[go: up one dir, main page]

JP2000141845A - Printer and ink ribbon tension control method - Google Patents

Printer and ink ribbon tension control method

Info

Publication number
JP2000141845A
JP2000141845A JP32095598A JP32095598A JP2000141845A JP 2000141845 A JP2000141845 A JP 2000141845A JP 32095598 A JP32095598 A JP 32095598A JP 32095598 A JP32095598 A JP 32095598A JP 2000141845 A JP2000141845 A JP 2000141845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
reel
take
printing
winding diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32095598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Uehara
将浩 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32095598A priority Critical patent/JP2000141845A/en
Publication of JP2000141845A publication Critical patent/JP2000141845A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a printer and an ink ribbon tension controller in which use efficiency of ink ribbon can be enhanced significantly. SOLUTION: Before printing is started, winding diameter of an ink ribbon 36 wound around a winding reel 35 is calculated by measuring rotational amount of the winding reel 35 and a feed reel 34 for an identical time and then rotational amount of the winding reel 35 is controlled based on the winding diameter such that tension of the ink ribbon 36 is kept in a specified state between the feed reel 34 and the winding reel 35. Since the ink ribbon 36 can be stretched with an optimal tension between the feed reel 34 and the winding reel 35, use efficiency of the ink ribbon 36 can be enhanced significantly.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置及びイ
ンクリボンのテンション制御方法に関し、例えば熱転写
型のプリンタ装置及びこれに用いられるインクリボンの
テンション制御方法に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer and a method for controlling the tension of an ink ribbon, and more particularly, to a method suitable for a thermal transfer printer and a method for controlling the tension of an ink ribbon used in the printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、図16に示すように、この種の熱
転写型のプリンタ装置1においては、熱転写ヘッド2
を、供給リール3及び巻取リール4に支持されたロール
状のインクリボン5と被印刷媒体6とを介してプラテン
7に押さえ付けるようにして、インクリボン5に塗布さ
れた各種の染料を所定の印画信号に基づいて被印刷媒体
6の表面に熱転写することにより、被印刷媒体6の表面
にカラー画像を印刷するようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG.
Is pressed onto a platen 7 via a roll-shaped ink ribbon 5 supported by a supply reel 3 and a take-up reel 4 and a printing medium 6, so that various dyes applied to the ink ribbon 5 are The color image is printed on the surface of the printing medium 6 by thermally transferring the printing image to the surface of the printing medium 6 based on the printing signal.

【0003】このプリンタ装置1において、供給リール
3及び巻取リール4は、それぞれ駆動モータ(図示せ
ず)によって互いに別個に回転駆動され、当該各駆動モ
ータの出力軸に取り付けられたエンコーダ(図示せず)
を用いて、インクリボン5の走行時における供給リール
3及び巻取リール4の単位時間当たりの回転数をそれぞ
れパルスとして測定するようになされている。
In the printer 1, a supply reel 3 and a take-up reel 4 are separately driven to rotate by drive motors (not shown), and encoders (not shown) attached to output shafts of the respective drive motors. Z)
Is used to measure the number of rotations of the supply reel 3 and the take-up reel 4 per unit time as pulses when the ink ribbon 5 runs.

【0004】またインクリボン5は、それぞれ所定の長
さで塗布されたイエロー、マゼンタ、シアン及びブラッ
クの各色占領が配され、各色ごとに順次頭出しを行って
1色ごとに印画に供されるようになされている。
The ink ribbon 5 is occupied by yellow, magenta, cyan, and black, respectively, each of which is applied with a predetermined length. The ink ribbon 5 is sequentially searched for each color and is provided for printing for each color. It has been made like that.

【0005】このプリンタ装置1において、熱転写ヘッ
ドは、非印画時にはプラテン7に対して十分に離れたホ
ームポジションに位置しており、印画時にはプラテン7
に近接しながら若干当該プラテン7に対して浮いた中間
ポジションを経て、プラテン7と圧接する印画ポジショ
ンへ順次移動するようになされている。
In the printer 1, the thermal transfer head is located at a home position sufficiently distant from the platen 7 during non-printing, and the platen 7 during printing.
The platen 7 is sequentially moved to a printing position in which the platen 7 comes into pressure contact with the platen 7 through an intermediate position slightly floating with respect to the platen 7 while approaching the platen 7.

【0006】ここでプリンタ装置1は、印画時に供給リ
ール3バックテンションを考慮して巻取リール4の巻取
力を調整することにより、被印刷媒体6のテンションを
一定に保ちながら、当該被印刷媒体6を矢印aで示す方
向に走行するようになされている。
Here, the printing apparatus 1 adjusts the winding force of the winding reel 4 in consideration of the back tension of the supply reel 3 at the time of printing, thereby maintaining the tension of the printing medium 6 constant while maintaining the tension of the printing medium 6. The medium 6 travels in the direction indicated by the arrow a.

【0007】この巻取リール4の巻取力の調整は、巻取
リール4に巻回されたインクリボン5の巻径に基づい
て、巻取リール4の駆動モータに最適な電圧を与えるこ
とにより行われる。
The winding force of the take-up reel 4 is adjusted by applying an optimum voltage to the drive motor of the take-up reel 4 based on the diameter of the ink ribbon 5 wound around the take-up reel 4. Done.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、かかるプリ
ンタ装置1において、巻取リール4に巻回されているイ
ンクリボン5の巻径を測定するには、プラテン7の回転
数に基づくインクリボン5の1色分の走行距離と巻取リ
ール4の回転速度とを測定しなければならず、このため
にはインクリボン5の1色分の印画動作を行う必要があ
る。
However, to measure the diameter of the ink ribbon 5 wound on the take-up reel 4 in such a printer device 1, it is necessary to measure the diameter of the ink ribbon 5 based on the rotation speed of the platen 7. The travel distance for one color and the rotation speed of the take-up reel 4 must be measured. For this purpose, it is necessary to perform the printing operation for one color of the ink ribbon 5.

【0009】このため電源投入後の最初の印画開始前
に、巻取リール4の駆動モータに与える電圧値として
は、例えば過去の印画時における平均値等の所定値を用
いるようにして、上述したようにインクリボン5のテン
ションをほぼ一定に保つようにしていた。
For this reason, before the start of the first printing after the power is turned on, as the voltage value applied to the drive motor of the take-up reel 4, for example, a predetermined value such as an average value at the time of the past printing is used. Thus, the tension of the ink ribbon 5 is kept almost constant.

【0010】しかしながらインクリボン5が全て供給リ
ール3又は巻取リール4に巻回されている場合には、イ
ンクリボン5が弛みすぎたり、又は引っ張りすぎたりし
て、最適なテンションを得ることができなくなるおそれ
があった。
However, when the ink ribbon 5 is entirely wound around the supply reel 3 or the take-up reel 4, the ink ribbon 5 is excessively slackened or pulled too much, and an optimum tension can be obtained. There was a risk of disappearing.

【0011】またプリンタ装置1がインクリボン5の頭
出しを行う際、熱転写ヘッド2をホームポジションから
印画ポジションへと移動するに伴い、インクリボン5が
熱転写ヘッド2に当接押圧されてプラテンに押し付けら
れる。
When the printer apparatus 1 performs cueing of the ink ribbon 5, as the thermal transfer head 2 moves from the home position to the printing position, the ink ribbon 5 is pressed against the thermal transfer head 2 and pressed against the platen. Can be

【0012】このとき熱転写ヘッド2がホームポジショ
ンから印画ポジションへ移るときにインクリボン5が引
っ張られたときの弛み分(以下、これをリボンパスと呼
ぶ)は、巻取リール4が駆動モータによって回転方向に
固定保持されていることから、供給リール3に巻回され
ているインクリボン5が引き込まれる。この結果、未使
用分のインクリボン5がリボンパスの長さ分だけ印画に
用いられることなく引っ張られるため、従来からインク
リボン5のフォーマットを各色ごとにリボンパスの長さ
分だけ予め長めに設定するようになされていた。
At this time, the slack when the ink ribbon 5 is pulled when the thermal transfer head 2 moves from the home position to the printing position (hereinafter, referred to as a ribbon path) is determined by rotating the take-up reel 4 in the rotation direction by the drive motor. , The ink ribbon 5 wound around the supply reel 3 is pulled in. As a result, the unused ink ribbon 5 is pulled without being used for printing by the length of the ribbon path, so that the format of the ink ribbon 5 is conventionally set to be longer by the length of the ribbon path for each color. Had been done.

【0013】このためインクリボン5のフォーマットを
短縮する1つの方法として、インクリボン5の頭出し時
に巻取リール4を所定の度合いで逆回転させることによ
り、リボンパスの差を解消する方法が考えられるが、巻
取リール4に巻回されているインクリボン5の巻径を測
定することなく、巻取リール4の駆動モータを逆回転さ
せた場合、どの程度の巻取り長さが必要となるかが巻取
リール4の巻回量に応じて決定されるため、オペレータ
は最適な逆回転の度合いを判断することができず、この
結果、逆回転の度合いが強すぎたときにはインクリボン
5がジャミングするおそれがあり、一方、逆回転の度合
いが弱すぎたときにはインクリボン5が不足するおそれ
があった。
Therefore, as one method of shortening the format of the ink ribbon 5, a method of eliminating the difference in the ribbon path by rotating the take-up reel 4 in a reverse direction at a predetermined time when the ink ribbon 5 is caught is considered. However, if the drive motor of the take-up reel 4 is rotated in reverse without measuring the diameter of the ink ribbon 5 wound around the take-up reel 4, how long the take-up length is required Is determined in accordance with the winding amount of the take-up reel 4, the operator cannot determine the optimum degree of reverse rotation. As a result, when the degree of reverse rotation is too strong, the ink ribbon 5 jams. On the other hand, when the degree of reverse rotation is too weak, the ink ribbon 5 may run short.

【0014】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、インクリボンの使用効率を格段と向上し得るプリン
タ装置及びインクリボンのテンション制御方法を提案し
ようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose a printer apparatus and a method for controlling the tension of an ink ribbon which can significantly improve the efficiency of use of the ink ribbon.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、インクリボン及び被印刷媒体を介
してヘッドをプラテンに圧接させて、インクリボンに塗
布されたインクを熱転写することにより、印画信号に基
づく画像を被印刷媒体に印刷するプリンタ装置におい
て、インクリボンが巻回された供給リールと当該供給リ
ールに巻回されたインクリボンを巻き取る巻取リールと
が着脱自在に係合され、係合時に供給リール及び巻取リ
ールをそれぞれ一体となって回転するように支持する第
1及び第2の回転支持手段と、第2の回転支持手段を回
転駆動する駆動手段と、第1及び第2の回転支持手段の
同じ時間での回転量をそれぞれ測定する第1及び第2の
回転量測定手段と、印刷開始前に、第1及び第2の回転
量測定手段から得られた第1及び第2の回転支持手段の
各回転量に基づいて、巻取リールに巻回されたインクリ
ボンの巻径を算出する巻径算出手段と、巻径算出手段に
よって算出されたインクリボンの巻径に応じて、インク
リボンのテンションを供給リール及び巻取リール間で所
定状態に保つように、駆動手段を駆動制御する制御手段
とを設けるようにする。
According to the present invention, there is provided a printing apparatus comprising: a head which is pressed into contact with a platen via an ink ribbon and a printing medium to thermally transfer the ink applied to the ink ribbon; In a printer device for printing an image based on a print signal on a printing medium, a supply reel on which an ink ribbon is wound and a take-up reel for winding the ink ribbon wound on the supply reel are detachably engaged. First and second rotation support means for supporting the supply reel and the take-up reel so as to rotate together when engaged, driving means for rotating the second rotation support means, and first and second rotation support means. First and second rotation amount measuring means for measuring the rotation amount of the second rotation supporting means at the same time, respectively, and the first and second rotation amount measuring means obtained from the first and second rotation amount measuring means before the start of printing. Winding diameter calculating means for calculating a winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel based on the respective rotation amounts of the first and second rotation supporting means, and an ink ribbon calculated by the winding diameter calculating means. And control means for controlling driving of the driving means so that the tension of the ink ribbon is maintained in a predetermined state between the supply reel and the take-up reel in accordance with the winding diameter of the reel.

【0016】このように印刷開始前に、供給リール及び
巻取リールの同じ時間での回転量を測定するようにして
巻取リールに巻回されたインクリボンの巻径を算出する
ことにより、当該巻径に基づいて巻取リールの回転量を
制御することができ、この結果インクリボンを供給リー
ル及び巻取リール間において最適なテンションで張架す
ることができる。
As described above, before the start of printing, the winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel is calculated by measuring the rotation amounts of the supply reel and the take-up reel at the same time. The amount of rotation of the take-up reel can be controlled based on the winding diameter, and as a result, the ink ribbon can be stretched between the supply reel and the take-up reel with optimal tension.

【0017】また本発明においては、インクリボン及び
被印刷媒体を介してヘッドをプラテンに圧接させて、イ
ンクリボンに塗布されたインクを熱転写することによ
り、印画信号に基づく画像を被印刷媒体に印刷するイン
クリボンのテンション制御方法において、供給リール及
び巻取リールの同じ時間での回転量をそれぞれ測定した
後、印刷開始前に、供給リール及び巻取リールの各回転
量に基づいて、巻取リールに巻回されたインクリボンの
巻径を算出する。続いて当該算出されたインクリボンの
巻径に応じて、インクリボンのテンションを供給リール
及び巻取リール間で所定状態に保つように、巻取リール
を回転駆動するようにした。
In the present invention, an image based on a print signal is printed on a printing medium by pressing the head against a platen via the ink ribbon and the printing medium and thermally transferring the ink applied to the ink ribbon. In the method of controlling the tension of the ink ribbon, after measuring the rotation amounts of the supply reel and the take-up reel at the same time, before starting printing, the take-up reel is determined based on the respective rotation amounts of the supply reel and the take-up reel. The winding diameter of the ink ribbon wound around is calculated. Subsequently, the take-up reel is driven to rotate so that the tension of the ink ribbon is maintained in a predetermined state between the supply reel and the take-up reel according to the calculated winding diameter of the ink ribbon.

【0018】このように印刷開始前に、供給リール及び
巻取リールの同じ時間での回転量を測定するようにして
巻取リールに巻回されたインクリボンの巻径を算出する
ことにより、当該巻径に基づいて巻取リールの回転量を
制御することができ、この結果インクリボンを供給リー
ル及び巻取リール間において最適なテンションで張架す
ることができる。
As described above, before the start of printing, the rotation diameter of the supply reel and the take-up reel at the same time is measured to calculate the winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel. The amount of rotation of the take-up reel can be controlled based on the winding diameter, and as a result, the ink ribbon can be stretched between the supply reel and the take-up reel with optimal tension.

【0019】さらに本発明においては、インクリボン及
び被印刷媒体を介してヘッドをプラテンに圧接させて、
インクリボンに塗布されたインクを熱転写することによ
り、印画信号に基づく画像を被印刷媒体に印刷するプリ
ンタ装置において、インクリボンが巻回された供給リー
ルと当該供給リールに巻回されたインクリボンを巻き取
る巻取リールとが着脱自在に係合され、係合時に供給リ
ール及び巻取リールをそれぞれ一体となって回転するよ
うに支持する第1及び第2の回転支持手段と、第2の回
転支持手段を回転駆動する駆動手段と、第1及び第2の
回転支持手段の同じ時間での回転量をそれぞれ測定する
第1及び第2の回転量測定手段と、印刷開始前に、第1
及び第2の回転量測定手段から得られた第1及び第2の
回転支持手段の各回転量に基づいて、巻取リールに巻回
されたインクリボンの巻径を算出する巻径算出手段と、
巻径算出手段によって算出されたインクリボンの巻径に
応じて、ヘッドをプラテンに圧接したときにインクリボ
ンが供給リールから引き出される長さ分を算出した後、
当該算出された長さ分に基づいて駆動手段を駆動制御す
る制御手段とを設け、駆動手段は、インクリボンの頭出
し時に、制御手段によって算出された長さ分を巻取リー
ルから引き戻すように、第2の回転支持手段を回転駆動
するようにした。
Further, in the present invention, the head is pressed against the platen via the ink ribbon and the printing medium,
In a printer device that prints an image based on a print signal on a print medium by thermally transferring ink applied to an ink ribbon, a supply reel around which the ink ribbon is wound and an ink ribbon wound around the supply reel are used. First and second rotation support means for detachably engaging a take-up reel to be wound and supporting the supply reel and the take-up reel so as to rotate integrally with each other when the take-up reel is engaged; Driving means for rotating the support means, first and second rotation amount measurement means for measuring the rotation amounts of the first and second rotation support means at the same time, respectively,
A winding diameter calculating means for calculating a winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel based on the respective rotation amounts of the first and second rotation support means obtained from the second rotation amount measuring means; ,
According to the winding diameter of the ink ribbon calculated by the winding diameter calculating means, after calculating the length of the ink ribbon pulled out from the supply reel when the head is pressed against the platen,
Control means for controlling the driving of the driving means based on the calculated length, wherein the driving means pulls back the length calculated by the control means from the take-up reel at the time of cueing of the ink ribbon. The second rotation support means is driven to rotate.

【0020】このようにインクリボンの頭出し時に、供
給リール及び巻取リールの同じ時間での回転量を測定す
るようにして巻取リールに巻回されたインクリボンの巻
径を算出することにより、当該巻径に基づいて巻取リー
ルの回転量を制御することができ、この結果ヘッドをプ
ラテンに圧接したときにインクリボンが供給リールから
引き出される長さ分だけ巻取リールから引き戻すことが
できる。
As described above, when the ink ribbon is caught, the amount of rotation of the supply reel and the take-up reel at the same time is measured to calculate the diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel. The amount of rotation of the take-up reel can be controlled based on the winding diameter, and as a result, when the head is pressed against the platen, the ink ribbon can be pulled back from the take-up reel by a length that is drawn from the supply reel. .

【0021】さらに本発明においては、インクリボン及
び被印刷媒体を介してヘッドをプラテンに圧接させて、
インクリボンに塗布されたインクを熱転写することによ
り、印画信号に基づく画像を被印刷媒体に印刷するイン
クリボンのテンション制御方法において、供給リール及
び巻取リールの同じ時間での回転量をそれぞれ測定した
後、印刷開始前に、供給リール及び巻取リールの各回転
量に基づいて、巻取リールに巻回されたインクリボンの
巻径を算出する。続いて当該算出されたインクリボンの
巻径に応じて、ヘッドをプラテンに圧接したときにイン
クリボンが供給リールから引き出される長さ分を算出し
た後、インクリボンの頭出し時に、当該算出された長さ
分を巻取リールから引き戻すように、巻取リールを回転
駆動するようにした。
Further, in the present invention, the head is pressed against the platen via the ink ribbon and the printing medium,
In the ink ribbon tension control method of printing an image based on a print signal on a printing medium by thermally transferring the ink applied to the ink ribbon, the rotation amounts of the supply reel and the take-up reel at the same time were measured. After that, before starting printing, the winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel is calculated based on the respective rotation amounts of the supply reel and the take-up reel. Subsequently, according to the calculated winding diameter of the ink ribbon, the length of the ink ribbon pulled out from the supply reel when the head is pressed against the platen is calculated. The take-up reel is driven to rotate so that the length is pulled back from the take-up reel.

【0022】このようにインクリボンの頭出し時に、供
給リール及び巻取リールの同じ時間での回転量を測定す
るようにして巻取リールに巻回されたインクリボンの巻
径を算出することにより、当該巻径に基づいて巻取リー
ルの回転量を制御することができ、この結果ヘッドをプ
ラテンに圧接したときにインクリボンが供給リールから
引き出される長さ分だけ巻取リールから引き戻すことが
できる。
As described above, when the ink ribbon is caught, the amount of rotation of the supply reel and the take-up reel at the same time is measured to calculate the winding diameter of the ink ribbon wound around the take-up reel. The amount of rotation of the take-up reel can be controlled based on the winding diameter, and as a result, when the head is pressed against the platen, the ink ribbon can be pulled back from the take-up reel by a length that is drawn from the supply reel. .

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】(1)カードプリンタの全体構成 図1において、20は全体としてカードプリンタを示
し、筐体21のカード挿入口21Aからクリーニングロ
ーラ22A及び22Bを介して挿入された被印刷媒体と
してのカード材23を、カード搬送部24により搬送路
CRに沿って搬送し得るようになされている。
(1) Overall Configuration of Card Printer In FIG. 1, reference numeral 20 denotes a card printer as a whole, and a card as a printing medium inserted from a card insertion slot 21A of a housing 21 via cleaning rollers 22A and 22B. The material 23 can be transported by the card transport section 24 along the transport path CR.

【0025】この実施の形態の場合、カード材23とし
てはいわゆるISO(International Organization for
Standardization)規格に応じたものが適用され、当該
カード材23の一面の縁側には長手方向に沿って磁気ス
トライプが形成されると共に、他面の先端側の所定位置
にはIC(Integrated Circuit)メモリが埋設されてい
る。
In this embodiment, the card material 23 is a so-called ISO (International Organization for International Organization).
A magnetic stripe is formed along the longitudinal direction on one side of the card material 23 along the longitudinal direction, and an IC (Integrated Circuit) memory is provided at a predetermined position on the other end of the card material 23. Is buried.

【0026】カード搬送部24は、プラテン26を介し
て搬送路CRの前後に配設された第1の搬送部24A及
び第2の搬送部24Bからなり、第1の搬送部24A及
び第2の搬送部24Bには一対の搬送ローラ27A〜3
0A、27B〜30Bがそれぞれ搬送路CRに沿って所
定間隔で回転自在に軸支されている。
The card transport section 24 includes a first transport section 24A and a second transport section 24B disposed before and after the transport path CR via a platen 26, and includes a first transport section 24A and a second transport section 24B. The transport unit 24B includes a pair of transport rollers 27A to 27A.
0A and 27B to 30B are rotatably supported at predetermined intervals along the transport path CR.

【0027】このうち上側の搬送ローラ27A〜30A
は、駆動モータ(図示せず)の回転に応じて互いに連動
して同一方向に回転すると共に、下側の搬送ローラ27
B〜30Bは、対応する上側の搬送ローラ27A〜30
Aに対して当接押圧した状態で当該搬送ローラ27A〜
30Aの回転に従って逆方向に回転するようになされ、
かくして上側の搬送ローラ27A〜30A及び下側の搬
送ローラ27B〜30B間に介挿されたカード材23
を、上側の搬送ローラ27A〜30Aの回転に応じて搬
送路CRに沿って前後方向に自在に搬送し得るようにな
されている。
The upper conveying rollers 27A to 30A
Rotate in the same direction in conjunction with each other in response to the rotation of a drive motor (not shown), and
B to 30B are the corresponding upper conveying rollers 27A to 30B.
A in a state where the transfer rollers 27A to 27A
It is made to rotate in the opposite direction according to the rotation of 30A,
Thus, the card member 23 inserted between the upper conveying rollers 27A to 30A and the lower conveying rollers 27B to 30B
Can be freely transported in the front-rear direction along the transport path CR according to the rotation of the upper transport rollers 27A to 30A.

【0028】またカード搬送部24の上方には、プラテ
ン26に対向する所定位置にカラー画像印刷部31が設
けられている。このカラー画像印刷部31では、ヘッド
ユニット32を含むヘッド保持機構部38が、当該ヘッ
ドユニット32の先端に支持された熱転写ヘッド33を
プラテン26に圧接する方向に伸長し、又は当該プラテ
ン26から離反する方向に短縮するようになされてい
る。
A color image printing section 31 is provided above the card transport section 24 at a predetermined position facing the platen 26. In the color image printing unit 31, the head holding mechanism unit 38 including the head unit 32 extends in the direction in which the thermal transfer head 33 supported at the tip of the head unit 32 is pressed against the platen 26, or separates from the platen 26. It has been made to shorten in the direction to do.

【0029】カラー画像印刷部31は、印画モード時、
ヘッド保持機構部38を駆動して熱転写ヘッド33を供
給リール34及び巻取リール35に支持されたロール状
のインクリボン36と、プラテン26上に位置決めされ
たカード材23とを介してプラテン26に押し付けた
後、当該熱転写ヘッド33をこの状態で所定の印画信号
に基づき発熱させることによりインクリボン36のイン
クをカード材23の一面に熱転写し得るようになされて
いる。
In the printing mode, the color image printing unit 31
The thermal transfer head 33 is driven by driving the head holding mechanism 38 to the platen 26 via the roll-shaped ink ribbon 36 supported by the supply reel 34 and the take-up reel 35 and the card material 23 positioned on the platen 26. After the pressing, the thermal transfer head 33 is heated in this state based on a predetermined printing signal, so that the ink of the ink ribbon 36 can be thermally transferred to one surface of the card material 23.

【0030】この場合、ロール状のインクリボン36は
リボンカセット37内に収納され、筐体21の側面に形
成されたカセット挿入口(図示せず)を介して、当該リ
ボンカセット37をカラー画像印刷部31及びプラテン
26間に着脱自在に装填できるようになされている。
In this case, the roll-shaped ink ribbon 36 is accommodated in a ribbon cassette 37, and the ribbon cassette 37 is printed with a color image through a cassette insertion opening (not shown) formed on the side surface of the housing 21. It can be detachably loaded between the portion 31 and the platen 26.

【0031】このインクリボン36は、図2に示すよう
に、カード材23の一枚分の染料としてそれぞれ所定の
長さで塗布されたイエローY、マゼンタM、シアンC及
びブラックKの各色染料に続いて、フィルム状シートL
が配されている。さらにインクリボン36の各ページ分
の先頭位置にはそれぞれ所定のマーク(図示せず)が塗
布されており、インクリボン36の走行経路上に設けら
れた光学センサ(図示せず)によって当該マークを検出
することにより、インクリボン36の頭出しを行い得る
ようになされている。
As shown in FIG. 2, the ink ribbon 36 is applied to the respective color dyes of yellow Y, magenta M, cyan C, and black K, each of which is applied with a predetermined length as a dye for one card material 23. Subsequently, the film-like sheet L
Is arranged. Further, a predetermined mark (not shown) is applied to the top position of each page of the ink ribbon 36, and the mark is marked by an optical sensor (not shown) provided on the traveling path of the ink ribbon 36. The detection enables the cue of the ink ribbon 36 to be performed.

【0032】またリボンカセット37は図3に示すよう
にカセット本体37A内に供給リール34及び巻取リー
ル35が回転自在に軸支されると共に、巻取リール35
の一端側には所定パターンの反射コード39A及び所定
歯数の歯車39Bが並列に一体成形されたリボンコード
リング39が回転自在に取り付けられている。この反射
コード39Aはリボンカセット37の種類に応じて形成
パターンが異なっており、リボンコードリング39の近
傍位置に設けられた光学センサ(図示せず)が反射コー
ド39Aを検出することにより、現在装填されているリ
ボンカセット37の種類(すなわちインクリボン36の
種類)を判断することができる。
As shown in FIG. 3, the supply cassette 34 and the take-up reel 35 of the ribbon cassette 37 are rotatably supported in a cassette body 37A.
On one end side, a ribbon code ring 39 integrally formed in parallel with a predetermined pattern of a reflection cord 39A and a predetermined number of gears 39B is rotatably attached. The reflection code 39A has a different pattern depending on the type of the ribbon cassette 37, and an optical sensor (not shown) provided near the ribbon code ring 39 detects the reflection code 39A, so that the current loading is performed. It is possible to determine the type of the ribbon cassette 37 (that is, the type of the ink ribbon 36).

【0033】さらに第2の搬送部24Bにおける搬送路
CRの下方には磁気記録再生部40が設けられ、記録再
生時のみ磁気ヘッド41を搬送路CR上に露出して下側
の搬送ローラ29Bと並んで上側の搬送ローラ29Aと
当接させる一方、記録再生時以外には磁気ヘッド41を
搬送路CRから潜伏させるようになされている。
Further, a magnetic recording / reproducing section 40 is provided below the transport path CR in the second transport section 24B, and the magnetic head 41 is exposed on the transport path CR only during recording / reproducing so that the lower transport roller 29B is connected to the magnetic head 41. The magnetic head 41 is arranged to be in contact with the upper conveying roller 29A and to be hidden from the conveying path CR except during recording and reproduction.

【0034】かくして磁気記録再生部40は、磁気ヘッ
ド41を露出させた状態で、カード材23の一面に形成
された磁気ストライプ(図示せず)に所定の記録信号に
基づく情報を記録した後、当該情報を再生することによ
り当該磁気ストライプに記録エラーが存在するか否かを
判断し得るようになされている。
The magnetic recording / reproducing unit 40 records information based on a predetermined recording signal on a magnetic stripe (not shown) formed on one surface of the card material 23 with the magnetic head 41 exposed, By reproducing the information, it is possible to determine whether or not a recording error exists in the magnetic stripe.

【0035】第1の搬送部24Aの前段及び後段と第2
の搬送部24Bの前段には、それぞれフオトインタラプ
タ型の光学センサ42、43及び44が設けられ、それ
ぞれ搬送路CRに沿って送られてくるカード材23の有
無を検出し得るようになされている。
The first and second stages of the first transport section 24A and the second stage
A photointerrupter-type optical sensor 42, 43, and 44 are provided at the front stage of the transport section 24B, respectively, so that the presence or absence of the card material 23 sent along the transport path CR can be detected. .

【0036】さらに第2の搬送部24Bの後段でかつ筐
体21のカード排出口21Bの近傍には、搬送路CRに
沿って回転搬送部25が設けられている。この回転搬送
部25では、回転機構部45が回転軸46を中心として
矢印rで示す方向又はこれと逆方向に回転自在に支持さ
れている。この回転機構部45には、第1のフリッパロ
ーラ47A及び47Bと第2のフリッパローラ48A及
び48Bとが回転軸46を介して互いに対称的な位置関
係を保ってそれぞれ回転自在に軸支されている。
Further, at the subsequent stage of the second transport section 24B and near the card outlet 21B of the housing 21, a rotary transport section 25 is provided along the transport path CR. In the rotary transport unit 25, a rotation mechanism unit 45 is supported rotatably about a rotation shaft 46 in a direction indicated by an arrow r or in a direction opposite thereto. The first flipper rollers 47A and 47B and the second flipper rollers 48A and 48B are rotatably supported by the rotating mechanism 45 via a rotating shaft 46 while maintaining a symmetrical positional relationship with each other. I have.

【0037】このうち一端側のフリッパローラ47A及
び48Aは、それぞれ駆動モータ(図示せず)の回転に
応じて互いに連動して同一方向に回転すると共に、他端
側のフリッパローラ47B及び48Bは、それぞれ対応
する一端側のフリッパローラ47A及び48Aに対して
当接押圧した状態で当該フリッパローラ47A及び48
Aの回転に従って逆方向に回転するようになされ、かく
して第1のフリッパローラ47A及び47B間並びに又
は第2のフリッパローラ48A及び48B間に挿入され
たカード材23を、一端側のフリッパローラ47A及び
48Aの回転に応じて搬送路CRの前後に送り出すよう
になされている。
The flipper rollers 47A and 48A at one end rotate in the same direction in conjunction with each other according to the rotation of a drive motor (not shown), and the flipper rollers 47B and 48B at the other end are Each of the flipper rollers 47A and 48A is pressed against the corresponding one of the flipper rollers 47A and 48A.
The card material 23 inserted between the first flipper rollers 47A and 47B and / or between the second flipper rollers 48A and 48B is rotated in the opposite direction in accordance with the rotation of A. The paper is sent out before and after the transport path CR according to the rotation of 48A.

【0038】このように回転搬送部25は、第2の搬送
部24Bから送り込まれたカード材23を回転機構部4
5に挟持した状態で、必要に応じて矢印rで示す方向又
はこれと逆方向に所定角度回転させて位置決めした後、
当該位置決めした所定方向にカード材23を送り出し得
るようになされている。
As described above, the rotary transport section 25 transports the card material 23 sent from the second transport section 24B to the rotary mechanism section 4.
In the state of being pinched by 5, after rotating by a predetermined angle in the direction indicated by the arrow r or in the opposite direction as necessary, and positioning,
The card material 23 can be sent out in the determined predetermined direction.

【0039】この回転搬送部25の近傍位置にはIC記
録再生部50が設けられ、回転搬送部25から送り出さ
れたカード材23がIC記録再生部50の挿入口50A
に差し込まれると、当該カード材23の他面に設けられ
たICメモリ(図示せず)の各端子がインタフェースコ
ネクタ(図示せず)と接触するようになされている。こ
の結果、このIC記録再生部50では、所定の記録信号
に基づく情報を記録した後、当該情報を再生することに
より当該ICメモリに記録エラーが存在するか否かを判
断し得るようになされている。
An IC recording / reproducing section 50 is provided near the rotary transport section 25, and the card material 23 sent out from the rotary transport section 25 is inserted into the insertion port 50A of the IC recording / reproducing section 50.
, Each terminal of an IC memory (not shown) provided on the other surface of the card material 23 comes into contact with an interface connector (not shown). As a result, after recording information based on a predetermined recording signal, the IC recording / reproducing unit 50 can determine whether or not a recording error exists in the IC memory by reproducing the information. I have.

【0040】また回転搬送部25の近傍位置には不良カ
ードトレイ51が設けられ、磁気記録再生部40及びI
C記録再生部50において記録エラーが存在すると判断
されたカード材23を、回転搬送部25から搬入口51
Aを介して不良カードトレイ51内に排出するようにな
されている。
A defective card tray 51 is provided in the vicinity of the rotary transport section 25, and the magnetic recording / reproducing sections 40 and I
The card material 23 determined to have a recording error in the C recording / reproducing unit 50 is transferred from the rotary transport unit 25 to the entrance 51.
The defective card is discharged into the defective card tray 51 via A.

【0041】これに対して回転搬送部25は、磁気記録
再生部40及びIC記録再生部50において記録エラー
が存在しないと判断されたカード材23を筐体21のカ
ード排出口21Bを介して外部のカードトレイ(図示せ
ず)に送り出すようになされている。
On the other hand, the rotary transport unit 25 transfers the card material 23 determined by the magnetic recording / reproducing unit 40 and the IC recording / reproducing unit 50 to have no recording error to the outside via the card outlet 21B of the housing 21. To a card tray (not shown).

【0042】なお第1のフリッパローラ47A及び47
Bの外側と第2のフリッパローラ48A及び48Bの外
側(すなわち双方とも回転軸46の遠心側)には、それ
ぞれフォトインタラプタ型の第1の光学センサ52及び
第2の光学センサ53が設けられ、それぞれ搬送路CR
に沿って送られてくるカード材23の有無を検出し得る
ようになされている。
The first flipper rollers 47A and 47
A first optical sensor 52 and a second optical sensor 53 of a photo-interrupter type are provided on the outer side of B and on the outer side of the second flipper rollers 48A and 48B (that is, on both sides on the centrifugal side of the rotating shaft 46). Each transport path CR
The presence or absence of the card material 23 sent along is detected.

【0043】因みにこのカードプリンタ20において、
カード搬送部24、回転搬送部25、カラー画像印刷部
31、磁気記録再生部40及びIC記録再生部50は、
それぞれ制御手段としてのホストコンピュータ(図示せ
ず)の制御に応じて所定状態に駆動される。
Incidentally, in this card printer 20,
The card transport unit 24, the rotary transport unit 25, the color image printing unit 31, the magnetic recording and reproducing unit 40, and the IC recording and reproducing unit 50
Each is driven to a predetermined state according to the control of a host computer (not shown) as a control means.

【0044】(2)ヘッド保持機構部の構成 図4に示すように、カラー画像印刷部31のヘッド保持
機構部38では、筐体21内の支持板(図示せず)に軸
支された固定軸60を回転中心として、支持部材61の
一端が矢印aで示す方向又はこれと逆方向に回転自在に
取り付けられると共に、当該支持部材61の他端にはヘ
ッドユニット32の後端が支持軸62を中心として矢印
bで示す方向又はこれと逆方向に回転自在に支持されて
いる。
(2) Structure of the Head Holding Mechanism As shown in FIG. 4, the head holding mechanism 38 of the color image printing unit 31 is fixedly supported by a support plate (not shown) in the housing 21. One end of a support member 61 is rotatably mounted on the shaft 60 as a center of rotation in a direction indicated by an arrow a or in a direction opposite thereto, and a rear end of the head unit 32 is attached to the other end of the support member 61 by a support shaft 62. Are supported rotatably in the direction indicated by arrow b or in the opposite direction.

【0045】このヘッドユニット32は、支持部材61
との間でコイルばね63が取り付けられており、当該コ
イルばね63の付勢に応じて支持軸62を中心として矢
印bで示す方向に支持部材61と当接押圧した状態で保
持されている。これによりヘッドユニット32は、支持
部材61と一体となって固定軸60を中心として矢印a
で示す方向又はこれと逆方向に回転し得るようになされ
ている。
The head unit 32 includes a support member 61
The coil spring 63 is mounted between the two and is held in a state of being pressed against the support member 61 in the direction indicated by the arrow b around the support shaft 62 in response to the bias of the coil spring 63. As a result, the head unit 32 is integrated with the support member 61 so that the arrow a
It is designed to be able to rotate in the direction shown by or in the opposite direction.

【0046】また固定軸60の近傍には、筐体21内の
支持板に軸支された固定軸64を回転中心として、略三
角形状のてこ部材65の一角部が矢印cで示す方向又は
これと逆方向に回転自在に取り付けられている。
In the vicinity of the fixed shaft 60, one corner of the substantially triangular lever member 65 is pivoted about the fixed shaft 64 supported by the support plate in the housing 21 in the direction indicated by the arrow c or in the direction indicated by the arrow c. It is attached to be rotatable in the opposite direction.

【0047】このてこ部材65の他角部には連接部材6
6の一端が連結軸67を中心として矢印dで示す方向又
はこれと逆方向に回転自在に連結されると共に、当該連
結部材66の他端は、支持部材61の他端と支持軸62
を中心として矢印bで示す方向又はこれと逆方向に回転
自在に連結されている。
At the other corner of the lever member 65, the connecting member 6
6 is rotatably connected about the connecting shaft 67 in the direction indicated by the arrow d or in the opposite direction, and the other end of the connecting member 66 is connected to the other end of the supporting member 61 and the supporting shaft 62.
Are connected so as to be rotatable in the direction indicated by an arrow b or in the opposite direction.

【0048】このようにヘッド保持機構部38において
は、固定軸60及び64を固定リンクとして、支持部材
61、連接部材66及びてこ部材65からなるリンク機
構を形成するようになされている。
As described above, in the head holding mechanism 38, a link mechanism including the support member 61, the connecting member 66, and the lever member 65 is formed using the fixed shafts 60 and 64 as fixed links.

【0049】さらに固定軸64の近傍には、筐体21内
の支持板に軸支されたヘッド駆動軸68をカム軸とし
て、正面カム69が矢印eで示す方向又はこれと逆方向
に回転自在に固定支持されている。
Further, in the vicinity of the fixed shaft 64, the front cam 69 is rotatable in a direction indicated by an arrow e or in a direction opposite thereto with a head drive shaft 68 supported by a support plate in the housing 21 as a cam shaft. Is fixedly supported.

【0050】この正面カム69の一側面には、図5に示
すように、中心にヘッド駆動軸68を支持するための軸
穴69Aが穿設されると共に、当該軸穴69Aの周囲に
左右対称型の形状をもつカム溝69Bが形成されてい
る。
As shown in FIG. 5, a shaft hole 69A for supporting the head drive shaft 68 is formed at the center of one side surface of the front cam 69, and is symmetrical around the shaft hole 69A. A cam groove 69B having a mold shape is formed.

【0051】この正面カム69のカム溝69Bには、て
こ部材65の他角部に突出形成されたピン70が分離自
在に係合されており、ヘッド駆動軸68の回転に伴って
正面カム69が回転すると、ピン70がカム溝69Bに
沿って摺接することにより、てこ部材65が固定軸64
を中心として矢印cで示す方向又はこれと逆方向に揺動
し得るようになされている。
A pin 70 projecting from the other corner of the lever member 65 is separably engaged with the cam groove 69B of the front cam 69, and the front cam 69 is rotated with the rotation of the head drive shaft 68. Is rotated, the pin 70 slides along the cam groove 69B, so that the lever member 65 is fixed to the fixed shaft 64.
Can be swung around the center in the direction indicated by arrow c or in the opposite direction.

【0052】このようにヘッド保持機構部38において
は、上述のようなリンク機構のみならず、ヘッド駆動軸
68をカム軸とし、かつ正面カム69及び連接部材65
をそれぞれ原動節及び従動節としたカム機構をも形成す
るようになされている。
As described above, in the head holding mechanism section 38, not only the link mechanism as described above, but also the head drive shaft 68 as the cam shaft, and the front cam 69 and the connecting member 65 are used.
Are also formed as a driving mechanism and a follower, respectively.

【0053】このとき正面カム69のカム溝69Bを左
右対称となるように形成したことにより、当該正面カム
69が矢印eで示す方向又はこれと逆方向のいずれか一
方向の回転のみであっても、リンク機構が揺動してヘッ
ドユニット32がホームポジションとプラテン26との
対向位置との間で往復する。従ってリンク機構がオーバ
ーランすることによって熱転写ヘッド33がプラテン2
6に衝突して故障するのを回避することができる。
At this time, the cam groove 69B of the front cam 69 is formed so as to be bilaterally symmetric, so that the front cam 69 rotates only in the direction indicated by the arrow e or in the opposite direction. Also, the link mechanism swings, and the head unit 32 reciprocates between the home position and the position facing the platen 26. Therefore, the overrun of the link mechanism causes the thermal transfer head 33 to move the platen 2
6 can be avoided.

【0054】またプラテン26の両側の軸受けには、一
対のガイド部材(図示せず)が固定され、当該各ガイド
部には、それぞれ位置規制用のガイド溝82Aがヘッド
ユニット32の先端両側に形成された位置決め用ピン3
2Aに対応して形成されている。これによりヘッドユニ
ット32は、支持部材61から離反するように支持軸6
2を中心として矢印bで示す方向又はこれと逆方向に回
転しながら、プラテン26に対して矢印fで示す垂直方
向に位置規制しながら近接し得るようになされている。
A pair of guide members (not shown) are fixed to the bearings on both sides of the platen 26, and guide grooves 82 A for position regulation are formed in each of the guide portions on both sides of the distal end of the head unit 32. Positioning pin 3
2A. As a result, the head unit 32 moves the support shaft 6 so as to separate from the support member 61.
While rotating in the direction indicated by the arrow b or in the opposite direction around the center 2, it is possible to approach the platen 26 while regulating the position in the vertical direction indicated by the arrow f.

【0055】ここで実際にヘッド保持機構部38では、
図4における初期時、てこ部材65の角部に取り付けら
れたピン70を、正面カム69のカム溝69Bの初期位
置A1 (図5)に位置決めするようにして、ヘッドユニ
ット32をプラテン26に対して十分に離れた状態(以
下、この状態を初期状態と呼ぶ)で保持する。
Here, actually, in the head holding mechanism 38,
At the initial stage in FIG. 4, the pin 70 attached to the corner of the lever member 65 is positioned at the initial position A 1 (FIG. 5) of the cam groove 69B of the front cam 69, and the head unit 32 is moved to the platen 26. It is held in a state sufficiently separated from it (hereinafter, this state is referred to as an initial state).

【0056】続いて印画モード時に、ヘッド保持機構部
38は、ヘッドモータ(図示せず)の駆動に応じて正面
カム69をヘッド駆動軸68をカム軸として矢印eで示
す方向に回転させると、てこ部材65の角部に設けられ
たピン70が正面カム69に形成されたカム溝69Bに
沿って初期位置A1 から中間位置A2 〜A3 (図5)ま
で摺動する。この結果てこ部材65が固定軸64を中心
として矢印cで示す方向に回転すると共に、連接部材6
6を介して支持部材61も固定軸60を中心として矢印
aで示す方向に回転する。
Subsequently, in the printing mode, the head holding mechanism 38 rotates the front cam 69 in the direction indicated by the arrow e with the head drive shaft 68 as the cam shaft in accordance with the driving of the head motor (not shown). pin 70 provided at a corner portion of the lever member 65 slides from the initial position a 1 along the cam groove 69B formed in the front cam 69 to the intermediate position a 2 to a 3 (FIG. 5). As a result, the lever member 65 rotates about the fixed shaft 64 in the direction indicated by the arrow c, and the connecting member 6
6, the support member 61 also rotates about the fixed shaft 60 in the direction indicated by the arrow a.

【0057】これによりヘッドユニット32は、図6に
示すように、固定軸60を中心とする支持部材61の回
転に応動して、プラテン26に対して矢印aで示す方向
に回転して近接しながらプラテン26に対して若干浮い
た状態(以下、この状態を待機状態と呼ぶ)で位置決め
される。
As a result, the head unit 32 rotates in the direction indicated by the arrow a with respect to the platen 26 in response to the rotation of the support member 61 about the fixed shaft 60 as shown in FIG. While being positioned slightly above the platen 26 (hereinafter, this state is called a standby state).

【0058】このときヘッドユニット32の熱転写ヘッ
ド33にはインクリボン36(図1)が押し付けられて
おり、この待機状態において、供給リール34及び巻取
リール35はインクリボン36のリボンパスの差を解消
すると共に1ページ分の先頭位置の頭出しを行う。
At this time, the ink ribbon 36 (FIG. 1) is pressed against the thermal transfer head 33 of the head unit 32. In this standby state, the supply reel 34 and the take-up reel 35 eliminate the difference in the ribbon path of the ink ribbon 36. At the same time, the head position of one page is searched.

【0059】続いて、ヘッド保持機構部38は、ヘッド
モータ(図示せず)の駆動に応じて正面カム69を矢印
eで示す方向に回転すると、ピン70が正面カム69の
カム溝69Bに沿って中間位置A2 〜A3 から摺動する
と共に、位置決め用ピン32Aもガイド部材のガイド溝
82Aに沿って矢印fで示す方向に摺動する。
Subsequently, when the front cam 69 rotates in the direction indicated by the arrow e in response to the driving of the head motor (not shown), the head holding mechanism 38 rotates the pin 70 along the cam groove 69B of the front cam 69. converting mechanism slides from the intermediate position a 2 to a 3, slides in the direction indicated by the arrow f along the guide groove 82A of the positioning pins 32A also guide member.

【0060】そしてピン70がカム溝69Bの印画位置
3 〜A4 に達したとき、ヘッド保持機構部38はヘッ
ドモータ(図示せず)の駆動を停止すると、位置決め用
ピン32Aがガイド溝82Aに沿って位置規制されなが
ら当該ガイド溝82A内の所定位置で位置決めされるこ
とから、図7に示すように、ヘッドユニット32の先端
に支持された熱転写ヘッド33がインクリボン36を介
してプラテン26と圧接する(以下、この状態を印画状
態と呼ぶ)。
When the pins 70 reach the printing positions A 3 to A 4 of the cam groove 69B, the head holding mechanism 38 stops driving the head motor (not shown), and the positioning pins 32A move the guide grooves 82A. As shown in FIG. 7, the thermal transfer head 33 supported at the tip of the head unit 32 is connected to the platen 26 via the ink ribbon 36 because the position is regulated at a predetermined position in the guide groove 82A while the position is regulated. (Hereinafter, this state is referred to as a printing state).

【0061】この印画状態において、カード搬送部13
によってカード材23が搬送路CRに沿って熱転写ヘッ
ド33及びプラテン26間に介挿されると、ヘッド保持
機構部38は、プラテン26の回転に同期して搬送路C
R上を熱転写ヘッド33と圧接しながら移動するカード
材23の一面に、所定の印画信号に基づいて所定色の染
料を熱転写することにより、所望のカラー画像のうち当
該所定色に相当する領域を印画する。
In this printing state, the card transport unit 13
When the card material 23 is inserted between the thermal transfer head 33 and the platen 26 along the transport path CR, the head holding mechanism 38 rotates the transport path C in synchronization with the rotation of the platen 26.
A dye of a predetermined color is thermally transferred to one surface of the card material 23 which moves while being pressed against the thermal transfer head 33 on the R, so that an area corresponding to the predetermined color in a desired color image is formed. Print.

【0062】この後、カード材23の一面全体に亘って
所定色が印画された後、ヘッド保持機構部38は、ヘッ
ドモータ(図示せず)を駆動して正面カム69をヘッド
駆動軸68をカム軸として矢印eに示す方向に回転させ
ると、ピン70が正面カム69のカム溝69Bに沿って
印画位置A3 〜A4 から摺動すると共に、位置決め用ピ
ン32Aもガイド部材のガイド溝82Aに沿って矢印f
で示す方向とは逆方向に摺動する。
Thereafter, after a predetermined color is printed over the entire surface of the card material 23, the head holding mechanism 38 drives a head motor (not shown) to move the front cam 69 to the head drive shaft 68. rotation in the direction indicated by an arrow e as a cam shaft, the pin 70 slides from the printing position a 3 to a 4 along the cam groove 69B of the face cam 69, the positioning pins 32A also guide member guide groove 82A Along arrow f
Slides in the direction opposite to the direction indicated by.

【0063】そしてピン70がカム溝69Bの中間位置
4 〜A5 を経て元の初期位置A1まで摺動した後、ヘ
ッドモータ(図示せず)の駆動を停止すると、ヘッドユ
ニット32は初期状態に戻される。
[0063] Then, after the pin 70 has slid to the original initial position A 1 through an intermediate position A 4 to A 5 of the cam groove 69B, when stopping the driving of the head motor (not shown), the head unit 32 is initially Returned to state.

【0064】(3)カラー画像印刷部のメカ構成 実際にカラー画像印刷部31は、中央に開口80Aが形
成された支持板80を有し、当該開口80Aを仕切るよ
うに形成された張出部80Bに駆動モータ81が固定保
持されている。この支持板80の一面側にはインクカセ
ット37(図3)の供給リール34及び巻取リール35
に対応してそれぞれ固定軸82及び83が軸支され、リ
ールホルダ84及び85が対応する固定軸82及び83
を中心としてそれぞれ枢支されている。
(3) Mechanical Configuration of Color Image Printing Unit Actually, the color image printing unit 31 has a support plate 80 having an opening 80A formed in the center, and an overhang formed so as to partition the opening 80A. A drive motor 81 is fixedly held at 80B. On one side of the support plate 80, the supply reel 34 and the take-up reel 35 of the ink cassette 37 (FIG. 3) are provided.
The fixed shafts 82 and 83 are pivotally supported, respectively, and the reel holders 84 and 85 correspond to the fixed shafts 82 and 83 respectively.
Each is pivoted around the center.

【0065】この駆動モータ81の出力軸81Aは、張
出部80Bを介して一端が軸受け86に軸支されたウォ
ームギア87の他端に嵌合固定され、駆動モータ81の
駆動に応じて一体に回転し得るようになされている。ウ
ォームギア87は、一体化された第1及び第2のギア8
8、89を介して第3のギア90と歯合している。この
とき第1及び第2のギア88、89は、支持板80に軸
支されたシャフト91に回転自在に嵌合固定されてお
り、また第3のギア90は支持板80に軸支された固定
軸83に回転自在に嵌合固定されている。
The output shaft 81A of the drive motor 81 is fixedly fitted to the other end of a worm gear 87 supported at one end by a bearing 86 via an overhang 80B. It is made to be able to rotate. The worm gear 87 includes the integrated first and second gears 8.
The third gear 90 meshes with the gears 8 and 89. At this time, the first and second gears 88 and 89 are rotatably fitted and fixed to a shaft 91 supported by the support plate 80, and the third gear 90 is supported by the support plate 80. It is rotatably fitted and fixed to the fixed shaft 83.

【0066】従って駆動モータ81を回転駆動させたと
きにウォームギア87、第1及び第2のギア88、89
を介して第3のギア90と一体に巻取側のリールホルダ
(以下、これを巻取リールホルダと呼ぶ)85を回転さ
せることができる。
Therefore, when the drive motor 81 is driven to rotate, the worm gear 87, the first and second gears 88, 89
, A reel holder 85 on the take-up side (hereinafter referred to as a take-up reel holder) 85 can be rotated integrally with the third gear 90.

【0067】この巻取リールホルダ85は、リボンカセ
ット37が取り付けられたときに、巻取リール35と着
脱自在に嵌合し得、駆動モータ81の回転駆動に応じて
巻取リール35を一体に回転し得るようになされてい
る。
The take-up reel holder 85 can be removably fitted to the take-up reel 35 when the ribbon cassette 37 is mounted, and the take-up reel 35 is integrated with the take-up reel 35 according to the rotation of the drive motor 81. It is made to be able to rotate.

【0068】一方、供給側のリールホルダ(以下、これ
を供給リールホルダと呼ぶ)84は、回転時に所定のト
ルクをかけるためのトルクリミッタ92が設けられ、イ
ンクリボン36に対して常にバックテンションをかける
ようになされている。
On the other hand, the supply-side reel holder (hereinafter referred to as a supply reel holder) 84 is provided with a torque limiter 92 for applying a predetermined torque during rotation, and always provides a back tension to the ink ribbon 36. It is made to put on.

【0069】この供給リールホルダ84も、リボンカセ
ット37が取り付けられたときに、供給リール34と着
脱自在に嵌合し得、インクリボン36を媒介として巻取
リール35の回転に応じて回転する供給リール34を一
体に回転保持し得るようになされている。
The supply reel holder 84 can also be detachably fitted to the supply reel 34 when the ribbon cassette 37 is mounted, and the supply reel holder 84 rotates in response to the rotation of the take-up reel 35 via the ink ribbon 36. The reel 34 can be integrally rotated and held.

【0070】かかる構成に加えて、駆動モータ81の出
力軸81A及びウォームギア87間には当該出力軸81
Aと一体に回転するように略円板状のエンコーダ(以
下、これを巻取側エンコーダと呼ぶ)93が嵌挿される
と共に、供給リールホルダ84及びトルクリミッタ92
間には、当該供給リールホルダ84と一体に回転するよ
うに略円板状のエンコーダ(以下、これを供給側エンコ
ーダと呼ぶ)94が挿着されている。
In addition to the above configuration, between the output shaft 81A of the drive motor 81 and the worm gear 87, the output shaft 81A
A substantially disk-shaped encoder (hereinafter referred to as a winding-side encoder) 93 is fitted so as to rotate integrally with the supply reel A, and the supply reel holder 84 and the torque limiter 92
A substantially disk-shaped encoder (hereinafter, referred to as a supply-side encoder) 94 is inserted between the supply reel holder 84 so as to rotate integrally with the supply reel holder 84.

【0071】巻取側エンコーダ93は、外周に24個の
羽根93Aが等間隔で形成され、近傍に設けられたフォ
トインタラプタ型の光学センサ95を用いて羽根93A
の有無に応じたパルス数をカウントすることにより、所
定時間当たりの回転数を検出するようになされている。
また供給側エンコーダ94は、環状に72個の穿設孔9
4Aが形成され、近傍に設けられたフォトインタラプタ
型の光学センサ96を用いて穿設孔94Aの有無に応じ
たパルス数をカウントすることにより、所定時間当たり
の回転数を検出するようになされている。
The winding-side encoder 93 has 24 blades 93A formed at equal intervals on the outer periphery, and uses a photointerrupter type optical sensor 95 provided in the vicinity to form the blades 93A.
The number of rotations per a predetermined time is detected by counting the number of pulses according to the presence or absence of the pulse.
The supply-side encoder 94 is provided with 72 perforated holes 9 in an annular shape.
4A is formed, and the number of pulses per predetermined time is detected by counting the number of pulses according to the presence or absence of the perforated hole 94A using a photo interrupter type optical sensor 96 provided in the vicinity. I have.

【0072】駆動モータ81の回転駆動は、ウォームギ
ア87、第1、第2及び第3のギア88、89、90を
介して減速して巻取側エンコーダ93に伝達され、この
結果、この実施の形態の場合、駆動モータ81に対する
巻取側エンコーダ93の減速比は62となる。
The rotational drive of the drive motor 81 is reduced and transmitted to the take-up encoder 93 via the worm gear 87 and the first, second and third gears 88, 89, 90. In the case of the mode, the reduction ratio of the winding-side encoder 93 to the drive motor 81 is 62.

【0073】一方、供給側エンコーダ94は、供給リー
ルホルダ84と同軸中心として一体に回転することによ
り、供給リールホルダ84に対する供給側エンコーダ9
4の減速比は1である。
On the other hand, the supply-side encoder 94 rotates integrally with the supply reel holder 84 about the same axis as the supply reel holder 84 so that the supply-side encoder 9
The reduction ratio of 4 is 1.

【0074】ここで巻取リール35が1回転したときの
巻取側エンコーダ93によるカウント数は24×2×6
2=2976となり、供給リール34が1回転したとき
の供給側エンコーダ94によるカウント数は72×2=
144となる。
Here, the count number by the winding side encoder 93 when the winding reel 35 makes one rotation is 24 × 2 × 6.
2 = 2976, and the number of counts by the supply-side encoder 94 when the supply reel 34 makes one rotation is 72 × 2 =
144.

【0075】巻取リール35及び供給リール34のリー
ル半径を同一のr0 (=9〔mm〕)とし、当該リール3
5、34にインクリボン36を完全に巻いた状態の半径
をrmax (=18〔mm〕)とすると、所定の巻き状態に
おける巻取リール35及び供給リール34に巻回された
インクリボン36の巻径をそれぞれr1 及びr2 とした
とき、インクリボン36の巻き側面の面積は常に等しい
ため、次式、
The reel radius of the take-up reel 35 and the supply reel 34 is set to the same r 0 (= 9 [mm]).
Assuming that the radius of the ink ribbon 36 completely wound around 5, 5 is r max (= 18 [mm]), the ink ribbon 36 wound around the take-up reel 35 and the supply reel 34 in the predetermined winding state is assumed. When the winding diameters are r 1 and r 2 , respectively, the area of the winding side surface of the ink ribbon 36 is always equal.

【0076】[0076]

【数1】 (Equation 1)

【0077】が成立し、この式を解いて、巻取リール3
5の巻径r1 は次式、
Is established, the equation is solved and the take-up reel 3
The winding diameter r 1 of 5 is given by the following equation:

【0078】[0078]

【数2】 (Equation 2)

【0079】として得られる。Is obtained.

【0080】続いてインクリボン36が巻取リール35
及び供給リール34間で張られた状態にあり、印画直前
の頭出し時における巻取側エンコーダ93及び供給側エ
ンコーダ94の所定時間当たりのパルス数をn1 及びn
2 とし、このときのインクリボン36の走行距離をLと
すると、パルス数n1 及びn2 はそれぞれ次式、
Subsequently, the ink ribbon 36 is moved to the take-up reel 35.
And the number of pulses per predetermined time of the winding-side encoder 93 and the supply-side encoder 94 at the time of cueing immediately before printing is n 1 and n.
2, and when the travel distance of the ink ribbon 36 at this time is L, each pulse number n 1 and n 2 the following equation,

【0081】[0081]

【数3】 (Equation 3)

【0082】[0082]

【数4】 (Equation 4)

【0083】となり、式(3)及び式(4)からインク
リボン36の走行距離Lを消去して整理すると、供給リ
ール34の巻径r2 は、次式、
When the running distance L of the ink ribbon 36 is deleted from the equations (3) and (4) and rearranged, the winding diameter r 2 of the supply reel 34 is given by the following equation:

【0084】[0084]

【数5】 (Equation 5)

【0085】となる。この巻取リール35の巻径r1
式(5)を式(2)に代入することにより、次式、
## EQU10 ## The winding diameter r 1 of the take-up reel 35 is obtained by substituting equation (5) into equation (2),

【0086】[0086]

【数6】 (Equation 6)

【0087】として求められる。このようにして巻取リ
ール35の巻径r1 を巻取側エンコーダ93及び供給側
エンコーダ94の所定時間当たりのパルス数n1 、n2
の関数としてそれぞれ算出することができる。
Is obtained. In this way, the winding diameter r 1 of the take-up reel 35 is set to the number of pulses n 1 , n 2 of the winding-side encoder 93 and the supply-side encoder 94 per predetermined time.
Respectively can be calculated as a function of

【0088】次に駆動モータ81に与える電圧V〔v〕
は、駆動モータ81の発生トルクをTt〔g cm〕及びそ
の回転速度をN〔rpm 〕としたとき、次式、
Next, the voltage V [v] applied to the drive motor 81
Is given by the following equation, where Tt [g cm] is the generated torque of the drive motor 81 and N [rpm] is its rotation speed.

【0089】[0089]

【数7】 (Equation 7)

【0090】で表される。Is represented by

【0091】ここで巻取リールホルダ85の減速比Gt
(=62)、目標となるテンションをPt〔g〕、イン
クリボン36の走行速度をv〔cm/min〕及びトルク伝達
効率をηtとすると、巻取リール35に巻回されたイン
クリボン36に発生するトルクTrは、次式、
Here, the reduction ratio Gt of the take-up reel holder 85
(= 62), assuming that the target tension is Pt [g], the traveling speed of the ink ribbon 36 is v [cm / min], and the torque transmission efficiency is ηt, the ink ribbon 36 wound around the take-up reel 35 The generated torque Tr is expressed by the following equation:

【0092】[0092]

【数8】 (Equation 8)

【0093】で表され、これにより駆動モータ81の発
生トルクTtは、次式、
[0093] Accordingly, the generated torque Tt of the drive motor 81 is expressed by the following equation:

【0094】[0094]

【数9】 (Equation 9)

【0095】で表される。Is represented by

【0096】また巻取リール35に巻回されたインクリ
ボン36の回転速度Nrは、次式、
The rotation speed Nr of the ink ribbon 36 wound on the take-up reel 35 is given by the following equation:

【0097】[0097]

【数10】 (Equation 10)

【0098】で表され、これにより駆動モータ81の回
転速度Nは、式(10)に基づいて、次式、
[0098] The rotational speed N of the drive motor 81 is calculated by the following equation based on the equation (10).

【0099】[0099]

【数11】 [Equation 11]

【0100】で表される。Is represented by

【0101】このように式(9)及び式(11)から明ら
かなように駆動モータ81の発生トルクTt及びその回
転速度Nは、巻取リール35の巻径r1 の関数である。
この式(9)及び式(11)を式(7)に代入すると、駆
動モータ81に与える電圧V〔v〕は、次式、
As apparent from the equations (9) and (11), the torque Tt generated by the drive motor 81 and the rotation speed N are functions of the winding diameter r 1 of the take-up reel 35.
By substituting the equations (9) and (11) into the equation (7), the voltage V [v] applied to the drive motor 81 becomes

【0102】[0102]

【数12】 (Equation 12)

【0103】のように、巻取リール35の巻径r1 の関
数として表される。
As described above, it is expressed as a function of the winding diameter r 1 of the take-up reel 35.

【0104】従って上述した式(6)の巻取側エンコー
ダ93の巻径r1 を式(12)に代入すると、駆動モータ
81に与える電圧Vは、次式、
Therefore, when the winding diameter r 1 of the winding-side encoder 93 in the above equation (6) is substituted into the equation (12), the voltage V applied to the drive motor 81 is given by the following equation:

【0105】[0105]

【数13】 (Equation 13)

【0106】のように表され、この式(13)において、
減速比Gtは62であり、トルク伝達効率ηt及びイン
クリボン36の走行速度v〔cm/min〕は予め設定された
定数であるため、電圧Vは、インクリボン36の頭出し
時における巻取側エンコーダ93及び供給側エンコーダ
94の所定時間当たりのパルス数n1 、n2 の関数とな
る。
In this expression (13),
Since the reduction ratio Gt is 62, and the torque transmission efficiency ηt and the traveling speed v [cm / min] of the ink ribbon 36 are preset constants, the voltage V It becomes a function of the number of pulses n 1 and n 2 per predetermined time of the encoder 93 and the supply-side encoder 94.

【0107】この式(13)を用いて、頭出し時に最適な
インクリボン36のテンションPt〔g〕を設定するこ
とにより、当該テンションPtに応じた駆動モータ81
に与える電圧V〔v〕を算出することができる。
By setting the optimum tension Pt [g] of the ink ribbon 36 at the time of cueing using the equation (13), the drive motor 81 corresponding to the tension Pt is set.
Can be calculated.

【0108】(4)インクリボンの頭出し処理 このカードプリンタ20において、カラー画像印刷部3
1がインクリボン36の頭出しを行う際、ヘッドユニッ
ト32を初期状態(図4)から待機状態(図5)を経て
印画状態(図6)へと順次移動させる。
(4) Ink ribbon cueing process In the card printer 20, the color image printing unit 3
When the user 1 performs cueing of the ink ribbon 36, the head unit 32 is sequentially moved from an initial state (FIG. 4) to a printing state (FIG. 6) through a standby state (FIG. 5).

【0109】このとき供給リール34及び巻取リール3
5間に上述した最適なテンションで張架されたインクリ
ボン36は、ヘッドユニット32が初期状態から待機状
態に移るときに熱転写ヘッド33によって当接押圧さ
れ、印画状態に移ると熱転写ヘッド33によってプラテ
ン26に圧接される。
At this time, the supply reel 34 and the take-up reel 3
The ink ribbon 36 stretched with the above-described optimum tension during the period 5 is pressed against the thermal transfer head 33 when the head unit 32 shifts from the initial state to the standby state, and the platen is shifted by the thermal transfer head 33 when shifting to the printing state. 26.

【0110】このように熱転写ヘッド33が初期状態か
ら印画状態への移動に伴って、供給リール34に巻回さ
れているインクリボン36が引き出され、その弛み分
(リボパス)が約26〔mm〕にも及んでいる。
As the thermal transfer head 33 moves from the initial state to the printing state, the ink ribbon 36 wound around the supply reel 34 is pulled out, and the slack (ribopath) is reduced to about 26 mm. It has been extended to.

【0111】従ってインクリボン36の頭出し時に巻取
リール35を所定の度合いで逆回転させることにより、
既に印画済みの巻取リール35に巻回されているインク
リボン36からリボンパスの長さ分を引き戻すことがで
きる。
Therefore, by rotating the take-up reel 35 in a reverse direction at a predetermined degree when the ink ribbon 36 is caught,
The length of the ribbon path can be pulled back from the ink ribbon 36 wound on the winding reel 35 on which printing has already been performed.

【0112】この場合、巻取リール35に巻回されてい
るインクリボン36の巻径(すなわち巻回量)に応じて
巻取リール35の回転によるインクリボン36の引き戻
し量が異なるため、巻取リール35の巻径に応じて駆動
モータ81の逆回転量を決定する必要がある。
In this case, the amount of retraction of the ink ribbon 36 due to the rotation of the take-up reel 35 varies depending on the diameter of the ink ribbon 36 wound around the take-up reel 35 (that is, the amount of winding). It is necessary to determine the reverse rotation amount of the drive motor 81 according to the winding diameter of the reel 35.

【0113】このため巻取リール35の巻径r1 が最も
大きいとき駆動モータ81の逆回転量が最も多いことか
ら、当該巻取リール35の巻き終わり時の巻径r1 (=
max )を基準として所望の引き戻し量を決定する。こ
の巻取リール35における巻き終わり時の巻径rmax
18〔mm〕であり、リボンパスの長さL1 を20〔mm〕とし
たとき、巻取リール35をL1 /2πrmax (=20/36
π≒0.177 )の角度だけ矢印rで示す方向に逆回転させ
れば良い。
Therefore, when the winding diameter r 1 of the take-up reel 35 is the largest, the reverse rotation amount of the drive motor 81 is the largest, so that the winding diameter r 1 (=
r max ) is used as a reference to determine the desired amount of retraction. The winding diameter r max of the winding reel 35 at the end of winding is
18 is a [mm], when the length L 1 of the ribbon path was 20 mm and the take-up reel 35 L 1 / 2πr max (= 20/36
(π 回 転 0.177) may be reversed in the direction indicated by the arrow r.

【0114】このことは駆動モータ81を、巻取リール
35の回転角度に減速比62を乗算した62L1 /2π
max (=1240/36π≒10.964)の角度だけ回転させれ
ば良いことを表している。従って巻取側エンコーダ93
の羽根93Aの枚数は24枚であるため、1回転分のパ
ルス数48を乗算して得られるパルス数48×62L1
/2πrmax (=59520 /36π≒526.288 )だけ駆動モ
ータ81を回転駆動させれば良い。
This means that the drive motor 81 is set to a value obtained by multiplying the rotation angle of the take-up reel 35 by a reduction ratio 62 by 62L 1 / 2π.
This means that it is sufficient to rotate by an angle of r max (= 1240 / 36π ≒ 10.964). Therefore, the winding-side encoder 93
Since the number of blades 93A is 24, the number of pulses 48 × 62L 1 obtained by multiplying the number of pulses 48 per rotation is 48.
The drive motor 81 may be rotationally driven by / 2πr max (= 59520 / 36π ≒ 526.288).

【0115】さらに既に1枚分の印画が終了した後で
は、当該印画時に得られた巻取側エンコーダ93及び供
給側エンコーダ94のパルス数n1 、n2 に基づいて、
式(6)を用いて、現在の巻取リール35の巻径r1
算出した後、上述と同様に駆動モータ81を48×62L1
/2πr1 だけ回転駆動させることにより、巻取リール
35をリボンパスの長さL1 分だけ正確に逆回転させる
ことができる。
Further, after the printing of one sheet has already been completed, based on the number of pulses n 1 and n 2 of the winding encoder 93 and the supply encoder 94 obtained at the time of the printing,
After calculating the current winding diameter r 1 of the take-up reel 35 using Expression (6), the drive motor 81 is set to 48 × 62L 1 in the same manner as described above.
The take-up reel 35 can be accurately reverse-rotated by the length L 1 of the ribbon path by rotating and driving it by / 2πr 1 .

【0116】例えばリボンパスの長さL1 が20〔mm〕の
とき、巻取リール35は20/2πr1 の角度だけ矢印r
で示す方向に逆回転させれば良く、駆動モータ81は巻
取側エンコーダ93の9472/r1 パルス数分だけ回転駆
動させれば良い。
For example, when the length L 1 of the ribbon path is 20 [mm], the take-up reel 35 moves the arrow r by an angle of 20 / 2πr 1.
If brought into reverse rotation in the direction indicated by the well, the drive motor 81 it is sufficient rotational drive only 9472 / r 1 number of pulses of the take-up-side encoder 93.

【0117】(5)カラー画像印刷部における印刷処理 図12はカラー画像印刷部31の回路構成を示し、ホス
トコンピュータ(図示せず)から所定の印画データDP
が供給されると、メモリコントローラ100は、CPU
101の制御に応じて、当該印画データDCPを各色ごと
に応じた色印画データDPY(イエローY)、DPM(マゼ
ンタM)、DPC(シアンC)及びDPk(ブラツクK)並
びにラミネートデータDPL(フィルム状シートL)とし
てそれぞれ対応するフレームメモリ102〜106に1
印画面分ずつ書き込む。
[0117] (5) Color printing process 12 of the image printing section shows a circuit configuration of a color image printing unit 31, a host computer (not shown) a predetermined print data D P
Is supplied, the memory controller 100
101 under the control of, the printing data D color print data CP corresponding to each color D PY (yellow Y), D PM (magenta M), D PC (cyan C) and D Pk (loiter K) and laminates The data D PL (film-like sheet L) is stored in the corresponding frame memories 102 to 106 respectively.
Write for each stamp screen.

【0118】次いでメモリコントローラ100は、CP
U101の制御に応じて、各フレームメモリ102〜1
06からそれぞれ色印画データDPY、DPM、DPC及びD
Pk及びラミネートデータDPLを所定のタイミングで読み
出した後、このうち色印画データDPY、DPM及びDPC
それぞれカラーアジャスト部107〜109に送出する
と共に、色印画データDPk及びラミネートデータDPL
セレクタ110の一入力端に送出する。
Next, the memory controller 100
Under the control of U101, each of frame memories 102 to 1
06 to the color print data D PY , D PM , D PC and D
After reading the Pk and laminates data D PL at a predetermined timing, the out color printing data D PY, with D PM and D PC respectively sent to the color adjustment unit 107 to 109, the color print data D Pk and laminates data D The PL is sent to one input terminal of the selector 110.

【0119】カラーアジャスト部107〜109には、
それぞれ標準的な印画特性を有する色変換テーブル(図
示せず)が各色ごとに設けられ、カラーマッチング処理
の前後において各色ごとに設定された調整カーブに応じ
て色調整を行つた後、得られた各色印画データDPY1
PM1 及びDPC1 をマスキング部111に送出する。
In the color adjustment units 107 to 109,
A color conversion table (not shown) having standard printing characteristics is provided for each color, and the color conversion table is obtained after performing color adjustment according to an adjustment curve set for each color before and after color matching processing. Each color print data D PY1 ,
DPM1 and DPC1 are sent to the masking unit 111.

【0120】このマスキング部111は、供給された色
印画データDPY1 、DPM1 及びDPC1 のうち不必要なデ
ータを隔離した後、得られた色印画データDPY2 、D
PM2 及びDPC2 をセレクタ110の他の二入力端に送出
する。
The masking section 111 separates unnecessary data from the supplied color print data D PY1 , D PM1 and D PC1 and then obtains the obtained color print data D PY2 and D PC1 .
It sends PM2 and DPC2 to the other two inputs of selector 110.

【0121】セレクタ110は、与えられた各色印画デ
ータDPY2 、DPM2 、DPC及びDPk並びにラミネートデ
ータDPLのうち、CPU101の制御に基づき必要に応
じて順次選択されたデータをガンマ補正部112に送出
する。このガンマ補正部112は、CPU101の制御
に基づいて設定された所定の熱補正係数によって濃度通
電時間変換を行った後、この結果得られる印画画像デー
タDT を熱転写ヘッドコントローラ113に供給する。
The selector 110 converts the data sequentially selected from the given color print data D PY2 , D PM2 , D PC and D Pk and the laminate data D PL as needed under the control of the CPU 101 into a gamma correction section. Send to 112. The gamma correction unit 112 performs density energization time conversion based on a predetermined thermal correction coefficient set based on the control of the CPU 101, and then supplies the print image data DT obtained as a result to the thermal transfer head controller 113.

【0122】この熱転写ヘッドコントローラ113は、
ヘッドユニット32(図4)内に設けられており、印画
画像データDT を電流信号DI に変換した後、これを熱
転写ヘッド33に与える。この結果熱転写ヘッド33で
は、ヘッド面(図示せず)に設けられた複数の発熱抵抗
体が電流信号DI に応じてそれぞれ発熱する。かくして
カラー画像印刷部31は、印画データDP に基づいて熱
転写ヘッド33のヘッド面を発熱させることができ、当
該発熱に基づいて印画データDP に応じた所望のカラー
画像をカード材23の一面又は他面に印画することがで
きる。
This thermal transfer head controller 113
Head unit 32 is provided (FIG. 4) within converts the print image data D T into a current signal D I, be provided to the thermal print head 33. This result is a thermal transfer head 33, a plurality of heating resistors provided on the head surface (not shown) generates heat respectively according to the current signal D I. Thus the color image printing unit 31 can generate heat the head surface of the thermal transfer head 33 based on the print data D P, one surface of a desired color image card material 23 in accordance with the print data D P based on the heat generation Alternatively, it can be printed on another side.

【0123】なおCPU101はヘッドモータ115を
駆動制御することにより、ヘッドユニット32内の熱転
写コントローラ113をプラテン26(図4)に対して
近接又は離反するように移動することができる。またC
PU101は、上述した各回路に送出する制御指令をバ
ス114を介して送出するようになされている。
The CPU 101 can move the thermal transfer controller 113 in the head unit 32 so as to approach or separate from the platen 26 (FIG. 4) by controlling the driving of the head motor 115. Also C
The PU 101 transmits a control command to be transmitted to each of the above-described circuits via a bus 114.

【0124】(6)カードプリンタによる情報記録及び
印刷処理手順 このカードプリンタ20内のホストコンピュータは図1
3〜図15に示す印画処理手順RT1を実行することに
より、ISO規格のカード材23の一面及び他面にそれ
ぞれ形成された磁気ストライプ及びICメモリに必要に
応じて所定の情報を記録すると共に、又は当該カード材
23の一面又は両面に所望のカラー画像を印画する。
(6) Information Recording and Printing Processing Procedure by Card Printer The host computer in the card printer 20 is shown in FIG.
3 to 15, predetermined information is recorded as necessary on magnetic stripes and IC memories formed on one surface and the other surface of the ISO standard card material 23, respectively, by executing the printing process procedure RT1 shown in FIG. Alternatively, a desired color image is printed on one or both sides of the card material 23.

【0125】まずホストコンピュータは、電源がオン状
態にセットされると図13に示す印画処理手順RT1を
ステップSP0から入り、続くステップSP1におい
て、カード材23が筐体21端面のカード挿入口21A
に差し込まれた後、第1の搬送部24Aの前段の光学セ
ンサ42によって検出されると、ステップSP2におい
て、当該カード材23の一面に形成された磁気ストライ
プに所定の情報を磁気記録するか否かを判断する。
First, when the power is turned on, the host computer enters the printing processing procedure RT1 shown in FIG. 13 from step SP0, and in the following step SP1, the card material 23 is inserted into the card insertion slot 21A on the end face of the housing 21.
After being inserted into the card member 23, when the optical sensor 42 is detected by the optical sensor 42 at the previous stage of the first transport unit 24A, it is determined whether or not predetermined information is magnetically recorded on the magnetic stripe formed on one surface of the card material 23 in step SP2. Judge.

【0126】このステップSP2において肯定結果が得
られると、ホストコンピュータは、ステップSP3に進
んで、カード材23を矢印aで示す方向の搬送路CRに
沿って第1の搬送部24Aからプラテン26を介して第
2の搬送部24Bに送り出す。
When a positive result is obtained in step SP2, the host computer proceeds to step SP3 to move the card material 23 from the first transport section 24A to the platen 26 along the transport path CR in the direction indicated by the arrow a. Through the second transport unit 24B.

【0127】続いて第2の搬送部24Bの前段に設けら
れた光学センサ44によってカード材23が検出される
と、ホストコンピュータは、ステップSP4に進んでカ
ード材23を磁気記録再生部40に対して頭出し状態と
なるように位置決めした後、磁気ヘッド41を搬送路C
R上に露出させて、当該磁気ヘッド41を上側の搬送ロ
ーラ29Aに当接押圧させる。
Subsequently, when the card material 23 is detected by the optical sensor 44 provided in the preceding stage of the second transport unit 24B, the host computer proceeds to step SP4 and transfers the card material 23 to the magnetic recording / reproducing unit 40. The magnetic head 41 is moved to the transport path C
The magnetic head 41 is exposed to R and is pressed against the upper conveying roller 29A.

【0128】続いてホストコンピュータは、ステップS
P5において搬送ローラ29Aの回転に応じて当該搬送
ローラ29A及び磁気ヘッド41間にカード材23を順
次介挿させると共に、磁気記録再生部40を制御して磁
気ヘッド41と順次摺接するカード材23の磁気ストラ
イプに所定情報を記録した後、当該情報を再生する。
Subsequently, the host computer proceeds to step S
At P5, the card material 23 is sequentially inserted between the transport roller 29A and the magnetic head 41 in accordance with the rotation of the transport roller 29A, and the magnetic recording / reproducing unit 40 is controlled so that the card material 23 is slid in contact with the magnetic head 41 sequentially. After recording predetermined information on the magnetic stripe, the information is reproduced.

【0129】このときホストコンピュータは、磁気記録
再生部40がカード材23に対して磁気記録を開始する
と、回転搬送部25を制御して回転機構部45を矢印r
で示す方向又はこれとは逆方向に所定角度だけ回転させ
ることにより、磁気記録中に搬送路CRに沿って徐々に
送り出されるカード材23の先端が回転機構部45の第
1のフリッパローラ47A及び47B又は第2のフリッ
パローラ48A及び48Bと接触するのを回避すること
ができる。これにより磁気記録中にカード材23が各ロ
ーラと接触することによって当該カード材23に記録さ
れた記録情報にジッタが生じるのを有効に防止すること
ができる。
At this time, when the magnetic recording / reproducing section 40 starts magnetic recording on the card material 23, the host computer controls the rotating / conveying section 25 to move the rotating mechanism section 45 to an arrow r.
By rotating the card material 23 gradually along the transport path CR during magnetic recording by rotating the card material 23 by a predetermined angle in the direction indicated by or in the direction opposite thereto, the first flipper roller 47A of the rotation mechanism 45 and Contact with the 47B or the second flipper rollers 48A and 48B can be avoided. Accordingly, it is possible to effectively prevent the recording material recorded on the card material 23 from being jittered due to the card material 23 contacting each roller during the magnetic recording.

【0130】次いでホストコンピュータは、ステップS
P6に進んで当該カード材23に記録エラーが存在する
か否かを判断した後、肯定結果が得られたときのみステ
ップSP7に進む。
Next, the host computer proceeds to step S
After proceeding to P6 to determine whether a recording error exists in the card material 23, the process proceeds to step SP7 only when a positive result is obtained.

【0131】一方ステップSP2において否定結果が得
られると、カードプリンタ20は、カード材23に対し
て磁気記録処理を行うことなくそのままステップSP7
に進む。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP2, the card printer 20 proceeds to step SP7 without performing magnetic recording processing on the card material 23.
Proceed to.

【0132】このステップSP6において否定結果が得
られると、このことはカード材23が不良品であること
を表しており、このときホストコンピュータはステップ
SP8(図14)に進んで、回転搬送部25を制御して
第1のフリッパローラ47A及び47Bと第2のフリッ
パローラ48A及び48Bとが矢印aで示す方向に沿っ
て並ぶような位置(以下、これを搬送基準位置と呼ぶ)
に回転機構部45を位置決めした後、磁気記録再生部4
0を制御して搬送路CR上に露出した状態にある磁気ヘ
ッド41を当該搬送路CR上から外れるように潜伏させ
る。
If a negative result is obtained in step SP6, this indicates that the card material 23 is defective. At this time, the host computer proceeds to step SP8 (FIG. 14) and Is controlled so that the first flipper rollers 47A and 47B and the second flipper rollers 48A and 48B are arranged in the direction indicated by the arrow a (hereinafter, referred to as a transport reference position).
After positioning the rotation mechanism 45 in the magnetic recording / reproducing section 4
By controlling 0, the magnetic head 41 exposed on the transport path CR is concealed so as to be off the transport path CR.

【0133】続いてカード搬送部24から送出されるカ
ード材23が第1の光学センサ52によって検出される
と、ホストコンピュータは、回転搬送部25を制御し
て、一端側の第1のフリッパローラ47A及び第2のフ
リッパローラ48Aを回転駆動させて、カード材23を
第1のフリッパローラ47A及び47B間に挟み込みな
がら搬送路CRに沿って第2のフリッパローラ48A及
び48B間に送り込ませる。
Subsequently, when the first optical sensor 52 detects the card material 23 sent out from the card transport section 24, the host computer controls the rotary transport section 25 to cause the first flipper roller on one end side to rotate. By rotating and driving the 47A and the second flipper roller 48A, the card material 23 is fed between the second flipper rollers 48A and 48B along the transport path CR while being sandwiched between the first flipper rollers 47A and 47B.

【0134】その後カード材23が第2の光学センサ5
3によって検出されると、ホストコンピュータは、回転
搬送部25を制御して一端側の第1のフリッパローラ4
7A及び第2のフリッパローラ48Aの回転を停止させ
ることにより、カード材23を第1のフリッパローラ4
7A及び47B間と第2のフリッパローラ48A及び4
8B間に挟持させる。
After that, the card material 23 is connected to the second optical sensor 5.
3, the host computer controls the rotary conveyance unit 25 to control the first flipper roller 4 on one end side.
7A and the second flipper roller 48A are stopped to rotate the card material 23 to the first flipper roller 4A.
7A and 47B and the second flipper rollers 48A and 48
8B.

【0135】次いでホストコンピュータは、ステップS
P9において、回転搬送部25を制御して搬送基準位置
にある回転機構部45を矢印rで示す方向に所定角度だ
け回転させて、カード材23を不良カードトレイ51の
搬入口51Aと対応する位置(以下、これを不良カード
排出位置と呼ぶ)に位置決めする。
Next, the host computer proceeds to step S
In P9, the control unit controls the rotary transport unit 25 to rotate the rotation mechanism unit 45 at the transport reference position by a predetermined angle in the direction indicated by the arrow r, and moves the card material 23 to a position corresponding to the entrance 51A of the defective card tray 51. (Hereinafter, referred to as a defective card ejection position).

【0136】この後ホストコンピュータは、ステップS
P10に進んで、一端側の第1のフリッパローラ47A
及び第2のフリッパローラ48Aを回転駆動させてカー
ド材23を矢印bで示す方向に移動させながら不良カー
ドトレイ51の搬入口51A内に排出した後、ステップ
SP11(図14)に進んで当該印画処理手順RT1を
終了する。
Thereafter, the host computer proceeds to step S
Proceeding to P10, the first flipper roller 47A on one end side
After rotating the second flipper roller 48A to move the card material 23 in the direction indicated by the arrow b and ejecting the card material 23 into the carry-in entrance 51A of the defective card tray 51, the process proceeds to step SP11 (FIG. 14) to perform the printing. The processing procedure RT1 ends.

【0137】続くステップSP7において、ホストコン
ピュータは、カード材23の他面に設けられたICメモ
リに所定情報を記録するか否かを判断する。このステッ
プSP7において肯定結果が得られると、ホストコンピ
ュータは、ステップSP12に進んで回転搬送部25を
制御して回転機構部45を搬送基準位置に位置決めした
後、磁気記録再生部40を制御して搬送路CR上に露出
した状態にある磁気ヘッド41を当該搬送路CR上から
外れるように潜伏させる。
In the following step SP7, the host computer determines whether or not to record the predetermined information in the IC memory provided on the other surface of the card material 23. If a positive result is obtained in step SP7, the host computer proceeds to step SP12 to control the rotary transport unit 25 to position the rotating mechanism unit 45 at the transport reference position, and then controls the magnetic recording / reproducing unit 40. The magnetic head 41 exposed on the transport path CR is concealed so as to be off the transport path CR.

【0138】続いてカード搬送部24から送出されるカ
ード材23が第1の光学センサ52によって検出される
と、ホストコンピュータは、回転搬送部25を制御して
上述と同様に第2の光学センサ53によって検出される
まで、第1のフリッパローラ47A及び第2のフリッパ
ローラ48Aを回転駆動させて、カード材23を第1の
フリッパローラ47A及び47B間と第2のフリッパロ
ーラ48A及び48B間に挟持させる。
Subsequently, when the card material 23 sent out from the card transport unit 24 is detected by the first optical sensor 52, the host computer controls the rotary transport unit 25 to control the second optical sensor as described above. The first flipper roller 47A and the second flipper roller 48A are rotationally driven until the card material 23 is detected by the first flipper roller 47A and the second flipper roller 48A and 48B. Let it be pinched.

【0139】次いでホストコンピュータは、ステップS
P13において、回転搬送部25を制御して搬送基準位
置にある回転機構部45を矢印rで示す方向に所定角度
だけ回転させて、カード材23をIC記録再生部50の
挿入口50Aと対応する位置(以下、これをIC記録再
生位置と呼ぶ)に位置決めする。
Next, the host computer proceeds to step S
In P13, the control unit controls the rotary transport unit 25 to rotate the rotation mechanism unit 45 at the transport reference position by a predetermined angle in the direction indicated by the arrow r so that the card material 23 corresponds to the insertion port 50A of the IC recording / reproducing unit 50. Position (hereinafter referred to as an IC recording / reproducing position).

【0140】この後ホストコンピュータは、ステップS
P14に進んで、一端側の第1のフリッパローラ47A
及び第2のフリッパローラ48Aを回転駆動させてカー
ド材23を矢印cで示す方向に移動させながらIC記録
再生部50の挿入口50A内に差し込んだ後、ステップ
SP15に進んで当該カード材23をIC記録再生部5
0に対して頭出し状態となるように位置決めする。
Thereafter, the host computer proceeds to step S
Proceeding to P14, the first flipper roller 47A on one end side
After inserting the card material 23 into the insertion opening 50A of the IC recording / reproducing unit 50 while rotating the second flipper roller 48A to move the card material 23 in the direction shown by the arrow c, the process proceeds to step SP15 to remove the card material 23. IC recording / reproducing unit 5
Positioning is performed so as to be in the cueing state with respect to 0.

【0141】次いでカードプリンタ20は、図14に示
すステップSP16に進み、IC記録再生部50を制御
してカード材23の一面に設けられたICメモリの各端
子にインタフェースコネクタ(図示せず)を接触させ
て、予め設定された所定の記録信号に基づく情報を記録
した後、当該情報を再生する。
Next, the card printer 20 proceeds to step SP16 shown in FIG. 14 and controls the IC recording / reproducing unit 50 to connect an interface connector (not shown) to each terminal of the IC memory provided on one surface of the card material 23. After contact, the information based on a predetermined recording signal set in advance is recorded, and then the information is reproduced.

【0142】次いでホストコンピュータは、ステップS
P17に進んで当該カード材23に記録エラーが存在す
るか否かを判断した後、肯定結果が得られたときのみス
テップSP18に進む。
Next, the host computer proceeds to step S
After proceeding to P17 to determine whether a recording error exists in the card material 23, the process proceeds to step SP18 only when a positive result is obtained.

【0143】このステップSP17において否定結果が
得られると、このことはカード材23が不良品であるこ
とを表しており、このときホストコンピュータは、ステ
ップSP8に進んで回転搬送部25を制御して一端側の
第1のフリッパローラ47A及び第2のフリッパローラ
48Aを回転させてカード材23を矢印cで示す方向と
逆方向に引き抜いた後、ステップSP9に進んでIC記
録再生位置にある回転機構部45を矢印rで示す方向と
逆方向に所定角度だけ回転させて不良カード排出位置に
位置決めする。
If a negative result is obtained in step SP17, this indicates that the card material 23 is defective. At this time, the host computer proceeds to step SP8 and controls the rotary transport unit 25 to control the rotary transport unit 25. After rotating the first flipper roller 47A and the second flipper roller 48A on one end side to pull out the card material 23 in the direction opposite to the direction shown by the arrow c, the process proceeds to step SP9, and the rotating mechanism at the IC recording / reproducing position The part 45 is rotated by a predetermined angle in the direction opposite to the direction indicated by the arrow r to position the defective card at the defective card discharge position.

【0144】この後ホストコンピュータは、ステップS
P10に進んで、一端側の第1のフリッパローラ47A
及び第2のフリッパローラ48Aを回転駆動させてカー
ド材23を矢印bで示す方向に移動させながら不良カー
ドトレイ51の搬入口51A内に排出した後、ステップ
SP11に進んで当該印画処理手順RT1を終了する。
Thereafter, the host computer proceeds to step S
Proceeding to P10, the first flipper roller 47A on one end side
After rotating the second flipper roller 48A to move the card material 23 in the direction indicated by the arrow b and discharging the card material 23 into the carry-in entrance 51A of the defective card tray 51, the flow proceeds to step SP11 to execute the printing processing procedure RT1. finish.

【0145】一方ステップSP7において否定結果が得
られると、ホストコンピュータは、カード材23に対し
てIC記録処理を行うことなくそのままステップSP1
8に進む。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP7, the host computer proceeds to step SP1 without performing IC recording processing on the card material 23.
Proceed to 8.

【0146】続くステップSP18において、ホストコ
ンピュータは、カード材23の一面に印画を行うか否か
を判断する。このステップSP18において肯定結果が
得られると、ホストコンピュータは、ステップSP19
に進んで回転搬送部25を制御して一端側の第1のフリ
ッパローラ47A及び第2のフリッパローラ48Aを回
転させてカード材23を矢印cで示す方向と逆方向に引
き抜いた後、ステップSP20に進んでIC記録再生位
置にある回転機構部45を矢印rで示す方向と逆方向に
所定角度だけ回転させて元の搬送基準位置に位置決めす
る。
In the following step SP18, the host computer determines whether or not to print on one side of the card material 23. If a positive result is obtained in step SP18, the host computer proceeds to step SP19.
To control the rotary transport unit 25 to rotate the first flipper roller 47A and the second flipper roller 48A at one end to pull out the card material 23 in the direction opposite to the direction shown by the arrow c, and then to step SP20 Then, the rotation mechanism 45 at the IC recording / reproducing position is rotated by a predetermined angle in the direction opposite to the direction indicated by the arrow r, and is positioned at the original transport reference position.

【0147】続いてステップSP21において、ホスト
コンピュータは、カード材23を第2の搬送部24Bか
ら矢印aで示す方向とは逆方向の搬送路CRに沿ってプ
ラテン26を介して第1の搬送部24Aに送り出した
後、第1の搬送部24Aの後段に設けられた光学センサ
43によってカード材23が通過し終えたことが検出さ
れると、カード材23をプラテン26の対向位置に設け
られたカラー画像印刷部31に対して頭出し状態となる
ように位置決めする。
Subsequently, in step SP21, the host computer transfers the card material 23 from the second transport section 24B to the first transport section via the platen 26 along the transport path CR in the direction opposite to the direction indicated by the arrow a. After the card material 23 has been sent out to the first transport unit 24A, when the optical sensor 43 provided at the subsequent stage of the first transport unit 24A detects that the card material 23 has passed, the card material 23 is provided at a position facing the platen 26. Positioning is performed with respect to the color image printing unit 31 so as to be in a cueing state.

【0148】次のステップSP23においてホストコン
ピュータは、カラー画像印刷部31内の熱転写ヘッド3
3を待機状態に位置決めした後、ステップSP24に進
んで供給リール34及び巻取リール35を駆動制御して
インクリボン36の弛みを取ると共に1ページ分の先頭
位置の頭出しを行う。
In the next step SP 23, the host computer sets the thermal transfer head 3 in the color image printing section 31.
After the positioning of No. 3 in the standby state, the process proceeds to step SP24 to control the drive of the supply reel 34 and the take-up reel 35 to remove the slack of the ink ribbon 36 and to perform the cueing of the head position for one page.

【0149】この後ステップSP25において、ホスト
コンピュータは、インクリボン36の巻径を検出すると
共に、当該インクリボン36にテンションを与えながら
巻取り状態を制御するためのリボンモータ駆動条件を設
定した後、ステップSP26に進んで熱転写ヘッド33
を印画状態となるように下降移動させる。
After that, in step SP25, the host computer detects the winding diameter of the ink ribbon 36, and sets the ribbon motor driving conditions for controlling the winding state while applying tension to the ink ribbon 36. Proceeding to step SP26, the thermal transfer head 33
Is moved downward so as to be in a printing state.

【0150】続いてホストコンピュータは、ステップS
P27においてインクリボン47の巻取りを開始しなが
ら、図15に示すステップSP28に進んでプラテン2
6を回転させる。この状態においてホストコンピュータ
は、ステップSP29に進んで、カード材23の一面
に、所定の印画データに基づく1色分(イエローY、マ
ゼンタM、シアンC又はブラックK)に相当する領域の
印画を開始し、又はフィルム状シートLの転写を開始し
た後、第2の搬送部24Bの前段に設けられた光学セン
サ44によってカード材23が通過し終えたことが検出
されると、ステップSP30において当該印画又は転写
を終了する。
Subsequently, the host computer proceeds to step S
While the winding of the ink ribbon 47 is started in P27, the process proceeds to step SP28 shown in FIG.
Rotate 6. In this state, the host computer proceeds to step SP29, and starts printing of an area corresponding to one color (yellow Y, magenta M, cyan C or black K) based on predetermined print data on one surface of the card material 23. Alternatively, after the transfer of the film-like sheet L is started, when it is detected that the card material 23 has passed through by the optical sensor 44 provided before the second transport unit 24B, the printing is performed in step SP30. Alternatively, the transfer is terminated.

【0151】この後ホストコンピュータは、ステップS
P31においてヘッドモータ115を駆動して正面カム
69を矢印eに示す方向に回転することにより、印画状
態にあるヘッドユニット32を上昇させながら、インク
リボン36をカード材23から剥離すると共に、ステッ
プSP32に進んで熱転写ヘッド33を待機状態に戻し
た後、ステップSP33に進んで供給リール34及び巻
取リール35を駆動してインクリボン36の弛みを取
る。
Thereafter, the host computer proceeds to step S
By driving the head motor 115 in P31 to rotate the front cam 69 in the direction shown by the arrow e, the ink ribbon 36 is peeled from the card material 23 while the head unit 32 in the printing state is raised, and the step SP32 After returning to the standby state, the program proceeds to step SP33, where the supply reel 34 and the take-up reel 35 are driven to remove the slack of the ink ribbon 36.

【0152】この後ホストコンピュータは、ステップS
P34に進んで印画又は転写が終了したか否かを判断し
た後、肯定結果が得られたときのみステップSP18に
進む。
Thereafter, the host computer proceeds to step S
After proceeding to P34 to determine whether printing or transfer is completed, the process proceeds to step SP18 only when a positive result is obtained.

【0153】このステップSP34において否定結果が
得られると、ホストコンピュータは、ステップSP36
に進んでカード材23を第2の搬送部24B及び第1の
搬送部24Aを順次介して搬送路CRに沿って矢印aで
示す方向とは逆方向に送り戻しながら、第1の搬送部2
4Aの後段に設けられた光学センサ43によって当該カ
ード材23が通過し終えたことが検出されると、ステッ
プSP37に進んで当該カード材23をカラー画像印刷
部31に対して再度頭出し状態となるように位置決めす
る。
If a negative result is obtained in step SP34, the host computer proceeds to step SP36.
, The card material 23 is sent back in the direction opposite to the direction indicated by the arrow a along the transport path CR via the second transport section 24B and the first transport section 24A sequentially, and the first transport section 2
When the optical sensor 43 provided at the subsequent stage of 4A detects that the card material 23 has passed, the process proceeds to step SP37, where the card material 23 is again set to the cueing state with respect to the color image printing unit 31. Position so that

【0154】続いてホストコンピュータは、ステップS
P38に進んで、供給リール34及び巻取リール35を
回転させてインクリボン36を所定長分だけ走行させて
後続する色の染料又はフィルム状シートとなる位置に頭
出しを行った後、ステップSP26に戻ってカード搬送
部24及びカラー画像印刷部31を制御することによ
り、再度上述と同様にステップSP33までの印画処理
を行い、ステップSP34において肯定結果が得られる
まで同様の処理を繰り返す。
Subsequently, the host computer proceeds to step S
Proceeding to P38, the supply reel 34 and the take-up reel 35 are rotated so that the ink ribbon 36 travels by a predetermined length to find the next color dye or a film-like sheet. By controlling the card transport unit 24 and the color image printing unit 31 again, the printing process up to step SP33 is performed again as described above, and the same process is repeated until a positive result is obtained in step SP34.

【0155】かくしてステップSP34において肯定結
果が得られると、このことはカード材23の一面に対し
て全てのカラー画像が印画されると共に当該一面にフィ
ルム状シートLがラミネートされたことを表しており、
このときホストコンピュータは、ステップSP35に進
んで、このカード材23の他面も印画対象とするか否か
を判断する。
When a positive result is obtained in step SP34, this means that all the color images are printed on one side of the card material 23 and the film-like sheet L is laminated on the one side. ,
At this time, the host computer proceeds to step SP35, and determines whether or not the other surface of the card material 23 is to be printed.

【0156】このステップSP35において否定結果が
得られると、ホストコンピュータは、そのままステップ
SP39に進んで一面のみ所望のカラー画像が印画され
たカード材23を、カード搬送部24から搬送路CRに
沿って矢印aで示す方向に送り出す。この後ホストコン
ピュータは、回転搬送部25を制御して搬送基準位置に
ある回転機構部45の一端側の第1のフリッパローラ4
7A及び第2のフリッパローラ48Aを回転させること
により、カード材23を矢印aで示す方向に移動させな
がら筐体21端面のカード排出口21Bを介して外部に
設けられたカードトレイ(図示せず)に送り出した後、
ステップSP11に進んで当該印画処理手順RT1を終
了する。
If a negative result is obtained in step SP35, the host computer proceeds to step SP39 and transfers the card material 23 on which only the desired color image has been printed on one side from the card transport unit 24 along the transport path CR. It is sent out in the direction indicated by arrow a. Thereafter, the host computer controls the rotary transport unit 25 to control the first flipper roller 4 on one end side of the rotation mechanism 45 at the transport reference position.
By rotating the 7A and the second flipper roller 48A, the card material 23 is moved in the direction indicated by the arrow a while the card tray (not shown) provided outside through the card discharge port 21B on the end face of the housing 21. ),
Proceeding to step SP11, the print processing procedure RT1 ends.

【0157】これに対してステップSP35において肯
定結果が得られると、ホストコンピュータは、ステップ
SP19に戻って、このカード材23をカード搬送部2
4から搬送路CRに沿って矢印aで示す方向に送り出す
と共に、回転搬送部25を制御して搬送基準位置にある
回転機構部45内の第1のフリッパローラ47A及び4
7B間と第2のフリッパローラ48A及び48B間に当
該カード材23を挟持させる。
On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP35, the host computer returns to step SP19, and transfers the card material 23 to the card transport unit 2.
4 along the transport path CR in the direction indicated by the arrow a, and controls the rotary transport unit 25 to control the first flipper rollers 47A and 4A in the rotation mechanism 45 at the transport reference position.
7B and the card material 23 is sandwiched between the second flipper rollers 48A and 48B.

【0158】次いでホストコンピュータは、ステップS
P20に進んで、回転搬送部25を制御して搬送基準位
置にある回転機構部45を矢印rで示す方向と逆方向に
180度回転させて、カード材23をカード搬送部24の
第2の搬送部24Bに対応する位置(以下、これを逆搬
送基準位置と呼ぶ)に位置決めした後、ステップSP2
1に進んで一端側の第1のフリッパローラ47A及び第
2のフリッパローラ48Aを回転駆動させてカード材2
3を矢印aで示す方向とは逆方向に移動させながらカー
ド搬送部24に送り出す。
Next, the host computer proceeds to step S
Proceeding to P20, control the rotary transport unit 25 to rotate the rotary mechanism 45 at the transport reference position in the direction opposite to the direction indicated by the arrow r.
After the card material 23 is rotated by 180 degrees and positioned at a position corresponding to the second transport portion 24B of the card transport portion 24 (hereinafter, referred to as a reverse transport reference position), step SP2 is performed.
1 to rotate the first flipper roller 47A and the second flipper roller 48A at one end to rotate the card material 2
3 is sent to the card transport unit 24 while being moved in the direction opposite to the direction indicated by the arrow a.

【0159】この後ホストコンピュータは、カード搬送
部24及びカラー画像印刷部31を制御してステップS
P22から上述と同様の印画処理をステップSP34ま
で実行することにより、カード材23の他面にも所定の
印画データに基づくカラー画像を印画すると共にフィル
ム状シートLの転写を行うことができる。
Thereafter, the host computer controls the card transport section 24 and the color image printing section 31 to execute step S
By executing the printing process similar to the above from step P22 to step SP34, a color image based on predetermined printing data can be printed on the other surface of the card material 23 and the film-shaped sheet L can be transferred.

【0160】このようにしてステップSP35において
否定結果が得られると、このことはカード材23の両面
に所望のカラー画像が印画されたことを表しており、こ
のときホストコンピュータは、そのままステップSP3
9に進んで両面に所望のカラー画像が印画されたカード
材23を、上述と同様にカード搬送部24から搬送路C
Rに沿って矢印aで示す方向に送り出しながら搬送基準
位置にある回転機構部45を通過させて筐体21端面の
カード排出口21Bを介して外部に設けられたカードト
レイに送り出した後、ステップSP11に進んで当該印
画処理手順RT1を終了する。
If a negative result is obtained in step SP35 in this manner, this means that a desired color image has been printed on both sides of the card material 23, and the host computer directly proceeds to step SP3.
9, the card material 23 having the desired color image printed on both sides is transferred from the card transport unit 24 to the transport path C in the same manner as described above.
After sending out in the direction indicated by the arrow a along R and passing through the rotation mechanism unit 45 at the transport reference position and sending it out to the card tray provided outside through the card discharge port 21B on the end face of the housing 21, step Proceeding to SP11, the printing processing procedure RT1 ends.

【0161】一方、ステップSP18において否定結果
が得られると、ホストコンピュータは、カード材23に
対して印画処理を行うことなくそのままステップSP3
9に進んで上述と同様にカード排出口21Bからカード
材23を外部に設けられたカードトレイに送り出した
後、ステップSP11に進んで当該印画処理手順RT1
を終了する。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP18, the host computer proceeds to step SP3 without performing printing processing on the card material 23.
9, the card material 23 is sent out from the card outlet 21B to the externally provided card tray in the same manner as described above.
To end.

【0162】(7)本実施の形態の動作 以上の構成において、このカードプリンタ20のカラー
画像印刷部31では、リボンカセット37が装填された
とき、所定の減速比を有するギア列87〜90を介して
駆動モータ81の出力軸81Aと伝動接続された巻取リ
ールホルダ85と、所定のトルクを有するトルクリミッ
タ92が同軸に設けられた供給リールホルダ84に、そ
れぞれインクリボン36を支持する巻取リール35及び
供給リール34が着脱自在に嵌合する。
(7) Operation of this Embodiment In the above configuration, when the ribbon cassette 37 is loaded, the gear train 87 to 90 having a predetermined reduction ratio is set in the color image printing section 31 of the card printer 20. The take-up reel holder 85, which is operatively connected to the output shaft 81A of the drive motor 81, and the take-up reel holder 84 provided coaxially with a torque limiter 92 having a predetermined torque, for supporting the ink ribbon 36. The reel 35 and the supply reel 34 are detachably fitted.

【0163】この巻取リールホルダ85の回転速度を駆
動モータ81の出力軸81Aに設けられた巻取側エンコ
ーダ93を用いて測定すると共に、供給リールホルダ8
4の回転速度を供給側エンコーダ94で測定することに
より、当該巻取側エンコーダ93及び供給側エンコーダ
94から得られるパルス数に基づいて、巻取リール35
に巻回されたインクリボン36の巻径を算出することが
できる。
The rotational speed of the take-up reel holder 85 is measured using a take-up encoder 93 provided on the output shaft 81A of the drive motor 81, and the supply reel holder 8
4 is measured by the supply-side encoder 94, and based on the number of pulses obtained from the take-up encoder 93 and the supply-side encoder 94, the take-up reel 35
The diameter of the wound ink ribbon 36 can be calculated.

【0164】この巻取リール35の巻径に基づく所定の
電圧を駆動モータ81に与えることにより、印画前の頭
出し時において、インクリボン36を巻取リール35及
び供給リール34間において最適なテンションで張架さ
せることができる。
By supplying a predetermined voltage based on the winding diameter of the take-up reel 35 to the drive motor 81, an optimal tension is applied between the take-up reel 35 and the supply reel 34 during cueing before printing. Can be stretched.

【0165】従って従来のように巻取リール35の巻径
を測定する際に、プラテン26の回転数に基づいてイン
クリボン36の走行距離を測定する方法と異なり、上述
したように本実施の形態によると、最初の1色分の印画
動作時からインクリボン36のテンションを安定した状
態にセットすることができる。
Therefore, when measuring the winding diameter of the take-up reel 35 as in the related art, unlike the method of measuring the traveling distance of the ink ribbon 36 based on the rotation speed of the platen 26, the present embodiment is According to this, the tension of the ink ribbon 36 can be set in a stable state from the time of the printing operation for the first one color.

【0166】またインクリボン36の頭出し時におい
て、巻取側エンコーダ93及び供給側エンコーダ94を
用いて巻取リール35の巻径を測定した後、当該巻径に
基づいて、インクリボン36のリボンパスを考慮した所
定の長さ分に応じた巻取リールホルダ85の逆回転量を
測定することができ、当該測定結果に応じて駆動モータ
81に与える電圧値を算出することができる。
At the time of cueing of the ink ribbon 36, the winding diameter of the take-up reel 35 is measured by using the winding-side encoder 93 and the supply-side encoder 94, and based on the winding diameter, the ribbon path of the ink ribbon 36 is determined. The amount of reverse rotation of the take-up reel holder 85 can be measured according to a predetermined length in consideration of the above, and a voltage value to be applied to the drive motor 81 can be calculated according to the measurement result.

【0167】この結果得られた電圧値を駆動モータ81
に与えるようにすれば、リボンパスの長さ分だけ巻取リ
ール35をほぼ正確に逆回転させることができ、この結
果当該リボンパスの長さ分だけインクリボン36が巻取
リール35から引き戻されることにより、供給リール3
4に巻回された未使用のインクリボン36を無駄に使用
するのを有効に防止することができる。
The voltage value obtained as a result is
In this case, the take-up reel 35 can be reversely rotated almost exactly by the length of the ribbon path. As a result, the ink ribbon 36 is pulled back from the take-up reel 35 by the length of the ribbon path. , Supply reel 3
It is possible to effectively prevent the unused ink ribbon 36 wound around 4 from being wastefully used.

【0168】かくしてインクリボン36を各色ごとにリ
ボンパスの長さ分だけ短縮させることができ、従来のイ
ンクリボン36の各色ごとに設定されているフォーマッ
トを、リボンパスの長さ分だけそれぞれ短縮することが
できる。
Thus, the ink ribbon 36 can be shortened by the length of the ribbon path for each color, and the format set for each color of the conventional ink ribbon 36 can be shortened by the length of the ribbon path. it can.

【0169】(8)実施の形態の効果 以上の構成によれば、このカードプリンタ20におい
て、カラー画像印刷部31内の巻取リールホルダ85及
び供給リールホルダ84にそれぞれ巻取側エンコーダ9
3及び供給側エンコーダ94を設けておき、リボンカセ
ット36が装着されたときに、インクリボン36を支持
する巻取リール35及び供給リール34の回転に応じて
得られる巻取側エンコーダ93及び供給側エンコーダ9
4のパルス数に基づいて、巻取リール35に巻回されて
いるインクリボン36の巻径を算出するようにしたこと
により、当該巻径に基づいて巻取リールホルダ85の回
転駆動量を制御することができ、この結果インクリボン
36を巻取リール35及び供給リール34間において最
適なテンション張架させることができると共に、最適な
リボンパスの長さ分だけインクリボン36を巻取リール
35側に引き戻してから頭出しを行うことができ、かく
してインクリボン36の使用効率を格段と向上し得るカ
ードプリンタ20を実現することができる。
(8) Effects of the Embodiment According to the configuration described above, in the card printer 20, the take-up encoder 9 is attached to the take-up reel holder 85 and the supply reel holder 84 in the color image printing section 31, respectively.
3 and a supply-side encoder 94 are provided, and when the ribbon cassette 36 is mounted, the take-up-side encoder 93 and the supply-side encoder that are obtained according to the rotation of the take-up reel 35 and the supply reel 34 that support the ink ribbon 36. Encoder 9
By calculating the winding diameter of the ink ribbon 36 wound around the winding reel 35 based on the number of pulses of 4, the rotation drive amount of the winding reel holder 85 is controlled based on the winding diameter. As a result, the ink ribbon 36 can be stretched optimally between the take-up reel 35 and the supply reel 34, and the ink ribbon 36 is moved toward the take-up reel 35 by an optimal ribbon path length. The cueing can be performed after pulling back, and thus the card printer 20 that can greatly improve the use efficiency of the ink ribbon 36 can be realized.

【0170】(9)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、供給リール34及び
巻取リール35が着脱自在に係合され、係合時に供給リ
ール34及び巻取リール35をそれぞれ一体となって回
転するように支持する第1及び第2の回転支持手段とし
て、それぞれ供給リールホルダ84及び巻取リールホル
ダ85を適用した場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、要は供給リール34及び巻取リール35を回
転支持することができれば、この他種々の第1及び第2
の回転支持手段を広く適用しても良い。
(9) Other Embodiments In the above-described embodiment, the supply reel 34 and the take-up reel 35 are removably engaged with each other. Although the case where the supply reel holder 84 and the take-up reel holder 85 are respectively applied as the first and second rotation support means for supporting the rotation so as to rotate has been described, the present invention is not limited to this, and If the supply reel 34 and the take-up reel 35 can be rotatably supported, various other first and second
May be widely applied.

【0171】また上述の実施の形態においては、第2の
回転支持手段としての巻取リールホルダ85を回転駆動
する駆動手段として、駆動モータ81及び所定の減速比
を有するギア列87〜90から構成した場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、要は巻取リールホルダ
85を所定の回転方向に回転させることができれば、こ
の他種々の駆動手段に広く適用しても良い。この場合、
駆動源と巻取リールホルダ85との減速比は、インクリ
ボン36を適正な速度で走行させることができれば種々
の値に設定しても良い。
In the above-described embodiment, the driving means for rotating and driving the take-up reel holder 85 as the second rotation supporting means comprises the driving motor 81 and the gear trains 87 to 90 having a predetermined reduction ratio. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be widely applied to various other driving means as long as the take-up reel holder 85 can be rotated in a predetermined rotation direction. in this case,
The reduction ratio between the drive source and the take-up reel holder 85 may be set to various values as long as the ink ribbon 36 can run at an appropriate speed.

【0172】さらに上述の実施の形態においては、供給
リールホルダ84及び巻取リールホルダ85の同じ時間
での回転量をそれぞれ測定する第1及び第2の回転数測
定手段として、それぞれ供給側エンコーダ94及び巻取
側エンコーダ93を適用した場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、供給リールホルダ84及び巻取リ
ールホルダ85の同じ時間での回転量を測定することが
できれば、当該供給リールホルダ84及び巻取リールホ
ルダ85を同軸上に一体に設けなくても良い。
Further, in the above-described embodiment, the supply-side encoder 94 serves as the first and second rotation number measuring means for measuring the rotation amounts of the supply reel holder 84 and the take-up reel holder 85 at the same time, respectively. Although the case where the winding encoder 93 is applied has been described, the present invention is not limited to this, and if the rotation amounts of the supply reel holder 84 and the take-up reel holder 85 at the same time can be measured, the supply reel The holder 84 and the take-up reel holder 85 need not be integrally provided coaxially.

【0173】さらに上述の実施の形態においては、印刷
開始前に、巻取側エンコーダ93及び供給側エンコーダ
94から得られた巻取リールホルダ85及び供給リール
ホルダ84の各回転量に基づいて、巻取リール35に巻
回されたインクリボン36の巻径を算出する巻径算出手
段として、フォトインタラプタ形の光学センサ95及び
96並びにカードプリンタ20内のホストコンピュータ
(図示せず)を適用した場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、フォトインタラプタ形の光学センサ9
5及び96並びにカラー画像印刷部31内のCPU10
1を巻径算出手段として適用しても良く、要は巻取リー
ル35に巻回されたインクリボン36の巻径を算出する
ことができれば、巻径算出手段としてはこの他種々の構
成をものを広く適用しても良い。
Further, in the above-described embodiment, before the start of printing, winding is performed based on the respective rotation amounts of the take-up reel holder 85 and the supply reel holder 84 obtained from the take-up encoder 93 and the supply encoder 94. A case where photointerrupter-type optical sensors 95 and 96 and a host computer (not shown) in the card printer 20 are applied as winding diameter calculating means for calculating the winding diameter of the ink ribbon 36 wound around the take-up reel 35. As described above, the present invention is not limited to this.
5 and 96 and CPU 10 in color image printing section 31
1 may be applied as a winding diameter calculating means. In other words, if the winding diameter of the ink ribbon 36 wound on the take-up reel 35 can be calculated, various other configurations may be used as the winding diameter calculating means. May be widely applied.

【0174】さらに上述の実施の形態においては、巻取
リール35に巻回されたインクリボン36の巻径に応じ
て、駆動手段しての駆動モータ81を駆動制御する制御
手段として、カードプリンタ20内のホストコンピュー
タ(図示せず)を適用した場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、インクリボン36のテンションを供
給リール34及び巻取リール35間で所定状態に保つよ
うに駆動手段を制御することができれば、この他にもカ
ラー画像印刷部31内のCPU101を制御手段として
適用しても良い。
Further, in the above-described embodiment, the card printer 20 is used as control means for controlling the drive of the drive motor 81 as drive means in accordance with the diameter of the ink ribbon 36 wound around the take-up reel 35. However, the present invention is not limited to this, and the driving means is configured to maintain the tension of the ink ribbon 36 between the supply reel 34 and the take-up reel 35 in a predetermined state. Can be controlled as well as the CPU 101 in the color image printing section 31 as a control means.

【0175】さらに上述の実施の形態においては、被印
刷媒体としてISO規格のカード材23を適用した場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、JIS(Ja
panIndustrial Standard )規格のカード材を用いても
良く、またICメモリ及び又は磁気ストライプを有しな
い種々のカード材にも適用できる。またカード材以外に
も被印刷媒体としては種々のものに広く適用しても良
い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the card material 23 of the ISO standard is applied as the print medium has been described, but the present invention is not limited to this, and the JIS (Ja)
PanIndustrial Standard) card materials may be used, and the present invention can be applied to various card materials having no IC memory and / or magnetic stripe. In addition to the card material, the printing medium may be widely applied to various media.

【0176】さらに上述の実施の形態においては、本発
明を熱転写型のカードプリンタ20に適用するようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は
ヘッド(本実施の形態においては熱転写ヘッド33)を
プラテン26に圧接させて印刷を行うプリンタ装置であ
れば、この他種々のプリンタ装置に広く適用することが
できる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the thermal transfer type card printer 20 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the point is that the head (in this embodiment, The present invention can be widely applied to various other printer devices as long as the printer device performs printing by pressing the thermal transfer head 33) against the platen 26.

【0177】[0177]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、プリンタ
装置及びインクリボンのテンション制御方法において、
印刷開始前に、巻取リール及び供給リールの同じ時間で
の回転量を測定するようにして巻取リールに巻回された
インクリボンの巻径を算出した後、当該巻径に基づいて
インクリボンのテンションを供給リール及び巻取リール
間で所定状態に保つように、巻取リールの回転量を制御
するようにしたことにより、インクリボンを供給リール
及び巻取リール間において最適なテンションで張架する
ことができ、かくしてインクリボンの使用効率を格段と
向上し得るプリンタ装置及びインクリボンのテンション
制御方法を実現することができる。
As described above, according to the present invention, in the printer apparatus and the ink ribbon tension control method,
Before printing is started, the winding diameter of the ink ribbon wound on the winding reel is calculated by measuring the rotation amounts of the winding reel and the supply reel at the same time, and then the ink ribbon is determined based on the winding diameter. By controlling the amount of rotation of the take-up reel so that the tension of the ink reel is maintained in a predetermined state between the supply reel and the take-up reel, the ink ribbon is stretched between the supply reel and the take-up reel with an optimum tension. Thus, it is possible to realize a printer device and a method of controlling the tension of the ink ribbon, which can significantly improve the efficiency of use of the ink ribbon.

【0178】また本発明によれば、プリンタ装置及びイ
ンクリボンのテンション制御方法において、印刷開始前
に、巻取リール及び供給リールの同じ時間での回転量を
測定するようにして巻取リールに巻回されたインクリボ
ンの巻径を算出した後、当該巻径に基づいて、ヘッドを
プラテンに圧接したときにインクリボンが供給リールか
ら引き出される長さ分を巻取リールから引き戻すよう
に、巻取リールの回転量を制御するようにしたことによ
り、上述した長さ分だけ巻取リールから引き戻すことが
でき、かくしてインクリボンの使用効率を格段と向上し
得るプリント装置及びインクリボンのテンション制御方
法を実現することができる。
Further, according to the present invention, in the printer device and the ink ribbon tension control method, before starting the printing, the rotation amounts of the take-up reel and the supply reel at the same time are measured so as to be wound around the take-up reel. After calculating the winding diameter of the rotated ink ribbon, winding is performed based on the winding diameter such that the ink ribbon is pulled out from the supply reel when the head is pressed against the platen so as to be pulled back from the winding reel. By controlling the amount of rotation of the reel, it is possible to pull back from the take-up reel by the above-described length, and thus to significantly improve the use efficiency of the ink ribbon. Can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態によるカードプンリタの外観構成
を示す略線的な側面図である。
FIG. 1 is a schematic side view showing an external configuration of a card pun rita according to the present embodiment.

【図2】インクリボンの説明に供する略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an ink ribbon.

【図3】リボンカセットの説明に供する略線的な斜視図
である。
FIG. 3 is a schematic perspective view for explaining a ribbon cassette;

【図4】ヘッド保持機構部の構成を示す略線的な側面図
である。
FIG. 4 is a schematic side view illustrating a configuration of a head holding mechanism.

【図5】図4の正面カムの形状を示す正面図である。FIG. 5 is a front view showing the shape of the front cam of FIG. 4;

【図6】ヘッドユニットの待機状態を示す略線的な側面
図である。
FIG. 6 is a schematic side view showing a standby state of the head unit.

【図7】ヘッドユニットの印画状態を示す略線的な側面
図である。
FIG. 7 is a schematic side view showing a printing state of the head unit.

【図8】カラー画像印刷部のメカ構成を示す略線的な側
面図である。
FIG. 8 is a schematic side view showing a mechanical configuration of a color image printing unit.

【図9】カラー画像印刷部のメカ構成を示す略線的な端
面図である。
FIG. 9 is a schematic end view showing a mechanical configuration of a color image printing unit.

【図10】巻取リール及び供給リールの巻径の説明に供
する略線的な平面図である。
FIG. 10 is a schematic plan view for explaining a winding diameter of a take-up reel and a supply reel;

【図11】インクリボンの頭出し処理の説明に供する略
線的な平面図である。
FIG. 11 is a schematic plan view for explaining a cueing process of the ink ribbon.

【図12】カラー画像印刷部の回路構成を示すブロック
図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a color image printing unit.

【図13】印画処理手順の説明に供するフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart for explaining a print processing procedure.

【図14】印画処理手順の説明に供するフローチャート
である。
FIG. 14 is a flowchart for explaining a print processing procedure;

【図15】印画処理手順の説明に供するフローチャート
である。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a print processing procedure;

【図16】従来のプリンタ装置の構成を示す略線的な側
面図である。
FIG. 16 is a schematic side view showing a configuration of a conventional printer device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20……カードプリンタ、24……カード搬送部、25
……回転搬送部、26……プラテン、31……カラー画
像印刷部、32……ヘッドユニット、33……熱転写ヘ
ッド、34……供給リール、35……巻取リール、36
……インクリボン、38……ヘッド保持機構部、40…
…磁気記録再生部、50……IC記録再生部、80……
支持板、81……駆動モータ、82、83……固定軸、
84……供給リールホルダ、85……巻取リールホル
ダ、87……ウォームギア、88……第1のギア、89
……第2のギア、90……第3のギア、92……トルク
リミッタ、93……巻取側エンコーダ、94……供給側
エンコーダ、95、96……光学センサ。
20 card printer, 24 card transporter, 25
...... Rotating / conveying section, 26 ... Platen, 31 ... Color image printing section, 32 ... Head unit, 33 ... Heat transfer head, 34 ... Supply reel, 35 ... Take-up reel, 36
.... Ink ribbon, 38 ... Head holding mechanism, 40 ...
... magnetic recording / reproducing unit, 50 ... IC recording / reproducing unit, 80 ...
Support plate, 81: drive motor, 82, 83: fixed shaft,
84 ... supply reel holder, 85 ... take-up reel holder, 87 ... worm gear, 88 ... first gear, 89
... A second gear, 90 a third gear, 92 a torque limiter, 93 a winding encoder, 94 a supply encoder, 95, 96 optical sensors.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インクリボン及び被印刷媒体を介してヘッ
ドをプラテンに圧接させて、上記インクリボンに塗布さ
れたインクを熱転写することにより、印画信号に基づく
画像を上記被印刷媒体に印刷するプリンタ装置におい
て、 上記インクリボンが巻回された供給リールと当該供給リ
ールに巻回された上記インクリボンを巻き取る巻取リー
ルとが着脱自在に係合され、係合時に上記供給リール及
び上記巻取リールをそれぞれ一体となって回転するよう
に支持する第1及び第2の回転支持手段と、 上記第2の回転支持手段を回転駆動する駆動手段と、 上記第1及び第2の回転支持手段の同じ時間での回転量
をそれぞれ測定する第1及び第2の回転量測定手段と、 上記印刷開始前に、上記第1及び第2の回転量測定手段
から得られた上記第1及び第2の回転支持手段の各回転
量に基づいて、上記巻取リールに巻回された上記インク
リボンの巻径を算出する巻径算出手段と、 上記巻径算出手段によって算出された上記インクリボン
の巻径に応じて、上記インクリボンのテンションを上記
供給リール及び上記巻取リール間で所定状態に保つよう
に、上記駆動手段を駆動制御する制御手段とを具えるこ
とを特徴とするプリンタ装置。
1. A printer for printing an image based on a print signal on a printing medium by pressing a head against a platen via an ink ribbon and a printing medium and thermally transferring ink applied to the ink ribbon. In the apparatus, a supply reel around which the ink ribbon is wound and a take-up reel for winding the ink ribbon wound around the supply reel are detachably engaged with each other. First and second rotation supporting means for supporting the reels so as to rotate integrally, driving means for driving the second rotation supporting means to rotate, and first and second rotation supporting means. First and second rotation amount measuring means for respectively measuring the rotation amount at the same time; and the first and second rotation amount measurement means obtained from the first and second rotation amount measuring means before the start of the printing. Winding diameter calculating means for calculating a winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel based on each rotation amount of the second rotation supporting means; and the ink ribbon calculated by the winding diameter calculating means. And a control means for controlling the driving of the driving means so that the tension of the ink ribbon is maintained in a predetermined state between the supply reel and the take-up reel in accordance with the winding diameter of the printer. .
【請求項2】上記制御手段は、 上記巻径算出手段によって算出された上記インクリボン
の巻径に応じて、上記ヘッドを上記プラテンに圧接した
ときに上記インクリボンが上記供給リールから引き出さ
れる長さ分を算出した後、当該算出された長さ分に基づ
いて上記駆動手段を駆動制御し、 上記駆動手段は、 上記インクリボンの頭出し時に、上記制御手段によって
算出された上記長さ分を上記巻取リールから引き戻すよ
うに、上記第2の回転支持手段を回転駆動することを特
徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
2. The control device according to claim 1, wherein said ink ribbon is drawn out from said supply reel when said head is pressed against said platen in accordance with a winding diameter of said ink ribbon calculated by said winding diameter calculating device. After calculating the length, the drive unit is driven and controlled based on the calculated length, and the drive unit calculates the length calculated by the control unit when cueing the ink ribbon. The printer device according to claim 1, wherein the second rotation support means is rotationally driven so as to be pulled back from the take-up reel.
【請求項3】インクリボン及び被印刷媒体を介してヘッ
ドをプラテンに圧接させて、上記インクリボンに塗布さ
れたインクを熱転写することにより、印画信号に基づく
画像を上記被印刷媒体に印刷するプリンタ装置におい
て、 上記インクリボンが巻回された供給リールと当該供給リ
ールに巻回された上記インクリボンを巻き取る巻取リー
ルとが着脱自在に係合され、係合時に上記供給リール及
び上記巻取リールをそれぞれ一体となって回転するよう
に支持する第1及び第2の回転支持手段と、 上記第2の回転支持手段を回転駆動する駆動手段と、 上記第1及び第2の回転支持手段の同じ時間での回転量
をそれぞれ測定する第1及び第2の回転量測定手段と、 上記印刷開始前に、上記第1及び第2の回転量測定手段
から得られた上記第1及び第2の回転支持手段の各回転
量に基づいて、上記巻取リールに巻回された上記インク
リボンの巻径を算出する巻径算出手段と、 上記巻径算出手段によって算出された上記インクリボン
の巻径に応じて、上記ヘッドを上記プラテンに圧接した
ときに上記インクリボンが上記供給リールから引き出さ
れる長さ分を算出した後、当該算出された長さ分に基づ
いて上記駆動手段を駆動制御する制御手段とを具え、上
記駆動手段は、上記インクリボンの頭出し時に、上記制
御手段によって算出された上記長さ分を上記巻取リール
から引き戻すように、上記第2の回転支持手段を回転駆
動することを特徴とするプリンタ装置。
3. A printer for printing an image based on a print signal on the print medium by pressing the head against a platen via the ink ribbon and the print medium and thermally transferring the ink applied to the ink ribbon. In the apparatus, a supply reel around which the ink ribbon is wound and a take-up reel which winds the ink ribbon wound around the supply reel are detachably engaged with each other. First and second rotation supporting means for supporting the reels so as to rotate integrally, driving means for driving the second rotation supporting means to rotate, and first and second rotation supporting means. First and second rotation amount measuring means for respectively measuring the rotation amount at the same time; and the first and second rotation amount measurement means obtained from the first and second rotation amount measuring means before the start of the printing. Winding diameter calculating means for calculating a winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel based on each rotation amount of the second rotation supporting means; and the ink ribbon calculated by the winding diameter calculating means. Calculating the length by which the ink ribbon is pulled out from the supply reel when the head is pressed against the platen according to the winding diameter of the head, and then drives the driving means based on the calculated length. Control means for controlling the second rotation support means so as to pull back the length calculated by the control means from the take-up reel at the time of cueing of the ink ribbon. A printer device which is driven to rotate.
【請求項4】上記制御手段は、 上記ヘッドを上記プラテンに圧接したときに上記インク
リボンが上記供給リールから引き出される長さ分を、上
記巻取リールへの巻き終わり時における上記インクリボ
ンの巻径を基準として決定することを特徴とする請求項
3に記載のプリンタ装置。
4. The control means according to claim 1, wherein said ink ribbon is pulled out of said supply reel when said head is pressed against said platen. 4. The printer according to claim 3, wherein the determination is made based on the diameter.
【請求項5】インクリボン及び被印刷媒体を介してヘッ
ドをプラテンに圧接させて、上記インクリボンに塗布さ
れたインクを熱転写することにより、印画信号に基づく
画像を上記被印刷媒体に印刷するインクリボンのテンシ
ョン制御方法において、 上記供給リール及び上記巻取リールの同じ時間での回転
量をそれぞれ測定する第1のステップと、 上記印刷開始前に、上記供給リール及び上記巻取リール
の各回転量に基づいて、上記巻取リールに巻回された上
記インクリボンの巻径を算出する第2のステップと、 上記算出された上記インクリボンの巻径に応じて、上記
インクリボンのテンションを上記供給リール及び上記巻
取リール間で所定状態に保つように、上記巻取リールを
回転駆動する第3のステップとを具えることを特徴とす
るインクリボンのテンション制御方法。
5. An ink for printing an image based on a print signal on the printing medium by pressing the head against a platen via the ink ribbon and the printing medium and thermally transferring the ink applied to the ink ribbon. In the ribbon tension control method, a first step of measuring a rotation amount of the supply reel and the take-up reel at the same time, respectively, and a rotation amount of the supply reel and the take-up reel before the start of printing. A second step of calculating a winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel based on the above, and supplying the tension of the ink ribbon according to the calculated winding diameter of the ink ribbon. A third step of rotating the take-up reel so as to maintain a predetermined state between the take-up reel and the take-up reel. Tension control method of the ribbon.
【請求項6】上記第3のステップでは、 上記算出された上記インクリボンの巻径に応じて、上記
ヘッドを上記プラテンに圧接したときに上記インクリボ
ンが上記供給リールから引き出される長さ分を算出した
後、 上記インクリボンの頭出し時に、上記算出された上記長
さ分を上記巻取リールから引き戻すように、上記巻取リ
ールを回転駆動することを特徴とする請求項5に記載の
インクリボンのテンション制御方法。
6. In the third step, according to the calculated winding diameter of the ink ribbon, the length of the ink ribbon pulled out from the supply reel when the head is pressed against the platen is determined. The ink according to claim 5, wherein, after the calculation, the take-up reel is rotationally driven such that the calculated length is pulled back from the take-up reel at the time of cueing of the ink ribbon. Ribbon tension control method.
【請求項7】インクリボン及び被印刷媒体を介してヘッ
ドをプラテンに圧接させて、上記インクリボンに塗布さ
れたインクを熱転写することにより、印画信号に基づく
画像を上記被印刷媒体に印刷するインクリボンのテンシ
ョン制御方法において、 上記供給リール及び上記巻取リールの同じ時間での回転
量をそれぞれ測定する第1のステップと、 上記印刷開始前に、上記供給リール及び上記巻取リール
の各回転量に基づいて、上記巻取リールに巻回された上
記インクリボンの巻径を算出する第2のステップと、 上記算出された上記インクリボンの巻径に応じて、上記
ヘッドを上記プラテンに圧接したときに上記インクリボ
ンが上記供給リールから引き出される長さ分を算出する
第3のステップと、 上記インクリボンの頭出し時に、上記算出された上記長
さ分を上記巻取リールから引き戻すように、上記巻取リ
ールを回転駆動する第4のステップとを具えることを特
徴とするインクリボンのテンション制御方法。
7. An ink for printing an image based on a print signal on the print medium by pressing the head against a platen via the ink ribbon and the print medium and thermally transferring the ink applied to the ink ribbon. In the ribbon tension control method, a first step of measuring a rotation amount of the supply reel and the take-up reel at the same time, respectively, and a rotation amount of the supply reel and the take-up reel before the start of printing. A second step of calculating a winding diameter of the ink ribbon wound on the take-up reel based on the above, and pressing the head against the platen in accordance with the calculated winding diameter of the ink ribbon. A third step of calculating a length by which the ink ribbon is pulled out from the supply reel; and A fourth step of driving the take-up reel to rotate so as to pull back the set length from the take-up reel.
【請求項8】上記第3のステップでは、 上記ヘッドを上記プラテンに圧接したときに上記インク
リボンが上記供給リールから引き出される長さ分を、上
記巻取リールへの巻き終わり時における上記インクリボ
ンの巻径を基準として決定することを特徴とする請求項
7に記載のインクリボンのテンション制御方法。
8. The ink ribbon according to claim 3, wherein a length of the ink ribbon pulled out from the supply reel when the head is pressed against the platen is used as the ink ribbon at the end of winding on the take-up reel. The tension control method for an ink ribbon according to claim 7, wherein the determination is made based on the winding diameter of the ink ribbon.
JP32095598A 1998-11-11 1998-11-11 Printer and ink ribbon tension control method Pending JP2000141845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32095598A JP2000141845A (en) 1998-11-11 1998-11-11 Printer and ink ribbon tension control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32095598A JP2000141845A (en) 1998-11-11 1998-11-11 Printer and ink ribbon tension control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141845A true JP2000141845A (en) 2000-05-23

Family

ID=18127167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32095598A Pending JP2000141845A (en) 1998-11-11 1998-11-11 Printer and ink ribbon tension control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141845A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113228A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Nisca Corp Printer and printing method
JP2010042525A (en) * 2008-08-08 2010-02-25 Sinfonia Technology Co Ltd Printer and method of detecting ribbon diameter of ink ribbon
JP2011207109A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Sinfonia Technology Co Ltd Thermal printer
CN107310285A (en) * 2017-03-06 2017-11-03 上海古鳌电子科技股份有限公司 A kind of thermal transfer printer
WO2018061632A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 Card-issuing device
JP2018052022A (en) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 Card processing device
CN109774339A (en) * 2017-11-14 2019-05-21 株式会社东芝 Binding mechanism and binding unit

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113228A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Nisca Corp Printer and printing method
JP2010042525A (en) * 2008-08-08 2010-02-25 Sinfonia Technology Co Ltd Printer and method of detecting ribbon diameter of ink ribbon
JP2011207109A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Sinfonia Technology Co Ltd Thermal printer
CN109803834A (en) * 2016-09-30 2019-05-24 日本电产三协株式会社 Card processing unit
WO2018061632A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 Card-issuing device
JP2018052022A (en) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 Card processing device
WO2018061631A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 Card-processing device
CN109789709A (en) * 2016-09-30 2019-05-21 日本电产三协株式会社 Card issuing apparatus
US10682867B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Nidec Sankyo Corporation Card processing device
US11186096B2 (en) 2016-09-30 2021-11-30 Nidec Sankyo Corporation Card-issuing device
CN107310285A (en) * 2017-03-06 2017-11-03 上海古鳌电子科技股份有限公司 A kind of thermal transfer printer
CN109774339A (en) * 2017-11-14 2019-05-21 株式会社东芝 Binding mechanism and binding unit
CN109774339B (en) * 2017-11-14 2020-10-13 株式会社东芝 Binding mechanism and binding unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0956966B1 (en) Sublimating card printing apparatus and sublimating card printing method
CN102574401B (en) Printing device and printing method
JPH06183117A (en) Printing cassette and printer
JP2000141845A (en) Printer and ink ribbon tension control method
JP4310665B2 (en) Card printer
JP2000071589A (en) Ink ribbon assembly and thermal transfer printer using the same
JP2003048364A (en) Method for detecting end of recording medium and recorder
JPH09277577A (en) Thermal transfer color printer
JP2006240202A (en) Ribbon for printing device, printing device using the ribbon, and ribbon type detecting method
JP3424462B2 (en) Recording device
JP2002225384A (en) Card printer and method for printing card
JP2005305936A (en) Intermediate transfer type thermal transfer printer
JP2007331345A (en) Printer, and print position control method for the printer
JPH03112664A (en) Recorder
JPH11353855A (en) Card printer
JPH059193Y2 (en)
JP2001071544A (en) Printer and printing method
JP2000118741A (en) Card printer
JPH10175321A (en) Recording apparatus
JPH07156423A (en) Thermal transfer printer
JPH07329387A (en) Recorder
JPH02265781A (en) Ink sheet, ink sheet cassette and recording apparatus using same ink sheet
JP2001047716A (en) Color printer, winding method of ink ribbon in color printer, and computer-readable recording medium
JPS6194785A (en) Serial type printer
JP2002283600A (en) Printing device and printing system