[go: up one dir, main page]

JP2000116768A - 穿刺器具 - Google Patents

穿刺器具

Info

Publication number
JP2000116768A
JP2000116768A JP10296325A JP29632598A JP2000116768A JP 2000116768 A JP2000116768 A JP 2000116768A JP 10296325 A JP10296325 A JP 10296325A JP 29632598 A JP29632598 A JP 29632598A JP 2000116768 A JP2000116768 A JP 2000116768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stopper
plunger
adjusting mechanism
puncture device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10296325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902875B2 (ja
Inventor
Koichi Sonoda
耕一 園田
Hisao Nishikawa
尚穂 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10183794A priority Critical patent/JP2000014662A/ja
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP29632598A priority patent/JP3902875B2/ja
Priority to TW088100639A priority patent/TW376309B/zh
Priority to SG9900132A priority patent/SG89273A1/en
Priority to KR1019990001761A priority patent/KR100301308B1/ko
Priority to CNB991012674A priority patent/CN1167382C/zh
Priority to EP05020686.1A priority patent/EP1609416A3/en
Priority to DE69932191T priority patent/DE69932191T2/de
Priority to EP99400147A priority patent/EP0931507B1/en
Priority to US09/236,009 priority patent/US6261245B1/en
Priority to EP05020687.9A priority patent/EP1609417B1/en
Publication of JP2000116768A publication Critical patent/JP2000116768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902875B2 publication Critical patent/JP3902875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150099Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150183Depth adjustment mechanism using end caps mounted at the distal end of the sampling device, i.e. the end-caps are adjustably positioned relative to the piercing device housing for example by rotating or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】操作が簡単なランセットの穿刺深さを調整する
機構を備えた血液等の体液を採取する穿刺器具を提供す
る。 【解決手段】穿刺器具1は、ハウジング2内の、ストッ
パー5のストッパー側移動抑制機構51と調整機構10
の調整機構側移動抑制機構101が接触することで、穿
刺針41を備えたランセット4およびそれに接続するプ
ランジャー3の移動を制御し、かつ調整機構10の位置
を軸方向に調整することでランセット4およびそれに接
続するプランジャー3の移動停止位置を調整することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、体液の臨床検査等
をする場合の体液を採取方法として、指先等に穿刺針を
刺し必要量の体液を採取するための穿刺器具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の糖尿病患者の増加に伴い日頃の血
糖値の変動を患者自身モニターする自己血糖測定が推奨
されてきている。血糖値測定をするための血液を採取す
る方法は針状や小刀状のランセットが装備された採血用
穿刺器具が使用される。血液の採取は、採血用穿刺器具
のランセットを穿刺される人に皮膚に刺して、切開し、
切開後に切開部から流出する血液を例えば、試験紙ある
いはピペット等に採血することにより行われる。糖尿病
の患者は、乳幼児から、成人、老人、男性、女性、それ
に数多くの人種に分布しており個々により皮膚の厚みが
違うのに対して、採血用穿刺器具は穿刺針の端面をキャ
ップに突き当てることにより穿刺深さを調整しているこ
とから、例えば浅刺し用と深刺し用のキャップを交換す
ることにより穿刺深さを調整している。上述の問題点を
解決するためにWO97/04707や米国特許第56
13978では,穿刺具先端部のキャップ要素に任意に
ランセットの穿刺深さを調整することができる機能を提
供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の穿刺器具においてはキャップ部に穿刺深さの
調整を有することから、穿刺針の取り外しの際など使用
中に誤って穿刺深さの設定を変更してしまう恐れがある
という問題があった。さらに、一旦キャップを取り外し
てから穿刺針をセットしなければならないという取り扱
い時に、動作が増える問題があった。また、穿刺針の端
面をキャップに突き当てることにより穿刺深さを調整し
ていることから、穿刺針がキャップに突き当たった際
に、その衝撃が穿刺時の穿刺針に直に伝わり、穿刺針の
ぶれによる痛みの増加の恐れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
鑑み、多段階の穿刺の深さを調整する機構を備え、かつ
誤って調整機能が回転し穿刺の深さの設定が変更するの
を防止するための手段を有する穿刺器具を提供すること
にある。また、本発明は、穿刺時に穿刺針に伝わる衝撃
を軽減できる穿刺器具を提供することにある。さらに、
本発明はキャップ部ごと穿刺針の取り外しが行え、穿刺
針の取り外しの際に一旦キャップを取り外すという操作
の煩雑さを低減した穿刺器具を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって解決される。 (1)本発明は、生体の表面を穿刺する器具において、
先端部が開口されているハウジングと、先端方向に延び
る穿刺針が設けられたランセットが取り付けられ、前記
ハウジング内を摺動するプランジャーと、前記プランジ
ャーの後端方向に連結されるストッパーと、前記ストッ
パーと当接する調整機構と、前記プランジャーまたは前
記ストッパーに接続し、前記ランセット、前記プランジ
ャーおよび前記ストッパーを前記ハウジングの先端方向
に移動させる穿刺用バネとからなり、前記ハウジング内
面には係合部が設けられ、前記ランセット、前記プラン
ジャーまたは前記ストッパーの少なくとも一つには、前
記係合部と係合して、前記ランセット、前記プランジャ
ーおよび前記ストッパーを第一の位置で係止する係止部
が設けられており、前記係合部と前記係止部との係合を
解除することにより前記バネによって、前記ランセッ
ト、前記プランジャーおよび前記ストッパーが前記第一
の位置より先端方向に移動した後に、前記ストッパーが
前記調整機構と接触することにより、前記ランセット、
前記プランジャーおよび前記ストッパーの移動を第二の
位置で停止することを特徴とする穿刺器具である。
【0006】(2)本発明は、前記調整機構を前記ハウ
ジング内で長手軸を中心とする軸回転させることによ
り、前記第二の位置を調整するものである上記(1)に
記載の穿刺器具である。 (3)本発明は、前記調整機構および前記ハウジングの
一方に設けられた螺旋状の溝と他方に設けられた前記螺
旋状の溝内に沿って移動する突起によって、前記調整機
構を前記ハウジング内で長手軸を中心とする軸回転させ
ることにより、前記第二の位置を調整するものである上
記(1)乃至(2)に記載の穿刺器具である。
【0007】(4)本発明は、前記ハウジング内には前
記ハウジングに固定され同軸方向に延びる接続部を有
し、前記調整機構は前記接続部を覆うように嵌合するも
のであって、前記調整機構および前記接続部の一方に設
けられた螺旋状の溝と他方に設けられた前記螺旋状の溝
内に沿って移動する突起によって、前記調整機構を前記
ハウジング内で長手軸を中心とする軸回転させることに
より、前記第二の位置を調整するものである上記(1)
乃至(3)に記載の穿刺器具である。 (5)本発明は、前記接続部が筒状体であり、その内部
をストッパーが摺動するものである上記(1)乃至
(4)に記載の穿刺器具である。 (6)本発明は、前記調整機構の筒状部分には長手軸方
向に延びる一または二以上のスリットが設けられている
上記(1)乃至(5)に記載の穿刺器具である。
【0008】(7)本発明は、前記調整機構が前記ハウ
ジングの後端部より前記ハウジング内に未挿入部分を残
して挿入され、前記未挿入部分を長手軸を中心とする軸
回転させることにより、前記調整機構は前記ハウジング
内で長手軸を中心とする軸回転をするものであり、さら
に前記ハウジングの後端部には前記未挿入部分を保護す
るカバーが設けられている上記(1)乃至(6)に記載
の穿刺器具である。 (8)本発明は、前記調整機構の少なくとも一部が筒状
であり、前記ストッパーは前記調整機構の筒状内部を摺
動するものであって、前記筒状内部および前記ストッパ
ーの双方またはいずれか一方には前記ストッパーの移動
抑制機構が設けられている上記(1)乃至(7)に記載
の穿刺器具である。
【0009】(9)本発明は、前記移動抑制機構が前記
筒状内部および前記ストッパーの双方に設けられ互い係
止する突起である上記(1)乃至(8)に記載の穿刺器
具である。 (10)本発明は、前記調整機構および前記ハウジング
には、前記調整機構を長手軸を中心とする軸回転させる
ことにより、前記第二の位置を調整する際に、予め設定
した前記第二の位置での前記調整機構の固定手段を有す
る上記(1)乃至(9)に記載の穿刺器具である。
【0010】(11)本発明は、前記固定手段は、前記
調整機構および前記ハウジングの一方に設けられた凸
部、および他方の設けられた凹部による嵌合手段である
上記(1)乃至(10)に記載の穿刺器具である。 (12)本発明は、前記ハウジング内には、前記ストッ
パーが前記調整機構と接触した際に前記調整機構が長手
軸と垂直方向に撓みを生じた場合、前記撓みを許容でき
る空間を有する上記(1)乃至(11)に記載の穿刺器
具である。
【0011】(13)本発明は、前記ハウジング内に長
手軸方向に延びる軸方向溝を有し、前記プランジャーに
は前記軸方向溝内に沿って移動する突起が設けられてい
る上記(1)乃至(12)に記載の穿刺器具である。 (14)本発明は、前記ランセットが、前記穿刺針を覆
いかつ前記ハウジングの先端部に接続可能なキャップ内
に長手軸方向に移動可能に収納されており、前記キャッ
プを前記ハウジングの先端部に接続すると前記キャップ
内に収納された状態で前記プランジャーに取り付けられ
る上記(1)乃至(13)に記載の穿刺器具である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の穿刺器具の実施の形態に
一例を図面を参照して詳細に説明する。図1にその断面
を示す穿刺器具1は主に生体の表面から血液等の体液を
微量採取する際に用いるものである。穿刺器具1は、ハ
ウジング2と、ハウジング2内部を摺動するプランジャ
ー3と、プランジャー3の先端部に取り付けられかつ先
端に延びる穿刺針41を有するランセット4と、プラン
ジャー3の後端方向に連結されるストッパー5と、スト
ッパー5と当接する調整機構10と、プランジャー3、
ランセット4およびストッパー5を先端方向に移動させ
るための穿刺用バネ6からなり、前記ハウジング2内面
には係合部8が設けられ、プランジャー3には係合部8
と係合してプランジャー3、ランセット4およびストッ
パー5を第一の位置で係止する係止部7が設けられてい
る。
【0013】なお、第一の位置とは生体の表面を穿刺す
る前の状態をいい、具体的には図1に示す状態をいう。
【0014】ハウジング2は図1に示すような筒状のも
のであればその形状は特に限定しないが、握り易さを考
慮すると円筒体が好ましく、さらには係合部8の周囲に
は平面を示す図4のようなに平面部21を有すると後述
する係止部7と係合部8との係合を解除を目視するこな
く平面部21に指を滑らせるだけで容易に行えるため望
ましい。
【0015】穿刺用バネ6は一端をプランジャー3に他
端をハウジング2内面に設けられた穿刺用バネ固定台9
とに接続して圧縮されて挿入されているが、本発明にお
いてはこの形態に限定する必要はなく、一端がランセッ
ト4またはストッパー5に接続し、他端が直接ハウジン
グ2の内面に固定されるものであってもよい。また、穿
刺用バネ6は、プランジャー3、ランセット4およびス
トッパー5を第一の位置から第二の位置まで移動させる
ことができるものであればよく、形状は図に示すコイル
状のもの他に板状などのものであってもよく、その材質
も特に限定しない。なお、穿刺用バネ6は第一の位置で
は圧縮された状態にある。
【0016】なお、第二の位置とは穿刺針41が生体の
表面を穿刺する位置をいうが、穿刺器具1の先端部から
穿刺針41が突出した状態に限らず、例えば、穿刺器具
1の先端部を生体の表面に押し当て先端部内に盛り上が
った生体の表面を穿刺できる状態なども含まれる。
【0017】係止部7はプランジャー3に設けられてい
るが、本発明においてはこの形態に限定する必要はな
く、ランセット4またはストッパー5に設けてもよい。
その形状も一端をプランジャー3等に固定するものでは
なく、両端をプランジャー3等に固定するU字状、V字
状等の形状であってもよい。すなわち、係合部8との係
合することでプランジャー3、ランセット4およびスト
ッパー5を第一の位置で係止でき、可動して係合部8と
の係合を解除できるものであればよい。また、後述する
係合部8がハウジング2の内面から外面へ貫通するもの
である場合には、係止部7はその一部が係合部8を介し
てハウジング2の外面へ突出しているものが、係合を解
除する操作を考慮すると望ましい。
【0018】係合部8は、ハウジング2内面に設けられ
係止部7と係合できるものであれば特に限定しないが、
本実施形態に示すようなハウジング2の内面から外面へ
貫通する孔であることが望ましい。これにより、確実に
係止部7と係合で、かつ係止部7を押し込むことで容易
に係合を解除することができる。
【0019】ストッパー5は、プランジャー3の後端方
向に接続され、ストッパー側移動抑制機構51が設けら
れている。ストッパー側移動抑制機構51は、調整機構
側移動抑制機構101と係合し、第一の位置から移動し
たプランジャー3、ランセット4およびストッパー5を
第二の位置で停止させる。なお、本実施形態ではストッ
パー側移動抑制機構51と調整機構側移動抑制機構10
1とは互いに凸状であるが、特に限定する必要はなく、
一方が凸状、他方が凹状であるものや、互いに軸方向に
内径もしくは外形が徐々に変化しテーパー状に噛み合う
ような構造のものであってもよい。また、ストッパー5
は本実施形態に示すようにプランジャー3と別部材とす
る必要はなく、プランジャー3と一体化されたものであ
ってもよい。
【0020】ストッパー5によって、ランセット4がス
トッパー5から離れているため、プランジャー3、ラン
セット4およびストッパー5が第一の位置から第二の位
置で停止した時のランセットに伝わる衝撃を減衰するこ
とができる。すなわち、従来のようにランセットが直接
動きを抑制されることにより直接ランセットに衝撃が加
わることなく、衝撃により操作者の手から穿刺器具1が
離れたり、穿刺動作が振れてしまったり、体液を採取さ
れる者に苦痛を与えることなどを防ぐことができる。
【0021】調整機構10は、図1に示すようにハウジ
ング2内を軸方向に移動可能であり、かつストッパー5
がその内部を摺動できるものであればよく、具体的には
筒状のものがあげられる。また、調整機構10には上述
した調整機構側移動抑制機構101が設けられている。
さらに、調整機構10はハウジング2に対する未挿入部
分102を有することが望ましく、これによって調整機
構10を軸回転させる際の動力を伝達することができ
る。
【0022】未挿入部分102は、誤操作により調整機
構10が設定した位置から移動するのを防ぐため、保護
カバー11によって覆われていることが望ましい。な
お、保護カバー11は、未挿入部分102の操作時に取
り外し可能なもの、あるいは未挿入部分102を摘んで
軸回転させることができる柔軟性を有するものなど、操
作者が意図しない限り未挿入部分102を回転させるこ
とができない構造、材質からなるものが望ましい。
【0023】本実施形態において調整機構10は、正面
を図5およびその平面を図6に示すような構造となって
いる。すなわち、その外周に螺旋状の溝104が設けら
れている。この溝104は、後述する接続部12に設け
られた突起122が、その内部に沿って相対的に移動す
る。
【0024】また、本実施形態において調整機構10
は、ハウジング2を含む断面を示す図7、さらにその拡
大された断面を図8に示すように、ハウジング2内面に
設けられた穿刺用バネ固定台9から後端方向へ延び、そ
の内部をストッパー5が摺動できる筒状である接続部1
2に嵌合することによって設けられている。
【0025】接続部12は、平面を示す図9および左側
を示す図11に示す突起122と、底面を示す図10に
示す固定用凸部123を有する。突起122は、調整機
構10を軸回転させると溝104内を相対的に移動し、
調整機構10を長手軸方向に移動させる。その結果、プ
ランジャー3等の第二の位置を調整することができる。
固定用凸部123は調整機構10の内面に設けられた凹
部105と係合ことにより、予め設定したプランジャー
3等の第二の位置での調整機構10の状態を固定するこ
とができる。なお、固定用凸部123は、突起122と
必ずしも対角に位置しなくてもよく、また、一個所だけ
ではなく複数個所に設けてもよい。
【0026】ここで、調整機構10とストッパー5との
関係について具体的に述べる。ストッパー3等の第一の
位置から第二の位置への移動範囲は、調整機構10の長
手方向の位置と、ストッパー側移動抑制機構51のA面
(図1に示す)と調整機構側移動抑制機構101のB面
(図1に示す)との距離X(図1に示す)により示され
る。図12に第一の位置から第二の位置への移動範囲が
小さい状態、図13に第一の位置から第二の位置への移
動範囲が大きい状態を示す。ここで、調整機構10の長
手方向の位置は、調整機構10を軸回転させることによ
り、調整機構10の螺旋状の溝104内の接続部12の
突起122の位置により決定される。すなわち、距離X
は調整機構10を軸回転させることにより調整され、決
定することができる。
【0027】さらに、調整機構10の内面に設けられた
凹部105と接続部12に設けられた固定用凸部123
との関係について具体的に述べる。例えば、調整機構1
0の螺旋状の溝104の長手軸方向の位置の差(第一の
位置から第二の位置への移動範囲が大きい状態と、第一
の位置から第二の位置への移動範囲が小さい状態の差)
を1mmとし、凹部105を調整機構10の内面に等間
隔(穿刺器具1の長手方向中心軸を支点に角度45度間
隔)に5個設けると、1段階につき距離Xを0.25m
mずつ調整することができる。また、調整機構10の螺
旋状の溝104の長手軸方向の位置の差(第一の位置か
ら第二の位置への移動範囲が大きい状態と、第一の位置
から第二の位置への移動範囲が小さい状態の差)を1m
mとし、凹部105を調整機構10の内面に穿刺器具1
の長手方向中心軸を支点に角度0度、18度、54度、
108度、180度の位置に設定すると、距離Xを0.
1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mmと、等間隔
でなく任意の設定値に調整することもできる。
【0028】なお、未挿入部分102に目印106を設
けておくと、調整機構10が調整しようとしている設定
値が目視できるため望ましい。
【0029】接続部12は、長手軸方向に延びる一また
は二以上のスリット121を有することが望ましい。ス
リット121を設けることにより、ストッパー側移動抑
制機構51と調整機構側移動抑制機構101が接触した
時に調整機構10に生じる内側への撓みを許容すること
ができる。これによりストッパー側移動抑制機構51と
調整機構側移動抑制機構101が接触した時の穿刺器具
1の全体に生じる振動を軽減することが可能となり、振
動により操作者の手から穿刺器具1が離れたり、穿刺動
作が振れてしまったり、体液を採取される者に苦痛を与
えることなどを防ぐことができる。
【0030】さらに、接続部12を介して調整機構10
を接続することにより、図1に示すように調整機構10
の少なくとも調整機構側移動抑制機構101付近から先
端方向への外面と、ハウジング内面との間に空間13を
設けながら調整機構10を接続することができる。
【0031】空間13は、ストッパー側移動抑制機構5
1と調整機構側移動抑制機構101が接触した時に調整
機構10に生じる外側への撓みを許容することができ
る。これにより、上述した接続部12にスリット121
を設けた時と同様に、ストッパー側移動抑制機構51と
調整機構側移動抑制機構101が接触した時の穿刺器具
1の全体に生じる振動を軽減することが可能となり、振
動により操作者の手から穿刺器具1が離れてしまった
り、体液を採取される者に与える苦痛を防ぐことができ
る。なお、調整機構10にはハウジング2の内径とほぼ
同一の外径部103を設けておくことによって、空間1
3があっても調整機構10を安定に軸回転させることが
できる。
【0032】なお本発明においては、接続部12は必ず
しも設ける必要はなく、ハウジング2の内面か調整機構
10の外面のいずれか一方に突起122に該当する突
起、他方に螺旋状の溝104に該当する螺旋状の溝を設
け、調整機構10を軸回転させることにより、調整機構
10の位置を調整するものあってもよい。
【0033】ハウジング2の先端部には、キャップ14
を設けることが望ましい。これによって、プランジャー
3等が第一の位置にあるときは、キャップの外に穿刺針
11が出ない構造となっており、誤って手や指をつける
ことの無いようにしている。キャップ14とハウジング
2の取り付け方法は、特に限定されず、簡単に取り外せ
るように嵌合ないしはネジ構造による螺着などがあげら
れる。なお、キャップ14の生体の表面との接触面には
開口部141が形成されており、その直径は穿刺部位を
限定せずに穿刺が行えるように、1mm以上10mm以
下、好ましくは1mm以上6mm以下程度に設定すれば
良い。
【0034】また、キャップは別の形態として、図14
にその先端部分の断面を示すキャップ14bのような形
態があげられる。すなわち、キャップ14bは、その内
部を摺動可能でかつ一端に穿刺針41bを接続するラン
セット4bを収納するものである。このキャップ14b
によって、キャップ14bをハウジング2bに接続する
ことによって、ランセット4の他端をプランジャー3に
接続することができ、後述する本実施形態の使用の説明
と同様に使用をすることができる。
【0035】本実施形態においては、ハウジング2の内
面に軸方向溝22およびプランジャー3にぶれ防止突起
31を設けることが望ましい。ぶれ防止突起31が軸方
向溝22内に沿って移動することによって、プランジャ
ー3は軸回転方向にぶれることなく安定した状態で軸方
向のみの移動が可能となり、その結果穿刺針41を正確
な位置に穿刺することができる。
【0036】上述した各構成部品の材質に関しては、特
に限定されず、硬質プラスチック、金属等を適選使用で
きる。ただし、プランジャー3の少なくともハウジング
2内面との摺動面、またはハウジング2の少なくともプ
ランジャー3との摺動面は、摺動面の気密性を維持でき
る熱可塑性エラストマーやゴムなどの材質からなること
が望ましい。気密性を維持することにより、ハウジング
2の先端部を生体の表面に押し当て穿刺針41で生体の
表面を穿刺した後、プランジャー3が第二の位置から第
一の位置方向へ戻る際に、ハウジング2内の生体の表面
で封止された先端部とプランジャー3とが形成する空間
が減圧状態となり、その結果生体の表面を吸引し、採取
する体液を効果的に吸引することができる。また、予め
吸引手段を設け、ハウジング2内の生体の表面で封止さ
れた先端部とプランジャー3とが形成する空間を減圧状
態とし、その結果ハウジング2内方向に盛り上がった生
体の表面を穿刺針41で穿刺し、採取する体液を効果的
に吸引することもできる。
【0037】なお、生体の表面を穿刺した後吸引するた
めには、プランジャー3が第二の位置に移動する際に、
ハウジング2内の生体の表面で封止された先端部とプラ
ンジャー3とが形成する空間が陽圧となり、穿刺できな
くなる可能性がある。そのため、陽圧となったハウジン
グ2内の空気をハウジング2外へ逃すが、減圧となった
ハウジング2内に外気を流入させないため、ダックビル
弁などの一方方向弁を、ハウジング2、プランジャー3
およびキャップ14のいずれか一つに設けておくことが
望ましい。
【0038】次に本実施形態の使用の説明をする。ま
ず、操作者はまず保護カバー11を取り外し、調整機構
10を回転させ、測定に必要最低限の血液などの体液が
採取できるプランジャー3、ランセット4およびストッ
パー5の第二の位置、すなわち穿刺針41の移動距離を
自ら設定をする。これにより、穿刺時に伴う痛みを必要
最低限に押さえることが可能となる。調整機構10は一
度設定すれば頻繁に設定し直す必要がないため、保護カ
バー11で覆うことにより誤操作によって穿刺深さが変
更され必要以上に穿刺針が深く刺さることや採血ミス等
をなくことができる。
【0039】次に、プランジャー3の先端部に穿刺針4
1を有するランセット4を装着し、穿刺用バネ6の弾性
力に抗してランセット4が装着されたプランジャー3を
後端方向へ押し込み、係止部7を係合部8の縁部に係止
させる。この時、穿刺用バネ6は圧縮状態で保持され
る。この状態で、生体の表面への穿刺の準備が完了する
(図1参照)。
【0040】そして、キャップ14の先端の開口部14
1を、例えば指先のような生体の表面に密着するように
押しつけ、係合部8より突出した係止部7を押す。する
と、係止部7と係合部8との係合が外され,収縮してい
た穿刺用バネ6がその弾性力により伸長し、プランジャ
ー3が先端方向へ移動し、穿刺針41がキャップ14の
開口部141より突出し、生体の表面15を穿刺する
(図2参照)。このとき、ストッパー5がプランジャー
3と一緒にハウジング2内を摺動し、ストッパー5のス
トッパー側移動抑制機構51が調整機構10の調整機構
側移動抑制機構101と接触することによりプランジャ
ー3の先端方向への移動が規制され、同時にランセット
4の穿刺針41による生体の表面の穿刺の深さが、設定
された深さに調整される。穿刺針41が生体の表面を穿
刺した後は、穿刺用バネ8は減衰運動を経て自然長に戻
り、生体の表面から穿刺針が抜け、ハウジング2内に格
納される(図3参照)。
【0041】このように、穿刺器具1は、ランセット4
が穿刺以外はキャップ14の先端部の開口部141から
突出しないようになっており、誤って皮膚などを傷つけ
ることが無く、感染なども防止することができ、安全性
が高いものとなる。ストッパー5と調整機構10によっ
て、所定の穿刺位置への穿刺を再現性良く行うことがで
きる。
【0042】
【発明の効果】本発明の穿刺器具は、ランセットの穿刺
深さを調整する機構を備えているため、測定に必要最低
限の血液量が取れる穿刺深さを操作者が自ら設定をする
ことができ、穿刺時に伴う痛みを必要最低限に押さえる
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の穿刺器具の一例の断面図であ
る。
【図2】図2は、穿刺器具が生体の表面を穿刺した状態
の断面図である。
【図3】図3は、穿刺器具が生体の表面を穿刺した後の
断面図である。
【図4】図4は、穿刺器具のハウジングの平面図であ
る。
【図5】図5は、穿刺器具の調整機構の正面図である。
【図6】図6は、穿刺器具の調整機構の平面図である。
【図7】図7は、穿刺器具のハウジングの断面図であ
る。
【図8】図8は、穿刺器具のハウジングに設けられた接
続部(図7の円内)の断面図である。
【図9】図9は、穿刺器具の接続部の平面図である。
【図10】図10は、穿刺器具の接続部の底面図であ
る。
【図11】図11は、穿刺器具の接続部の左側面図であ
る。
【図12】図12は、穿刺器具のプランジャーの第一の
位置から第二の位置への移動範囲が小さい状態の断面図
である。
【図13】図13は、穿刺器具のプランジャーの第一の
位置から第二の位置への移動範囲が大きい状態の断面図
である。
【図14】図14は、キャップを別の形態とした先端部
分の断面図である。
【符号の説明】
1 穿刺器具 2 ハウジング 21 平面部 22 軸方向溝 3 プランジャー 31 ぶれ防止突起 4 ランセット 41 穿刺針 5 ストッパー 51 ストッパー側移動抑制機構 6 穿刺用バネ 7 係止部 8 係合部 9 穿刺用バネ固定台 10 調整機構 101 調整機構側移動抑制機構 102 未挿入部分 103 ハウジング2の内径とほぼ同一の外径部 104 溝 105 凹部 11 保護カバー 12 接続部 121 スリット 122 突起 123 固定用凸部 13 撓みを許容する空間 14 キャップ 141 開口部 15 生体の表面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体の表面を穿刺する器具において、 先端部が開口されているハウジングと、 先端方向に延びる穿刺針が設けられたランセットが取り
    付けられ、前記ハウジング内を摺動するプランジャー
    と、 前記プランジャーの後端方向に連結されるストッパー
    と、前記ストッパーと当接する調整機構と、 前記プランジャーまたは前記ストッパーに接続し、前記
    ランセット、前記プランジャーおよび前記ストッパーを
    前記ハウジングの先端方向に移動させる穿刺用バネとか
    らなり、 前記ハウジング内面には係合部が設けられ、 前記ランセット、前記プランジャーまたは前記ストッパ
    ーの少なくとも一つには、前記係合部と係合して、前記
    ランセット、前記プランジャーおよび前記ストッパーを
    第一の位置で係止する係止部が設けられており、 前記係合部と前記係止部との係合を解除することにより
    前記バネによって、前記ランセット、前記プランジャー
    および前記ストッパーが前記第一の位置より先端方向に
    移動した後に、前記ストッパーが前記調整機構と接触す
    ることにより、前記ランセット、前記プランジャーおよ
    び前記ストッパーの移動を第二の位置で停止することを
    特徴とする穿刺器具。
  2. 【請求項2】前記調整機構を前記ハウジング内で長手軸
    を中心とする軸回転させることにより、前記第二の位置
    を調整するものである請求項1に記載の穿刺器具。
  3. 【請求項3】前記ハウジング内には前記ハウジングに固
    定され同軸方向に延びる接続部を有し、前記調整機構は
    前記接続部を覆うように嵌合するものであって、前記調
    整機構および前記接続部の一方に設けられた螺旋状の溝
    と他方に設けられた前記螺旋状の溝内に沿って移動する
    突起によって、前記調整機構を前記ハウジング内で長手
    軸を中心とする軸回転させることにより、前記第二の位
    置を調整するものである請求項1乃至2に記載の穿刺器
    具。
  4. 【請求項4】前記調整機構が前記ハウジングの後端部よ
    り前記ハウジング内に未挿入部分を残して挿入され、前
    記未挿入部分を長手軸を中心とする軸回転させることに
    より、前記調整機構は前記ハウジング内で長手軸を中心
    とする軸回転をするものであり、さらに前記ハウジング
    の後端部には前記未挿入部分を保護するカバーが設けら
    れている請求項1乃至3に記載の穿刺器具である。
  5. 【請求項5】前記調整機構の少なくとも一部が筒状であ
    り、前記ストッパーは前記調整機構の筒状内部を摺動す
    るものであって、前記筒状内部および前記ストッパーの
    双方またはいずれか一方には前記ストッパーの移動抑制
    機構が設けられている請求項1乃至4に記載の穿刺器
    具。
  6. 【請求項6】前記調整機構の筒状部分には長手軸方向に
    延びる一または二以上のスリットが設けられている請求
    項1乃至5に記載の穿刺器具。
  7. 【請求項7】前記調整機構および前記ハウジングには、
    前記調整機構を長手軸を中心とする軸回転させることに
    より前記第二の位置を調整する際に、予め設定した前記
    第二の位置での前記調整機構の固定手段を少なくとも一
    つ以上有する請求項1乃至6に記載の穿刺器具。
  8. 【請求項8】前記ランセットが、前記穿刺針を覆いかつ
    前記ハウジングの先端部に接続可能なキャップ内に長手
    軸方向に移動可能に収納されており、前記キャップを前
    記ハウジングの先端部に接続すると前記キャップ内に収
    納された状態で前記プランジャーに取り付けられる請求
    項1乃至7に記載の穿刺器具。
JP29632598A 1998-01-22 1998-10-19 穿刺器具 Expired - Lifetime JP3902875B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183794A JP2000014662A (ja) 1998-01-22 1998-06-30 体液検査装置
JP29632598A JP3902875B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 穿刺器具
TW088100639A TW376309B (en) 1998-01-22 1999-01-16 Body-fluid inspection device
KR1019990001761A KR100301308B1 (ko) 1998-01-22 1999-01-21 체액검사장치
SG9900132A SG89273A1 (en) 1998-01-22 1999-01-21 Body-fluid inspection device
EP05020686.1A EP1609416A3 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Body-fluid inspection device
CNB991012674A CN1167382C (zh) 1998-01-22 1999-01-22 体液检查装置
DE69932191T DE69932191T2 (de) 1998-01-22 1999-01-22 Vorrichtung zur Untersuchung von Körperflüssigkeit
EP99400147A EP0931507B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Body-fluid inspection device
US09/236,009 US6261245B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Body-fluid inspection device
EP05020687.9A EP1609417B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Lancing device with depth adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29632598A JP3902875B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 穿刺器具

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224790A Division JP4145313B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 穿刺器具
JP2006127950A Division JP2006255432A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 穿刺器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000116768A true JP2000116768A (ja) 2000-04-25
JP3902875B2 JP3902875B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=17832085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29632598A Expired - Lifetime JP3902875B2 (ja) 1998-01-22 1998-10-19 穿刺器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902875B2 (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085386A (ja) * 2000-09-01 2002-03-26 Bayer Corp 穿刺装置のための調節可能なエンドキャップ
WO2003005906A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Arkray, Inc. Dispositif de perforation
WO2003094731A1 (fr) * 2002-05-07 2003-11-20 Toru Nakayama Procede de prelevement sanguin indolore
JP2005021291A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Terumo Corp 穿刺具
US7374546B2 (en) 2003-01-29 2008-05-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip
US7727168B2 (en) 1996-05-17 2010-06-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US7736322B2 (en) 2002-12-27 2010-06-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Precision depth control lancing tip
JP2010162362A (ja) * 2001-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp ランセットを駆動する装置
US7780631B2 (en) 1998-03-30 2010-08-24 Pelikan Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US7803123B2 (en) 2001-01-22 2010-09-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet device having capillary action
US7828749B2 (en) 1996-05-17 2010-11-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
US7841991B2 (en) 1996-05-17 2010-11-30 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US7875047B2 (en) 2002-04-19 2011-01-25 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7901363B2 (en) 1996-05-17 2011-03-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid sampling device and methods of use
US7901365B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7909777B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7909775B2 (en) 2001-06-12 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7909774B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7914465B2 (en) 2002-04-19 2011-03-29 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8062320B2 (en) 2005-04-28 2011-11-22 Panasonic Corporation Puncture device and puncture needle cartridge
US8216154B2 (en) 2001-06-12 2012-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8383041B2 (en) 2002-12-23 2013-02-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US8556829B2 (en) 2002-04-19 2013-10-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8945910B2 (en) 2003-09-29 2015-02-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9034639B2 (en) 2002-12-30 2015-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US9089294B2 (en) 2002-04-19 2015-07-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9144401B2 (en) 2003-06-11 2015-09-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Low pain penetrating member
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US9261476B2 (en) 2004-05-20 2016-02-16 Sanofi Sa Printable hydrogel for biosensors
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US9386944B2 (en) 2008-04-11 2016-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte detecting device
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9538941B2 (en) 2001-06-08 2017-01-10 Roche Diabetes Care, Inc. Devices and methods for expression of bodily fluids from an incision
US9560993B2 (en) 2001-11-21 2017-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US9561000B2 (en) 2003-12-31 2017-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9820684B2 (en) 2004-06-03 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9839386B2 (en) 2002-04-19 2017-12-12 Sanofi-Aventis Deustschland Gmbh Body fluid sampling device with capacitive sensor
US9839387B2 (en) 2000-10-31 2017-12-12 Roche Diabetes Care, Inc. System for withdrawing blood
US9901296B2 (en) 2000-03-04 2018-02-27 Roche Diabetes Care, Inc. Blood lancet with hygienic tip protection
CN111759427A (zh) * 2020-07-28 2020-10-13 南阳市中心医院 一种心内科用心包穿刺抽液装置

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828749B2 (en) 1996-05-17 2010-11-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
US8231549B2 (en) 1996-05-17 2012-07-31 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US8740813B2 (en) 1996-05-17 2014-06-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US8123701B2 (en) 1996-05-17 2012-02-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US7901363B2 (en) 1996-05-17 2011-03-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid sampling device and methods of use
US7727168B2 (en) 1996-05-17 2010-06-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US7731668B2 (en) 1996-05-17 2010-06-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US8696596B2 (en) 1996-05-17 2014-04-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
US8690798B2 (en) 1996-05-17 2014-04-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US7841991B2 (en) 1996-05-17 2010-11-30 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US7780631B2 (en) 1998-03-30 2010-08-24 Pelikan Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US9901296B2 (en) 2000-03-04 2018-02-27 Roche Diabetes Care, Inc. Blood lancet with hygienic tip protection
JP2002085386A (ja) * 2000-09-01 2002-03-26 Bayer Corp 穿刺装置のための調節可能なエンドキャップ
US9839387B2 (en) 2000-10-31 2017-12-12 Roche Diabetes Care, Inc. System for withdrawing blood
US10617340B2 (en) 2000-10-31 2020-04-14 Roche Diabetes Care, Inc. System for withdrawing blood
JP2010162362A (ja) * 2001-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp ランセットを駆動する装置
US7803123B2 (en) 2001-01-22 2010-09-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet device having capillary action
US9538941B2 (en) 2001-06-08 2017-01-10 Roche Diabetes Care, Inc. Devices and methods for expression of bodily fluids from an incision
US9694144B2 (en) 2001-06-12 2017-07-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7909775B2 (en) 2001-06-12 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US8845550B2 (en) 2001-06-12 2014-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8641643B2 (en) 2001-06-12 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Sampling module device and method
US9802007B2 (en) 2001-06-12 2017-10-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9937298B2 (en) 2001-06-12 2018-04-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8216154B2 (en) 2001-06-12 2012-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
WO2003005906A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Arkray, Inc. Dispositif de perforation
US9560993B2 (en) 2001-11-21 2017-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US8845549B2 (en) 2002-04-19 2014-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for penetrating tissue
US9339612B2 (en) 2002-04-19 2016-05-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8556829B2 (en) 2002-04-19 2013-10-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9907502B2 (en) 2002-04-19 2018-03-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9839386B2 (en) 2002-04-19 2017-12-12 Sanofi-Aventis Deustschland Gmbh Body fluid sampling device with capacitive sensor
US8690796B2 (en) 2002-04-19 2014-04-08 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7875047B2 (en) 2002-04-19 2011-01-25 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US7959582B2 (en) 2002-04-19 2011-06-14 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7938787B2 (en) 2002-04-19 2011-05-10 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7914465B2 (en) 2002-04-19 2011-03-29 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8905945B2 (en) 2002-04-19 2014-12-09 Dominique M. Freeman Method and apparatus for penetrating tissue
US9724021B2 (en) 2002-04-19 2017-08-08 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7901365B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9072842B2 (en) 2002-04-19 2015-07-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9089678B2 (en) 2002-04-19 2015-07-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9089294B2 (en) 2002-04-19 2015-07-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7909777B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US9186468B2 (en) 2002-04-19 2015-11-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US9498160B2 (en) 2002-04-19 2016-11-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8403864B2 (en) 2002-04-19 2013-03-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7909774B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
WO2003094731A1 (fr) * 2002-05-07 2003-11-20 Toru Nakayama Procede de prelevement sanguin indolore
US8574496B2 (en) 2002-12-23 2013-11-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US8383041B2 (en) 2002-12-23 2013-02-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US9554741B2 (en) 2002-12-27 2017-01-31 Roche Diabetes Care, Inc. Precision depth control lancing tip
US7736322B2 (en) 2002-12-27 2010-06-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Precision depth control lancing tip
US9034639B2 (en) 2002-12-30 2015-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US7374546B2 (en) 2003-01-29 2008-05-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip
US9144401B2 (en) 2003-06-11 2015-09-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Low pain penetrating member
US10034628B2 (en) 2003-06-11 2018-07-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Low pain penetrating member
JP2005021291A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Terumo Corp 穿刺具
US8945910B2 (en) 2003-09-29 2015-02-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US9561000B2 (en) 2003-12-31 2017-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US9261476B2 (en) 2004-05-20 2016-02-16 Sanofi Sa Printable hydrogel for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9820684B2 (en) 2004-06-03 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US8062320B2 (en) 2005-04-28 2011-11-22 Panasonic Corporation Puncture device and puncture needle cartridge
US8740923B2 (en) 2005-04-28 2014-06-03 Panasonic Corporation Puncture device and puncture needle cartridge
US9386944B2 (en) 2008-04-11 2016-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte detecting device
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
CN111759427A (zh) * 2020-07-28 2020-10-13 南阳市中心医院 一种心内科用心包穿刺抽液装置
CN111759427B (zh) * 2020-07-28 2023-05-09 南阳市中心医院 一种心内科用心包穿刺抽液装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902875B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000116768A (ja) 穿刺器具
KR960010978B1 (ko) 란셋 장치
US8038694B2 (en) Lancet instrument
US8551018B2 (en) Puncture set
US8840633B2 (en) Finger activated lancet device
US10682085B2 (en) Lancet device with first-drop removal
US9066688B2 (en) Contact activated lancet device
JP4969247B2 (ja) ランセットおよびこれを備えたランセットデバイス
EP2263540B1 (en) Contact activated lancet device
JP2005312763A (ja) 穿刺針カートリッジ、穿刺器具、先端ユニットおよびアダプタ
JP2001252356A (ja) 翼付き注射針装置
JP2006255432A (ja) 穿刺器具
JP4145313B2 (ja) 穿刺器具
JPH0884721A (ja) 採血器
CN111449660B (zh) 采血器
JP5267870B2 (ja) ディスポーザブル型採血器具
JP2018079126A (ja) ランセット
JP6369127B2 (ja) 穿刺器具
JP5488868B2 (ja) ディスポーザブル型採血器具
JP2001029463A (ja) 先端ガード付き留置針
JP7419809B2 (ja) 穿刺器具
JP7383905B2 (ja) 留置針組立体
JP3967349B2 (ja) 穿刺規制部材および穿刺規制部材付き穿刺具
JP2006081751A (ja) 針プロテクター付きランセット及びこれを装着する穿刺具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term