JP2000158765A - Image processor, error processing method therefor and memory medium storing computer readable program - Google Patents
Image processor, error processing method therefor and memory medium storing computer readable programInfo
- Publication number
- JP2000158765A JP2000158765A JP10340240A JP34024098A JP2000158765A JP 2000158765 A JP2000158765 A JP 2000158765A JP 10340240 A JP10340240 A JP 10340240A JP 34024098 A JP34024098 A JP 34024098A JP 2000158765 A JP2000158765 A JP 2000158765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- image processing
- power
- determination
- failure log
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、抜き差し可能な読
み取り部に挿入された画像処理要求者を識別する識別カ
ードを読み取って記録されている識別情報を認証して画
像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装置およ
び画像処理装置のエラー処理方法およびコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関する
ものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention reads an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading section, authenticates the recorded identification information, and permits or prohibits a request for image processing. The present invention relates to a possible image processing apparatus, an error processing method of the image processing apparatus, and a storage medium storing a computer-readable program.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、記録媒体に画像を出力可能な機
器、例えば複写機,プリンタ装置のように記録媒体を搬
送する系を備え、且つ、その正当な使用者を管理する機
能、すなわち、IDチェック機能等を有する場合に、機
器内において、エラー、例えば紙切れ、紙話まり、トナ
ー切れなどのエラーが発生した場合、その解除方法を知
らない場合や、本来の出力結果を早急に得たいユーザ
は、その解除操作を行うことなく、他の機器において出
力させるためその場を立ち去ってしまい、エラーが発生
した機器が解除待ちのまま放置されてしまう事態が発生
していた。2. Description of the Related Art Conventionally, a device capable of outputting an image to a recording medium, such as a copying machine or a printer, has a system for conveying the recording medium, and has a function of managing a legitimate user, ie, an ID. If the device has a check function, etc., if an error occurs in the device, such as an out-of-paper condition, a paper jam, an out-of-toner condition, etc. In such a case, the user leaves the site in order to output to another device without performing the release operation, and the device in which the error has occurred may be left awaiting the release.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】このため、その後、別
のユーザが複写処理を行うために、エラー障害中の機器
に赴いた時に、その機器の状態がエラー表示されている
と、同様に他の出力可能な機器に移動してしまい、結果
としてエラー解除待ちのまま放置されて出力資源の使用
効率が急激に低下してしまうという悪循環を繰り返して
しまう。For this reason, when another user subsequently goes to an apparatus in which an error has occurred in order to perform a copying process, if the status of the apparatus is displayed as an error, another user is similarly requested. This causes a vicious cycle in which the device is moved to a device capable of outputting the error, and as a result, is left awaiting the error release and the use efficiency of the output resource is rapidly reduced.
【0004】本来、エラー発生時点で、そのエラー発生
者がそのエラーを回復していれば、このような事態は回
避できるわけであるが、この事態において障害を発生さ
せたユーザは、出力を急ぐあまり安易に他の出力機器に
移動してしまうことが多い。これは、上記エラーが容易
に他の出力機器の配置場所へ移動することを許容して管
理していることに起因するものである。そして、その後
においては、エラー発生者を特定することもできず、結
果として管理者はそのエラー発生者にエラー解除を喚起
させることもできない等の幾多の管理上の問題点があっ
た。[0004] Originally, if the person who caused the error has recovered from the error at the time of occurrence of the error, such a situation can be avoided. However, in this situation, the user who caused the failure hasten the output. In many cases, the user easily moves to another output device. This is due to the fact that the error is managed while allowing it to easily move to the location of another output device. After that, there are a number of management problems such that the error generator cannot be specified, and as a result, the administrator cannot urge the error generator to release the error.
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、エラー解除を伴うようなエラー要因を
発生させた画像処理要求者の識別情報を痕跡情報として
登録管理して識別カードの抜き取りを制御することによ
り、エラー解除を実行しなかったユーザを確実に特定し
て、管理者が特定されたユーザにその旨を通知できるエ
ラー管理を自在に行える画像処理装置および画像処理装
置のエラー処理方法およびコンピュータが読み出し可能
なプログラムを格納した記憶媒体を提供することであ
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and the identification card of an image processing requester who has caused an error factor that causes an error to be canceled is registered and managed as trace information to identify an identification card. Of the image processing apparatus and the image processing apparatus capable of freely specifying the user who has not executed the error release by notifying the specified user and notifying the specified user of the error. An object of the present invention is to provide an error processing method and a storage medium storing a computer-readable program.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、抜き差し可能な読み取り部(図1に示すIDカード
読み取り機4)に挿入された画像処理要求者を識別する
識別カードを読み取って記録されている識別情報を認証
して画像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装
置であって、前記識別カードにより画像処理の要求が許
可中に、ユーザによるエラー解除を伴う特定のエラーが
発生しているかどうかを判定する第1の判定手段(図1
に示すコントローラ5が図示しないメモリ資源に記憶さ
れた制御プログラムを実行して判定処理する)と、前記
第1の判定手段により前記特定のエラーが発生している
と判定した場合に、前記特定のエラーが解除されている
かどうかを判定する第2の判定手段(図1に示すコント
ローラ5が図示しないメモリ資源に記憶された制御プロ
グラムを実行して判定処理する)と、前記第2の判定手
段による判定結果に基づいて、前記識別カードの抜き取
り指示を無効とする制御手段と、前記第1の判定手段に
より特定のエラーが発生していると判定された場合に、
前記識別カードに記録されている識別情報を障害ログと
してメモリ資源(図1に示すログ部6)に登録する登録
手段(図1に示すコントローラ5が図示しないメモリ資
源に記憶された制御プログラムを実行してIDカード読
み取り機4から出力されているIDデータを登録処理す
る)とを有するものである。According to a first aspect of the present invention, an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading section (an ID card reader 4 shown in FIG. 1) is read. An image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information recorded by the user, wherein a specific error accompanied by error cancellation by a user while the image processing request is permitted by the identification card. First determining means (FIG. 1) for determining whether or not
The controller 5 executes a control program stored in a memory resource (not shown) to perform the determination process). When the first determination unit determines that the specific error has occurred, the controller 5 determines that the specific error has occurred. Second determining means for determining whether the error has been cleared (the controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource not shown) to perform the determining process; Based on the determination result, a control unit for invalidating the instruction to remove the identification card, and when the first determination unit determines that a specific error has occurred,
Registration means (the controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource (not shown)) for registering the identification information recorded on the identification card as a failure log in a memory resource (log unit 6 shown in FIG. 1). Registration processing of the ID data output from the ID card reader 4).
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記登録手段
による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するまで、
電源遮断指示を無効とする電源制御手段(図1に示すコ
ントローラ5が図示しないメモリ資源に記憶された制御
プログラムを実行して図示しない電源スイッチの入切を
制御する)を有するものである。[0007] A second invention according to the present invention is characterized in that the failure log is registered in the memory resource by the registration means.
It has power control means for invalidating the power cutoff instruction (the controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource not shown to control the turning on / off of a power switch not shown).
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記電源制御
手段により電源遮断指示の無効が解除された後、電源再
投入時に、前記登録手段により前記メモリ資源に前記障
害ログが登録されているかどうかを判定する第3の判定
手段(図1に示すコントローラ5が図示しないメモリ資
源に記憶された制御プログラムを実行して判定処理す
る)と、前記制御手段は、前記第3の判定手段により前
記障害ログが登録されていると判定された場合に、前記
障害ログを表示部(図1に示す操作パネル1)に表示
し、かつ、前記識別カードの抜き取り指示を無効とする
ものである。According to a third aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, after the power supply control unit cancels the invalidation of the power supply cutoff instruction, when the power supply is turned on again, the registration unit registers the failure log in the memory resource. A third determining means for determining whether or not the controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource (not shown) to perform the determining process; When it is determined that the trouble log is registered, the trouble log is displayed on the display unit (the operation panel 1 shown in FIG. 1), and the instruction to remove the identification card is invalidated.
【0009】本発明に係る第4の発明は、画像処理要求
者を識別するために入力される識別情報を認証して画像
処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装置であっ
て、前記画像処理の要求が許可中に、ユーザによるエラ
ー解除を伴う特定のエラーが発生しているかどうかを判
定する第1の判定手段(図1に示すコントローラ5が図
示しないメモリ資源に記憶された制御プログラムを実行
して判定処理する)と、前記第1の判定手段により特定
のエラーが発生していると判定された場合に、前記入力
されている識別情報を障害ログとしてメモリ資源(図1
に示すログ部6)に登録する登録手段(図1に示すコン
トローラ5が図示しないメモリ資源に記憶された制御プ
ログラムを実行して登録処理する)とを有するものであ
る。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus capable of authenticating identification information input for identifying an image processing requester and permitting or prohibiting a request for image processing. A first determination unit (a controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource (not shown) for determining whether or not a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while the processing request is permitted. When the first determination unit determines that a specific error has occurred, the input identification information is used as a failure log as a memory resource (FIG. 1).
(A controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource (not shown) to perform registration processing).
【0010】本発明に係る第5の発明は、前記登録手段
による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するまで、
電源遮断指示を無効とする電源制御手段(図1に示すコ
ントローラ5が図示しないメモリ資源に記憶された制御
プログラムを実行して電源スイッチの入切を制御する)
を有するものである。According to a fifth aspect of the present invention, the failure log is registered in the memory resource by the registration means.
Power control means for invalidating the power cutoff instruction (the controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource (not shown) to control the turning on / off of the power switch)
It has.
【0011】本発明に係る第6の発明は、前記電源制御
手段により電源遮断指示の無効が解除された後、電源再
投入時に、前記登録手段により前記メモリ資源に前記障
害ログが登録されているかどうかを判定する第2の判定
手段(図1に示すコントローラ5が図示しないメモリ資
源に記憶された制御プログラムを実行して判定処理す
る)と、前記第2の判定手段により前記障害ログが登録
されていると判定された場合に、前記障害ログを表示部
に表示する制御手段とを有するものである。According to a sixth aspect of the present invention, the failure log is registered in the memory resource by the registration unit when the power supply is turned on after the invalidation of the power supply cutoff instruction is canceled by the power supply control unit. A second determination unit (the controller 5 shown in FIG. 1 executes a control program stored in a memory resource (not shown) to perform the determination process), and the failure log is registered by the second determination unit. Control means for displaying the failure log on the display unit when it is determined that
【0012】本発明に係る第7の発明は、抜き差し可能
な読み取り部(図1に示すIDカード読み取り機4)に
挿入された画像処理要求者を識別する識別カードを読み
取って記録されている識別情報を認証して画像処理の要
求を許可または禁止可能な画像処理装置のエラー処理方
法であって、前記識別カードにより画像処理の要求が許
可中に、ユーザによるエラー解除を伴う特定のエラーが
発生しているかどうかを判定する第1の判定工程(図2
のステップ(1)の前工程であって図示しない)と、前
記第1の判定工程により前記特定のエラーが発生してい
ると判定した場合に、前記特定のエラーが解除されてい
るかどうかを判定する第2の判定工程(図2のステップ
(7))と、前記第2の判定工程による判定結果に基づ
いて、前記識別カードの抜き取り指示を無効とする無効
工程(図2のステップ(9))と、前記第1の判定工程
により特定のエラーが発生していると判定された場合
に、前記識別カードに記録されている識別情報を障害ロ
グとしてメモリ資源に登録する登録工程(図2のステッ
プ(3))とを有するものである。According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an identification card which is read by reading an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading section (ID card reader 4 shown in FIG. 1). An error processing method for an image processing apparatus capable of authenticating information and permitting or prohibiting an image processing request, wherein a specific error accompanied by an error release by a user occurs while the image processing request is permitted by the identification card. A first determination step (FIG. 2)
Step (1) (not shown) and when the first determination step determines that the specific error has occurred, determines whether the specific error has been canceled. A second determining step (step (7) in FIG. 2) to be performed and an invalidating step (step (9) in FIG. 2) for invalidating the instruction to remove the identification card based on the determination result in the second determining step. And a registration step of registering the identification information recorded on the identification card as a failure log in a memory resource when it is determined that a specific error has occurred in the first determination step (see FIG. 2). Step (3)).
【0013】本発明に係る第8の発明は、前記登録工程
による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するまで、
電源遮断指示を無効とする電源管理工程(図2のステッ
プ(1),(4))を有するものである。[0013] An eighth invention according to the present invention is characterized in that the failure log in the registration step is registered in the memory resource.
It has a power management process (steps (1) and (4) in FIG. 2) for invalidating the power shutdown instruction.
【0014】本発明に係る第9の発明は、前記電源管理
工程により電源遮断指示の無効が解除された後、電源再
投入時に、前記登録工程により前記メモリ資源に前記障
害ログが登録されているかどうかを判定する第3の判定
工程(図3のステップ(2)〜(5))とを有し、前記
無効工程(図3のステップ(6))は、前記第3の判定
工程により前記障害ログが登録されていると判定された
場合に、前記障害ログを表示部に表示し、かつ、前記識
別カードの抜き取り指示を無効とするものである。According to a ninth aspect of the present invention, after the power supply cutoff instruction has been canceled by the power supply management step, when the power supply is turned on again, the failure log is registered in the memory resource by the registration step. A third determining step (steps (2) to (5) in FIG. 3) for determining whether the invalidation step (step (6) in FIG. 3) is performed by the third determining step. When it is determined that a log is registered, the failure log is displayed on a display unit, and the instruction to remove the identification card is invalidated.
【0015】本発明に係る第10の発明は、画像処理要
求者を識別するために入力される識別情報を認証して画
像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装置のエ
ラー処理方法であって、前記画像処理の要求が許可中
に、ユーザによるエラー解除を伴う特定のエラーが発生
しているかどうかを判定する第1の判定工程(図示しな
い)と、前記第1の判定工程により特定のエラーが発生
していると判定された場合に、前記入力されている識別
情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する登録工程
(図2のステップ(3))とを有するものである。According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an error processing method for an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input for identifying an image processing requester. A first determination step (not shown) for determining whether or not a specific error accompanied by an error release by the user has occurred while the request for the image processing is permitted; When it is determined that an error has occurred, a registration step (step (3) in FIG. 2) of registering the input identification information as a failure log in a memory resource is provided.
【0016】本発明に係る第11の発明は、前記登録工
程による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するま
で、電源遮断指示を無効とする電源管理工程(図2のス
テップ(1),(4))を有するものである。An eleventh invention according to the present invention provides a power management step (steps (1), (4) in FIG. 2) for invalidating a power-off instruction until the fault log in the registration step is registered in the memory resource. )).
【0017】本発明に係る第12の発明は、前記電源管
理工程により電源遮断指示の無効が解除された後、電源
再投入時に、前記登録工程により前記メモリ資源に前記
障害ログが登録されているかどうかを判定する第2の判
定工程(図3のステップ(2),(3))と、前記第2
の判定工程により前記障害ログが登録されていると判定
された場合に、前記障害ログを表示部に表示する表示工
程(図3のステップ(6))とを有するものである。In a twelfth aspect according to the present invention, after the power supply cutoff instruction has been canceled by the power supply management step, when the power is turned on again, whether the failure log has been registered in the memory resource by the registration step. A second determination step (steps (2) and (3) in FIG. 3) for determining whether or not the second
And a display step (step (6) in FIG. 3) of displaying the failure log on a display unit when it is determined in the determination step that the failure log is registered.
【0018】本発明に係る第13の発明は、抜き差し可
能な読み取り部(図1に示すIDカード読み取り機4)
に挿入された画像処理要求者を識別する識別カードを読
み取って記録されている識別情報を認証して画像処理の
要求を許可または禁止可能な画像処理装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記識別カードにより画像処理の要求が
許可中に、ユーザによるエラー解除を伴う特定のエラー
が発生しているかどうかを判定する第1の判定工程(図
2のステップ(1)の前工程であって図示しない)と、
前記第1の判定工程により前記特定のエラーが発生して
いると判定した場合に、前記特定のエラーが解除されて
いるかどうかを判定する第2の判定工程(図2のステッ
プ(7))と、前記第2の判定工程による判定結果に基
づいて、前記識別カードの抜き取り指示を無効とする無
効工程(図2のステップ(9))と、前記第1の判定工
程により特定のエラーが発生していると判定された場合
に、前記識別カードに記録されている識別情報を障害ロ
グとしてメモリ資源に登録する登録工程(図2のステッ
プ(3))とを有するコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。A thirteenth invention according to the present invention relates to a detachable reading section (ID card reader 4 shown in FIG. 1).
A computer-readable program for controlling an image processing apparatus capable of reading or writing an identification card for identifying an image processing requester inserted in the image processing apparatus, authenticating the recorded identification information and permitting or prohibiting an image processing request is stored. A first determination step (step (1) in FIG. 2) for determining whether a specific error accompanied by error cancellation by a user has occurred while an image processing request is permitted by the identification card. ), Not shown), and
A second determination step (step (7) in FIG. 2) for determining whether the specific error has been canceled when it is determined in the first determination step that the specific error has occurred; A specific error occurs in the invalidation step (step (9) in FIG. 2) for invalidating the instruction to remove the identification card based on the result of the determination in the second determination step and the first determination step. A registration process (step (3) in FIG. 2) for registering the identification information recorded on the identification card as a failure log in the memory resource when it is determined that the program has been executed. It is stored on a medium.
【0019】本発明に係る第14の発明は、前記登録工
程による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するま
で、電源遮断指示を無効とする電源管理工程(図2のス
テップ(1),(4))を有するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。A fourteenth invention according to the present invention provides a power management step (steps (1), (4) in FIG. 2) for invalidating a power shutdown instruction until the fault log in the registration step is registered in the memory resource. )) Is stored in a storage medium.
【0020】本発明に係る第15の発明は、前記電源管
理工程により電源遮断指示の無効が解除された後、電源
再投入時に、前記登録工程により前記メモリ資源に前記
障害ログが登録されているかどうかを判定する第3の判
定工程(図3のステップ(2)〜(5))とを有し、前
記無効工程(図3のステップ(6))は、前記第3の判
定工程により前記障害ログが登録されていると判定され
た場合に、前記障害ログを表示部に表示し、かつ、前記
識別カードの抜き取り指示を無効とするコンピュータが
読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもので
ある。A fifteenth invention according to the present invention is characterized in that, after the invalidation of the power-off instruction is canceled in the power management step, when the power is turned on again, the failure log is registered in the memory resource by the registration step. A third determining step (steps (2) to (5) in FIG. 3) for determining whether the invalidation step (step (6) in FIG. 3) is performed by the third determining step. When it is determined that a log is registered, the failure log is displayed on a display unit, and a computer-readable program that invalidates the instruction to remove the identification card is stored in a storage medium. .
【0021】本発明に係る第16の発明は、画像処理要
求者を識別するために入力される識別情報を認証して画
像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装置を制
御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納
した記憶媒体であって、前記画像処理の要求が許可中
に、ユーザによるエラー解除を伴う特定のエラーが発生
しているかどうかを判定する第1の判定工程(図示しな
い)と、前記第1の判定工程により特定のエラーが発生
していると判定された場合に、前記入力されている識別
情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する登録工程
(図2のステップ(3))とを有するコンピュータが読
み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したものであ
る。According to a sixteenth aspect of the present invention, a computer which controls an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input to identify an image processing requester is read. A first determination step (not shown) for determining whether or not a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while the image processing request is permitted, the storage medium storing a possible program; A registration step of registering the input identification information as a failure log in a memory resource when it is determined that a specific error has occurred in the first determination step (step (3) in FIG. 2). And a computer-readable program having the above is stored in a storage medium.
【0022】本発明に係る第17の発明は、前記登録工
程による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するま
で、電源遮断指示を無効とする電源管理工程(図2のス
テップ(1),(4))を有するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a power management step (steps (1), (4) in FIG. 2) for invalidating a power shutdown instruction until the failure log in the registration step is registered in the memory resource. )) Is stored in a storage medium.
【0023】本発明に係る第18の発明は、前記電源管
理工程により電源遮断指示の無効が解除された後、電源
再投入時に、前記登録工程により前記メモリ資源に前記
障害ログが登録されているかどうかを判定する第2の判
定工程(図3のステップ(2),(3))と、前記第2
の判定工程により前記障害ログが登録されていると判定
された場合に、前記障害ログを表示部に表示する表示工
程(図3のステップ(6))とを有するコンピュータが
読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもので
ある。According to an eighteenth aspect of the present invention, after the power-off instruction is canceled by the power-supply management step, when the power is turned on again, the failure log is registered in the memory resource by the registration step. A second determination step (steps (2) and (3) in FIG. 3) for determining whether or not the second
And a display step (step (6) in FIG. 3) of displaying the failure log on a display unit when the failure log is determined to be registered in the determination step. It is stored on a medium.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す管理装置の構成を説明するブロック図であり、該管理
装置が適用可能な機器は、記録媒体を搬送する搬送系,
現像材を補給する補給ユニット等を備えるエンジン部で
あれば何でも良く、プリンタ,アナログ複写装置,デジ
タル複写装置等に好適である。FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a management apparatus according to an embodiment of the present invention. The management apparatus can be applied to a transport system for transporting a recording medium,
Any engine unit having a replenishing unit for replenishing the developing material may be used, and is suitable for a printer, an analog copying machine, a digital copying machine, and the like.
【0025】図において、1は操作パネルで、種々の画
像処理モード等を設定するためのキーと現在の状態を表
示する表示パネル等を備えてている。2は電源スイッチ
で、該電源スイッチ2の入切により図示しな電源ユニッ
トより電力が供給される。4はIDカード読み取り機
で、当該画像処理要求者を識別するIDカードを読み取
り、すなわち、ユーザID情報を記録したカードを受け
付け、それによりユーザの認証と機器の使用許可を与え
るための指示をコントローラ5に出力するユニットであ
る。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an operation panel, which includes keys for setting various image processing modes and the like, a display panel for displaying a current state, and the like. Reference numeral 2 denotes a power switch, and power is supplied from a power unit (not shown) when the power switch 2 is turned on and off. Reference numeral 4 denotes an ID card reader, which reads an ID card for identifying the image processing requester, that is, accepts a card on which user ID information is recorded, and thereby issues an instruction to authenticate a user and give permission to use a device. 5 unit.
【0026】5はコントローラで、画像処理装置の制御
全体を行うシーケンスの発行、リソースの管理、エラー
の検出などを図示しないメモリ資源に記憶された制御プ
ログラムを実行して行う。A controller 5 executes a control program stored in a memory resource (not shown) to issue a sequence for performing overall control of the image processing apparatus, manage resources, detect errors, and the like.
【0027】6はログ部で、図示しないメモリ資源内に
確保され、コントローラ5や他のモジュールから発せら
れたエラー情報や、そのエラーを発生させたユーザID
などを記憶する。なお、各部はバス3を介してそれぞれ
が結合されている。また、本実施形態では、コントロー
ラ5の制御のもとに動作する紙搬送系を備えるエンジン
部、スキャナ部、各種センサなどはコントローラ5に属
するものとし、本図では省略している。Reference numeral 6 denotes a log section, which is secured in a memory resource (not shown) and includes error information issued from the controller 5 or another module, and a user ID causing the error.
And so on. The components are connected to one another via a bus 3. In the present embodiment, an engine unit, a scanner unit, various sensors, and the like including a paper transport system that operates under the control of the controller 5 belong to the controller 5 and are not shown in the drawing.
【0028】また、紙搬送系等にエラーが発生した場合
には、エラーを回復するまで、IDカード読み取り機4
に挿入されているカードをユーザが取り出せないように
図2〜図4に示すフローチャートの手順に基づいてコン
トローラ5が制御している。When an error occurs in the paper transport system or the like, the ID card reader 4 is used until the error is recovered.
Is controlled by the controller 5 based on the procedure of the flowcharts shown in FIGS. 2 to 4 so that the user cannot take out the card inserted in the.
【0029】図2は、本発明に係る管理装置における第
1のエラー処理手順の一例を示すフローチャートであ
り、エラー発生時からエラーが解除されるまでの処理に
対応する。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first error processing procedure in the management apparatus according to the present invention, and corresponds to processing from the time an error occurs until the error is cleared. Note that (1) to (9) indicate each step.
【0030】ユーザがIDカードをIDカード読み取り
機4に挿入して画像処理装置を使用中にエラーが発生し
たとすると、まず、はじめに電源スイッチ2をロックす
る(1)。Assuming that an error occurs while the user inserts the ID card into the ID card reader 4 and uses the image processing apparatus, first, the power switch 2 is locked (1).
【0031】これはエラー発生からログ部6にエラー情
報が記憶されるまでの間に電源スイッチ2がオフにされ
ると、エラー情報の管理に支障をきたすため、少なくと
も記録が終了するまでの間は電源操作は無効とする必要
があるからである。If the power switch 2 is turned off between the occurrence of the error and the storing of the error information in the log unit 6, the management of the error information is hindered. This is because the power supply operation needs to be invalidated.
【0032】次に、IDカード読み取り機4をロック
し、ユーザがカードを引き抜いてエラー状態を解除しな
いまま立ち去るのを防止する(2)。このロック状態
は、一度電源が落とされた後に再び電源がオンにされた
場合でもリセットされずに、有効となる。Next, the ID card reader 4 is locked to prevent the user from pulling out the card and leaving without leaving the error state (2). This locked state is effective without being reset even if the power is turned on after the power is once turned off.
【0033】この際、唯一ロック状態を解除できるの
は、エラー状態から復帰した場合のみとするため、ID
カード読み取り機4内に、機器本体の電源とは別系統
に、状態保存に必要な電源を別途確保するか、あるいは
不揮発性の記憶装置に状態を保持するなどの方法が考え
られるが、それらのいずれの方法を用いた場合でも本発
明は適用されるものとする。At this time, since the lock state can only be released only when returning from the error state, the ID
In the card reader 4, there may be a method of separately securing a power supply necessary for storing the state in a system different from the power supply of the apparatus main body, or a method of holding the state in a nonvolatile storage device. The present invention shall apply regardless of which method is used.
【0034】次に、エラーの内容と、エラーを起こした
ユーザのユーザIDをログ部6に記憶する(3)。この
ログ情報は、通常のユーザは操作する権限を与えられて
おらず、特殊なユーザIDを持つシステムの管理者のみ
がログ情報に対する操作を認められている。Next, the contents of the error and the user ID of the user who caused the error are stored in the log unit 6 (3). Normal users are not given the authority to operate this log information, and only a system administrator having a special user ID is permitted to operate the log information.
【0035】したがって、ログ部6に記録された情報を
一般ユーザが削除したり書き換えたりすることはできな
い。ログ部6への記録が終了したら、ステップ(1)で
行った電源のロックを解除(アンロック)する(4)。
次に、ユーザに発生したエラーの種類に応じて、エラー
の種類およびそれを解除するための方法を操作パネル1
上に表示し、ユーザの操作を促す(5)。Therefore, the information recorded in the log section 6 cannot be deleted or rewritten by a general user. When the recording in the log unit 6 is completed, the power supply lock performed in step (1) is released (unlocked) (4).
Next, according to the type of error that has occurred to the user, the type of error and a method for canceling the error are described on the operation panel 1.
It is displayed above and prompts the user's operation (5).
【0036】そして、ユーザは当該表示をもとにして、
適切な処置を施し、処理が終了したら機器にエラー処置
終了を通知し、機器がこれを検知する(6)。ここで行
われるエラー処理終了を機器に通知する手段はさまざま
な方法が存在する。例えば、リカバリ終了時に操作パネ
ル1などが備え持つスタートボタンを押すことにより通
知するか、機器のフロントパネルを閉じた時点でその通
知を行うなど、実施形態により様々な方法があり得る。
それらの方法は本発明の本質ではないので、いずれの手
段を用いた場合でも本発明は適用されるものとする。Then, the user, based on the display,
Appropriate measures are taken, and when the processing ends, the device is notified of the end of the error processing, and the device detects this (6). There are various methods for notifying the device of the end of the error processing performed here. For example, there may be various methods depending on the embodiment, such as notifying by pressing a start button of the operation panel 1 or the like at the end of recovery, or notifying when the front panel of the device is closed.
Since these methods are not the essence of the present invention, the present invention shall apply regardless of which means is used.
【0037】続いて、エラー解除トリガを検出したら、
エラーが正しく処置されているかどうかをチェックし
(7)、正しく処置されてエラー状態からリカバリされ
ているかどうかを判定して(8)、リカバリが不十分で
あった場合には、ステップ(5)に戻り、再びユーザに
リカバリを指示する。Subsequently, when an error release trigger is detected,
It is checked whether or not the error has been properly treated (7), and whether or not the error has been properly treated and recovered from the error state (8). If the recovery is insufficient, step (5) is performed. And instruct the user to recover again.
【0038】一方、ステップ(8)で、リカバリが成功
していると判定した場合は、ステップ(2)におけるI
Dカード読み取り機4のカード取り出しロックを解除
し、ユーザが必要に応じてカードを取り出せる状態にす
る(9)。そして、これ以降は通常状態に復帰し、処理
される。On the other hand, if it is determined in step (8) that the recovery has succeeded,
The card removal lock of the D card reader 4 is released, and the user can take out the card as necessary (9). Thereafter, the state returns to the normal state and the processing is performed.
【0039】図3は、本発明に係る管理装置における第
2のエラー処理手順の一例を示すフローチャートであ
り、機器の電源投入時の処理に対応する。なお、(1)
〜(10)は各ステップを示す。FIG. 3 is a flowchart showing an example of a second error processing procedure in the management apparatus according to the present invention, and corresponds to a processing when the power of the device is turned on. (1)
(10) shows each step.
【0040】まず、電源投入直後には、画像処理装置固
有の初期化処理が行われる(1)。ここで、実際に行わ
れる処理内容は画像処理装置毎に異なるため、詳細は省
略する。また、この内容は本発明にとっては本質ではな
いので、この処理がいかなる内容であっても本発明は有
効である。このようにして初期化処理が終了すると、画
像処理装置全体のエラーチェックを行い(2)、エラー
が検出されたかどうかを判定して(3)、エラーが検出
されたと判定した場合には、ログ部6の内容を検索し
(4)、ユーザの手によってエラーリカバリ中に電源を
落とした形跡があるかどうかを調べる(5)、電源を落
とした形跡があると判定した場合は、エラーを起こした
ユーザに対してリカバリを継続するよう操作パネル1な
どを通じて指示する(6)。First, immediately after the power is turned on, initialization processing unique to the image processing apparatus is performed (1). Here, the details of the processing actually performed are different for each image processing apparatus, and thus the details are omitted. Further, since this content is not essential to the present invention, the present invention is effective regardless of the content of this processing. When the initialization process is completed in this way, an error check of the entire image processing apparatus is performed (2), it is determined whether an error is detected (3), and if it is determined that an error is detected, a log is generated. The contents of the unit 6 are searched (4), and it is checked whether there is any sign of power-off during error recovery by the user (5). If it is determined that there is a sign of power-off, an error occurs. The user is instructed to continue the recovery through the operation panel 1 or the like (6).
【0041】次に、図2に示したステップ(6)と同様
に、エラーリカバリが終了したらユーザはそれを画像処
理装置に通知するので、それを検出し(7)、再びステ
ップ(2)のエラーチェックから始まるシーケンスを繰
り返す。Next, as in the step (6) shown in FIG. 2, when the error recovery is completed, the user notifies the image processing apparatus of the error recovery. Repeat the sequence starting from the error check.
【0042】一方、ステップ(5)において、エラーリ
カバリを中断した形跡がログ6から見つからなかったと
判定した場合には、特定のユーザが起こしたエラーとは
考えにくい。そのため、この場合には管理者によってエ
ラーの復旧を図るよう操作パネル1を通して指示し
(9)、復旧作業の終了をステップ(7)と同様の方法
で検出し(10)、ステップ(2)から始まるエラーチ
ェックのシーケンスを繰り返す。On the other hand, if it is determined in step (5) that no trace of error recovery has been found from the log 6, it is unlikely that the error has been caused by a specific user. Therefore, in this case, the administrator instructs through the operation panel 1 to recover the error (9), detects the end of the recovery work in the same manner as in step (7) (10), and starts from step (2). Repeat the error check sequence that starts.
【0043】一方、ステップ(3)で、エラーなしであ
った場合には、IDカード読み取り機4のカード取り出
しロックを解除して(8)、このステップの以前にカー
ド取り出しロックがかけられている、いないにかかわら
ず、電源投入時処理の最後の処理としてこのステップは
必ず実行され、その後に通常のサービスを受け付けられ
る処理要求待ちの状態に移行する。On the other hand, if there is no error in step (3), the card removal lock of the ID card reader 4 is released (8), and the card removal lock has been locked before this step. This step is always executed as the last processing of the power-on processing regardless of whether or not the power-on processing is performed, and thereafter, the processing shifts to a state of waiting for a processing request for receiving a normal service.
【0044】つまり、このステップを通過するまでは電
源を投入したタイミングからエラー処理が終了するま
で、IDカードの取り出しはロックされたままとなって
おり、電源を落とすことにより画像処理装置をリセット
しカードを引きぬいて立ち去るというユーザの無責任な
行動を未然に防ぐことが可能となっている。In other words, until this step is passed, the removal of the ID card remains locked from the time when the power is turned on until the error processing ends, and the image processing apparatus is reset by turning off the power. It is possible to prevent a user's irresponsible behavior of pulling out a card and leaving.
【0045】図4は、本発明に係る管理装置における第
3のエラー処理手順の一例を示すフローチャートであ
り、ユーザがカード取り出しを指示した際の処理に対応
する。なお、(1)〜(3)は各ステップを示す。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a third error processing procedure in the management apparatus according to the present invention, and corresponds to the processing when a user instructs to remove a card. Note that (1) to (3) indicate each step.
【0046】また、カードの取り出しをユーザがIDカ
ード読み取り機4に指示すると、IDカード読み取り機
4はまずIDカード取り出しに対してロックが既にかけ
られている状態かどうかをログ部6の記憶内容を参照し
て必ずチェックする(1)。その結果、既にIDカード
取り出しがロックされている場合は、エラー状態でリカ
バリが完了していない状態を意味している。よって、こ
の場合には表示パネル1にカードの取り出しがロックさ
れているという旨を表示し、取り出しを拒否し(3)、
処理を終了する。When the user instructs the ID card reader 4 to remove the card, the ID card reader 4 first checks whether or not the ID card removal is locked. And make sure to check (1). As a result, if the removal of the ID card is already locked, it means that the recovery is not completed in an error state. Therefore, in this case, the display panel 1 indicates that the card removal is locked, and rejects the removal (3).
The process ends.
【0047】一方、ステップ(1)において、カードの
取り出しがロックされていないと判定した場合には、特
にエラー状態にあるわけではないので、ユーザの都合に
応じて任意のタイミングで取り出すことが可能である。
よって、この場合はIDカード読み取り機4はカードを
イジェクトし(2)、処理を終了する。On the other hand, if it is determined in step (1) that the removal of the card is not locked, it is not particularly in an error state, and it is possible to remove the card at an arbitrary timing according to the user's convenience. It is.
Therefore, in this case, the ID card reader 4 ejects the card (2), and ends the processing.
【0048】上記実施形態によれば、従来の技術による
機器では、エラーが発生した場合でも、ユーザはその場
を逃げることができたため、悪循環に陥る原因となって
いたような従来のIDカード管理処理においても、エラ
ーが発生した時にユーザが立ち去る余地を与えず、ま
た、立ち去ったとしてもエラーを発生させたユーザを特
定することができるため、無責任な対応が取れにくくす
る画像処理使用環境を整備することができる。これによ
って、従来技術で問題となっていた機器の利用効率を低
下させるような悪循環を起こりにくくすることが可能と
なった。According to the above-described embodiment, in the device according to the related art, even if an error occurs, the user can escape from the place, and the conventional ID card management that has caused a vicious cycle has occurred. In the process, there is no room for the user to leave when an error occurs, and the user who caused the error can be identified even if the user left, so an image processing use environment that makes it difficult to take irresponsible measures is established. can do. As a result, it has become possible to make it difficult to cause a vicious cycle that reduces the use efficiency of the device, which has been a problem in the related art.
【0049】以下、図5に示すメモリマップを参照して
本発明に係る管理装置を適用可能な画像処理装置で読み
出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明す
る。Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by an image processing apparatus to which the management apparatus according to the present invention can be applied will be described with reference to a memory map shown in FIG.
【0050】図5は、本発明に係る管理装置を適用可能
な画像処理装置で読み出し可能な各種データ処理プログ
ラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図で
ある。FIG. 5 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by an image processing apparatus to which the management apparatus according to the present invention can be applied.
【0051】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, such as version information and a creator, is also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, such as a program, is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.
【0052】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. Also, a program for installing various programs on a computer, and a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed, may be stored in some cases.
【0053】本実施形態における図2〜図4に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。The functions shown in FIGS. 2 to 4 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In that case, CD-ROM, flash memory, FD
The present invention can be applied to a case in which a group of information including a program is supplied to an output device from a storage medium such as the above or from an external storage medium via a network.
【0054】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.
【0055】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0056】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, etc. can be used.
【0057】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0058】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.
【0059】[0059]
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、抜き差し可能な読み取り部に挿入され
た画像処理要求者を識別する識別カードを読み取って記
録されている識別情報を認証して画像処理の要求を許可
または禁止可能な画像処理装置であって、前記識別カー
ドにより画像処理の要求が許可中に、ユーザによるエラ
ー解除を伴う特定のエラーが発生しているかどうかを判
定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により前
記特定のエラーが発生していると判定した場合に、前記
特定のエラーが解除されているかどうかを判定する第2
の判定手段と、前記第2の判定手段による判定結果に基
づいて、前記識別カードの抜き取り指示を無効とする制
御手段と、前記第1の判定手段により特定のエラーが発
生していると判定された場合に、前記識別カードに記録
されている識別情報を障害ログとしてメモリ資源に登録
する登録手段とを有するので、エラー解除を伴うような
障害が発生した際の画像処理要求者を識別する識別情報
が記憶管理されるため、エラー解除を実行することな
く、他の画像処理装置へ移動してしまった場合でも、登
録された障害ログを管理者等が参照することで、適時に
該エラーを発生させたユーザを確実に特定することがで
きる。As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, an image processing apparatus capable of reading or recognizing an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading unit, authenticating recorded identification information, and permitting or prohibiting a request for image processing. A first determination unit that determines whether a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while the image processing request is permitted by the identification card, and the first determination unit When it is determined that a specific error has occurred, a second determination is made to determine whether the specific error has been cleared.
And the control means for invalidating the identification card removal instruction based on the determination result by the second determination means, and the first determination means determines that a specific error has occurred. Registration means for registering the identification information recorded on the identification card as a failure log in a memory resource, so that the identification of the image processing requester in the event of a failure accompanied by an error release can be identified. Since the information is stored and managed, even if the image data is moved to another image processing apparatus without executing the error cancellation, the error can be timely recognized by the administrator or the like by referring to the registered failure log. The user who generated the message can be specified without fail.
【0060】第2の発明によれば、前記登録手段による
前記障害ログを前記メモリ資源に登録するまで、電源遮
断指示を無効とする電源制御手段を有するので、電源入
切操作により識別カードを抜き取ろうとしても、該識別
カードに記録された識別情報が障害ログとして登録され
るまで電源が遮断されてしまう事態を阻止し、エラーを
発生させたユーザを特定するための識別情報が記憶でき
なくなる事態を回避してエラー発生後、当該エラーを解
除することなく他の画像処理装置に移動してしまって
も、その痕跡を追求することができる環境を構築でき
る。According to the second aspect of the present invention, the power supply control means for invalidating the power-off instruction until the registration means registers the failure log in the memory resource. Therefore, the identification card is removed by the power-on / off operation. Even if an attempt is made, the situation where the power is cut off until the identification information recorded on the identification card is registered as a failure log is prevented, and the identification information for identifying the user who caused the error cannot be stored. After the occurrence of an error by avoiding the situation, even if the error is moved to another image processing apparatus without being released, an environment can be constructed in which the trace can be pursued.
【0061】第3の発明によれば、前記電源制御手段に
より電源遮断指示の無効が解除された後、電源再投入時
に、前記登録手段により前記メモリ資源に前記障害ログ
が登録されているかどうかを判定する第3の判定手段
と、前記制御手段は、前記第3の判定手段により前記障
害ログが登録されていると判定された場合に、前記障害
ログを表示部に表示し、かつ、前記識別カードの抜き取
り指示を無効とするので、障害を発生させたユーザによ
る電源遮断指示がなされて、電源が遮断されて再び立ち
上げられた際に、障害解除情況から識別カードの抜き取
りを制限でき、その情況をユーザに認知させ、かつ、エ
ラー発生中の画像処理装置から当該ユーザが自分の識別
カードを抜いて他の画像処理装置へ安易に移動できない
環境を構築できる。According to the third aspect, after the power supply control unit cancels the invalidation of the power supply cutoff instruction, when the power supply is turned on again, it is determined whether or not the registration unit has registered the failure log in the memory resource. When the third determination unit determines that the failure log has been registered, the third determination unit and the control unit display the failure log on a display unit, and Since the card removal instruction is invalidated, when the user who caused the failure issues a power shutdown instruction and the power is shut down and restarted, the removal of the identification card can be restricted based on the failure cancellation situation, and the It is possible to construct an environment in which the user can recognize the situation and cannot easily remove the user's own identification card from the image processing apparatus in which an error has occurred and move to another image processing apparatus.
【0062】第4の発明によれば、画像処理要求者を識
別するために入力される識別情報を認証して画像処理の
要求を許可または禁止可能な画像処理装置であって、前
記画像処理の要求が許可中に、ユーザによるエラー解除
を伴う特定のエラーが発生しているかどうかを判定する
第1の判定手段と、前記第1の判定手段により特定のエ
ラーが発生していると判定された場合に、前記入力され
ている識別情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する
登録手段とを有するので、エラー解除を伴うような障害
が発生した際の画像処理要求者を識別する識別情報が記
憶管理されるため、エラー解除を実行することなく、他
の画像処理装置へ移動してしまった場合でも、登録され
た障害ログを管理者等が参照することで、適時に該エラ
ーを発生させたユーザを確実に特定することができる。According to the fourth aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input to identify an image processing requester. While the request is permitted, first determining means for determining whether a specific error accompanied by error cancellation by the user has occurred, and the first determining means has determined that the specific error has occurred. In this case, there is provided a registering means for registering the inputted identification information as a failure log in a memory resource, so that the identification information for identifying the image processing requester in the event of a failure accompanied by error cancellation is stored and managed. Therefore, even if the user moves to another image processing apparatus without canceling the error, the administrator or the like refers to the registered failure log, and the user who has generated the error in a timely manner. It is possible to reliably identify a seat.
【0063】第5の発明によれば、前記登録手段による
前記障害ログを前記メモリ資源に登録するまで、電源遮
断指示を無効とする電源制御手段を有するので、電源入
切操作指示により、入力された識別情報が障害ログとし
て登録されるまで電源が遮断されてしまう事態を阻止
し、エラーを発生させたユーザを特定するための識別情
報が記憶できなくなる事態を回避してエラー発生後、当
該エラーを解除することなく他の画像処理装置に移動し
てしまっても、その痕跡を追求することができる環境を
構築できる。According to the fifth aspect, the power supply control means for invalidating the power supply cutoff instruction until the registration means registers the failure log in the memory resource. After the error occurs, the system prevents the power from being shut down until the identified identification information is registered as a failure log, and prevents the identification information for identifying the user who caused the error from being lost. Even if the image is moved to another image processing apparatus without canceling, the environment where the trace can be pursued can be constructed.
【0064】第6の発明によれば、前記電源制御手段に
より電源遮断指示の無効が解除された後、電源再投入時
に、前記登録手段により前記メモリ資源に前記障害ログ
が登録されているかどうかを判定する第2の判定手段
と、前記制御手段は、前記第2の判定手段により前記障
害ログが登録されていると判定された場合に、前記障害
ログを表示部に表示する制御手段とを有するので、障害
を発生させたユーザによる電源遮断指示がなされて、電
源が遮断されて再立ち上げられた際に、その情況をユー
ザに認知させ、かつ、エラー発生中の画像装置から他の
画像処理装置へ安易に移動できない環境を構築できる。According to the sixth aspect, after the power supply control means cancels the invalidation of the power supply cutoff instruction, when the power supply is turned on again, it is determined whether or not the registration means has registered the fault log in the memory resource. A second determining unit configured to determine, and the control unit includes a control unit configured to display the failure log on a display unit when the second determining unit determines that the failure log is registered. Therefore, when the power-off instruction is issued by the user who caused the failure and the power is turned off and restarted, the user is made aware of the situation, and another image processing is performed from the image apparatus in which the error has occurred. An environment that cannot be easily moved to the device can be constructed.
【0065】第7,第13の発明によれば、抜き差し可
能な読み取り部に挿入された画像処理要求者を識別する
識別カードを読み取って記録されている識別情報を認証
して画像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装
置のエラー処理方法であって、あるいは抜き差し可能な
読み取り部に挿入された画像処理要求者を識別する識別
カードを読み取って記録されている識別情報を認証して
画像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装置を
制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、前記識別カードにより画像処
理の要求が許可中に、ユーザによるエラー解除を伴う特
定のエラーが発生しているかどうかを判定する第1の判
定工程と、前記第1の判定工程により前記特定のエラー
が発生していると判定した場合に、前記特定のエラーが
解除されているかどうかを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程による判定結果に基づいて、前記識
別カードの抜き取り指示を無効とする無効工程と、前記
第1の判定工程により特定のエラーが発生していると判
定された場合に、前記識別カードに記録されている識別
情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する登録工程と
を有するので、エラー解除を伴うような障害が発生した
際の画像処理要求者を識別する識別情報が記憶管理され
るため、エラー解除を実行することなく、他の画像処理
装置へ移動してしまった場合でも、登録された障害ログ
を管理者等が参照することで、適時に該エラーを発生さ
せたユーザを確実に特定することができる。According to the seventh and thirteenth aspects, the identification card for identifying the image processing requester inserted into the detachable reading section is read, the recorded identification information is authenticated, and the image processing request is issued. An error processing method of an image processing apparatus that can be permitted or prohibited, or an image processing apparatus that reads an identification card that identifies an image processing requester inserted into a detachable reading unit and authenticates recorded identification information to perform image processing. A storage medium storing a computer-readable program for controlling an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting the request of the image processing apparatus. A first determining step of determining whether an error has occurred; and determining that the specific error has occurred in the first determining step. If was boss, a second determination step of determining whether said particular error is released,
Based on the determination result of the second determination step, the invalidation step of invalidating the instruction to remove the identification card, and when the first determination step determines that a specific error has occurred, A registration step of registering the identification information recorded on the identification card as a failure log in a memory resource, so that identification information for identifying an image processing requester in the event of a failure involving error cancellation is stored and managed. Therefore, even if the user has moved to another image processing apparatus without executing the error cancellation, the administrator or the like refers to the registered failure log so that the user who generated the error in a timely manner can be identified. It can be specified reliably.
【0066】第8,第14の発明によれば、前記登録工
程による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するま
で、電源遮断指示を無効とする電源管理工程を有するの
で、電源入切操作により識別カードを抜き取ろうとして
も、該識別カードに記録された識別情報が障害ログとし
て登録されるまで電源が遮断されてしまう事態を阻止
し、エラーを発生させたユーザを特定するための識別情
報が記憶できなくなる事態を回避してエラー発生後、当
該エラーを解除することなく他の画像処理装置に移動し
てしまっても、その痕跡を追求することができる環境を
構築できる。According to the eighth and fourteenth aspects of the present invention, there is provided a power management step of invalidating a power shutdown instruction until the fault log in the registration step is registered in the memory resource. Even if an attempt is made to remove the card, the situation where the power is cut off until the identification information recorded on the identification card is registered as a failure log is prevented, and the identification information for identifying the user who generated the error is prevented. Even if an error occurs while avoiding a situation in which data cannot be stored, and an error occurs, the environment can be constructed in which the trace can be pursued even if the image is moved to another image processing apparatus without being cleared.
【0067】第9,第15の発明によれば、前記電源管
理工程により電源遮断指示の無効が解除された後、電源
再投入時に、前記登録工程により前記メモリ資源に前記
障害ログが登録されているかどうかを判定する第3の判
定工程とを有し、前記無効工程は、前記第3の判定工程
により前記障害ログが登録されていると判定された場合
に、前記障害ログを表示部に表示し、かつ、前記識別カ
ードの抜き取り指示を無効とするので、障害を発生させ
たユーザによる電源遮断指示がなされて、電源が遮断さ
れて再立ち上げられた際に、障害解除状況から識別カー
ドの抜き取りを制限でき、その状況をユーザに認知さ
せ、かつ、エラー発生中の画像装置から当該ユーザが自
分の識別カードを抜いて他の画像処理装置へ安易に移動
できない環境を構築できる。According to the ninth and fifteenth aspects, after the invalidation of the power shutdown instruction is canceled by the power management step, when the power is turned on again, the failure log is registered in the memory resource by the registration step. And a third determination step of determining whether the failure log is registered in the display unit when the third determination step determines that the failure log has been registered. In addition, since the instruction to remove the identification card is invalidated, when the power-off instruction is issued by the user who caused the failure and the power is shut down and restarted, the identification card is removed from the failure release status. An environment where the removal can be limited, the situation can be recognized by the user, and the user cannot remove his / her own identification card from the image device in which an error has occurred and move easily to another image processing device can be constructed. Kill.
【0068】第10,第16の発明によれば、画像処理
要求者を識別するために入力される識別情報を認証して
画像処理の要求を許可または禁止可能な画像処理装置の
エラー処理方法であって、あるいは画像処理要求者を識
別するために入力される識別情報を認証して画像処理の
要求を許可または禁止可能な画像処理装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記画像処理の要求が許可中に、ユーザ
によるエラー解除を伴う特定のエラーが発生しているか
どうかを判定する第1の判定工程と、前記第1の判定工
程により特定のエラーが発生していると判定された場合
に、前記入力されている識別情報を障害ログとしてメモ
リ資源に登録する登録工程とを有するので、エラー解除
を伴うような障害が発生した際の画像処理要求者を識別
する識別情報が記憶管理されるため、エラー解除を実行
することなく、他の画像処理装置へ移動してしまった場
合でも、登録された障害ログを管理者等が参照すること
で、適時に該エラーを発生させたユーザを確実に特定す
ることができる。According to the tenth and sixteenth aspects, an error processing method for an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input for identifying an image processing requester. Or a storage medium storing a computer-readable program for controlling an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input to identify an image processing requester. A first determining step of determining whether or not a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while the image processing request is permitted; and a specific error is generated by the first determining step. A registration step of registering the input identification information as a failure log in a memory resource when it is determined that the failure has occurred. Since the identification information for identifying the image processing requester at the time of occurrence is stored and managed, even if the error log is moved to another image processing apparatus without performing the error cancellation, the registered failure log is stored in the administrator. And so on, it is possible to reliably identify the user who caused the error in a timely manner.
【0069】第11,第17の発明によれば、前記登録
工程による前記障害ログを前記メモリ資源に登録するま
で、電源遮断指示を無効とする電源管理工程を有するの
で、電源入切操作指示により、入力された識別情報が障
害ログとして登録されるまで電源が遮断されてしまう事
態を阻止し、エラーを発生させたユーザを特定するため
の識別情報が記憶できなくなる事態を回避してエラー発
生後、当該エラーを解除することなく他の画像処理装置
に移動してしまっても、その痕跡を追求することができ
る環境を構築できる。According to the eleventh and seventeenth aspects, there is provided a power management step of invalidating a power shutdown instruction until the failure log in the registration step is registered in the memory resource. To prevent a situation in which the power is shut off until the input identification information is registered as a failure log, and to prevent a situation in which identification information for identifying the user who caused the error cannot be stored, thereby preventing an error from being stored. Even if the image is moved to another image processing apparatus without canceling the error, an environment can be constructed in which the trace can be pursued.
【0070】第12,第18の発明によれば、前記電源
管理工程により電源遮断指示の無効が解除された後、電
源再投入時に、前記登録工程により前記メモリ資源に前
記障害ログが登録されているかどうかを判定する第2の
判定工程と、前記第2の判定工程により前記障害ログが
登録されていると判定された場合に、前記障害ログを表
示部に表示する表示工程とを有するので、障害を発生さ
せたユーザによる電源遮断指示がなされて、電源が遮断
されて再立ち上げられた際に、その情況をユーザに認知
させ、かつ、エラー発生中の画像装置から他の画像処理
装置へ安易に移動できない環境を構築できる。According to the twelfth and eighteenth aspects, after the power supply cutoff instruction has been canceled by the power supply management step, when the power supply is turned on again, the failure log is registered in the memory resource by the registration step. A second determination step of determining whether the failure log has been registered, and a display step of displaying the failure log on a display unit when it is determined that the failure log has been registered by the second determination step. When a power-off instruction is issued by the user who caused the failure and the power is turned off and restarted, the situation is recognized by the user, and the error is caused by the image device to another image processing device. An environment that cannot be moved easily can be constructed.
【0071】従って、エラー解除を伴うようなエラー要
因を発生させた画像処理要求者の識別情報を痕跡情報と
して登録管理して、エラー解除を実行しなかったユーザ
を確実に特定して、管理者が特定されたユーザにその旨
を通知できるエラー管理を自在に行える等の効果を奏す
る。Therefore, the identification information of the image processing requester who has caused the error factor that causes the error cancellation is registered and managed as the trace information, and the user who has not executed the error cancellation is surely specified. Is effective in that error management for notifying the specified user of the fact can be performed freely.
【図1】本発明の一実施形態を示す管理装置の構成を説
明するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a management device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明に係る管理装置における第1のエラー処
理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a first error processing procedure in the management device according to the present invention.
【図3】本発明に係る管理装置における第2のエラー処
理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a second error processing procedure in the management device according to the present invention.
【図4】本発明に係る管理装置における第3のエラー処
理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a third error processing procedure in the management device according to the present invention.
【図5】本発明に係る管理装置を適用可能な画像処理装
置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納す
る記憶媒体のメモリマップを説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by an image processing device to which a management device according to the present invention can be applied.
1 操作パネル 2 電源スイッチ 3 バス 4 IDカード読み取り機 5 コントローラ 6 ログ部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation panel 2 Power switch 3 Bus 4 ID card reader 5 Controller 6 Log part
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏木 正樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 廣内 康夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 古川 文夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宍塚 順一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 HV09 HV31 2H027 EE08 EF01 EJ02 EJ03 EJ04 EJ05 EJ08 EJ09 EK01 EK07 GB07 5B021 AA19 NN16 NN18 NN19 NN21 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Masaki Kashiwagi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Yasuo Hirouchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Within Non Co., Ltd. (72) Inventor Fumio Furukawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Within Canon Inc. (72) Inventor Junichi Shishizuka 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Within Canon Inc. F term (reference) 2C061 AP04 HV09 HV31 2H027 EE08 EF01 EJ02 EJ03 EJ04 EJ05 EJ08 EJ09 EK01 EK07 GB07 5B021 AA19 NN16 NN18 NN19 NN21
Claims (18)
画像処理要求者を識別する識別カードを読み取って記録
されている識別情報を認証して画像処理の要求を許可ま
たは禁止可能な画像処理装置であって、 前記識別カードにより画像処理の要求が許可中に、ユー
ザによるエラー解除を伴う特定のエラーが発生している
かどうかを判定する第1の判定手段と、 前記第1の判定手段により前記特定のエラーが発生して
いると判定した場合に、前記特定のエラーが解除されて
いるかどうかを判定する第2の判定手段と、 前記第2の判定手段による判定結果に基づいて、前記識
別カードの抜き取り指示を無効とする制御手段と、 前記第1の判定手段により特定のエラーが発生している
と判定された場合に、前記識別カードに記録されている
識別情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する登録手
段と、を有することを特徴とする画像処理装置。An image processing apparatus capable of reading an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading section, authenticating recorded identification information, and permitting or prohibiting an image processing request. A first determining unit that determines whether a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while the image processing request is permitted by the identification card; and When it is determined that an error has occurred, a second determination unit that determines whether the specific error has been cleared, and based on the determination result by the second determination unit, Control means for invalidating the extraction instruction; and identification information recorded on the identification card when the first determination means determines that a specific error has occurred. The image processing apparatus characterized by comprising registration means for registering in the memory resources, the as fault logs.
メモリ資源に登録するまで、電源遮断指示を無効とする
電源制御手段を有することを特徴とする請求項1記載の
画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a power supply control unit that invalidates a power-off instruction until the failure log is registered in the memory resource by the registration unit.
無効が解除された後、電源再投入時に、前記登録手段に
より前記メモリ資源に前記障害ログが登録されているか
どうかを判定する第3の判定手段と、 前記制御手段は、前記第3の判定手段により前記障害ロ
グが登録されていると判定された場合に、前記障害ログ
を表示部に表示し、かつ、前記識別カードの抜き取り指
示を無効とすることを特徴とする請求項1記載の画像処
理装置。3. A third determination for determining whether or not the fault log has been registered in the memory resource by the registration unit when the power is turned off after the invalidation of the power shutdown instruction is canceled by the power control unit. Means, when the third determination means determines that the failure log has been registered, displays the failure log on a display unit, and invalidates the instruction to remove the identification card. The image processing apparatus according to claim 1, wherein
れる識別情報を認証して画像処理の要求を許可または禁
止可能な画像処理装置であって、 前記画像処理の要求が許可中に、ユーザによるエラー解
除を伴う特定のエラーが発生しているかどうかを判定す
る第1の判定手段と、 前記第1の判定手段により特定のエラーが発生している
と判定された場合に、前記入力されている識別情報を障
害ログとしてメモリ資源に登録する登録手段と、を有す
ることを特徴とする画像処理装置。4. An image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input for identifying an image processing requester, wherein the image processing request is permitted. First determining means for determining whether or not a specific error accompanied by error cancellation by the user has occurred; and when the first determining means has determined that a specific error has occurred, the input is performed. A registration unit for registering the identification information stored in the memory resource as a failure log.
メモリ資源に登録するまで、電源遮断指示を無効とする
電源制御手段を有することを特徴とする請求項4記載の
画像処理装置。5. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising a power supply control unit that invalidates a power-off instruction until the registration unit registers the failure log in the memory resource.
無効が解除された後、電源再投入時に、前記登録手段に
より前記メモリ資源に前記障害ログが登録されているか
どうかを判定する第2の判定手段と、 前記第2の判定手段により前記障害ログが登録されてい
ると判定された場合に、前記障害ログを表示部に表示す
る制御手段とを有することを特徴とする請求項4記載の
画像処理装置。6. A second determination for determining whether or not the fault log has been registered in the memory resource by the registration unit when the power is turned off after the invalidation of the power shutdown instruction is canceled by the power control unit. 5. The image according to claim 4, further comprising: a control unit configured to display the failure log on a display unit when the second determination unit determines that the failure log is registered. 6. Processing equipment.
画像処理要求者を識別する識別カードを読み取って記録
されている識別情報を認証して画像処理の要求を許可ま
たは禁止可能な画像処理装置のエラー処理方法であっ
て、 前記識別カードにより画像処理の要求が許可中に、ユー
ザによるエラー解除を伴う特定のエラーが発生している
かどうかを判定する第1の判定工程と、 前記第1の判定工程により前記特定のエラーが発生して
いると判定した場合に、前記特定のエラーが解除されて
いるかどうかを判定する第2の判定工程と、 前記第2の判定工程による判定結果に基づいて、前記識
別カードの抜き取り指示を無効とする無効工程と、 前記第1の判定工程により特定のエラーが発生している
と判定された場合に、前記識別カードに記録されている
識別情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する登録工
程と、を有することを特徴とする画像処理装置のエラー
処理方法。7. An image processing apparatus capable of reading or recognizing an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading unit and authenticating recorded identification information to permit or prohibit an image processing request. An error handling method, comprising: a first determination step of determining whether a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while a request for image processing has been permitted by the identification card; and the first determination. When it is determined that the specific error has occurred by the step, a second determination step of determining whether the specific error has been released, and, based on the determination result by the second determination step, An invalidating step of invalidating the identification card extraction instruction; and recording in the identification card when it is determined that a specific error has occurred in the first determination step. Error processing method of an image processing apparatus characterized by comprising: a registration step of registering in the memory resource, the identification information is a failure log.
メモリ資源に登録するまで、電源遮断指示を無効とする
電源管理工程を有することを特徴とする請求項7記載の
画像処理装置のエラー処理方法。8. The error processing method for an image processing apparatus according to claim 7, further comprising a power management step of invalidating a power shutdown instruction until the failure log in the registration step is registered in the memory resource. .
無効が解除された後、電源再投入時に、前記登録工程に
より前記メモリ資源に前記障害ログが登録されているか
どうかを判定する第3の判定工程とを有し、 前記無効工程は、前記第3の判定工程により前記障害ロ
グが登録されていると判定された場合に、前記障害ログ
を表示部に表示し、かつ、前記識別カードの抜き取り指
示を無効とすることを特徴とする請求項7記載の画像処
理装置のエラー処理方法のエラー処理方法。9. A third determination for determining whether or not the failure log has been registered in the memory resource by the registration step when the power supply is restarted after the invalidation of the power shutdown instruction is canceled by the power management step. The invalidation step includes displaying the failure log on a display unit when the third determination step determines that the failure log has been registered, and extracting the identification card. 8. The error processing method according to claim 7, wherein the instruction is invalidated.
される識別情報を認証して画像処理の要求を許可または
禁止可能な画像処理装置のエラー処理方法であって、 前記画像処理の要求が許可中に、ユーザによるエラー解
除を伴う特定のエラーが発生しているかどうかを判定す
る第1の判定工程と、 前記第1の判定工程により特定のエラーが発生している
と判定された場合に、前記入力されている識別情報を障
害ログとしてメモリ資源に登録する登録工程と、を有す
ることを特徴とする画像処理装置のエラー処理方法。10. An error processing method for an image processing apparatus capable of authenticating identification information input to identify an image processing requester and permitting or prohibiting an image processing request, wherein the image processing request is A first determining step of determining whether or not a specific error accompanied by an error release by the user has occurred during the permission; and a case in which the first determining step determines that the specific error has occurred. Registering the input identification information as a failure log in a memory resource, the error processing method of the image processing apparatus.
記メモリ資源に登録するまで、電源遮断指示を無効とす
る電源管理工程を有することを特徴とする請求項10記
載の画像処理装置のエラー処理方法。11. The error processing method for an image processing apparatus according to claim 10, further comprising a power management step of invalidating a power shutdown instruction until the failure log in the registration step is registered in the memory resource. .
の無効が解除された後、電源再投入時に、前記登録工程
により前記メモリ資源に前記障害ログが登録されている
かどうかを判定する第2の判定工程と、 前記第2の判定工程により前記障害ログが登録されてい
ると判定された場合に、前記障害ログを表示部に表示す
る表示工程と、を有することを特徴とする請求項10記
載の画像処理装置のエラー処理方法。12. A second determination for determining whether or not the fault log has been registered in the memory resource by the registration step when power is turned on again after the invalidation of the power shutdown instruction is canceled by the power management step. The method according to claim 10, further comprising: a step of displaying the failure log on a display unit when the failure log is determined to be registered in the second determination step. Error processing method of the image processing apparatus.
た画像処理要求者を識別する識別カードを読み取って記
録されている識別情報を認証して画像処理の要求を許可
または禁止可能な画像処理装置を制御するコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記識別カードにより画像処理の要求が許可中に、ユー
ザによるエラー解除を伴う特定のエラーが発生している
かどうかを判定する第1の判定工程と、 前記第1の判定工程により前記特定のエラーが発生して
いると判定した場合に、前記特定のエラーが解除されて
いるかどうかを判定する第2の判定工程と、 前記第2の判定工程による判定結果に基づいて、前記識
別カードの抜き取り指示を無効とする無効工程と、 前記第1の判定工程により特定のエラーが発生している
と判定された場合に、前記識別カードに記録されている
識別情報を障害ログとしてメモリ資源に登録する登録工
程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み出
し可能なプログラムを格納した記憶媒体。13. An image processing apparatus capable of reading or recognizing an identification card for identifying an image processing requester inserted into a detachable reading section and authenticating recorded identification information to permit or prohibit an image processing request. A storage medium storing a program readable by a controlling computer, wherein a first error determining unit determines whether or not a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while an image processing request is permitted by the identification card. A second determining step of determining whether or not the specific error has been canceled when it is determined in the first determining step that the specific error has occurred; and An invalidation step of invalidating the instruction to remove the identification card based on the determination result of the determination step, and a specific error caused by the first determination step Registering the identification information recorded on the identification card as a failure log in a memory resource when it is determined that the information is generated, and storing a computer-readable program. Storage medium.
記メモリ資源に登録するまで、電源遮断指示を無効とす
る電源管理工程を有することを特徴とする請求項13記
載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体。14. The computer readable program according to claim 13, further comprising a power management step of invalidating a power shutdown instruction until the failure log in the registration step is registered in the memory resource. The storage medium in which it was stored.
の無効が解除された後、電源再投入時に、前記登録工程
により前記メモリ資源に前記障害ログが登録されている
かどうかを判定する第3の判定工程とを有し、 前記無効工程は、前記第3の判定工程により前記障害ロ
グが登録されていると判定された場合に、前記障害ログ
を表示部に表示し、かつ、前記識別カードの抜き取り指
示を無効とすることを特徴とする請求項13記載のコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
体。15. A third determination for determining whether or not the fault log has been registered in the memory resource by the registration step when the power is turned off after the invalidation of the power shutdown instruction is released by the power management step. The invalidation step includes displaying the failure log on a display unit when the third determination step determines that the failure log has been registered, and extracting the identification card. 14. The storage medium storing a computer-readable program according to claim 13, wherein the instruction is invalidated.
される識別情報を認証して画像処理の要求を許可または
禁止可能な画像処理装置を制御するコンピュータが読み
出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記画像処理の要求が許可中に、ユーザによるエラー解
除を伴う特定のエラーが発生しているかどうかを判定す
る第1の判定工程と、 前記第1の判定工程により特定のエラーが発生している
と判定された場合に、前記入力されている識別情報を障
害ログとしてメモリ資源に登録する登録工程と、を有す
ることを特徴とするコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体。16. A storage medium storing a computer-readable program for controlling an image processing apparatus capable of permitting or prohibiting an image processing request by authenticating identification information input to identify an image processing requester. A first determination step of determining whether or not a specific error accompanied by an error release by a user has occurred while the image processing request is permitted; and a specific error is determined by the first determination step. A registration step of registering the input identification information as a failure log in a memory resource when it is determined that the error has occurred, a computer-readable storage medium storing a computer-readable program.
記メモリ資源に登録するまで、電源遮断指示を無効とす
る電源管理工程を有することを特徴とする請求項16記
載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体。17. The computer-readable program according to claim 16, further comprising a power management step of invalidating a power-off instruction until the failure log in the registration step is registered in the memory resource. The storage medium in which it was stored.
の無効が解除された後、電源再投入時に、前記登録工程
により前記メモリ資源に前記障害ログが登録されている
かどうかを判定する第2の判定工程と、 前記第2の判定工程により前記障害ログが登録されてい
ると判定された場合に、前記障害ログを表示部に表示す
る表示工程と、を有することを特徴とする請求項16記
載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体。18. A second judgment for judging whether or not the fault log has been registered in the memory resource by the registration step when the power supply instruction is canceled by the power supply management step and the power is turned on again. The method according to claim 16, further comprising: a step of displaying the failure log on a display unit when the failure log is determined to be registered in the second determination step. A storage medium that stores a computer-readable program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10340240A JP2000158765A (en) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | Image processor, error processing method therefor and memory medium storing computer readable program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10340240A JP2000158765A (en) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | Image processor, error processing method therefor and memory medium storing computer readable program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000158765A true JP2000158765A (en) | 2000-06-13 |
Family
ID=18335048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10340240A Pending JP2000158765A (en) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | Image processor, error processing method therefor and memory medium storing computer readable program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000158765A (en) |
-
1998
- 1998-11-30 JP JP10340240A patent/JP2000158765A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5668945A (en) | Data security apparatus and method | |
US8433923B2 (en) | Information processing device having activation verification function | |
TWI436229B (en) | System and method for providing a secure boot architecture | |
US7929706B2 (en) | Encryption key restoring method, information processing apparatus, and encryption key restoring program | |
JP5740646B2 (en) | How to download software | |
JP2010061230A (en) | Information processor and information processing method | |
CN106020865A (en) | System upgrading method and device | |
CN103207975A (en) | Method for protecting password and computer | |
US8310698B2 (en) | Image forming apparatus and activating method thereof | |
US20040003265A1 (en) | Secure method for BIOS flash data update | |
US7703143B2 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, and electronic data movement canceling method | |
KR20120130126A (en) | Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus | |
KR100269104B1 (en) | Personal computer with security apparatus and security method thereof | |
JP2008171306A (en) | Electronic device and program | |
JP3597558B2 (en) | Information processing equipment | |
JP2009059105A (en) | Information processor and program | |
JP5087502B2 (en) | Operation log management apparatus and operation log management method | |
US8011011B2 (en) | Method and apparatus for processing data | |
JP2000158765A (en) | Image processor, error processing method therefor and memory medium storing computer readable program | |
JP2015032103A (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program | |
JP4444641B2 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, and electronic data transfer method | |
JP4958734B2 (en) | Electrical equipment, failure prevention method and failure prevention program | |
CN114564702A (en) | Off-line software license control method and device based on firmware | |
JP2005313568A (en) | Printer, erasing method of data in printer, program and recording medium | |
JP3812281B2 (en) | Printing device |