JP2000141703A - Method for recovering waste ink for ink jet printer - Google Patents
Method for recovering waste ink for ink jet printerInfo
- Publication number
- JP2000141703A JP2000141703A JP31590598A JP31590598A JP2000141703A JP 2000141703 A JP2000141703 A JP 2000141703A JP 31590598 A JP31590598 A JP 31590598A JP 31590598 A JP31590598 A JP 31590598A JP 2000141703 A JP2000141703 A JP 2000141703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- waste
- waste ink
- head
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタに関し、特に、そのプリントヘッドのメンテナンス
のために各インクノズルから吸引あるいは吐き出された
廃インクを回収するための方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer, and more particularly to a method for collecting waste ink sucked or discharged from each ink nozzle for maintenance of a print head.
【0002】[0002]
【従来の技術】インクジェットプリンタは、一般に、キ
ャリッジに担持させたプリントヘッドを記録紙の搬送方
向に直交する方向に往復移動させながら、記録紙上に所
望の印字を行ない、印字待機時等には、印字範囲から外
れた位置にプリントヘッドを移動させ、そのメンテナン
スを行うように構成されている。2. Description of the Related Art In general, an ink jet printer performs desired printing on a recording paper while reciprocating a print head carried on a carriage in a direction orthogonal to a conveying direction of the recording paper. The print head is moved to a position outside the printing range, and maintenance is performed.
【0003】プリントヘッドのメンテナンスとしては、
一般に、ヘッドクリーニング動作とパージ動作が知られ
ている。ヘッドクリーニング動作は、プリントヘッドの
ノズル面をキャッピングした状態でインクポンプにより
各インクノズルから劣化したインク等を吸引することに
より、各インクノズルを回復させる動作である。また、
パージ動作は、プリントヘッドの各インクノズルからイ
ンク滴を無駄打ちすることにより、各インクノズルを回
復させる動作である。[0003] As maintenance of the print head,
Generally, a head cleaning operation and a purge operation are known. The head cleaning operation is an operation of recovering each ink nozzle by sucking deteriorated ink or the like from each ink nozzle by an ink pump with the nozzle surface of the print head capped. Also,
The purging operation is an operation for recovering each ink nozzle by wastefully ejecting ink droplets from each ink nozzle of the print head.
【0004】このような動作によってインクノズルから
吸引あるいは吐き出された後の廃インクは、ヘッドキャ
ップに回収される。[0004] The waste ink sucked or discharged from the ink nozzles by such an operation is collected in the head cap.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ここで、ヘッドキャッ
プに回収された廃インクはそこに連通しているインク吸
収体等に吸収される。しかし、回収される廃インク量が
増加すると、廃インクが漏れて、周囲の部分が汚れるお
それがある。Here, the waste ink collected in the head cap is absorbed by an ink absorber or the like communicating therewith. However, when the amount of the collected waste ink increases, the waste ink may leak and the surrounding portion may be stained.
【0006】また、ヘッドメンテナンス時に消費される
インクをそのまま廃棄してしまうことは、インクの利用
効率が低下して経済的ではない。このような廃インクを
印字のために再利用することが望まれている。Discarding the ink consumed at the time of head maintenance as it is is not economical because the use efficiency of the ink is reduced. It is desired to reuse such waste ink for printing.
【0007】本発明の課題は、ヘッドメンテナンス時に
消費された廃インクを確実に回収できるインクジェット
プリンタの廃インク回収方法を提案することにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to propose a method for collecting waste ink of an ink jet printer which can reliably collect waste ink consumed during head maintenance.
【0008】また、本発明の課題は、ヘッドメンテナン
ス時に消費された廃インクを再利用をするのに適したイ
ンクジェットプリンタの廃インク回収方法を提案するこ
とにある。Another object of the present invention is to propose a method for collecting waste ink of an ink jet printer suitable for reusing waste ink consumed during head maintenance.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明は、プリンタ本体
に対して着脱可能に装着されたインクカートリッジから
インクをプリントヘッドに供給して印字を行うと共に、
プリントヘッドのメンテナンスのために、各インクノズ
ルからインクを吸引するヘッドクリーニング動作および
各インクノズルからインク滴を吐き出すパージ動作を行
うインクジェットプリンタにおいて、前記ヘッドクリー
ニング動作によって吸引された廃インクおよび前記パー
ジ動作によって吐き出された廃インクを、前記インクカ
ートリッジに回収することを特徴としている。SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, ink is supplied to a print head from an ink cartridge detachably mounted on a printer main body, and printing is performed.
In an inkjet printer that performs a head cleaning operation for sucking ink from each ink nozzle and a purge operation for discharging ink droplets from each ink nozzle for maintenance of a print head, the waste ink sucked by the head cleaning operation and the purge operation And collecting the waste ink discharged by the ink cartridge into the ink cartridge.
【0010】ここで、インクカートリッジに廃インクを
回収するための専用の廃インクタンクを形成し、ここに
廃インクを回収することができる。この代わりに、イン
クカートリッジの黒インクタンクに廃インクを直接に回
収することもできる。Here, a dedicated waste ink tank for collecting the waste ink is formed in the ink cartridge, and the waste ink can be collected here. Alternatively, the waste ink can be directly collected in the black ink tank of the ink cartridge.
【0011】廃インクタンクに回収された廃インクを印
字用に再利用する方法としては、廃インクタンクと黒イ
ンクタンクを連通しておき、廃インクタンクに回収され
た廃インクを黒インクタンクに戻す方法がある。As a method of reusing the waste ink collected in the waste ink tank for printing, the waste ink tank and the black ink tank are communicated, and the waste ink collected in the waste ink tank is stored in the black ink tank. There is a way back.
【0012】この代わりに、プリンタ本体に形成された
インクカートリッジの装着部に対するインクカートリッ
ジの装着状態を変えることにより、廃インクタンクを黒
インクタンクとして利用し、黒インクタンクを廃インク
タンクとして利用する方法を採用することもできる。Alternatively, the waste ink tank is used as a black ink tank and the black ink tank is used as a waste ink tank by changing the mounting state of the ink cartridge with respect to the mounting portion of the ink cartridge formed in the printer body. A method can also be adopted.
【0013】一方、ヘッドクリーニング動作によって吸
引された廃インクおよびパージ動作によって吐き出され
た廃インクを、プリンタ本体に着脱可能に装着された専
用の廃インクカートリッジに回収することもできる。On the other hand, the waste ink sucked by the head cleaning operation and the waste ink discharged by the purge operation can be collected in a dedicated waste ink cartridge detachably mounted on the printer main body.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明を
適用したインクジェットプリンタを詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet printer to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
【0015】(全体構成)図1および図2は、本例のイ
ンクジェットプリンタの平面構成図および記録紙搬送経
路を示す断面構成図である。これらの図を参照して説明
すると、インクジェットプリンタ1は、プリンタ本体ユ
ニット2と、このユニット2に連結された給紙ユニット
4とを有している。プリンタ本体ユニット2は、ヘッド
ユニット6およびインクカートリッジ7が搭載されたキ
ャリッジユニット8を備えている。(Overall Configuration) FIGS. 1 and 2 are a plan configuration diagram and a cross-sectional configuration diagram showing a recording paper transport path of an ink jet printer of this embodiment. Referring to these drawings, the inkjet printer 1 has a printer main unit 2 and a paper feed unit 4 connected to the unit 2. The printer main unit 2 includes a carriage unit 8 on which a head unit 6 and an ink cartridge 7 are mounted.
【0016】キャリッジユニット8は、一対の歯車81
a、81bに架け渡したタイミングベルト82に連結さ
れ、キャリッジモータ83を駆動すると、キャリッジガ
イド84に沿って、ユニット幅方向に往復移動可能であ
る。ヘッドユニット6は、キャリッジユニット8によっ
て、そのインクノズル面61が印字領域62を往復移動
可能である。また、印字領域62から外れたホームポジ
ション63にも移動可能である。The carriage unit 8 includes a pair of gears 81.
When the carriage motor 83 is driven by being connected to the timing belt 82 bridged over the a and 81b, it can reciprocate in the unit width direction along the carriage guide 84. The ink nozzle surface 61 of the head unit 6 can be reciprocated in the print area 62 by the carriage unit 8. Further, the user can move to a home position 63 outside the print area 62.
【0017】プリンタ本体ユニット2におけるホームポ
ジション63の側の部分には、ヘッドメンテナンスユニ
ット9が搭載されている。ヘッドメンテナンスユニット
9は、昇降可能なヘッドキャップ91およびヘッドワイ
パー92を備えており、ヘッドユニット6がホームポジ
ション63に位置すると、ヘッドキャップ92によりイ
ンクノズル面61をキャッピング可能であり、また、ヘ
ッドワイパー92によってインクノズル面61を払拭す
ることが可能である。A head maintenance unit 9 is mounted on a portion of the printer body unit 2 on the side of the home position 63. The head maintenance unit 9 includes a head cap 91 and a head wiper 92 that can move up and down. When the head unit 6 is located at the home position 63, the head nozzle 92 can cap the ink nozzle surface 61. With 92, the ink nozzle surface 61 can be wiped.
【0018】ヘッドキャップ91で回収された廃インク
はインクポンプ93のポンピング作用により、インクカ
ートリッジ7の廃インクタンク7WKに回収される。ま
た、ヘッドワイパー92で拭き取られた廃インクはプリ
ンタ本体ユニット2の底に配置した廃インクタンク21
に回収可能である。ヘッドメンテナンスユニット9の各
動作部分は、モータ94により駆動される。The waste ink collected by the head cap 91 is collected in the waste ink tank 7WK of the ink cartridge 7 by the pumping action of the ink pump 93. Further, the waste ink wiped off by the head wiper 92 is supplied to the waste ink tank 21 disposed at the bottom of the printer main unit 2.
Can be recovered. Each operating part of the head maintenance unit 9 is driven by a motor 94.
【0019】本体ユニット2において、ヘッドユニット
6のインクノズル面61に対峙する位置には、プラテン
ガイド22が印字範囲62の全幅に渡って配置されてい
る。このプラテンガイド22によって規定されてる印字
位置には、給紙ユニット4の側から記録紙が供給され
る。In the main unit 2, the platen guide 22 is disposed at a position facing the ink nozzle surface 61 of the head unit 6 over the entire width of the printing range 62. Recording paper is supplied from the paper feed unit 4 to the print position defined by the platen guide 22.
【0020】給紙ユニット4は、給紙トレイ41と、こ
こに装着されている記録紙を上側から一枚づつ送り出す
ための給紙ローラ42を備えている。プリンタ本体ユニ
ット2の側には給紙モータ23(以下、LFモータと呼
ぶ。)が配置されており、このLFモータ23によっ
て、給紙ローラ42が回転駆動することにより、給紙ト
レイ41から記録紙が送りだされる。The paper feed unit 4 includes a paper feed tray 41 and a paper feed roller 42 for feeding out the recording paper loaded therein one by one from above. A paper feed motor 23 (hereinafter, referred to as an LF motor) is disposed on the side of the printer main unit 2, and the LF motor 23 drives a paper feed roller 42 to rotate, thereby recording from the paper feed tray 41. Paper is sent out.
【0021】プラテンガイド22の給紙方向の上流端に
は、同じくLFモータ23によって回転駆動されるフィ
ードローラ24が配置されており、このフィードローラ
24にはばね力により押さえローラ25が押しつけられ
ている。給紙トレイ41から送りだされた記録紙は、フ
ィードローラ24と押さえローラ25にくわえ込まれ、
プラテンガイド22に向けて搬送される。At the upstream end of the platen guide 22 in the sheet feeding direction, there is disposed a feed roller 24, which is also rotationally driven by an LF motor 23. A press roller 25 is pressed against the feed roller 24 by a spring force. I have. The recording paper fed from the paper feed tray 41 is held by the feed roller 24 and the pressing roller 25,
The sheet is conveyed toward the platen guide 22.
【0022】プラテンローラ22に沿って搬送される記
録紙に対して、その直上位置をキャリッジユニット6に
搭載されたヘッドユニットが移動しながら所定の記録を
行う。プラテンガイド22の給紙方向の下流側には、排
紙ローラ26、27が配置されており、これらのローラ
もLFモータ23によって回転駆動され、記録済の記録
紙を排紙口28から外部に排出する。On the recording paper conveyed along the platen roller 22, predetermined recording is performed while the head unit mounted on the carriage unit 6 moves directly above the recording paper. Discharge rollers 26 and 27 are disposed on the downstream side of the platen guide 22 in the sheet feeding direction. These rollers are also driven to rotate by the LF motor 23, and the recorded recording paper is discharged from the discharge port 28 to the outside. Discharge.
【0023】(インク供給・回収系)次に、図3を参照
して、インクジェットプリンタ1のインク供給・回収系
を説明する。インク供給源はキャリッジ8に形成した装
着部81に着脱可能に装着されたインクカートリッジ7
である。このインクカートリッジ7は、全体として直方
体形状をしており、内部が5区画に区分されている。こ
れらのうちの4つの区画室7K、7Y、7M、7Cは、
それぞれ、ブラックインク、イエローインク、マゼンタ
インク、シアンインクが貯留されたインク室である。残
りの一つ区画室は、廃インクを回収するための廃インク
室7WKである。各インク室7K、7Y、7M、7Cに
貯留されているインクは、ヘッドユニット6のインクノ
ズルからインク滴として吐出され、記録紙上に所定の印
刷を形成する。(Ink Supply / Recovery System) Next, an ink supply / recovery system of the ink jet printer 1 will be described with reference to FIG. The ink supply source is an ink cartridge 7 detachably mounted on a mounting portion 81 formed on the carriage 8.
It is. The ink cartridge 7 has a rectangular parallelepiped shape as a whole, and is internally divided into five sections. Four of these compartments 7K, 7Y, 7M, 7C are:
These are ink chambers storing black ink, yellow ink, magenta ink, and cyan ink, respectively. The remaining one compartment is a waste ink chamber 7WK for collecting waste ink. The ink stored in each of the ink chambers 7K, 7Y, 7M, and 7C is ejected as an ink droplet from an ink nozzle of the head unit 6, and forms a predetermined print on a recording paper.
【0024】ホームポジション63においてヘッドユニ
ット6のインクノズルから吐出されたインク滴は、ヘッ
ドメンテナンスユニット9のヘッドキャップ91に回収
される。ヘッドキャップ91に回収された廃インクは、
インクポンプ93によって、インクチューブ95、96
を介して、インクチューブ96の先端に取り付けインク
針97まで供給される。Ink droplets ejected from the ink nozzles of the head unit 6 at the home position 63 are collected by the head cap 91 of the head maintenance unit 9. The waste ink collected in the head cap 91 is
By the ink pump 93, the ink tubes 95, 96
And is supplied to the ink needle 97 at the end of the ink tube 96 via the.
【0025】インク針97は、プリンタ本体ユニット2
の側面に水平に取り付けられており、キャリッジ8によ
ってインクカートリッジ7がホームポジション63まで
戻ると、その廃インク室WKに形成されている差し込み
孔71から差し込まれるようになっている。インクポン
プ93はこの状態で駆動されるので、インク針97まで
送られた廃インクは、廃インク室7WKに回収される。The ink needle 97 is connected to the printer main unit 2.
When the ink cartridge 7 is returned to the home position 63 by the carriage 8, the ink cartridge 7 is inserted through an insertion hole 71 formed in the waste ink chamber WK. Since the ink pump 93 is driven in this state, the waste ink sent to the ink needle 97 is collected in the waste ink chamber 7WK.
【0026】一般に、廃インク室7WKが満杯になる前
に各インク室のインクが空になり、インクカートリッジ
7が交換される。よって、廃インクの回収部分が満杯と
なって廃インクがオーバーフローして周辺部分が汚れる
等の弊害は発生しない。Generally, before the waste ink chamber 7WK becomes full, the ink in each ink chamber becomes empty, and the ink cartridge 7 is replaced. Therefore, there is no adverse effect such that the waste ink collecting portion becomes full, the waste ink overflows, and the peripheral portion becomes dirty.
【0027】ここで、ヘッドキャップ91はエアーチュ
ーブ98および、その先端に取り付けた開気弁99を介
して、大気開放可能となっている。インクポンプ93を
駆動して、ヘッドキャップ91に回収された廃インクを
廃インク室WKに回収する場合等に、ヘッドキャップ9
1の大気開放が行われる。Here, the head cap 91 can be opened to the atmosphere through an air tube 98 and an air opening valve 99 attached to the tip thereof. When the ink pump 93 is driven to collect the waste ink collected in the head cap 91 into the waste ink chamber WK, the head cap 9
1 is opened to the atmosphere.
【0028】本例のプリンタ1では、ヘッドメンテナン
スユニット9に搭載されているヘッドワイパー92で拭
き取られた廃インクは、そこに取り付けたスポンジ状の
インク吸収性素材からなる廃インクガイド92cを介し
て、プリンタ本体ユニット2の底面に配置されている廃
インクタンク21(図1参照)に回収可能となってい
る。In the printer 1 of the present embodiment, the waste ink wiped off by the head wiper 92 mounted on the head maintenance unit 9 passes through a waste ink guide 92c made of a sponge-like ink-absorbing material attached thereto. Thus, the waste ink can be collected in a waste ink tank 21 (see FIG. 1) disposed on the bottom surface of the printer main unit 2.
【0029】ヘッドワイパー92は、図3(B)に示す
ように、ゴム等の弾性素材からなる横長のワイパー本体
板92aと、これを保持している剛性部材からなるワイ
パー保持板92bと、インク吸収性のある合成樹脂素材
からなるT形をした廃インクガイド92cとから構成さ
れている。ワイパー本体板92aは、ワイパー保持板9
2bと廃インクガイド92cの間に2本のビスで締結さ
れた状態となっている。ワイパー本体92aをインク吸
収性の素材から形成することもできる。As shown in FIG. 3B, the head wiper 92 includes a horizontally long wiper body plate 92a made of an elastic material such as rubber, a wiper holding plate 92b made of a rigid member holding the wiper body plate 92a, and an ink And a T-shaped waste ink guide 92c made of an absorbent synthetic resin material. The wiper body plate 92a is connected to the wiper holding plate 9
2b and the waste ink guide 92c are fastened with two screws. The wiper main body 92a may be formed from an ink-absorbing material.
【0030】インクノズル面61から拭き取られてヘッ
ドワイパー92のワイパー本体板92aに付着したイン
クが乾燥しないままそこに残っていると、周囲の部分が
拭き取った廃インクで汚れるおそれがある。特に、イン
クとして乾きにくい油性インクを使用する場合にはその
おそれが高い。If the ink that has been wiped off from the ink nozzle surface 61 and adhered to the wiper body plate 92a of the head wiper 92 remains without drying, the surrounding area may be stained with the wiped waste ink. In particular, when an oil-based ink that does not easily dry is used as the ink, the possibility is high.
【0031】しかし、本例では、ワイパー本体板92a
で拭き取られたインクは、廃インクガイド92cおよび
リボン101を経由して、プリンタ本体ユニット2に取
り付けられている廃インクタンク21に回収される。よ
って、ヘッドワイパー92で拭き取られたインクが周辺
の部位に付着してしまうことはない。However, in this embodiment, the wiper body plate 92a
The ink that has been wiped by the printer is collected in the waste ink tank 21 attached to the printer main unit 2 via the waste ink guide 92c and the ribbon 101. Therefore, the ink wiped by the head wiper 92 does not adhere to the surrounding area.
【0032】(インクカートリッジの変形例1)図4に
はインクカートリッジ7の変形例を示してある。図に示
すように、本例のインクカートリッジ710は、直方体
形状の本体内が7つに区画されている。中心にはマゼン
タインクタンクMが形成され、これを中心として、回転
対称の状態で、一方の側に、イエローインクタンクY、
シアンインクタンクC、黒インクタンクKが形成されて
おり、他方の側には、シアンインクタンクC、イエロー
インクタンクYおよび廃インクタンクWKが形成されて
いる。(Modification 1 of Ink Cartridge) FIG. 4 shows a modification of the ink cartridge 7. As shown in the drawing, the inside of a rectangular parallelepiped main body of the ink cartridge 710 of this example is divided into seven sections. A magenta ink tank M is formed at the center, and a yellow ink tank Y,
A cyan ink tank C and a black ink tank K are formed, and on the other side, a cyan ink tank C, a yellow ink tank Y, and a waste ink tank WK are formed.
【0033】また、両端に位置している黒インクタンク
Kおよび廃インクタンクWKには、回転対称の位置にイ
ンク針97を差し込み可能な差し込み孔(図示せず)が
形成されている。The black ink tank K and the waste ink tank WK located at both ends are formed with insertion holes (not shown) into which the ink needles 97 can be inserted at rotationally symmetric positions.
【0034】この構成のインクカートリッジ710を通
常の状態でカートリッジ8に装着した場合には、廃イン
クタンクWKには、キャリッジ8がホームホジション6
3に戻ると、インク針97が差し込まれ、当該タンクに
廃インクが回収される。When the ink cartridge 710 having this configuration is mounted on the cartridge 8 in a normal state, the carriage 8 is mounted on the waste ink tank WK in the home position 6.
When returning to 3, the ink needle 97 is inserted, and the waste ink is collected in the tank.
【0035】しかるに、インクカートリッジ710を1
80度回転した状態で装着した場合には、キャリッジ8
がホームホジション63に戻ると、このタンク内にイン
ク針97が差し込まれ、当該タンクに廃インクが回収さ
れる。すなわち、黒インクタンクKが廃インクタンクと
して機能する。廃インクタンクWKの側は、黒インクタ
ンクとして機能する。However, if the ink cartridge 710 is
When mounted in a state rotated by 80 degrees, the carriage 8
Returns to the home location 63, the ink needle 97 is inserted into the tank, and the waste ink is collected in the tank. That is, the black ink tank K functions as a waste ink tank. The side of the waste ink tank WK functions as a black ink tank.
【0036】このように本例のインクカートリッジ71
0は、プリンタ本側のインクカートリッジ装着部に対し
て、180度回転した状態で装着可能な構造をしてお
り、廃インクタンクWKに回収した廃インクを印字用の
黒インクとして利用できる。従って、黒インクが無くな
った時には、インクカートリッジ710を180度回転
した状態で再度装着しなおせば、回収されている廃イン
クを利用して印字を継続することが可能である。As described above, the ink cartridge 71 of this embodiment
Reference numeral 0 denotes a structure that can be attached to the ink cartridge attachment portion on the main printer side while being rotated by 180 degrees, and the waste ink collected in the waste ink tank WK can be used as black ink for printing. Therefore, when the black ink runs out, if the ink cartridge 710 is re-mounted while being rotated by 180 degrees, printing can be continued using the collected waste ink.
【0037】なお、図3に示すように各インクタンクが
区画されているインクカートリッジ7を用いる場合に
は、各インクタンクからインクを供給するためのインク
流路の配置を工夫して、180度回転した状態でインク
カートリッジを装着可能にすることができる。また、モ
ノクロカートリッジの場合には、180度回転させた状
態での装着を簡単に実現できる。When using the ink cartridge 7 in which the respective ink tanks are partitioned as shown in FIG. 3, the arrangement of the ink flow paths for supplying the ink from the respective ink tanks is devised so as to be 180 degrees. The ink cartridge can be mounted in a rotated state. In the case of a monochrome cartridge, mounting in a state where the cartridge is rotated by 180 degrees can be easily realized.
