JP2000123622A - 蛍光灯被覆材 - Google Patents
蛍光灯被覆材Info
- Publication number
- JP2000123622A JP2000123622A JP10291130A JP29113098A JP2000123622A JP 2000123622 A JP2000123622 A JP 2000123622A JP 10291130 A JP10291130 A JP 10291130A JP 29113098 A JP29113098 A JP 29113098A JP 2000123622 A JP2000123622 A JP 2000123622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent lamp
- group
- resin film
- covering material
- copolyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- -1 alkyl radical Chemical class 0.000 abstract description 24
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 150000005840 aryl radicals Chemical class 0.000 abstract 1
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 abstract 1
- HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N methanediyl Chemical group [CH2] HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 4
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- CERSSIBZUBWEHU-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-6-[[3-(benzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(2-hydroxyethyl)phenyl]methyl]-4-(2-hydroxyethyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(CCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCO)C=2)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O CERSSIBZUBWEHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N cyano prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OC#N NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCYCUECVHJJFIQ-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(benzotriazol-2-yl)-4-hydroxyphenyl]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 VCYCUECVHJJFIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOLUVXFQIRXWOG-UHFFFAOYSA-N 2-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(2-hydroxyethyl)phenyl]methyl]-4-(2-hydroxyethyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Br)=CC2=NN1C1=CC(CCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCO)C=2)N2N=C3C=C(Br)C=CC3=N2)O)=C1O DOLUVXFQIRXWOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUVSPPCPMOLRGB-UHFFFAOYSA-N 2-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(2-hydroxypropyl)phenyl]methyl]-4-(2-hydroxypropyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Br)=CC2=NN1C1=CC(CC(O)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC(C)O)C=2)N2N=C3C=C(Br)C=CC3=N2)O)=C1O VUVSPPCPMOLRGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJGRSLBLOQPZPG-UHFFFAOYSA-N 2-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(3-hydroxypropyl)phenyl]methyl]-4-(3-hydroxypropyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Br)=CC2=NN1C1=CC(CCCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCCO)C=2)N2N=C3C=C(Br)C=CC3=N2)O)=C1O RJGRSLBLOQPZPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQWNEULVAIYVLP-UHFFFAOYSA-N 2-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-bromobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(4-hydroxybutyl)phenyl]methyl]-4-(4-hydroxybutyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Br)=CC2=NN1C1=CC(CCCCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCCCO)C=2)N2N=C3C=C(Br)C=CC3=N2)O)=C1O SQWNEULVAIYVLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKESCCYADYRVQJ-UHFFFAOYSA-N 2-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(2-hydroxypropyl)phenyl]methyl]-4-(2-hydroxypropyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Cl)=CC2=NN1C1=CC(CC(O)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC(C)O)C=2)N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)O)=C1O YKESCCYADYRVQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFGMFDZPLSFHSF-UHFFFAOYSA-N 2-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(3-hydroxypropyl)phenyl]methyl]-4-(3-hydroxypropyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Cl)=CC2=NN1C1=CC(CCCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCCO)C=2)N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)O)=C1O GFGMFDZPLSFHSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHWIQRHDUREVMU-UHFFFAOYSA-N 2-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)-6-[[3-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(4-hydroxybutyl)phenyl]methyl]-4-(4-hydroxybutyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC(Cl)=CC2=NN1C1=CC(CCCCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCCCO)C=2)N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)O)=C1O FHWIQRHDUREVMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQUBOXBBUHVIRU-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-6-[[3-(benzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(2-hydroxypropyl)phenyl]methyl]-4-(2-hydroxypropyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(CC(O)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC(C)O)C=2)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O AQUBOXBBUHVIRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJBFVUOARWYJJC-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-6-[[3-(benzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(3-hydroxypropyl)phenyl]methyl]-4-(3-hydroxypropyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(CCCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCCO)C=2)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O QJBFVUOARWYJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOQGGKOXEQMQMN-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-6-[[3-(benzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(4-hydroxybutyl)phenyl]methyl]-4-(4-hydroxybutyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(CCCCO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CCCCO)C=2)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O VOQGGKOXEQMQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOZWGBSLKGUMFP-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-6-[[3-(benzotriazol-2-yl)-2-hydroxy-5-(hydroxymethyl)phenyl]methyl]-4-(hydroxymethyl)phenol Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(CO)=CC(CC=2C(=C(C=C(CO)C=2)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O JOZWGBSLKGUMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFYKESPASRLBLJ-UHFFFAOYSA-N 5-(benzotriazol-2-yl)-3-[[5-(benzotriazol-2-yl)-1,3-dihydroxycyclohexa-2,4-dien-1-yl]methyl]cyclohexa-1,5-diene-1,3-diol Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C(C1)=CC(O)=CC1(O)CC1(O)C=C(O)C=C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)C1 OFYKESPASRLBLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1 VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N dimethylmethane Natural products CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940082328 manganese acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 150000003873 salicylate salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical group 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 良好な透明性、長期的に高いレベルで持続す
る紫外線遮蔽能及び優れた耐熱性を有する蛍光管被覆材
を提供する。 【解決手段】 式(1)で表されるビスベンゾトリアゾ
ール化合物を共重合成分として0.01〜50モル%を
含有する紫外線吸収性コポリエステルからなる樹脂フィ
ルム又は該紫外線吸収性コポリエステルを1.0〜20
重量%含有するポリエステル樹脂からなる樹脂フィルム
より得られる蛍光灯被覆材、および上記樹脂フィルムの
片面に粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯
被覆材。 【化1】 〔式中、Xはメチレン基、基=C(CH3)2又は基=C
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕
る紫外線遮蔽能及び優れた耐熱性を有する蛍光管被覆材
を提供する。 【解決手段】 式(1)で表されるビスベンゾトリアゾ
ール化合物を共重合成分として0.01〜50モル%を
含有する紫外線吸収性コポリエステルからなる樹脂フィ
ルム又は該紫外線吸収性コポリエステルを1.0〜20
重量%含有するポリエステル樹脂からなる樹脂フィルム
より得られる蛍光灯被覆材、および上記樹脂フィルムの
片面に粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯
被覆材。 【化1】 〔式中、Xはメチレン基、基=C(CH3)2又は基=C
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光灯被覆材に関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】自動販売機に備えられるダミー体、ショ
ーウィンドウ中の商品や美術品は、それらが日光に晒さ
れる所に設けられている場合、日光中の紫外線により、
ラベルの印刷模様、表示、絵柄等が短期間で変退色し易
い。また、昆虫類は紫外線に強い走行性を示すため、夜
間に多数飛来して不快感を与えたり、食品中に混入する
こともある。
ーウィンドウ中の商品や美術品は、それらが日光に晒さ
れる所に設けられている場合、日光中の紫外線により、
ラベルの印刷模様、表示、絵柄等が短期間で変退色し易
い。また、昆虫類は紫外線に強い走行性を示すため、夜
間に多数飛来して不快感を与えたり、食品中に混入する
こともある。
【0003】そこで、展示台と外部とを隔てる窓部に、
紫外線吸収剤を含む樹脂フィルム(以下「紫外線吸収性
フィルム」という)を貼着して、紫外線を遮断してい
る。紫外線吸収剤としては、一般にベンゾトリアゾール
化合物、ベンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、サ
リチル酸エステル化合物、安息香酸エステル化合物、シ
アノアクリレート化合物等の添加型紫外線吸収剤が使用
されている。
紫外線吸収剤を含む樹脂フィルム(以下「紫外線吸収性
フィルム」という)を貼着して、紫外線を遮断してい
る。紫外線吸収剤としては、一般にベンゾトリアゾール
化合物、ベンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、サ
リチル酸エステル化合物、安息香酸エステル化合物、シ
アノアクリレート化合物等の添加型紫外線吸収剤が使用
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダミー
体や商品の紫外線による劣化や変退色を防止するために
は、窓部に紫外線吸収性フィルムを貼着するだけでは不
十分である。なぜならば、自動販売機内やショーウィン
ドウの内部には、夜間や雨天でもダミー体、商品、美術
品等をはっきりと視認させるために蛍光灯が設置され、
蛍光灯から紫外線が発生するためである。蛍光灯から発
生する紫外線を遮断するには、蛍光灯そのものに紫外線
吸収性フィルムを貼着しなければならないが、密閉され
た自動販売機の内部は100℃又はそれ以上の高温とな
り、その熱源となる蛍光灯の表面も高温になるため、耐
熱性の高い紫外線吸収性フィルムが要求される。
体や商品の紫外線による劣化や変退色を防止するために
は、窓部に紫外線吸収性フィルムを貼着するだけでは不
十分である。なぜならば、自動販売機内やショーウィン
ドウの内部には、夜間や雨天でもダミー体、商品、美術
品等をはっきりと視認させるために蛍光灯が設置され、
蛍光灯から紫外線が発生するためである。蛍光灯から発
生する紫外線を遮断するには、蛍光灯そのものに紫外線
吸収性フィルムを貼着しなければならないが、密閉され
た自動販売機の内部は100℃又はそれ以上の高温とな
り、その熱源となる蛍光灯の表面も高温になるため、耐
熱性の高い紫外線吸収性フィルムが要求される。
【0005】現在、紫外線吸収性フィルムを構成する樹
脂としては、主にポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステルが汎用されている。しかしながら、蛍光灯被覆
という用途には、ポリエステルの耐熱性は不十分であ
り、劣化等を起こし、長期的には使用できない。他の耐
熱性の高い樹脂で代替すれば良いのであるが、透明性や
添加型紫外線吸収剤との相溶性の点で適当なものが見当
たらない。また、添加型紫外線吸収剤は低分子量化合物
であり、蒸散性が非常に高く、耐熱性が低いため、高温
下では蒸散及び/又は分解により紫外線吸収性能が大き
く低下する。またブリードアウト(洩出)による紫外線
吸収能の低下も起こる。また、添加型紫外線吸収剤は結
晶性も高いため、該添加型紫外線吸収剤を含む樹脂フィ
ルムを貼着する場合には、蒸散等により紫外線吸収能が
低下するだけでなく、樹脂フィルムを白化させたり、接
着界面に該添加型紫外線吸収剤の結晶が析出して接着力
を低下させ、樹脂フィルムが剥離するという欠点をも有
している。
脂としては、主にポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステルが汎用されている。しかしながら、蛍光灯被覆
という用途には、ポリエステルの耐熱性は不十分であ
り、劣化等を起こし、長期的には使用できない。他の耐
熱性の高い樹脂で代替すれば良いのであるが、透明性や
添加型紫外線吸収剤との相溶性の点で適当なものが見当
たらない。また、添加型紫外線吸収剤は低分子量化合物
であり、蒸散性が非常に高く、耐熱性が低いため、高温
下では蒸散及び/又は分解により紫外線吸収性能が大き
く低下する。またブリードアウト(洩出)による紫外線
吸収能の低下も起こる。また、添加型紫外線吸収剤は結
晶性も高いため、該添加型紫外線吸収剤を含む樹脂フィ
ルムを貼着する場合には、蒸散等により紫外線吸収能が
低下するだけでなく、樹脂フィルムを白化させたり、接
着界面に該添加型紫外線吸収剤の結晶が析出して接着力
を低下させ、樹脂フィルムが剥離するという欠点をも有
している。
【0006】添加型紫外線吸収剤の問題点を解消するも
のとして、例えばベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフ
ェノン化合物、トリアジン化合物等に、(メタ)アクリ
ロイルオキシ基等のビニル基含有基を付加させた反応型
紫外線吸収剤が提案されている(特開平6−29913
2号公報等)。しかしながら、反応型紫外線吸収剤を接
着剤に配合しても100%反応することは少なく、未反
応の反応型紫外線吸収剤は、添加型紫外線吸収剤と同様
に、接着界面に析出して樹脂フィルムの剥離を引き起こ
す。更に、未反応分のブリードアウトによる紫外線吸収
能の低下も起こる。本発明の課題は、良好な透明性、長
期的に高いレベルで持続する紫外線遮蔽能及び優れた耐
熱性を有する蛍光管被覆材を提供することにある。
のとして、例えばベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフ
ェノン化合物、トリアジン化合物等に、(メタ)アクリ
ロイルオキシ基等のビニル基含有基を付加させた反応型
紫外線吸収剤が提案されている(特開平6−29913
2号公報等)。しかしながら、反応型紫外線吸収剤を接
着剤に配合しても100%反応することは少なく、未反
応の反応型紫外線吸収剤は、添加型紫外線吸収剤と同様
に、接着界面に析出して樹脂フィルムの剥離を引き起こ
す。更に、未反応分のブリードアウトによる紫外線吸収
能の低下も起こる。本発明の課題は、良好な透明性、長
期的に高いレベルで持続する紫外線遮蔽能及び優れた耐
熱性を有する蛍光管被覆材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1)で表
されるビスベンゾトリアゾール化合物を共重合成分とし
て0.01〜50モル%を含有する紫外線吸収性コポリ
エステルからなる樹脂フィルム又は該紫外線吸収性コポ
リエステルを1.0〜20重量%含有するポリエステル
樹脂からなる樹脂フィルムより得られる蛍光灯被覆材に
係る。
されるビスベンゾトリアゾール化合物を共重合成分とし
て0.01〜50モル%を含有する紫外線吸収性コポリ
エステルからなる樹脂フィルム又は該紫外線吸収性コポ
リエステルを1.0〜20重量%含有するポリエステル
樹脂からなる樹脂フィルムより得られる蛍光灯被覆材に
係る。
【0008】
【化2】 〔式中、Xはメチレン基、基=C(CH3)2又は基=C
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕
【0009】また本発明は、上記樹脂フィルムの片面に
粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯被覆材
に係る。本発明者の研究によれば、ビスベンゾトリアゾ
ール化合物(1)を、ポリエステル製造の際の共重合成
分として特定量使用することにより、透明性等のポリエ
ステル本来の好ましい特性を損なうことなく、耐熱性に
優れた紫外線吸収性コポリエステルが得られること、更
に該紫外線吸収性コポリエステルの特定量をポリエステ
ルに配合することにより、やはり透明性等を損なうこと
なくポリエステルに高い耐熱性及び紫外線遮断能を付与
できることを見出した。本発明で使用するビスベンゾト
リアゾール化合物(1)を共重合成分として含む紫外線
吸収性コポリエステルは、例えば特開平9−31606
0号公報より公知である。しかしながら、該公報は、ビ
スベンゾトリアゾール化合物(1)そのものが良好な熱
安定性を有することを開示するのみであり、上記紫外線
吸収性コポリエステル及びこれを特定量含むポリエステ
ル樹脂が蛍光灯被覆に適した高い耐熱性を有することは
示唆していない。
粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯被覆材
に係る。本発明者の研究によれば、ビスベンゾトリアゾ
ール化合物(1)を、ポリエステル製造の際の共重合成
分として特定量使用することにより、透明性等のポリエ
ステル本来の好ましい特性を損なうことなく、耐熱性に
優れた紫外線吸収性コポリエステルが得られること、更
に該紫外線吸収性コポリエステルの特定量をポリエステ
ルに配合することにより、やはり透明性等を損なうこと
なくポリエステルに高い耐熱性及び紫外線遮断能を付与
できることを見出した。本発明で使用するビスベンゾト
リアゾール化合物(1)を共重合成分として含む紫外線
吸収性コポリエステルは、例えば特開平9−31606
0号公報より公知である。しかしながら、該公報は、ビ
スベンゾトリアゾール化合物(1)そのものが良好な熱
安定性を有することを開示するのみであり、上記紫外線
吸収性コポリエステル及びこれを特定量含むポリエステ
ル樹脂が蛍光灯被覆に適した高い耐熱性を有することは
示唆していない。
【0010】また、本発明の紫外線吸収性コポリエステ
ル及びこれを特定量含むポリエステル樹脂においては、
ビスベンゾトリアゾール化合物(1)は未反応のまま残
存することが殆どないので、結晶化による樹脂フィルム
の白化や接着界面での析出による樹脂フィルムの剥離が
起らない。更に、本発明の紫外線吸収性コポリエステル
及びこれを特定量含むポリエステル樹脂は、良好な弾力
性を有し、引っ張る衝撃に対して強いので、これらから
なる樹脂フィルムを蛍光灯に貼着することにより、蛍光
灯が割れてもその破片が飛散することを防止できる。
ル及びこれを特定量含むポリエステル樹脂においては、
ビスベンゾトリアゾール化合物(1)は未反応のまま残
存することが殆どないので、結晶化による樹脂フィルム
の白化や接着界面での析出による樹脂フィルムの剥離が
起らない。更に、本発明の紫外線吸収性コポリエステル
及びこれを特定量含むポリエステル樹脂は、良好な弾力
性を有し、引っ張る衝撃に対して強いので、これらから
なる樹脂フィルムを蛍光灯に貼着することにより、蛍光
灯が割れてもその破片が飛散することを防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の蛍光灯被覆材は、紫外線
吸収性コポリエステル又は該紫外線吸収性コポリエステ
ルを含むポリエステル樹脂からなる樹脂フィルムであ
る。本発明の紫外線吸収性コポリエステルは、公知の方
法、例えばビスベンゾトリアゾール化合物(1)とジオ
ールとの混合物をジカルボン酸低級アルキルエステルで
エステル交換し更に重縮合反応を行う方法、ビスベンゾ
トリアゾール化合物(1)とジオールとジカルボン酸と
を脱水縮合させる方法等に従って製造できる。
吸収性コポリエステル又は該紫外線吸収性コポリエステ
ルを含むポリエステル樹脂からなる樹脂フィルムであ
る。本発明の紫外線吸収性コポリエステルは、公知の方
法、例えばビスベンゾトリアゾール化合物(1)とジオ
ールとの混合物をジカルボン酸低級アルキルエステルで
エステル交換し更に重縮合反応を行う方法、ビスベンゾ
トリアゾール化合物(1)とジオールとジカルボン酸と
を脱水縮合させる方法等に従って製造できる。
【0012】ビスベンゾトリアゾール化合物(1)の具
体例としては、例えば2,2'−メチレンビス[6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−2,4−ジヒド
ロキシベンゼン]、2,2'−メチレンビス[6−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(ヒドロキシ
メチル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−
ヒドロキシエチル)フェノール]、2,2'−メチレンビ
ス[6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノー
ル]、2,2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−ヒドロ
キシエチル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(3
−ヒドロキシプロピル)フェノール]、2,2'−メチレ
ンビス[6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノ
ール]、2,2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(3−ヒド
ロキシプロピル)フェノール]、
体例としては、例えば2,2'−メチレンビス[6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−2,4−ジヒド
ロキシベンゼン]、2,2'−メチレンビス[6−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(ヒドロキシ
メチル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−
ヒドロキシエチル)フェノール]、2,2'−メチレンビ
ス[6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノー
ル]、2,2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−ヒドロ
キシエチル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(3
−ヒドロキシプロピル)フェノール]、2,2'−メチレ
ンビス[6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノ
ール]、2,2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(3−ヒド
ロキシプロピル)フェノール]、
【0013】2,2'−メチレンビス[6−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−ヒドロキシプ
ロピル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6−
(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−(2−ヒドロキシプロピル)フェノール]、2,
2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−(2−ヒドロキシプロ
ピル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(4−ヒド
ロキシブチル)フェノール]、2,2'−メチレンビス
[6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−(4−ヒドロキシブチル)フェノール]、
2,2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブ
チル)フェノール]、3,3−{2,2'−ビス[6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−1−ヒドロキシ
−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]}プロパ
ン、2,2−{2,2'−ビス[6−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−1−ヒドロキシ−4−(2−ヒド
ロキシエチル)フェニル]}ブタン等を挙げることがで
きる。
ゾトリアゾール−2−イル)−4−(2−ヒドロキシプ
ロピル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6−
(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−(2−ヒドロキシプロピル)フェノール]、2,
2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−(2−ヒドロキシプロ
ピル)フェノール]、2,2'−メチレンビス[6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(4−ヒド
ロキシブチル)フェノール]、2,2'−メチレンビス
[6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−(4−ヒドロキシブチル)フェノール]、
2,2'−メチレンビス[6−(5−ブロモ−2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブ
チル)フェノール]、3,3−{2,2'−ビス[6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−1−ヒドロキシ
−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]}プロパ
ン、2,2−{2,2'−ビス[6−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−1−ヒドロキシ−4−(2−ヒド
ロキシエチル)フェニル]}ブタン等を挙げることがで
きる。
【0014】ビスベンゾトリアゾール化合物(1)は1
種を単独で使用でき又は2種以上を併用できる。ビスベ
ンゾトリアゾール化合物(1)の使用量は、通常モノマ
ー全量の0.01〜50モル%、好ましくは0.1〜30
モル%、より好ましくは1.0〜20モル%である。使
用量が0.01モル%を下回ると、得られるコポリエス
テルに充分な紫外線遮断能を付与できず、また50モル
%を著しく越えると、コポリエステルの機械的物性等が
低下する。ジオールとしては、ポリエステルの製造に用
いられるものをいずれも使用でき、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、ノナメチレングリコール、シクロヘキサンジメタ
ノール等を挙げることができる。ジオールは1種を単独
で使用でき又は2種以上を併用できる。ジオールの使用
量は特に制限されないが、通常モノマー全量の50モル
%以上とすればよい。更に本発明においては、ジオール
と共に、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、トリメリット酸、トリメシン
酸、ピロメリット酸等の三価以上の多官能化合物がモノ
マーとして含まれていても良い。
種を単独で使用でき又は2種以上を併用できる。ビスベ
ンゾトリアゾール化合物(1)の使用量は、通常モノマ
ー全量の0.01〜50モル%、好ましくは0.1〜30
モル%、より好ましくは1.0〜20モル%である。使
用量が0.01モル%を下回ると、得られるコポリエス
テルに充分な紫外線遮断能を付与できず、また50モル
%を著しく越えると、コポリエステルの機械的物性等が
低下する。ジオールとしては、ポリエステルの製造に用
いられるものをいずれも使用でき、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、ノナメチレングリコール、シクロヘキサンジメタ
ノール等を挙げることができる。ジオールは1種を単独
で使用でき又は2種以上を併用できる。ジオールの使用
量は特に制限されないが、通常モノマー全量の50モル
%以上とすればよい。更に本発明においては、ジオール
と共に、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、トリメリット酸、トリメシン
酸、ピロメリット酸等の三価以上の多官能化合物がモノ
マーとして含まれていても良い。
【0015】ジカルボン酸及びその低級アルキルエステ
ルとしても、ポリエステルの製造に用いられるものをい
ずれも使用でき、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族
ジカルボン酸、これらの低級アルキルエステル等を挙げ
ることができる。ジカルボン酸及びその低級アルキルエ
ステルは、それぞれ1種を単独で使用でき又は2種以上
を併用できる。ジカルボン酸及びその低級アルキルエス
テルの使用量は特に制限されないが、通常モノマー全量
の1.0〜50モル%とすればよい。本発明において
は、この様にして得られる紫外線吸収性コポリエステル
をそのまま樹脂フィルムの原料として使用できるが、更
に、該紫外線吸収性コポリエステルをポリエステル樹脂
に配合した紫外線吸収性ポリエステル樹脂組成物を樹脂
フィルムの原料として使用してもよい。
ルとしても、ポリエステルの製造に用いられるものをい
ずれも使用でき、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族
ジカルボン酸、これらの低級アルキルエステル等を挙げ
ることができる。ジカルボン酸及びその低級アルキルエ
ステルは、それぞれ1種を単独で使用でき又は2種以上
を併用できる。ジカルボン酸及びその低級アルキルエス
テルの使用量は特に制限されないが、通常モノマー全量
の1.0〜50モル%とすればよい。本発明において
は、この様にして得られる紫外線吸収性コポリエステル
をそのまま樹脂フィルムの原料として使用できるが、更
に、該紫外線吸収性コポリエステルをポリエステル樹脂
に配合した紫外線吸収性ポリエステル樹脂組成物を樹脂
フィルムの原料として使用してもよい。
【0016】ポリエステル樹脂としては公知のものをい
ずれも使用でき、その中でも、アルカリ土類金属塩等の
触媒の存在下にエステル交換又はエステル化を行ってビ
スヒドロキシエチルテレフタレートを得、更に加熱減圧
下、酸化アンチモン等の触媒を用いて脱グリコールを行
い、重合することによって得られるポリエステル樹脂が
好ましい。紫外線吸収性コポリエステルのポリエステル
樹脂への配合量は、該コポリエステルとポリエステル樹
脂との合計量の1.0〜20重量%、好ましくは2.0〜
10重量%とする。配合量が1.0重量%を著しく下回
ると、得られるポリエステル樹脂組成物に充分な紫外線
遮断能を付与できない。一方20重量%をはるかに越え
ると、ポリエステル樹脂の機械的物性等が低下する。
ずれも使用でき、その中でも、アルカリ土類金属塩等の
触媒の存在下にエステル交換又はエステル化を行ってビ
スヒドロキシエチルテレフタレートを得、更に加熱減圧
下、酸化アンチモン等の触媒を用いて脱グリコールを行
い、重合することによって得られるポリエステル樹脂が
好ましい。紫外線吸収性コポリエステルのポリエステル
樹脂への配合量は、該コポリエステルとポリエステル樹
脂との合計量の1.0〜20重量%、好ましくは2.0〜
10重量%とする。配合量が1.0重量%を著しく下回
ると、得られるポリエステル樹脂組成物に充分な紫外線
遮断能を付与できない。一方20重量%をはるかに越え
ると、ポリエステル樹脂の機械的物性等が低下する。
【0017】上記の紫外線吸収性のコポリエステル及び
ポリエステル樹脂組成物には、その好ましい特性が損な
われない範囲で、例えばキナクリドン系顔料、微粉末プ
ラセオジウム黄顔料、インドール系顔料等の顔料、ベン
ゾフェノン化合物、ベンゾトリアゾール化合物、シアノ
アクリレート化合物、サリチル酸エステル化合物等の添
加型紫外線吸収剤、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウ
ム等の無機系紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、可
塑剤、染料等の樹脂添加剤等の1種又は2種以上が含ま
れていてもよい。
ポリエステル樹脂組成物には、その好ましい特性が損な
われない範囲で、例えばキナクリドン系顔料、微粉末プ
ラセオジウム黄顔料、インドール系顔料等の顔料、ベン
ゾフェノン化合物、ベンゾトリアゾール化合物、シアノ
アクリレート化合物、サリチル酸エステル化合物等の添
加型紫外線吸収剤、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウ
ム等の無機系紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、可
塑剤、染料等の樹脂添加剤等の1種又は2種以上が含ま
れていてもよい。
【0018】紫外線吸収性のコポリエステル及びポリエ
ステル樹脂組成物のフィルム化は、Tダイ法、インフレ
ーション法等の公知の方法に従って実施できる。紫外線
吸収性のコポリエステル又はポリエステル樹脂組成物は
そのままフィルム化に供してもよく、又は一旦ペレット
化し、水分を除去した後にフィルム化してもよい。更
に、フィルム化の際の延伸工程の後に、熱処理によりフ
ィルムの結晶化度を適宜選択し、熱収縮性フィルムとす
ることもできる。熱収縮性フィルムは、蛍光灯との密着
性等の観点から好ましい。フィルムの厚さは特に制限さ
れないが、蛍光灯の発光照射エネルギーの低減を防止し
たり、蛍光灯が破損する際の破片飛散を防止するという
観点から、通常、30〜150μm程度とすればよい。
ステル樹脂組成物のフィルム化は、Tダイ法、インフレ
ーション法等の公知の方法に従って実施できる。紫外線
吸収性のコポリエステル又はポリエステル樹脂組成物は
そのままフィルム化に供してもよく、又は一旦ペレット
化し、水分を除去した後にフィルム化してもよい。更
に、フィルム化の際の延伸工程の後に、熱処理によりフ
ィルムの結晶化度を適宜選択し、熱収縮性フィルムとす
ることもできる。熱収縮性フィルムは、蛍光灯との密着
性等の観点から好ましい。フィルムの厚さは特に制限さ
れないが、蛍光灯の発光照射エネルギーの低減を防止し
たり、蛍光灯が破損する際の破片飛散を防止するという
観点から、通常、30〜150μm程度とすればよい。
【0019】この様にして得られる本発明の蛍光灯被覆
材である樹脂フィルムには、その片面に粘着剤層と剥離
材とを順次積層しても良い。更に、反対側の面に、耐摩
耗性ハードコート剤の層を形成してもよい。該ハードコ
ート剤は、例えばシロキサン樹脂、アクリル樹脂等の硬
化性樹脂を主成分として含む公知のものを使用できる。
本発明の蛍光灯被覆材において、粘着剤層を形成する粘
着剤組成物としては、粘着性又は接着性を有する樹脂成
分を含有するものであれば特に制限されない。該樹脂成
分として公知のものを使用でき、例えばアクリル樹脂、
酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ウレタン
樹脂、シリコン樹脂、スチレン−ブタジエンゴム、天然
ゴム、イソプレンゴム、ブタジエン−アクリロニトリル
液状ゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム等を挙げること
ができる。
材である樹脂フィルムには、その片面に粘着剤層と剥離
材とを順次積層しても良い。更に、反対側の面に、耐摩
耗性ハードコート剤の層を形成してもよい。該ハードコ
ート剤は、例えばシロキサン樹脂、アクリル樹脂等の硬
化性樹脂を主成分として含む公知のものを使用できる。
本発明の蛍光灯被覆材において、粘着剤層を形成する粘
着剤組成物としては、粘着性又は接着性を有する樹脂成
分を含有するものであれば特に制限されない。該樹脂成
分として公知のものを使用でき、例えばアクリル樹脂、
酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ウレタン
樹脂、シリコン樹脂、スチレン−ブタジエンゴム、天然
ゴム、イソプレンゴム、ブタジエン−アクリロニトリル
液状ゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム等を挙げること
ができる。
【0020】また該粘着剤組成物には、必要に応じて、
例えばサリチル酸エステル化合物、シアノアクリレート
化合物等の添加型紫外線吸収剤、ビニル基含有基を有す
るベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物等
の反応型紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤
(HALS)、ロジン、ロジンエステル、フェノール樹
脂、スチレン樹脂等の粘着性付与剤、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸ナトリウム等の増粘剤等を適宜配合
できる。粘着剤層は、上記粘着剤組成物を用い、公知の
塗装法や印刷法に従って塗布又は印刷し、乾燥すること
によって形成できる。該塗装法としては特に制限されな
いが、例えばグラビアコート法、ワールコート法、コン
マコート法等を挙げることができる。また該印刷法とし
ても特に制限されず、例えばグラビア印刷法、スクリー
ン印刷法等を挙げることができる。粘着剤層の乾燥時の
厚みは特に制限されないが、通常1〜100μm程度、
好ましくは10〜70μm程度とすればよい。
例えばサリチル酸エステル化合物、シアノアクリレート
化合物等の添加型紫外線吸収剤、ビニル基含有基を有す
るベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物等
の反応型紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤
(HALS)、ロジン、ロジンエステル、フェノール樹
脂、スチレン樹脂等の粘着性付与剤、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸ナトリウム等の増粘剤等を適宜配合
できる。粘着剤層は、上記粘着剤組成物を用い、公知の
塗装法や印刷法に従って塗布又は印刷し、乾燥すること
によって形成できる。該塗装法としては特に制限されな
いが、例えばグラビアコート法、ワールコート法、コン
マコート法等を挙げることができる。また該印刷法とし
ても特に制限されず、例えばグラビア印刷法、スクリー
ン印刷法等を挙げることができる。粘着剤層の乾燥時の
厚みは特に制限されないが、通常1〜100μm程度、
好ましくは10〜70μm程度とすればよい。
【0021】粘着剤層の上に積層する剥離材としては、
従来からこの分野で用いられているものを使用でき、例
えば紙、紙と樹脂フィルムを積層したもの、紙に樹脂を
コーティングしたもの、樹脂フィルム等を挙げることが
できる。この様にして得られる本発明の蛍光灯被覆材を
蛍光灯に貼着するに際しては、公知の方法が採用でき
る。例えば本発明の蛍光灯被覆材を蛍光灯外周より太い
チューブ状とし、このチューブの端部から蛍光灯を挿入
し、加熱炉で熱処理することにより密着させる方法が工
業的量産に適している。尚、樹脂フィルムの片面に粘着
剤層と剥離材とを順次積層してなる本発明の蛍光灯被覆
材においては、剥離材を剥がした後、前記と同様の操作
を行えば良い。
従来からこの分野で用いられているものを使用でき、例
えば紙、紙と樹脂フィルムを積層したもの、紙に樹脂を
コーティングしたもの、樹脂フィルム等を挙げることが
できる。この様にして得られる本発明の蛍光灯被覆材を
蛍光灯に貼着するに際しては、公知の方法が採用でき
る。例えば本発明の蛍光灯被覆材を蛍光灯外周より太い
チューブ状とし、このチューブの端部から蛍光灯を挿入
し、加熱炉で熱処理することにより密着させる方法が工
業的量産に適している。尚、樹脂フィルムの片面に粘着
剤層と剥離材とを順次積層してなる本発明の蛍光灯被覆
材においては、剥離材を剥がした後、前記と同様の操作
を行えば良い。
【0022】本発明の被覆材は、蛍光灯、各種ライト、
街灯等の照明機器だけでなく、例えばテープ、マーキン
グフィルム等の表示材料、梱包材料、保護材料、補強材
料等としても使用できる。更に本発明の被覆材は、自動
車や電車等の輸送機器のライトや窓ガラス、一般建築物
の窓ガラス等に貼着することも可能である。
街灯等の照明機器だけでなく、例えばテープ、マーキン
グフィルム等の表示材料、梱包材料、保護材料、補強材
料等としても使用できる。更に本発明の被覆材は、自動
車や電車等の輸送機器のライトや窓ガラス、一般建築物
の窓ガラス等に貼着することも可能である。
【0023】
【実施例】以下に合成例、実施例、比較例及び試験例を
挙げ、本発明を具体的に説明する。 合成例1 ジメチルテレフタレート100g(0.52mol)、エチ
レングリコール72g(1.16mol)及び酢酸マンガン
・四水和物30mgを混合したのち140℃まで昇温し、
さらに撹拌しながら約3時間で240℃まで昇温して約
15gのメタノールを留去した。続いて亜リン酸10m
g、二酸化ゲルマニウム50mg及び2,2'−メチレンビ
ス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4
−(2−ヒドロキシエチル)フェノール]〔商品名:R
UVA−100、大塚化学(株)製〕18.06g(3.
2mmol)を添加し、280℃、0.5mmHgで約2時間重
縮合して目的とするコポリエステル148.3gを淡褐色
固体として得た。コポリエステルの極限粘度[η]は
0.82であった。極限粘度はフェノール/1,1,2,2
−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比1:1)を用
い、濃度10g/リットル、30℃で測定した。また、
コポリエステル中の紫外線吸収剤含量は10.04重量
%であった。なお、紫外線吸収剤含量は、2,2'−メチ
レンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール]とコ
ポリエステルのUVスペクトルを測定した後、両者の吸
光係数の比により算出した。
挙げ、本発明を具体的に説明する。 合成例1 ジメチルテレフタレート100g(0.52mol)、エチ
レングリコール72g(1.16mol)及び酢酸マンガン
・四水和物30mgを混合したのち140℃まで昇温し、
さらに撹拌しながら約3時間で240℃まで昇温して約
15gのメタノールを留去した。続いて亜リン酸10m
g、二酸化ゲルマニウム50mg及び2,2'−メチレンビ
ス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4
−(2−ヒドロキシエチル)フェノール]〔商品名:R
UVA−100、大塚化学(株)製〕18.06g(3.
2mmol)を添加し、280℃、0.5mmHgで約2時間重
縮合して目的とするコポリエステル148.3gを淡褐色
固体として得た。コポリエステルの極限粘度[η]は
0.82であった。極限粘度はフェノール/1,1,2,2
−テトラクロロエタン混合溶媒(重量比1:1)を用
い、濃度10g/リットル、30℃で測定した。また、
コポリエステル中の紫外線吸収剤含量は10.04重量
%であった。なお、紫外線吸収剤含量は、2,2'−メチ
レンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール]とコ
ポリエステルのUVスペクトルを測定した後、両者の吸
光係数の比により算出した。
【0024】合成例2 反応容器に酢酸エチル75g、トルエン40g及びアゾビ
スイソブチロニトリル0.20gを仕込み86℃に加熱し
た。この溶液に2−(2'−ヒドロキシ−5'−メタクリ
ロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール〔商品名:RUVA−93、大塚化学(株)製〕
2.4g、アクリル酸2−エチルヘキシル67.2g、アク
リル酸ブチル108g、酢酸ビニル36g、スチレン1
2.4g、メタクリル酸メチル3.9g、アクリル酸9.6
g、メタクリル酸0.2g及びメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル0.7gの混合物を2時間かけて滴下し、更にト
ルエン40gにアゾビスイソブチロニトリル0.3gを溶
解した液を2回に分けて3時間目と5時間目に仕込んで
合計7時間重合反応を行なった。得られた共重合体の組
成は2−(2'−ヒドロキシ−5'−メタクリロイルオキ
シエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール1重量
%、アクリル酸2−エチルヘキシル28重量%、アクリ
ル酸ブチル45重量%、酢酸ビニル15重量%、スチレ
ン5.0重量%、メタクリル酸メチル1.6重量%、アク
リル酸4.0重量%、メタクリル酸0.1重量%及びメタ
クリル酸2−ヒドロキシエチル0.3重量%であった。
得られた反応液にトルエン160gを加えて希釈し、樹
脂が固形分として43重量%含有するように耐候性粘着
組成物を調製した。紫外線吸収性モノマーユニットは樹
脂固形分に対して0.1重量%であった。
スイソブチロニトリル0.20gを仕込み86℃に加熱し
た。この溶液に2−(2'−ヒドロキシ−5'−メタクリ
ロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール〔商品名:RUVA−93、大塚化学(株)製〕
2.4g、アクリル酸2−エチルヘキシル67.2g、アク
リル酸ブチル108g、酢酸ビニル36g、スチレン1
2.4g、メタクリル酸メチル3.9g、アクリル酸9.6
g、メタクリル酸0.2g及びメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル0.7gの混合物を2時間かけて滴下し、更にト
ルエン40gにアゾビスイソブチロニトリル0.3gを溶
解した液を2回に分けて3時間目と5時間目に仕込んで
合計7時間重合反応を行なった。得られた共重合体の組
成は2−(2'−ヒドロキシ−5'−メタクリロイルオキ
シエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール1重量
%、アクリル酸2−エチルヘキシル28重量%、アクリ
ル酸ブチル45重量%、酢酸ビニル15重量%、スチレ
ン5.0重量%、メタクリル酸メチル1.6重量%、アク
リル酸4.0重量%、メタクリル酸0.1重量%及びメタ
クリル酸2−ヒドロキシエチル0.3重量%であった。
得られた反応液にトルエン160gを加えて希釈し、樹
脂が固形分として43重量%含有するように耐候性粘着
組成物を調製した。紫外線吸収性モノマーユニットは樹
脂固形分に対して0.1重量%であった。
【0025】実施例1 合成例1のコポリエステルを295℃の温度で溶融し、
口金温度300℃の条件で、17.2mmの環状ダイから
チューブ状に押出し、インフレーション法に従い、縦方
向に1.2倍、横方向に2.0倍の比率で延伸し、厚さ4
0μmのフィルムを得た。このチューブの200℃で3
0秒間処理後の熱収縮率は、縦方向で12%、横方向で
50%であった。上記のチューブで蛍光灯〔直径32m
m、松下電器産業(株)製〕を覆い、フィルム被覆蛍光
灯管を作成した。このフィルム被覆蛍光灯の昆虫飛散試
験の結果は良好であり、また物品の紫外線劣化も防止で
きており、実用上全く問題ないことが確認できた。
口金温度300℃の条件で、17.2mmの環状ダイから
チューブ状に押出し、インフレーション法に従い、縦方
向に1.2倍、横方向に2.0倍の比率で延伸し、厚さ4
0μmのフィルムを得た。このチューブの200℃で3
0秒間処理後の熱収縮率は、縦方向で12%、横方向で
50%であった。上記のチューブで蛍光灯〔直径32m
m、松下電器産業(株)製〕を覆い、フィルム被覆蛍光
灯管を作成した。このフィルム被覆蛍光灯の昆虫飛散試
験の結果は良好であり、また物品の紫外線劣化も防止で
きており、実用上全く問題ないことが確認できた。
【0026】実施例2 合成例1のコポリエステルを厚さ40μmのフィルムに
成形したのち、合成例2の粘着組成物を、乾燥後の厚さ
が30μmになるように塗布し、乾燥して粘着剤層を調
製し、その上に剥離紙を積層して本発明の蛍光灯被覆材
を得た。このものから剥離紙を剥がして、その面を蛍光
管に貼り付けてサンプルを調製した。
成形したのち、合成例2の粘着組成物を、乾燥後の厚さ
が30μmになるように塗布し、乾燥して粘着剤層を調
製し、その上に剥離紙を積層して本発明の蛍光灯被覆材
を得た。このものから剥離紙を剥がして、その面を蛍光
管に貼り付けてサンプルを調製した。
【0027】比較例1 ポリエチレンテレフタレート90重量部及びベンゾトリ
アゾール化合物(添加型紫外線吸収剤、商品名:チヌビ
ン328、チバガイギー社製)10重量部を用い、実施
例1と同様にしてチューブを作成した。上記のチューブ
で蛍光灯〔直径32mm、松下電器産業(株)製〕を覆
い、フィルム被覆蛍光灯管を作成した。
アゾール化合物(添加型紫外線吸収剤、商品名:チヌビ
ン328、チバガイギー社製)10重量部を用い、実施
例1と同様にしてチューブを作成した。上記のチューブ
で蛍光灯〔直径32mm、松下電器産業(株)製〕を覆
い、フィルム被覆蛍光灯管を作成した。
【0028】試験例1 実施例1、2及び比較例1で得た蛍光管をそれぞれ内面
にアルミ箔を貼り、密閉した木箱中で6ヶ月間点灯し、
フィルムの状況を確認した。結果を表1に示す。
にアルミ箔を貼り、密閉した木箱中で6ヶ月間点灯し、
フィルムの状況を確認した。結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】試験例2 試験例1で6ヶ月間点灯した実施例1及び2の被覆蛍光
管及び新しく調製した実施例1及び2の被覆蛍光管を夜
間屋外で点灯し、昆虫の誘引阻止効果を確認したが、6
ヶ月間点灯後のものは、新しく調製したものと全く遜色
無く、昆虫の誘引阻止効果を示すことが確認できた。
管及び新しく調製した実施例1及び2の被覆蛍光管を夜
間屋外で点灯し、昆虫の誘引阻止効果を確認したが、6
ヶ月間点灯後のものは、新しく調製したものと全く遜色
無く、昆虫の誘引阻止効果を示すことが確認できた。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、良好な透明性、長期的
に高いレベルで持続する紫外線遮蔽能及び優れた耐熱性
を有する蛍光管被覆材を得ることができる。
に高いレベルで持続する紫外線遮蔽能及び優れた耐熱性
を有する蛍光管被覆材を得ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月22日(1999.10.
22)
22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、Xはメチレン基、基=C(CH3)2又は基=C
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕
【請求項3】 反応型紫外線吸収剤がビニル基含有基を
有するベンゾトリアゾール化合物である請求項2に記載
の蛍光灯被覆材。
有するベンゾトリアゾール化合物である請求項2に記載
の蛍光灯被覆材。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1)で表
されるビスベンゾトリアゾール化合物を共重合成分とし
て0.01〜50モル%を含有する紫外線吸収性コポリ
エステルからなる樹脂フィルム又は該紫外線吸収性コポ
リエステルを1.0〜20重量%含有するポリエステル
樹脂からなる樹脂フィルムの片面に添加型紫外線吸収剤
及び反応型紫外線吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を含
有する粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯
被覆材に係る。
されるビスベンゾトリアゾール化合物を共重合成分とし
て0.01〜50モル%を含有する紫外線吸収性コポリ
エステルからなる樹脂フィルム又は該紫外線吸収性コポ
リエステルを1.0〜20重量%含有するポリエステル
樹脂からなる樹脂フィルムの片面に添加型紫外線吸収剤
及び反応型紫外線吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を含
有する粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯
被覆材に係る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明者の研究によれば、ビスベンゾトリ
アゾール化合物(1)を、ポリエステル製造の際の共重
合成分として特定量使用することにより、透明性等のポ
リエステル本来の好ましい特性を損なうことなく、耐熱
性に優れた紫外線吸収性コポリエステルが得られるこ
と、更に該紫外線吸収性コポリエステルの特定量をポリ
エステルに配合することにより、やはり透明性等を損な
うことなくポリエステルに高い耐熱性及び紫外線遮断能
を付与できることを見出した。本発明で使用するビスベ
ンゾトリアゾール化合物(1)を共重合成分として含む
紫外線吸収性コポリエステルは、例えば特開平9−31
6060号公報より公知である。しかしながら、該公報
は、ビスベンゾトリアゾール化合物(1)そのものが良
好な熱安定性を有することを開示するのみであり、上記
紫外線吸収性コポリエステル及びこれを特定量含むポリ
エステル樹脂が蛍光灯被覆に適した高い耐熱性を有する
ことは示唆していない。
アゾール化合物(1)を、ポリエステル製造の際の共重
合成分として特定量使用することにより、透明性等のポ
リエステル本来の好ましい特性を損なうことなく、耐熱
性に優れた紫外線吸収性コポリエステルが得られるこ
と、更に該紫外線吸収性コポリエステルの特定量をポリ
エステルに配合することにより、やはり透明性等を損な
うことなくポリエステルに高い耐熱性及び紫外線遮断能
を付与できることを見出した。本発明で使用するビスベ
ンゾトリアゾール化合物(1)を共重合成分として含む
紫外線吸収性コポリエステルは、例えば特開平9−31
6060号公報より公知である。しかしながら、該公報
は、ビスベンゾトリアゾール化合物(1)そのものが良
好な熱安定性を有することを開示するのみであり、上記
紫外線吸収性コポリエステル及びこれを特定量含むポリ
エステル樹脂が蛍光灯被覆に適した高い耐熱性を有する
ことは示唆していない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】また該粘着剤組成物には、例えばサリチル
酸エステル化合物、シアノアクリレート化合物等の添加
型紫外線吸収剤、ビニル基含有基を有するベンゾトリア
ゾール化合物、ベンゾフェノン化合物等の反応型紫外線
吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を配合する。また必要
に応じて、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)、
ロジン、ロジンエステル、フェノール樹脂、スチレン樹
脂等の粘着性付与剤、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル
酸ナトリウム等の増粘剤等を適宜配合できる。粘着剤層
は、上記粘着剤組成物を用い、公知の塗装法や印刷法に
従って塗布又は印刷し、乾燥することによって形成でき
る。該塗装法としては特に制限されないが、例えばグラ
ビアコート法、ワールコート法、コンマコート法等を挙
げることができる。また該印刷法としても特に制限され
ず、例えばグラビア印刷法、スクリーン印刷法等を挙げ
ることができる。粘着剤層の乾燥時の厚みは特に制限さ
れないが、通常1〜100μm程度、好ましくは10〜
70μm程度とすればよい。
酸エステル化合物、シアノアクリレート化合物等の添加
型紫外線吸収剤、ビニル基含有基を有するベンゾトリア
ゾール化合物、ベンゾフェノン化合物等の反応型紫外線
吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を配合する。また必要
に応じて、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)、
ロジン、ロジンエステル、フェノール樹脂、スチレン樹
脂等の粘着性付与剤、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル
酸ナトリウム等の増粘剤等を適宜配合できる。粘着剤層
は、上記粘着剤組成物を用い、公知の塗装法や印刷法に
従って塗布又は印刷し、乾燥することによって形成でき
る。該塗装法としては特に制限されないが、例えばグラ
ビアコート法、ワールコート法、コンマコート法等を挙
げることができる。また該印刷法としても特に制限され
ず、例えばグラビア印刷法、スクリーン印刷法等を挙げ
ることができる。粘着剤層の乾燥時の厚みは特に制限さ
れないが、通常1〜100μm程度、好ましくは10〜
70μm程度とすればよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AH02A AH03A AH05A AH07A AK01A AL01A AR00B AT00A BA02 GB90 JD09 JD09A JJ03 JL13B JN01
Claims (2)
- 【請求項1】 式(1)で表されるビスベンゾトリアゾ
ール化合物を共重合成分として0.01〜50モル%を
含有する紫外線吸収性コポリエステルからなる樹脂フィ
ルム又は該紫外線吸収性コポリエステルを1.0〜20
重量%含有するポリエステル樹脂からなる樹脂フィルム
より得られる蛍光灯被覆材。 【化1】 〔式中、Xはメチレン基、基=C(CH3)2又は基=C
(CH3)(C2H5)を示す。2つのR1は同一又は異な
って、水素原子、炭素数1〜4アルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子を示す。2つのR2
は同一又は異なって、水酸基又は炭素数1〜12のヒド
ロキシアルキル基を示す。nは0又は1を示す。〕 - 【請求項2】 請求項1に記載の樹脂フィルムの片面に
粘着剤層と剥離材とが順次積層されてなる蛍光灯被覆
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10291130A JP2000123622A (ja) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | 蛍光灯被覆材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10291130A JP2000123622A (ja) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | 蛍光灯被覆材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000123622A true JP2000123622A (ja) | 2000-04-28 |
Family
ID=17764850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10291130A Pending JP2000123622A (ja) | 1998-10-13 | 1998-10-13 | 蛍光灯被覆材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000123622A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048942A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明器具 |
JP2015042698A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 三菱樹脂株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2015048404A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | 三菱樹脂株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2017052824A (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 大和製罐株式会社 | 共重合ポリエステル樹脂及び紫外線カットフィルム |
JP2019014780A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
-
1998
- 1998-10-13 JP JP10291130A patent/JP2000123622A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048942A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明器具 |
JP2015042698A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 三菱樹脂株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2015048404A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | 三菱樹脂株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2017052824A (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 大和製罐株式会社 | 共重合ポリエステル樹脂及び紫外線カットフィルム |
JP2019014780A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4378392A (en) | Laminate to extend the life of photographs | |
KR101646815B1 (ko) | 표면 보호 필름 | |
EP3394193B1 (en) | Packaged pre-adhesive composition including a polylactic acid-containing packaging material, adhesives, and articles | |
JP2003516449A (ja) | 4,4′−ビフェニルジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び紫外線吸収性化合物を含有するコポリエステル並びにそれから製造した物品 | |
JPH11504368A (ja) | 紫外線吸収剤とポリエステルとのブレンド | |
US11459492B2 (en) | Adhesive composition having anti-fogging property | |
WO2007037501A9 (en) | Resin composition for forming ultraviolet absorbing layer and laminate comprising ultraviolet absorbing layer | |
JP2002542087A (ja) | Uv安定化ポリマー構造物 | |
KR101409743B1 (ko) | 우수한 시인성을 갖는 폴리우레탄 조성물 | |
JP2000123622A (ja) | 蛍光灯被覆材 | |
JP2004054160A (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP3640806B2 (ja) | 転写箔 | |
JPH0782389A (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JP2006334806A (ja) | 離型フィルム | |
JP3046007B2 (ja) | 粘着性シート | |
JP2004359938A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP2003516448A (ja) | イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び紫外線吸収性化合物を含むコポリエステル並びにそれから製造される製品 | |
WO2002000772A1 (fr) | Film polyester a double orientation, film adhesif et film lamelle | |
JP4259856B2 (ja) | 光線遮蔽効果を有するシートまたはフィルム | |
JPH082192A (ja) | 転写箔およびそれを用いた板材 | |
JP2004018810A (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JPH069765A (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JP2000282027A (ja) | 蓄光性蛍光体の輝度向上剤及び輝度向上方法と、高輝度蓄光性蛍光組成物及びこれを用いた高輝度蓄光性蛍光シート | |
WO2000060025A1 (fr) | Ameliorant de luminance et procede d'amelioration de la luminance pour une substance phosphorescente, compositions phosphorescentes de luminance elevee, et feuille phosphorescente de luminance elevee faite de cette façon | |
JP2006048039A (ja) | 耐uv光光学フィルム |