JP2000095220A - 脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー - Google Patents
脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラーInfo
- Publication number
- JP2000095220A JP2000095220A JP10268384A JP26838498A JP2000095220A JP 2000095220 A JP2000095220 A JP 2000095220A JP 10268384 A JP10268384 A JP 10268384A JP 26838498 A JP26838498 A JP 26838498A JP 2000095220 A JP2000095220 A JP 2000095220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- cover sheet
- resistant cover
- heating unit
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 120
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 3
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/22—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
- B29C65/221—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
- B29C65/222—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/22—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
- B29C65/221—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
- B29C65/222—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
- B29C65/223—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire comprising several heated wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/22—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
- B29C65/228—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/004—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
- B29C66/0042—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
- B29C66/0044—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/23—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
- B29C66/232—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/431—Joining the articles to themselves
- B29C66/4312—Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
- B29C66/43121—Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/816—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8161—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/816—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8167—Quick change joining tools or surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/818—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
- B29C66/8182—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
- B29C66/81821—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8221—Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8324—Joining or pressing tools pivoting around one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/849—Packaging machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/861—Hand-held tools
- B29C66/8614—Tongs, pincers or scissors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/861—Hand-held tools
- B29C66/8618—Hand-held tools being battery operated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/812—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/8122—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 脱着可能な耐熱カバーシートを具え、電熱線
を保護する脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホー
ルド型電熱シーラーを提供する。 【解決手段】 基台10、該基台10に設置する加熱ユ
ニット20、開口部161を具え該加熱ユニット20の
少なくとも一部分に伸び入り達する枠体241、該枠体
241開口部161の少なくとも一部分をカバーする耐
熱カバーシート24を含む。
を保護する脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホー
ルド型電熱シーラーを提供する。 【解決手段】 基台10、該基台10に設置する加熱ユ
ニット20、開口部161を具え該加熱ユニット20の
少なくとも一部分に伸び入り達する枠体241、該枠体
241開口部161の少なくとも一部分をカバーする耐
熱カバーシート24を含む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電熱シーラーに関す
る。特に脱着可能な耐熱カバーシートを具え、電熱線を
保護することができるハンドホールド型電熱シーラーに
係る。
る。特に脱着可能な耐熱カバーシートを具え、電熱線を
保護することができるハンドホールド型電熱シーラーに
係る。
【0002】
【従来の技術】公知の電熱シーラーの多くは基台、加熱
ユニット、押圧部を具え、該加熱ユニットは電熱線を具
え、該電熱線は電流の通電により温度が上昇し、ビニー
ル袋の口を封鎖することができる温度を提供するもので
ある。従来品では電熱線を保護し、熱で溶解したビニー
ルの付着を防止することができる滑らかな表面を提供す
るために、通常、電熱線上に耐熱カバーシートを接着す
る。しかしながら、しばしば不適切な使用のために、耐
熱カバーシートは容易に損壊し、にもかかわらず、耐熱
カバーシートの交換は非常に難しい。このため、その電
熱シーラーそのものを廃棄しなければならなくなり、消
費者にとっては頗る不利益な状況となっていた。
ユニット、押圧部を具え、該加熱ユニットは電熱線を具
え、該電熱線は電流の通電により温度が上昇し、ビニー
ル袋の口を封鎖することができる温度を提供するもので
ある。従来品では電熱線を保護し、熱で溶解したビニー
ルの付着を防止することができる滑らかな表面を提供す
るために、通常、電熱線上に耐熱カバーシートを接着す
る。しかしながら、しばしば不適切な使用のために、耐
熱カバーシートは容易に損壊し、にもかかわらず、耐熱
カバーシートの交換は非常に難しい。このため、その電
熱シーラーそのものを廃棄しなければならなくなり、消
費者にとっては頗る不利益な状況となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記公知の電
熱シーラーの耐熱カバーシートが非常に損壊し易く、電
熱線保護の目的を十分に果たすことができない点、さら
に、該耐熱カバーシートはその損壊後も交換不能である
ため、電熱シーラーそのものを廃棄しなければならな
い、と言う極めて不経済な状況が発生している点、この
二点の解決を課題とする。
熱シーラーの耐熱カバーシートが非常に損壊し易く、電
熱線保護の目的を十分に果たすことができない点、さら
に、該耐熱カバーシートはその損壊後も交換不能である
ため、電熱シーラーそのものを廃棄しなければならな
い、と言う極めて不経済な状況が発生している点、この
二点の解決を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は脱着可能な耐熱カバーシートを具え、電熱
線を保護することができるハンドホールド型電熱シーラ
ーを提供する。それは基台、基台に設置する加熱ユニッ
ト、耐熱カバーシート、基台にとぼそ連接し、加熱ユニ
ットの作動に対応する押圧部を含む。加熱ユニットは突
出部を具えた熱絶縁基部、突出部に固定する電熱線を含
む。耐熱カバーシートは枠体上に於いて開かれ、電熱線
の少なくとも一部分を覆う。枠体は固定媒介を含み、熱
絶縁基部の突出部に於いて結合する。
め、本発明は脱着可能な耐熱カバーシートを具え、電熱
線を保護することができるハンドホールド型電熱シーラ
ーを提供する。それは基台、基台に設置する加熱ユニッ
ト、耐熱カバーシート、基台にとぼそ連接し、加熱ユニ
ットの作動に対応する押圧部を含む。加熱ユニットは突
出部を具えた熱絶縁基部、突出部に固定する電熱線を含
む。耐熱カバーシートは枠体上に於いて開かれ、電熱線
の少なくとも一部分を覆う。枠体は固定媒介を含み、熱
絶縁基部の突出部に於いて結合する。
【0005】また本発明が提供する電熱シーラーは、基
台、基台に設置する加熱ユニット、耐熱カバーシート、
基台にとぼそ連接し、加熱ユニットの作動に対応する押
圧部を含む。加熱ユニットは突出部を具えた熱絶縁基
部、突出部に固定する電熱線を含む。耐熱カバーシート
は電熱線の少なくとも一部分を覆い、しかも枠体中に於
いて開き、枠体は固定媒介を具え基台に係合し、耐熱カ
バーシートを定位し、これにより突出部及び電熱線の少
なくとも一部分を覆う。耐熱カバーシートはテフロンの
網状織物、或いは類似の材質により構成する。加熱ユニ
ットの複数の電熱線は、直流電流(電池)、或いは交流
電流(アダプター経由)を使用することができ、また交
流、直流両用も可能である。耐熱カバーシートは枠体中
に直接接着し、或いは枠体を耐熱カバーシート上に直接
溶接し、或いは耐熱カバーシートを上枠体及び下枠体中
に固定する。耐熱カバーシートは枠体中に固定し、枠体
は脱着可能な状態で基台の加熱ユニットに固定するた
め、耐熱カバーシートの損壊時には交換することができ
る。
台、基台に設置する加熱ユニット、耐熱カバーシート、
基台にとぼそ連接し、加熱ユニットの作動に対応する押
圧部を含む。加熱ユニットは突出部を具えた熱絶縁基
部、突出部に固定する電熱線を含む。耐熱カバーシート
は電熱線の少なくとも一部分を覆い、しかも枠体中に於
いて開き、枠体は固定媒介を具え基台に係合し、耐熱カ
バーシートを定位し、これにより突出部及び電熱線の少
なくとも一部分を覆う。耐熱カバーシートはテフロンの
網状織物、或いは類似の材質により構成する。加熱ユニ
ットの複数の電熱線は、直流電流(電池)、或いは交流
電流(アダプター経由)を使用することができ、また交
流、直流両用も可能である。耐熱カバーシートは枠体中
に直接接着し、或いは枠体を耐熱カバーシート上に直接
溶接し、或いは耐熱カバーシートを上枠体及び下枠体中
に固定する。耐熱カバーシートは枠体中に固定し、枠体
は脱着可能な状態で基台の加熱ユニットに固定するた
め、耐熱カバーシートの損壊時には交換することができ
る。
【0006】また本発明が提供する電熱シーラーは、基
台、基台に設置する加熱ユニット、枠体、耐熱カバーシ
ート、基台にとぼそ連接する加熱部を含む。加熱ユニッ
トは熱絶縁基部を含み、熱絶縁基部の電熱線に固定す
る。耐熱カバーシートは枠体により移動可能な状態で熱
絶縁基部に固定する。
台、基台に設置する加熱ユニット、枠体、耐熱カバーシ
ート、基台にとぼそ連接する加熱部を含む。加熱ユニッ
トは熱絶縁基部を含み、熱絶縁基部の電熱線に固定す
る。耐熱カバーシートは枠体により移動可能な状態で熱
絶縁基部に固定する。
【0007】また本発明が提供する電熱シーラーは、基
台、基台に設置する加熱ユニット、枠体、耐熱カバーシ
ート、基台にとぼそ連接する押圧部を含む。加熱ユニッ
トは熱絶縁基部を含み、熱絶縁基部の電熱線に固定す
る。耐熱カバーシートは枠体により移動可能な状態で熱
絶縁基部に固定し、しかも加熱ユニットの少なくとも一
部分を覆う。
台、基台に設置する加熱ユニット、枠体、耐熱カバーシ
ート、基台にとぼそ連接する押圧部を含む。加熱ユニッ
トは熱絶縁基部を含み、熱絶縁基部の電熱線に固定す
る。耐熱カバーシートは枠体により移動可能な状態で熱
絶縁基部に固定し、しかも加熱ユニットの少なくとも一
部分を覆う。
【0008】また本発明が提供する電熱シーラーは、基
台、基台に設置する加熱ユニット、枠体、耐熱カバーシ
ートを含む。枠体は開口部を具え、開口部は辺縁を有
し、開口部は加熱ユニットの少なくとも一部分と重なり
合い、耐熱カバーシートは枠体の開口部の少なくとも一
部分に重なる。本発明はペン型電熱シーラーとすること
もできる。また、前記の電熱シーラーは複数の電熱線を
含み、加熱ユニットの熱絶縁基部上に固定する。
台、基台に設置する加熱ユニット、枠体、耐熱カバーシ
ートを含む。枠体は開口部を具え、開口部は辺縁を有
し、開口部は加熱ユニットの少なくとも一部分と重なり
合い、耐熱カバーシートは枠体の開口部の少なくとも一
部分に重なる。本発明はペン型電熱シーラーとすること
もできる。また、前記の電熱シーラーは複数の電熱線を
含み、加熱ユニットの熱絶縁基部上に固定する。
【0009】また本発明が提供する電熱シーラーは、耐
熱カバーシートを電熱シーラーの加熱ユニット上に固定
することができる枠体を提供する。特に、加熱ユニット
に係合可能な固定媒介を含む枠体に適用する。枠体は開
口部を具え、開口部は加熱ユニットの少なくとも一部分
と重なり合い、しかも加熱ユニットの固定媒介への係合
に適する。さらに、耐熱カバーシートを枠体と、加熱ユ
ニットと開口部重複部分の一部分間に固定する。 本発
明はまた、シーラーユニットを提供する。それはシーラ
ー、及び別部品である少なくとも一枚の耐熱カバーシー
トを含む。
熱カバーシートを電熱シーラーの加熱ユニット上に固定
することができる枠体を提供する。特に、加熱ユニット
に係合可能な固定媒介を含む枠体に適用する。枠体は開
口部を具え、開口部は加熱ユニットの少なくとも一部分
と重なり合い、しかも加熱ユニットの固定媒介への係合
に適する。さらに、耐熱カバーシートを枠体と、加熱ユ
ニットと開口部重複部分の一部分間に固定する。 本発
明はまた、シーラーユニットを提供する。それはシーラ
ー、及び別部品である少なくとも一枚の耐熱カバーシー
トを含む。
【0010】本発明はまた、電熱シーラーの使用方法を
提供する。シーラーは基台、基台上に設置する加熱ユニ
ット、開口部を具えた枠体を含み、開口部は辺縁を具え
る。開口部と加熱ユニットの少なくとも一部分は重なり
合い、しかも耐熱カバーシートは枠体開口部の少なくと
も一部分と重なる。その使用方法は下記の通りである。
先ず、シーラー上より枠体を取り、新しい耐熱カバーシ
ートを以て古い耐熱カバーシートと交換し、枠体をシー
ラー上に戻し、設置する。これにより、交換後の耐熱カ
バーシートはシーラー上に固定され、こうしてシーラー
の再使用の準備は整う。
提供する。シーラーは基台、基台上に設置する加熱ユニ
ット、開口部を具えた枠体を含み、開口部は辺縁を具え
る。開口部と加熱ユニットの少なくとも一部分は重なり
合い、しかも耐熱カバーシートは枠体開口部の少なくと
も一部分と重なる。その使用方法は下記の通りである。
先ず、シーラー上より枠体を取り、新しい耐熱カバーシ
ートを以て古い耐熱カバーシートと交換し、枠体をシー
ラー上に戻し、設置する。これにより、交換後の耐熱カ
バーシートはシーラー上に固定され、こうしてシーラー
の再使用の準備は整う。
【0011】さらに本発明は、電熱シーラーの使用方法
を提供する。シーラーは加熱ユニット、耐熱カバーシー
トを含む。その使用方法は下記の通りである。先ず、加
熱ユニット上より枠体を取り、新しい耐熱カバーシート
を以て古い耐熱カバーシートと交換する。
を提供する。シーラーは加熱ユニット、耐熱カバーシー
トを含む。その使用方法は下記の通りである。先ず、加
熱ユニット上より枠体を取り、新しい耐熱カバーシート
を以て古い耐熱カバーシートと交換する。
【0012】本発明が提供する電熱シーラーは、熱絶縁
基部、熱絶縁基部に固定する電熱線、熱絶縁基部に取り
外し可能な状態で固定する枠体、枠体と電熱線間に進入
し広がる耐熱カバーシートを含む。
基部、熱絶縁基部に固定する電熱線、熱絶縁基部に取り
外し可能な状態で固定する枠体、枠体と電熱線間に進入
し広がる耐熱カバーシートを含む。
【0013】本発明はまた、取り外し可能な状態で耐熱
カバーシートを電熱シーラーの加熱ユニット上に固定す
る。枠体は開口部を具えた上部分、開口部は加熱ユニッ
トの少なくとも一部分に重なることができる。また、固
定媒介は上部分に連接し、加熱ユニット上を覆うことが
できる。また、耐熱カバーシートは枠体の上部分に於い
て固定することができる。本発明はまた、網状テフロ
ン、或いは他の類似材質を提供し、枠体への結合に適用
することができる。本発明はまた、臨時性の耐熱カバー
シートを提供し、電熱シーラーの電熱線の少なくとも一
部分を覆うことができる。臨時性の耐熱カバーシートは
電熱線上より除去することができ、電熱線を傷つけるこ
とはない。
カバーシートを電熱シーラーの加熱ユニット上に固定す
る。枠体は開口部を具えた上部分、開口部は加熱ユニッ
トの少なくとも一部分に重なることができる。また、固
定媒介は上部分に連接し、加熱ユニット上を覆うことが
できる。また、耐熱カバーシートは枠体の上部分に於い
て固定することができる。本発明はまた、網状テフロ
ン、或いは他の類似材質を提供し、枠体への結合に適用
することができる。本発明はまた、臨時性の耐熱カバー
シートを提供し、電熱シーラーの電熱線の少なくとも一
部分を覆うことができる。臨時性の耐熱カバーシートは
電熱線上より除去することができ、電熱線を傷つけるこ
とはない。
【0014】
【発明の実施の形態】図1、2に示すように、本発明の
ハンドホールド型電熱シーラーは主に基台10、加熱ユ
ニット20、押圧部30を含む。該基台10はその内部
に収納室11を具え、該収納室11は加熱ユニット20
及び電池(図示なし)を収容することができる。また、
一対の平坦な金属接触片12はそれぞれ電池と連接す
る。バネサポート部13は収納室11の前端に設置し、
両金属接触片12間に位置する。該バネサポート部13
は、圧縮バネ14を収容設置する。該基台10は上蓋1
5を含み、基台10の収納室11を覆蓋する。該上蓋1
5は前蓋体16、中蓋体17、後蓋体18を含む。該加
熱ユニット20は熱絶縁基部21、電熱線22、一対の
金属固定片23、耐熱カバーシート24、枠体241を
含む。該耐熱カバーシート24は枠体241の内側に固
定する。該熱絶縁基部21は中間突出部211、二個の
凹槽212、底辺215を具える。金属固定片23は熱
絶縁基部21の両側の相対位置上に於いて固定する。電
熱線22は該突出部211上に設置し、熱絶縁基部21
両側に固定された金属固定片23により固定する。該枠
体241は熱絶縁基部21の突出部211に於いて結合
し、これにより該耐熱カバーシート24は該電熱線22
上を覆蓋する。枠体241は上部分249を具え、上部
分249は開口部251、複数の下向きフック242を
具える。該枠体241の複数の下向きフック242は該
熱絶縁基部21の突出部211の凹槽212に嵌合する
ことができる。
ハンドホールド型電熱シーラーは主に基台10、加熱ユ
ニット20、押圧部30を含む。該基台10はその内部
に収納室11を具え、該収納室11は加熱ユニット20
及び電池(図示なし)を収容することができる。また、
一対の平坦な金属接触片12はそれぞれ電池と連接す
る。バネサポート部13は収納室11の前端に設置し、
両金属接触片12間に位置する。該バネサポート部13
は、圧縮バネ14を収容設置する。該基台10は上蓋1
5を含み、基台10の収納室11を覆蓋する。該上蓋1
5は前蓋体16、中蓋体17、後蓋体18を含む。該加
熱ユニット20は熱絶縁基部21、電熱線22、一対の
金属固定片23、耐熱カバーシート24、枠体241を
含む。該耐熱カバーシート24は枠体241の内側に固
定する。該熱絶縁基部21は中間突出部211、二個の
凹槽212、底辺215を具える。金属固定片23は熱
絶縁基部21の両側の相対位置上に於いて固定する。電
熱線22は該突出部211上に設置し、熱絶縁基部21
両側に固定された金属固定片23により固定する。該枠
体241は熱絶縁基部21の突出部211に於いて結合
し、これにより該耐熱カバーシート24は該電熱線22
上を覆蓋する。枠体241は上部分249を具え、上部
分249は開口部251、複数の下向きフック242を
具える。該枠体241の複数の下向きフック242は該
熱絶縁基部21の突出部211の凹槽212に嵌合する
ことができる。
【0015】次に図8に示すように、もう一つの実施例
では熱絶縁基部21は複数の上向きフック245を具え
る。該実施例に於いて、該枠体241はフック245
が、枠体241上部分249の内辺縁253の複数の凹
部247に係合することにより、該熱絶縁基部21を嵌
合する。他にも、枠体241が熱絶縁基部21を係合す
る方法については、例えば、ネジ或いはホックの方式を
用いて固定する方法等、多種が存するが、いかなる方法
であっても、本発明の範囲に属するものである。図8の
実施例に於いて、該熱絶縁基部21は陶器或いは耐熱プ
ラスチック製であることが望ましい。耐熱カバーシート
24と枠体241は直接溶接し、或いは接着剤で接着し
一体とすることができる。枠体241はプラスチック製
で、かつプレス成型で直接、耐熱カバーシート24と結
合することが望ましい。電熱線22は様々な太さとする
ことができるが、0.10mm〜0.50mm間が望ま
しい。さらに図7に示すように、もう一つの実施例で
は、複数の電熱線25を用いることができる。電熱線2
2は熱絶縁基部21の突出部211上に設置し、熱絶縁
基部21両側の金属固定片23により固定する。また図
1に示すように、押圧部30は基台10にとぼそ接続す
る。押圧部30は熱絶縁部位31を具える。押圧部30
を押圧する時、熱絶縁部位31の位置は加熱ユニット2
0の耐熱カバーシート24の位置に相対する。
では熱絶縁基部21は複数の上向きフック245を具え
る。該実施例に於いて、該枠体241はフック245
が、枠体241上部分249の内辺縁253の複数の凹
部247に係合することにより、該熱絶縁基部21を嵌
合する。他にも、枠体241が熱絶縁基部21を係合す
る方法については、例えば、ネジ或いはホックの方式を
用いて固定する方法等、多種が存するが、いかなる方法
であっても、本発明の範囲に属するものである。図8の
実施例に於いて、該熱絶縁基部21は陶器或いは耐熱プ
ラスチック製であることが望ましい。耐熱カバーシート
24と枠体241は直接溶接し、或いは接着剤で接着し
一体とすることができる。枠体241はプラスチック製
で、かつプレス成型で直接、耐熱カバーシート24と結
合することが望ましい。電熱線22は様々な太さとする
ことができるが、0.10mm〜0.50mm間が望ま
しい。さらに図7に示すように、もう一つの実施例で
は、複数の電熱線25を用いることができる。電熱線2
2は熱絶縁基部21の突出部211上に設置し、熱絶縁
基部21両側の金属固定片23により固定する。また図
1に示すように、押圧部30は基台10にとぼそ接続す
る。押圧部30は熱絶縁部位31を具える。押圧部30
を押圧する時、熱絶縁部位31の位置は加熱ユニット2
0の耐熱カバーシート24の位置に相対する。
【0016】次に図6に示すように、使用者が耐熱カバ
ーシートを交換しようとする時には、先ず古い耐熱カバ
ーシートを取り外し、次に新しい耐熱カバーシート24
を、枠体241の複数のフック242により、該熱絶縁
基部21突出部211の凹槽212に直接係合し、これ
により該耐熱カバーシート24は該電熱線22を覆蓋す
る。
ーシートを交換しようとする時には、先ず古い耐熱カバ
ーシートを取り外し、次に新しい耐熱カバーシート24
を、枠体241の複数のフック242により、該熱絶縁
基部21突出部211の凹槽212に直接係合し、これ
により該耐熱カバーシート24は該電熱線22を覆蓋す
る。
【0017】図3、4、5に示すように、異なる実施例
の熱絶縁基部21及び枠体241もまた本発明の範疇に
属するものである。図3では、熱絶縁基部21は二個の
対称となった凹槽212を具え、枠体241のフック2
42と係合する。耐熱カバーシート24は、例えばテフ
ロン或いはそれに類似した性質の耐熱材料により製造さ
れた網状物である。耐熱カバーシート24の幅は約5.
0mm〜9.0mm、長さは8.0mm〜12.0mm
が望ましい。しかし、耐熱カバーシート24は上記の大
きさに制限されるものではない。また、耐熱カバーシー
ト24は電熱線22及び熱絶縁基部21の突出部211
上に接着剤により接着することができる。この場合、使
用する接着剤は電熱線22を損壊することのない接着剤
とする。
の熱絶縁基部21及び枠体241もまた本発明の範疇に
属するものである。図3では、熱絶縁基部21は二個の
対称となった凹槽212を具え、枠体241のフック2
42と係合する。耐熱カバーシート24は、例えばテフ
ロン或いはそれに類似した性質の耐熱材料により製造さ
れた網状物である。耐熱カバーシート24の幅は約5.
0mm〜9.0mm、長さは8.0mm〜12.0mm
が望ましい。しかし、耐熱カバーシート24は上記の大
きさに制限されるものではない。また、耐熱カバーシー
ト24は電熱線22及び熱絶縁基部21の突出部211
上に接着剤により接着することができる。この場合、使
用する接着剤は電熱線22を損壊することのない接着剤
とする。
【0018】図4に示すように、枠体241は異なる形
状とすることができる。その内、枠体241の係合ユニ
ットは、一対の係合突起243により構成され、該熱絶
縁基部21には水平係合凹溝213を設置し、該枠体2
41の該一対の係合突起243は該熱絶縁基部21の水
平係合凹溝213に係合することができる。
状とすることができる。その内、枠体241の係合ユニ
ットは、一対の係合突起243により構成され、該熱絶
縁基部21には水平係合凹溝213を設置し、該枠体2
41の該一対の係合突起243は該熱絶縁基部21の水
平係合凹溝213に係合することができる。
【0019】図5に示すように、枠体241は複数の逆
フック244を具え、前蓋体16の開口部161に係合
することができ、こうして該耐熱カバーシート24は電
熱線22上を覆蓋することができる。熱絶縁基部21の
突出部211は、前蓋体16の開口部161に進入する
ことができ、枠体241は該開口部161に係合するこ
とができる。本発明の実施例はすべて、ハンドホールド
型電熱シーラーに関するものであるが、本発明はハンド
ホールド型電熱シーラーの実施に限られるものではな
い。例えば、卓上型シーラーにも用いることができる。
電熱シーラーも、例えば米国特許第5374806号が
示すようなペン型シーラーも既にあり、本発明の枠体及
び耐熱カバーシートを用い加熱ユニットをカバーするこ
とができる。
フック244を具え、前蓋体16の開口部161に係合
することができ、こうして該耐熱カバーシート24は電
熱線22上を覆蓋することができる。熱絶縁基部21の
突出部211は、前蓋体16の開口部161に進入する
ことができ、枠体241は該開口部161に係合するこ
とができる。本発明の実施例はすべて、ハンドホールド
型電熱シーラーに関するものであるが、本発明はハンド
ホールド型電熱シーラーの実施に限られるものではな
い。例えば、卓上型シーラーにも用いることができる。
電熱シーラーも、例えば米国特許第5374806号が
示すようなペン型シーラーも既にあり、本発明の枠体及
び耐熱カバーシートを用い加熱ユニットをカバーするこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】本発明脱着式耐熱カバーシートを具えた
ハンドホールド型電熱シーラーは、取り外し可能な状態
で設置する耐熱カバーシートにより、その損壊後は新し
い耐熱カバーシートと極めて簡単、迅速に交換すること
ができ、引き続き該電熱シーラーを使用することができ
る。また本発明は、ハンドホールド型への実施ばかりで
なく、卓上型シーラー、ペン型シーラー等にも適用する
ことができ、同様に加熱ユニット上の電熱線を保護する
ことができる。
ハンドホールド型電熱シーラーは、取り外し可能な状態
で設置する耐熱カバーシートにより、その損壊後は新し
い耐熱カバーシートと極めて簡単、迅速に交換すること
ができ、引き続き該電熱シーラーを使用することができ
る。また本発明は、ハンドホールド型への実施ばかりで
なく、卓上型シーラー、ペン型シーラー等にも適用する
ことができ、同様に加熱ユニット上の電熱線を保護する
ことができる。
【図1】本発明の電熱シーラーの部分分解斜視図であ
る。
る。
【図2】図1の加熱ユニットの部分拡大分解斜視図であ
る。
る。
【図3】熱絶縁基部の別の実施例を示す拡大斜視図であ
る。
る。
【図4】枠体の固定媒介と熱絶縁基部の別の実施例を示
す拡大分解斜視図である。
す拡大分解斜視図である。
【図5】枠体の固定媒介を基台上蓋の開口部に嵌合する
場合の実施例を示す拡大分解斜視図である。
場合の実施例を示す拡大分解斜視図である。
【図6】耐熱カバーシートの交換の態様を説明する部分
破断拡大斜視図である。
破断拡大斜視図である。
【図7】図3の熱絶縁基部上に複数の電熱線を固定した
実施例を示す拡大斜視図である。
実施例を示す拡大斜視図である。
【図8】本発明の別の加熱ユニットの実施例を示す部分
拡大分解斜視図である。
拡大分解斜視図である。
10 基台 11 収納室 12 金属接触片 13 バネサポート部 14 圧縮バネ 15 上蓋 16 前蓋体 161 開口部 17 中蓋体 18 後蓋体 20 加熱ユニット 21 熱絶縁基部 211 突出部 212 凹槽 213 水平係合凹溝 215 底辺 22 電熱線 23 金属固定片 24 耐熱カバーシート 241 枠体 242 フック 243 係合突起 244 逆フック 245 フック 247 凹部 249 上部分 251 開口部 253 内辺縁 30 押圧部 31 熱絶縁部位
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月25日(1999.11.
25)
25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記公知の
電熱シーラーが有している以下の欠点、すなわち、耐熱
カバーシートが非常に損壊しやすく、電熱線保護の目的
を十分に果たすことができない点と、耐熱カバーシート
が損壊した後の交換が難しいという点を解決することを
目的とする。
電熱シーラーが有している以下の欠点、すなわち、耐熱
カバーシートが非常に損壊しやすく、電熱線保護の目的
を十分に果たすことができない点と、耐熱カバーシート
が損壊した後の交換が難しいという点を解決することを
目的とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明は、また、耐熱カバーシートを電熱
シーラーの加熱ユニット上に、取り外し可能な状態で固
定する。枠体は、開口部を具えた上部分に重なり、開口
部は、加熱ユニットの少なくとも一部分に重なる。ま
た、固定媒介は、上部分に連接し、加熱ユニット上を覆
うことができる。また、耐熱カバーシートは、枠体の上
部分において固着することができる。したがって、耐熱
カバーシートの交換時には、枠体ごとワンタッチで交換
するだけで良い。本発明は、また、網状テフロン、ある
いは他の類似材質を提供し、枠体への結合に適用するこ
とができる。本発明は、また、臨時性の耐熱カバーシー
トを提供し、電熱シーラーの電熱線の少なくとも一部分
を覆うことができる。臨時性の耐熱カバーシートは、電
熱線上より除去することができるので、電熱線を傷つけ
ることはない。
シーラーの加熱ユニット上に、取り外し可能な状態で固
定する。枠体は、開口部を具えた上部分に重なり、開口
部は、加熱ユニットの少なくとも一部分に重なる。ま
た、固定媒介は、上部分に連接し、加熱ユニット上を覆
うことができる。また、耐熱カバーシートは、枠体の上
部分において固着することができる。したがって、耐熱
カバーシートの交換時には、枠体ごとワンタッチで交換
するだけで良い。本発明は、また、網状テフロン、ある
いは他の類似材質を提供し、枠体への結合に適用するこ
とができる。本発明は、また、臨時性の耐熱カバーシー
トを提供し、電熱シーラーの電熱線の少なくとも一部分
を覆うことができる。臨時性の耐熱カバーシートは、電
熱線上より除去することができるので、電熱線を傷つけ
ることはない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【発明の効果】本発明に係る脱着式カバーシートを具え
たハンドホールド型電熱シーラーによれば、取り外し可
能な状態で設置する耐熱カバーシートとし、かつ枠体と
耐熱カバーシートとを固着させることにより、その損壊
後は新しい耐熱カバーシートと極めて簡単、迅速に交換
することができ、引き続き該電熱シーラーを使用するこ
とができる。また、本発明は、ハンドホールド型への実
施ばかりでなく、卓上型シーラー、ペン型シーラー等に
も適用することができ、同様に加熱ユニット上の電熱線
を保護することができる。
たハンドホールド型電熱シーラーによれば、取り外し可
能な状態で設置する耐熱カバーシートとし、かつ枠体と
耐熱カバーシートとを固着させることにより、その損壊
後は新しい耐熱カバーシートと極めて簡単、迅速に交換
することができ、引き続き該電熱シーラーを使用するこ
とができる。また、本発明は、ハンドホールド型への実
施ばかりでなく、卓上型シーラー、ペン型シーラー等に
も適用することができ、同様に加熱ユニット上の電熱線
を保護することができる。
Claims (30)
- 【請求項1】基台、加熱ユニット、耐熱カバーシート、
押圧部を含み、 該加熱ユニットは該基台に設置し、突出部を具えた熱絶
縁基部、該熱絶縁基部の該突出部に設置する電熱線を含
み、 該耐熱カバーシートは枠体に固定されて、該電熱線の少
なくとも一部分を覆い、該枠体は固定媒介を含み、該熱
絶縁基部の突出部に於いて結合することにより該耐熱カ
バーシートは該突出部に於いて結合し、 該押圧部は該基台にとぼそ連接し、該加熱ユニットを押
圧する、ことを特徴とする脱着式耐熱カバーシートを具
えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項2】前記熱絶縁基部突出部の互いに相対する側
に複数の凹槽を設置し、該枠体の固定媒介は複数の下向
きフックを含み、それぞれ該熱絶縁基部突出部の凹槽に
係合する、ことを特徴とする請求項1記載の脱着式耐熱
カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項3】前記熱絶縁基部突出部の互いに相対する側
に二本の係合凹溝を設置し、該枠体の固定媒介は二個の
相対する側に在る係合突起を含み、それぞれ該熱絶縁基
部の係合凹溝に係合する、ことを特徴とする請求項1記
載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型
電熱シーラー。 - 【請求項4】前記耐熱カバーシートをテフロンの網状織
物により構成する、ことを特徴とする請求項1記載の脱
着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シ
ーラー。 - 【請求項5】前記枠体はプラスチックプレス成型によ
り、該耐熱カバーシートと直接結合する、ことを特徴と
する請求項1記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハ
ンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項6】基台、加熱ユニット、耐熱カバーシート、
押圧部を含み、 該加熱ユニットは該基台に設置し、突出部を具えた熱絶
縁基部、該熱絶縁基部の該突出部に設置する電熱線を含
み、 該耐熱カバーシートは枠体に固定されて、該電熱線の少
なくとも一部分を覆い、該枠体は固定媒介を含み、該基
台に於いて結合することより該耐熱カバーシートは該突
出部に於いて結合し、 該押圧部は該基台にとぼそ連接し、該加熱ユニットを押
圧する、ことを特徴とする脱着式耐熱カバーシートを具
えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項7】前記基台は前蓋体を含み、該前蓋体は該熱
絶縁基部の該突出部に相対し、開口部を具え、該枠体の
固定媒介を該基台前蓋体の開口部の周辺に結合すること
により、該耐熱カバーシートは該電熱線の該少なくとも
一部分を覆う、ことを特徴とする請求項6記載の脱着式
耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラ
ー。 - 【請求項8】前記基台は開口部を具え、該開口部は周辺
を具え、該枠体の固定媒介は複数のフックを含み、該基
台蓋体の開口部の周辺に係合する、ことを特徴とする請
求項6記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホ
ールド型電熱シーラー。 - 【請求項9】前記耐熱カバーシートはテフロンの網状織
物により構成する、ことを特徴とする請求項6記載の脱
着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シ
ーラー。 - 【請求項10】前記枠体はプラスチックプレス成型によ
り、該耐熱カバーシートと直接結合する、ことを特徴と
する請求項6記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハ
ンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項11】基台、加熱ユニット、枠体、耐熱カバー
シート、押圧部を含み、 該加熱ユニットは該基台に設置し、熱絶縁基部、該熱絶
縁基部に固定する電熱線を含み、 該耐熱カバーシートは該枠体により該熱絶縁基部に於い
て脱着可能な状態で結合し、 該押圧部は該基台にとぼそ連接する、ことを特徴とする
脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱
シーラー。 - 【請求項12】前記熱絶縁基部は突出部を具え、該電熱
線は該突出部上に固定する、ことを特徴とする請求項1
1記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホール
ド型電熱シーラー。 - 【請求項13】前記枠体は複数のフックを含み、該枠体
を脱着可能な状態で該熱絶縁基部に固定することにより
耐熱カバーシートを取り外し、また交換、設置する、こ
とを特徴とする請求項11記載の脱着式耐熱カバーシー
トを具えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項14】前記加熱ユニットは複数の電熱線を含
み、該熱絶縁基部に固定する、ことを特徴とする請求項
11記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホー
ルド型電熱シーラー。 - 【請求項15】基台、加熱ユニット、枠体、耐熱カバー
シート、押圧部を含み、 該加熱ユニットは該基台に設置し、熱絶縁基部、該熱絶
縁基部に固定する電熱線を含み、 該耐熱カバーシートは該枠体により該基台上に於いて脱
着可能な状態で固定され、該加熱ユニットの少なくとも
一部分を覆蓋し、 該押圧部は該基台にとぼそ連接する、ことを特徴とする
脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱
シーラー。 - 【請求項16】前記押圧部は熱絶縁部位を含み、該押圧
部は下方に移動し、該熱絶縁部位に、該熱絶縁基部突出
部上のシーリングする物体を押圧させる、ことを特徴と
する請求項15記載の脱着式耐熱カバーシートを具えた
ハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項17】前記基台は前蓋体を含み、該前蓋体は開
口部を具え、該開口部は周辺を具え、該枠体の固定媒介
は該開口部の周辺に係合する、ことを特徴とする請求項
15記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホー
ルド型電熱シーラー。 - 【請求項18】前記加熱ユニットは複数の加熱線を含
む、ことを特徴とする請求項15記載の脱着式耐熱カバ
ーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項19】基台、加熱ユニット、枠体、耐熱カバー
シートを含み、 該加熱ユニットは該基台に設置し、 該枠体は開口部を具え、該開口部は辺縁を具え、該開口
部と該加熱ユニットの少なくとも一部分は重なり合い、 該耐熱カバーシートと該枠体開口部の少なくとも一部分
は重なり合う、ことを特徴とする脱着式耐熱カバーシー
トを具えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項20】前記加熱ユニットをペン型電熱シーラー
の末端に設置する、ことを特徴とする請求項19記載の
脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱
シーラー。 - 【請求項21】前記枠体は該加熱ユニットに結合し、該
加熱ユニットは熱絶縁基部を含み、該熱絶縁基部は突出
部、相対側面と相対底辺を具え、該枠と該加熱ユニット
の突出部は相互に係合する、ことを特徴とする請求項1
9記載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホール
ド型電熱シーラー。 - 【請求項22】前記枠体は固定媒介を含み、該枠体は該
加熱ユニットの突出部に係合し、該加熱ユニットは複数
の開口部を具え、該固定媒介と係合する、ことを特徴と
する請求項21記載の脱着式耐熱カバーシートを具えた
ハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項23】前記固定媒介は複数の下向きフックを含
み、該開口部は加熱ユニット突出部両側に位置する複数
の凹槽を含む、ことを特徴とする請求項22記載の脱着
式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シー
ラー。 - 【請求項24】前記固定媒介は複数の下向きフックを含
み、該開口部は加熱ユニット突出部両相対底辺に位置す
る複数の凹槽を含む、ことを特徴とする請求項22記載
の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電
熱シーラー。 - 【請求項25】前記固定媒介は該枠体の相対側面に位置
する一対の係合突起を含み、該開口部は該加熱ユニット
熱絶縁基部の相対側面に位置する複数の係合凹溝を含
む、ことを特徴とする請求項22記載の脱着式耐熱カバ
ーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項26】前記加熱ユニットは固定媒介を含み、該
枠体は加熱ユニットの突出部に係合され、該枠体は複数
の開口部を具え、該固定媒介をその中に係合する、こと
を特徴とする請求項21記載の脱着式耐熱カバーシート
を具えたハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項27】前記固定媒介は複数の上向きフックを含
み、該開口部は該枠体開口部の辺縁に位置する複数の凹
槽を含む、ことを特徴とする請求項26記載の脱着式耐
熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラ
ー。 - 【請求項28】前記基台は上部分を含み、該部分は開口
部を具え、該開口部は周辺を具え、該枠体は該開口部の
周辺に係合する、ことを特徴とする請求項19記載の脱
着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シ
ーラー。 - 【請求項29】前記基台は蓋体を具える、ことを特徴と
する請求項28記載の脱着式耐熱カバーシートを具えた
ハンドホールド型電熱シーラー。 - 【請求項30】前記耐熱カバーシートは、該枠体に脱着
可能な状態で結合する、ことを特徴とする請求項19記
載の脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型
電熱シーラー。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU83196/98A AU750164B2 (en) | 1998-09-09 | 1998-09-09 | Hand-held electric sealer with detachable heat resistant cover sheet |
EP98307464A EP0987093B1 (en) | 1998-09-09 | 1998-09-15 | Hand-held electric sealer with detachable heat resistant cover sheet. |
KR1019980038173A KR100289352B1 (ko) | 1998-09-09 | 1998-09-16 | 분리 가능한 내열 시트를 가지는 휴대용 전기 봉함기 |
SG9803717A SG87774A1 (en) | 1998-09-09 | 1998-09-18 | Hand-held electric sealer with detachable heat resistant cover sheet |
JP10268384A JP3074276B2 (ja) | 1998-09-09 | 1998-09-22 | 脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU83196/98A AU750164B2 (en) | 1998-09-09 | 1998-09-09 | Hand-held electric sealer with detachable heat resistant cover sheet |
EP98307464A EP0987093B1 (en) | 1998-09-09 | 1998-09-15 | Hand-held electric sealer with detachable heat resistant cover sheet. |
KR1019980038173A KR100289352B1 (ko) | 1998-09-09 | 1998-09-16 | 분리 가능한 내열 시트를 가지는 휴대용 전기 봉함기 |
SG9803717A SG87774A1 (en) | 1998-09-09 | 1998-09-18 | Hand-held electric sealer with detachable heat resistant cover sheet |
JP10268384A JP3074276B2 (ja) | 1998-09-09 | 1998-09-22 | 脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000095220A true JP2000095220A (ja) | 2000-04-04 |
JP3074276B2 JP3074276B2 (ja) | 2000-08-07 |
Family
ID=27507268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10268384A Expired - Fee Related JP3074276B2 (ja) | 1998-09-09 | 1998-09-22 | 脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0987093B1 (ja) |
JP (1) | JP3074276B2 (ja) |
KR (1) | KR100289352B1 (ja) |
AU (1) | AU750164B2 (ja) |
SG (1) | SG87774A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029128A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Jindo Cho | 電熱モジュールを迅速に交換可能なシーリング機 |
JP2011178465A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-09-15 | Ee R C Kk | フィルム包装装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7003928B2 (en) | 2002-10-04 | 2006-02-28 | Jcs/Thg, Llc | Appliance for vacuum sealing food containers |
US7131250B2 (en) | 2002-10-04 | 2006-11-07 | Jcs/Thg, Llp | Appliance for vacuum sealing food containers |
US7076929B2 (en) | 2002-10-04 | 2006-07-18 | Jcs/Thg, Llc | Appliance for vacuum sealing food containers |
TW593068B (en) * | 2003-06-25 | 2004-06-21 | Shu-Huei Jou | Replaceable electric-heating sealing device |
US7700897B2 (en) * | 2005-04-19 | 2010-04-20 | Welcome Co., Ltd. | Hand-held electric sealer having a detachable electric sealing module |
CN105564725A (zh) * | 2014-10-13 | 2016-05-11 | 无锡市恒盛电机有限公司 | 热封罩盖结构 |
CN105398620A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-03-16 | 天津市宜之友医疗技术发展有限公司 | 一种医用封口机加热管支撑座 |
WO2018058962A1 (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 刘诗锋 | 便携式封口机 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3115731A (en) * | 1959-06-18 | 1963-12-31 | Nat Distillers Chem Corp | Apparatus and method for automatically wrapping and sealing articles in thermoplastic overwrap film material |
GB901758A (en) * | 1960-01-26 | 1962-07-25 | Package Machinery Co | Heat-sealing unit for packaging machines |
FR2040757A5 (en) * | 1969-04-11 | 1971-01-22 | Calor Sa | Electric welding appts for plastic materials |
AT327531B (de) * | 1972-06-02 | 1976-02-10 | Bosch Hausgeraete Gmbh | Schweissvorrichtung zum verbinden von folien bzw. zum verschliessen von folienschlauchen und dgl. |
FR2322709A2 (fr) * | 1975-09-02 | 1977-04-01 | Simon Roger | Appareil permettant la realisation de sacs avec poignee a partir d'une gaine ou film de matiere plastique |
AU4047678A (en) * | 1977-10-06 | 1980-04-17 | Dixon N C | Heat pad |
ES2027839A6 (es) * | 1990-04-04 | 1992-06-16 | Ind Raelma S L | Boca terminca recambiable para el corte y soldadura de peliculas plasticas o soldadura de papeles plastficados. |
DE9004188U1 (de) * | 1990-04-10 | 1990-06-13 | Chou, Shu-Hui, Hsi-Chih Chen, Taipeh | Elektrisches Wärmeschweißgerät |
US5142123A (en) * | 1990-04-12 | 1992-08-25 | Chou Shu Hui | Electric heat sealer energizable by internal battery set or external AC adapter |
US5374806A (en) * | 1993-06-24 | 1994-12-20 | Chou; Shu-Hui | Pen base electric heat sealer |
CA2213829C (en) * | 1997-08-25 | 2000-07-18 | Ammy Chou | Hand-held electric heat sealing apparatus |
-
1998
- 1998-09-09 AU AU83196/98A patent/AU750164B2/en not_active Ceased
- 1998-09-15 EP EP98307464A patent/EP0987093B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-16 KR KR1019980038173A patent/KR100289352B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-18 SG SG9803717A patent/SG87774A1/en unknown
- 1998-09-22 JP JP10268384A patent/JP3074276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029128A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Jindo Cho | 電熱モジュールを迅速に交換可能なシーリング機 |
JP2011178465A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-09-15 | Ee R C Kk | フィルム包装装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0987093A1 (en) | 2000-03-22 |
SG87774A1 (en) | 2002-04-16 |
JP3074276B2 (ja) | 2000-08-07 |
EP0987093B1 (en) | 2004-04-21 |
AU750164B2 (en) | 2002-07-11 |
AU8319698A (en) | 2000-03-16 |
KR20000019860A (ko) | 2000-04-15 |
KR100289352B1 (ko) | 2001-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000095220A (ja) | 脱着式耐熱カバーシートを具えたハンドホールド型電熱シーラー | |
US7810540B2 (en) | Hand-held electric sealer with dual heads | |
AU2006201071B2 (en) | Hand-held electric sealer having a detachable electric sealing module | |
KR101581842B1 (ko) | 식품 트레이 밀봉 장치와 파우치 밀봉 장치를 구비한 식품 포장 장치 | |
CA2949611A1 (en) | Lunchbox | |
US20230060143A1 (en) | Electric kettle | |
JP2004233000A (ja) | コンロ用天板 | |
KR101454383B1 (ko) | 이중 용기 구조체 | |
JP4352695B2 (ja) | 伸展容器 | |
JP4659768B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH10129148A (ja) | 製本機における加熱装置構造 | |
CN113558461A (zh) | 一种盖体、盖体的加工方法和烹饪器具 | |
JP2011178465A (ja) | フィルム包装装置 | |
CN220280864U (zh) | 一种真空热转印机 | |
KR20200119064A (ko) | 멤브레인 접합용 선형 성형품과 그 제조 방법 및 선형 성형품을 이용한 장갑 인서트와 그 제조 방법 | |
JP3399192B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR102507883B1 (ko) | 양면 전기 그릴 | |
JPH0759669A (ja) | 保温調理容器 | |
KR20050017577A (ko) | 용기 포장장치 | |
JPH10129147A (ja) | 製本機 | |
US10384821B2 (en) | Structure of heater for packing machine | |
JPH0718622Y2 (ja) | 食品包装パック用スペーサー | |
JPH04114843A (ja) | 容器に対する蓋の熱封緘装置 | |
JPH1189741A (ja) | 加温器具つきウエットティッシュ包装体 | |
JPS6340184Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000201 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |