JP2000149391A - ディスク再生装置 - Google Patents
ディスク再生装置Info
- Publication number
- JP2000149391A JP2000149391A JP10313579A JP31357998A JP2000149391A JP 2000149391 A JP2000149391 A JP 2000149391A JP 10313579 A JP10313579 A JP 10313579A JP 31357998 A JP31357998 A JP 31357998A JP 2000149391 A JP2000149391 A JP 2000149391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- data
- reproducing
- unit
- still image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 16
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディスクから再生するデータの種類に応じて
必要な再生系のみ電源を供給して省電力化を図ること。 【解決手段】 DVDディスクがディスク記録/再生部
1にセットされると、制御部3はディスク識別子より、
DSDディスクか、その他のディスクかを判定し、DS
Dディスクであった場合は、内部電源スイッチ制御部に
より、内部電源スイッチSW1,SW2,SW3をオフ
して、プログラム再生部、ビデオ再生部、静止画再生部
への電源をオフにする。ディスク記録/再生部1から読
み出された再生データはオーディオ再生部によりオーデ
ィオ信号となって再生される。上記のようにDSDディ
スクを再生する際、不要な再生系への電源がオフとなる
ため、省電力化を図ることができる。
必要な再生系のみ電源を供給して省電力化を図ること。 【解決手段】 DVDディスクがディスク記録/再生部
1にセットされると、制御部3はディスク識別子より、
DSDディスクか、その他のディスクかを判定し、DS
Dディスクであった場合は、内部電源スイッチ制御部に
より、内部電源スイッチSW1,SW2,SW3をオフ
して、プログラム再生部、ビデオ再生部、静止画再生部
への電源をオフにする。ディスク記録/再生部1から読
み出された再生データはオーディオ再生部によりオーデ
ィオ信号となって再生される。上記のようにDSDディ
スクを再生する際、不要な再生系への電源がオフとなる
ため、省電力化を図ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種のDVDディ
スクを再生するディスク再生装置に関する。
スクを再生するディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、DVDディスクには、ビデオ
データを含むAvdディスク、オーディオデータと静止
画に特化したAディスク及びオーディオデータのみのD
SDディスク(1ビット信号であるDSDを用いてデー
タを記録しているディスク)とがある。
データを含むAvdディスク、オーディオデータと静止
画に特化したAディスク及びオーディオデータのみのD
SDディスク(1ビット信号であるDSDを用いてデー
タを記録しているディスク)とがある。
【0003】しかも、これらのディスクにはコンピュー
タプログラムデータが記録されている場合があるため、
上記した全てのディスクを互換再生するディスク再生装
置はオーディオデータの再生部と、静止画の再生部と、
ビデオデータの再生部と、コンピュータプログラムデー
タの再生部とが設けられ、上記した各種のディスクに記
録されている全てのデータを再生することができるよう
になっている。
タプログラムデータが記録されている場合があるため、
上記した全てのディスクを互換再生するディスク再生装
置はオーディオデータの再生部と、静止画の再生部と、
ビデオデータの再生部と、コンピュータプログラムデー
タの再生部とが設けられ、上記した各種のディスクに記
録されている全てのデータを再生することができるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したデ
ィスク再生装置で、DSDディスクを再生する場合、D
SDディスクには、オーディオデータしか入っていない
ので、オーディオデータの再生部のみ動作させれば良い
が、同時に、静止画の再生部と、ビデオデータの再生部
と、コンピュータプログラムデータの再生部も動作して
しまうと、その分、無駄な電力を消費してしまうという
問題が出てくる。特に、ディスク再生装置が携帯型で、
電源がバッテリーなどの場合、無駄な電力消費は重大な
問題で、バッテリー電力の消耗を早め、充電、又は電池
交換からの装置の再生可能時間を短くしてしまうという
問題を生じる。
ィスク再生装置で、DSDディスクを再生する場合、D
SDディスクには、オーディオデータしか入っていない
ので、オーディオデータの再生部のみ動作させれば良い
が、同時に、静止画の再生部と、ビデオデータの再生部
と、コンピュータプログラムデータの再生部も動作して
しまうと、その分、無駄な電力を消費してしまうという
問題が出てくる。特に、ディスク再生装置が携帯型で、
電源がバッテリーなどの場合、無駄な電力消費は重大な
問題で、バッテリー電力の消耗を早め、充電、又は電池
交換からの装置の再生可能時間を短くしてしまうという
問題を生じる。
【0005】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、ディスクから再
生するデータの種類に応じて必要な再生系のみ電源を供
給して省電力化を図ることができ、特に携帯型のディス
ク再生時間を延ばすことができるディスク再生装置を提
供することを目的としている。
るためになされたもので、その目的は、ディスクから再
生するデータの種類に応じて必要な再生系のみ電源を供
給して省電力化を図ることができ、特に携帯型のディス
ク再生時間を延ばすことができるディスク再生装置を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の特徴は、コンピュータプログラム、ビ
デオデータ、静止画データ及びオーディオデータの一部
又は全部を記録したAvdディスク、オーディオデータ
及び静止画データを記録したAディスク、オーディオデ
ータのみを記録したDSDディスクを互換再生するため
に、コンピュータプログラムを再生するプログラム再生
部と、ビデオデータを再生するビデオ再生部と、静止画
データを再生する静止画再生部と、オーディオデータを
再生するオーディオ再生部とを有するディスク再生装置
において、再生するディスクがDSDディスクであるか
否かを判定する判定手段と、この判定手段によってDS
Dディスクであると判定された場合、前記プログラム再
生部、ビデオ再生部、静止画再生部への電源の供給を停
止するパワーセーブ手段とを備えたことにある。
に、第1の発明の特徴は、コンピュータプログラム、ビ
デオデータ、静止画データ及びオーディオデータの一部
又は全部を記録したAvdディスク、オーディオデータ
及び静止画データを記録したAディスク、オーディオデ
ータのみを記録したDSDディスクを互換再生するため
に、コンピュータプログラムを再生するプログラム再生
部と、ビデオデータを再生するビデオ再生部と、静止画
データを再生する静止画再生部と、オーディオデータを
再生するオーディオ再生部とを有するディスク再生装置
において、再生するディスクがDSDディスクであるか
否かを判定する判定手段と、この判定手段によってDS
Dディスクであると判定された場合、前記プログラム再
生部、ビデオ再生部、静止画再生部への電源の供給を停
止するパワーセーブ手段とを備えたことにある。
【0007】この第1の発明によれば、DSDディスク
を再生する場合、オーディオデータを再生するオーディ
オ再生部のみに電源を供給し、他のプログラム再生部、
ビデオ再生部、静止画再生部への電源の供給を停止する
ため、DSDディスクの再生に不要な再生系が無駄な電
力を消費することがなくなり、省電力化を図ることがで
きる。
を再生する場合、オーディオデータを再生するオーディ
オ再生部のみに電源を供給し、他のプログラム再生部、
ビデオ再生部、静止画再生部への電源の供給を停止する
ため、DSDディスクの再生に不要な再生系が無駄な電
力を消費することがなくなり、省電力化を図ることがで
きる。
【0008】第2の発明の特徴は、コンピュータプログ
ラム、ビデオデータ、静止画データ及びオーディオデー
タの一部又は全部を記録したAvdディスク、オーディ
オデータ及び静止画データを記録したAディスク、オー
ディオデータのみを記録したDSDディスクを互換再生
するために、コンピュータプログラムを再生するプログ
ラム再生部と、ビデオデータを再生するビデオ再生部
と、静止画データを再生する静止画再生部と、オーディ
オデータを再生するオーディオ再生部とを有するディス
ク再生装置において、ディスクから再生されるデータの
種類を判別する判別手段と、前記プログラム再生部とビ
デオ再生部と静止画再生部とオーディオデータ再生部の
中の前記判別手段によって判別されたデータを再生しな
い再生部への電源の供給を停止するパワーセーブ手段と
を備えたことにある。
ラム、ビデオデータ、静止画データ及びオーディオデー
タの一部又は全部を記録したAvdディスク、オーディ
オデータ及び静止画データを記録したAディスク、オー
ディオデータのみを記録したDSDディスクを互換再生
するために、コンピュータプログラムを再生するプログ
ラム再生部と、ビデオデータを再生するビデオ再生部
と、静止画データを再生する静止画再生部と、オーディ
オデータを再生するオーディオ再生部とを有するディス
ク再生装置において、ディスクから再生されるデータの
種類を判別する判別手段と、前記プログラム再生部とビ
デオ再生部と静止画再生部とオーディオデータ再生部の
中の前記判別手段によって判別されたデータを再生しな
い再生部への電源の供給を停止するパワーセーブ手段と
を備えたことにある。
【0009】この第2の発明によれば、DVDディスク
を再生する時、記録されているデータを再生するに必要
な再生系のみに電源を供給し、他の不要な再生系への電
源の供給を停止するため、木目の細かい省電力化を図る
ことができる。
を再生する時、記録されているデータを再生するに必要
な再生系のみに電源を供給し、他の不要な再生系への電
源の供給を停止するため、木目の細かい省電力化を図る
ことができる。
【0010】第3の発明の特徴は、コンピュータプログ
ラム、ビデオデータ、静止画データ及びオーディオデー
タの一部又は全部を記録したAvdディスク、オーディ
オデータ及び静止画データを記録したAディスク、オー
ディオデータのみを記録したDSDディスクを互換再生
するために、コンピュータプログラムを再生するプログ
ラム再生部と、ビデオデータを再生するビデオ再生部
と、静止画データを再生する静止画再生部と、オーディ
オデータを再生するオーディオ再生部とを有するディス
ク再生装置において、再生するディスクがDSDディス
クであるか否かを判定する判定手段と、この判定手段に
よってDSDディスクであると判定された場合、前記プ
ログラム再生部、ビデオ再生部、静止画再生部への電源
の供給を停止する第1のパワーセーブ手段と、前記判定
手段によって再生するディスクがDSDディスク以外の
他のディスクである場合、このディスクから再生される
データの種類を判別する判別手段と、前記プログラム再
生部とビデオ再生部と静止画再生部とオーディオデータ
再生部の中の前記判別手段によって判別されたデータを
再生しない再生部への電源の供給を停止する第2のパワ
ーセーブ手段とを備えたことにある。
ラム、ビデオデータ、静止画データ及びオーディオデー
タの一部又は全部を記録したAvdディスク、オーディ
オデータ及び静止画データを記録したAディスク、オー
ディオデータのみを記録したDSDディスクを互換再生
するために、コンピュータプログラムを再生するプログ
ラム再生部と、ビデオデータを再生するビデオ再生部
と、静止画データを再生する静止画再生部と、オーディ
オデータを再生するオーディオ再生部とを有するディス
ク再生装置において、再生するディスクがDSDディス
クであるか否かを判定する判定手段と、この判定手段に
よってDSDディスクであると判定された場合、前記プ
ログラム再生部、ビデオ再生部、静止画再生部への電源
の供給を停止する第1のパワーセーブ手段と、前記判定
手段によって再生するディスクがDSDディスク以外の
他のディスクである場合、このディスクから再生される
データの種類を判別する判別手段と、前記プログラム再
生部とビデオ再生部と静止画再生部とオーディオデータ
再生部の中の前記判別手段によって判別されたデータを
再生しない再生部への電源の供給を停止する第2のパワ
ーセーブ手段とを備えたことにある。
【0011】この第3の発明によれば、DSDディスク
を再生する場合、オーディオデータを再生するオーディ
オ再生部のみに電源を供給し、他のプログラム再生部、
ビデオ再生部、静止画再生部への電源の供給を停止し、
また、DSDディスク以外のディスクを再生する場合、
記録されているデータを再生するに必要な再生系のみに
電源を供給し、他の不要な再生系への電源の供給を停止
するため、木目の細かい省電力化を図ることができる。
を再生する場合、オーディオデータを再生するオーディ
オ再生部のみに電源を供給し、他のプログラム再生部、
ビデオ再生部、静止画再生部への電源の供給を停止し、
また、DSDディスク以外のディスクを再生する場合、
記録されているデータを再生するに必要な再生系のみに
電源を供給し、他の不要な再生系への電源の供給を停止
するため、木目の細かい省電力化を図ることができる。
【0012】第4の発明の特徴は、前記請求項1乃至3
いずれかに記載のディスク再生装置において、前記オー
ディオ再生部には装置が電源オンである期間は常時電源
を供給して前記パワーセーブ手段の制御外とすることに
ある。
いずれかに記載のディスク再生装置において、前記オー
ディオ再生部には装置が電源オンである期間は常時電源
を供給して前記パワーセーブ手段の制御外とすることに
ある。
【0013】この第4の発明によれば、いずれの種類の
DVDディスクにおいても、オーディオ信号は必ず記録
され、これを再生するため、前記オーディオ再生部には
装置が電源オンである期間は常時電源を供給して、無駄
な電力を消費することにはならず、パワーセーブ手段の
制御対象が減った分、パワーセーブ手段を簡単化するこ
とができる。
DVDディスクにおいても、オーディオ信号は必ず記録
され、これを再生するため、前記オーディオ再生部には
装置が電源オンである期間は常時電源を供給して、無駄
な電力を消費することにはならず、パワーセーブ手段の
制御対象が減った分、パワーセーブ手段を簡単化するこ
とができる。
【0014】第5の発明の特徴は、前記請求項1乃至4
いずれかに記載のディスク再生装置において、前記オー
ディオ再生部は、再生データから文字データを抽出して
再生することにある。
いずれかに記載のディスク再生装置において、前記オー
ディオ再生部は、再生データから文字データを抽出して
再生することにある。
【0015】第6の発明の特徴は、前記請求項1乃至5
いずれかに記載のディスク再生装置において、前記パワ
ーセーブ手段はユーザからのパワーセーブ指示があった
場合のみ動作し、パワーセーブ指示がない場合は、全て
の再生系に電源が供給されることにある。
いずれかに記載のディスク再生装置において、前記パワ
ーセーブ手段はユーザからのパワーセーブ指示があった
場合のみ動作し、パワーセーブ指示がない場合は、全て
の再生系に電源が供給されることにある。
【0016】この第6の発明によれば、パワーセーブを
するかしないかをユーザの判断で行うことができる。
するかしないかをユーザの判断で行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明のディスク再生装
置の一実施の形態を示したブロック図である。ディスク
再生装置は、DVDディスク100を再生するディスク
記録/再生部1、このディスク記録/再生部1で読み出
されたデータをデコードして再生する複数の再生部を有
する再生ブロック2、ディスク記録/再生部1や再生ブ
ロック2を個別に制御したり、装置全体を制御する制御
部3、電源をいずれの再生部に供給するかを制御する内
部電源スイッチ制御部4、内部電源スイッチ制御部4に
よりオンオフされる内部電源スイッチSW1、SW2、
SW3(以降、単にSWと称することもある)、ユーザ
の指示を入力する操作部5、PCMデコードプログラム
61、DSDデコードプログラム62を格納したROM
6、ユーザの指示を遠隔から入力するリモートコントロ
ーラ7及びDVDディスク100にデータを記録する記
録系8を有している。
に基づいて説明する。図1は、本発明のディスク再生装
置の一実施の形態を示したブロック図である。ディスク
再生装置は、DVDディスク100を再生するディスク
記録/再生部1、このディスク記録/再生部1で読み出
されたデータをデコードして再生する複数の再生部を有
する再生ブロック2、ディスク記録/再生部1や再生ブ
ロック2を個別に制御したり、装置全体を制御する制御
部3、電源をいずれの再生部に供給するかを制御する内
部電源スイッチ制御部4、内部電源スイッチ制御部4に
よりオンオフされる内部電源スイッチSW1、SW2、
SW3(以降、単にSWと称することもある)、ユーザ
の指示を入力する操作部5、PCMデコードプログラム
61、DSDデコードプログラム62を格納したROM
6、ユーザの指示を遠隔から入力するリモートコントロ
ーラ7及びDVDディスク100にデータを記録する記
録系8を有している。
【0018】上記した再生ブロック2は、コンピュータ
のプログラムデータを再生するプログラム再生部21、
ビデオデータを再生するビデオ再生部22、静止画デー
タを再生する静止画再生部23及びオーディオデータを
再生するオーディオ再生部24を有している。
のプログラムデータを再生するプログラム再生部21、
ビデオデータを再生するビデオ再生部22、静止画デー
タを再生する静止画再生部23及びオーディオデータを
再生するオーディオ再生部24を有している。
【0019】オーディオ再生部24は、オーディオデコ
ーダ241、ローパスフィルタ242、D/A変換器2
43及び画像変換器244を有している。尚、オーディ
オ再生部24は内部電源スイッチ制御部4の制御を受け
ず、装置の電源がオンである限り、電源が供給されてい
るものとする。
ーダ241、ローパスフィルタ242、D/A変換器2
43及び画像変換器244を有している。尚、オーディ
オ再生部24は内部電源スイッチ制御部4の制御を受け
ず、装置の電源がオンである限り、電源が供給されてい
るものとする。
【0020】次に本実施の形態の動作について説明す
る。図1に示した装置の電源がオンになると、装置は図
2のステップ201にてシステムイニシャライズされた
後、制御部3はステップ202にて、操作部5又はリモ
コン7からのユーザの指示により、記録モードであるか
どうかを判定し、記録モードであった場合はステップ2
03へ進み、ディスク記録/再生部1にセットされてい
るDVDディスク100に記録系8によりデータを記録
する。
る。図1に示した装置の電源がオンになると、装置は図
2のステップ201にてシステムイニシャライズされた
後、制御部3はステップ202にて、操作部5又はリモ
コン7からのユーザの指示により、記録モードであるか
どうかを判定し、記録モードであった場合はステップ2
03へ進み、ディスク記録/再生部1にセットされてい
るDVDディスク100に記録系8によりデータを記録
する。
【0021】一方、ステップ202にて、記録モードで
ないと判定された場合はステップ204に進み、ディス
ク記録/再生部1にセットされているDVDディスク1
00に記録されているデータを再生する。
ないと判定された場合はステップ204に進み、ディス
ク記録/再生部1にセットされているDVDディスク1
00に記録されているデータを再生する。
【0022】以降、図1に示した装置の再生モードにお
ける動作全般を図3に示したフローチャートに従って説
明する。制御部3はディスク記録/再生部1にセットさ
れたDVDディスク100のディスク識別子をステップ
301で読み取り、セットされたDVDディスクがDS
Dディスク、Avdディスク、Aディスクの中のいずれ
であるかを判断し、ステップ302にて前記セットされ
たディスクの種類によりパワーセーブモードにするかし
ないかを判定し、DSDディスクであった場合はパワー
セーブモードであると判定して、ステップ312の内部
電源制御処理に移行する、パワーセーブモードでない場
合はステップ303の内部電源制御処理に移行する。
ける動作全般を図3に示したフローチャートに従って説
明する。制御部3はディスク記録/再生部1にセットさ
れたDVDディスク100のディスク識別子をステップ
301で読み取り、セットされたDVDディスクがDS
Dディスク、Avdディスク、Aディスクの中のいずれ
であるかを判断し、ステップ302にて前記セットされ
たディスクの種類によりパワーセーブモードにするかし
ないかを判定し、DSDディスクであった場合はパワー
セーブモードであると判定して、ステップ312の内部
電源制御処理に移行する、パワーセーブモードでない場
合はステップ303の内部電源制御処理に移行する。
【0023】ステップ303の内部電源制御処理では図
4に示した制御を行うと共に、オーデイオデコーダ24
1にPCMデコードプログラム61をセットした後、ス
テップ304に進んで、ディスク記録/再生部1のディ
スクにアクセスして、コンピュータプログラム、ビデ
オ、静止画、オーディオデータ或いは文字データを再生
する処理に入る。
4に示した制御を行うと共に、オーデイオデコーダ24
1にPCMデコードプログラム61をセットした後、ス
テップ304に進んで、ディスク記録/再生部1のディ
スクにアクセスして、コンピュータプログラム、ビデ
オ、静止画、オーディオデータ或いは文字データを再生
する処理に入る。
【0024】この際、オーディオ再生部24は内部電源
スイッチ制御部4の電源供給停止制御から独立し、装置
が電源オン時には、常に電源が供給されて、動作可能に
なっている。これにより、オーディオ再生部24はディ
スク記録/再生部1から入力される再生データからオー
ディオデータを分離し、オーディオデコーダ241によ
りデコードし、更にLPF242で不要な高域性分をカ
ットした後、D/A変換器243でアナログのオーディ
オ信号に変換し、このオーディオ信号500を出力す
る。また、画像変換部244はオーディオデコーダ24
1の出力から文字情報データを分離して復調することに
より、文字情報信号550を得て、これを出力する。
スイッチ制御部4の電源供給停止制御から独立し、装置
が電源オン時には、常に電源が供給されて、動作可能に
なっている。これにより、オーディオ再生部24はディ
スク記録/再生部1から入力される再生データからオー
ディオデータを分離し、オーディオデコーダ241によ
りデコードし、更にLPF242で不要な高域性分をカ
ットした後、D/A変換器243でアナログのオーディ
オ信号に変換し、このオーディオ信号500を出力す
る。また、画像変換部244はオーディオデコーダ24
1の出力から文字情報データを分離して復調することに
より、文字情報信号550を得て、これを出力する。
【0025】また、プログラム再生部21はステップ3
05にて、再生データからプログラムデータを分離し、
これをステップ306でデコードしてプログラム信号2
00を得、これをステップ307で外部のHDD(図示
せず)などに出力する。また、ステップ308で、ビデ
オ再生部22は再生データからビデオデータを分離し、
これをステップ309でデコードしてビデオ信号300
を得、これをステップ318で別途オーディオ再生部2
4で再生したオーディオ信号500などの他の信号と同
期させる。
05にて、再生データからプログラムデータを分離し、
これをステップ306でデコードしてプログラム信号2
00を得、これをステップ307で外部のHDD(図示
せず)などに出力する。また、ステップ308で、ビデ
オ再生部22は再生データからビデオデータを分離し、
これをステップ309でデコードしてビデオ信号300
を得、これをステップ318で別途オーディオ再生部2
4で再生したオーディオ信号500などの他の信号と同
期させる。
【0026】また、ステップ310で、静止画再生部2
3は再生データから静止画データを分離し、これをステ
ップ309でデコードして静止画信号400とし、これ
をステップ318で別途オーディオ再生部24で再生し
たオーディオ信号500などの他の信号と同期させる。
ステップ319で、他の信号と同期されたビデオ信号3
00や静止画信号400が図示されないテレビモニタな
どに出力され、処理が終了する。
3は再生データから静止画データを分離し、これをステ
ップ309でデコードして静止画信号400とし、これ
をステップ318で別途オーディオ再生部24で再生し
たオーディオ信号500などの他の信号と同期させる。
ステップ319で、他の信号と同期されたビデオ信号3
00や静止画信号400が図示されないテレビモニタな
どに出力され、処理が終了する。
【0027】一方、ステップ302にてパワーセーブモ
ードと判定されて、ステップ312に進んだ場合、この
内部電源制御処理では図5に示した制御を行うと共に、
オーデイオデコーダ241にDSDデコードプログラム
61をセットした後、ステップ313に進んで、ディス
ク記録/再生部1のディスクにアクセスして、オーディ
オデータ或いは文字データを再生する処理に入る。
ードと判定されて、ステップ312に進んだ場合、この
内部電源制御処理では図5に示した制御を行うと共に、
オーデイオデコーダ241にDSDデコードプログラム
61をセットした後、ステップ313に進んで、ディス
ク記録/再生部1のディスクにアクセスして、オーディ
オデータ或いは文字データを再生する処理に入る。
【0028】オーディオ再生部21はステップ314に
て、再生データからオーディオデータを分離し、これを
ステップ315でデコードしてオーディオ信号500と
し、これをステップ318で文字情報信号がある場合は
この文字情報信号550と同期させる。
て、再生データからオーディオデータを分離し、これを
ステップ315でデコードしてオーディオ信号500と
し、これをステップ318で文字情報信号がある場合は
この文字情報信号550と同期させる。
【0029】また、ステップ316で、オーディオ再生
部21によりオーディオデコーダ241の出力から文字
情報データを分離し、これをステップ317で復号化し
て文字情報信号501とし、これをステップ318でオ
ーディオ再生部24で再生したオーディオ信号500と
同期させる。ステップ319で、同期がとれたオーディ
オ信号500と静止画信号300を図示されないテレビ
モニタなどに出力し、静止画信号300がない場合は、
オーディオ信号500を単独でオーディオアンプ(図示
せず)などに出力して、処理を終了する。尚、上記のD
VDディスク100の再生において、頭出しを行う場
合、図7に示したTOCファイルのF3が利用される。
部21によりオーディオデコーダ241の出力から文字
情報データを分離し、これをステップ317で復号化し
て文字情報信号501とし、これをステップ318でオ
ーディオ再生部24で再生したオーディオ信号500と
同期させる。ステップ319で、同期がとれたオーディ
オ信号500と静止画信号300を図示されないテレビ
モニタなどに出力し、静止画信号300がない場合は、
オーディオ信号500を単独でオーディオアンプ(図示
せず)などに出力して、処理を終了する。尚、上記のD
VDディスク100の再生において、頭出しを行う場
合、図7に示したTOCファイルのF3が利用される。
【0030】図4はステップ303に示した処理の詳細
を示したサブルーチンである。DVDディスク100が
DSDディスク以外のディスクであった場合、内部電源
スイッチ制御部4はステップ401にて、SW1をオン
して、プログラム再生部21へ電源を供給し、ステップ
402にて、内部電源スイッチ制御部4はSW2をオン
して、ビデオ再生部22へ電源を供給し、ステップ40
3にて、内部電源スイッチ制御部4はSW3をオンし
て、静止画再生部23へ電源を供給し、パワーセーブで
ない通常モードとする。その後、ステップ404へ進ん
で、制御部3はROM6からPCMデコードプログラム
61を読み出してオーディオ再生部24のオーディオデ
コーダ241にセットする。
を示したサブルーチンである。DVDディスク100が
DSDディスク以外のディスクであった場合、内部電源
スイッチ制御部4はステップ401にて、SW1をオン
して、プログラム再生部21へ電源を供給し、ステップ
402にて、内部電源スイッチ制御部4はSW2をオン
して、ビデオ再生部22へ電源を供給し、ステップ40
3にて、内部電源スイッチ制御部4はSW3をオンし
て、静止画再生部23へ電源を供給し、パワーセーブで
ない通常モードとする。その後、ステップ404へ進ん
で、制御部3はROM6からPCMデコードプログラム
61を読み出してオーディオ再生部24のオーディオデ
コーダ241にセットする。
【0031】また、図5はステップ312に示した処理
の詳細を示したサブルーチンである。ステップ501に
て、内部電源スイッチ制御部4はSW1をオフして、プ
ログラム再生部21への電源供給を停止し、ステップ5
02にて、内部電源スイッチ制御部4はSW2をオフし
て、ビデオ再生部22への電源供給を停止し、ステップ
503にて、内部電源スイッチ制御部4はSW3をオフ
して、静止画再生部23への電源供給を停止する。その
後、ステップ504へ進んで、制御部3はROM6から
DSDデコードプログラム62を読み出し、オーディオ
再生部24のオーディオデコーダ241にセットする。
の詳細を示したサブルーチンである。ステップ501に
て、内部電源スイッチ制御部4はSW1をオフして、プ
ログラム再生部21への電源供給を停止し、ステップ5
02にて、内部電源スイッチ制御部4はSW2をオフし
て、ビデオ再生部22への電源供給を停止し、ステップ
503にて、内部電源スイッチ制御部4はSW3をオフ
して、静止画再生部23への電源供給を停止する。その
後、ステップ504へ進んで、制御部3はROM6から
DSDデコードプログラム62を読み出し、オーディオ
再生部24のオーディオデコーダ241にセットする。
【0032】本実施の形態によれば、DSDディスクを
再生する場合、不必要なプログラム再生部21、ビデオ
再生部22、静止画再生部23への電源の供給を停止し
て、無駄な電力の消費を無くすことができ、省電力化を
図ることができる。特に、図1の装置が携帯型で、その
電源がバッテリーであるような場合、この省電力化によ
り、充電後、又は電池交換からの装置の再生可能時間を
長時間化することができる。
再生する場合、不必要なプログラム再生部21、ビデオ
再生部22、静止画再生部23への電源の供給を停止し
て、無駄な電力の消費を無くすことができ、省電力化を
図ることができる。特に、図1の装置が携帯型で、その
電源がバッテリーであるような場合、この省電力化によ
り、充電後、又は電池交換からの装置の再生可能時間を
長時間化することができる。
【0033】尚、上記実施の形態では、DSDディスク
を再生する場合は必ずパワーセーブモードにしたが、ユ
ーザが操作部5又はリモートコントローラ7により、パ
ワーセーブモードを指定した場合のみ、前記DSDディ
スクの再生時にパワーセーブモードとするようにしても
良い。
を再生する場合は必ずパワーセーブモードにしたが、ユ
ーザが操作部5又はリモートコントローラ7により、パ
ワーセーブモードを指定した場合のみ、前記DSDディ
スクの再生時にパワーセーブモードとするようにしても
良い。
【0034】また、本実施の形態は記録系8を備えてい
るため、正確にはディスク記録再生装置と称すべきであ
るが、本発明はディスク再生時の省電力化にあり、記録
系8の有無は発明の実現に無関係であるため、また、デ
ィスク記録再生装置であっても、再生時はディスク再生
装置として動作するため、ディスク再生装置という名称
にしてある。
るため、正確にはディスク記録再生装置と称すべきであ
るが、本発明はディスク再生時の省電力化にあり、記録
系8の有無は発明の実現に無関係であるため、また、デ
ィスク記録再生装置であっても、再生時はディスク再生
装置として動作するため、ディスク再生装置という名称
にしてある。
【0035】図6は本発明のディスク再生装置の他の実
施の形態を示したフローチャートである。但し、本例の
構成は図1に示した実施の形態と同様であるため、以
降、図1の構成を借用して説明する。本例も、ディスク
記録/再生部1にセットされたDVDディスク100の
識別子により、制御部3はステップ601にて、前記セ
ットされたDVDディスク100がAディスクであるか
どうかを判定し、Aディスクである場合は、ステップ6
05に進み、そうでない場合はステップ602に進む。
制御部3はステップ602で、パワーセーブモードであ
るかどうかを操作部5又はリモートコントローラ7から
のユーザの指示により判定し、パワーセーブモードであ
る場合は、ステップ603に進み、パワーセーブモード
で無い場合はステップ607に進む。
施の形態を示したフローチャートである。但し、本例の
構成は図1に示した実施の形態と同様であるため、以
降、図1の構成を借用して説明する。本例も、ディスク
記録/再生部1にセットされたDVDディスク100の
識別子により、制御部3はステップ601にて、前記セ
ットされたDVDディスク100がAディスクであるか
どうかを判定し、Aディスクである場合は、ステップ6
05に進み、そうでない場合はステップ602に進む。
制御部3はステップ602で、パワーセーブモードであ
るかどうかを操作部5又はリモートコントローラ7から
のユーザの指示により判定し、パワーセーブモードであ
る場合は、ステップ603に進み、パワーセーブモード
で無い場合はステップ607に進む。
【0036】制御部3はステップ607に進み、通常モ
ード(SW1,2,3全てオン)を内部電源スイッチ制
御部4に指示して、DVDディスク100の再生を行
う。
ード(SW1,2,3全てオン)を内部電源スイッチ制
御部4に指示して、DVDディスク100の再生を行
う。
【0037】一方、制御部3はステップ603に進んだ
場合、現在セットされているDVDディスク100がD
SDディスク(SACDディスク)かどうかを判定し、
DSDディスクの場合は、ステップ604に進んで、内
部電源スイッチ制御部4に完全パワーセーブモード指示
を出して、処理を終了する。
場合、現在セットされているDVDディスク100がD
SDディスク(SACDディスク)かどうかを判定し、
DSDディスクの場合は、ステップ604に進んで、内
部電源スイッチ制御部4に完全パワーセーブモード指示
を出して、処理を終了する。
【0038】これにより、内部電源スイッチ制御部4は
スイッチSW1,SW2,SW3をオフにして、プログ
ラム再生部21、ビデオ再生部22、静止画再生部23
への電源の供給を停止するため、再生ブロック2の中で
電源が供給されているのはオーディオ再生部24だけに
なる。
スイッチSW1,SW2,SW3をオフにして、プログ
ラム再生部21、ビデオ再生部22、静止画再生部23
への電源の供給を停止するため、再生ブロック2の中で
電源が供給されているのはオーディオ再生部24だけに
なる。
【0039】一方、現在セットされているDVDディス
ク100がDSDディスクでなかった場合、制御部3は
ステップ605に進み、現在セットされているDVDデ
ィスク100に記録されているデータの種類を判別し、
ステップ606にて記録されているデータの種類に対応
したパワ−セーブモードを内部電源スイッチ制御部4に
指示して、処理を終了する。これにより、内部電源スイ
ッチ制御部4は指示されたパワ−セーブモードに従って
スイッチSW1,SW2,SW3をオン又は、オフす
る。
ク100がDSDディスクでなかった場合、制御部3は
ステップ605に進み、現在セットされているDVDデ
ィスク100に記録されているデータの種類を判別し、
ステップ606にて記録されているデータの種類に対応
したパワ−セーブモードを内部電源スイッチ制御部4に
指示して、処理を終了する。これにより、内部電源スイ
ッチ制御部4は指示されたパワ−セーブモードに従って
スイッチSW1,SW2,SW3をオン又は、オフす
る。
【0040】更に、ステップ601にて、Aディスクで
あると判定された場合、制御部3はステップ605に進
み、上記と同様の処理を行い、ステップ606にて、選
択されたパワ−セーブモードで、DVDディスク100
の再生を行う。
あると判定された場合、制御部3はステップ605に進
み、上記と同様の処理を行い、ステップ606にて、選
択されたパワ−セーブモードで、DVDディスク100
の再生を行う。
【0041】ここで、上記したステップ606のパワー
セーブモードの処理について、更に詳細に説明する。ス
テップ605にて、DVDディスク100に記録されて
いるデータが、プログラムデータ、静止画データ及びオ
ーディオデータであった場合、内部電源スイッチ制御部
4はスイッチSW1、2、3をオンにし、プログラム再
生部21、ビデオ再生部22、静止画再生部23への電
源の供給を行い、プログラムデータ、ビデオデータ、静
止画データ及びオーディオデータを再生できるようにす
る。これは、結果的に、通常モードと同様となる。
セーブモードの処理について、更に詳細に説明する。ス
テップ605にて、DVDディスク100に記録されて
いるデータが、プログラムデータ、静止画データ及びオ
ーディオデータであった場合、内部電源スイッチ制御部
4はスイッチSW1、2、3をオンにし、プログラム再
生部21、ビデオ再生部22、静止画再生部23への電
源の供給を行い、プログラムデータ、ビデオデータ、静
止画データ及びオーディオデータを再生できるようにす
る。これは、結果的に、通常モードと同様となる。
【0042】次に、DVDディスク100に記録されて
いるデータが、ビデオデータ、静止画データ及びオーデ
ィオデータであった場合、内部電源スイッチ制御部4は
スイッチSW1をオフ、SW2、3をオンにし、ビデオ
再生部22と静止画再生部23への電源の供給を行い、
ビデオデータ、静止画データ及びオーディオデータを再
生できるようにする。
いるデータが、ビデオデータ、静止画データ及びオーデ
ィオデータであった場合、内部電源スイッチ制御部4は
スイッチSW1をオフ、SW2、3をオンにし、ビデオ
再生部22と静止画再生部23への電源の供給を行い、
ビデオデータ、静止画データ及びオーディオデータを再
生できるようにする。
【0043】尚、DVDディスク100に記録されてい
るデータの中で、ビデオデータのみが記録されていない
場合はSW2のみがオフとなり、また、静止画データの
みが記録されていない場合はSW3のみがオフとなり、
上記と同様のパワーセーブが行われる。
るデータの中で、ビデオデータのみが記録されていない
場合はSW2のみがオフとなり、また、静止画データの
みが記録されていない場合はSW3のみがオフとなり、
上記と同様のパワーセーブが行われる。
【0044】次に、DVDディスク100に記録されて
いるデータが、静止画データ及びオーディオデータであ
った場合、内部電源スイッチ制御部4はスイッチSW
1、2をオフ、SW3をオンにし、静止画再生部23へ
の電源の供給を行い、静止画データ及びオーディオデー
タを再生できるようにする。
いるデータが、静止画データ及びオーディオデータであ
った場合、内部電源スイッチ制御部4はスイッチSW
1、2をオフ、SW3をオンにし、静止画再生部23へ
の電源の供給を行い、静止画データ及びオーディオデー
タを再生できるようにする。
【0045】尚、DVDディスク100に記録されてい
るデータの中でオーディオデータの他に、プログラムデ
ータのみが記録されている場合はSW1のみがオンとな
り、また、ビデオデータのみが記録されている場合はS
W2のみがオンとなり、上記と同様のパワーセーブが行
われる。
るデータの中でオーディオデータの他に、プログラムデ
ータのみが記録されている場合はSW1のみがオンとな
り、また、ビデオデータのみが記録されている場合はS
W2のみがオンとなり、上記と同様のパワーセーブが行
われる。
【0046】更に、DVDディスク100に記録されて
いるデータが、オーディオデータだけであった場合、内
部電源スイッチ制御部4はスイッチSW1、2、3をオ
フにし、プログラム再生部21、ビデオ再生部22、静
止画再生部23への電源の供給を停止し、オーディオデ
ータのみを再生できるようにする。
いるデータが、オーディオデータだけであった場合、内
部電源スイッチ制御部4はスイッチSW1、2、3をオ
フにし、プログラム再生部21、ビデオ再生部22、静
止画再生部23への電源の供給を停止し、オーディオデ
ータのみを再生できるようにする。
【0047】制御部3は、内部電源スイッチ制御部4に
より上記のような動作が行われた後、ディスク記録/再
生部1からDVDディスク100に記録されているデー
タを読み出して再生ブロック2に入力することにより、
DVDディスク100を前実施の形態と同様に再生す
る。
より上記のような動作が行われた後、ディスク記録/再
生部1からDVDディスク100に記録されているデー
タを読み出して再生ブロック2に入力することにより、
DVDディスク100を前実施の形態と同様に再生す
る。
【0048】本実施の形態によれば、DVDディスク1
00に記録されているデータの種類に応じて、必要な再
生部のみに電源を供給することにより、前実施の形態よ
りも、更に木目の細かいパワーセーブを行うことがで
き、同様の効果を得ることができる。
00に記録されているデータの種類に応じて、必要な再
生部のみに電源を供給することにより、前実施の形態よ
りも、更に木目の細かいパワーセーブを行うことがで
き、同様の効果を得ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のデ
ィスク再生装置によれば、ディスクから再生されるデー
タの種類に応じて必要な再生系のみ電源を供給して省電
力化を図ることができ、特に携帯型のディスク再生時間
を延ばすことができる。
ィスク再生装置によれば、ディスクから再生されるデー
タの種類に応じて必要な再生系のみ電源を供給して省電
力化を図ることができ、特に携帯型のディスク再生時間
を延ばすことができる。
【図1】本発明のディスク再生装置の一実施の形態を示
したブロック図である。
したブロック図である。
【図2】図1に示した装置の電源オン時の動作を示した
フローチャートである。
フローチャートである。
【図3】図1に示した装置の再生モードにおける動作全
般を示したフローチャート
般を示したフローチャート
【図4】図3のステップ303に示した処理の詳細を示
したサブルーチンである。
したサブルーチンである。
【図5】図3のステップ312に示した処理の詳細を示
したサブルーチンである。
したサブルーチンである。
【図6】本発明のディスク再生装置の他の実施の形態を
示したフローチャートである。
示したフローチャートである。
【図7】DVDディスクのディスク構造を示した図であ
る。
る。
1 ディスク記録/再生部 2 再生ブロック 3 制御部 4 内部電源スイッチ制御部 5 操作部 6 ROM 7 リモコン 8 記録系 21 プログラム再生部 22 ビデオ再生部 23 静止画再生部 24 オーディオ再生部 61 PCMデコードプログラム 62 DSDデコードプログラム 100 DVDディスク 241 オーディオデコーダ 242 LPF 243 D/A変換部 244 画像変換器 SW1〜SW3 内部電源スイッチ
Claims (3)
- 【請求項1】 コンピュータプログラム、ビデオデー
タ、静止画データ及びオーディオデータの一部又は全部
を記録した第1のディスク、オーディオデータ及び静止
画データを記録した第2のディスク、オーディオデータ
のみを記録した第3のディスクを互換再生するために、
コンピュータプログラムを再生するプログラム再生部
と、ビデオデータを再生するビデオ再生部と、静止画デ
ータを再生する静止画再生部と、オーディオデータを再
生するオーディオ再生部とを有するディスク再生装置に
おいて、 再生するディスクが上記第3のディスクであるか否かを
判定する判定手段と、 この判定手段によって上記第3のディスクであると判定
された場合、前記プログラム再生部、ビデオ再生部、静
止画再生部への電源の供給を停止するパワーセーブ手段
とを備えたことを特徴とするディスク再生装置。 - 【請求項2】 コンピュータプログラム、ビデオデー
タ、静止画データ及びオーディオデータの一部又は全部
を記録した第1のディスク、オーディオデータ及び静止
画データを記録した第2のディスク、オーディオデータ
のみを記録した第3のディスクを互換再生するために、
コンピュータプログラムを再生するプログラム再生部
と、ビデオデータを再生するビデオ再生部と、静止画デ
ータを再生する静止画再生部と、オーディオデータを再
生するオーディオ再生部とを有するディスク再生装置に
おいて、 ディスクから再生されるデータの種類を判別する判別手
段と、 前記プログラム再生部とビデオ再生部と静止画再生部と
オーディオデータ再生部の中の前記判別手段によって判
別されたデータを再生しない再生部への電源の供給を停
止するパワーセーブ手段とを備えたことを特徴とするデ
ィスク再生装置。 - 【請求項3】 コンピュータプログラム、ビデオデー
タ、静止画データ及びオーディオデータの一部又は全部
を記録した第1のディスク、オーディオデータ及び静止
画データを記録した第2のディスク、オーディオデータ
のみを記録した第3のディスクを互換再生するために、
コンピュータプログラムを再生するプログラム再生部
と、ビデオデータを再生するビデオ再生部と、静止画デ
ータを再生する静止画再生部と、オーディオデータを再
生するオーディオ再生部とを有するディスク再生装置に
おいて、 再生するディスクが上記第3のディスクであるか否かを
判定する判定手段と、 この判定手段によって上記第3のディスクであると判定
された場合、前記プログラム再生部、ビデオ再生部、静
止画再生部への電源の供給を停止する第1のパワーセー
ブ手段と、 前記判定手段によって再生するディスクが上記第3のデ
ィスク以外の他のディスクである場合、このディスクか
ら再生されるデータの種類を判別する判別手段と、 前記プログラム再生部とビデオ再生部と静止画再生部と
オーディオデータ再生部の中の前記判別手段によって判
別されたデータを再生しない再生部への電源の供給を停
止する第2のパワーセーブ手段とを備えたことを特徴と
するディスク再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10313579A JP2000149391A (ja) | 1998-11-04 | 1998-11-04 | ディスク再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10313579A JP2000149391A (ja) | 1998-11-04 | 1998-11-04 | ディスク再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000149391A true JP2000149391A (ja) | 2000-05-30 |
Family
ID=18043017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10313579A Pending JP2000149391A (ja) | 1998-11-04 | 1998-11-04 | ディスク再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000149391A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007184882A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Yamaha Corp | ステレオ/モノラル切り換え回路および該回路を備えた集積回路 |
US9544707B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-01-10 | Sonos, Inc. | Audio output balancing |
US9549258B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-01-17 | Sonos, Inc. | Audio output balancing |
US9658820B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-05-23 | Sonos, Inc. | Resuming synchronous playback of content |
US9681223B2 (en) | 2011-04-18 | 2017-06-13 | Sonos, Inc. | Smart line-in processing in a group |
US9729115B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-08-08 | Sonos, Inc. | Intelligently increasing the sound level of player |
US9734242B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-15 | Sonos, Inc. | Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data |
US9748646B2 (en) | 2011-07-19 | 2017-08-29 | Sonos, Inc. | Configuration based on speaker orientation |
US9749760B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-08-29 | Sonos, Inc. | Updating zone configuration in a multi-zone media system |
US9756424B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-09-05 | Sonos, Inc. | Multi-channel pairing in a media system |
US9766853B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-09-19 | Sonos, Inc. | Pair volume control |
US9787550B2 (en) | 2004-06-05 | 2017-10-10 | Sonos, Inc. | Establishing a secure wireless network with a minimum human intervention |
US9977561B2 (en) | 2004-04-01 | 2018-05-22 | Sonos, Inc. | Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access |
US10031716B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-07-24 | Sonos, Inc. | Enabling components of a playback device |
US10061379B2 (en) | 2004-05-15 | 2018-08-28 | Sonos, Inc. | Power increase based on packet type |
US10306364B2 (en) | 2012-09-28 | 2019-05-28 | Sonos, Inc. | Audio processing adjustments for playback devices based on determined characteristics of audio content |
US10359987B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-07-23 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US10613817B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-04-07 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for displaying a list of tracks scheduled for playback by a synchrony group |
US11106425B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-31 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US11106424B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-31 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US11265652B2 (en) | 2011-01-25 | 2022-03-01 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US11294618B2 (en) | 2003-07-28 | 2022-04-05 | Sonos, Inc. | Media player system |
US11403062B2 (en) | 2015-06-11 | 2022-08-02 | Sonos, Inc. | Multiple groupings in a playback system |
US11429343B2 (en) | 2011-01-25 | 2022-08-30 | Sonos, Inc. | Stereo playback configuration and control |
US11481182B2 (en) | 2016-10-17 | 2022-10-25 | Sonos, Inc. | Room association based on name |
US11650784B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-05-16 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US11894975B2 (en) | 2004-06-05 | 2024-02-06 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US11995374B2 (en) | 2016-01-05 | 2024-05-28 | Sonos, Inc. | Multiple-device setup |
US12155527B2 (en) | 2011-12-30 | 2024-11-26 | Sonos, Inc. | Playback devices and bonded zones |
US12167216B2 (en) | 2006-09-12 | 2024-12-10 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US12245009B2 (en) | 2019-07-22 | 2025-03-04 | D&M Holdings Inc. | Wireless audio system, wireless speaker, and group joining method for wireless speaker |
-
1998
- 1998-11-04 JP JP10313579A patent/JP2000149391A/ja active Pending
Cited By (141)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10963215B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-03-30 | Sonos, Inc. | Media playback device and system |
US11550539B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-01-10 | Sonos, Inc. | Playback device |
US11650784B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-05-16 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US9658820B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-05-23 | Sonos, Inc. | Resuming synchronous playback of content |
US11635935B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-04-25 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US11625221B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-04-11 | Sonos, Inc | Synchronizing playback by media playback devices |
US11556305B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-01-17 | Sonos, Inc. | Synchronizing playback by media playback devices |
US9727302B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-08 | Sonos, Inc. | Obtaining content from remote source for playback |
US9727303B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-08 | Sonos, Inc. | Resuming synchronous playback of content |
US9727304B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-08 | Sonos, Inc. | Obtaining content from direct source and other source |
US9733891B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-15 | Sonos, Inc. | Obtaining content from local and remote sources for playback |
US9733892B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-15 | Sonos, Inc. | Obtaining content based on control by multiple controllers |
US9733893B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-15 | Sonos, Inc. | Obtaining and transmitting audio |
US9734242B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-15 | Sonos, Inc. | Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data |
US9740453B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-08-22 | Sonos, Inc. | Obtaining content from multiple remote sources for playback |
US10956119B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-03-23 | Sonos, Inc. | Playback device |
US11550536B2 (en) | 2003-07-28 | 2023-01-10 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US10303432B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-05-28 | Sonos, Inc | Playback device |
US11301207B1 (en) | 2003-07-28 | 2022-04-12 | Sonos, Inc. | Playback device |
US11294618B2 (en) | 2003-07-28 | 2022-04-05 | Sonos, Inc. | Media player system |
US9778900B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-10-03 | Sonos, Inc. | Causing a device to join a synchrony group |
US11200025B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-12-14 | Sonos, Inc. | Playback device |
US9778897B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-10-03 | Sonos, Inc. | Ceasing playback among a plurality of playback devices |
US9778898B2 (en) | 2003-07-28 | 2017-10-03 | Sonos, Inc. | Resynchronization of playback devices |
US11132170B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-09-28 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US11106424B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-31 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US11106425B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-31 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US11080001B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-08-03 | Sonos, Inc. | Concurrent transmission and playback of audio information |
US10303431B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-05-28 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US10970034B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-04-06 | Sonos, Inc. | Audio distributor selection |
US10296283B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-05-21 | Sonos, Inc. | Directing synchronous playback between zone players |
US10949163B2 (en) | 2003-07-28 | 2021-03-16 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10289380B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-05-14 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10031715B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-07-24 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for dynamic master device switching in a synchrony group |
US10324684B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-06-18 | Sonos, Inc. | Playback device synchrony group states |
US10754613B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-08-25 | Sonos, Inc. | Audio master selection |
US10754612B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-08-25 | Sonos, Inc. | Playback device volume control |
US10747496B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-08-18 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10120638B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-11-06 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US10613817B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-04-07 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for displaying a list of tracks scheduled for playback by a synchrony group |
US10545723B2 (en) | 2003-07-28 | 2020-01-28 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10133536B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-11-20 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for adjusting volume in a synchrony group |
US10140085B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-11-27 | Sonos, Inc. | Playback device operating states |
US10146498B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-12-04 | Sonos, Inc. | Disengaging and engaging zone players |
US10157033B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-12-18 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for switching between a directly connected and a networked audio source |
US10157034B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-12-18 | Sonos, Inc. | Clock rate adjustment in a multi-zone system |
US10157035B2 (en) | 2003-07-28 | 2018-12-18 | Sonos, Inc. | Switching between a directly connected and a networked audio source |
US10175930B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-01-08 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for playback by a synchrony group |
US10175932B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-01-08 | Sonos, Inc. | Obtaining content from direct source and remote source |
US10185540B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-01-22 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10185541B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-01-22 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10209953B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-02-19 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10216473B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-02-26 | Sonos, Inc. | Playback device synchrony group states |
US10445054B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-10-15 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for switching between a directly connected and a networked audio source |
US10228902B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-03-12 | Sonos, Inc. | Playback device |
US10387102B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-08-20 | Sonos, Inc. | Playback device grouping |
US10365884B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-07-30 | Sonos, Inc. | Group volume control |
US10359987B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-07-23 | Sonos, Inc. | Adjusting volume levels |
US10282164B2 (en) | 2003-07-28 | 2019-05-07 | Sonos, Inc. | Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices |
US9977561B2 (en) | 2004-04-01 | 2018-05-22 | Sonos, Inc. | Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access |
US11907610B2 (en) | 2004-04-01 | 2024-02-20 | Sonos, Inc. | Guess access to a media playback system |
US10983750B2 (en) | 2004-04-01 | 2021-04-20 | Sonos, Inc. | Guest access to a media playback system |
US11467799B2 (en) | 2004-04-01 | 2022-10-11 | Sonos, Inc. | Guest access to a media playback system |
US10372200B2 (en) | 2004-05-15 | 2019-08-06 | Sonos, Inc. | Power decrease based on packet type |
US10126811B2 (en) | 2004-05-15 | 2018-11-13 | Sonos, Inc. | Power increase based on packet type |
US10303240B2 (en) | 2004-05-15 | 2019-05-28 | Sonos, Inc. | Power decrease based on packet type |
US10061379B2 (en) | 2004-05-15 | 2018-08-28 | Sonos, Inc. | Power increase based on packet type |
US11157069B2 (en) | 2004-05-15 | 2021-10-26 | Sonos, Inc. | Power control based on packet type |
US10254822B2 (en) | 2004-05-15 | 2019-04-09 | Sonos, Inc. | Power decrease and increase based on packet type |
US11733768B2 (en) | 2004-05-15 | 2023-08-22 | Sonos, Inc. | Power control based on packet type |
US10228754B2 (en) | 2004-05-15 | 2019-03-12 | Sonos, Inc. | Power decrease based on packet type |
US12224898B2 (en) | 2004-06-05 | 2025-02-11 | Sonos, Inc. | Wireless device connection |
US9787550B2 (en) | 2004-06-05 | 2017-10-10 | Sonos, Inc. | Establishing a secure wireless network with a minimum human intervention |
US11025509B2 (en) | 2004-06-05 | 2021-06-01 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US9866447B2 (en) | 2004-06-05 | 2018-01-09 | Sonos, Inc. | Indicator on a network device |
US10541883B2 (en) | 2004-06-05 | 2020-01-21 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US10979310B2 (en) | 2004-06-05 | 2021-04-13 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US10965545B2 (en) | 2004-06-05 | 2021-03-30 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US10439896B2 (en) | 2004-06-05 | 2019-10-08 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US11909588B2 (en) | 2004-06-05 | 2024-02-20 | Sonos, Inc. | Wireless device connection |
US10097423B2 (en) | 2004-06-05 | 2018-10-09 | Sonos, Inc. | Establishing a secure wireless network with minimum human intervention |
US11456928B2 (en) | 2004-06-05 | 2022-09-27 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
US11894975B2 (en) | 2004-06-05 | 2024-02-06 | Sonos, Inc. | Playback device connection |
JP2007184882A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Yamaha Corp | ステレオ/モノラル切り換え回路および該回路を備えた集積回路 |
US10897679B2 (en) | 2006-09-12 | 2021-01-19 | Sonos, Inc. | Zone scene management |
US11082770B2 (en) | 2006-09-12 | 2021-08-03 | Sonos, Inc. | Multi-channel pairing in a media system |
US10306365B2 (en) | 2006-09-12 | 2019-05-28 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US12167216B2 (en) | 2006-09-12 | 2024-12-10 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US11388532B2 (en) | 2006-09-12 | 2022-07-12 | Sonos, Inc. | Zone scene activation |
US12219328B2 (en) | 2006-09-12 | 2025-02-04 | Sonos, Inc. | Zone scene activation |
US10555082B2 (en) | 2006-09-12 | 2020-02-04 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US10966025B2 (en) | 2006-09-12 | 2021-03-30 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US10028056B2 (en) | 2006-09-12 | 2018-07-17 | Sonos, Inc. | Multi-channel pairing in a media system |
US9928026B2 (en) | 2006-09-12 | 2018-03-27 | Sonos, Inc. | Making and indicating a stereo pair |
US10136218B2 (en) | 2006-09-12 | 2018-11-20 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US10469966B2 (en) | 2006-09-12 | 2019-11-05 | Sonos, Inc. | Zone scene management |
US10228898B2 (en) | 2006-09-12 | 2019-03-12 | Sonos, Inc. | Identification of playback device and stereo pair names |
US10848885B2 (en) | 2006-09-12 | 2020-11-24 | Sonos, Inc. | Zone scene management |
US9860657B2 (en) | 2006-09-12 | 2018-01-02 | Sonos, Inc. | Zone configurations maintained by playback device |
US9813827B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-11-07 | Sonos, Inc. | Zone configuration based on playback selections |
US11540050B2 (en) | 2006-09-12 | 2022-12-27 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US10448159B2 (en) | 2006-09-12 | 2019-10-15 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US11385858B2 (en) | 2006-09-12 | 2022-07-12 | Sonos, Inc. | Predefined multi-channel listening environment |
US9749760B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-08-29 | Sonos, Inc. | Updating zone configuration in a multi-zone media system |
US9756424B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-09-05 | Sonos, Inc. | Multi-channel pairing in a media system |
US9766853B2 (en) | 2006-09-12 | 2017-09-19 | Sonos, Inc. | Pair volume control |
US11265652B2 (en) | 2011-01-25 | 2022-03-01 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US12248732B2 (en) | 2011-01-25 | 2025-03-11 | Sonos, Inc. | Playback device configuration and control |
US11758327B2 (en) | 2011-01-25 | 2023-09-12 | Sonos, Inc. | Playback device pairing |
US11429343B2 (en) | 2011-01-25 | 2022-08-30 | Sonos, Inc. | Stereo playback configuration and control |
US10853023B2 (en) | 2011-04-18 | 2020-12-01 | Sonos, Inc. | Networked playback device |
US10108393B2 (en) | 2011-04-18 | 2018-10-23 | Sonos, Inc. | Leaving group and smart line-in processing |
US11531517B2 (en) | 2011-04-18 | 2022-12-20 | Sonos, Inc. | Networked playback device |
US9686606B2 (en) | 2011-04-18 | 2017-06-20 | Sonos, Inc. | Smart-line in processing |
US9681223B2 (en) | 2011-04-18 | 2017-06-13 | Sonos, Inc. | Smart line-in processing in a group |
US10965024B2 (en) | 2011-07-19 | 2021-03-30 | Sonos, Inc. | Frequency routing based on orientation |
US10256536B2 (en) | 2011-07-19 | 2019-04-09 | Sonos, Inc. | Frequency routing based on orientation |
US12176625B2 (en) | 2011-07-19 | 2024-12-24 | Sonos, Inc. | Position-based playback of multichannel audio |
US12176626B2 (en) | 2011-07-19 | 2024-12-24 | Sonos, Inc. | Position-based playback of multichannel audio |
US9748647B2 (en) | 2011-07-19 | 2017-08-29 | Sonos, Inc. | Frequency routing based on orientation |
US9748646B2 (en) | 2011-07-19 | 2017-08-29 | Sonos, Inc. | Configuration based on speaker orientation |
US11444375B2 (en) | 2011-07-19 | 2022-09-13 | Sonos, Inc. | Frequency routing based on orientation |
US12009602B2 (en) | 2011-07-19 | 2024-06-11 | Sonos, Inc. | Frequency routing based on orientation |
US12155527B2 (en) | 2011-12-30 | 2024-11-26 | Sonos, Inc. | Playback devices and bonded zones |
US9729115B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-08-08 | Sonos, Inc. | Intelligently increasing the sound level of player |
US10720896B2 (en) | 2012-04-27 | 2020-07-21 | Sonos, Inc. | Intelligently modifying the gain parameter of a playback device |
US10063202B2 (en) | 2012-04-27 | 2018-08-28 | Sonos, Inc. | Intelligently modifying the gain parameter of a playback device |
US10306364B2 (en) | 2012-09-28 | 2019-05-28 | Sonos, Inc. | Audio processing adjustments for playback devices based on determined characteristics of audio content |
US10871938B2 (en) | 2013-09-30 | 2020-12-22 | Sonos, Inc. | Playback device using standby mode in a media playback system |
US11816390B2 (en) | 2013-09-30 | 2023-11-14 | Sonos, Inc. | Playback device using standby in a media playback system |
US10031716B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-07-24 | Sonos, Inc. | Enabling components of a playback device |
US9794707B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-10-17 | Sonos, Inc. | Audio output balancing |
US9544707B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-01-10 | Sonos, Inc. | Audio output balancing |
US9549258B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-01-17 | Sonos, Inc. | Audio output balancing |
US9781513B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-10-03 | Sonos, Inc. | Audio output balancing |
US12026431B2 (en) | 2015-06-11 | 2024-07-02 | Sonos, Inc. | Multiple groupings in a playback system |
US11403062B2 (en) | 2015-06-11 | 2022-08-02 | Sonos, Inc. | Multiple groupings in a playback system |
US11995374B2 (en) | 2016-01-05 | 2024-05-28 | Sonos, Inc. | Multiple-device setup |
US11481182B2 (en) | 2016-10-17 | 2022-10-25 | Sonos, Inc. | Room association based on name |
US12242769B2 (en) | 2016-10-17 | 2025-03-04 | Sonos, Inc. | Room association based on name |
US12245009B2 (en) | 2019-07-22 | 2025-03-04 | D&M Holdings Inc. | Wireless audio system, wireless speaker, and group joining method for wireless speaker |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000149391A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPWO2002011138A1 (ja) | デジタル情報記録再生装置 | |
US20070110402A1 (en) | Reproduction apparatus | |
US20020057895A1 (en) | Apparatus and method for recording video data | |
JP2000200465A (ja) | オ―ディオ信号処理装置 | |
JP4379255B2 (ja) | ポータブル型ディスク再生装置 | |
JP2003272302A (ja) | 情報再生装置及び情報再生方法 | |
US20040042766A1 (en) | Information reproducing apparatus and method | |
JP4672887B2 (ja) | 再生装置 | |
JP3189348B2 (ja) | マルチメディア装置 | |
JP3716387B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JPH1021035A (ja) | ビデオデータ再生制御方法およびその方法を使用したコンピュータ | |
KR20050056639A (ko) | 절전형 텔레비전의 영상 전원 제어장치 | |
JP2005293784A (ja) | ディスク再生方法および再生装置 | |
JP2000057693A (ja) | ディスク再生装置 | |
KR20030000587A (ko) | 컴퓨터시스템 및 그 제어방법 | |
JP3924901B2 (ja) | 外部記憶装置兼再生装置 | |
JPH0329823Y2 (ja) | ||
JP3798609B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報ダビング装置 | |
JP2600032Y2 (ja) | コンパクトデイスク再生装置 | |
JP3093540U (ja) | 光ディスク再生装置 | |
JP3746192B2 (ja) | 録音再生システム | |
JP2002291087A (ja) | 映像・音響再生システムおよび音響再生システム | |
JP2001176249A (ja) | 表示切り替え装置 | |
KR20020026633A (ko) | 디브이디 플레이어 기능과 컴퓨터 기능이 결합된 시스템 |