JP2000128817A - ビスフェノールaの製造方法 - Google Patents
ビスフェノールaの製造方法Info
- Publication number
- JP2000128817A JP2000128817A JP10300865A JP30086598A JP2000128817A JP 2000128817 A JP2000128817 A JP 2000128817A JP 10300865 A JP10300865 A JP 10300865A JP 30086598 A JP30086598 A JP 30086598A JP 2000128817 A JP2000128817 A JP 2000128817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bisphenol
- acetone
- phenol
- mercaptan
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 115
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- -1 alkyl mercaptan Chemical compound 0.000 claims abstract description 16
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 3
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 8
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 8
- 241001550224 Apha Species 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N propane-1-thiol Chemical compound CCCS SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N -2,3-Dihydroxypropanoic acid Natural products OCC(O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUQYBSRMWWRFQH-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-ylphenol Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1O WUQYBSRMWWRFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N D-glyceric acid Chemical compound OC[C@@H](O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- CMKBCTPCXZNQKX-UHFFFAOYSA-N cyclohexanethiol Chemical compound SC1CCCCC1 CMKBCTPCXZNQKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003555 thioacetals Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
スフェノールAの製造方法を提供する。 【解決手段】 酸型イオン交換樹脂を触媒とし、アルキ
ルメルカプタンを助触媒とし、フェノールとアセトンを
反応させてビスフェノールAを製造する方法において、
反応温度60〜100℃、フェノール/アセトン(モル
比)6〜13、アセトン/メルカプタン(モル比)13
〜25の条件で反応させ、反応器出口の、該アルキルメ
ルカプタンを除く有機硫黄化合物濃度を測定し、該濃度
を、生成したビスフェノールAに対して3,000重量
ppm以下に保持するビスフェノールAの製造方法であ
る。
Description
フェノールAの製造方法に関する。ビスフェノールはポ
リカーボネート樹脂,エポキシ樹脂,ポリアリレート樹
脂等の原料として有用である。
ドロキシフェニル)プロパン〕は、ポリカーボネート樹
脂やポリアリレート樹脂などのエンジニアリングプラス
チック、あるいはエポキシ樹脂などの原料として重要な
化合物であることが知られており、近年その需要はます
ます増大する傾向にある。特に、ポリカーボネート樹脂
の原料として用いる場合、色相が高温において安定で着
色しないことが要求されている。
場合により用いられるアルキルメルカプタンなどの硫黄
化合物の助触媒の存在下、過剰のフェノールとアセトン
とを縮合させることにより製造されることは知られてい
る。この方法において、従来よりビスフェノールAの色
相の改善を目的にいろいろな試みがなされている。例え
ば、特公昭40−19333号公報には、シュウ酸やク
エン酸をフェノール/水/ビスフェノールA混合物中に
加えた後、蒸留処理することにより、色相の改善された
ビスフェノールAを得る方法が開示されている。また、
特公昭47−43937号には、チオグリコール酸,グ
リコール酸又はポリリン酸を添加する方法、特開平2−
231444号公報には、乳酸,リンゴ酸又はグリセリ
ン酸を添加する方法が開示されている。さらに、特公平
7−78030号公報には、脂肪族カルボン酸を添加
し、フェノールアダクトよりフェノールを減圧下で蒸発
除去する方法が記載されている。しかし、以上の方法は
いずれも第3物質の添加が必要でプロセスとして煩雑と
なり、またビスフェノールAの色相改善の効果は未だ不
十分であった。
らなされたもので、色相が高温において安定で着色しな
いビスフェノールAの製造方法を提供することを目的と
するものである。
果、触媒として酸型イオン交換樹脂を、助触媒としてア
ルキルメルカプタンを使用し、フェノールとアセトンを
特定の条件で反応させた場合、反応器出口の、メルカプ
タンを除く有機硫黄化合物濃度がビスフェノールAの高
温における色相に影響を及ぼすことを見出し、本発明を
完成したものである。
を触媒とし、アルキルメルカプタンを助触媒とし、フェ
ノールとアセトンを反応させてビスフェノールAを製造
する方法において、反応温度60〜100℃、フェノー
ル/アセトン(モル比)6〜13、アセトン/メルカプ
タン(モル比)13〜25の条件で反応させ、反応器出
口の、該アルキルメルカプタンを除く有機硫黄化合物濃
度を測定し、該濃度を、生成したビスフェノールAに対
して3,000重量ppm以下に保持することを特徴と
するビスフェノールAの製造方法を提供する。
明する。先ず、ビスフェノールAの製造方法の工程の概
要について説明する。工程1(反応工程) ビスフェノールAは、触媒として酸型イオン交換樹脂
を、助触媒としてアルキルメルカプタンを使用し、過剰
のフェノールとアセトンを反応させることにより合成さ
れる。触媒の酸型イオン交換樹脂としては、一般にスル
ホン酸型陽イオン交換樹脂が用いられ、例えばスルホン
化スチレン・ジビニルベンゼンコポリマー,スルホン化
架橋スチレンポリマー,フェノールホルムアルデヒド−
スルホン酸樹脂,ベンゼンホルムアルデヒド−スルホン
酸樹脂などが挙げられる。これらは単独で用いてもよ
く、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
素数1〜10のアルキル基のメルカプタンが好適であ
り、例えばメチルメルカプタン,エチルメルカプタン,
プロピルメルカプタン,オクチルメルカプタン,シクロ
ヘキシルメルカプタンなどを挙げることができる。これ
らの中で、エチルメルカプタンが特に好ましい。なお、
これらのアルキルメルカプタンは単独で用いてもよく、
二種以上を組み合わせて用いてもよい。
れないが、固定床連続反応や回分式反応が望ましい。固
定床連続反応を実施する場合には、液時空間速度(LH
SV)は、通常0.2〜30Hr-1、好ましくは0.5
〜6Hr-1の範囲で選ばれる。反応混合物には、ビスフ
ェノールAの他に、未反応フェノール,未反応アセト
ン,触媒,副生水,アルキルメルカプタン,及び有機硫
黄化合物,その他の着色物質等の副生物を含んでいる。
程) 次に、工程(1)で得られた反応混合物は、回分式反応
のとき、触媒はろ過により除去される。残りは減圧蒸留
により、未反応アセトン,副生水及びアルキルメルカプ
タン等が塔頂より除去され、塔底よりビスフェノールA
及びフェノール等を含む液状混合物が得られる。固定床
反応器で反応させた場合、脱触媒の必要はない。減圧蒸
留の条件は、圧力50〜600Torr、温度70〜1
80℃の範囲で実施され、この場合、未反応フェノール
が共沸し、その一部は塔頂より系外へ除かれる。
程) 反応混合物から上記のような物質を除いた塔底液は、フ
ェノールは減圧蒸留により留去され、ビスフェノールA
は濃縮される。この濃縮残液が次の晶析原料となる。濃
縮条件については特に制限はないが、通常温度100〜
170℃、圧力40〜500Torrの条件で行われ
る。温度が100℃より低いと高真空が必要となり、1
70℃より高いと次の晶析工程で余分な除熱が必要とな
る。また、濃縮残液のビスフェノールAの濃度は20〜
50重量%、好ましくは20〜40重量%の範囲であ
る。この濃度が20重量%未満であるとビスフェノール
Aの回収率が低く、50重量%を超えると晶析後のスラ
リーの移送が困難となる。
却され、ビスフェノールAとフェノールとの付加物(以
下、フェノールアダクトと略称する)が晶析し、スラリ
ー状になる。冷却は、外部熱交換器や晶析機に加えられ
る水の蒸発による除熱によって行われる。次に、スラリ
ー状の濃縮残液は、濾過、遠心分離等によりフェノール
アダクトと反応副生物を含む晶析母液に分離される。こ
の晶析母液は、直接又は一部反応器へリサイクルした
り、一部又は全部をアルカリ分解しフェノールとイソプ
ロペニルフェノールとして回収する。また、一部又は全
部を異性化して晶析原料にリサイクルすることもできる
(特開平6−321834号公報参照)。
融工程) 工程(4)で得られたビスフェノールAとフェノールと
の1:1アダクトの結晶は100〜160℃で加熱溶融
され、液状混合物になる。
程) 工程(5)で得られた液状混合物から、減圧蒸留によっ
てフェノールを除去し、ビスフェノールAが回収され
る。減圧蒸留の条件は、圧力10〜100Torr,温
度150〜190℃の範囲である。更に、スチームスト
リッピングにより残存するフェノールを除去する方法も
知られている。
程) 工程(6)で得られた溶融状態のビスフェノールAは、
スプレードライヤー等の造粒装置により液滴にされ、冷
却固化されて製品となる。液滴は、噴霧、散布等により
作られ、窒素や空気等によって冷却される。
る。本発明は、上記の工程(1)において、反応温度6
0〜100℃、フェノール/アセトン(モル比)6〜1
3、アセトン/メルカプタン(モル比)13〜25の条
件で反応させ、反応器出口の、アルキルメルカプタンを
除く有機硫黄化合物濃度を測定し、該濃度を、生成した
ビスフェノールAに対して3,000重量ppm以下に
保持することを特徴とするものである。
フェノール相が固化することがあり、また、100℃を
超えるとイオン交換樹脂の劣化が大きくなり好ましくな
い。好ましくは65〜95℃の範囲である。フェノール
/アセトン(モル比)については、6未満であると、反
応器出口の有機硫黄化合物濃度が、生成したビスフェノ
ールAに対して3,000重量ppmを超え、また、1
3を超えると反応速度が遅くなったり、フェノールの回
収量が多くなり好ましくない。好ましくは8〜12の範
囲である。
ては、13未満であると、反応器出口の有機硫黄化合物
濃度が、生成したビスフェノールAに対して3,000
重量ppmを超え、また、25を超えると反応速度が遅
くなったり、反応選択性が低くなり好ましくない。好ま
しくは17〜22の範囲である。
ルキルメルカプタンを除く有機硫黄化合物濃度を測定す
る。該有機硫黄化合物としては、例えば、主として、ジ
アルキルジスルフィド,チオアセタール,アセトン二量
化物のメルカプタン付加物,フェノールとアセトンとメ
ルカプタンとの反応物等のメルカプタン由来の副生物を
挙げることができる。この有機硫黄化合物濃度を、生成
したビスフェノールAに対して3,000重量ppm以
下に保持することにより、色相が高温において安定で着
色しないビスフェノールAを得ることができる。すなわ
ち、この有機硫黄化合物濃度を指標にすることにより、
製品のビスフェノールAのオフスペックを判定でき、触
媒の交換時期を判定できる。好ましい有機硫黄濃度の指
標は1,500重量ppm以下である。
るが、これらの実施例になんら制限されるものではな
い。 〔実施例1〕内径20mm、高さ1,500mmの充填
層式の反応器にスルホン酸型イオン交換樹脂(三菱化学
(株)製、ダイヤイオン−104H)を充填した。反応
温度80℃に保ち、反応器入口より、フェノール,アセ
トン及びエチルメルカプタンを、フェノール/アセトン
(モル比)=10、アセトン/メルカプタン(モル比)
=20、LHSV=1Hr-1の条件で流通させ、反応を
行った。アセトン転化率75%に落ち着いたところで、
反応器出口の有機硫黄化合物(メルカプタンを除く)濃
度を測定したところ、ビスフェノールAに対して810
重量ppmであった。次いで反応液を減圧蒸留にて未反
応アセトンや一部の過剰フェノールを留去した。更に、
減圧蒸留にて過剰フェノールを留去し、ビスフェノール
A濃度を40重量%に濃縮した。この濃縮液を43℃に
冷却してフェノールアダクトを晶析し、次いで固液分離
した。フェノールアダクトは、圧力30Torr,温度
170℃にてフェノールを除去しビスフェノールAを得
た。得られたビスフェノールAの色相評価は、空気雰囲
気下で220℃,30分間加熱し、目視によりAPHA
標準液を用いて行った。その結果10APHAで良好で
あった。
ル/アセトン(モル比)=12に変更したこと以外は同
様にビスフェノールAを製造した。反応器出口の有機硫
黄化合物濃度はビスフェノールAに対して675重量p
pmで、生成したビスフェノールAの色相は10APH
Aで良好であった。 〔実施例3〕実施例1において、アセトン/メルカプタ
ン(モル比)=15に変更したこと以外は同様にビスフ
ェノールAを製造した。反応器出口の有機硫黄化合物濃
度はビスフェノールAに対して1,150重量ppm
で、生成したビスフェノールAの色相は10APHAで
良好であった。
90℃、アセトン/メルカプタン(モル比)=18に変
更したこと以外は同様にビスフェノールAを製造した。
反応器出口の有機硫黄化合物濃度はビスフェノールAに
対して1,210重量ppmで、生成したビスフェノー
ルAの色相は10APHAで良好であった。 〔比較例1〕実施例1において、反応温度90℃、アセ
トン/メルカプタン(モル比)=8に変更したこと以外
は同様にビスフェノールAを製造した。反応器出口の有
機硫黄化合物濃度はビスフェノールAに対して3,57
0重量ppmで、生成したビスフェノールAの色相は2
5APHAであった。
85℃、アセトン/メルカプタン(モル比)=5に変更
したこと以外は同様にビスフェノールAを製造した。反
応器出口の有機硫黄化合物濃度はビスフェノールAに対
して4,850重量ppmで、生成したビスフェノール
Aの色相は35APHAであった。 〔比較例3〕実施例1において、反応温度93℃、フェ
ノール/アセトン(モル比)=5、アセトン/メルカプ
タン(モル比)=8に変更したこと以外は同様にビスフ
ェノールAを製造した。反応器出口の有機硫黄化合物濃
度はビスフェノールAに対して5,180重量ppm
で、生成したビスフェノールAの色相は40APHAで
あった。
化合物濃度を指標にすることにより、製品のビスフェノ
ールAのオフスペックを判定でき、触媒の交換時期を判
定できる。したがって、色相が高温において安定で着色
しないビスフェノールAを製造することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 酸型イオン交換樹脂を触媒とし、アルキ
ルメルカプタンを助触媒とし、フェノールとアセトンを
反応させてビスフェノールAを製造する方法において、
反応温度60〜100℃、フェノール/アセトン(モル
比)6〜13、アセトン/メルカプタン(モル比)13
〜25の条件で反応させ、反応器出口の、該アルキルメ
ルカプタンを除く有機硫黄化合物濃度を測定し、該濃度
を、生成したビスフェノールAに対して3,000重量
ppm以下に保持することを特徴するビスフェノールA
の製造方法。 - 【請求項2】 酸型イオン交換樹脂が、スルホン酸型陽
イオン交換樹脂である請求項1記載のビスフェノールA
の製造方法。 - 【請求項3】 アルキルメルカプタンが、エチルメルカ
プタンである請求項1又は2に記載のビスフェノールA
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30086598A JP4012322B2 (ja) | 1998-10-22 | 1998-10-22 | ビスフェノールaの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30086598A JP4012322B2 (ja) | 1998-10-22 | 1998-10-22 | ビスフェノールaの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000128817A true JP2000128817A (ja) | 2000-05-09 |
JP4012322B2 JP4012322B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=17890048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30086598A Expired - Lifetime JP4012322B2 (ja) | 1998-10-22 | 1998-10-22 | ビスフェノールaの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4012322B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001049640A1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-12 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for producing bisphenol a |
JP2004526697A (ja) * | 2001-01-23 | 2004-09-02 | アトフイナ | ビスフェノールaの製造方法 |
EP1350781A4 (en) * | 2001-01-11 | 2005-07-13 | Idemitsu Kosan Co | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF BISPHENOL A |
JPWO2019039515A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2020-10-01 | 三菱ケミカル株式会社 | ビスフェノール組成物及びその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂及びその製造方法 |
US11634373B2 (en) | 2017-08-22 | 2023-04-25 | Mitsubishi Chemical Corporation | Bisphenol composition and method for producing same, and polycarbonate resin and method for producing same |
-
1998
- 1998-10-22 JP JP30086598A patent/JP4012322B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001049640A1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-12 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for producing bisphenol a |
US6429343B1 (en) | 2000-01-07 | 2002-08-06 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for producing bisphenol a |
EP1350781A4 (en) * | 2001-01-11 | 2005-07-13 | Idemitsu Kosan Co | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF BISPHENOL A |
JP2004526697A (ja) * | 2001-01-23 | 2004-09-02 | アトフイナ | ビスフェノールaの製造方法 |
JPWO2019039515A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2020-10-01 | 三菱ケミカル株式会社 | ビスフェノール組成物及びその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂及びその製造方法 |
US11634373B2 (en) | 2017-08-22 | 2023-04-25 | Mitsubishi Chemical Corporation | Bisphenol composition and method for producing same, and polycarbonate resin and method for producing same |
JP2023160865A (ja) * | 2017-08-22 | 2023-11-02 | 三菱ケミカル株式会社 | ビスフェノール組成物及びその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂及びその製造方法 |
JP7404873B2 (ja) | 2017-08-22 | 2023-12-26 | 三菱ケミカル株式会社 | ビスフェノール組成物及びその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4012322B2 (ja) | 2007-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4093655B2 (ja) | ビスフェノールaの製造法 | |
KR100788091B1 (ko) | 비스페놀 에이의 제조 방법 | |
US6429343B1 (en) | Process for producing bisphenol a | |
JP2002255880A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
KR100873749B1 (ko) | 비스페놀 a의 제조방법 | |
JP4012322B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP4012436B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2000143565A (ja) | ビスフェノールa製造用触媒の前処理方法及び色相が安定なビスフェノールaの製造方法 | |
JP2000229899A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2002316962A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JPH01211544A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JPS643176B2 (ja) | ||
JP2956174B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JPH068261B2 (ja) | ビスフェノールaの製造法 | |
EP1318135A1 (en) | Method for producing 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexane | |
JPS643175B2 (ja) | ||
JP3957127B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP4615831B2 (ja) | ビスフェノールaの製造におけるフェノールの回収方法 | |
JP4338966B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
KR20020084214A (ko) | 비스페놀 a의 제조방법 | |
JPH05117189A (ja) | ビスフエノールaの製造方法 | |
JP2003160524A (ja) | ビスフェノールaの製造方法及びその装置 | |
JP2002167346A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JPH0558612B2 (ja) | ||
JP2005068248A (ja) | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040308 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |