JP2000119190A - 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法 - Google Patents
漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法Info
- Publication number
- JP2000119190A JP2000119190A JP10294284A JP29428498A JP2000119190A JP 2000119190 A JP2000119190 A JP 2000119190A JP 10294284 A JP10294284 A JP 10294284A JP 29428498 A JP29428498 A JP 29428498A JP 2000119190 A JP2000119190 A JP 2000119190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crude drug
- extract
- calcium silicate
- tablet
- kampo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 118
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims description 86
- 239000002775 capsule Substances 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 91
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims abstract description 87
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 87
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 128
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 50
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 50
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 37
- 239000012676 herbal extract Substances 0.000 claims description 25
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 claims description 23
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 20
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 11
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 claims description 11
- 238000009501 film coating Methods 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000007888 film coating Substances 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 abstract description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 1
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 125
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 26
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 16
- 239000008704 toki-shakuyaku-san Substances 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 10
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- -1 Thus Substances 0.000 description 9
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 9
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 9
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 9
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 9
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 8
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 8
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 8
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 8
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 8
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 8
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 6
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 6
- 239000010243 sho-seiryu-to Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 5
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 4
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 4
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 4
- 240000005378 Magnolia kobus Species 0.000 description 4
- 235000014196 Magnolia kobus Nutrition 0.000 description 4
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 4
- 235000006484 Paeonia officinalis Nutrition 0.000 description 4
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 4
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 4
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 4
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 4
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 4
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 1-(1,2-Diphosphanylethyl)pyrrolidin-2-one Chemical compound PCC(P)N1CCCC1=O LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 3
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000303040 Glycyrrhiza glabra Species 0.000 description 3
- 235000006200 Glycyrrhiza glabra Nutrition 0.000 description 3
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 3
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 229920003085 Kollidon® CL Polymers 0.000 description 3
- 241000736199 Paeonia Species 0.000 description 3
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 3
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 3
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 3
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 3
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 3
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 240000004371 Panax ginseng Species 0.000 description 2
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 2
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 2
- 235000016639 Syzygium aromaticum Nutrition 0.000 description 2
- 244000223014 Syzygium aromaticum Species 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXNFHKRTJBSTCS-UHFFFAOYSA-N baicalein Chemical compound C=1C(=O)C=2C(O)=C(O)C(O)=CC=2OC=1C1=CC=CC=C1 FXNFHKRTJBSTCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical class [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 2
- 239000008558 choreito Substances 0.000 description 2
- 239000008726 choto-san Substances 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 2
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 2
- MVPICKVDHDWCJQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-pyrrolidin-1-ylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCN1CCCC1 MVPICKVDHDWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 2
- 239000009927 gorei-san Substances 0.000 description 2
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000009569 juzentaihoto Substances 0.000 description 2
- 239000009428 kamisyoyo san Substances 0.000 description 2
- 239000009506 keishibukuryogan Substances 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 235000011477 liquorice Nutrition 0.000 description 2
- 229940031703 low substituted hydroxypropyl cellulose Drugs 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 2
- 239000010070 saiko-ka-ryukotsu-borei-to Substances 0.000 description 2
- 239000008535 sairei-to Substances 0.000 description 2
- 239000009181 shakuyaku-kanzoh-toh Substances 0.000 description 2
- 239000008485 shosaiko-to Substances 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940083542 sodium Drugs 0.000 description 2
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 2
- 229940045902 sodium stearyl fumarate Drugs 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 2
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010021724 tonin Proteins 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 235000009467 Carica papaya Nutrition 0.000 description 1
- 241000219172 Caricaceae Species 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 235000001453 Glycyrrhiza echinata Nutrition 0.000 description 1
- 235000017382 Glycyrrhiza lepidota Nutrition 0.000 description 1
- 244000170916 Paeonia officinalis Species 0.000 description 1
- 241000282577 Pan troglodytes Species 0.000 description 1
- 235000002789 Panax ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- 101100273357 Pisum sativum AB80 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000009616 bakumondo-to Substances 0.000 description 1
- 239000009495 byakko-ka-ninjin-to Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000008581 daisaikoto Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000013583 drug formulation Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000012432 gingerbread Nutrition 0.000 description 1
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 239000008721 kamikihi-to Substances 0.000 description 1
- 229940010454 licorice Drugs 0.000 description 1
- 239000010169 makyokansekito Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- TZBAVQKIEKDGFH-UHFFFAOYSA-N n-[2-(diethylamino)ethyl]-1-benzothiophene-2-carboxamide;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=C2SC(C(=O)NCC[NH+](CC)CC)=CC2=C1 TZBAVQKIEKDGFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000009441 oren gedoku to Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000009212 ren-shen-yang-rong-tang Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 1
- 239000008651 saiko-keishi-to Substances 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 239000010381 shigyaku-san Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 239000009538 yokuinin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
い錠剤を製造することができるようにする。 【解決手段】 漢方エキス粉末と粉状のケイ酸カルシウ
ムとを重量比で1:1から20:1の割合で混ぜると共
に賦形剤を加えて混合物を得る。次に、混合物に水を加
え、湿式顆粒圧縮法により、顆粒を造粒する。次に、顆
粒に崩壊剤と滑沢剤を加えて混合し、打錠用顆粒を得
る。次に、打錠機を用いて、打錠用顆粒から錠剤を生成
する。
Description
あるいは栄養補助食品として用いられ、漢方薬のエキス
粉末(以下、漢方エキスと言う)または生薬のエキス粉
末や(以下、生薬エキスと言う)の錠剤およびカプセル
剤とこれらの錠剤およびカプセル剤の製造方法に関す
る。
粒法で漢方エキス粉末や生薬エキス粉末の錠剤やカプセ
ル剤を製造することは困難であることが知られている。
これは、漢方エキス粉末や生薬エキス粉末が水を急激に
吸収して泥状になってしまい、造粒できないからであ
る。
ケイ酸カルシウムを配合することにより低融点物質を含
有する固形剤を得る技術が開示されている。しかしなが
ら、この技術は低融点油状物質に限定され、これらの物
質の吸着剤としてケイ酸カルシウムを用いることを特徴
としているものである。さらに例示されている低融点油
状物質の内、生薬エキスとしては軟エキスに限定されて
いる。
では、漢方エキス粉末や生薬エキス粉末に水を用いる湿
式造粒法を行うと、エキス粉末が水を急激に吸収して泥
状になって造粒できないという問題がある。湿式造粒法
で水の代りにエタノールを用いると造粒が可能になる
が、多量のエタノールを使うため労働衛生上に問題があ
ると共に、エタノールが高価なので製造コストが高くな
ってしまう問題がある。
スを含有しかつ、崩壊時間の短い錠剤を製造することに
ある。また、本発明の第2の目的は、漢方エキスを充填
しかつ、崩壊時間の短いカプセル剤を製造することにあ
る。また、本発明の第3の目的は、生薬エキスを含有し
かつ、崩壊時間の短い錠剤を製造することにある。
を充填しかつ、崩壊時間の短いカプセル剤を製造するこ
とにある。
行った結果、漢方エキス粉末と生薬エキス粉末に花弁状
結晶構造を有するケイ酸カルシウムを配合した場合は、
湿式造粒法で水を用いても漢方エキス粉末や生薬エキス
粉末が水を吸収して泥状にならなくなるために造粒する
ことが可能となることがわかった。
本発明は、漢方エキスとケイ酸カルシウムとを配合した
ことを特徴とする漢方含有錠剤を提供する。上記漢方含
有錠剤では、漢方エキスにケイ酸カルシウムを配合する
ことによって、湿式造粒法で水を用いて造粒できること
となる。このため、エタノールを用いる必要がなくなる
から、労働衛生上の問題もなくなり、製造コストも抑え
ることができる。また、崩壊剤が有効に効くようになる
から、錠剤の崩壊時間が短くなる。なお、本発明におい
て、漢方エキスとは、漢方処方により生薬を配合、エキ
ス化抽出して得た漢方薬のエキス粉末である。
漢方エキスとケイ酸カルシウムとが重量比で1:1から
20:1の割合で配合することが好ましい。これは、ケ
イ酸カルシウムの割合が1:1を超えると錠剤の医薬
品,健康食品あるいは栄養補助食品として価値がなくな
り、ケイ酸カルシウムの割合が20:1より少ないと造
粒ができなくなってしまうからである。
て、前記漢方エキスは、錠剤の重量の5%から90%で
あることが好ましい。これは、漢方エキスの量が5%よ
り少ないと錠剤の医薬品,健康食品あるいは栄養補助食
品として価値がなくなり、漢方エキスの量が90%を超
えると造粒ができなくなってしまうからである。さら
に、上記構成の漢方含有錠剤において、錠剤にフィルム
コーティングまたは糖衣コーティングを施すことが好ま
しい。これにより、錠剤が飲みやすくなる。
発明は、漢方エキスとケイ酸カルシウムとを重量比で
1:1から20:1の割合で混ぜることにより混合物を
得る混合工程と、水またはアルコール水溶液を用いて、
湿式造粒法により、前記混合物から顆粒を生成する造粒
工程と、前記顆粒から、通常の乾燥,整粒/調粒工程を
経て錠剤を生成する打錠工程とからなることを特徴とす
る漢方含有錠剤の製造方法を提供する。
キスの錠剤を好適に製造することができることとなる。
また、上記第2の目的を達成するため、本発明は、漢方
エキスとケイ酸カルシウムとを配合した混合物を充填し
たことを特徴とする漢方充填カプセル剤を提供する。
にケイ酸カルシウムを配合することによって、湿式造粒
法で水を用いて造粒できることとなる。このため、エタ
ノールを用いる必要がなくなるから、労働衛生上の問題
もなくなり、製造コストも抑えることができる。なお、
上記構成の漢方充填カプセル剤において、漢方エキスと
ケイ酸カルシウムとが重量比で1:1から20:1の割
合で配合することが好ましい。これは、ケイ酸カルシウ
ムの割合が1:1を超えるとカプセル剤の医薬品,健康
食品あるいは栄養補助食品として価値がなくなり、ケイ
酸カルシウムの割合が20:1より少ないと造粒ができ
なくなってしまうからである。
おいて、前記漢方エキスは、混合物の重量の5%から9
0%であることが好ましい。これは、漢方エキスの量が
5%より少ないとカプセル剤の医薬品,健康食品あるい
は栄養補助食品として価値がなくなり、漢方エキスの量
が90%を超えると造粒ができなくなってしまうからで
ある。
発明は、漢方エキスとケイ酸カルシウムとを重量比で
1:1から20:1の割合で混ぜることにより混合物を
得る混合工程と、水またはアルコール水溶液を用いて、
湿式造粒法により、前記混合物から顆粒を生成する造粒
工程と、前記顆粒を、通常の乾燥,整粒/調粒工程を経
てカプセルに充填する充填工程とからなることを特徴と
する漢方充填カプセル剤の製造方法を提供する。
漢方エキスのカプセル剤を好適に製造することができる
こととなる。また、上記第3の目的を達成するため、本
発明は、生薬エキスとケイ酸カルシウムとを配合したこ
とを特徴とする生薬含有錠剤を提供する。上記生薬含有
錠剤では、生薬エキスにケイ酸カルシウムを配合するこ
とによって、湿式造粒法で水を用いて造粒できることと
なる。このため、エタノールを用いる必要がなくなるか
ら、労働衛生上の問題もなくなり、製造コストも抑える
ことができる。また、崩壊剤が有効に効くようになるか
ら、錠剤の崩壊時間が短くなる。なお、本発明におい
て、生薬エキスとは、生薬をエキス化抽出した粉末を少
なくとも1種類以上配合した生薬エキス粉末である。
生薬エキスとケイ酸カルシウムとが重量比で1:1から
20:1の割合で配合することが好ましい。これは、ケ
イ酸カルシウムの割合が1:1を超えると錠剤の医薬
品,健康食品あるいは栄養補助食品として価値がなくな
り、ケイ酸カルシウムの割合が20:1より少ないと造
粒ができなくなってしまうからである。
て、前記生薬エキスは、錠剤の重量の5%から90%で
あることが好ましい。これは、生薬エキスの量が5%よ
り少ないと錠剤の医薬品,健康食品あるいは栄養補助食
品として価値がなくなり、生薬エキスの量が90%を超
えると造粒ができなくなってしまうからである。さら
に、上記構成の生薬含有錠剤において、錠剤にフィルム
コーティングまたは糖衣コーティングを施すことが好ま
しい。これにより、錠剤が飲みやすくなる。
発明は、生薬エキスとケイ酸カルシウムとを重量比で
1:1から20:1の割合で混ぜることにより混合物を
得る混合工程と、水またはアルコール水溶液を用いて、
湿式造粒法により、前記混合物から顆粒を生成する造粒
工程と、前記顆粒から、通常の乾燥,整粒/調粒工程を
経て錠剤を生成する打錠工程とからなることを特徴とす
る生薬含有錠剤の製造方法を提供する。
キスの錠剤を好適に製造することができることとなる。
また、上記第4の目的を達成するため、本発明は、生薬
エキスとケイ酸カルシウムとを配合した混合物を充填し
たことを特徴とする生薬充填カプセル剤を提供する。
にケイ酸カルシウムを配合することによって、湿式造粒
法で水を用いて造粒できることとなる。このため、エタ
ノールを用いる必要がなくなるから、労働衛生上の問題
もなくなり、製造コストも抑えることができる。なお、
上記構成の生薬充填カプセル剤において、生薬エキスと
ケイ酸カルシウムとが重量比で1:1から20:1の割
合で配合することが好ましい。これは、ケイ酸カルシウ
ムの割合が1:1を超えるとカプセル剤の医薬品,健康
食品あるいは栄養補助食品として価値がなくなり、ケイ
酸カルシウムの割合が20:1より少ないと造粒ができ
なくなってしまうからである。
おいて、前記生薬エキスは、混合物の重量の5%から9
0%であることが好ましい。これは、生薬エキスの量が
5%より少ないとカプセル剤の医薬品,健康食品あるい
は栄養補助食品として価値がなくなり、生薬エキスの量
が90%を超えると造粒ができなくなってしまうからで
ある。
発明は、生薬エキスとケイ酸カルシウムとを重量比で
1:1から20:1の割合で混ぜることにより混合物を
得る混合工程と、水またはアルコール水溶液を用いて、
湿式造粒法により、前記混合物から顆粒を生成する造粒
工程と、前記顆粒を、通常の乾燥,整粒/調粒工程を経
てカプセルに充填する充填工程とからなることを特徴と
する生薬充填カプセル剤の製造方法を提供する。
生薬エキスのカプセル剤を好適に製造することができる
こととなる。
さらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定
されるものではない。 −第1実施形態− 本発明の第1実施形態では、漢方エキス粉末を含有する
漢方含有錠剤の製造方法について説明する。
ス粉末と、ケイ酸カルシウムと、添加物とを必要な割合
で混ぜる。なお、以下、漢方エキス粉末とケイ酸カルシ
ウムと添加物とを混ぜることによって得られたものを混
合物と言う。漢方エキス粉末としては、例をあげると漢
方薬の小柴胡湯,柴苓湯,補中益気湯,柴朴湯,牛車腎
気丸,加味逍遥散,麦門冬湯,八味地黄丸,大建中湯,
小青竜湯,六君子湯,当帰芍薬散,十全大補湯,葛根
湯,柴胡桂枝湯,桂枝茯苓丸,釣藤散,大柴胡湯,柴胡
加竜骨牡蛎湯,猪苓湯,温経湯,黄連解毒湯,防已黄耆
湯,五苓散,白虎加人参湯,芍薬甘草湯,半夏白朮天麻
湯,人参養栄湯,防風通聖散,半夏瀉心湯,小柴胡湯加
桔梗石膏,桂枝加朮附湯,荊芥連翹湯,半夏厚朴湯,加
味帰脾湯,温清飲、清肺湯,大黄甘草湯,十味敗毒湯,
当帰飲子,辛夷清肺湯,当帰四逆加呉茱萸生姜湯,麻黄
附子細辛湯,乙字湯,葛根湯加川キュウ辛夷,安中散
料,消風散,桂枝加竜骨牡蠣湯,麻黄湯,人参湯,苓桂
朮甘湯,桂枝湯,麻杏甘石湯,清上防風湯,桃核承気
湯,小建中湯,桂枝加芍薬湯,桔梗湯、四逆散、酸棗仁
湯、桂枝茯苓丸料加ヨクイニン、治頭瘡一方、七物降下
湯、竹茹湯胆湯、神秘湯、五虎湯などのエキスを粉末に
したものを用いる。なお、漢方薬のエキスを得る方法お
よびそのエキスから粉末を得る方法は従来と同様である
ためその説明は省略する。
効もしくは効果を発揮するのに必要な1日服用エキス量
と1日服用錠剤数に基いて決定する。漢方エキス粉末の
配合量は、通常、1錠剤中5重量%から90重量%まで
であり、より好ましくは、1錠剤中20重量%から80
重量%までとする。ケイ酸カルシウムは、医薬品添加物
規格(薬添規)や化粧品原料基準外成分規格(粧外規)
に記載されている化学名「ケイ酸カルシウム」の規格に
適合しているものである。なお、大きな細孔径と細孔容
積を有する花弁状結晶構造を持つ特殊なケイ酸カルシウ
ムを用いることがよいとわかったので、本発明では、株
式会社エーザイの商品名「フローライトRE」として流
通しているケイ酸カルシウムを用いることにした。
1錠剤中配合される漢方エキス粉末の量に基いて決定す
る。ケイ酸カルシウムの配合量は、通常は、漢方エキス
粉末の重量に対して等量から20分の1量の範囲で配合
するが、好ましくは、漢方エキス粉末に対して、重量
で、2分の1量から16分の1量で配合する。添加物と
しては、賦形剤を配合する場合がある。賦形剤として
は、糖や糖アルコールに分類されるもののなかで、乳
糖,白糖,ブドウ糖,マンニット,ソルビット等、デン
プンやデンプン誘導体に分類されるもののなかで、トウ
モロコシデンプン,バレイショデンプン,α化デンプ
ン,デキストリン,カルボキシメチルスターチ等、セル
ロースやセルロース誘導体に分類されるもののなかで、
結晶セルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,カル
ボキシメチルセルロース等、その他のものとして、アラ
ビアガム,デキストラン,プルラン,軽質無水ケイ酸,
合成ケイ酸アルミニウム,メタケイ酸アルミン酸マグネ
シウム,リン酸カルシウム,炭酸カルシウム,硫酸カル
シウムなどが挙げられる。
え、流動層法、練合法などにより湿式で造粒することに
より顆粒を生成する。なお、造粒は、従来と同様の方法
で行うのでその説明は省略する。造粒工程で、水に結合
剤を投入してもよい。結合剤としては、結晶セルロー
ス、糖類(マンニトール,白糖など),デキストリン,
ヒドロキシセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース,ポリビニルピロリドン,マクロゴールなどが考
えられる。 これらの結合剤を、水に溶解または分散せし
め、通常10重量%以下の結合剤の液とし添加する。
うに説明したが、50重量%以下のエタノール水溶液を
用いてもよい。次に、前記顆粒に対して、通常の乾燥,
整粒/調粒工程などを実施する。なお、これらの工程
は、従来と同様なのでその説明は省略する。次に、前記
顆粒に、添加物として崩壊剤と滑沢剤を加えて混合し、
打錠用顆粒を生成する。
晶セルロース,カルボキシルメチルセルロース,カルボ
キシルメチルセルロースカルシウム,低置換度ヒドロキ
シプロピルセルロース,クロスカルメロースナトリウ
ム,カルボキシルメチルスターチナトリウム,架橋ポリ
ビニルピロリドンなどが考えられる。1錠剤中の崩壊剤
や滑沢剤の配合量は、漢方エキス粉末やケイ酸カルシウ
ムの量に基いて決定する。崩壊剤の配合量については、
1錠剤重量の35重量%以下とする。崩壊剤の配合量が
多すぎると錠剤の成型性が悪くなると共に製造コストが
高くなってしまう。また、崩壊剤の配合量が少なすぎる
と、錠剤の崩壊性が悪くなり、崩壊時間が長くなってし
まう。崩壊剤の最も望ましい配合量は、1錠剤重量の2
5重量%から10重量%である。
グネシウム、カルシウム),タルク,硬化ヒマシ油,ス
テアリルフマル酸ナトリウムなどが考えられる。滑沢剤
の配合量については、1錠剤重量の0.1重量%から5
重量%で、望ましくは0.3重量%から2重量%であ
る。最後に、打錠工程では、前記打錠用顆粒を、打錠機
を用いて錠剤にする。なお、打錠用顆粒を錠剤にする方
法は、従来と同様なのでその説明は省略する。
ティングまたは糖衣コーティングを施すコーティング工
程を設けてもよい。なお、フィルムコーティングまたは
糖衣コーティングを施すことにより、錠剤の味のマスキ
ングが可能となるから錠剤を飲みやすくすることができ
る。また、錠剤の経時安定性が向上する。なお、本発明
の錠剤においては、腸溶性コーティングや徐放性コーテ
ィングしないこと以外は、工程、使用する素材を限定す
るものではない。
し、日本薬局方の崩壊試験法に従って各漢方薬それぞれ
の6錠に対して崩壊時間を測定した。その結果、使用し
た漢方エキスに依存して崩壊時間に違いがあるものの、
長くとも15分以内であることが分かった。以下に、 検
討した漢方薬において錠剤中のエキス量(%)と得られ
た崩壊時間( 分)を示す。崩壊時間は、 試験された6錠
のうち最大値である。検討した漢方薬は、小柴胡湯(7
5%,8分),柴苓湯(80%,12分),補中益気湯
(75%,10分),柴朴湯(75%,11分),牛車
腎気丸(75%,9分),加味逍遥散(70%,9
分),麦門冬湯(75%,12分),八味地黄丸(70
%,8分),大建中湯(60%,6分),小青竜湯(7
3%,8分),六君子湯(75%,10分),当帰芍薬
散(66%,3分),十全大補湯(75%,9分),葛
根湯(75%,10分),柴胡桂枝湯(80%,9
分),桂枝茯苓丸(75%,10分),釣藤散(75
%,6分),大柴胡湯(70%,8分),柴胡加竜骨牡
蛎湯(75%,12分),猪苓湯(50%,6分),温
経湯(75%,9分),黄連解毒湯(50%,5分),
防已黄耆湯(70%,10分),五苓散(50%,7
分),白虎加人参湯(80%,14分),芍薬甘草湯
(50%,6分),半夏白朮天麻湯(75%,8分),
人参養栄湯(80%,12分),防風通聖散(70%,
9分),半夏瀉心湯(74%,10分),小柴胡湯加桔
梗石膏(75%,10分),桂枝加朮附湯(70%,7
分),荊芥連翹湯(70%,10分),半夏厚朴湯(8
0%,13分),加味帰脾湯(80%,12分),温清
飲(70%,8分),清肺湯(80%,12.5分),
大黄甘草湯(50%,8分),十味敗毒湯(70%,1
0分),当帰飲子(65%,9.5分),辛夷清肺湯
(80%,13分),当帰四逆加呉茱萸生姜湯(75
%,12分),麻黄附子細辛湯(55%,6分),乙字
湯(65%,9分)である。
キスの錠剤の崩壊時間(3分)を現在市販されている当
帰芍薬散エキスの錠剤の崩壊時間(25分〜50分)と
比較した結果、本発明による錠剤の崩壊時間が現在市販
されている錠剤の崩壊時間の10分の1以下であること
が分かった。 −第1応用例− 本発明の第1応用例では、小青竜湯エキス粉末の錠剤を
下記のように製造した。
カルシウム(商品名フローライトRE)を12重量部
を、篩過後、バーチカルグラニュレーター(造粒機)に
投入し、混合した。その後、小青竜湯エキス分末とケイ
酸カルシウムの混合重量に対して70重量%の水をスプ
レイを用い噴霧・添加し造粒した。造粒後、乾燥し、そ
の後架橋ポリビニルピロリドン(商品名:Kollidon CL
)を14.5重量部、ステアリン酸マグネシウムを
0.5重量部加え、打錠用顆粒とした。 次に、打錠機を
用いて、 円形の錠剤を生成した。
果、6錠の崩壊時間はそれぞれ5分,6分,6.5分,
7分,7分,8分であった。図1に、本発明と従来の小
青竜湯エキス粉末の錠剤の溶出特性を示す。本発明の錠
剤は、従来の錠剤に比べて早く溶出することが分かる。 −第2応用例− 本発明の第2応用例では、当帰芍薬散エキス粉末の錠剤
を下記のように製造した。
酸カルシウム(商品名フローライトRE)を17重量部
を、篩過後、ハイスピードミキサーに投入し、混合し
た。その後、当帰芍薬散エキス分末とケイ酸カルシウム
の混合重量に対して、 50重量%の水をスプレイを用い
噴霧・投入し造粒した。造粒後、乾燥し、その後クロス
カルメロースナトリウム(商品名:Ac-Di-Sol )を1
6.5重量部、ステアリン酸マグネシウムを0.5重量
部加え、打錠用顆粒とした。次に、打錠機を用いて、 楕
円形の錠剤を生成した。
果、6錠の崩壊時間はそれぞれ6分,7分,8分,8.
5分,8.5分,10分であった。 −第3応用例− 本発明の第3応用例では、乙字湯エキス粉末の錠剤を下
記のように製造した。乙字湯エキス分末を65重量部と
ケイ酸カルシウム(商品名フローライトRE)を20重
量部を、篩過後、バーチカルグラニュレーターに投入
し、混合した。その後、乙字湯エキス分末とケイ酸カル
シウムの混合重量に対して、 45重量%の水をスプレイ
を用い噴霧・投入し造粒した。造粒後、乾燥し、その
後、架橋ポリビニルピロリドン(商品名:Kollidon CL
)を14.5重量部、ステアリン酸マグネシウムを
0.5重量部加え、打錠用顆粒とした。次に、打錠機を
用いて、円形の錠剤を生成した。
果、6錠の崩壊時間はそれぞれ6分,6分,6.5分,
7分,8分,9分であった。 −第4応用例− 本発明の第4応用例では、上記第3応用例で得た乙字湯
エキス粉末の錠剤にシェラック,ヒマシ油,グリセリン
モノステアレート,白糖,タルク,アラビアガム,酸化
チタン,マクロゴール6000,カルナバワックスを用
いて糖衣コーティングを行った。
果、6錠の崩壊時間はそれぞれ6分,6.5分,6.5
分,7.5分,8.5分,9.5分であった。 −第5応用例− 本発明の第5応用例では、上記第2応用例で得た当帰芍
薬散エキス分末の錠剤にヒドロキシプロピルメチルセル
ロース(TC−5R),マクロゴール4000,酸化チ
タンを用いてフィルムコーティングを行った。
試験法を行った結果、6錠の崩壊時間はそれぞれ6.5
分,6.5分,7.5分,8.5分,9分,10分であ
った。上記第1実施形態による漢方含有錠剤によれば、
漢方エキス粉末にケイ酸カルシウムを配合することによ
り、湿式造粒法で水を用いても造粒できることとなる。
このため、造粒するときにエタノールを用いる必要がな
くなるから、労働衛生上の問題もなくなり、製造コスト
も抑えることができる。また、崩壊剤を有効に効かすこ
とが可能となるから、崩壊時間の短い錠剤を製造するこ
とができる。 −第2実施形態− 本発明の第2実施形態では、漢方エキス粉末を充填する
漢方充填カプセル剤の製造方法について説明する。
同様に、必要な量の漢方エキス粉末と、ケイ酸カルシウ
ムと、添加物とを必要な割合で混ぜることにより混合物
を得る。なお、漢方エキス粉末やケイ酸カルシウムや添
加物としては、上記第1実施形態で説明したと同様のも
のを用いる。また、1カプセル剤中の漢方エキス粉末や
ケイ酸カルシウムや添加物の配合量も、上記第1実施形
態と同様とする。
同様に、前記混合物に水を加えて、流動層法、練合法な
どにより湿式で造粒することにより顆粒を生成する。ま
た、造粒工程で水に結合剤を加えてもよい。また、造粒
工程で水の代りに、50重量%以下のエタノール水溶液
を用いてもよい。次に、前記顆粒に対して、通常の乾
燥,整粒/調粒工程などを実施する。
滑沢剤を投入してカプセル充填用顆粒を生成する。な
お、崩壊剤や滑沢剤としては、上記第1実施形態で説明
したと同様のものを用いる。また、1カプセル剤中の崩
壊剤や滑沢剤の配合量も、上記第1実施形態と同様とす
る。最後に、充填工程では、前記カプセル充填用顆粒
を、カプセル充填機を用いて適当なカプセルに充填す
る。なお、カプセル充填用顆粒をカプセルに充填する方
法は、従来と同様なのでその説明は省略する。 −第6応用例− 本発明の第6応用例では、当帰芍薬散エキス粉末の硬カ
プセル剤を下記のように製造した。
酸カルシウム9重量部を、篩過後、バーチカルグラニュ
レーター(造粒機)に投入し混合した。その後、当帰芍
薬散エキス粉末とケイ酸カルシウムの混合重量に対して
70重量%の水をスプレーを用い、噴霧・添加し造粒し
た。造粒後、棚式乾燥機を用いて選られた造粒物を乾燥
し、整粒した。その後、架橋ポリビニルピロリドンを1
6重量部、ステアリン酸マグネシウム1重量部加え、通
常の混合機により混合し、カプセル充填用顆粒とした。
得られた顆粒を通常のカプセル充填機を用いて空の硬カ
プセルに充填し、硬カプセル剤を調製した。
実施した結果、6カプセル剤の平均崩壊時間は、約10
分であった。上記第2実施形態による漢方充填カプセル
剤によれば、漢方エキス粉末にケイ酸カルシウムを配合
することにより、湿式造粒法で水を用いても造粒できる
こととなる。このため、造粒するときにエタノールを用
いる必要がなくなるから、労働衛生上の問題もなくな
り、製造コストも抑えることができる。また、崩壊剤を
有効に効かすことが可能となるから、崩壊時間の短いカ
プセル剤を製造することができる。 −第3実施形態− 本発明の第3実施形態では、生薬エキス粉末を含有する
生薬含有錠剤の製造方法について説明する。
ス粉末と、ケイ酸カルシウムと、添加物とを必要な割合
で混ぜる。なお、以下、生薬エキス粉末とケイ酸カルシ
ウムと添加物とを混ぜることによって得られたものを混
合物と言う。生薬エキス粉末としては、生薬のシャクヤ
ク,トウキ,ケイヒ,センキュウ,ソウジュツ,ブクリ
ョウ,ボタンピ,トウヒ,コウブシ,ジオウ,カンゾ
ウ,トウニン,オウレン,ショウキョウ,チョウジ,ニ
ンジン,チンピ,エンゴサク,カノコソウ,キジツ,オ
ウゴンなどのエキスを粉末にし、1種類もしくは2種類
以上含むものである。なお、生薬のエキスを得る方法お
よびそのエキスから粉末を得る方法は従来と同様である
ためその説明は省略する。
効もしくは効果を発揮するのに必要な1日服用エキス量
と1日服用錠剤数に基いて決定する。生薬エキス粉末の
配合量は、通常、1錠剤中5重量%から90重量%まで
であり、より好ましくは、1錠剤中20重量%から80
重量%までとする。ケイ酸カルシウムは、医薬品添加物
規格(薬添規)や化粧品原料基準外成分規格(粧外規)
に記載されている化学名「ケイ酸カルシウム」の規格に
適合しているものである。なお、実験の結果、大きな細
孔径と細孔容積を有する花弁状結晶構造を持つ特殊なケ
イ酸カルシウムを用いることが好ましいことが分かった
ので、本発明では、株式会社エイザイの商品名「フロー
ライトRE」として流通しているケイ酸カルシウムを用
いることにした。
1錠剤中配合される生薬エキス粉末の量に基いて決定す
る。ケイ酸カルシウムの配合量は、通常は、生薬エキス
粉末の重量に対して等量から20分の1量の範囲で配合
するが、好ましくは、生薬エキス粉末に対して、重量
で、2分の1量から16分の1量で配合する。添加物と
しては、賦形剤を配合する場合がある。賦形剤として
は、糖や糖アルコールに分類されるもののなかで、乳
糖,白糖,ブドウ糖,マンニット,ソルビット等、デン
プンやデンプン誘導体に分類されるもののなかで、トウ
モロコシデンプン,バレイショデンプン,α化デンプ
ン,デキストリン,カルボキシメチルスターチ等、セル
ロースやセルロース誘導体に分類されるもののなかで、
結晶セルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,カル
ボキシメチルセルロース等、その他のものとして、アラ
ビアガム,デキストラン,プルラン,軽質無水ケイ酸,
合成ケイ酸アルミニウム,メタケイ酸アルミン酸マグネ
シウム,リン酸カルシウム,炭酸カルシウム,硫酸カル
シウムなどが挙げられる。
入し、流動層法、練合法などにより湿式で造粒すること
により顆粒を生成する。なお、造粒は、従来と同様の方
法で行うのでその説明は省略する。造粒工程で、水に結
合剤を投入してもよい。結合剤としては、結晶セルロー
ス、糖類(マンニトール,白糖など),デキストリン,
ヒドロキシセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース,ポリビニルピロリドン,マクロゴールなどが考
えられる。 これらの結合剤を、水に溶解または分散せし
め、通常10重量%以下の結合剤の液とし添加する。
うに説明したが、50重量%以下のエタノール水溶液を
用いてもよい。次に、前記顆粒に、添加物として崩壊剤
と滑沢剤を投入して打錠用顆粒を生成する。崩壊剤とし
ては、バレイショデンプン,結晶セルロース,カルボキ
シルメチルセルロース,カルボキシルメチルセルロース
カルシウム,低置換度ヒドロキシプロピルセルロース,
クロスカルメロースナトリウム,カルボキシルメチルス
ターチナトリウム,架橋ポリビニルピロリドンなどが考
えられる。
薬エキス粉末やケイ酸カルシウムの量に基いて決定す
る。崩壊剤の配合量については、1錠剤重量の35重量
%以下とする。崩壊剤の配合量が多すぎると錠剤の成型
性が悪くなると共に製造コストが高くなってしまう。ま
た、崩壊剤の配合量が少なすぎると、錠剤の崩壊性が悪
くなり、崩壊時間が長くなってしまう。崩壊剤の最も望
ましい配合量は、1錠剤重量の25重量%から10重量
%である。
グネシウム、カルシウム),タルク,硬化ヒマシ油,ス
テアリルフマル酸ナトリウムなどが考えられる。滑沢剤
の配合量については、1錠剤重量の0.1重量%から5
重量%で、望ましくは0.3重量%から2重量%であ
る。最後に、打錠工程では、前記打錠用顆粒を、打錠機
を用いて錠剤にする。なお、打錠用顆粒を錠剤にする方
法は、従来と同様なのでその説明は省略する。
ティングまたは糖衣コーティングを施すコーティングを
施してもよい。なお、フィルムコーティングまたは糖衣
コーティングを施すことにより、錠剤の味のマスキング
が可能となるから錠剤を飲みやすくすることができる。
また、錠剤の経時安定性が向上する。なお、本発明の錠
剤においては、腸溶や徐放性コーティングしないこと以
外は、工程、使用する素材を限定するものではない。
部),トウキ(15部),ケイヒ(11部),エンゴサ
ク(10部),センキョウ(10部),ボタンピ(10
部),ブクリュウ(5部),ソウジュツ(5部),ジオ
ウ(4部),トウヒ(4部),カンゾウ(3部),コウ
ブシ(3部),トウニン(3部),オウレン(2部),
ショウキョウ(1部),チョウジ(1部),ニンジン
(1部)を(括弧内に示す割合で)混合して得た生薬エ
キス粉末を用いて、1錠剤あたりの生薬エキス量が60
%の生薬含有錠剤を生成した。そして、日本薬局方の崩
壊試験法に従ってこの生薬含有錠剤の崩壊時間を測定し
た結果、崩壊時間が10分であることが分かった。
製品の崩壊時間は約55分であり、本発明による錠剤の
崩壊時間が現在市販されている錠剤の崩壊時間の5分の
1以下であることが分かった。 −第7応用例− 本発明の第7応用例では、生薬エキス粉末の錠剤を下記
のように製造した。
ク,センキュウ,ボタンピ,ブクリュウ,ソウジュツ,
ジオウ,トウヒ,カンゾウ,コウブシ,トウニン,オウ
レン,ショウキョウ,チョウジ,ニンジンから得たエキ
ス粉末を67重量部とケイ酸カルシウム(商品名フロー
ライトRE)を11重量部を、篩過後、バーチカルグラ
ニュレーターに投入し、混合した。その後、1.5部の
ヒドロキシプロピルセルロースを50mlの水に溶かし
(3重量%)の水溶液とし、スプレイを用い、噴霧・投
入し造粒した。造粒後、乾燥しその後、架橋ポリビニル
ピロリドン(商品名:Kollidon CL )を20重量部、ス
テアリン酸マグネシウムを0.5重量部加え、打錠用顆
粒とした。次に、打錠機を用いて、 円形の錠剤を生成し
た。
果、6錠の崩壊時間はそれぞれ7分,8分,8.5分,
9,9.5分,10分であった。上記第3実施形態によ
る生薬含有錠剤によれば、生薬エキス粉末にケイ酸カル
シウムを配合することにより、湿式造粒法で水を用いて
も造粒できることとなる。このため、造粒するときにエ
タノールを用いる必要がなくなるから、労働衛生上の問
題もなくなり、製造コストも抑えることができる。ま
た、崩壊剤を有効に効かすことが可能となるから、崩壊
時間の短い錠剤を製造することができることとなる。 −第4実施形態− 本発明の第4実施形態では、生薬エキス粉末を充填する
生薬充填カプセル剤の製造方法について説明する。
同様に、必要な量の生薬エキス粉末と、ケイ酸カルシウ
ムと、添加物とを必要な割合で混ぜることにより混合物
を得る。なお、生薬エキス粉末やケイ酸カルシウムや添
加物としては、上記第3実施形態で説明したど同様のも
のを用いる。また、1錠剤中の生薬エキス粉末やケイ酸
カルシウムや添加物の配合量も、上記第3実施形態と同
様とする。
同様に、前記混合物に水を加えて、流動層法、練合法な
どにより湿式で造粒することにより顆粒を生成する。ま
た、造粒工程で水に結合剤を投入してもよい。また、造
粒工程で水の代りに、50重量%以下のエタノール水溶
液を用いてもよい。次に、前記顆粒に対して、通常の乾
燥,整粒/調粒工程などを実施する。
滑沢剤を投入してカプセル充填用顆粒を生成する。な
お、崩壊剤や滑沢剤としては、上記第3実施形態で説明
したと同様のものを用いる。また、1錠剤中の崩壊剤や
滑沢剤の配合量も、上記第3実施形態と同様とする。最
後に、充填工程では、前記カプセル充填用顆粒を、カプ
セル充填機を用いて適当なカプセルに充填する。なお、
カプセル充填用顆粒をカプセルに充填する方法は、従来
と同様なのでその説明は省略する。 −第8応用例− 本発明の第8応用例では、生薬エキス粉末の硬カプセル
剤を下記のように製造した。
ク,センキュウ,ボタンピ,ブクリョウ,ソウジュツ,
ジオウ,トウヒ,カンゾウ,コウブシ,トウニン,オウ
レン,ショウキョウ,チョウジ,ニンジンから得たエキ
ス粉末を67重量部とケイ酸カルシウム11重量部を篩
過後、バーチカルグラニュレーターに投入し、混合し
た。その後、混合物重量に対して70重量%の水をスプ
レーを用い噴霧・添加し造粒した。造粒後、流動層乾燥
機を用いて選られた造粒物を乾燥し、整粒した。その
後、架橋ポリビニルピロリドンを21.5重量部、ステ
アリン酸0.5重量部加え通常の混合機により混合し、
カプセル充填用顆粒とした。得られた顆粒を通常のカプ
セル充填機を用いて空の硬カプセルに充填し、硬カプセ
ル剤を調製した。
実施した結果、6カプセル剤の平均崩壊時間は、約13
分であった。上記第2実施形態による生薬充填カプセル
剤によれば、生薬エキス粉末にケイ酸カルシウムを配合
することにより、湿式造粒法で水を用いても造粒できる
こととなる。このため、造粒するときにエタノールを用
いる必要がなくなるから、労働衛生上の問題もなくな
り、製造コストも抑えることができる。また、崩壊剤を
有効に効かすことが可能となるから、崩壊時間の短いカ
プセル剤を製造することができることとなる。
エキス粉末にケイ酸カルシウムを配合して漢方含有錠剤
を製造する。このため、湿式造粒法で水を用いて造粒す
ることが可能となるから、労働衛生上の問題もなくな
り、製造コストも抑えることができる。また、崩壊剤を
有効に効かすことが可能となるから、崩壊時間の短い錠
剤を製造することが可能となる。
である。
Claims (36)
- 【請求項1】 漢方エキスとケイ酸カルシウムとを配合
したことを特徴とする漢方含有錠剤。 - 【請求項2】 請求項1において、漢方エキスとケイ酸
カルシウムとが重量比で1:1から20:1の割合で配
合したことを特徴とする漢方含有錠剤。 - 【請求項3】 請求項1および請求項2において、前記
漢方エキスは、錠剤の重量の5%から90%であること
を特徴とする漢方含有錠剤。 - 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかにおい
て、フィルムコーティングまたは糖衣コーティングを施
したことを特徴とする漢方含有錠剤。 - 【請求項5】 請求項1および請求項2において、ケイ
酸カルシウムが、大きな細孔径と細孔容積を有する花弁
状結晶構造であることを特徴とする漢方含有錠剤。 - 【請求項6】 請求項1から請求項4のいずれかにおい
て、前記漢方エキスとは、漢方処方により生薬を配合、
エキス化抽出して得た漢方薬の粉末エキスであることを
特徴とする漢方含有錠剤。 - 【請求項7】 漢方エキスとケイ酸カルシウムとを重量
比で1:1から20:1の割合で混ぜることにより混合
物を得る混合工程と、 水またはアルコール水溶液を用いて、湿式造粒法によ
り、前記混合物から顆粒を生成する造粒工程と、 前記顆粒から、通常の乾燥,整粒/調粒工程を経て錠剤
を生成する打錠工程とからなることを特徴とする漢方含
有錠剤の製造方法。 - 【請求項8】 請求項7において、前記錠剤にフィルム
コーティングまたは糖衣コーティングを施すコーティン
グ工程を設けたことを特徴とする漢方含有錠剤の製造方
法。 - 【請求項9】 請求項7および請求項8において、ケイ
酸カルシウムが、大きな細孔径と細孔容積を有する花弁
状結晶構造であることを特徴とする漢方含有錠剤の製造
方法。 - 【請求項10】 請求項7および請求項8において、前
記漢方エキスとは、漢方処方により生薬を配合、エキス
化抽出して得た漢方薬の粉末エキスであることを特徴と
する漢方含有錠剤の製造方法。 - 【請求項11】 漢方エキスとケイ酸カルシウムとを配
合した混合物を充填したことを特徴とする漢方充填カプ
セル剤。 - 【請求項12】 請求項11において、漢方エキスとケ
イ酸カルシウムとが重量比で1:1から20:1の割合
で配合したことを特徴とする漢方充填カプセル剤。 - 【請求項13】 請求項11および請求項12におい
て、前記漢方エキスは、混合物の重量の5%から90%
であることを特徴とする漢方充填カプセル剤。 - 【請求項14】 請求項11および請求項12におい
て、ケイ酸カルシウムが、大きな細孔径と細孔容積を有
する花弁状結晶構造であることを特徴とする漢方充填カ
プセル剤。 - 【請求項15】 請求項11から請求項13のいずれか
において、前記漢方エキスとは、漢方処方により生薬を
配合、エキス化抽出して得た漢方薬の粉末エキスである
ことを特徴とする漢方充填カプセル剤。 - 【請求項16】 漢方エキスとケイ酸カルシウムとを重
量比で1:1から20:1の割合で混ぜることにより混
合物を得る混合工程と、 水またはアルコール水溶液を用いて、湿式造粒法によ
り、前記混合物から顆粒を生成する造粒工程と、 前記顆粒を、通常の乾燥,整粒/調粒工程を経てカプセ
ルに充填する充填工程とからなることを特徴とする漢方
充填カプセル剤の製造方法。 - 【請求項17】 請求項16において、ケイ酸カルシウ
ムが、大きな細孔径と細孔容積を有する花弁状結晶構造
であることを特徴とする漢方充填カプセル剤の製造方
法。 - 【請求項18】 請求項16において、前記漢方エキス
とは、漢方処方により生薬を配合、エキス化抽出して得
た漢方薬の粉末エキスであることを特徴とする漢方充填
カプセル剤の製造方法。 - 【請求項19】 生薬エキスとケイ酸カルシウムとを配
合したことを特徴とする生薬含有錠剤。 - 【請求項20】 請求項19において、生薬エキスとケ
イ酸カルシウムとが重量比で1:1から20:1の割合
で配合したことを特徴とする生薬含有錠剤。 - 【請求項21】 請求項19および請求項20におい
て、前記生薬エキスは、錠剤の重量の5%から90%で
あることを特徴とする生薬含有錠剤。 - 【請求項22】 請求項19から請求項21のいずれか
において、フィルムコーティングまたは糖衣コーティン
グを施したことを特徴とする生薬含有錠剤。 - 【請求項23】 請求項19および請求項20におい
て、ケイ酸カルシウムが、大きな細孔径と細孔容積を有
する花弁状結晶構造であることを特徴とする生薬含有錠
剤。 - 【請求項24】 請求項19から請求項22のいずれか
において、前記生薬エキスとは、生薬をエキス化抽出し
た粉末を少なくとも1種類以上配合した生薬エキス粉末
であることを特徴とする生薬含有錠剤。 - 【請求項25】 生薬エキスとケイ酸カルシウムとを重
量比で1:1から20:1の割合で混ぜることにより混
合物を得る混合工程と、 水またはアルコール水溶液を用いて、湿式造粒法によ
り、前記混合物から顆粒を生成する造粒工程と、 前記顆粒から、通常の乾燥,整粒/調粒工程を経て錠剤
を生成する打錠工程とからなることを特徴とする生薬含
有錠剤の製造方法。 - 【請求項26】 請求項25において、前記錠剤にフィ
ルムコーティングまたは糖衣コーティングを施すコーテ
ィング工程を設けたことを特徴とする生薬含有錠剤の製
造方法。 - 【請求項27】 請求項25において、ケイ酸カルシウ
ムが、大きな細孔径と細孔容積を有する花弁状結晶構造
であることを特徴とする生薬含有錠剤の製造方法。 - 【請求項28】 請求項25および請求項26におい
て、前記生薬エキスとは、生薬をエキス化抽出した粉末
を少なくとも1種類以上配合した生薬エキス粉末である
ことを特徴とする生薬含有錠剤の製造方法。 - 【請求項29】 生薬エキスとケイ酸カルシウムとを配
合した混合物を充填したことを特徴とする生薬充填カプ
セル剤。 - 【請求項30】 請求項29において、生薬エキスとケ
イ酸カルシウムとが重量比で1:1から20:1の割合
で配合したことを特徴とする生薬充填カプセル剤。 - 【請求項31】 請求項29および請求項30におい
て、前記生薬エキスは、混合物の重量の5%から90%
であることを特徴とする生薬充填カプセル剤。 - 【請求項32】 請求項29および請求項30におい
て、ケイ酸カルシウムが、大きな細孔径と細孔容積を有
する花弁状結晶構造であることを特徴とする生薬充填カ
プセル剤。 - 【請求項33】 請求項29から請求項31のいずれか
において、前記生薬エキスとは、生薬をエキス化抽出し
た粉末を少なくとも1種類以上配合した生薬エキス粉末
であることを特徴とする生薬充填カプセル剤。 - 【請求項34】 生薬エキスとケイ酸カルシウムとを重
量比で1:1から20:1の割合で混ぜることにより混
合物を得る混合工程と、 水またはアルコール水溶液を用いて、湿式造粒法によ
り、前記混合物から顆粒を生成する造粒工程と、 前記顆粒を、通常の乾燥,整粒/調粒工程を経てカプセ
ルに充填する充填工程とからなることを特徴とする生薬
充填カプセル剤の製造方法。 - 【請求項35】 請求項34において、ケイ酸カルシウ
ムが、大きな細孔径と細孔容積を有する花弁状結晶構造
であることを特徴とする生薬充填カプセル剤の製造方
法。 - 【請求項36】 請求項34において、前記生薬エキス
とは、生薬をエキス化抽出した粉末を少なくとも1種類
以上配合した生薬エキス粉末であることを特徴とする生
薬充填カプセル剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29428498A JP4400941B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29428498A JP4400941B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119190A true JP2000119190A (ja) | 2000-04-25 |
JP4400941B2 JP4400941B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=17805719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29428498A Expired - Lifetime JP4400941B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4400941B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002087602A1 (fr) * | 2001-04-27 | 2002-11-07 | Asahi Breweries, Ltd. | Produit granule et procede permettant de produire des comprimes |
WO2005099732A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-27 | Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. | 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法 |
WO2007097333A1 (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Asahi Breweries, Ltd. | 顆粒、錠剤およびそれらの製造方法 |
WO2009038145A1 (ja) | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Asahi Breweries, Ltd. | 漢方エキス、生薬エキスあるいは天然物抽出エキスまたはそれらの混合物等の天然物由来物質を含有する顆粒物の製造方法およびその顆粒物から製造する錠剤の製造方法 |
JP2019006750A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
JP2019006748A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
JP2019006749A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101760909B1 (ko) * | 2014-11-21 | 2017-07-24 | (주)휴온스 | 안정성이 개선된 한방 엑기스 함유 정제 조성물 및 이의 제조방법 |
-
1998
- 1998-10-15 JP JP29428498A patent/JP4400941B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002087602A1 (fr) * | 2001-04-27 | 2002-11-07 | Asahi Breweries, Ltd. | Produit granule et procede permettant de produire des comprimes |
CN100333714C (zh) * | 2001-04-27 | 2007-08-29 | 朝日啤酒株式会社 | 造粒物和锭剂的制造方法 |
WO2005099732A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-27 | Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. | 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法 |
WO2007097333A1 (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Asahi Breweries, Ltd. | 顆粒、錠剤およびそれらの製造方法 |
WO2009038145A1 (ja) | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Asahi Breweries, Ltd. | 漢方エキス、生薬エキスあるいは天然物抽出エキスまたはそれらの混合物等の天然物由来物質を含有する顆粒物の製造方法およびその顆粒物から製造する錠剤の製造方法 |
JP4976500B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2012-07-18 | アサヒグループホールディングス株式会社 | 漢方エキス、生薬エキスあるいは天然物抽出エキスまたはそれらの混合物等の天然物由来物質を含有する顆粒物の製造方法およびその顆粒物から製造する錠剤の製造方法 |
JP2019006750A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
JP2019006748A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
JP2019006749A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
JP7114227B2 (ja) | 2017-06-28 | 2022-08-08 | 小林製薬株式会社 | 清肺湯エキス末を含有する錠剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4400941B2 (ja) | 2010-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2538928B1 (en) | Abuse-resistant formulations | |
Saigal et al. | Microcrystalline cellulose as a versatile excipient in drug research | |
JP5730572B2 (ja) | 濫用抵抗性製剤 | |
EP2510950B1 (en) | Dry-coated orally disintegrating tablet | |
Chaudhari et al. | A review: co processed excipients-an alternative to novel chemical entities | |
NZ201008A (en) | Oral preparations containing dipyridamole and at least 5 molar equivalents of orally acceptable acidic excipient | |
CA2354639A1 (en) | Method of making tablets and tablet compositions produced therefrom | |
JP2001058944A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JP5956475B2 (ja) | 苦味マスク顆粒含有口腔内崩壊錠 | |
US20140037727A1 (en) | Tablet Of Paracetamol Containing An Encapsulated Flavorant | |
Parmar et al. | Co-processing of small molecule excipients with polymers to improve functionality | |
JP2705787B2 (ja) | 苦味改善易服用性h▲2▼ブロッカー固形製剤 | |
JP2003034655A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JPWO2017057147A1 (ja) | 易服用性固形製剤用粒子組成物及び該粒子組成物を含む易服用性固形製剤 | |
CN103735525A (zh) | 一种达泊西汀片剂及制备方法 | |
JP2000119190A (ja) | 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法 | |
JP3884056B1 (ja) | 口腔内速崩錠の製造方法 | |
JPH08310969A (ja) | 固形薬品組成物及びその製造方法 | |
JP2001039894A (ja) | 圧縮タブレットのための結合剤および崩壊剤として使用される時の賦形剤の性質の増強剤としての直接圧縮性の澱粉 | |
EP3345626A1 (en) | Super-rapid disintegrating tablet, and method for producing same | |
JP4504467B2 (ja) | 口腔内崩壊性錠剤 | |
CA2492156C (en) | Tablet composition containing kampo medicinal extract and its manufacturing process | |
US20230248654A1 (en) | Swellable oral pharmaceutical compositions | |
JP2013047258A (ja) | 腸溶性固体分散体を含んでなる固形製剤 | |
JP3967767B1 (ja) | 口腔内速崩錠の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 19990311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 19990312 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20000306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20000306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |