JP2000169680A - ポリエステル樹脂カード材料 - Google Patents
ポリエステル樹脂カード材料Info
- Publication number
- JP2000169680A JP2000169680A JP34343098A JP34343098A JP2000169680A JP 2000169680 A JP2000169680 A JP 2000169680A JP 34343098 A JP34343098 A JP 34343098A JP 34343098 A JP34343098 A JP 34343098A JP 2000169680 A JP2000169680 A JP 2000169680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- card material
- component
- polyester
- material according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 title claims abstract description 41
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 title claims abstract description 41
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 89
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical group OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 31
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 17
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 16
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 10
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims description 4
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 abstract description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 abstract description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 20
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 4
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N omega-Aminododecanoic acid Natural products NCCCCCCCCCCCC(O)=O PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTBJCTWMARHHQD-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O BTBJCTWMARHHQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFMBOFGKHIXOTA-UHFFFAOYSA-N 2-methylterephthalic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O UFMBOFGKHIXOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHSGDXCJYVZFTP-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybenzoic acid Chemical compound CCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 SHSGDXCJYVZFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFFRSDWQMJYQNE-UHFFFAOYSA-N 6-azaniumylhexylazanium;hexanedioate Chemical compound [NH3+]CCCCCC[NH3+].[O-]C(=O)CCCCC([O-])=O UFFRSDWQMJYQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical group OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- UHHKSVZZTYJVEG-UHFFFAOYSA-N oxepane Chemical compound C1CCCOCC1 UHHKSVZZTYJVEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRXKVEIJEXJBFF-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)-3-methylbutane-1,4-diol Chemical compound OCC(C)C(CO)(CO)CO BRXKVEIJEXJBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQNYRWNTWAJYEI-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethanol Chemical compound C=1C=CC=C(OCCO)C=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1OCCO MQNYRWNTWAJYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRVJEADXJYKWPQ-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-methyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C(C)=CC=1OCC1CO1 LRVJEADXJYKWPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUHCEVSAMMJHLV-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-(oxiran-2-ylmethoxy)naphthalen-2-yl]oxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C=C1C=C2)=CC=C1C=C2OCC1CO1 BUHCEVSAMMJHLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUBNFZFTFXTLKH-UHFFFAOYSA-N 2-aminododecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(N)C(O)=O QUBNFZFTFXTLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC1=CC=C(C(F)(F)F)C=N1 UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQXNEWQGGVUVQA-UHFFFAOYSA-N 8-aminooctanoic acid Chemical compound NCCCCCCCC(O)=O UQXNEWQGGVUVQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001446467 Mama Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- JSRUIBFNFOXTNG-UHFFFAOYSA-N azane;hexane-1,6-diamine Chemical compound N.N.NCCCCCCN JSRUIBFNFOXTNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJYXCQLOZNIMFP-UHFFFAOYSA-N azocan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCN1 CJYXCQLOZNIMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNGJOYPCXLOTKL-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)C1 LNGJOYPCXLOTKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWJUZWOHLHBWQY-UHFFFAOYSA-N decanedioic acid;hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN.OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O YWJUZWOHLHBWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- LHLUQDDQLCJCFU-UHFFFAOYSA-L disodium;1-sulfocyclohexa-3,5-diene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C1(C([O-])=O)CC(C([O-])=O)=CC=C1 LHLUQDDQLCJCFU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L disodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C1=C(C([O-])=O)C=CC=C1C([O-])=O VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N trihydridoboron Substances B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】永久帯電防止性、機械特性、エンボス加工性に
優れる磁気カードやICカード等のカード用の材料を提
供する。 【解決手段】(A)ポリエステル樹脂100重量部およ
び(B)帯電防止性能を有する樹脂1〜65重量部から
なるカード材料。
優れる磁気カードやICカード等のカード用の材料を提
供する。 【解決手段】(A)ポリエステル樹脂100重量部およ
び(B)帯電防止性能を有する樹脂1〜65重量部から
なるカード材料。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、永久帯電防止性を
有し、文字や数字を立体的に刻印するエンボス加工性に
優れたポリエステル樹脂カード材料に関するものであ
る。
有し、文字や数字を立体的に刻印するエンボス加工性に
優れたポリエステル樹脂カード材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル樹脂は、成形性および機械
特性に優れているので広範囲な分野で使用されている。
また、耐熱性や剛性にも優れることからカード材料とし
ても検討が行われている。これらのカード材料として
は、文字や数字を立体的に刻印するエンボス加工によっ
てカードが反ったり割れたりしないことが必要とされて
おり、一般には硬質ポリ塩化ビニル樹脂製の多層シート
が用いられている。しかし、ポリ塩化ビニル樹脂は燃焼
させることにより人体に有害な物質を発生する危険性が
問題とされているため、ポリ塩化ビニル樹脂以外のカー
ド材料が要望されていた。
特性に優れているので広範囲な分野で使用されている。
また、耐熱性や剛性にも優れることからカード材料とし
ても検討が行われている。これらのカード材料として
は、文字や数字を立体的に刻印するエンボス加工によっ
てカードが反ったり割れたりしないことが必要とされて
おり、一般には硬質ポリ塩化ビニル樹脂製の多層シート
が用いられている。しかし、ポリ塩化ビニル樹脂は燃焼
させることにより人体に有害な物質を発生する危険性が
問題とされているため、ポリ塩化ビニル樹脂以外のカー
ド材料が要望されていた。
【0003】ポリ塩化ビニル樹脂以外のカード材料とし
ては、1,4−シクロヘキサンジメタノール誘導体共重
合ポリエステルが知られている。
ては、1,4−シクロヘキサンジメタノール誘導体共重
合ポリエステルが知られている。
【0004】また、特開昭53−94536号公報に
は、ポリカーボネートとポリ(1,4−シクロヘキサン
ジメタノールテレフタレート−コ−イソフタレート)と
のブレンド物が示されている。また、特開昭59−12
0648号公報には、ポリカーボネートと1,4−シク
ロヘキサンジメタノール誘導体共重合ポリエステルとの
ブレンド物が示されている。しかしながら、これらのカ
ード材料においてエンボス加工による反りを十分に低減
させることはできていない。また、ポリエステル樹脂
は、電気的性質としての表面固有抵抗や体積固有抵抗が
高く、摩擦などにより容易に帯電し、埃を付着させたり
静電気障害を生じ易くするなどの欠点を有している。ポ
リエステル樹脂に帯電防止性を付与する方法としては、
特開昭64−9242号公報に成形体の表面に制電性樹
脂を塗布する方法が示されているが、帯電防止性の効果
は一時的で持続性がないことや、成形体の形状により作
業性が悪くなることなどの問題を有している。
は、ポリカーボネートとポリ(1,4−シクロヘキサン
ジメタノールテレフタレート−コ−イソフタレート)と
のブレンド物が示されている。また、特開昭59−12
0648号公報には、ポリカーボネートと1,4−シク
ロヘキサンジメタノール誘導体共重合ポリエステルとの
ブレンド物が示されている。しかしながら、これらのカ
ード材料においてエンボス加工による反りを十分に低減
させることはできていない。また、ポリエステル樹脂
は、電気的性質としての表面固有抵抗や体積固有抵抗が
高く、摩擦などにより容易に帯電し、埃を付着させたり
静電気障害を生じ易くするなどの欠点を有している。ポ
リエステル樹脂に帯電防止性を付与する方法としては、
特開昭64−9242号公報に成形体の表面に制電性樹
脂を塗布する方法が示されているが、帯電防止性の効果
は一時的で持続性がないことや、成形体の形状により作
業性が悪くなることなどの問題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁気カード
やICカード等のカード材料を提供するにあたり、永久
帯電防止性に優れたポリエステル樹脂で、エンボス加工
性および機械特性に優れるカード材料を提供することを
その課題とするものである。
やICカード等のカード材料を提供するにあたり、永久
帯電防止性に優れたポリエステル樹脂で、エンボス加工
性および機械特性に優れるカード材料を提供することを
その課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリエス
テル樹脂で永久帯電防止性、エンボス加工性および機械
特性に優れる磁気カードやICカード等のカード用の材
料を提供すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、(1)(A)ポリエステル樹脂1
00重量部、および(B)数平均分子量200〜600
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコール残基を含有
する樹脂1〜65重量部からなるカード材料、(2)
(B)成分が、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエス
テル、またはポリエーテルエステルアミドであることを
特徴とする上記(1)記載のカード材料、(3)(B)
成分が、(a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸あ
るいはラクタム、または炭素原子数6以上のジアミンと
ジカルボン酸の塩、(b)数平均分子量200〜600
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコール、および
(c)炭素原子数4〜20のジカルボン酸をポリエーテ
ルエステル単位が10〜90重量%となるように共重合
したポリエーテルエステルアミドであることを特徴とす
る上記(1)または(2)記載のカード材料、(4)
(A)成分が非晶ポリエステルであることを特徴とする
上記(1)〜(3)のいずれか記載のカード材料、
(5)(A)成分が、テレフタル酸単位を主とするジカ
ルボン酸単位とエチレングリコール単位および1,4−
シクロヘキサンジメタノール単位を主とするグリコール
単位からなるポリエステルであることを特徴とする上記
(1)〜(4)ののいずれか記載のカード材料、(6)
(A)成分が、エチレングリコール単位(I)と1,4
−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比
[(I)/(II)]が1以上であるポリエステルからな
ることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか記載
のカード材料、(7)(A)成分が、エチレングリコー
ル単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単
位(II)のモル比[(I)/(II)]が1以上であるポ
リエステル、および芳香族ポリカーボネートからなるこ
とを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか記載のカ
ード材料、(8)(A)成分が、エチレングリコール単
位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位
(II)のモル比(I)/(II)が1以上であるポリエス
テル、およびエチレングリコール単位(I)と1,4−
シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比(I)
/(II)が1より小さいポリエステル、および芳香族ポ
リカーボネートからなることを特徴とする上記(1)〜
(5)のいずれか記載のカード材料、(9)(A)成分
が、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/(II)
が1以上であるポリエステル、およびエチレングリコー
ル単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単
位(II)のモル比(I)/(II)が1より小さいポリエ
ステルからなることを特徴とする上記(1)〜(5)の
いずれか記載のカード材料、(10)さらに、(C)エ
ポキシ化合物を(A)成分100重量部に対して0.1
〜20重量部含有する上記(1)〜(9)のいずれか記
載のカード材料、(11)さらに、(D)平均粒径0.
5〜20μmである無機板状充填剤を(A)成分100
重量部に対して2〜50重量部配合することを特徴とす
る上記(1)〜(10)のいずれか記載のカード材料、
(12)(D)成分がタルクであることを特徴とする上
記(11)記載のカード材料、(13)上記(1)〜
(12)のいずれか記載のカード材料からなるカード、
(14)上記(13)記載のカード材料からなるエンボ
ス加工を施したカード、
テル樹脂で永久帯電防止性、エンボス加工性および機械
特性に優れる磁気カードやICカード等のカード用の材
料を提供すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、(1)(A)ポリエステル樹脂1
00重量部、および(B)数平均分子量200〜600
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコール残基を含有
する樹脂1〜65重量部からなるカード材料、(2)
(B)成分が、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエス
テル、またはポリエーテルエステルアミドであることを
特徴とする上記(1)記載のカード材料、(3)(B)
成分が、(a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸あ
るいはラクタム、または炭素原子数6以上のジアミンと
ジカルボン酸の塩、(b)数平均分子量200〜600
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコール、および
(c)炭素原子数4〜20のジカルボン酸をポリエーテ
ルエステル単位が10〜90重量%となるように共重合
したポリエーテルエステルアミドであることを特徴とす
る上記(1)または(2)記載のカード材料、(4)
(A)成分が非晶ポリエステルであることを特徴とする
上記(1)〜(3)のいずれか記載のカード材料、
(5)(A)成分が、テレフタル酸単位を主とするジカ
ルボン酸単位とエチレングリコール単位および1,4−
シクロヘキサンジメタノール単位を主とするグリコール
単位からなるポリエステルであることを特徴とする上記
(1)〜(4)ののいずれか記載のカード材料、(6)
(A)成分が、エチレングリコール単位(I)と1,4
−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比
[(I)/(II)]が1以上であるポリエステルからな
ることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか記載
のカード材料、(7)(A)成分が、エチレングリコー
ル単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単
位(II)のモル比[(I)/(II)]が1以上であるポ
リエステル、および芳香族ポリカーボネートからなるこ
とを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか記載のカ
ード材料、(8)(A)成分が、エチレングリコール単
位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位
(II)のモル比(I)/(II)が1以上であるポリエス
テル、およびエチレングリコール単位(I)と1,4−
シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比(I)
/(II)が1より小さいポリエステル、および芳香族ポ
リカーボネートからなることを特徴とする上記(1)〜
(5)のいずれか記載のカード材料、(9)(A)成分
が、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/(II)
が1以上であるポリエステル、およびエチレングリコー
ル単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単
位(II)のモル比(I)/(II)が1より小さいポリエ
ステルからなることを特徴とする上記(1)〜(5)の
いずれか記載のカード材料、(10)さらに、(C)エ
ポキシ化合物を(A)成分100重量部に対して0.1
〜20重量部含有する上記(1)〜(9)のいずれか記
載のカード材料、(11)さらに、(D)平均粒径0.
5〜20μmである無機板状充填剤を(A)成分100
重量部に対して2〜50重量部配合することを特徴とす
る上記(1)〜(10)のいずれか記載のカード材料、
(12)(D)成分がタルクであることを特徴とする上
記(11)記載のカード材料、(13)上記(1)〜
(12)のいずれか記載のカード材料からなるカード、
(14)上記(13)記載のカード材料からなるエンボ
ス加工を施したカード、
【0007】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリエステル樹脂
(A)は、通常のポリエステル樹脂の他、ポリカーボネ
ート樹脂をも包含する広義のポリエステル樹脂である。
(A)は、通常のポリエステル樹脂の他、ポリカーボネ
ート樹脂をも包含する広義のポリエステル樹脂である。
【0008】ポリエステル樹脂としては、酸成分とし
て、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレン
ジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、メチ
ルテレフタル酸、4−4’−ビフェニルジカルボン酸、
2−2’−ビフェニルジカルボン酸、1,2’−ビス
(4−カルボキシフェノキシ)−エタン、コハク酸、ア
ジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ド
デカンジオン酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー
酸、および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等を用
い、グリコール成分として、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブタンジオール、1,5−ペンタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタ
ンジオール、1,10−デカンジオール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメ
タノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、およ
び2,2−ビス(2’−ヒドロキシエトキシフェニル)
プロパン等を用いたものが挙げられる。
て、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレン
ジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、メチ
ルテレフタル酸、4−4’−ビフェニルジカルボン酸、
2−2’−ビフェニルジカルボン酸、1,2’−ビス
(4−カルボキシフェノキシ)−エタン、コハク酸、ア
ジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ド
デカンジオン酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー
酸、および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等を用
い、グリコール成分として、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブタンジオール、1,5−ペンタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタ
ンジオール、1,10−デカンジオール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメ
タノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、およ
び2,2−ビス(2’−ヒドロキシエトキシフェニル)
プロパン等を用いたものが挙げられる。
【0009】(A)成分のポリエステル樹脂で好ましい
ものとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
ブチレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレートおよびそれらの共重合体等が挙げられ
る。(A)成分のポリエステル樹脂は結晶性であっても
非晶性であってもよいが、そのなかでも、非晶ポリエス
テル樹脂が特に好ましい。ここでいう非晶ポリエステル
樹脂とは、示差走査型熱量計で溶融状態から10℃/分
の速度で降温したときの結晶化熱量が5cal/g以下
であるポリエステル樹脂のことをいう。
ものとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
ブチレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレートおよびそれらの共重合体等が挙げられ
る。(A)成分のポリエステル樹脂は結晶性であっても
非晶性であってもよいが、そのなかでも、非晶ポリエス
テル樹脂が特に好ましい。ここでいう非晶ポリエステル
樹脂とは、示差走査型熱量計で溶融状態から10℃/分
の速度で降温したときの結晶化熱量が5cal/g以下
であるポリエステル樹脂のことをいう。
【0010】非晶ポリエステル樹脂のなかでは、テレフ
タル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリ
コール単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール
単位を主とするグリコール単位からなるポリエステルが
好ましく、特にエチレングリコール単位(I)と1,4
−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比
[(I)/(II)]が1以上であるポリエステル樹脂が
好適である。
タル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリ
コール単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール
単位を主とするグリコール単位からなるポリエステルが
好ましく、特にエチレングリコール単位(I)と1,4
−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比
[(I)/(II)]が1以上であるポリエステル樹脂が
好適である。
【0011】(A)成分のポリエステル樹脂としては、
2種類以上のポリエステル樹脂をブレンドして使用して
も良く、この場合には、エチレングリコール単位(I)
と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモ
ル比[(I)/(II)]が1以上であるポリエステル、
およびエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール単位(II)のモル比[(I)/
(II)]が1より小さいポリエステル樹脂をブレンドし
て使用すると耐熱性が特に向上するため好ましい。
2種類以上のポリエステル樹脂をブレンドして使用して
も良く、この場合には、エチレングリコール単位(I)
と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモ
ル比[(I)/(II)]が1以上であるポリエステル、
およびエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール単位(II)のモル比[(I)/
(II)]が1より小さいポリエステル樹脂をブレンドし
て使用すると耐熱性が特に向上するため好ましい。
【0012】なかでもエチレングリコール単位(I)と
1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル
比[(I)/(II)]が1以上であるポリエステル樹脂
を用いる場合の上記モル比[(I)/(II)]の上限に
特に制限はないが、99以下であることが好ましい。ま
た、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比[(I)/(I
I)]が1より小さいポリエステル樹脂を用いる場合、
その下限に特に制限はないが、1/99以上であること
が好ましい。
1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル
比[(I)/(II)]が1以上であるポリエステル樹脂
を用いる場合の上記モル比[(I)/(II)]の上限に
特に制限はないが、99以下であることが好ましい。ま
た、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比[(I)/(I
I)]が1より小さいポリエステル樹脂を用いる場合、
その下限に特に制限はないが、1/99以上であること
が好ましい。
【0013】さらにエチレングリコール単位(I)と
1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル
比[(I)/(II)]が1以上であるポリエステルおよ
びエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘキ
サンジメタノール単位(II)のモル比[(I)/(I
I)]が1より小さいポリエステルをブレンドして使用
する場合における好ましい配合割合{モル比[(I)/
(II)]が1以上であるポリエステル/モル比[(I)
/(II)]が1より小さいポリエステル}は、重量比で
5/95〜95/5であり、さらに30/70〜90/
10であることが好ましく、特に40/60〜80/2
0であることが好ましい。
1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)のモル
比[(I)/(II)]が1以上であるポリエステルおよ
びエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘキ
サンジメタノール単位(II)のモル比[(I)/(I
I)]が1より小さいポリエステルをブレンドして使用
する場合における好ましい配合割合{モル比[(I)/
(II)]が1以上であるポリエステル/モル比[(I)
/(II)]が1より小さいポリエステル}は、重量比で
5/95〜95/5であり、さらに30/70〜90/
10であることが好ましく、特に40/60〜80/2
0であることが好ましい。
【0014】(A)成分として1,4−シクロヘキサン
ジメタノール誘導体共重合ポリエステルを用いる場合の
製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、有
機チタン化合物などの触媒の存在下もしくは非存在下に
おいて、テレフタル酸またはその低級アルキルエステル
と1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびエチレン
グリコールを重縮合して得る方法が挙げられる。重合条
件としては、例えば米国特許第2,901,466号に
記載された条件などが適用され得る。
ジメタノール誘導体共重合ポリエステルを用いる場合の
製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、有
機チタン化合物などの触媒の存在下もしくは非存在下に
おいて、テレフタル酸またはその低級アルキルエステル
と1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびエチレン
グリコールを重縮合して得る方法が挙げられる。重合条
件としては、例えば米国特許第2,901,466号に
記載された条件などが適用され得る。
【0015】(A)成分として用いられる1,4−シク
ロヘキサンジメタノール誘導体共重合ポリエステルに
は、本発明の効果を損なわない範囲、通常20モル%以
下、好ましくは10モル%以下の範囲で、酸成分とし
て、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
1,5−ナフタレンジカルボン酸、メチルテレフタル
酸、4−4’−ビフェニルジカルボン酸、2−2’−ビ
フェニルジカルボン酸、1,2’−ビス(4−カルボキ
シフェノキシ)−エタン、コハク酸、アジピン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー酸、および
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの他のジカル
ボン酸、また、グリコール成分として、プロピレングリ
コール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカ
ンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、
1,2−シクロヘキサンジメタノール、および2,2−
ビス(2’−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンな
どの他のグリコールを共重合したものも用いることがで
きる。
ロヘキサンジメタノール誘導体共重合ポリエステルに
は、本発明の効果を損なわない範囲、通常20モル%以
下、好ましくは10モル%以下の範囲で、酸成分とし
て、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
1,5−ナフタレンジカルボン酸、メチルテレフタル
酸、4−4’−ビフェニルジカルボン酸、2−2’−ビ
フェニルジカルボン酸、1,2’−ビス(4−カルボキ
シフェノキシ)−エタン、コハク酸、アジピン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー酸、および
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの他のジカル
ボン酸、また、グリコール成分として、プロピレングリ
コール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカ
ンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、
1,2−シクロヘキサンジメタノール、および2,2−
ビス(2’−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンな
どの他のグリコールを共重合したものも用いることがで
きる。
【0016】さらに、(A)成分のポリエステル樹脂と
して芳香族ポリカーボネートを使用することも可能であ
る。芳香族ポリカーボネートとしては、ビスフェノール
A、すなわち、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルアル
カンあるいは4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルから選
ばれた1種以上を主原料とするものが好ましく挙げら
れ、なかでもビスフェノールA、すなわち、2,2’−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを主原料とし
て製造されるものが好ましい。具体的には、上記ビスフ
ェノールAなどをジヒドロキシ成分として用い、エステ
ル交換法あるいはホスゲン法により得られたポリカーボ
ネートが好ましい。さらに、ビスフェノールAの一部、
好ましくは10モル%以下を4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルアルカンあるいは4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテルなどで置換したものも好ましい。
して芳香族ポリカーボネートを使用することも可能であ
る。芳香族ポリカーボネートとしては、ビスフェノール
A、すなわち、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルアル
カンあるいは4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルから選
ばれた1種以上を主原料とするものが好ましく挙げら
れ、なかでもビスフェノールA、すなわち、2,2’−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを主原料とし
て製造されるものが好ましい。具体的には、上記ビスフ
ェノールAなどをジヒドロキシ成分として用い、エステ
ル交換法あるいはホスゲン法により得られたポリカーボ
ネートが好ましい。さらに、ビスフェノールAの一部、
好ましくは10モル%以下を4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルアルカンあるいは4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテルなどで置換したものも好ましい。
【0017】(A)成分のポリエステル樹脂は、非晶ポ
リエステル樹脂成分単独、芳香族ポリカーボネート成分
単独、および両成分のいずれからなっていても良いが、
非晶ポリエステルを用いる場合には、芳香族ポリカーボ
ネートを含むことが耐熱性向上の点から好ましい。非晶
ポリエステル樹脂と芳香族ポリカーボネートの配合割合
には特に限定はなく任意の割合が用いられるが、好まし
い重量比は(非晶ポリエステル樹脂)/(芳香族ポリカ
ーボネート)で、95/5〜5/95であり、さらに好
ましくは80/20〜20/80である。
リエステル樹脂成分単独、芳香族ポリカーボネート成分
単独、および両成分のいずれからなっていても良いが、
非晶ポリエステルを用いる場合には、芳香族ポリカーボ
ネートを含むことが耐熱性向上の点から好ましい。非晶
ポリエステル樹脂と芳香族ポリカーボネートの配合割合
には特に限定はなく任意の割合が用いられるが、好まし
い重量比は(非晶ポリエステル樹脂)/(芳香族ポリカ
ーボネート)で、95/5〜5/95であり、さらに好
ましくは80/20〜20/80である。
【0018】本発明の(B)数平均分子量200〜60
00のポリ(アルキレンオキシド)グリコール残基を含
有する樹脂とは、例えば(1)ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコール、(2)ポリ(アルキレンオキシド)グ
リコール残基を含有するポリエーテルアミド、ポリエー
テルエステル、およびポリエーテルエステルアミド、
(3)ポリ(アルキレンオキシド)グリコール残基を含
有するビニル系重合体などが挙げられる。
00のポリ(アルキレンオキシド)グリコール残基を含
有する樹脂とは、例えば(1)ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコール、(2)ポリ(アルキレンオキシド)グ
リコール残基を含有するポリエーテルアミド、ポリエー
テルエステル、およびポリエーテルエステルアミド、
(3)ポリ(アルキレンオキシド)グリコール残基を含
有するビニル系重合体などが挙げられる。
【0019】具体的には(1)ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールとしては、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレンオキシドグリコール、ポリ(テトラメチレ
ンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシ
ド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシ
ドのブロックまたはランダム共重合体およびエチレンオ
キシドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダム
共重合体などが挙げられる。
ド)グリコールとしては、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレンオキシドグリコール、ポリ(テトラメチレ
ンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシ
ド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシ
ドのブロックまたはランダム共重合体およびエチレンオ
キシドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダム
共重合体などが挙げられる。
【0020】(2)ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール残基を含有するポリエーテルアミド、ポリエーテル
エステル、およびポリエーテルエステルアミドとして
は、(a1)ポリアミド形成成分または(a2)ポリエ
ステル形成成分と(b)ポリ(アルキレンオキシド)グ
リコールとの反応から得られるブロックまたはグラフト
共重合体である。
ール残基を含有するポリエーテルアミド、ポリエーテル
エステル、およびポリエーテルエステルアミドとして
は、(a1)ポリアミド形成成分または(a2)ポリエ
ステル形成成分と(b)ポリ(アルキレンオキシド)グ
リコールとの反応から得られるブロックまたはグラフト
共重合体である。
【0021】(a1)ポリアミド形成成分としては炭素
原子数6以上のアミノカルボン酸またはラクタムもしく
は炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩とし
ては、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、
ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−ア
ミノカプリン酸及び11−アミノウンデカン酸、12−
アミノドデカン酸などのアミノカルボン酸あるいはカプ
ロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム及び
ラウロラクタムなどのラクタム及びヘキサメチレンジア
ミン−アジピン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシ
ン酸塩及びヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩な
どのジアミン−ジカルボン酸の塩が挙げられ、特にカプ
ロラクタム、12−アミノドデカン酸、及びヘキサメチ
レンジアミン−アジピン酸塩が好ましく用いられる。
原子数6以上のアミノカルボン酸またはラクタムもしく
は炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩とし
ては、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、
ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−ア
ミノカプリン酸及び11−アミノウンデカン酸、12−
アミノドデカン酸などのアミノカルボン酸あるいはカプ
ロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム及び
ラウロラクタムなどのラクタム及びヘキサメチレンジア
ミン−アジピン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシ
ン酸塩及びヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩な
どのジアミン−ジカルボン酸の塩が挙げられ、特にカプ
ロラクタム、12−アミノドデカン酸、及びヘキサメチ
レンジアミン−アジピン酸塩が好ましく用いられる。
【0022】また(a2)ポリエステル形成成分として
は、ジカルボン酸としてテレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタ
レン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4´−
ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸及び3
−スルホイソフタル酸ナトリウムのごとき芳香族ジカル
ボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロペンタ
ンジカルボン酸、1,3−ジカルボキシメチルシクロヘ
キシル、1,4−ジカルボキシメチルシクロヘキシル及
びジシクロヘキシル−4,4´−ジカルボン酸のごとき
脂環族ジカルボン酸及びコハク酸、シュウ酸、アジピン
酸、セバシン酸及びデカンジカルボン酸のごとき脂肪族
ジカルボン酸と脂肪族ジオールとしてエチレングリコー
ル、1,2−または1,3−プロピレングリコール、
1,2−、1,3−、2,3−、または1,4−ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオールなどが挙げられ、特にジカルボン酸としはテレ
フタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、セバシン酸、及びデカンジカルボン酸と脂肪
族ジオールとしてエチレングリコール、1,2−または
1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ルが重合性、色調および物性の点から好ましく用いられ
る。
は、ジカルボン酸としてテレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタ
レン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4´−
ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸及び3
−スルホイソフタル酸ナトリウムのごとき芳香族ジカル
ボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロペンタ
ンジカルボン酸、1,3−ジカルボキシメチルシクロヘ
キシル、1,4−ジカルボキシメチルシクロヘキシル及
びジシクロヘキシル−4,4´−ジカルボン酸のごとき
脂環族ジカルボン酸及びコハク酸、シュウ酸、アジピン
酸、セバシン酸及びデカンジカルボン酸のごとき脂肪族
ジカルボン酸と脂肪族ジオールとしてエチレングリコー
ル、1,2−または1,3−プロピレングリコール、
1,2−、1,3−、2,3−、または1,4−ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオールなどが挙げられ、特にジカルボン酸としはテレ
フタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、セバシン酸、及びデカンジカルボン酸と脂肪
族ジオールとしてエチレングリコール、1,2−または
1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ルが重合性、色調および物性の点から好ましく用いられ
る。
【0023】(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールとしてはポリ(エチレンオキシド)グリコール、ポ
リ(1,2−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ
(1,3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テ
トラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチ
レンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドのブロックまたはランダム共重合体および
エチレンオキシドとテトラヒドロフランのブロックまた
はランダム共重合体などが挙げられる。これらの中で
も、制電性が優れる点で、特にポリ(エチレンオキシ
ド)グリコールが好ましく用いられる。
ールとしてはポリ(エチレンオキシド)グリコール、ポ
リ(1,2−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ
(1,3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テ
トラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチ
レンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドのブロックまたはランダム共重合体および
エチレンオキシドとテトラヒドロフランのブロックまた
はランダム共重合体などが挙げられる。これらの中で
も、制電性が優れる点で、特にポリ(エチレンオキシ
ド)グリコールが好ましく用いられる。
【0024】また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールとしてはハイドロキノン、ビスフェノールA、およ
びナフタレンなどの両末端に付加したものも含まれる。
ールとしてはハイドロキノン、ビスフェノールA、およ
びナフタレンなどの両末端に付加したものも含まれる。
【0025】(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールの数平均分子量は200〜6000の範囲が重合
性、帯電防止性の面で好ましく用いられる。
ールの数平均分子量は200〜6000の範囲が重合
性、帯電防止性の面で好ましく用いられる。
【0026】(a1)ポリアミド形成成分または(a
2)ポリエステル形成成分と(b)ポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールとの反応は(b)ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールの末端基に応じてエステル反応ま
たはアミド反応が考えられる。
2)ポリエステル形成成分と(b)ポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールとの反応は(b)ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールの末端基に応じてエステル反応ま
たはアミド反応が考えられる。
【0027】上記の反応に応じてジカルボン酸やジアミ
ンのなどの第3成分を用いることができる。
ンのなどの第3成分を用いることができる。
【0028】この場合、ジカルボン酸成分としてはテレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,
6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン
酸、ジフェニル−4,4´−ジカルボン酸、ジフェノキ
シエタンジカルボン酸及び3−スルホイソフタル酸ナト
リウムに代表される芳香族ジカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸及びジシクロヘキシル−4,4´−ジカルボン
酸に代表される脂環族ジカルボン酸及びコハク酸、シュ
ウ酸、アジピン酸、セバシン酸及びデカンジカルボン酸
に代表される脂肪族ジカルボン酸などが挙げられ、特に
テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、セバシン酸、アジピン酸及びデカンジカ
ルボン酸が重合性、色調及び樹脂組成物の物性面から好
ましく用いられる。
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,
6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン
酸、ジフェニル−4,4´−ジカルボン酸、ジフェノキ
シエタンジカルボン酸及び3−スルホイソフタル酸ナト
リウムに代表される芳香族ジカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸及びジシクロヘキシル−4,4´−ジカルボン
酸に代表される脂環族ジカルボン酸及びコハク酸、シュ
ウ酸、アジピン酸、セバシン酸及びデカンジカルボン酸
に代表される脂肪族ジカルボン酸などが挙げられ、特に
テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、セバシン酸、アジピン酸及びデカンジカ
ルボン酸が重合性、色調及び樹脂組成物の物性面から好
ましく用いられる。
【0029】また、必要に応じてトリメリット酸無水物
などのトリカルボン酸無水物を使用することもできる。
などのトリカルボン酸無水物を使用することもできる。
【0030】ジアミン成分としては芳香族、脂環族、脂
肪族ジアミンが挙げられる。その中で脂肪族ジアミンの
ヘキサメチレンジアミンが経済的な理由で好ましく用い
られる。
肪族ジアミンが挙げられる。その中で脂肪族ジアミンの
ヘキサメチレンジアミンが経済的な理由で好ましく用い
られる。
【0031】(2)ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール残基の含有量はポリエーテルアミド、ポリエーテル
エステル、およびポリエーテルエステルアミドの構成単
位で30〜90重量%が好ましく、より好ましくは40
〜80重量%である。
ール残基の含有量はポリエーテルアミド、ポリエーテル
エステル、およびポリエーテルエステルアミドの構成単
位で30〜90重量%が好ましく、より好ましくは40
〜80重量%である。
【0032】(3)ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール残基を含有するビニル系重合体としてはポリエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレートなどとエチレン、
ポロピレン、1−ブテンなどのオレフィン、スチレン、
ヒニルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニ
ル系単量体、マレイミド、N−フェニルマレイミドなど
のマレイミド系単量体、アクリロニトリルなどのシアン
化ビニル系単量体から選ばれた少なくとも一種のビニル
系単量体との共重合体、前述の(a1)ゴム質重合体に
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキ
シポリエチレングリコール(メタ)アクリレートから選
ばれた少なくとも一種の単量体を含む単量体を重合して
なるグラフト共重合体などが挙げられる。
ール残基を含有するビニル系重合体としてはポリエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレートなどとエチレン、
ポロピレン、1−ブテンなどのオレフィン、スチレン、
ヒニルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニ
ル系単量体、マレイミド、N−フェニルマレイミドなど
のマレイミド系単量体、アクリロニトリルなどのシアン
化ビニル系単量体から選ばれた少なくとも一種のビニル
系単量体との共重合体、前述の(a1)ゴム質重合体に
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキ
シポリエチレングリコール(メタ)アクリレートから選
ばれた少なくとも一種の単量体を含む単量体を重合して
なるグラフト共重合体などが挙げられる。
【0033】ポリ(アルキレンオキシド)グリコール基
を含有する単量体の割合はポリ(アルキレンオキシド)
グリコール残基を含有するビニル系重合体単位で5〜4
0重量%の範囲が好ましい。
を含有する単量体の割合はポリ(アルキレンオキシド)
グリコール残基を含有するビニル系重合体単位で5〜4
0重量%の範囲が好ましい。
【0034】本発明において、樹脂(B)は、得られる
最終樹脂組成物の帯電防止性の点から体積固有抵抗が1
013Ωcm以下の帯電防止性能を有するものであること
が好ましい。なかでも1011Ωcm以下であることが好
ましく、さらに好ましくは109Ωcm以下であり、ま
た下限は制限されないが105 Ωcm以上、特に106
Ωcm以上が経済的で好ましい。
最終樹脂組成物の帯電防止性の点から体積固有抵抗が1
013Ωcm以下の帯電防止性能を有するものであること
が好ましい。なかでも1011Ωcm以下であることが好
ましく、さらに好ましくは109Ωcm以下であり、ま
た下限は制限されないが105 Ωcm以上、特に106
Ωcm以上が経済的で好ましい。
【0035】(B)樹脂の体積固有抵抗値は、ASTM
D257に従って測定する。樹脂組成物から測定する
場合には、樹脂組成物から分離した帯電防止重合体を圧
縮成形、射出成形などによって得られた成形品を測定す
る。また、簡便な方法としては、ASTM D257に
従って帯電防止重合体中のポリ(アルキレンオキシド)
グリコール残基の導電体ユニット含量と体積固有抵抗値
の標線を作成し、次いで、任意の帯電防止重合体中の導
電体ユニット含量を分析することによって該重合体の体
積固有抵抗値を得ることが可能である。
D257に従って測定する。樹脂組成物から測定する
場合には、樹脂組成物から分離した帯電防止重合体を圧
縮成形、射出成形などによって得られた成形品を測定す
る。また、簡便な方法としては、ASTM D257に
従って帯電防止重合体中のポリ(アルキレンオキシド)
グリコール残基の導電体ユニット含量と体積固有抵抗値
の標線を作成し、次いで、任意の帯電防止重合体中の導
電体ユニット含量を分析することによって該重合体の体
積固有抵抗値を得ることが可能である。
【0036】本発明の(A)ポリエステル樹脂と(B)
樹脂の配合割合は、(A)成分100重量部に(B)成
分を1〜65重量部、好ましくは3〜45重量部の割合
で配合する。(B)樹脂を配合する効果は、永久帯電防
止性能を付与する他に、エンボス加工性を向上させるこ
とが挙げられ、そのため(B)樹脂が少なすぎると帯電
防止性やエンボス加工性の効果が不十分となり好ましく
ない。また、多すぎるとカード材料が柔軟になり機械特
性が劣るため好ましくない。
樹脂の配合割合は、(A)成分100重量部に(B)成
分を1〜65重量部、好ましくは3〜45重量部の割合
で配合する。(B)樹脂を配合する効果は、永久帯電防
止性能を付与する他に、エンボス加工性を向上させるこ
とが挙げられ、そのため(B)樹脂が少なすぎると帯電
防止性やエンボス加工性の効果が不十分となり好ましく
ない。また、多すぎるとカード材料が柔軟になり機械特
性が劣るため好ましくない。
【0037】本発明で用いる(C)エポキシ化合物は、
分子中に官能基を2個以上有するエポキシ化合物であれ
ば特に制限はなく公知のエポキシ化合物が使用可能であ
り、例えば2,2−ビス(4−ヒドロシキフェニル)プ
ロパンのジグリシジルエーテル、レゾルシンのジグリシ
ジルエーテル、2−メチル−1,4−ジグリシジルオキ
シベンゼン、2,6−ジグリシジルオキシナフタレン、
1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル、エ
チレングリコールのジグリシジルエーテル、ポリエチレ
ングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリ
コールのジグリシジルエーテル、ポリプロピレンのグリ
コールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリ
コールのジグリシジルエーテル、テレフタル酸のジグリ
シジルエステルなどのジエポキシ化合物、ポリグリセロ
ールのポリグリシジルエーテル、ジグリセロールのポリ
グリシジルエーテル、グリセロールのポリグリシジルエ
ーテル、テトラメチロールプロパンのポリグリシジルエ
ーテル、ソルピトールのポリグリシジルエーテルなどの
ポリエポキシ化合物が挙げられ、これらの1種または2
種以上の混合することができる。
分子中に官能基を2個以上有するエポキシ化合物であれ
ば特に制限はなく公知のエポキシ化合物が使用可能であ
り、例えば2,2−ビス(4−ヒドロシキフェニル)プ
ロパンのジグリシジルエーテル、レゾルシンのジグリシ
ジルエーテル、2−メチル−1,4−ジグリシジルオキ
シベンゼン、2,6−ジグリシジルオキシナフタレン、
1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル、エ
チレングリコールのジグリシジルエーテル、ポリエチレ
ングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリ
コールのジグリシジルエーテル、ポリプロピレンのグリ
コールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリ
コールのジグリシジルエーテル、テレフタル酸のジグリ
シジルエステルなどのジエポキシ化合物、ポリグリセロ
ールのポリグリシジルエーテル、ジグリセロールのポリ
グリシジルエーテル、グリセロールのポリグリシジルエ
ーテル、テトラメチロールプロパンのポリグリシジルエ
ーテル、ソルピトールのポリグリシジルエーテルなどの
ポリエポキシ化合物が挙げられ、これらの1種または2
種以上の混合することができる。
【0038】(C)エポキシ化合物の添加量はカード材
料の機械特性、表面外観の点から、(A)ポリエステル
樹脂100重量部に対し、0.1〜20重量部、さらに
0.2〜5重量部を配合することが好ましい。
料の機械特性、表面外観の点から、(A)ポリエステル
樹脂100重量部に対し、0.1〜20重量部、さらに
0.2〜5重量部を配合することが好ましい。
【0039】本発明で用いる(D)成分の無機板状充填
剤としては、いわゆる板状の無機充填剤であり、粒子形
状が立体的に非等方性で2軸配向性をもつ充填剤が好ま
しい。具体的には、タルク、カオリン、マイカ、セリサ
イト、塩基性炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、
ガラスフレーク等が挙げられる。これら充填剤は2種類
以上併用しても良い。これらのなかではタルク、カオリ
ンが好ましく、なかでもタルクが最も好ましい。
剤としては、いわゆる板状の無機充填剤であり、粒子形
状が立体的に非等方性で2軸配向性をもつ充填剤が好ま
しい。具体的には、タルク、カオリン、マイカ、セリサ
イト、塩基性炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、
ガラスフレーク等が挙げられる。これら充填剤は2種類
以上併用しても良い。これらのなかではタルク、カオリ
ンが好ましく、なかでもタルクが最も好ましい。
【0040】無機板状充填剤の添加量は、(A)ポリエ
ステル樹脂100重量部に対して、2〜50重量部が好
ましく、なかでも4〜30重量部がより好ましい。この
範囲であると成形性が良好で、良好なシートやカードが
得られ、エンボス加工性の改善効果が高く、また透明性
にも優れる。
ステル樹脂100重量部に対して、2〜50重量部が好
ましく、なかでも4〜30重量部がより好ましい。この
範囲であると成形性が良好で、良好なシートやカードが
得られ、エンボス加工性の改善効果が高く、また透明性
にも優れる。
【0041】無機板状充填剤の平均粒径は、配合後の段
階で0.5〜20μmが好ましく、なかでも1〜10μ
mがより好ましい。この範囲であるとシート、カードへ
の成形性が良好で、エンボス加工性の改善効果が高く、
また透明性にも優れる。
階で0.5〜20μmが好ましく、なかでも1〜10μ
mがより好ましい。この範囲であるとシート、カードへ
の成形性が良好で、エンボス加工性の改善効果が高く、
また透明性にも優れる。
【0042】かかる無機板状充填剤の平均粒径は、本発
明のカード材料を有機溶剤で処理あるいは電気炉等で燃
焼させ無機板状充填材成分のみを分離した後、遠心沈降
式粒度分布測定装置で測定し求めることができる。
明のカード材料を有機溶剤で処理あるいは電気炉等で燃
焼させ無機板状充填材成分のみを分離した後、遠心沈降
式粒度分布測定装置で測定し求めることができる。
【0043】また、これら充填剤はイソシアネート系化
合物、有機シラン系化合物、有機チタネート系化合物、
有機ボラン系化合物、エポキシ化合物等のカップリング
剤で表面処理されていてもよい。
合物、有機シラン系化合物、有機チタネート系化合物、
有機ボラン系化合物、エポキシ化合物等のカップリング
剤で表面処理されていてもよい。
【0044】なお、本発明のカード材料に対して、本発
明の目的を損なわない範囲でさらに他の各種の添加剤を
配合することもできる。これら他の添加剤としては、例
えば、ガラス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、岩綿、
炭酸カルシウム、ケイ砂、ベントナイト、硫酸バリウ
ム、ガラスビーズ、などの強化材、あるいは酸化防止剤
(リン系、硫黄系など)、紫外線吸収剤、熱安定剤(ヒ
ンダードフェノール系など)、滑剤、離型剤、滑り改良
剤、ブロッキング防止剤、染料および顔料を含む着色
剤、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、架橋剤などが挙げられ
る。また他の合成樹脂(例えば、ポリアミド樹脂、ポリ
スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、エチ
レン/酢酸ビニル共重合体、フェノキシ樹脂、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂、など)を含有せしめることもで
きる。
明の目的を損なわない範囲でさらに他の各種の添加剤を
配合することもできる。これら他の添加剤としては、例
えば、ガラス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、岩綿、
炭酸カルシウム、ケイ砂、ベントナイト、硫酸バリウ
ム、ガラスビーズ、などの強化材、あるいは酸化防止剤
(リン系、硫黄系など)、紫外線吸収剤、熱安定剤(ヒ
ンダードフェノール系など)、滑剤、離型剤、滑り改良
剤、ブロッキング防止剤、染料および顔料を含む着色
剤、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、架橋剤などが挙げられ
る。また他の合成樹脂(例えば、ポリアミド樹脂、ポリ
スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、エチ
レン/酢酸ビニル共重合体、フェノキシ樹脂、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂、など)を含有せしめることもで
きる。
【0045】本発明におけるカードとは、長辺が10m
m〜300mm、短辺が10mm〜200mm、厚みが
50〜5000μmの大きさの板状の成形品であり(長
辺と短辺は同じ長さ、すなわち正方形であってもよ
い)、これを超える広がりを持つ成形品をシートとい
う。
m〜300mm、短辺が10mm〜200mm、厚みが
50〜5000μmの大きさの板状の成形品であり(長
辺と短辺は同じ長さ、すなわち正方形であってもよ
い)、これを超える広がりを持つ成形品をシートとい
う。
【0046】本発明のカード材料の製造方法は周知の方
法で行うことができる。その具体的な製造方法として
は、(A)、(B)および必要に応じて添加される
(C)および/または(D)成分、さらに各種添加剤を
単軸あるいは二軸押出機を用いて均一に溶融混練する方
法が挙げられる。また、溶融混練の際、あらかじめ特定
成分のみ予備混練した後残りの成分と混練するマスター
バッチ化の方法を用いても良い。
法で行うことができる。その具体的な製造方法として
は、(A)、(B)および必要に応じて添加される
(C)および/または(D)成分、さらに各種添加剤を
単軸あるいは二軸押出機を用いて均一に溶融混練する方
法が挙げられる。また、溶融混練の際、あらかじめ特定
成分のみ予備混練した後残りの成分と混練するマスター
バッチ化の方法を用いても良い。
【0047】本発明のカード材料からなるカードの製造
方法としては、各成分を溶融混練後ペレタイズし、通常
公知の射出成形でカードに加工する方法や、本発明のカ
ード材料からなるシートを特定の大きさに切断しカード
に加工する方法が挙げられる。また、本発明のカード材
料からなるシートを数枚積層し、多層シートとした後に
特定の大きさに切断しカードに加工してもよい。この
際、他素材からなるシートを併用してもよい。また、多
層シートの各層間には必要に応じて接着剤層やアンテナ
回路等の層を設けても良い。さらに、各層には印刷を施
しても良く、また、磁性体を塗布しても良い。かかる磁
性層は、シート全面であってもストライプ状等シートの
一部分であっても良い。また、上記シートにプレス成形
等の二次加工を施し、カード形状に加工しても良い。
方法としては、各成分を溶融混練後ペレタイズし、通常
公知の射出成形でカードに加工する方法や、本発明のカ
ード材料からなるシートを特定の大きさに切断しカード
に加工する方法が挙げられる。また、本発明のカード材
料からなるシートを数枚積層し、多層シートとした後に
特定の大きさに切断しカードに加工してもよい。この
際、他素材からなるシートを併用してもよい。また、多
層シートの各層間には必要に応じて接着剤層やアンテナ
回路等の層を設けても良い。さらに、各層には印刷を施
しても良く、また、磁性体を塗布しても良い。かかる磁
性層は、シート全面であってもストライプ状等シートの
一部分であっても良い。また、上記シートにプレス成形
等の二次加工を施し、カード形状に加工しても良い。
【0048】カードの大きさとしては、長辺が10mm
〜300mm、短辺が10mm〜200mmの広がりを
持つ長方形形状で、厚みが50〜5000μmのものが
好ましく、特に長辺が50mm〜100mm、短辺が2
5mm〜80mmの広がりを持つ長方形形状で、厚みが
400〜2000μmのものが好ましい。なかでも長辺
が約85mm、短辺が約54mmの長方形形状で、厚み
が600〜900μmのものがより好ましい。
〜300mm、短辺が10mm〜200mmの広がりを
持つ長方形形状で、厚みが50〜5000μmのものが
好ましく、特に長辺が50mm〜100mm、短辺が2
5mm〜80mmの広がりを持つ長方形形状で、厚みが
400〜2000μmのものが好ましい。なかでも長辺
が約85mm、短辺が約54mmの長方形形状で、厚み
が600〜900μmのものがより好ましい。
【0049】本発明におけるカードは、一般に情報を記
録し得るカードであり、特に電気的、光学的または磁気
的に読み出すことが可能な機能、書き込むことが可能な
情報を記録できる機能、およびエンボス加工により情報
を記録し得る機能の少なくとも一種の機能を有するカー
ドに好適である。具体的には、接触型ICカード(スマ
ートカード)、ICチップおよびアンテナ回路がカード
内に埋め込まれた非接触型ICカード、磁気ストライプ
カードなどの磁気カード、光カード等が好ましい。用途
としては、プリペイドカード、クレジットカード、バン
キングカード、各種証明用カード等があげられる。
録し得るカードであり、特に電気的、光学的または磁気
的に読み出すことが可能な機能、書き込むことが可能な
情報を記録できる機能、およびエンボス加工により情報
を記録し得る機能の少なくとも一種の機能を有するカー
ドに好適である。具体的には、接触型ICカード(スマ
ートカード)、ICチップおよびアンテナ回路がカード
内に埋め込まれた非接触型ICカード、磁気ストライプ
カードなどの磁気カード、光カード等が好ましい。用途
としては、プリペイドカード、クレジットカード、バン
キングカード、各種証明用カード等があげられる。
【0050】本発明のカード材料が磁気カードやICカ
ード等のJIS X6301準拠のカード用に供される
場合、通常本発明のポリエステル樹脂100重量部に対
し、酸化チタン2〜30重量部を加え不透明にして使用
される。
ード等のJIS X6301準拠のカード用に供される
場合、通常本発明のポリエステル樹脂100重量部に対
し、酸化チタン2〜30重量部を加え不透明にして使用
される。
【0051】本発明の熱可塑性樹脂組成物は文字や模様
を刻印するようなエンボス加工性に優れるので、磁気カ
ードやICカード等のカード用途に好適である。
を刻印するようなエンボス加工性に優れるので、磁気カ
ードやICカード等のカード用途に好適である。
【0052】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の効果をさらに
説明する。引張試験はASTMD638に従って測定
し、引張衝撃試験はASTM D1822に従って測定
した。エンボス性としてエンボス文字刻印後のカード反
り量は、JIS X6301に準拠したカードに手動式
エンボッサー(日本字研社製NE−1600)を用いて
エンボス文字を3行にわたって刻印し、JIS X63
01に従ってカード反りを測定した。表面固有抵抗値
は、東亜電波工業(株)製の超絶縁抵抗計SM−10型
を用いて測定を行い、成形直後と成形後、23℃、50
%RH中に100日間放置した後、洗剤“ママローヤ
ル”(ライオン(株)製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留
水で十分洗浄してから表面の水分を取り除いた後の2種
類につて、室温23℃、湿度50%RH雰囲気下で測定
した。なお、引張試験、引張衝撃試験、表面固有抵抗値
の試験片は、カードから切り出して行った。
説明する。引張試験はASTMD638に従って測定
し、引張衝撃試験はASTM D1822に従って測定
した。エンボス性としてエンボス文字刻印後のカード反
り量は、JIS X6301に準拠したカードに手動式
エンボッサー(日本字研社製NE−1600)を用いて
エンボス文字を3行にわたって刻印し、JIS X63
01に従ってカード反りを測定した。表面固有抵抗値
は、東亜電波工業(株)製の超絶縁抵抗計SM−10型
を用いて測定を行い、成形直後と成形後、23℃、50
%RH中に100日間放置した後、洗剤“ママローヤ
ル”(ライオン(株)製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留
水で十分洗浄してから表面の水分を取り除いた後の2種
類につて、室温23℃、湿度50%RH雰囲気下で測定
した。なお、引張試験、引張衝撃試験、表面固有抵抗値
の試験片は、カードから切り出して行った。
【0053】参考例 (1)(A)ポリエステエル樹脂として以下の熱可塑性
樹脂を使用した。
樹脂を使用した。
【0054】A−1:テレフタル酸単位とエチレングリ
コール単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール
単位からなるポリエステルであって、かつエチレングリ
コール単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル単位(II)のモル比(I)/(II)が、約70/30
であるポリエステル(イーストマン・ケミカル社製“イ
ースター”GN071)を使用した。
コール単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール
単位からなるポリエステルであって、かつエチレングリ
コール単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル単位(II)のモル比(I)/(II)が、約70/30
であるポリエステル(イーストマン・ケミカル社製“イ
ースター”GN071)を使用した。
【0055】A−2:(a−1)としてテレフタル酸単
位とエチレングリコール単位および1,4−シクロヘキ
サンジメタノール単位からなるポリエステルであって、
かつエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/(II)
が、約70/30であるポリエステル(イーストマン・
ケミカル社製“イースター”GN071)60重量%、
(a−2)としてテレフタル酸単位とエチレングリコー
ル単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール単位
からなるポリエステルであって、かつエチレングリコー
ル単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単
位(II)のモル比(I)/(II)が、約35/65であ
るポリエステル(イーストマン・ケミカル社製“イース
ター”DN003)20重量%、(a−3)として芳香
族ポリカーボネート(三菱エンジニアリングプラスチッ
クス(株)製“ユーピロン”S3000)20重量%
を、一括してVブレンダーを用いてドライブレンドした
後、2軸スクリュー押出機で溶融混練、ペレタイズし樹
脂組成物を得た。
位とエチレングリコール単位および1,4−シクロヘキ
サンジメタノール単位からなるポリエステルであって、
かつエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/(II)
が、約70/30であるポリエステル(イーストマン・
ケミカル社製“イースター”GN071)60重量%、
(a−2)としてテレフタル酸単位とエチレングリコー
ル単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール単位
からなるポリエステルであって、かつエチレングリコー
ル単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単
位(II)のモル比(I)/(II)が、約35/65であ
るポリエステル(イーストマン・ケミカル社製“イース
ター”DN003)20重量%、(a−3)として芳香
族ポリカーボネート(三菱エンジニアリングプラスチッ
クス(株)製“ユーピロン”S3000)20重量%
を、一括してVブレンダーを用いてドライブレンドした
後、2軸スクリュー押出機で溶融混練、ペレタイズし樹
脂組成物を得た。
【0056】A−3:(a−1)としてテレフタル酸単
位とエチレングリコール単位および1,4−シクロヘキ
サンジメタノール単位からなるポリエステルであって、
かつエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/(II)
が、約70/30であるポリエステル(イーストマン・
ケミカル社製“イースター”GN071)40重量%、
(a−3)として芳香族ポリカーボネート(三菱エンジ
ニアリングプラスチックス(株)製“ユーピロン”S3
000)60重量%を、一括してVブレンダーを用いて
ドライブレンドした後、2軸スクリュー押出機で溶融混
練、ペレタイズし樹脂組成物を得た。
位とエチレングリコール単位および1,4−シクロヘキ
サンジメタノール単位からなるポリエステルであって、
かつエチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/(II)
が、約70/30であるポリエステル(イーストマン・
ケミカル社製“イースター”GN071)40重量%、
(a−3)として芳香族ポリカーボネート(三菱エンジ
ニアリングプラスチックス(株)製“ユーピロン”S3
000)60重量%を、一括してVブレンダーを用いて
ドライブレンドした後、2軸スクリュー押出機で溶融混
練、ペレタイズし樹脂組成物を得た。
【0057】A−4:芳香族ポリカーボネート(三菱エ
ンジニアリングプラスチックス(株)製“ユーピロン”
S3000)を使用した。
ンジニアリングプラスチックス(株)製“ユーピロン”
S3000)を使用した。
【0058】(2)(B)樹脂として以下の調製を行っ
た。
た。
【0059】B−1:カプロラクタム50重量部、数平
均分子量が1000のポリエチレングリコール44.2
重量部およびテレフタル酸7.6重量部を”イルガノッ
クス”1098(酸化防止剤)0.2重量部および三酸
化アンチモン触媒0.1重量部と共にヘリカルリボン攪
拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素置換して260℃
で60分間加熱攪拌して透明な均質溶液とした後、26
0℃、0.5mmHg以下の条件で4時間重合し、透明
なポリマーを得た。ポリマーを冷却ベルト上にガット状
に吐出し、ペレタイズすることによって、ペレット状の
ポリエーテルエステルアミドを調製した。得られたポリ
エーテルエステルアミドの体積固有抵抗値は4×108
Ωcmで、ポリエーテルエステル単位は45重量%であ
った。
均分子量が1000のポリエチレングリコール44.2
重量部およびテレフタル酸7.6重量部を”イルガノッ
クス”1098(酸化防止剤)0.2重量部および三酸
化アンチモン触媒0.1重量部と共にヘリカルリボン攪
拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素置換して260℃
で60分間加熱攪拌して透明な均質溶液とした後、26
0℃、0.5mmHg以下の条件で4時間重合し、透明
なポリマーを得た。ポリマーを冷却ベルト上にガット状
に吐出し、ペレタイズすることによって、ペレット状の
ポリエーテルエステルアミドを調製した。得られたポリ
エーテルエステルアミドの体積固有抵抗値は4×108
Ωcmで、ポリエーテルエステル単位は45重量%であ
った。
【0060】B−2:ナイロン6・6塩(AH塩)40
重量部、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加
物(”ニューポール”BPE−20三洋化成工業製)
6.3重量部、数平均分子量1000のポリエチレング
リコール41.9重量部、ドデカジオン酸14.3重量
部を”イルガノックス”1098 0.2重量部、三酸
化アンチモン0.02重量部と共にB−1で用いた反応
容器に仕込み、窒素置換して260℃で60分間加熱攪
拌して透明な均質溶液とした後、500mmHgに減圧
して反応容器気相部の水分を除去し、テトラブチルジル
コネート0.08重量部添加した。次いで260℃、
0.5mmHg以下の条件で3時間30分重合し、透明
なポリマーを得た。以降B−1と同様の方法でポリエー
テルエステルアミドを調製した。得られたポリエーテル
エステルアミドの体積固有抵抗値は1×108Ωcm
で、ポリエーテルエステル単位は40重量%であった。
重量部、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加
物(”ニューポール”BPE−20三洋化成工業製)
6.3重量部、数平均分子量1000のポリエチレング
リコール41.9重量部、ドデカジオン酸14.3重量
部を”イルガノックス”1098 0.2重量部、三酸
化アンチモン0.02重量部と共にB−1で用いた反応
容器に仕込み、窒素置換して260℃で60分間加熱攪
拌して透明な均質溶液とした後、500mmHgに減圧
して反応容器気相部の水分を除去し、テトラブチルジル
コネート0.08重量部添加した。次いで260℃、
0.5mmHg以下の条件で3時間30分重合し、透明
なポリマーを得た。以降B−1と同様の方法でポリエー
テルエステルアミドを調製した。得られたポリエーテル
エステルアミドの体積固有抵抗値は1×108Ωcm
で、ポリエーテルエステル単位は40重量%であった。
【0061】(3)(C)エポキシ化合物として以下の
ものを使用した。
ものを使用した。
【0062】C−1:2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンのグリシジルエーテル(”エピコー
ト”EP1007)(エポキシ当量1750〜2200
g)を使用した。
ェニル)プロパンのグリシジルエーテル(”エピコー
ト”EP1007)(エポキシ当量1750〜2200
g)を使用した。
【0063】C−2:トリメチロールプロパンポリグリ
シジルエーテル(”デナコール”EX321)(エポキ
シ当量145g)を使用した。
シジルエーテル(”デナコール”EX321)(エポキ
シ当量145g)を使用した。
【0064】(4)(D)無機板状充填剤として以下の
ものを使用した。
ものを使用した。
【0065】D−1:平均粒径1.4μmのタルク(富
士タルク工業(株)製LMS−300)を使用した。
士タルク工業(株)製LMS−300)を使用した。
【0066】D−2:平均粒径5.5μmのタルク(富
士タルク工業(株)製PKP−80)を用いた。
士タルク工業(株)製PKP−80)を用いた。
【0067】D−3:平均粒径12.0μmのタルク
(富士タルク工業(株)製NK48)を用いた。
(富士タルク工業(株)製NK48)を用いた。
【0068】実施例1〜5、比較例1〜3 表1に記載の組成比からなる原料をVブレンダーを用い
てドライブレンドした後、温度240℃に設定した単軸
スクリュー押出機に供給し、Tダイから吐出し、厚み1
00μmおよび300μmのシートを得た。なお、配合
前後のタルクの平均粒径に変化はなかった。無機板状充
填材は、あらかじめ2軸押出機でポリエステル樹脂/無
機板状充填材=65/35wt%の割合で予備混練しマ
スターバッチ化したものを使用した。上記100μmお
よび300μmのシートを100/300/300/1
00μm(“/”は積層を表す)の順に重ね、プレス成
形機に供し、温度130℃、圧力1MPa、保持時間1
0分間の条件で熱融着し、JIS X6301準拠のカ
ードを得た。
てドライブレンドした後、温度240℃に設定した単軸
スクリュー押出機に供給し、Tダイから吐出し、厚み1
00μmおよび300μmのシートを得た。なお、配合
前後のタルクの平均粒径に変化はなかった。無機板状充
填材は、あらかじめ2軸押出機でポリエステル樹脂/無
機板状充填材=65/35wt%の割合で予備混練しマ
スターバッチ化したものを使用した。上記100μmお
よび300μmのシートを100/300/300/1
00μm(“/”は積層を表す)の順に重ね、プレス成
形機に供し、温度130℃、圧力1MPa、保持時間1
0分間の条件で熱融着し、JIS X6301準拠のカ
ードを得た。
【0069】
【表1】
【0070】実施例6〜9、比較例4〜5 表2に記載の組成比からなる原料を一括してVブレンダ
ーを用いてドライブレンドした後、温度260℃に設定
した2軸スクリュー押出機で溶融混練、ペレタイズしカ
ード材料を得た。このカード材料をシリンダー温度27
0℃、金型温度60℃に設定した射出成形機に供し、J
IS X6301準拠のカードを成形した。
ーを用いてドライブレンドした後、温度260℃に設定
した2軸スクリュー押出機で溶融混練、ペレタイズしカ
ード材料を得た。このカード材料をシリンダー温度27
0℃、金型温度60℃に設定した射出成形機に供し、J
IS X6301準拠のカードを成形した。
【0071】
【表2】
【0072】実施例10〜12、比較例6〜7 表3に記載の組成比からなる原料をVブレンダーを用い
てドライブレンドした後、温度270℃に設定した単軸
スクリュー押出機に供給し、Tダイから吐出し、厚み1
00μmおよび300μmのシートを得た。なお、配合
前後のタルクの平均粒径に変化はなかった。無機板状充
填材は、あらかじめ2軸押出機でポリエステル樹脂/無
機板状充填材=65/35wt%の割合で予備混練しマ
スターバッチ化したものを使用した。上記100μmお
よび300μmのシートを100/300/300/1
00μm(“/”は積層を表す)の順に重ね、プレス成
形機に供し、温度160℃、圧力1MPa、保持時間1
0分間の条件で熱融着し、JIS X6301準拠のカ
ードを得た。
てドライブレンドした後、温度270℃に設定した単軸
スクリュー押出機に供給し、Tダイから吐出し、厚み1
00μmおよび300μmのシートを得た。なお、配合
前後のタルクの平均粒径に変化はなかった。無機板状充
填材は、あらかじめ2軸押出機でポリエステル樹脂/無
機板状充填材=65/35wt%の割合で予備混練しマ
スターバッチ化したものを使用した。上記100μmお
よび300μmのシートを100/300/300/1
00μm(“/”は積層を表す)の順に重ね、プレス成
形機に供し、温度160℃、圧力1MPa、保持時間1
0分間の条件で熱融着し、JIS X6301準拠のカ
ードを得た。
【0073】
【表3】
【0074】実施例13〜16、比較例8〜10 表4に記載の組成比からなる原料をVブレンダーを用い
てドライブレンドした後、温度280℃に設定した単軸
スクリュー押出機に供給し、Tダイから吐出し、厚み1
00μmおよび300μmのシートを得た。なお、配合
前後のタルクの平均粒径に変化はなかった。無機板状充
填材は、あらかじめ2軸押出機でポリエステル樹脂/無
機板状充填材=65/35wt%の割合で予備混練しマ
スターバッチ化したものを使用した。上記100μmお
よび300μmのシートを100/300/300/1
00μm(“/”は積層を表す)の順に重ね、プレス成
形機に供し、温度180℃、圧力1MPa、保持時間1
0分間の条件で熱融着し、JIS X6301準拠のカ
ードを得た。
てドライブレンドした後、温度280℃に設定した単軸
スクリュー押出機に供給し、Tダイから吐出し、厚み1
00μmおよび300μmのシートを得た。なお、配合
前後のタルクの平均粒径に変化はなかった。無機板状充
填材は、あらかじめ2軸押出機でポリエステル樹脂/無
機板状充填材=65/35wt%の割合で予備混練しマ
スターバッチ化したものを使用した。上記100μmお
よび300μmのシートを100/300/300/1
00μm(“/”は積層を表す)の順に重ね、プレス成
形機に供し、温度180℃、圧力1MPa、保持時間1
0分間の条件で熱融着し、JIS X6301準拠のカ
ードを得た。
【0075】
【表4】
【0076】
【発明の効果】本発明のカード材料は、永久帯電防止性
に優れ、磁気カードやICカード等のカード類に用いれ
ば、エンボス加工を施しても反り等が少ない。
に優れ、磁気カードやICカード等のカード類に用いれ
ば、エンボス加工を施しても反り等が少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77:12) B29K 67:00 B29L 7:00 Fターム(参考) 2C005 HA30 JA02 JA08 JA11 JA26 JB23 KA37 KA40 LA03 LA06 LA09 LA29 4F209 AA24 AA29 AA32 AA39 AB11 AB16 AG01 AH37 AH38 AM35 PA01 4J002 BB102 BB142 BB172 BC042 BC082 BC092 BG072 BG102 BH022 BN172 CD013 CD043 CD053 CD103 CF031 CF041 CF051 CF061 CF071 CF081 CF102 CG011 CG021 CH022 CH052 CL072 CL082 DE146 DE256 DJ006 DJ036 DJ046 DJ056 DL006 FA016 FD010 FD016 FD060 FD070 GS00 5D006 CB01 CB03 CB06 DA01 FA00
Claims (14)
- 【請求項1】(A)ポリエステル樹脂100重量部、お
よび(B)数平均分子量200〜6000のポリ(アル
キレンオキシド)グリコール残基を含有する樹脂1〜6
5重量部からなるカード材料。 - 【請求項2】(B)成分が、ポリエーテルアミド、ポリ
エーテルエステルまたはポリエーテルエステルアミドで
あることを特徴とする請求項1記載のカード材料。 - 【請求項3】(B)成分が、(a)炭素原子数6以上の
アミノカルボン酸あるいはラクタム、または炭素原子数
6以上のジアミンとジカルボン酸の塩、(b)数平均分
子量200〜6000のポリ(アルキレンオキシド)グ
リコール、および(c)炭素原子数4〜20のジカルボ
ン酸をポリエーテルエステル単位が10〜90重量%と
なるように共重合したポリエーテルエステルアミドであ
ることを特徴とする請求項1または2記載のカード材
料。 - 【請求項4】(A)成分が非晶ポリエステルであること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のカード材
料。 - 【請求項5】(A)成分が、テレフタル酸単位を主とす
るジカルボン酸単位とエチレングリコール単位および
1,4−シクロヘキサンジメタノール単位を主とするグ
リコール単位からなるポリエステルであることを特徴と
する請求項1〜4のいずれか記載のカード材料。 - 【請求項6】(A)成分が、エチレングリコール単位
(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(I
I)のモル比[(I)/(II)]が1以上であるポリエ
ステルからなることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
か記載のカード材料。 - 【請求項7】(A)成分が、エチレングリコール単位
(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(I
I)のモル比[(I)/(II)]が1以上であるポリエ
ステル、および芳香族ポリカーボネートからなることを
特徴とする請求項1〜5のいずれか記載のカード材料。 - 【請求項8】(A)成分が、エチレングリコール単位
(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(I
I)のモル比(I)/(II)が1以上であるポリエステ
ル、およびエチレングリコール単位(I)と1,4−シ
クロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/
(II)が1より小さいポリエステル、および芳香族ポリ
カーボネートからなることを特徴とする請求項1〜5の
いずれか記載のカード材料。 - 【請求項9】(A)成分が、エチレングリコール単位
(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(I
I)のモル比(I)/(II)が1以上であるポリエステ
ル、およびエチレングリコール単位(I)と1,4−シ
クロヘキサンジメタノール単位(II)のモル比(I)/
(II)が1より小さいポリエステルからなることを特徴
とする請求項1〜5のいずれか記載のカード材料。 - 【請求項10】さらに、(C)エポキシ化合物を(A)
成分100重量部に対して0.1〜20重量部含有する
請求項1〜9のいずれか記載のカード材料。 - 【請求項11】さらに、(D)平均粒径0.5〜20μ
mである無機板状充填剤を(A)成分100重量部に対
して2〜50重量部配合することを特徴とする請求項1
〜10のいずれか記載のカード材料。 - 【請求項12】(D)成分がタルクであることを特徴と
する請求項11記載のカード材料。 - 【請求項13】請求項1〜12のいずれか記載のカード
材料からなるカード。 - 【請求項14】請求項13記載のカード材料からなるエ
ンボス加工を施したカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34343098A JP2000169680A (ja) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | ポリエステル樹脂カード材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34343098A JP2000169680A (ja) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | ポリエステル樹脂カード材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000169680A true JP2000169680A (ja) | 2000-06-20 |
Family
ID=18361464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34343098A Pending JP2000169680A (ja) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | ポリエステル樹脂カード材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000169680A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151996A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Okamoto Ind Inc | 軟質ポリエステル系樹脂組成物およびこれから製造したフイルム |
JP2001294736A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Riken Vinyl Industry Co Ltd | 生分解性・制電性脂肪族ポリエステル樹脂組成物 |
JP2001302833A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Okamoto Ind Inc | 軟質ポリエステル樹脂組成物及び該組成物からの壁紙 |
JP2002020589A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Riken Technos Corp | 制電性ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
JP2003058849A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Hitachi Chem Co Ltd | Icカード |
JP2003108954A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体 |
JP2005206836A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 混合樹脂組成物並びにこれを用いてなるシート及び成形品 |
JP2005225930A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 樹脂被覆金属板用シート及びその製造方法、並びに該シートを用いた樹脂被覆金属板 |
JP2005325166A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポリエステル樹脂シートおよびその積層シート並びにそれを用いるカード |
JPWO2004083306A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2006-06-22 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリトリメチレンテレフタレート組成物とその製造方法 |
WO2007066711A1 (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Kaneka Corporation | 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 |
JP2011246524A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Teijin Ltd | 繊維成形体 |
US8394489B2 (en) | 2008-03-18 | 2013-03-12 | Kaneka Corporation | Highly thermally conductive resin molded article |
CN115074070A (zh) * | 2022-07-21 | 2022-09-20 | 苏州瀚海新材料有限公司 | 一种聚酯结构胶及其制备方法和应用 |
-
1998
- 1998-12-02 JP JP34343098A patent/JP2000169680A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151996A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Okamoto Ind Inc | 軟質ポリエステル系樹脂組成物およびこれから製造したフイルム |
JP2001294736A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Riken Vinyl Industry Co Ltd | 生分解性・制電性脂肪族ポリエステル樹脂組成物 |
JP2001302833A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Okamoto Ind Inc | 軟質ポリエステル樹脂組成物及び該組成物からの壁紙 |
JP2002020589A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Riken Technos Corp | 制電性ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
JP2003058849A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Hitachi Chem Co Ltd | Icカード |
JP2003108954A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体 |
JP4958438B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2012-06-20 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリトリメチレンテレフタレート組成物とその製造方法 |
JPWO2004083306A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2006-06-22 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリトリメチレンテレフタレート組成物とその製造方法 |
JP2005206836A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 混合樹脂組成物並びにこれを用いてなるシート及び成形品 |
JP2005225930A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 樹脂被覆金属板用シート及びその製造方法、並びに該シートを用いた樹脂被覆金属板 |
JP2005325166A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポリエステル樹脂シートおよびその積層シート並びにそれを用いるカード |
WO2007066711A1 (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Kaneka Corporation | 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 |
JP5674257B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2015-02-25 | 株式会社カネカ | 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 |
US8394489B2 (en) | 2008-03-18 | 2013-03-12 | Kaneka Corporation | Highly thermally conductive resin molded article |
JP2011246524A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Teijin Ltd | 繊維成形体 |
CN115074070A (zh) * | 2022-07-21 | 2022-09-20 | 苏州瀚海新材料有限公司 | 一种聚酯结构胶及其制备方法和应用 |
CN115074070B (zh) * | 2022-07-21 | 2023-09-19 | 苏州瀚海新材料有限公司 | 一种聚酯结构胶及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0857749B1 (en) | Cards, for recording information, of a thermoplastic resin composition | |
JP2000169680A (ja) | ポリエステル樹脂カード材料 | |
KR20110079465A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 | |
JPH0841305A (ja) | 高割合の充填剤を含有し、斑点状表面外観をもつ押出熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11199773A (ja) | 帯電防止ポリマー組成物およびその成形品 | |
JPH0710989A (ja) | ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物 | |
GB2041383A (en) | Block copolyester compositions | |
JPH111607A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるシートまたはカード | |
JP3629644B2 (ja) | 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤 | |
JP2000080263A (ja) | プラスチックカード基材 | |
JP2000226507A (ja) | シートまたはカード用熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3159140B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3045112B2 (ja) | カード用多層ポリエステルシート | |
JP2001200038A (ja) | ポリエステル樹脂、ポリエステル系樹脂組成物および押出成形品 | |
JP2000044779A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるシートまたはカード | |
JP3455670B2 (ja) | 永久帯電防止性に優れる熱可塑性樹脂組成物およびそれから成形されたエレクトロニクス分野の搬送用冶具 | |
JP2001002902A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその用途 | |
JPH05247239A (ja) | ポリエステル樹脂組成物よりなる難燃シート及びその熱成形体 | |
JP7692687B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー樹脂組成物 | |
JPH0453868A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2575039B2 (ja) | ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物 | |
WO2018043334A1 (ja) | エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP4369037B2 (ja) | エレクトロニクス分野の搬送用冶具 | |
JPS61127754A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2002121365A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、シートおよびカード |