembly for enhancement of image contrast and glare reduction of cathode ray display tube
JP2000171605A (ja) 反射防止膜および表示装置
JP4016178B2 (ja) 表示装置及び反射防止用基体
JP2000098131A (ja) プラズマディスプレイパネル用フィルター
WO2000031570A1 (en) Antireflection film
JP2000003139A (ja) 柔軟性ガラス基質上に抗―反射性コ―ティングを含む材料
JPH09314746A (ja) 薄膜被覆を施した透明基材
JPH1173119A (ja) 電磁波シールド効果を有する反射防止コート及び反射防止コートを有する光学部材
JP2006018279A (ja) 二重画像低減のための光学フィルタ及びこれを備えたプラズマディスプレイパネル
EP0841680B1 (en) Explosion-proof film and cathode-ray tube
JP2003094548A (ja) 反射防止フィルム
JPH11171596A (ja) 反射防止膜
JP2001159712A (ja) 光学フィルター、表示装置及び表示装置用前面板
JPH10187056A (ja) 表示装置用フィルター、表示装置及び表示装置用前面板
JP2590133B2 (ja) 導電性反射防止膜を有する透明板
JPH11142603A (ja) 反射防止フィルム
JP4834939B2 (ja) 反射防止フィルム
JP2565525B2 (ja) 金属膜を有する反射防止膜付着透明板
JP2000137111A (ja) 表示装置用フィルターおよび表示装置
JP2001281415A (ja) 反射防止フィルタ及びその製造方法
JP2001290003A (ja) 表示装置用フィルターとその製造方法及び表示装置
JP2531734B2 (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JPH01168855A (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明板
JP2565538B2 (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明体