【0038】(インクカートリッジの変形例2)図5に
は、インクカートリッジの更に別の例を示してある。本
例のインクカートリッジ720では、直方体形状のケー
ス内にイエローインク、シアンインク、マゼンタイン
ク、黒インクおよび廃インク用のインクタンク72Y、
72C、72M、72K、72WKがこの順序で配置さ
れている。隣接配置されている黒インク用のインクタン
ク72Kと廃インク用のインクタンク72WKとは、そ
の底の部分で相互に連通している。(Modification 2 of Ink Cartridge) FIG. 5 shows still another example of the ink cartridge. In the ink cartridge 720 of this example, an ink tank 72Y for yellow ink, cyan ink, magenta ink, black ink, and waste ink is provided in a rectangular parallelepiped case.
72C, 72M, 72K, and 72WK are arranged in this order. The ink tank 72K for black ink and the ink tank 72WK for waste ink which are arranged adjacent to each other communicate with each other at the bottom.
【0039】すなわち、廃インク用インクタンク72W
Kの底壁721は、隣接している黒インク用のインクタ
ンク72Kの底壁722よりも一段高い位置にあり、底
板721と、底板722の間には、黒インク用のインク
タンク72Kの内部に配置されているインク吸収体72
3の一部が延びている。このインク吸収体723の部分
にインク連通用のコア724が埋め込まれており、当該
コア724に対峙している廃インク用のインクタンクの
底壁722にはインク供給孔725が開いている。That is, the waste ink ink tank 72W
The bottom wall 721 of K is located one step higher than the bottom wall 722 of the adjacent ink tank 72K for black ink, and between the bottom plate 721 and the bottom plate 722, the inside of the ink tank 72K for black ink is located. Ink absorber 72 disposed in
3 is extended. A core 724 for ink communication is embedded in the portion of the ink absorber 723, and an ink supply hole 725 is opened in a bottom wall 722 of the waste ink tank facing the core 724.
【0040】この構成のインクカートリッジ720で
は、廃インク用インクタンク72WKに回収された廃イ
ンクは黒インク用のインクタンク72Kに供給されるの
で、印字用の黒インクとして再利用することができる。In the ink cartridge 720 having this configuration, the waste ink collected in the waste ink tank 72WK is supplied to the black ink tank 72K, so that it can be reused as black ink for printing.
【0041】(廃インクタンク21の別の例)本例では
ヘッドキャップ91から回収された廃インクをインクカ
ートリッジ7に形成した廃インクタンク7WKに回収し
ているが、この代わりに、廃インクタンク21の側に回
収するように、インク回収経路を形成することも可能で
ある。この場合には、図3に示すインクポンプ93の吐
出側に接続されているインクチューブ96を廃インクタ
ンク21に接続すればよい。(Another Example of Waste Ink Tank 21) In this example, waste ink collected from the head cap 91 is collected in the waste ink tank 7WK formed in the ink cartridge 7, but instead of this, the waste ink tank It is also possible to form an ink collection path so that the ink is collected on the side 21. In this case, the ink tube 96 connected to the discharge side of the ink pump 93 shown in FIG.
【0042】また、この場合、廃インクタンク21をプ
リンタ本体から着脱可能な廃インクカートリッジとする
ことができる。カートリッジ方式にすれば、廃インクタ
ンクが満杯になった場合等に、新たな廃インクタンクに
交換するだけで良い。In this case, the waste ink tank 21 can be a waste ink cartridge detachable from the printer main body. If the cartridge type is used, it is only necessary to replace the waste ink tank with a new one when the waste ink tank becomes full.
【0043】(ヘッドメンテナンスユニット)次に、本
例のヘッドメンテナンスユニット9について説明する。
図6(A)、(B)はヘッドメンテナンスユニット9の
平面図およびそのラックが移動した後の状態を示す平面
図である。図7(A)、(B)はラック移動に伴うヘッ
ドキャップの移動を示す説明図であり、図8(A)、
(B)はラック移動に伴う開気弁開閉動作を示す説明図
である。図9は、各部分の動作を示すタイミングチャー
トである。(Head Maintenance Unit) Next, the head maintenance unit 9 of this embodiment will be described.
6A and 6B are a plan view of the head maintenance unit 9 and a plan view showing a state after the rack has been moved. FIGS. 7A and 7B are explanatory views showing the movement of the head cap accompanying the rack movement.
(B) is an explanatory view showing the opening and closing operation of the open valve accompanying the rack movement. FIG. 9 is a timing chart showing the operation of each part.
【0044】ヘッドメンテナンスユニット9は、ホーム
ポジション63に戻ったヘッドユニット6のインクノズ
ル面61をキャッピングする動作、ヘッドキャップ91
を大気開放する動作、ヘッドキャップ91をインクノズ
ル面61に被せた状態でインクポンプ93により各イン
クノズルからインクを吸引するヘッドクリーニング動
作、キャリッジストッパをキャリッジを停止可能な位置
に移動させる動作、ヘッドキャップ91に対峙した状態
でインクノズルからインクの吐出を行うことにより各イ
ンクノズルを回復させるパージ動作等を一定のシーケン
スで行うためのものである。本例のヘッドメンテナンス
ユニット9は、これらの一連の動作を、ラックのスライ
ドに伴って行わせるように構成されている。The head maintenance unit 9 performs an operation of capping the ink nozzle surface 61 of the head unit 6 that has returned to the home position 63.
, The head cleaning operation of sucking ink from each ink nozzle by the ink pump 93 with the head cap 91 placed on the ink nozzle surface 61, the operation of moving the carriage stopper to a position where the carriage can be stopped, the head This is for performing, in a fixed sequence, a purge operation for recovering each ink nozzle by discharging ink from the ink nozzles in a state of facing the cap 91. The head maintenance unit 9 of the present example is configured to perform a series of these operations as the rack slides.
【0045】まず、図6(A)、(B)を参照して全体
構成を説明すると、ヘッドメンテナンスユニット9は、
長方形のシャーシ901を備え、このシャーシ901の
中央には、ヘッドユニット移動方向に直交する方向に向
けて細長いラック902が配置されている。ラッ902
の両端には、長孔903、904が形成されており、こ
れらには、しゅう動自在の状態で、シャーシ901に取
り付けたストッパー用のタップスクリュー905、90
6が差し込まれている。従って、ラック902は、図6
(A)に示す初期位置(後退位置)から図6(B)に示
す前進位置の間をスライド可能である。First, the overall structure will be described with reference to FIGS. 6A and 6B.
A rectangular chassis 901 is provided, and an elongated rack 902 is arranged at the center of the chassis 901 in a direction orthogonal to the head unit moving direction. Lat 902
Are formed at both ends thereof, and are provided with stopper tap screws 905, 90 attached to the chassis 901 in a freely slidable state.
6 is inserted. Therefore, the rack 902 is configured as shown in FIG.
It is slidable from an initial position (retracted position) shown in FIG. 6A to a forward position shown in FIG.
【0046】ラック902には、その後端部分にヘッド
キャップ昇降用のカム溝961が形成され、前端部分に
は、キャリッジストッパ旋回用のカム溝962が形成さ
れている。また、ラック902のモータ94の側の側面
には、一対の歯部963、964が形成されている。さ
らに、ラック902の反対側の側面には、開気弁開閉用
のカム突起965が形成されている。The rack 902 has a cam groove 961 for raising and lowering the head cap at a rear end thereof, and a cam groove 962 for rotating a carriage stopper at a front end thereof. A pair of teeth portions 963 and 964 are formed on the side surface of the rack 902 on the side of the motor 94. Further, a cam projection 965 for opening and closing the air valve is formed on the side surface on the opposite side of the rack 902.
【0047】ラック902に形成された一対の歯部96
3、964の隣接位置には、共通のキャリア910によ
って180度離れた位置に回転自在に支持された一対の
プラネットギヤ911、912が配置されており、キャ
リア910はラックドライブギヤ913に対して、フリ
クションアーム(図示せず)によって同軸状態で摩擦係
合状態とされている。一対のプラネットギヤ911、9
12はラック901に形成した一対の歯部963、96
4に噛み合い可能である。ラックドライブギヤ913
は、伝達ギヤ921、922、923を介して、モータ
94の出力軸に連結されている。A pair of teeth 96 formed on the rack 902
A pair of planet gears 911 and 912 rotatably supported at a position 180 degrees apart by a common carrier 910 are disposed at positions adjacent to the third and the 964, and the carrier 910 moves relative to the rack drive gear 913. The frictional engagement state is established coaxially by a friction arm (not shown). A pair of planet gears 911 and 9
12 is a pair of teeth 963, 96 formed on the rack 901.
4 can be engaged. Rack drive gear 913
Is connected to the output shaft of the motor 94 via transmission gears 921, 922, 923.
【0048】ラックドライブギヤ913を挟み、ラック
902とは反対側の位置には、プラネットギヤ911、
912に噛み合い可能な伝達ギヤ924が配置されてお
り、この伝達ギヤ924は、円筒カム925を回転させ
ためのカムギヤ926に噛み合っている。円筒カム92
5のカム溝927には、揺動中心ピン928を中心とし
て揺動可能なポンプレバー929の一方の腕の先に形成
されたカムフォロワー930がしゅう動可能に差し込ま
れている(図7参照)。A planet gear 911 and a planet gear 911 are located on the opposite side of the rack 902 with the rack drive gear 913 therebetween.
A transmission gear 924 that can mesh with the transmission gear 912 is arranged. The transmission gear 924 meshes with a cam gear 926 for rotating the cylindrical cam 925. Cylindrical cam 92
A cam follower 930 formed at the tip of one arm of a pump lever 929 that can swing about a swing center pin 928 is slidably inserted into the fifth cam groove 927 (see FIG. 7). .
【0049】ポンプレバー929の他方の腕の先は、イ
ンクポンプ93の可撓性ポンプバルブ931に連結され
ている。ポンプレバー928が揺動すると、ポンプバル
ブ931が上下に撓み、これによりインクポンプ93の
インク室容量が増減してポンピング作用が発生する。こ
の結果、図3を参照して説明したように、ヘッドキャッ
プ91で回収された廃インクがインクチューブ95、9
6を介して、廃インクタンクWKに回収される。The other end of the pump lever 929 is connected to a flexible pump valve 931 of the ink pump 93. When the pump lever 928 swings, the pump valve 931 bends up and down, thereby increasing or decreasing the capacity of the ink chamber of the ink pump 93 to generate a pumping action. As a result, as described with reference to FIG. 3, the waste ink collected by the head cap 91 is transferred to the ink tubes 95 and 9.
6 and is collected in the waste ink tank WK.
【0050】ここで、ラック902の側面には側方に弾
性変形可能な板ばね片941が形成されており、この板
ばね片941の先端は、常に、シャーシ901に形成し
たガイド面942に弾性力を伴って押し釣られている。
この板ばね片941の弾性力によって、ラック902の
がた付きが抑制されている。Here, a leaf spring piece 941 that can be elastically deformed is formed on the side surface of the rack 902, and the tip of the leaf spring piece 941 is always elastically attached to a guide surface 942 formed on the chassis 901. Pushed with power.
The play of the rack 902 is suppressed by the elastic force of the leaf spring piece 941.
【0051】次に、ラック902を中心として、インク
ポンプ93とは反対側には、ヘッドキャップ91および
ヘッドワイパー92が配置されている。これらヘッドキ
ャップ91およびヘッドワイパー92は、シャーシ90
1に形成した垂直ガイドピン951、952に案内され
て水平状態のままで昇降可能なキャップベース953に
取り付けられている。キャップベース953とシャーシ
901の間には圧縮状態でキャップホルダースプリング
954が配置され、常にキャップベース953を上方に
押しつけている(図7参照)。Next, a head cap 91 and a head wiper 92 are arranged on the opposite side of the rack 902 from the ink pump 93. These head cap 91 and head wiper 92 are attached to chassis 90
It is attached to a cap base 953 that can be moved up and down while being horizontal while being guided by the vertical guide pins 951 and 952 formed in FIG. A cap holder spring 954 is disposed between the cap base 953 and the chassis 901 in a compressed state, and constantly presses the cap base 953 upward (see FIG. 7).
【0052】キャップベース953は、スイング中心ピ
ン955を中心として上下にスイング可能なキャップス
イングアーム956の一方の腕の先に取り付けられてい
る。キャップスイングアーム956の他方の端にはカム
フォロワー957が形成されており、このカムフォロワ
ー957は、ラック902に形成したカム溝961にし
ゅう動自在に差し込まれている(図7参照)。The cap base 953 is attached to one end of a cap swing arm 956 that can swing up and down around a swing center pin 955. A cam follower 957 is formed at the other end of the cap swing arm 956, and the cam follower 957 is slidably inserted into a cam groove 961 formed in the rack 902 (see FIG. 7).
【0053】ラック902の前端部分の側方には、キャ
リッジストッパ971が旋回可能な状態でシャーシ90
1に保持されている。このキャリッジストッパ971の
上方に延びているストッパ腕972は、常時はコイルス
プリング973によって倒れた位置に引っ張られてい
る。キャリッジストッパ971の他方の腕の先端にはカ
ムフォロワー974が形成されており、このカムフォロ
ワー974は、ラック902に形成したカム溝962に
沿ってしゅう動する。On the side of the front end portion of the rack 902, a carriage stopper 971 is pivotable so that the chassis 90
It is held at 1. The stopper arm 972 extending above the carriage stopper 971 is normally pulled to a position where the stopper arm 972 has fallen by the coil spring 973. A cam follower 974 is formed at the end of the other arm of the carriage stopper 971, and the cam follower 974 slides along a cam groove 962 formed in the rack 902.
【0054】ラック902の後端部分の側方には、シャ
ーシ901に形成した垂直ピン981を中心として旋回
可能な開気レバー982が配置されている。この開気レ
バー982の一方の腕983は、ヘッドキャップに連通
しているエアーチューブ98の先に取り付けた開気バル
ブ99を開閉するためのものであり、常時、開気バルブ
99を閉じるように、コイルスプリング984によって
押されている。開気レバー982の他方の腕985の先
端はラック902の側面に当たっている。ラック902
がスライドすると、腕985がカム突起965によって
押されるので、開気レバー982が旋回して、開気バル
ブ99が開き、ヘッドキャップ91が大気開放された状
態になる。On the side of the rear end of the rack 902, an air opening lever 982 that can pivot around a vertical pin 981 formed on the chassis 901 is arranged. One arm 983 of the opening lever 982 is for opening and closing the opening valve 99 attached to the tip of the air tube 98 communicating with the head cap, so that the opening valve 99 is always closed. , And a coil spring 984. The tip of the other arm 985 of the opening lever 982 is in contact with the side surface of the rack 902. Rack 902
When the arm slides, the arm 985 is pushed by the cam projection 965, so that the opening lever 982 pivots, the opening valve 99 is opened, and the head cap 91 is opened to the atmosphere.
【0055】以上のように構成されているヘッドメンテ
ナンスユニット9の動作を説明する。まず、図6
(A)、(B)および図9を参照してラック902にス
ライドに伴うインクポンプ93の駆動について説明す
る。ラック902が図6(A)に示す初期位置(後退位
置)の状態において、モータ94を正回転(反時計方
向)させると(図9の時点T1)、モータ回転がギヤ9
23、922、921を介してラックドライブギヤ91
3に伝達され、ラックドライブギヤ913が反時計方向
に回転を開始する。このギヤ913と一体となってキャ
リア910に支持されている一対のプラネットギヤ91
1、912も反時計方向に旋回し、一方のプラネットギ
ヤ912がラック902の歯部964に噛み合う。この
後は、プラネットギヤ912の回転によりラック902
が図6(A)の前方にスライドを開始する。The operation of the head maintenance unit 9 configured as described above will be described. First, FIG.
With reference to FIGS. 9A and 9B and FIG. 9, driving of the ink pump 93 accompanying sliding of the rack 902 will be described. When the motor 94 is rotated forward (counterclockwise) in a state where the rack 902 is at the initial position (retracted position) shown in FIG.
23, 922, 921 via the rack drive gear 91
3 and the rack drive gear 913 starts rotating counterclockwise. A pair of planet gears 91 supported by a carrier 910 integrally with the gear 913
1 and 912 also rotate counterclockwise, and one planet gear 912 meshes with the teeth 964 of the rack 902. Thereafter, the rotation of the planet gear 912 causes the rack 902 to rotate.
Starts sliding forward in FIG. 6A.
【0056】ラック902が図6(B)で示す前進位置
に到ると(図9の時点T4)、プラネットギヤ912は
一対の歯部964と963の間に嵌まり込み、空転状態
になる。これに対して、他方のプラネットギヤ911は
伝達ギヤ924に噛み合った状態になり、当該伝達ギヤ
924を介して、円筒カム925が回転を開始する。円
筒カム925が回転すると、揺動アーム929が揺動運
動を開始し、ポンプバルブ931が上下に弾性変位を繰
り返す。この結果、インクポンプ93によるポンピング
動作が開始する。モータ94が反時計方向に回っている
間は、このようなポンピング動作が継続する(図9の時
点T4〜T5の間)。When the rack 902 reaches the forward position shown in FIG. 6B (at time T4 in FIG. 9), the planet gear 912 is fitted between the pair of teeth 964 and 963, and becomes idle. On the other hand, the other planet gear 911 is engaged with the transmission gear 924, and the cylindrical cam 925 starts rotating via the transmission gear 924. When the cylindrical cam 925 rotates, the swing arm 929 starts swinging, and the pump valve 931 repeats elastic displacement vertically. As a result, the pumping operation by the ink pump 93 starts. While the motor 94 is rotating counterclockwise, such a pumping operation continues (between time points T4 and T5 in FIG. 9).
【0057】図7(B)に示すようにラック902が前
進位置にある状態において、モータ94を逆回転(時計
方向に回転駆動)すると(図9の時点T5)、今度は、
ラックドライブギヤ913が時計方向に回転を開始し、
これに伴って、キャリア910に支持されている一対の
プラネットギヤ911、912も時計方向に旋回する。
この結果、プラネットギヤ911が伝達ギヤ924から
離れるので、円筒カム925が止まり、従って、インク
ポンプ93が停止する。When the motor 94 is rotated in the reverse direction (clockwise rotation) while the rack 902 is at the forward position as shown in FIG. 7B (time T5 in FIG. 9),
The rack drive gear 913 starts rotating clockwise,
Along with this, the pair of planet gears 911 and 912 supported by the carrier 910 also turn clockwise.
As a result, since the planet gear 911 separates from the transmission gear 924, the cylindrical cam 925 stops, and accordingly, the ink pump 93 stops.
【0058】旋回するプラネットキギャ911がラック
902の一方の歯部963の位置まで旋回すると、この
歯部963に噛み合う。この後は、プラネットギヤ91
1により、ラック902は図6(A)に示す後退位置に
向けてスライドを開始する。ラック902が後退位置に
復帰すると、プラネットギヤ911が丁度、歯部963
と964の間に嵌まり込み、ラッ902のスライドが止
まる(図9の時点T8)。同時に、他方のプラネットギ
ヤ912が伝達ギヤ924に噛み合う。この後は、モー
タ94によって、円筒カム925が駆動され、従って、
インクポンプ93が駆動する。モータ93を止めると、
インクポンプ93のポンピング動作も停止する。When the rotating planetary gear 911 turns to the position of one tooth 963 of the rack 902, it meshes with the tooth 963. After this, the planet gear 91
Due to 1, the rack 902 starts sliding toward the retracted position shown in FIG. When the rack 902 returns to the retracted position, the planet gears 911 just move to the teeth 963.
And 964, and the slide of the rattle 902 stops (time T8 in FIG. 9). At the same time, the other planet gear 912 meshes with the transmission gear 924. Thereafter, the cylindrical cam 925 is driven by the motor 94,
The ink pump 93 is driven. When the motor 93 is stopped,
The pumping operation of the ink pump 93 also stops.
【0059】次に、図7および図9を参照して、ラック
902のスライドに伴うヘッドキャップ91およびヘッ
ドワイパー92の昇降動作を説明する。ラック902が
後退位置(図6(A)で示す位置)にあるときには、図
7(A)に示すように、ヘッドキャップ91およびヘッ
ドワイパー92は降下位置にある。ラック902が前進
位置に向けてスライドを開始すると(図9の時点T
1)、キャップスイングアーム956のカムフォロワー
957がラック902に形成されているカム溝961に
沿ってしゅう動する。カム溝961はラック902のス
ライドに伴って下方に移動しているので、キャップベー
ス953を支持しているキャップスイングアーム956
の他端側は上方に移動する。Next, with reference to FIGS. 7 and 9, the operation of moving the head cap 91 and the head wiper 92 up and down as the rack 902 slides will be described. When the rack 902 is at the retracted position (the position shown in FIG. 6A), the head cap 91 and the head wiper 92 are at the lowered position as shown in FIG. 7A. When the rack 902 starts sliding toward the forward position (time T in FIG. 9).
1) The cam follower 957 of the cap swing arm 956 slides along the cam groove 961 formed in the rack 902. Since the cam groove 961 moves downward with the slide of the rack 902, the cap swing arm 956 supporting the cap base 953
Moves upward.
【0060】このようにして、キャップベース953に
支持されているヘッドキャップ91およびヘッドワイパ
ー92は、図7(B)に示す上昇位置(ヘッドキャッピ
ング位置)まで上昇する(図9の時点T23)。この結
果、ホームポジション63に戻っているヘッドユニット
6のへインクノズル面61には上昇したヘッドキャップ
91がキャッピングされた状態になる。As described above, the head cap 91 and the head wiper 92 supported by the cap base 953 are raised to the raised position (head capping position) shown in FIG. 7B (time T23 in FIG. 9). As a result, the raised head cap 91 is capped on the ink nozzle surface 61 of the head unit 6 returning to the home position 63.
【0061】また、ラック902を後退位置から前進位
置に向けてスライドさせる途中で、所定のタイミングで
モータ94を停止させると、ヘッドワイパー92はイン
クノズル面61を払拭可能な高さ位置になる。この状態
でキャリッジ8によりヘッドユニット6を移動させる
と、そのインクノズル面61がヘッドワイパー92によ
って拭き取られる。When the motor 94 is stopped at a predetermined timing while the rack 902 is being slid from the retreat position to the forward position, the head wiper 92 is at a height position at which the ink nozzle surface 61 can be wiped. When the head unit 6 is moved by the carriage 8 in this state, the ink nozzle surface 61 is wiped by the head wiper 92.
【0062】次に、キャリッジストッパ971の旋回動
作について説明する。図7(A)に示すように、キャリ
ッジストッパ971はコイルスプリング973によって
引っ張られて、その上側のストッパ腕972が倒れた位
置にある。この状態では、キャリッジ8に当たることは
ない。Next, the turning operation of the carriage stopper 971 will be described. As shown in FIG. 7A, the carriage stopper 971 is pulled by the coil spring 973, and the upper stopper arm 972 is at a position where it has fallen. In this state, it does not hit the carriage 8.
【0063】ラック902がスライドすると、その前端
部分に形成されているカム溝962に案内されて、キャ
リッジストッパ971は上方に旋回し、図7(B)に示
すように垂直に起立した位置になる。この状態では、キ
ャリッジストッパ971に形成されている突起975が
シャーシ側に形成されたストッパ部976に当たった状
態になる。起立したストッパ腕972はキャリッジ8に
衝突可能な高さ位置となっており、キャリッジ8の移動
位置を当該キャリッジストッパ971によって規制する
ことができる。When the rack 902 slides, it is guided by the cam groove 962 formed at the front end of the rack 902, and the carriage stopper 971 pivots upward to a vertically upright position as shown in FIG. 7B. . In this state, the projection 975 formed on the carriage stopper 971 comes into contact with a stopper 976 formed on the chassis side. The raised stopper arm 972 is located at a height where it can collide with the carriage 8, and the movement position of the carriage 8 can be regulated by the carriage stopper 971.
【0064】次に、図8および図9を参照して、開気弁
99の開閉動作を説明する。図8(A)に示すように、
ラック902が後退位置(図6(A)で示す位置)にあ
るときには、コイルスプリング984のばね力によっ
て、開気レバー982は開気バルブ99を閉じた状態に
ある(図9の時点T1)。ラック902が前方にスライ
ドすると、その側面に形成されているカム突起965に
開気レバー982の一端側が乗り上げた状態となる。こ
の結果、開気レバー982が旋回して、図8(B)に示
すように、開気バルブ99を開放した状態が形成される
(図9の時点T2〜T3)。Next, the opening and closing operation of the opening valve 99 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG.
When the rack 902 is in the retracted position (the position shown in FIG. 6A), the opening lever 982 is in a state where the opening valve 99 is closed by the spring force of the coil spring 984 (time T1 in FIG. 9). When the rack 902 slides forward, one end of the opening lever 982 rides on the cam projection 965 formed on the side surface thereof. As a result, the opening lever 982 is turned to form a state in which the opening valve 99 is opened as shown in FIG. 8B (time points T2 to T3 in FIG. 9).
【0065】ラック902がさらに前方にスライドする
と、カム突起965が開気レバー982から外れるの
で、再び、開気バルブ99は閉じる(図9の時点T
3)。ラック902がその前進位置までスライドした状
態で、後退すると、再び、開気バルブ99が開く(図9
の時点T6〜T7)。When the rack 902 slides further forward, the cam projection 965 is disengaged from the opening lever 982, and the opening valve 99 is closed again (at time T in FIG. 9).
3). When the rack 902 slides to its forward position and retreats, the opening valve 99 opens again (FIG. 9).
At time T6 to T7).
【0066】以上説明したように、本例のヘッドメンテ
ナンスユニット9では、ラック902のスライドに連動
させて、ホームポジション62に戻ったヘッドユニット
6のインクノズル面61をキャッピングしている。ま
た、ラック902のスライドに連動させて、ヘッドキャ
ップ91を大気開放する動作を行うようにしている。従
って、ヘッドキャップ91によるキャッピング動作に確
実に追従させて、ヘッドキャップ91の大気開放を行う
ことができる。As described above, in the head maintenance unit 9 of this embodiment, the ink nozzle surface 61 of the head unit 6 returning to the home position 62 is capped in conjunction with the slide of the rack 902. Further, an operation of opening the head cap 91 to the atmosphere is performed in conjunction with the slide of the rack 902. Therefore, the head cap 91 can be released to the atmosphere while reliably following the capping operation by the head cap 91.
【0067】また、本例では、ラック902がキャッピ
ング位置までスライドすると、ラック902とモータ9
4との動力伝達経路が遮断され、代わりに、インクポン
プ93とモータ94の動力伝達経路が形成される。同様
に、ラック902が後退位置まで戻ると、ラック902
とモータ94との動力伝達経路が遮断され、代わりに、
インクポンプ93とモータ94の動力伝達経路が形成さ
れる。従って、キャッピング後のインク吸引動作と、キ
ャッピングを解除した後のインク空吸引動作とを、モー
タの回転方向を切り換えることにより実現できる。In this example, when the rack 902 slides to the capping position, the rack 902 and the motor 9
The power transmission path for the ink pump 93 and the motor 94 is formed instead. Similarly, when the rack 902 returns to the retracted position, the rack 902
The power transmission path between the motor and the motor 94 is cut off.
A power transmission path for the ink pump 93 and the motor 94 is formed. Therefore, the ink suction operation after capping and the empty ink suction operation after capping is released can be realized by switching the rotation direction of the motor.
【0068】さらに、本例では、ラック902のスライ
ドを、板ばね片941と、開気レバー982の一方の腕
985とによって規制している。従って、例えば、キャ
ップベースを上方に押し上げているコイルスプリング9
54のばね力によって、ラック902が先行動作してし
まうことを確実に防止できる。この結果、キャリッジモ
ータ(ステッピングモータ)83のステップ数と、ラッ
ク902のスライド運動とが常に整合がとれた状態を保
持できる。よって、ラック902の位置検出回数を減ら
すことができ、結果として、印字速度を高めることがで
きる。Further, in this example, the slide of the rack 902 is regulated by the leaf spring piece 941 and one arm 985 of the opening lever 982. Therefore, for example, the coil spring 9 pushing up the cap base upwards
With the spring force of 54, it is possible to reliably prevent the rack 902 from moving forward. As a result, the state in which the number of steps of the carriage motor (stepping motor) 83 and the sliding motion of the rack 902 can always be maintained. Therefore, the number of times of detecting the position of the rack 902 can be reduced, and as a result, the printing speed can be increased.
【0069】これに加えて、本例では、ラック902の
スライドに連動させて、キャリッジストッパ971をそ
の動作位置に旋回させるようにしているので、キャリッ
ジ8を常に定まった位置に停止させる機構を簡単、且つ
コンパクトに構成できる。In addition, in this embodiment, the carriage stopper 971 is pivoted to its operating position in conjunction with the sliding of the rack 902, so that a mechanism for constantly stopping the carriage 8 at a fixed position is simplified. , And can be made compact.
【0070】[0070]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェットプリンタの廃インク回収方法によれば、廃インク
をインクカートリッジあるいは専用の廃インクカートリ
ッジに回収しているので、廃インクの回収を漏れ等を伴
うことなく効率良く行うことができる。As described above, according to the method for collecting waste ink of the ink jet printer of the present invention, since the waste ink is collected in the ink cartridge or the dedicated waste ink cartridge, the collection of the waste ink may be omitted. It can be performed efficiently without accompanying.
【0071】また、本発明では、回収した廃インクを黒
インクとして印字用に再利用しているので、インクの利
用効率を高めることができる。Further, in the present invention, the collected waste ink is reused as black ink for printing, so that the ink use efficiency can be improved.
【図1】本発明を適用したインクジェットプリンタの平
面構成を示す概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a planar configuration of an inkjet printer to which the present invention has been applied.
【図2】図1のインクジェットプリンタの断面構成を示
す概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a cross-sectional configuration of the inkjet printer of FIG.
【図3】図1のインクジェットプリンタのインク供給・
回収系を示す説明図である。FIG. 3 shows the ink supply and ink supply of the inkjet printer of FIG. 1;
It is explanatory drawing which shows a collection system.
【図4】インクカートリッジの別の例を示す説明図であ
る。FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of the ink cartridge.
【図5】インクカートリッジの更に別の例を示す説明図
である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing still another example of the ink cartridge.
【図6】図1のインクジェットプリンタのヘッドメンテ
ナンスユニットの平面構成を示す概略構成図、およびヘ
ッドキャッピング状態における各部分の平面的な移動位
置を示す概略構成図である。6 is a schematic configuration diagram illustrating a planar configuration of a head maintenance unit of the inkjet printer of FIG. 1, and a schematic configuration diagram illustrating a planar movement position of each part in a head capping state.
【図7】図6のヘッドメンテナンスユニットにおけるヘ
ッドキャッピング動作を示すための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a head capping operation in the head maintenance unit of FIG. 6;
【図8】図6のヘッドメンテナスユニットにおける開気
レバーの開閉動作を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an opening and closing operation of an air opening lever in the head maintenance unit of FIG. 6;
【図9】図6のヘッドメンテナンスユニットの各部分の
動作を示すタイミングチャートである。9 is a timing chart showing the operation of each part of the head maintenance unit of FIG.
1 インクジェットプリンタ 2 プリンタ本体ユニット 4 給紙ユニット 6 ヘッドユニット 7 インクカートリッジ 8 キャリッジ 9 ヘッドメンテナンスユニット 91 ヘッドキャップ 92 ヘッドワイパー 93 インクポンプ 94 モータ Y、M、C、B インクタンク WK 廃インクタンク 7Y、7M、7C インクタンク 7K 黒インクタンク 7WK 廃インクタンク 710 インクカートリッジ 720 インクカートリッジ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ink-jet printer 2 Printer main body unit 4 Paper supply unit 6 Head unit 7 Ink cartridge 8 Carriage 9 Head maintenance unit 91 Head cap 92 Head wiper 93 Ink pump 94 Motor Y, M, C, B Ink tank WK Waste ink tank 7Y, 7M , 7C ink tank 7K black ink tank 7WK waste ink tank 710 ink cartridge 720 ink cartridge
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上島 浩 長野県岡谷市本町二丁目5番3号 ファイ ン・テクノロジー株式会社内 (72)発明者 小泉 秀行 長野県岡谷市本町二丁目5番3号 ファイ ン・テクノロジー株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA27 EC54 EC57 JA13 JB04 JC10 JC14 JC20 JC23 JC25 KC01 KC04 KC09 KC13 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Hiroshi Uejima 2-3-5 Honcho, Okaya-shi, Nagano Inside Fine Technology Co., Ltd. (72) Hideyuki Koizumi 2-53-3, Honcho, Okaya-shi, Nagano F-Term in Fin Technology Co., Ltd. (Reference) 2C056 EA27 EC54 EC57 JA13 JB04 JC10 JC14 JC20 JC23 JC25 KC01 KC04 KC09 KC13
Claims (6)
れたインクカートリッジからインクをプリントヘッドに
供給して印字を行うと共に、プリントヘッドのメンテナ
ンスのために、各インクノズルからインクを吸引するヘ
ッドクリーニング動作および各インクノズルからインク
滴を吐き出すパージ動作を行うインクジェットプリンタ
において、 前記ヘッドクリーニング動作によって吸引された廃イン
クおよび前記パージ動作によって吐き出された廃インク
を、前記インクカートリッジに回収することを特徴とす
るインクジェットプリンタの廃インク回収方法。1. A head cleaning device that supplies ink from an ink cartridge detachably mounted to a printer body to a print head to perform printing, and suctions ink from each ink nozzle for maintenance of the print head. An ink jet printer that performs an operation and a purge operation of ejecting ink droplets from each ink nozzle, wherein the waste ink sucked by the head cleaning operation and the waste ink ejected by the purge operation are collected in the ink cartridge. Waste ink collection method for inkjet printers.
該廃インクタンクに廃インクを回収することを特徴とす
るインクジェットプリンタの廃インク回収方法。2. The method according to claim 1, wherein a waste ink tank is formed in the ink cartridge, and the waste ink is collected in the waste ink tank.
ンクを回収することを特徴とするインクジェットプリン
タの廃インク回収方法。3. The method according to claim 2, wherein the waste ink is collected in a black ink tank of the ink cartridge.
着部に対する前記インクカートリッジの装着状態を変え
ることにより、前記廃インクタンクに回収された廃イン
クを黒インクとして前記プリントヘッドに供給し、前記
黒インクタンクに前記廃インクを回収することを特徴と
するインクジェットプリンタの廃インク回収方法。4. The printing method according to claim 2, wherein the waste ink collected in the waste ink tank is changed to black ink by changing a mounting state of the ink cartridge to a mounting portion of the ink cartridge formed in the printer main body. A method for collecting waste ink in an ink jet printer, comprising supplying the waste ink to a head and collecting the waste ink in the black ink tank.
インクタンクに供給することを特徴とするインクジェッ
トプリンタの廃インク回収方法。5. The method according to claim 2, wherein the waste ink collected in the waste ink tank is supplied to the black ink tank.
に、各インクノズルからインクを吸引するヘッドクリー
ニング動作および各インクノズルからインク滴を吐き出
すパージ動作を行うインクジェットプリンタにおいて、 前記ヘッドクリーニング動作によって吸引された廃イン
クおよび前記パージ動作によって吐き出された廃インク
を、前記プリンタ本体に着脱可能に装着された廃インク
カートリッジに回収することを特徴とするインクジェッ
トプリンタの廃インク回収方法。6. An ink jet printer for performing a head cleaning operation for sucking ink from each ink nozzle and a purging operation for discharging ink droplets from each ink nozzle for maintenance of a print head, wherein the waste ink sucked by the head cleaning operation is removed. A method of collecting waste ink for an ink jet printer, comprising: collecting ink and waste ink discharged by the purge operation into a waste ink cartridge detachably mounted on the printer main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31590598A JP2000141703A (en) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | Method for recovering waste ink for ink jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31590598A JP2000141703A (en) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | Method for recovering waste ink for ink jet printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000141703A true JP2000141703A (en) | 2000-05-23 |
Family
ID=18071027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31590598A Pending JP2000141703A (en) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | Method for recovering waste ink for ink jet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000141703A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281508A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Canon Inc | Inkjet recording apparatus |
US7222935B2 (en) | 2002-10-11 | 2007-05-29 | Riso Kagaku Corporation | Apparatus for ink-jet recording, and method for controlling ink-jet recording apparatus |
US7517068B2 (en) | 2004-02-06 | 2009-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ink cartridge |
CN104275937A (en) * | 2013-07-05 | 2015-01-14 | 北大方正集团有限公司 | Overflowing protection device for working ink box and circulating ink supply system |
US9592671B2 (en) | 2013-10-21 | 2017-03-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing a service cartridge for an inkjet printhead |
JP7511424B2 (en) | 2020-09-23 | 2024-07-05 | 株式会社Screenホールディングス | PRINTING DEVICE AND METHOD FOR MAINTENANCE OF INK EJECTION HEAD |
-
1998
- 1998-11-06 JP JP31590598A patent/JP2000141703A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7222935B2 (en) | 2002-10-11 | 2007-05-29 | Riso Kagaku Corporation | Apparatus for ink-jet recording, and method for controlling ink-jet recording apparatus |
US7517068B2 (en) | 2004-02-06 | 2009-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ink cartridge |
JP2006281508A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Canon Inc | Inkjet recording apparatus |
CN104275937A (en) * | 2013-07-05 | 2015-01-14 | 北大方正集团有限公司 | Overflowing protection device for working ink box and circulating ink supply system |
US9592671B2 (en) | 2013-10-21 | 2017-03-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing a service cartridge for an inkjet printhead |
US9962940B2 (en) | 2013-10-21 | 2018-05-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing a service cartridge |
JP7511424B2 (en) | 2020-09-23 | 2024-07-05 | 株式会社Screenホールディングス | PRINTING DEVICE AND METHOD FOR MAINTENANCE OF INK EJECTION HEAD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6916080B2 (en) | Cleaning device for cleaning printhead of ink-jet printer | |
EP1354707B1 (en) | Cleaning device for cleaning printhead of ink-jet printer | |
US8308270B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR20010041830A (en) | Modular ink jet printer | |
KR20010052207A (en) | Modular approach for ink-jet technology | |
JPH11188890A (en) | Ink replenishing method and liquid jet recorder employing it | |
US6340220B1 (en) | Transferring spittoon system for waste inkjet ink | |
JP2011056889A (en) | Nozzle face cleaning mechanism of liquid discharge head and inkjet printer | |
EP1040924B1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2000062213A (en) | Driving method for ink-jet recording apparatus | |
JP2000141703A (en) | Method for recovering waste ink for ink jet printer | |
JP2004106280A (en) | Ink jet printer | |
JP6700583B2 (en) | Liquid ejector | |
US6086183A (en) | Recovery device of an ink jet printer | |
JP2002301831A (en) | Ink jet recording device | |
JP4158587B2 (en) | Inkjet print head cleaning device | |
JP2012106429A (en) | Liquid jet apparatus | |
JP4023232B2 (en) | Cap unit and liquid ejecting apparatus | |
JP5167771B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4006914B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2002234188A (en) | Inkjet printer | |
JP2008149483A (en) | Recording apparatus cleaning method and recording apparatus | |
JP3551622B2 (en) | Power transmission control mechanism of printer | |
JP4095333B2 (en) | Inkjet printer | |
JP3922222B2 (en) | Liquid ejection apparatus and control method thereof |