JP2000154049A - アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法 - Google Patents
アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法Info
- Publication number
- JP2000154049A JP2000154049A JP32868898A JP32868898A JP2000154049A JP 2000154049 A JP2000154049 A JP 2000154049A JP 32868898 A JP32868898 A JP 32868898A JP 32868898 A JP32868898 A JP 32868898A JP 2000154049 A JP2000154049 A JP 2000154049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkoxypolyalkylene glycol
- meth
- added
- reaction
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 239
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title abstract description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 title abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- BKZXZGWHTRCFPX-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-methylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O BKZXZGWHTRCFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 claims description 89
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 64
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 47
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 40
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 38
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 29
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 23
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- -1 preferably Substances 0.000 abstract description 27
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 65
- 239000000047 product Substances 0.000 description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 43
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 28
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 20
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 19
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 17
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 13
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 10
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 7
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 5
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 4
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 3
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl)methanol Chemical compound COC1=CC=C(CO)C=C1OC1CCCC1 JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 2-mercaptopropanoic acid Chemical compound CC(S)C(O)=O PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical group 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- WCBPJVKVIMMEQC-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenyl-2-(2,4,6-trinitrophenyl)hydrazine Chemical group [O-][N+](=O)C1=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C1NN(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WCBPJVKVIMMEQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXLOOFYYJICYFH-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,4-n,4-n-tetraethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 OXLOOFYYJICYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)CS(O)(=O)=O FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEMXPVDXFSROA-UHFFFAOYSA-N 3-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CCCCC1=CC=CC(O)=C1O BJEMXPVDXFSROA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002511 behenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LWGLGSPYKZTZBM-UHFFFAOYSA-N benzenecarbonothioylsulfanyl benzenecarbodithioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=S)SSC(=S)C1=CC=CC=C1 LWGLGSPYKZTZBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical group CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- MQLVWQSVRZVNIP-UHFFFAOYSA-L ferrous ammonium sulfate hexahydrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O MQLVWQSVRZVNIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 125000000755 henicosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DCNHVBSAFCNMBK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 DCNHVBSAFCNMBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N nitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=CC=C1 NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001196 nonadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MADOXCFISYCULS-UHFFFAOYSA-N octyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CS MADOXCFISYCULS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWNSNYBMYBWJDN-UHFFFAOYSA-N octyl 3-sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCS LWNSNYBMYBWJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten Chemical compound O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVFBYUADVDVJQL-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten;hydrate Chemical compound O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O AVFBYUADVDVJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical class [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229940035024 thioglycerol Drugs 0.000 description 1
- NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-N thiomalic acid Chemical compound OC(=O)CC(S)C(O)=O NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/2641—Polyacrylates; Polymethacrylates
- C04B24/2647—Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/40—Surface-active agents, dispersants
- C04B2103/408—Dispersants
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
Abstract
して貯蔵・移送する方法を提供する。 【解決手段】 式(1): 【化1】 のアルコキシポリアルキレングリコールを容器内が不活
性ガスで置換されたおよび/または容器中にラジカル捕
捉剤が添加された雰囲気中で貯蔵・移送することを特徴
とする、アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・
移送方法。
Description
原料として使用されるアルコキシポリアルキレングリコ
ールの貯蔵・移送方法に関するものである。さらに詳し
くは、貯蔵・移送中の過酸化物の生成及びその後のエス
テル化反応中のゲルの形成を抑制することによって、セ
メント分散剤の原料として使用されるアルコキシポリア
ルキレングリコールを安定して貯蔵・移送する方法、さ
らにはこのように貯蔵・移送されたアルコキシポリアル
キレングリコールを用いたセメント分散剤に使用される
重合体の製造方法ならびにその重合体を有するセメント
分散剤に関するものである。
劣化が社会問題化して以来、コンクリート中の単位水量
を減らしてその耐久性と施工性を向上させることが強く
求められており、このような要求を満たすセメント組成
物さらにはこの品質及び性能に多大な影響を与えるセメ
ント分散剤の開発が盛んに行われている。
号公報では、一般式(1)
2のアルキル基、R2 Oは炭素原子数2〜4のオキシア
ルキレン基の1種または2種以上の混合物を表わし、2
種以上の場合はブロック状に付加していてもあるいはラ
ンダム状に付加していてもよく、mはオキシアルキレン
基の平均付加モル数であり、1〜100の数を表わ
す。)で示されるアルコキシポリアルキレングリコール
と、一般式(2)
チル基を表わし、またR4 は炭素原子数1〜22のアル
キル基または炭素原子数3〜12のシクロアルキル基を
表わす。)で示される(メタ)アクリル酸エステルと
を、塩基性触媒の存在下にエステル交換反応に供して得
られる一般式(3)
は前記のとおりであり、またnはオキシアルキレン基の
平均付加モル数であり、1〜100の数を表わす。)で
示されるアルコキシポリアルキレングリコールモノ(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体(a)5〜95重量
%、一般式(4)
り、またM1 は水素原子、一価金属原子、二価金属原
子、アンモニウム基または有機アミン基を表わす。)で
示される(メタ)アクリル酸(塩)単量体(b)95〜
5重量%、およびこれらの単量体と共重合可能な単量体
(c)0〜50重量%(ただし、(a)、(b)および
(c)の合計は100重量%である。)を用いて導かれ
た重合体(A)および/または該重合体(A)をさらに
アルカリ性物質で中和して得られた重合体塩(B)を含
む、減水性能に優れ、かつ適度な空気連行性と良好なス
ランプ保持性能を備えたメント分散剤が開示されてい
る。
として使用されるアルコキシポリアルキレングリコール
は、空気雰囲気下で貯蔵すると、過酸化物含量が増加
し、これによりアルコキシポリアルキレングリコールと
(メタ)アクリル酸(またはエステル)とのエステル化
反応中にゲルを形成しやすいという性質を有する。さら
に、このようにゲルが存在した状態のアルコキシポリア
ルキレングリコールと(メタ)アクリル酸エステルとの
エステル化反応により得られる単量体混合物を用いて上
記公報に記載された方法を用いて重合すると、生成物た
る重合体の分子量がゲルが存在しない場合とは異なる分
子量分布になってしまい、セメント分散性等の性能が低
下するという問題がある。このため、アルコキシポリア
ルキレングリコールを空気中で一定期間保存する場合に
は、エステル化反応中で形成したゲルを濾過などによっ
て除去した後、重合反応に供しなければならず、手間や
時間がかかってしまい、経済的な観点から好ましくな
い。また、同様の理由により、ある場所でアルコキシポ
リアルキレングリコールを製造した後、これを別の場所
に移送してエステル化反応に使用することは、やはり経
済的な観点から好ましくなかった。
リコールを安定して貯蔵・移送する手段は存在せず、こ
のような様々な問題を考慮して、アルコキシポリアルキ
レングリコールは、従来、エステル化反応に供される直
前に製造されなければならなかった。
目的は、アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・
移送期間中の過酸化物の生成を有効に抑制することによ
って、セメント分散剤の原料として使用されるアルコキ
シポリアルキレングリコールを安定して貯蔵・移送する
方法を提供することである。
キレングリコールの貯蔵・移送期間中の過酸化物の生成
を抑制し、これによりその後のアルコキシポリアルキレ
ングリコールと(メタ)アクリル酸(エステル)とのエ
ステル化反応におけるゲルの形成を防止することによっ
て、セメント分散性等の各種性能に優れたセメント分散
剤の原料として使用されるアルコキシポリアルキレング
リコールの安定した貯蔵・移送方法を提供することであ
る。
で貯蔵・移送されたアルコキシポリアルキレングリコー
ルを用いたセメント分散剤に使用される重合体の製造方
法を提供することである。
方法で貯蔵・移送されたアルコキシポリアルキレングリ
コールを用いて製造される重合体を有するセメント分散
剤を提供することである。
を達成するために鋭意検討を行った結果、アルコキシポ
リアルキレングリコールを不活性ガスで置換されたおよ
び/またはラジカル捕捉剤が添加された雰囲気中で貯蔵
・移送することによって、貯蔵・移送中の過酸化物の生
成、さらにはその後のアルコキシポリアルキレングリコ
ールと(メタ)アクリル酸(またはエステル)とのエス
テル化反応におけるゲルの形成が有効に防止、抑制され
ることを発見し、この知見に基づいて、本発明を完成す
るに至った。
(カ)のいずれかによって達成される。
されるアルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移
送方法において、式(1):
化水素基を表わし、R2 Oは炭素原子数2〜18のオキ
シアルキレン基を表わし、この際、各R2 Oの繰り返し
単位は同一であってもあるいは異なっていてもよく、お
よびR2 Oが2種以上の混合物の形態である場合には各
R2 Oの繰り返し単位はブロック状に付加していてもあ
るいはランダム状に付加していてもよく、ならびにnは
オキシアルキレン基の平均付加モル数を表わし、1〜3
00の数である)で示されるアルコキシポリアルキレン
グリコールを容器内が不活性ガスで置換されたおよび/
または容器中にラジカル捕捉剤が添加された雰囲気中で
貯蔵・移送することを特徴とする、アルコキシポリアル
キレングリコールの貯蔵・移送方法。
リコールが、容器内の空気の全容積に対して、70%以
上、不活性ガスで置換された雰囲気中で貯蔵・移送され
る、前記(ア)に記載のアルコキシポリアルキレングリ
コールの貯蔵・移送方法。
ヒドロキシトルエンである、前記(ア)に記載のアルコ
キシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法。
アルコキシポリアルキレングリコールの量に対して、1
0〜1500ppmである、前記(ア)または(ウ)に
記載のアルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移
送方法。
化水素基を表わし、R2 Oは炭素原子数2〜18のオキ
シアルキレン基を表わし、この際、各R2 Oの繰り返し
単位は同一であってもあるいは異なっていてもよく、お
よびR2 Oが2種以上の混合物の形態である場合には各
R2 Oの繰り返し単位はブロック状に付加していてもあ
るいはランダム状に付加していてもよく、ならびにnは
オキシアルキレン基の平均付加モル数を表わし、1〜3
00の数である)で示されるアルコキシポリアルキレン
グリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化反応を
行い、式(3):
記のとおりであり、およびR3 は水素原子またはメチル
基を表わす)で示されるアルコキシポリアルキレングリ
コールモノ(メタ)アクリル酸エステルを得、該アルコ
キシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸
エステル、(メタ)アクリル酸(塩)及び必要であれば
該アルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)ア
クリル酸エステルまたは(メタ)アクリル酸(塩)と共
重合可能な単量体を重合することからなるセメント分散
剤に使用される重合体の製造方法において、前記アルコ
キシポリアルキレングリコールが前記(ア)から(エ)
のいずれかに記載のものである製造方法。
法によって製造される重合体を有してなることを特徴と
するセメント分散剤。
ポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法は、不活性
ガスで置換されたおよび/またはラジカル捕捉剤が添加
された雰囲気中で式(1)のアルコキシポリアルキレン
グリコール(以下、単に「アルコキシポリアルキレング
リコール」ともいう)を貯蔵・移送することを特徴とす
る、アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送
方法が提供される。
ルキレングリコールは、下記式(1)で示される化合物
である。
数1〜30、好ましくは1〜18の炭化水素基を表わ
し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、2−エ
チルヘキシル基、デシル基、ドデシル基、ウンデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノ
ナデシル基、エイコシル基、ヘンエイコシル基、ドコシ
ル基などのアルキル基;フェニル基などのアリール基;
ベンジル基、ノニルフェニル基などのアルキルフェニル
基;シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;アルケ
ニル基;アルキニル基などが挙げられる。これらのう
ち、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基及びフ
ェニル基が好ましい。また、R2 Oは、炭素原子数2〜
18、好ましくは2〜8の直鎖若しくは枝分かれ鎖のオ
キシアルキレン基を表わし、例えば、オキシエチレン
基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、及びオキ
シスチレン基などが挙げられ、これらのうち、オキシエ
チレン基、オキシプロピレン基及びオキシブチレン基で
あることが好ましい。この際、各R2 Oの繰り返し単位
は同一であってもあるいは異なっていてもよく、および
R2 Oが2種以上の混合物の形態である場合には、各R
2 Oの繰り返し単位はブロック状に付加していてもある
いはランダム状に付加していてもよい。さらに、nはR
2 O(オキシアルキレン基)の繰り返し単位の平均付加
モル数を表わし、1〜300、好ましくは5〜200、
より好ましくは8〜150の数である。
コキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送形態は、
1種のものが単独で存在する形態であってもあるいは2
種以上の混合物の形態で存在する形態であってもよい。
また、式(1)で示されるアルコキシポリアルキレング
リコールが2種以上の混合物の形態で存在する場合に
は、その存在形態は特に制限されるものではなく、
R1 、R2 Oまたはnの少なくともいずれか1つが異な
る2種以上の混合物での使用形態であればよいが、好ま
しくは、R1 がメチル基とブチル基の2種で構成され
ている場合、R2 Oがオキシエチレン基とオキシプロ
ピレン基の2種で構成されている場合、nが1〜10
のものと11〜100のものの2種で構成されている場
合、および〜を適宜組み合わせたもの等が挙げられ
る。
ングリコールが不活性ガスで置換された雰囲気下で貯蔵
・移送される場合の不活性ガスとしては、特に制限され
ないが、窒素ガス、ヘリウムガスおよびアルゴンガスな
どが挙げられ、これらのうち、コストや取り扱いのしや
すさを考慮すると、窒素ガスおよびヘリウムガス、特
に、窒素ガスが好ましく使用される。
ルキレングリコールが不活性ガスで置換された雰囲気下
で貯蔵・移送される場合には、容器内の空気が完全に不
活性ガスで置換された雰囲気下でアルコキシポリアルキ
レングリコールを貯蔵・移送することが好ましいことは
いうまでもないが、容器内の空気が、容器内の空気の全
容積に対して、容積比で、通常、70%以上、好ましく
は80%以上、より好ましくは90%以上、最も好まし
くは95%以上、不活性ガスで置換されることが好まし
い。この際、不活性ガスの置換率が70%未満である
と、容器内の空気が十分不活性ガスで置換されず、過酸
化物の生成やその後のエステル化反応中のゲルの形成が
有効に抑制されず、好ましくない。
ルキレングリコールがラジカル捕捉剤を添加した雰囲気
中で貯蔵・移送される場合に使用されるラジカル捕捉剤
としては、t−ブチルヒドロキシトルエン(2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール(2,6-di-t-butyl-p-cres
ol) (以下、単に「BHT」と称することもある)、
α,α−ジフェニル−β−ピクリルヒドラジル、N,
N,N’,N’−テトラエチル−p−フェニレンジアミ
ン、N−(3−N−オキシアニリノ−1,3−ジメチル
ブチリデン)アニリンオキシド、p,p’−ジフルオル
ジフェニルアミノ、クロルアニル、ヨウ素、及び塩化鉄
(III)などが挙げられる。これらのうち、t−ブチ
ルヒドロキシトルエンが本発明で好ましく使用される。
剤の添加量は、貯蔵・移送期間中の容器内の過酸化物の
生成および/またはその後のエステル反応中のゲルの形
成を有効に抑制する量であれば特に制限されないが、通
常、アルコキシポリアルキレングリコールの量に対し
て、10〜1500ppm、好ましくは100〜120
0ppm、より好ましくは200〜1000ppmの範
囲内である。この際、ラジカル捕捉剤の添加量が10p
pm未満であると、ラジカル捕捉剤の添加による効果が
不充分であり、また、過酸化物の生成やその後のエステ
ル化反応中のゲルの形成が有効に抑制されず、好ましく
ない。これに対して、ラジカル捕捉剤の添加量が150
0ppmを超えると、過剰の添加に見合う効果が得られ
ず、やはり好ましくない。
ルキレングリコールは、不活性ガスで置換された雰囲気
下であるいはラジカル捕捉剤を添加した雰囲気中で、十
分安定した状態で貯蔵・移送可能であるが、必要であれ
ば、これらを組み合わせた状態で、すなわち、不活性ガ
スで置換しかつラジカル捕捉剤を添加した雰囲気中でア
ルコキシポリアルキレングリコールを貯蔵・移送しても
よい。
概念によるアルコキシポリアルキレングリコール(以
下、単にアルコキシポリアルキレングリコールち称す
る)と(メタ)アクリル酸とのエステル化反応を行い、
式(3):
記のとおりであり、およびR3 は水素原子またはメチル
基を表わす)で示されるアルコキシポリアルキレングリ
コールモノ(メタ)アクリル酸エステルを得、このよう
にして得られたアルコキシポリアルキレングリコールモ
ノ(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸
(塩)及び必要であれば該アルコキシポリアルキレング
リコールモノ(メタ)アクリル酸エステルまたは(メ
タ)アクリル酸(塩)と共重合可能な単量体を重合する
ことからなるセメント分散剤に使用される重合体の製造
方法が提供される。上記方法によって、エステル化反応
の原料として使用されるアルコキシポリアルキレングリ
コールが過酸化物が生成することなく長期間安定して貯
蔵・移送可能であるため、長期間貯蔵・移送したアルコ
キシポリアルキレングリコールを用いた場合であって
も、エステル化反応終了後に形成したゲルを濾過などに
よって除去する工程を必要とすることなく、重合反応に
直接供することができ、経済的な観点から非常に好まし
い。
び重合反応に分けて、以下に詳細に説明する。
(メタ)アクリル酸とのエステル化反応は、上記第一の
概念によるアルコキシポリアルキレングリコールを原料
として使用する以外は、特に制限されることなく従来公
知の方法が使用される。具体的には、特公昭59−1
8,338号公報、特開平9−86,990号公報や特
開平9−286,645号公報に記載の方法などの公知
の方法と同様にして、または、必要であれば、脱水溶
剤、酸触媒や重合禁止剤の存在下における、アルコキシ
ポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエ
ステル化反応が挙げられるが、本発明において特に好適
なエステル化工程の実施の形態について、以下に説明す
る。
上記第一の概念によるアルコキシポリアルキレングリコ
ール及び(メタ)アクリル酸、脱水溶剤、酸触媒及び重
合禁止剤を仕込み、これら混合物を所定温度で所定のエ
ステル化率になるまで、エステル化反応を行う。
(メタ)アクリル酸は、アクリル酸およびメタクリル酸
を、それぞれ単独で使用しても、あるいは混合して使用
してもよく、その混合比率に関しても任意の範囲を採用
することができる。
合比率は、化学量論的には1:1(モル比)であるが、
実際には、アルコキシポリアルキレングリコールと(メ
タ)アクリル酸とのエステル化反応が効率良く進行する
範囲であれば特に制限されるものではないが、通常、一
方の原料を過剰に使用してエステル化反応を速めたり、
目的のエステル化物の精製面からは、蒸留留去し易いよ
り低沸点の原料を過剰に使用する。また、本発明では、
エステル化反応時に反応生成水と脱水溶媒を共沸する際
に、低沸点の(メタ)アクリル酸の一部も留出され、反
応系外に持ち出されるため、アルコキシポリアルキレン
グリコールの使用量(仕込み量)に対して(メタ)アク
リル酸の使用量(仕込み量)を化学量論的に算出される
量よりも過剰に加えることが好ましい。具体的には、
(メタ)アクリル酸の使用量は、通常、アルコキシポリ
アルキレングリコール1モルに対して、1.0〜30モ
ル、好ましくは1.2〜10モルである。(メタ)アク
リル酸の使用量がアルコキシポリアルキレングリコール
1モルに対して1.0モル未満であると、エステル化反
応が円滑に進行せず、目的とするエステル化物の収率が
不十分であり、逆に30モルを超えると、添加に見合う
収率の向上が認められず、不経済であり、やはり好まし
くない。
基性触媒の存在下のいずれかで行われてもよいが、反応
を速やかに進行させることを考慮すると、酸触媒の存在
下で行われることが望ましい。この際、エステル化反応
に使用することのできる酸触媒としては、例えば、硫
酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、パラ
トルエンスルホン酸水和物、キシレンスルホン酸、キシ
レンスルホン酸水和物、ナフタレンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸水和物、トリフルオロメタンスルホン
酸、「Nafion」レジン、「Amberlyst
15」レジン、リンタングステン酸、リンタングステン
酸水和物、塩酸などが挙げられ、これらのうち、硫酸、
パラトルエンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸水和
物、メタンスルホン酸などが挙げられる。これらのう
ち、製造されるエステル化物の品質および性能の低下の
原因となる不純物のジエステルの生成原因であるアルコ
キシポリアルキレングリコール原料の切断の起こりにく
さを考慮すると、パラトルエンスルホン酸及びパラトル
エンスルホン酸水和物が特に好ましく使用される。
作用を有効に発現する事ができる範囲であれば特に制限
されるものではないが、通常、0.4ミリ当量/g以
下、好ましくは0.36〜0.01ミリ当量/g、より
好ましくは0.32〜0.05ミリ当量/gの範囲内で
ある。この際、酸触媒の使用量が0.4ミリ当量/gを
超えると、エステル化反応時に反応系内で形成されるジ
エステルの量が増加し、エステル化反応により得られる
エステル化物を用いて合成されるセメント分散剤等の用
途性能、例えば、セメント分散能等が低下する。
当量/g)は、反応に使用した酸触媒のH+ の当量数
(ミリ当量)を、原料であるアルコキシポリアルキレン
グリコール及び(メタ)アクリル酸の合計仕込み量
(g)で割った値で表される。より具体的には下記式に
よって算出される値である。
括、連続、または順次行ってもよいが、作業性の面から
は、反応槽に、原料と共に一括で仕込むのが好ましい。
重合禁止剤の存在下で行われることが好ましい。重合禁
止剤を用いることにより、原料のアルコキシポリアルキ
レングリコール及び(メタ)アクリル酸、生成物のエス
テル化物またはこれらの混合物の重合を防止することで
きる。上記エステル化反応において使用できる重合禁止
剤としては、公知の重合禁止剤が使用できるものであ
り、特に制限されるものではなく、例えば、フェノチア
ジン、トリ−p−ニトロフェニルメチル、ジ−p−フル
オロフェニルアミン、ジフェニルピクリルヒドラジル、
N−(3−N−オキシアニリノ−1,3−ジメチルブチ
リデン)アニリンオキシド、ベンゾキノン、ハイドロキ
ノン、メトキノン、ブチルカテコール、ニトロソベンゼ
ン、ピクリン酸、ジチオベンゾイルジスルフィド、クペ
ロン、塩化銅(II)などが挙げられる。これらのうち、
脱水溶剤や生成水の溶解性の理由から、フェノチアジ
ン、ハイドロキノン、メトキノンが好ましく使用され
る。これらの重合禁止剤は、単独で使用してもよいほ
か、2種以上を混合して使用することもできる。とりわ
け、フェノチアジン、ハイドロキノンやメトキノンが、
上記したように、エステル化反応終了後に、脱水溶剤を
水との共沸により留去する際にも、弱いながらも重合活
性のある水溶性重合禁止剤を用いなくても極めて有効に
重合禁止能を発揮することができ、高分子量体の形成を
効果的に抑えることができる点から極めて有用である。
アルコキシポリアルキレングリコール及び(メタ)アク
リル酸の合計仕込量に対して、0.001〜1重量%、
好ましくは0.001〜0.1重量%の範囲内である。
重合禁止剤の使用量が0.001重量%未満であると、
重合禁止能の発現が十分でなく、原料としてのアルコキ
シポリアルキレングリコール、(メタ)アクリル酸、生
成物としてのエステル化物またはこれらの混合物の重合
を有効に防止しにくくなるため好ましくなく、重合禁止
剤の使用量が1重量%を超えると、生成物であるエステ
ル化物中に残留する重合禁止剤量が増えるため、品質及
び性能面から好ましくなく、また、過剰に添加すること
に見合うさらなる効果も得られず、経済的な観点からも
好ましくない。
は、脱水溶剤中で、行われることが好ましい。本明細書
中、脱水溶剤とは、水と共沸する溶剤として規定される
ものである。すなわち、脱水溶剤を用いることにより、
エステル化反応により生成する反応生成水を効率よく共
沸させることができるものである。脱水溶剤としては、
例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサ
ン、ジオキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、クロ
ロベンゼン、イソプロピルエーテルなどが挙げられ、こ
れらを単独で、あるいは2種以上のものを混合溶剤とし
て使用することができる。これらのうち水との共沸温度
が150℃以下、より好ましくは60〜90℃の範囲で
あるものが好ましく、具体的には、シクロヘキサン、ト
ルエン、ジオキサン、ベンゼン、イソプロピルエーテ
ル、ヘキサン、ヘプタンなどが挙げられる。水との共沸
温度が150℃を超える場合には、取り扱いの面(反応
時の反応系内の温度管理および共沸物の凝縮液化処理な
どの制御等を含む)から好ましくない。
共沸させ、反応生成水を凝縮液化して分離除去しながら
還流させることが望ましく、この際、脱水溶剤の使用量
は、原料としてのアルコキシポリアルキレングリコール
及び(メタ)アクリル酸の合計仕込量に対して、1〜1
00重量%、好ましくは2〜50重量%の範囲内であ
る。脱水溶剤の使用量が1重量%未満であると、エステ
ル化反応中に生成する反応生成水を共沸により反応系外
に十分除去できず、エステル化の平衡反応が進行しにく
くなるため、好ましくなく、脱水溶剤の使用量が100
重量%を超えると、過剰に添加することに見合う効果が
得られず、また、反応温度を一定に維持するために多く
の熱量が必要となり、経済的な観点から好ましくない。
または連続いずれによっても行ないうるが、回分式で行
うことが好ましい。
は、エステル化反応が円滑に進行する条件であればよい
が、例えば、反応温度は30〜140℃、好ましくは6
0〜130℃、さらに好ましくは90〜125℃、特に
好ましくは100〜120℃である(なお、これらは、
本発明の一般的な(広い意味での)エステル化反応の条
件であり、上述した脱水溶剤を反応系外に反応生成水と
共沸させ、反応生成水を凝縮液化して分離除去しながら
還流させる場合は、その1例であり、これらの範囲内に
含まれるが、完全に一致するものではない。)。反応温
度が30℃未満では、脱水溶剤の還流が遅くて脱水に時
間がかかるほか、エステル化反応が進行しづらく、好ま
しくない。逆に、反応温度が140℃を超えると、原料
であるアルコキシポリアルキレングリコールの切断によ
って過大量のジエステルが生成してセメント分散性能の
ほか、各種用途における分散性能や増粘特性が低下する
ほか、原料の重合が生じたり、共沸物への原料の混入量
が増すなど、生成物であるエステル化物の性能及び品質
の劣化が生じるなど、やはり好ましくない。また、反応
時間は、後述するようにエステル化率が少なくとも70
%、好ましくは少なくとも80%に達するまでである
が、通常、1〜50時間、好ましくは3〜40時間であ
る。さらに、本発明によるエステル化反応は、常圧下ま
たは減圧下いずれで行ってもよいが、設備面から、常圧
下で行うことが望ましい。
テル化率は、70%以上、より好ましくは70〜99
%、最も好ましくは80〜98%であることが好まし
い。エステル化率が70%未満であると、製造されるエ
ステル化物の収率が不十分であり、これを原料として得
られるセメント分散剤等の用途性能、例えば、セメント
分散能等が低下する。なお、本明細書において使用され
る「エステル化率」は、エステル化の出発材料であるア
ルコキシポリアルキレングリコールの仕込み時及びエス
テル化反応終了時の量を下記表1に示される測定条件で
液体クロマトグラフィー(LC)によってLCの面積と
して測定して、アルコキシポリアルキレングリコールの
減少量を求め、さらにこの減少量を仕込み時のアルコキ
シポリアルキレングリコールの量で割ることによって算
出された値(%)とし、より具体的には、下記式により
求められた値を意味する。
め、エステル化率が100%を越えることはない。従っ
て、本発明においては、エステル化率が規定以上に達し
た時点でエステル化反応が終了したものとする。
たが、上記(I)のエステル化反応を酸触媒の存在下で
行う場合には、本工程と以下に詳述する重合反応の間
に、酸触媒または酸触媒の全部と(メタ)アクリル酸の
一部を中和する部分中和工程、および部分中和工程後、
反応液から脱水溶剤を水と共沸して留去する溶剤除去工
程を行うことが望ましい。このため、以下に、上記部分
中和工程及び溶剤除去工程について説明する。
で水を加えて共沸する場合、あるいはエステル化物を用
いてさらに重合を行うために、エステル反応後に調整水
を加えて生成されたエステル化物の水溶液を作製する場
合に、酸触媒による加水分解が生じ、エステル化物の品
質及び性能の低下を招くほか、加水分解により生じたも
の(以下、単に加水分解生成物ともいう)がエステル化
物中に残留し、当該エステル化物を用いてセメント分散
剤に使用される重合体を合成する場合には、該加水分解
生成物は、重合には関与しない不純物となり、重合率
(ひいては生産性)が低下し、また重合体の品質や性能
の劣化にもつながるという問題を解決するために、上記
(I)のエステル化工程によるエステル化反応終了後、
90℃以下で酸触媒をアルカリで中和することからなる
ものである。これにより、エステル化反応後の処理過程
で、加水分解生成物を生じることもなく、高純度で高品
質のエステル化物を得ることができる。
を脱水溶剤中で行うため、上記(I)のエステル化工程
によりエステル化反応を行った後に、反応液から脱水溶
剤を留去するものである。さらに上記エステル化反応を
酸触媒の存在下で行う場合には、上記(I)のエステル
化工程によりエステル化反応を行った後に、上記(II)
の部分中和工程により酸触媒、さらには(メタ)アクリ
ル酸の一部を中和し、次いで、反応液から脱水溶剤を留
去するものである。
以下に説明する。
応じて、部分中和処理を行い)、当該溶剤留去工程にお
いて、反応液から脱水溶剤を留去する際に、原料として
のアルコキシポリアルキレングリコールと(メタ)アク
リル酸の全使用量に対して、好ましくは1000ppm
以下、より好ましくは500ppm以下、さらにより好
ましくは300ppm以下の水溶性重合禁止剤を反応液
に添加して、特に好ましくは添加せずに行うことを特徴
とするものである。すなわち、本来的には重合を禁止す
る目的で添加されていた水溶性重合禁止剤を加えること
で、この重合禁止剤が弱いながらも重合活性を有するた
めに、意外にも、未反応の原料、生成物であるエステル
化物またはこれらの混合物の重合を招き、高分子量体を
形成していたことを見出すとともに、エステル化反応時
に添加されていた重合禁止剤が、当該脱水溶剤の留去時
にも有効に機能することを見出し、これら水溶性重合禁
止剤を全く使用しなくとも高分子量体の発生を防止し得
る事を見出したものである。したがって、水溶性重合禁
止剤の使用量が、原料としてのアルコキシポリアルキレ
ングリコールと(メタ)アクリル酸の全使用量に対して
1000ppmを超える場合には、該水溶性重合禁止剤
のもつ重合活性により、2.0面積%以上の高分子量体
の発生を招き、これらを含むエステル化物を単量体成分
として利用する場合には、得られる重合体を用いたセメ
ント分散剤に影響を及ぼすため好ましくない。
に、エステル化反応を行っているが、当該重合禁止剤が
上述したようにエステル化反応後(さらには部分中和処
理後)においても有効に機能するものである場合には、
本溶剤留去工程において、系内の溶液中に、新たに重合
禁止剤を補充する必要はないが、濃度の薄いアルカリ水
溶液を用いて部分中和処理を行っている場合には、反応
液中に比較的多くの水が存在している。そのため、例え
ば、エステル化反応を行う際に使用した重合禁止剤が水
に難溶ないし不溶であり、エステル化反応後(さらには
部分中和処理後)においてさほど有効に機能しえない場
合に限り、未反応の原料やエステル化物が水に溶けて重
合することがあるため、これを防止する観点から、水溶
性重合禁止剤のもつ重合活性による重合作用と本来的に
有する重合禁止能との関係から、重合活性以上に有効に
重合禁止能を発現し得る範囲(上記に規定する範囲)に
おいて、反応液に水溶性重合禁止剤を加えてから下記に
規定する温度まで昇温し、脱水溶剤を水との共沸により
留去することが望ましいものである。
禁止剤としては、特に制限されるものではなく、例え
ば、ハイドロキノン、メトキノン、カテコール及びこれ
らの誘導体(例えば、p−t−ブチルカテコール等)、
ハイドロキノンモノメチルエーテル等が挙げられる。な
かでも、比較的重合活性が低いとの理由から、ハイドロ
キノン、メトキノンが好ましい。また、これらの水溶性
重合禁止剤は、1種若しくは2種以上を混合して使用し
てもよい。
終了後(必要に応じて、部分中和処理を行い)、当該溶
剤留去工程において、反応液から脱水溶剤を留去する際
に、該反応液に対して不活性ガスを接触させることによ
り、反応液中に溶存する脱水溶剤を該不活性ガスによっ
て極めて効率よく追い出すことができ、得られるエステ
ル化物に溶剤臭が発生するのを防止してもよい。
細に説明する。
脱しない限りは、上記工程によって得られた式(3)の
アルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アク
リル酸エステル単量体(以下、単にエステル化物単量体
とも言う)を単量体成分として用いて得られたものであ
ること以外には、特に制限されるものではなく、例え
ば、特公昭59−18338号公報、特開平9−869
90号公報および特開平9−286645号公報に記載
の方法などの公知の方法と同様にして、エステル化物単
量体、(メタ)アクリル酸(塩)、および必要によりこ
れらのエステル化物の単量体成分と共重合可能な単量体
(以下、単に他の単量体とも言う)を重合反応に供する
ことができるが、これらに限定されるものではなく、詳
細な説明において例示したそれぞれの公報に記載の重合
方法が適用できる事はもちろんのこと、これら以外にも
従来既知の各種重合方法を適用できることはいうまでも
ない。
は、エステル化物単量体を、(メタ)アクリル酸(塩)
単量体および必要によりこれらの単量体と共重合可能な
単量体とともに重合反応することにより得ることができ
る。この際、エステル化物単量体、(メタ)アクリル酸
(塩)、および必要により他の単量体の混合比率は、目
的とする重合体が得られる比であれば特に制限されるも
のではないが、具体的には、エステル化物単量体の混合
比は、全原料の重量に対して、好ましくは99〜5重量
%、より好ましくは95〜10重量%であり、(メタ)
アクリル酸(塩)の混合比は、全原料の重量に対して、
好ましくは95〜1重量%、より好ましくは90〜5重
量%であり、および他の単量体の混合比は、全原料の重
量に対して、好ましくは0〜50重量%、より好ましく
は0〜10重量%である。
単量体における高分子量体の含有率は、2.0面積%以
下であることが好ましい。なお、上記高分子量体の含有
率は、液体クロマトグラム測定法により算出される面積
比に基づいて算出されるものであり、具体的には、下記
液体クロマトグラム測定条件により測定したグラフにお
いて、目的とするエステル化物の測定ピーク部分の面積
に対して、目的とするエステル化物の測定ピーク部分以
外に検出された高分子量体の測定ピーク部分の面積の比
率を表すものである。
前記エステル化物単量体成分等を共重合させれば良い。
共重合は、溶媒中での重合や塊状重合等の方法により行
なうことができる。
行なうことができ、その際使用される溶媒としては、
水;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール等の低級アルコール;ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘキサン等の芳香
族あるいは脂肪族炭化水素;酢酸エチル等のエステル化
合物;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン化合
物;等が挙げられる。原料のエステル化物の単量体成分
および得られる共重合体の溶解性ならびに該共重合体の
使用時の便からは、水および炭素原子数1〜4の低級ア
ルコールよりなる群から選ばれた少なくとも1種を用い
ることが好ましい。その場合、炭素原子数1〜4の低級
アルコールの中でもメチルアルコール、エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール等が特に有効である。
としてアンモニウムまたはアルカリ金属の過硫酸塩ある
いは過酸化水素等の水溶性の重合開始剤が使用される。
この際、亜硫酸水素ナトリウム、モール塩等の促進剤を
併用することもできる。また、低級アルコール、芳香族
炭化水素、脂肪族炭化水素、エステル化合物あるいはケ
トン化合物を溶媒とする重合には、ベンゾイルパーオキ
シドやラウロイルパーオキシド等のパーオキシド;クメ
ンハイドロパーオキシド等のハイドロパーオキシド;ア
ゾビスイソブチロニトリル等の芳香族アゾ化合物等が重
合開始剤として用いられる。この際アミン化合物等の促
進剤を併用することもできる。さらに、水−低級アルコ
ール混合溶剤を用いる場合には、上記の種々の重合開始
剤あるいは重合開始剤と促進剤との組み合わせの中から
適宜選択して用いることができる。重合温度は、用いる
溶媒や重合開始剤により適宜定められるが、通常0〜1
20℃の範囲内で行なわれる。
パーオキシドやラウロイルパーオキシド等のパーオキシ
ド;クメンハイドロパーオキシド等のハイドロパーオキ
シド;アゾビスイソブチロニトリル等の脂肪族アゾ化合
物等を用い、50〜200℃の温度範囲内で行なわれ
る。
に、チオール系連鎖移動剤を併用することもできる。こ
の際に用いられるチオール系連鎖移動剤は、一般式HS
−R5 −Eg (ただし、式中R5 は炭素原子数1〜2の
アルキル基を表わし、Eは−OH、−COOM2 、−C
OOR6 または−SO3 M2 基を表わし、M2 は水素、
一価金属、二価金属、アンモニウム基または有機アミン
基を表わし、R6 は炭素原子数1〜10のアルキル基を
表わし、gは1〜2の整数を表わす。)で表わされ、例
えば、メルカプトエタノール、チオグリセロール、チオ
グリコール酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メル
カプトプロピオン酸、チオリンゴ酸、チオグリコール酸
オクチル、3−メルカプトプロピオン酸オクチル等が挙
げられ、これらの1種または2種以上を用いることがで
きる。
までもセメント分散剤の主成分として用いられるが、必
要に応じて、さらにアルカリ性物質で中和して得られる
重合体塩をセメント分散剤等の各種用途の主成分として
用いても良い。このようなアルカリ性物質としては、一
価金属および二価金属の水酸化物、塩化物および炭素塩
等の無機物;アンモニア;有機アミン等が好ましいもの
として挙げられる。
ことのできる上記式(3)で示されるエステル化物単量
体成分は、1種単独で用いても良いし、2種以上を混合
して使用しても良い。特に、2種以上を混合して使用す
る場合には、目的とする特性(機能・性能等)を発現さ
せる事ができるように、発現特性の異なる種類を適当に
組み合わせて用いる事が望ましく、例えば、以下の2種
の組み合わせが有利である。
て、平均付加モル数nが1〜97、好ましくは1〜10
の整数を表わす。)で示される第1のエステル化物(a
1 )と、平均付加モル数nが4〜100、好ましくは1
1〜100の整数を表わす。)で示される第2のエステ
ル化物(a2 )との混合物(ただし、第2のエステル化
物(a2 )の平均付加モル数の方が第1のエステル化物
(a1 )の平均付加モル数よりも3以上大きいものとす
る)の組み合わせが有利である。
第2のエステル化物(a2 )との混合物を製造する方法
は、当該エステル化物の製造方法で説明した通りであ
り、これらの第1および第2のエステル化物(a1 )お
よび(a2 )を別々にエステル化反応により製造しても
よいし、それぞれ相当するアルコキシポリアルキレング
リコールの混合物と、(メタ)アクリル酸とのエステル
化反応により製造してもよく、特に後者の方法は工業的
に安価の製造方法を提供できる。
第2のエステル化物(a2 )との重量比は5:95〜9
5:5、好ましくは10:90〜90:10である。
えば、メトキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、メトキシ(ポリ)プロピレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)ブチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ
(ポリ)エチレングリコール(ポリ)プロピレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)エチ
レングリコール(ポリ)ブチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、メトキシ(ポリ)プロピレングリコ
ール(ポリ)ブチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、メトキシ(ポリ)エチレングリコール(ポリ)プ
ロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、エトキシ(ポリ)エチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、エトキシ(ポリ)プ
ロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキ
シ(ポリ)ブチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、エトキシ(ポリ)エチレングリコール(ポリ)プロ
ピレングリコールモノ(エタ)アクリレート、エトキシ
(ポリ)エチレングリコール(ポリ)ブチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、エトキシ(ポリ)プロピ
レングリコール(ポリ)ブチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、エトキシ(ポリ)エチレングリコー
ル(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート等が例示される。第1
のエステル化物(a1 )は、その側鎖の短鎖アルコール
に疎水性を有することが重要である。
エチレングリコール単位が多く含まれているのが好まし
い。したがって、(a1 )としては、平均付加モル数が
1〜97、好ましくは1〜10の(アルコキシ)(ポ
リ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレートが好
ましい。
えば、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、メトキシポリエチレングリコール(ポリ)
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メト
キシポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレング
リコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシポリ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキ
シポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレング
リコール(ポリ)ブチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、エトキシポリエチレングリコール(ポリ)プ
ロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコールモノ
(メタ)アクリレートなどが例示される。
ル化物(a2 )の平均付加モル数が4〜100のアルコ
ール鎖による立体反発と親水性でセメント粒子を分散さ
せることが重要である。そのためには、ポリアルキレン
グリコール鎖にはオキシエチレン基が多く導入されるこ
とが好ましく、ポリエチレングリコール鎖が最も好まし
い。よって、第2のエステル化物(a2 )のアルキレン
グリコール鎖の平均付加モル数nは、4〜100、好ま
しくは11〜100である。
することのできる上記(メタ)アクリル酸(塩)単量体
の例としては、アクリル酸、メタクリル酸ならびにこれ
らの酸の一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩およ
び有機アミン塩を挙げることができ、これらの1種また
は2種以上を用いることができる。
用することのできるエステル化物単量体および(メタ)
アクリル酸(塩)単量体の単量体成分と共重合可能な単
量体の例としては、マレイン酸、フマル酸、シトラコン
酸、メサコン酸、イタコン酸等のジカルボン酸類;これ
らのジカルボン酸類とHO(R11O)r R12(ただし、
R11Oは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基の1種
または2種以上の混合物を表わし、2種以上の場合はブ
ロック状に付加していてもランダム状に付加していても
よく、rはオキシアルキレン基の平均付加モル数であり
1から100の整数を表わし、R12は水素または炭素原
子数1〜22、好ましくは1〜15のアルキル基を表わ
す。)で表わされるアルコールとのモノエステルあるい
はジエステル類;(メタ)アクリルアミド、(メタ)ア
クリルアルキルアミド等の不飽和アミド類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;ビニル
スルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スルホエチル
(メタ)アクリレート、2−メチルプロパンスルホン酸
(メタ)アクリルアミド、スチレンスルホン酸等の不飽
和スルホン酸類およびそれらの一価金属塩、二価金属
塩、アルモニウム塩、有機アミン塩類;スチレン、α−
メチルスチレン等の芳香族ビニル類;炭素原子数1〜1
8、好ましくは1〜15の脂肪族アルコールあるいはベ
ンジルアルコール等のフェニル基含有アルコールと(メ
タ)アクリル酸とのエステル類;ポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート;ポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アリルエーテル等が挙げられ、これら
の1種または2種以上を用いることができる。
テル化物単量体を1種、若しくは2種以上を用いて重合
してなるもののいずれも含まれるほか、必要に応じて、
さらにアルカリ性物質で中和して得られる重合体塩を含
む)は、重量平均分子量が、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーによるポリエチレングリコール換算で5
00〜500000、特に5000〜300000の範
囲とすることが好ましい。また、重合体の重量平均分子
量からピークトップ分子量を差し引いた値は、0〜80
00であることが必要であり、好ましくは0〜7000
である。重量平均分子量が500未満では、セメント分
散剤の減水性能が低下するために好ましくない。一方、
500000を越える分子量では、セメント分散剤の減
水性能、スランプロス防止能が低下するために好ましく
ない。また、重量平均分子量からピークトップ分子量を
差し引いた値が8000を越える場合には、得られたセ
メント分散剤のスランプ保持性能が低下するために好ま
しくない。
て製造される重合体を有してなるセメント分散剤;すな
わち、容器内が不活性ガスで置換されたおよび/または
容器中にラジカル捕捉剤が添加された雰囲気中で貯蔵・
移送された式(1)のアルコキシポリアルキレングリコ
ールと(メタ)アクリル酸とのエステル化反応を行い、
さらに当該エステル化反応によって得られた式(3)の
アルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アク
リル酸エステル、(メタ)アクリル酸(塩)及び必要で
あればこのアルコキシポリアルキレングリコールモノ
(メタ)アクリル酸エステルまたは(メタ)アクリル酸
(塩)と共重合可能な単量体を重合することによって得
られる重合体を含むセメント分散剤が提供される。
記に規定する重合体成分の他に、従来公知のナフタレン
系セメント分散剤、アミノスルホン酸系セメント分散
剤、ポリカルボン酸系セメント分散剤およびリグニン系
セメント分散剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種
のセメント分散剤がさらに配合されてもよい。すなわ
ち、本発明のセメント分散剤では、上記重合体単独で使
用しても良いし、必要に応じて、さらに付加価値を持た
せるべく、上記および下記に示す各種成分を配合する事
ができるものであり、これらの配合組成については、目
的とする付加的機能の有無により大きく異なるものであ
り、上記重合体成分を100重量%(全量)ないし主成
分とするものから、上記重合体成分を高付加価値成分と
して、従来のセメント分散剤に適量加える態様まで様々
であり、一義的に規定することはできない。
公知のセメント分散剤の他に、空気連行剤、セメント湿
潤剤、膨張剤、防水剤、遅延剤、急結剤、水溶性高分子
物質、増粘剤、凝集剤、乾燥収縮低減剤、強度増進剤、
硬化促進剤、消泡剤等を配合することができる。
するセメント分散剤は、少なくともセメントおよび水よ
りなるセメント組成物に配合することによりセメントの
分散を促進する。
セメント、ビーライト高含有セメント、アルミナセメン
ト、各種混合セメント等の水硬セメント、あるいは、石
膏などのセメント以外の水硬材料などに用いることがで
きる。
作用効果を奏するため、従来のセメント分散剤に比較し
て少量の添加でも優れた効果を発揮する。たとえば水硬
セメントを用いるモルタルやコンクリート等に使用する
場合には、セメント重量の0.001〜5%、好ましく
は0.01〜1%となる比率の量を練り混ぜの際に添加
すればよい。この添加により高減水率の達成、スランプ
ロス防止性能の向上、単位水量の低減、強度の増大、耐
久性の向上などの各種の好ましい諸効果がもたらされ
る。添加量が0.001%未満では性能的に不十分であ
り、逆に5%を越える多量を使用しても、その効果は実
質上頭打ちとなり経済性の面からも不利となる。
特定の重量平均分子量を有し、かつ重量平均分子量から
ピークトップ分子量を差し引いた値が特定の値を有する
重合体を主成分とするセメント分散剤であることが望ま
しい。
る。
ル32g及び水酸化ナトリウム0.23gを仕込み、容
器内を十分に窒素ガスで置換し、この混合液の温度を7
0℃まで昇温した。次に、このオートクレーブに、エチ
レンオキシド132gを1時間かけて添加した後、さら
に1時間、反応温度を70℃に維持して、エチレンオキ
シドのメタノールへの付加反応を完結させ、メタノール
1モルに対してエチレンオキシド3モルが付加したメト
キシポリ(n=3)エチレングリコール[CH3 O(C
H2 CH2 O)3 H]を得た。続いて、この溶液の温度
を155℃にまで昇温し、さらにエチレンオキシド30
8gをオートクレーブ中に添加した後、さらに1時間、
反応温度を155℃に維持して、エチレンオキシドのメ
トキシポリ(n=3)エチレングリコールへの付加反応
を完結させ、アルコキシポリアルキレングリコール
(1)としての、メトキシポリ(n=10)エチレング
リコール[CH3 O(CH2 CH2 O)10H]を得た。
ルキレングリコール(1)の付加反応直後の過酸化物価
を以下のようにして測定したところ、0.2ミリ当量/
gであった。
アルキレングリコール(1)10g、クロロホルム35
ml及び酢酸35mlをフラスコに入れ、フラスコ内を
窒素ガスで置換しながら、飽和ヨウ化カリウム1mlを
加えて攪拌した後、20分間放置して、褐色の試験溶液
を調製した。次に、この試験溶液に、0.01規定のチ
オ硫酸ナトリウムを、上記試験溶液の褐色が消えるまで
滴下し、この際のチオ硫酸ナトリウムの滴定量(ml)
を測定し、下記式に従って、過酸化物価を算出した。な
お、ブランク値(ml)は、試験溶液の代わりに、アル
コキシポリアルキレングリコール(1)を添加しない試
験溶液を用いた以外は上記と同様の操作をすることによ
って得た。
ル(1)1000gを、内部が完全に窒素ガスで置換さ
れた密栓可能なガラスビン(内容積:2リットル)内
に、60℃で、1週間保存し、これをアルコキシポリア
ルキレングリコール(2)とした。所定期間経過後、こ
のアルコキシポリアルキレングリコール(2)につい
て、実施例1と同様にして、過酸化物価を測定したとこ
ろ、0.2ミリ当量/gであった。
ル(1)1000gを、ラジカル捕捉剤をアルコキシポ
リアルキレングリコールの量に対して0.1(重量また
は容積)%添加した密栓可能なガラスビン(内容積:2
リットル)内に、60℃で、1週間保存し、これをアル
コキシポリアルキレングリコール(3)とした。所定期
間経過後、このアルコキシポリアルキレングリコール
(3)について、実施例1と同様にして、過酸化物価を
測定したところ、0.2ミリ当量/gであった。
ル(1)1000gを密栓可能なガラスビン(内容積:
2リットル)内に仕込み、容器内を窒素ガスで置換せず
にそのまま空気雰囲気中で、60℃で、1週間保存し、
これをアルコキシポリアルキレングリコール(4)とし
た。所定期間経過後、このアルコキシポリアルキレング
リコール(4)について、実施例1と同様にして、過酸
化物価を測定したところ、0.8ミリ当量/gであっ
た。
を下記表1に要約した。
アルキレングリコール(1)を窒素雰囲気下(実施例
2)またはBHTが添加された雰囲気下(実施例3)で
貯蔵する際には、1週間たっても過酸化物価は変化しな
いが、アルコキシポリアルキレングリコール(1)を空
気中で貯蔵すると、1週間後には過酸化物価が0.2ミ
リ当量/gから0.8ミリ当量/gへと増加しているこ
とが示された。
ガラス製反応容器(内容積:3リットル)に、実施例2
で得られたアルコキシポリアルキレングリコール(2)
1346g、メタクリル酸654g、脱水溶剤としての
ベンゼン660g、酸触媒としての硫酸20g及び重合
禁止剤としてのヒドロキノン0.5gを仕込み、混合溶
液を攪拌しながら温度を90℃にまで昇温してエステル
化反応を開始した。52mlの生成水が留去されたのを
確認した後、30%水酸化ナトリウム水溶液118g及
び水370gを加えて、ベンゼンを水との共沸によって
追い出し、調整水を加えて、80%単量体混合物水溶液
(1)を得た。なお、上記エステル化反応中に、ゲルは
形成しなかった。
導入管及び環流冷却管を備えたガラス製反応容器(内容
積:3リットル)に、水1900gを仕込み、攪拌しな
がら、反応容器内を窒素ガスで置換し、窒素雰囲気下で
水の温度を95℃まで加熱した。さらに、上記で得られ
た80%単量体混合物水溶液(1)1000gに水10
00gを加えた溶液を4時間かけて反応容器内に滴下し
た後、さらに過硫酸アンモニウム13.5gを水86.
5gに溶解した水溶液を5時間かけて滴下した。滴下終
了後、さらに1時間引き続いて反応温度を95℃に維持
して重合反応を完結させ、反応溶液を30%水酸化ナト
リウム水溶液でpH7まで中和して、重量平均分子量
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
によるポリエチレングリコール換算;以下、同様とす
る)33,000の本発明の重合体水溶液(1)を得
た。
に、実施例2で得られたアルコキシポリアルキレングリ
コール(3)を使用する以外は、実施例4と同様にして
エステル化反応を行い、80%単量体混合物水溶液
(2)を得た。なお、エステル化反応中に、ゲルは形成
しなかった。
(2)を使用する以外は、実施例4と同様にして重合反
応を完結し、中和を行うことによって、重量平均分子量
33,000の本発明の重合体水溶液(2)を得た。
に、比較例1で得られたアルコキシポリアルキレングリ
コール(4)を使用する以外は、実施例4と同様にして
エステル化反応を開始したところ、しばらくして攪拌翼
や攪拌棒、ならびに温度計に多量のゲルが付着したた
め、エステル化反応を中断した。この反応混合物を濾過
することによって、ゲルを除去することによって、メト
キシポリ(n=10)エチレングリコールモノメタクリ
レートを単離した。
リ(n=10)エチレングリコールモノメタクリレート
1000gにメタクリル酸265gを加えたものを実施
例4における80%単量体混合物水溶液(1)の代わり
に使用する以外は、実施例4と同様にして重合反応を完
結し、中和を行うことによって、重量平均分子量33,
000の比較用重合体水溶液(1)を得た。
を下記表2に要約した。
1週間保存されたアルコキシポリアルキレングリコール
(2)またはBHTが添加された雰囲気下で1週間保存
されたアルコキシポリアルキレングリコール(3)を用
いて、エステル化反応を行うと、ゲルはまったく生成し
ないのに対して、空気中で1週間保存されたアルコキシ
ポリアルキレングリコール(4)を用いて、エステル化
反応を行うと、ゲルが多量に生成することが示される。
また、アルコキシポリアルキレングリコール(2)やア
ルコキシポリアルキレングリコール(3)を用いたエス
テル化反応により得られた単量体混合物水溶液は何ら予
備処理を行うことなくそのまま重合反応に供することが
できるが、アルコキシポリアルキレングリコール(4)
を用いたエステル化反応により得られた単量体混合物水
溶液を使用する場合には、重合反応を行う前に、予め生
成したゲルを除去するという余分な工程が必要であるこ
とが分かった。
リアルキレングリコールの貯蔵・移送方法は、式(1)
で示されるアルコキシポリアルキレングリコールを容器
内が不活性ガスで置換されたおよび/または容器中にラ
ジカル捕捉剤が添加された雰囲気中で貯蔵・移送するこ
とを特徴とするものである。したがって、本発明の方法
によると、アルコキシポリアルキレングリコールは安定
した状態で長期間貯蔵・移送されうるため、アルコキシ
ポリアルキレングリコールの製造場所とこれを用いてセ
メント分散剤を製造する場所を同じ場所にする必要がな
く、また、アルコキシポリアルキレングリコールの作り
貯めも可能になった。
リアルキレングリコール中に過酸化物やゲルが形成しな
いので、これを用いてエステル化反応を行ったエステル
化物は何ら処理を施すことなくそのまま重合反応に供す
ることができ、工業上および経済上の観点から非常に好
ましい。
Claims (6)
- 【請求項1】 セメント分散剤の原料として使用される
アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法
において、 式(1): 【化1】 (ただし、R1 は炭素原子数1〜30の炭化水素基を表
わし、R2 Oは炭素原子数2〜18のオキシアルキレン
基を表わし、この際、各R2 Oの繰り返し単位は同一で
あってもあるいは異なっていてもよく、およびR2 Oが
2種以上の混合物の形態である場合には各R2 Oの繰り
返し単位はブロック状に付加していてもあるいはランダ
ム状に付加していてもよく、ならびにnはオキシアルキ
レン基の平均付加モル数を表わし、1〜300の数であ
る)で示されるアルコキシポリアルキレングリコールを
容器内が不活性ガスで置換されたおよび/または容器中
にラジカル捕捉剤が添加された雰囲気中で貯蔵・移送す
ることを特徴とする、アルコキシポリアルキレングリコ
ールの貯蔵・移送方法。 - 【請求項2】 該アルコキシポリアルキレングリコール
が、容器内の空気の全容積に対して、70%以上、不活
性ガスで置換された雰囲気中で貯蔵・移送される、請求
項1に記載の方法。 - 【請求項3】 該ラジカル捕捉剤がt−ブチルヒドロキ
シトルエンである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 該ラジカル捕捉剤の添加量が、アルコキ
シポリアルキレングリコールの量に対して、10〜15
00ppmである、請求項1または3に記載の方法。 - 【請求項5】 式(1): 【化2】 (ただし、R1 は炭素原子数1〜30の炭化水素基を表
わし、R2 Oは炭素原子数2〜18のオキシアルキレン
基を表わし、この際、各R2 Oの繰り返し単位は同一で
あってもあるいは異なっていてもよく、およびR2 Oが
2種以上の混合物の形態である場合には各R2 Oの繰り
返し単位はブロック状に付加していてもあるいはランダ
ム状に付加していてもよく、ならびにnはオキシアルキ
レン基の平均付加モル数を表わし、1〜300の数であ
る)で示されるアルコキシポリアルキレングリコールと
(メタ)アクリル酸とのエステル化反応を行い、式
(3): 【化3】 (ただし、式中、R1 、R2 およびnは前記のとおりで
あり、およびR3 は水素原子またはメチル基を表わす)
で示されるアルコキシポリアルキレングリコールモノ
(メタ)アクリル酸エステルを得、該アルコキシポリア
ルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、
(メタ)アクリル酸(塩)及び必要であれば該アルコキ
シポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エ
ステルまたは(メタ)アクリル酸(塩)と共重合可能な
単量体を重合することからなるセメント分散剤に使用さ
れる重合体の製造方法において、該アルコキシポリアル
キレングリコールが請求項1〜4のいずれかに記載のも
のであることを特徴とする製造方法。 - 【請求項6】 請求項5に記載の方法によって製造され
る重合体を少なくとも有してなることを特徴とするセメ
ント分散剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32868898A JP4628507B2 (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32868898A JP4628507B2 (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000154049A true JP2000154049A (ja) | 2000-06-06 |
JP4628507B2 JP4628507B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=18213066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32868898A Expired - Lifetime JP4628507B2 (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4628507B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1229005A3 (en) * | 2001-02-01 | 2003-05-07 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Storage and/or transportation method of alkoxy (poly) alkylene glycol-containing materials |
US7030282B2 (en) | 2000-12-06 | 2006-04-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Storage and/or transportation method of polyalkylene glycol monomers |
-
1998
- 1998-11-18 JP JP32868898A patent/JP4628507B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7030282B2 (en) | 2000-12-06 | 2006-04-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Storage and/or transportation method of polyalkylene glycol monomers |
JP2006117946A (ja) * | 2000-12-06 | 2006-05-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリアルキレングリコール系単量体の貯蔵及び/又は移送方法 |
EP1229005A3 (en) * | 2001-02-01 | 2003-05-07 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Storage and/or transportation method of alkoxy (poly) alkylene glycol-containing materials |
US7026442B2 (en) | 2001-02-01 | 2006-04-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Storage and/or transportation method of alkoxy (poly) alkylene glycol-containing materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4628507B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100488439B1 (ko) | 에스테르화물의 제조방법 | |
KR100247527B1 (ko) | 시멘트분산방법및시멘트조성물 | |
JP5416618B2 (ja) | アルキレンオキサイド付加物とその誘導体の製造方法 | |
JP3327809B2 (ja) | セメント分散剤、セメントの分散方法およびセメント組成物 | |
JP3068619B2 (ja) | エステル化物の製造方法 | |
JP6158044B2 (ja) | エステル化物の製造方法、重合体の製造方法およびセメント組成物の製造方法 | |
JP3896117B2 (ja) | (メタ)アクリル酸(塩)系重合体およびその製造方法 | |
JP4342011B2 (ja) | エステル化物及びその製造方法 | |
JP4628507B2 (ja) | アルコキシポリアルキレングリコールの貯蔵・移送方法 | |
JP4542235B2 (ja) | セメント添加剤の製造方法 | |
JP3568430B2 (ja) | セメント分散剤用の原料単量体の製造方法 | |
JP2000351753A (ja) | エステル化物の製造方法およびその装置 | |
KR20030068183A (ko) | 모노에틸렌계 불포화 카르복실산의 알킬폴리알킬렌 글리콜에스테르의 제조 방법 | |
JP5101566B2 (ja) | エステル化物及びその製造方法 | |
JP3094024B2 (ja) | エステル化物の製造方法 | |
JP3390382B2 (ja) | エステル化物の製造方法 | |
JP3418585B2 (ja) | エステル化物の製造方法およびその装置 | |
JP3537687B2 (ja) | エステル化物の製造方法及びエステル化物を用いてなる重合体の製造方法 | |
JP4995758B2 (ja) | エステル化物及びその製造方法 | |
JP3343227B2 (ja) | エステル化物の製造方法 | |
JP2003012704A (ja) | 化学反応物質の製造方法及びそれにより製造されてなるポリカルボン酸並びにセメント添加剤、分散剤、粉末洗剤用ビルダー及び液体洗剤用ビルダー | |
JP4451414B2 (ja) | (メタ)アクリル酸(塩)系重合体の製造方法 | |
JP2005289844A (ja) | (ポリ)オキシアルキレン(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 | |
JP4001518B2 (ja) | セメント分散剤用ポリカルボン酸系共重合体の製造方法 | |
JP2009242703A (ja) | ポリアルキレングリコールエステル系不飽和単量体、ポリカルボン酸系共重合体並びにセメント混和剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040622 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040820 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061102 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070123 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |