[go: up one dir, main page]

JP2000110780A - 送風機の羽根車 - Google Patents

送風機の羽根車

Info

Publication number
JP2000110780A
JP2000110780A JP10286416A JP28641698A JP2000110780A JP 2000110780 A JP2000110780 A JP 2000110780A JP 10286416 A JP10286416 A JP 10286416A JP 28641698 A JP28641698 A JP 28641698A JP 2000110780 A JP2000110780 A JP 2000110780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
impeller
boss member
vibration
motor shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10286416A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Sayanagi
恒久 佐柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10286416A priority Critical patent/JP2000110780A/ja
Publication of JP2000110780A publication Critical patent/JP2000110780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで且つ信頼性の高いボス構造をもつ
送風機の羽根車を提案する。 【解決手段】 ハブ5の軸心部に設けたボス1にモータ
ー軸7を軸着するようにした送風機の羽根車において、
上記ボス1を、上記モーター軸7が嵌挿される内側ボス
部材2と、上記ハブ5に連結される外側ボス部材4と、
上記内側ボス部材2と外側ボス部材4との間に介在せし
められる防振部材3とで構成するとともに、上記防振部
材3を熱可塑性弾性材で構成する。かかる構成とするこ
とで、例えば該防振部材3を熱硬化性ゴム材で構成する
場合のように該防振部材3の内外両側に金属製のボス部
材を配置する必要がなく、その結果、上記ボス1のコン
パクト化及び部品点数の低減等による低コスト化が可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、送風機の羽根車
に関し、さらに詳しくは羽根車のボス部の構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】羽根を備えたハブの軸心部に設けられた
ボスにモーター軸が軸着され、該モーター軸を介してモ
ーターにより回転駆動される構成をもつ送風機、例えば
遠心送風機とか斜流又は軸流送風機の羽根車において
は、上記ボス部分に防振部材を配置し、羽根車のハブを
モーター軸に対して防振支持する構造をとるのが従来一
般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる防振支持構造の
従来の具体例としては、例えば図5及び図6に示す如き
ものが知られている。
【0004】図5に示すものは、羽根車側のハブ27の
軸心部にボス21を設け、該ボス21を介して上記ハブ
27をモーター28のモーター軸29に軸着させたもの
である。そして、このボス21に防振部材23を備えて
防振作用をなさしめるようになっている。
【0005】ところが、この従来構造のものにおいて
は、上記防振部材23を、防振用素材として従来一般的
に使用されている熱硬化性ゴム材で構成していることか
ら、図5に示すように、上記ボス21は、金属材で構成
され且つその軸穴に上記モーター軸29が嵌挿される内
側ボス部材22の外側に上記防振部材23を配置すると
ともに、該防振部材23の外側には金属材出構成される
中間ボス部材24を介在させ、さらに該中間ボス部材2
4の外側に樹脂材で構成され且つ上記ハブ27に組付け
られる外側ボス部材25を配置した四重積層構造となら
ざるを得ない。これは、上記防振部材23を構成する熱
硬化性ゴム材が、その成形時における融点が高く、樹脂
材との2色成形ができず、融点の高い金属材との接着構
造をとらざるを得ないこと、即ち、防振部材23を一対
のボス部材の間に一体的に介在配置しようとすれば、該
防振部材23の両側に必ず金属製のボス部材、即ち、上
記内側ボス部材22と中間ボス部材24とを設けなけれ
ばならないことに起因するものである。この結果、ボス
21の径寸法が増大しこれが大型化するとともに、部品
点数の増加によりコストアップになるという問題があ
る。さらに、熱硬化性ゴム材の性状に基づく成形時の問
題として、上記防振部材23の成形に時間がかかると
か、該防振部材23の上記内側ボス部材22及び中間ボ
ス部材24への加硫接着工程が煩雑でありコストアップ
を招来する、等の問題もあった。
【0006】一方、このように防振部材23を熱硬化性
ゴム材で構成し且つその内外両側にそれぞれ金属製のボ
ス部材を配置することによる不都合を軽減するものとし
て、図6に示すように圧入構造のボス31が提案されて
いる。この図6に示すボス31は、モーター36のモー
ター軸37に軸着される内側ボス部材32を金属製と
し、この内側ボス部材32の外側に熱硬化性ゴム材でな
る防振部材33を接着固定してこれら両者を一体化する
一方、該防振部材23を樹脂製の外側ボス部材34に圧
入固定することで、図5における上記中間ボス部材24
の如き金属製部材の配置を省略できるようにしたもので
ある。かかる構成とすれば、図5における上記中間ボス
部材24の如き部材の配置が不要となるという利点が得
られる反面、上記防振部材33の圧入時にその圧入部分
の変形による位置ずれが生じ、品質の低下につながると
いう問題があった。
【0007】さらに、上記図5及び図6に示すボス構造
の如く防振部材23,33を熱硬化性ゴム材で構成した
ことによる問題点を解決する一つの手段として、防振部
材を熱可塑性弾性材で構成する技術も提案されている。
ところが、この熱可塑性弾性材には、高温になると軟化
して変形し易くなるという素材特有の性状があるため、
モーターにおける発熱がそのモーター軸を介してボス部
分に伝達されることで該ボス部分の信頼性が損なわれる
という問題がある。
【0008】そこで本願発明は、低コストで且つ信頼性
の高いボス構造をもつ送風機の羽根車を提案することを
目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として次のような構成を採
用している。
【0010】本願の第1の発明では、羽根を備えたハブ
5の軸心部に設けられたボス1にモーター軸7が軸着さ
れ、該モーター軸7を介してモーター6により回転駆動
される送風機の羽根車において、上記ボス1を、上記モ
ーター軸7が嵌挿される内側ボス部材2と、上記ハブ5
に連結される外側ボス部材4と、上記内側ボス部材2と
外側ボス部材4との間に介在せしめられる防振部材3と
で構成するとともに、上記防振部材3を熱可塑性弾性材
で構成したことを特徴としている。
【0011】本願の第2の発明にかかる送風機の羽根車
では、上記第1の発明にかかる送風機の羽根車におい
て、上記内側ボス部材2を樹脂材で構成したことを特徴
としている。
【0012】本願の第3の発明にかかる送風機の羽根車
では、上記第2の発明にかかる送風機の羽根車におい
て、上記内側ボス部材2に、上記モーター軸7側から上
記防振部材3側への熱伝達を抑制する熱伝達抑制手段1
0を設けたことを特徴としている。
【0013】本願の第4の発明にかかる送風機の羽根車
では、上記第3の発明にかかる送風機の羽根車におい
て、上記熱伝達抑制手段10を、上記内側ボス部材2の
周壁部分に該内側ボス部材2の軸方向と略平行に延びる
ように形成された貫通孔11又は深孔12で構成したこ
とを特徴としている。
【0014】
【発明の効果】本願発明ではかかる構成とすることによ
り次のような効果が得られる。
【0015】 本願の第1の発明にかかる送風機の羽
根車では、羽根を備えたハブ5の軸心部に設けられたボ
ス1にモーター軸7が軸着され、該モーター軸7を介し
てモーター6により回転駆動される送風機の羽根車にお
いて、上記ボス1を、上記モーター軸7が嵌挿される内
側ボス部材2と、上記ハブ5に連結される外側ボス部材
4と、上記内側ボス部材2と外側ボス部材4との間に介
在せしめられる防振部材3とで構成するとともに、上記
防振部材3を熱可塑性弾性材で構成している。
【0016】かかる構成によれば、上記防振部材3の成
形素材である熱可塑性弾性材が、樹脂材との二色成形が
可能で、その成形時間が短い、等の性状をもつことか
ら、上述した図5に示す従来構造の如き上記中間ボス部
材24の付設が不要であり、それだけボス1部分の径寸
法の縮小によるコンパクト化、及び部品点数の低減によ
る低コスト化が可能となるものである。また、上述した
図6に示す従来構造の如き圧入固定が回避されること
で、上記ボス1部分の品質が良好に維持されるという効
果もある。
【0017】 本願の第2の発明にかかる送風機の羽
根車によれば、上記に記載の効果に加えて次のような
効果が奏せられる。即ち、この発明では、上記内側ボス
部材2を樹脂材で構成しているので、例えば上記内側ボ
ス部材2を金属材で構成する場合に比して、該内側ボス
部材2における伝熱率が低く維持され、その結果、上記
モーター3での発熱の上記防振部材3への伝達が可及的
に抑制され、該防振部材3が熱可塑性弾性材で構成され
ているにも拘わらず、その変形が生じにくく、上記ボス
1部分の信頼性、延いては羽根車の信頼性が高められる
ことになる。
【0018】 本願の第3の発明にかかる送風機の羽
根車によれば、上記内側ボス部材2に、上記モーター軸
7側から上記防振部材3側への熱伝達を抑制する熱伝達
抑制手段10を設けているので、上記内側ボス部材2を
樹脂材で構成したことによる伝熱率の低下との相乗的作
用により、上記防振部材3への熱伝達がさらに抑制さ
れ、上記に記載の効果がより一層確実ならしめられる
ことになる。
【0019】 本願の第4の発明にかかる送風機の羽
根車によれば、上記熱伝達抑制手段10を、上記内側ボ
ス部材2の周壁部分に該内側ボス部材2の軸方向と略平
行に延びるように形成された貫通孔11又は深孔12で
構成し、該貫通孔11又は深孔12の空間部を断熱空間
として利用するようにしているので、上記に記載の効
果をより安価な構成で実現できるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本願発明にかかる送風機の
羽根車を好適な実施形態に基づいて具体的に説明する。
【0021】図1〜図4には、本願発明の実施形態にか
かる遠心送風機における羽根車のボス1部分を示してい
る。このボス1は、羽根車のハブ5の軸心部にボルト締
着されて該ハブ5と一体化されるとともに、モーター6
のモーター軸7が嵌挿され且つ軸着されるものであっ
て、次述する内側ボス部材2と防振部材3と外側ボス部
材4とを備えて構成される。
【0022】上記内側ボス部材2は、適宜の樹脂材によ
り成形された筒状部材であって、その軸心部分には上記
モーター軸37が嵌挿される軸穴2aが貫設されてい
る。また、この内側ボス部材2の周壁2bには、該内側
ボス部材2の両端面2c,2d間に跨がって貫設された
複数の貫通孔11,11,・・と、一方の端面2d側か
ら所定深さまで穿孔された複数の深孔12,12,・・
とが、上記周壁2bの周方向に所定間隔で且つ交互に形
成されている。尚、これら貫通孔11,11,・・及び
深孔12,12,・・は、特許請求の範囲中の「熱伝達
抑制手段10」を構成する。
【0023】上記外側ボス部材4は、上記内側ボス部材
2の外形寸法より所定寸法だけ大径の内径寸法をもつ周
壁4aと該周壁4aの一端に連続して径方向外側へ延出
する鍔部4bとを備えて構成されるものであって、適宜
の樹脂材により一体成形されている。尚、上記鍔部4b
は、上記ハブ5に対する締着固定面となる。
【0024】上記防振部材3は、上記内側ボス部材2の
外側に上記外側ボス部材4を同心状に配置した状態にお
いて、これら両者間の空間部に熱可塑性弾性材を充填硬
化させて形成された筒状形態をもつ部材であって、その
内外両周面には、上記内側ボス部材2と上記外側ボス部
材4とが固着され、これら両者2,4とともに上記ボス
1を構成している。
【0025】このように構成された上記ボス1は、上記
外側ボス部材4の鍔部bを上記ハブ5に位置決め状態で
衝合させ、且つこれを固定ボルト13,13,・・によ
り締着することで該ハブ5と一体化され、羽根車を構成
する。そして、このようなボス1を備えた羽根車は、該
ボス1の上記軸穴2aに嵌挿固定されたモーター軸37
により回転駆動され、所要の送風作用をなすものであ
る。
【0026】ところで、この羽根車においては、上記ボ
ス1を上述の如く構成することで、次のような特有の利
点が得られるものである。
【0027】即ち、この実施形態のように、上記内側ボ
ス部材2と上記外側ボス部材4、及びこれら両者間に介
在配置された上記防振部材3とで上記ボス1を構成する
とともに、該防振部材3を熱可塑性弾性材で構成した場
合には、該熱可塑性弾性材が、樹脂材との二色成形が可
能で、且つその成形時間が短い、等の性状をもつことか
ら、例えば図5に示す従来構造の如き中間ボス部材24
の付設が不要であり、それだけボス1部分の径寸法の縮
小によるコンパクト化、及び部品点数の低減と製造工程
の簡略化による低コスト化が可能となるものである。
【0028】さらに、この実施形態のように、上記内側
ボス部材2を樹脂材で構成すると、例えば上記内側ボス
部材2を金属材で構成する場合に比して、該内側ボス部
材2における伝熱率が低く維持される。このため、上記
モーター6で発生した熱が上記モーター軸37及び上記
内側ボス部材2を介して上記防振部材3に伝達されるの
が可及的に抑制されることから、該防振部材3が熱可塑
性弾性材で構成されているにも拘わらず、その変形が生
じにくく、この結果、上記ボス1部分の信頼性、延いて
は上記羽根車の信頼性がより一層高められることにな
る。そして、このような上記防振部材3の変形の抑制効
果は、上記内側ボス部材2の周壁2bに上記貫通孔1
1,11,・・と深孔12,12,・・とを設けてこれ
らの空間部を断熱空間として利用する構成とすることで
より一層確実ならしめられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる送風機の羽根車におけるボス
部の正面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図1のIII−III断面図である。
【図4】図2のIV−IV矢視図である。
【図5】従来の送風機羽根車のボス部の構造を示す断面
図である。
【図6】従来の送風機羽根車のボス部の構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
1はボス、2は内側ボス部材、3は防振部材、4は外側
ボス部材、5はハブ、6はモーター、7はモーター軸、
10は熱伝達抑制手段、11は貫通孔、12は深孔、1
3は固定ボルトである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 羽根を備えたハブ(5)の軸心部に設け
    られたボス(1)にモーター軸(7)が軸着され、該モ
    ーター軸(7)を介してモーター(6)により回転駆動
    される送風機の羽根車であって、 上記ボス(1)が、上記モーター軸(7)が嵌挿される
    内側ボス部材(2)と、上記ハブ(5)に連結される外
    側ボス部材(4)と、上記内側ボス部材(2)と外側ボ
    ス部材(4)との間に介在せしめられる防振部材(3)
    とを備えるとともに、上記防振部材(3)が熱可塑性弾
    性材で構成されていることを特徴とする送風機の羽根
    車。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記内側ボス部材(2)が樹脂材で構成されていること
    を特徴とする送風機の羽根車。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記内側ボス部材(2)に、上記モーター軸(7)側か
    ら上記防振部材(3)側への熱伝達を抑制する熱伝達抑
    制手段(10)が設けられていることを特徴とする送風
    機の羽根車。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記熱伝達抑制手段(10)が、上記内側ボス部材
    (2)の周壁部分に該内側ボス部材(2)の軸方向と略
    平行に延びるように形成された貫通孔(11)又は深孔
    (12)であることを特徴とする送風機の羽根車。
JP10286416A 1998-10-08 1998-10-08 送風機の羽根車 Pending JP2000110780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286416A JP2000110780A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 送風機の羽根車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286416A JP2000110780A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 送風機の羽根車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110780A true JP2000110780A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17704119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10286416A Pending JP2000110780A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 送風機の羽根車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110780A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074492A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Electric Corp 送風機の防振構造及びファンのボス部及び空気調和機
WO2008059738A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Daikin Industries, Ltd. Structure de bossage de turbine de souffleur et turbine de souffleur ayant celle-ci
JP2011236917A (ja) * 2011-08-30 2011-11-24 Nisshinbo Mechatronics Inc 送風用ファンの防振具及びそれを備える送風用ファン構造体
CN105257565A (zh) * 2015-10-16 2016-01-20 合肥通用机械研究院 一种低振动低噪声离心通风机
JP6840297B1 (ja) * 2019-12-25 2021-03-10 三菱電機株式会社 外扇ファン及び回転電機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074492A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Electric Corp 送風機の防振構造及びファンのボス部及び空気調和機
WO2008059738A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Daikin Industries, Ltd. Structure de bossage de turbine de souffleur et turbine de souffleur ayant celle-ci
JP2011236917A (ja) * 2011-08-30 2011-11-24 Nisshinbo Mechatronics Inc 送風用ファンの防振具及びそれを備える送風用ファン構造体
CN105257565A (zh) * 2015-10-16 2016-01-20 合肥通用机械研究院 一种低振动低噪声离心通风机
JP6840297B1 (ja) * 2019-12-25 2021-03-10 三菱電機株式会社 外扇ファン及び回転電機
WO2021130924A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 三菱電機株式会社 外扇ファン及び回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100820176B1 (ko) 전동기의 회전자 및 그 제조방법
EP0339682A2 (en) Mounting mechanism for an automotive air conditioning compressor
JP2007139195A (ja) トーショナルダンパ及びトーショナルダンパを備えた装置
US5696360A (en) Sound-absorbing motor mount for electric actuating drives in motor vehicles
CN108026936A (zh) 轴流式风扇
JPH0865932A (ja) 永久磁石式回転子
JPH04341617A (ja) ステアリングカップリング
JP4063308B1 (ja) 送風機の羽根車のボス構造及びそれを備えた送風機の羽根車
JP2000110780A (ja) 送風機の羽根車
JP2014015851A (ja) ファン用防振ボス及び回転ファンの製造方法
JP2001320844A (ja) プラスチックマグネットロータ及び空気調和機
JPH04351345A (ja) 伝動ベルト用プーリーを備えたねじり振動ダンパー
JP4242107B2 (ja) 回転ダンパ
CN114342225A (zh) 用于支撑电动马达的支架和用于制造这种支架的方法
JP3840993B2 (ja) 送風機の羽根車のボス構造および送風機の羽根車
JP2006090528A (ja) 回転軸用制振装置
JP2003074492A (ja) 送風機の防振構造及びファンのボス部及び空気調和機
JP2566177Y2 (ja) 遠心ファン
JP2003232296A (ja) 送風ファン
JP2002235804A (ja) 防振機能を備えたターボファン
JPH0231623Y2 (ja)
JPH074396A (ja) 回転装置
JPS6118335Y2 (ja)
JPH09268998A (ja) 円筒形羽根車
EP2034589A2 (en) Rotor of brushless motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714