[go: up one dir, main page]

JP2000092008A - 信号伝送システム - Google Patents

信号伝送システム

Info

Publication number
JP2000092008A
JP2000092008A JP10254085A JP25408598A JP2000092008A JP 2000092008 A JP2000092008 A JP 2000092008A JP 10254085 A JP10254085 A JP 10254085A JP 25408598 A JP25408598 A JP 25408598A JP 2000092008 A JP2000092008 A JP 2000092008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
baseband digital
signals
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10254085A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Furusawa
佐登志 古澤
Susumu Morikura
晋 森倉
Jun Hirano
純 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10254085A priority Critical patent/JP2000092008A/ja
Publication of JP2000092008A publication Critical patent/JP2000092008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のベースバンドディジタル信号を、伝送
路の帯域特性に制約されることなく、しかも安価な構成
によって多重伝送できるようにすることである。 【解決手段】 互いに伝送レートの異なるベースバンド
ディジタル信号11a〜11cは、それぞれ、微分器2
1a〜21cで微分符号に変換される。このとき、各微
分器21a〜21cは、周波数軸上で一種のハイパスフ
ィルタとして動作する。微分器21a〜21cから出力
される各微分符号は、フィルタ22a〜22cにより高
周波帯域が制限された後、合波部23によって合波さ
れ、送信回路24から伝送路30上に送出される。伝送
路上を伝送されてくる多重信号32は、受信回路42で
受信された後、分岐部43で分岐され、分波部45a〜
45cでベースバンドディジタル信号11a〜11cに
対応した微分符号に各々分波される。分波された各信号
は、増幅器46a〜46cで増幅された後、信号再生器
47a〜47cにより直流再生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号伝送システム
に関し、より特定的には、複数のベースバンドディジタ
ル信号を周波数多重して伝送するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のベースバンドディジタル信
号(DC成分を含むようなディジタル信号)を同時に伝
送する方法としては、並列伝送方式、時間軸上で多重を
行う時分割多重方式、周波数軸上で多重を行う周波数多
重方式等が用いられていた。
【0003】ここで、並列伝送方式は、並列に設けられ
た複数本の伝送路を用いて、複数のベースバンドディジ
タル信号を同時かつ独立に伝送する方式である。また、
時分割多重方式は、複数のベースバンドディジタル信号
を時間順次に切り換えることにより、時間軸上で1つの
高速の多重信号に変換し、1本の伝送路を用いて伝送す
る方式である。また、周波数多重方式は、複数のベース
バンドディジタル信号をそれぞれ異なる周波数のキャリ
ア信号を用いて周波数変換することにより、周波数軸上
で1つの多重信号に変換し、1本の伝送路を用いて伝送
する方式である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した並列伝送方式
は、複数本の伝送路を必要とするため、システムのコス
トが高くなるという問題点があった。なお、伝送路とし
て、空間光伝送路を用いた場合、伝送路の敷設費は不要
となるが、伝送すべきベースバンドディジタル信号の数
だけ発光素子と受光素子を準備する必要があるため、や
はりシステムのコストが上昇する。
【0005】また、上述した時分割多重方式および周波
数多重方式では、使用する伝送路は1本ですむが、送信
側および受信側の両方において、高速で動作する回路素
子を必要とするため、システムのコストが高くなる。ま
た、時分割多重方式および周波数多重方式は、送信する
ベースバンドディジタル信号の本数が増えるにつれて多
重信号の周波数が高くなる(または、帯域が広くなる)
ため、同時伝送可能なベースバンドディジタル信号の本
数が、伝送路の帯域特性によって制限されてしまうとい
う問題点もあった。
【0006】それ故に、本発明の目的は、複数のベース
バンドディジタル信号を、伝送路の帯域特性に制約され
ることなく、しかも安価な構成によって多重伝送するこ
とのできる信号伝送システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
は、上記のような目的を達成するために、以下に示すよ
うな特徴を有している。
【0008】第1の発明は、互いに伝送レートが異なる
複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して伝
送するシステムであって、複数のベースバンドディジタ
ル信号のそれぞれに対応して設けられ、各ベースバンド
ディジタル信号を微分することにより、各ベースバンド
ディジタル信号に対応する微分符号を出力する複数の微
分器と、複数の微分器のそれぞれに対応して設けられ、
各微分器の出力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮
断周波数で帯域制限する複数のフィルタと、各フィルタ
からの出力信号を合波して、周波数多重信号として出力
する合波部と、合波部から出力される周波数多重信号を
伝送路上に送出する送信部と、伝送路上を伝送されてき
た周波数多重信号を受信する受信部と、受信部によって
受信された周波数多重信号を複数の周波数多重信号に分
岐する分岐部と、分岐部によって分岐された複数の周波
数多重信号のそれぞれに対応して設けられ、各周波数多
重信号から複数のベースバンドディジタル信号に対応す
る信号を分波する複数の分波部と、複数の分波部のそれ
ぞれに対応して設けられ、それぞれの出力信号からベー
スバンドディジタル信号を再生する複数の信号再生器と
を備えている。
【0009】上記のように、第1の発明によれば、微分
器およびフィルタを用いた簡易な回路構成で、複数のベ
ースバンドディジタル信号を多重伝送することができ
る。また、ベースバンド信号の信号帯域内で多重処理を
行うため、高速で動作する回路素子を必要としない。さ
らに、複数のベースバンドディジタル信号を、1つの周
波数多重信号として取り扱うため、従来の空間多重方式
のように、伝送路を複数本設ける必要がなく、低コスト
で信号伝送が実現できる。
【0010】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、合波部は、各フィルタからの出力信号に加え
て、周波数軸上でこれらフィルタの出力信号と干渉しな
い空き領域に周波数配置された少なくとも1つ以上のパ
スバンド信号を合波して、周波数多重信号として出力
し、複数の分波部の内、一部の分波部は、分岐部によっ
て分岐された周波数多重信号から複数のベースバンドデ
ィジタル信号に対応する信号を分波し、残りの分波部が
パスバンド信号を分波することを特徴とする。
【0011】上記のように、第2の発明によれば、ベー
スバンドディジタル信号に加えて、パスバンド信号を多
重伝送することができる。
【0012】第3の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、各分波部と各信号再生器との間に設けられ、
各分波部の出力信号が各信号再生器に与えられる前に、
各分波部の出力信号を増幅する複数の増幅器をさらに備
えている。
【0013】第4の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、複数の増幅器のそれぞれに対応して設けら
れ、各増幅器の出力信号の振幅を検出し、当該検出結果
に基づいて制御信号を生成し、当該制御信号を対応する
増幅器にフィードバックする複数のAGC回路をさらに
備え、各増幅器は、対応するAGC回路からの制御信号
に基づいて、そのゲインが制御されることを特徴とす
る。
【0014】上記のように、第4の発明によれば、伝送
路等に経年変化が生じた場合でも、各信号再生器に入力
される信号の振幅が常に一定となり、各信号再生器での
正確な信号再生が可能となる。
【0015】第5の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、複数の増幅器のいずれか1つの出力信号の振
幅を検出し、当該検出結果に基づいて制御信号を生成
し、当該制御信号を各増幅器にフィードバックする1つ
のAGC回路をさらに備え、各増幅器は、1つのAGC
回路からの制御信号に基づいて、そのゲインが制御され
ることを特徴とする。
【0016】上記のように、第5の発明によれば、1つ
のAGC回路で信号振幅を検出し、その検出結果に基づ
いて、全ての増幅器の出力振幅を制御するため、より少
ない部品点数で正確な信号再生が可能となる。
【0017】第6の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、合波部は、各フィルタからの出力信号に加え
て、周波数軸上でこれらフィルタの出力信号と干渉しな
い空き領域に配置された一定周波数のパイロットキャリ
ア信号を合波して、周波数多重信号として出力し、複数
の分波部の内、いずれか1つの分波部は、パイロットキ
ャリア信号を分波し、残りの分波部は、複数のベースバ
ンドディジタル信号に対応する信号を分波し、各分波部
と各信号再生器との間に設けられ、各分波部の出力信号
が各信号再生器に与えられる前に、各分波部の出力信号
を増幅する複数の増幅器と、複数の増幅器の内、パイロ
ット信号を増幅する増幅器の出力信号の振幅を検出し、
当該検出結果に基づいて制御信号を生成し、当該制御信
号を各増幅器にフィードバックする1つのAGC回路と
をさらに備え、各増幅器は、1つのAGC回路からの制
御信号に基づいて、そのゲインが制御されることを特徴
とする。
【0018】上記のように、第6の発明によれば、パイ
ロットキャリア信号に対応する信号の振幅をAGC回路
で検出し、その検出結果に基づいて、全ての増幅器の出
力振幅を制御するため、微分符号の信号パターンの乱れ
に影響されることなく、常に安定した信号振幅の検出が
可能となり、より正確な信号再生が可能となる。
【0019】第7の発明は、互いに伝送レートが異なる
複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して伝
送するシステムであって、複数のベースバンドディジタ
ル信号の内、最も伝送レートの低いベースバンドディジ
タル信号以外のベースバンドディジタル信号に対応する
微分符号を出力する微分手段と、最も伝送レートの低い
ベースバンドディジタル信号の高周波領域を帯域制限す
ると共に、微分手段から出力される微分信号の高周波数
領域を帯域制限するフィルタ手段と、フィルタ手段から
の出力信号を合波して、周波数多重信号として出力する
合波部と、合波部から出力される周波数多重信号を伝送
路上に送出する送信部と、伝送路上を伝送されてきた周
波数多重信号を受信する受信部と、受信部によって受信
された周波数多重信号を複数の周波数多重信号に分岐す
る分岐部と、分岐部によって分岐された複数の周波数多
重信号から、最も伝送レートの低いベースバンドディジ
タル信号を分波するとも共に、その他のベースバンドデ
ィジタル信号に対応する信号を分波する分波手段と、分
波手段によって分波されたその他のベースバンドディジ
タル信号に対応する信号から、当該その他のベースバン
ドディジタル信号を再生する信号再生手段とを備えてい
る。
【0020】第8の発明は、互いに伝送レートが異なる
複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して伝
送するシステムであって、複数のベースバンドディジタ
ル信号を微分することにより、各ベースバンドディジタ
ル信号に対応する微分符号を出力する微分手段と、複数
の微分符号の内、最も高い伝送レートを有するベースバ
ンドディジタル信号以外のベースバンドディジタル信号
に対応する微分符号の高周波数領域を帯域制限するフィ
ルタ手段と、最も高い伝送レートを有するベースバンド
ディジタル信号に対応する微分符号と、フィルタ手段か
らの出力信号とを合波して、周波数多重信号として出力
する合波部と、合波部から出力される周波数多重信号を
伝送路上に送出する送信部と、伝送路上を伝送されてき
た周波数多重信号を受信する受信部と、受信部によって
受信された周波数多重信号を複数の周波数多重信号に分
岐する分岐部と、分岐部によって分岐された複数の周波
数多重信号から複数のベースバンドディジタル信号に対
応する信号を分波する分波手段と、分波手段の出力信号
から複数のベースバンドディジタル信号を再生する信号
再生手段とを備えている。
【0021】第9の発明は、互いに伝送レートが異なる
複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して送
信する装置であって、複数のベースバンドディジタル信
号のそれぞれに対応して設けられ、各ベースバンドディ
ジタル信号を微分することにより、各ベースバンドディ
ジタル信号に対応する微分符号を出力する複数の微分器
と、複数の微分器のそれぞれに対応して設けられ、各微
分器の出力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮断周
波数で帯域制限する複数のフィルタと、各フィルタから
の出力信号を合波して、周波数多重信号として出力する
合波部と、合波部から出力される周波数多重信号を伝送
路上に送出する送信部とを備えている。
【0022】第10の発明は、第9の発明に従属する発
明であって、合波部は、各フィルタからの出力信号に加
えて、周波数軸上でこれらフィルタの出力信号と干渉し
ない空き領域に周波数配置された少なくとも1つ以上の
パスバンド信号を合波して、周波数多重信号として出力
することを特徴とする。
【0023】第11の発明は、第10の発明に従属する
発明であって、パスバンド信号は、一定周波数のパイロ
ットキャリア信号であることを特徴とする。
【0024】第12の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
送信する装置であって、複数のベースバンドディジタル
信号の内、最も伝送レートの低いベースバンドディジタ
ル信号以外のベースバンドディジタル信号に対応する微
分符号を出力する微分手段と、最も伝送レートの低いベ
ースバンドディジタル信号の高周波領域を帯域制限する
と共に、微分手段から出力される微分信号の高周波数領
域を帯域制限するフィルタ手段と、フィルタ手段からの
出力信号を合波して、周波数多重信号として出力する合
波部と、合波部から出力される周波数多重信号を伝送路
上に送出する送信部とを備えている。
【0025】第13の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
送信する装置であって、複数のベースバンドディジタル
信号を微分することにより、各ベースバンドディジタル
信号に対応する微分符号を出力する微分手段と、複数の
微分符号の内、最も高い伝送レートを有するベースバン
ドディジタル信号以外のベースバンドディジタル信号に
対応する微分符号の高周波数領域を帯域制限するフィル
タ手段と、最も高い伝送レートを有するベースバンドデ
ィジタル信号に対応する微分符号と、フィルタ手段から
の出力信号とを合波して、周波数多重信号として出力す
る合波部と、合波部から出力される周波数多重信号を伝
送路上に送出する送信部とを備えている。
【0026】上記のように、第7〜第13の発明によれ
ば、微分器およびフィルタを用いた簡易な回路構成で、
複数のベースバンドディジタル信号を多重伝送すること
ができる。また、ベースバンド信号の信号帯域内で多重
処理を行うため、高速で動作する回路素子を必要としな
い。さらに、複数のベースバンドディジタル信号を、1
つの周波数多重信号として取り扱うため、従来の空間多
重方式のように、伝送路を複数本設ける必要がなく、低
コストで信号伝送が実現できる。
【0027】第14の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
伝送するシステムであって、複数のベースバンドディジ
タル信号のそれぞれに対応して設けられ、各ベースバン
ドディジタル信号をDC平衡がとれた符号則のディジタ
ル信号に変換して出力する複数の符号化器と、複数の符
号化器のそれぞれに対応して設けられ、各符号化器の出
力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮断周波数で帯
域制限する複数のフィルタと、各フィルタからの出力信
号を合波して、周波数多重信号として出力する合波部
と、合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
送出する送信部と、伝送路上を伝送されてきた周波数多
重信号を受信する受信部と、受信部によって受信された
周波数多重信号を複数の周波数多重信号に分岐する分岐
部と、分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号
のそれぞれに対応して設けられ、各周波数多重信号から
複数のベースバンドディジタル信号に対応する信号を分
波する複数の分波部と、複数の分波部のそれぞれに対応
して設けられ、それぞれの出力信号からベースバンドデ
ィジタル信号を復号化する複数の復号化部とを備えてい
る。
【0028】第15の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
伝送するシステムであって、複数のベースバンドディジ
タル信号の内、最も伝送レートの低いベースバンドディ
ジタル信号以外のベースバンドディジタル信号をDC平
衡がとれた符号則のディジタル信号に変換して出力する
符号化手段と、最も伝送レートの低いベースバンドディ
ジタル信号の高周波領域を帯域制限すると共に、符号化
手段から出力されるディジタル信号の高周波数領域を帯
域制限するフィルタ手段と、フィルタ手段からの出力信
号を合波して、周波数多重信号として出力する合波部
と、合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
送出する送信部と、伝送路上を伝送されてきた周波数多
重信号を受信する受信部と、受信部によって受信された
周波数多重信号を複数の周波数多重信号に分岐する分岐
部と、分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号
から、最も伝送レートの低いベースバンドディジタル信
号を分波するとも共に、その他のベースバンドディジタ
ル信号に対応する信号を分波する分波手段と、分波手段
によって分波されたその他のベースバンドディジタル信
号に対応する信号から、当該その他のベースバンドディ
ジタル信号を復号化する復号化手段とを備えている。
【0029】第16の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
伝送するシステムであって、複数のベースバンドディジ
タル信号をDC平衡がとれた符号則のディジタル信号に
変換して出力する符号化手段と、符号化手段から出力さ
れる複数のディジタル信号の内、最も高い伝送レートを
有するベースバンドディジタル信号以外のベースバンド
ディジタル信号に対応するディジタル信号の高周波数領
域を帯域制限するフィルタ手段と、符号化手段から出力
されるディジタル信号であって、最も高い伝送レートを
有するベースバンドディジタル信号に対応するディジタ
ル信号と、フィルタ手段からの出力信号とを合波して、
周波数多重信号として出力する合波部と、合波部から出
力される周波数多重信号を伝送路上に送出する送信部
と、伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
る受信部と、受信部によって受信された周波数多重信号
を複数の周波数多重信号に分岐する分岐部と、分岐部に
よって分岐された複数の周波数多重信号から複数のベー
スバンドディジタル信号に対応する信号を分波する分波
手段と、分波手段の出力信号から複数のベースバンドデ
ィジタル信号を復号化する復号化手段とを備えている。
【0030】第17の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
送信する装置であって、複数のベースバンドディジタル
信号のそれぞれに対応して設けられ、各ベースバンドデ
ィジタル信号をDC平衡がとれた符号則のディジタル信
号に変換して出力する複数の符号化器と、複数の符号化
器のそれぞれに対応して設けられ、各符号化器の出力信
号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮断周波数で帯域制
限する複数のフィルタと、各フィルタからの出力信号を
合波して、周波数多重信号として出力する合波部と、合
波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に送出す
る送信部とを備えている。
【0031】第18の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
送信する装置であって、複数のベースバンドディジタル
信号の内、最も伝送レートの低いベースバンドディジタ
ル信号以外のベースバンドディジタル信号をDC平衡が
とれた符号則のディジタル信号に変換して出力する符号
化手段と、最も伝送レートの低いベースバンドディジタ
ル信号の高周波領域を帯域制限すると共に、符号化手段
から出力されるディジタル信号の高周波数領域を帯域制
限するフィルタ手段と、フィルタ手段からの出力信号を
合波して、周波数多重信号として出力する合波部と、合
波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に送出す
る送信部とを備えている。
【0032】第19の発明は、互いに伝送レートが異な
る複数のベースバンドディジタル信号を周波数多重して
送信する装置であって、複数のベースバンドディジタル
信号をDC平衡がとれた符号則のディジタル信号に変換
して出力する符号化手段と、符号化手段から出力される
複数のディジタル信号の内、最も高い伝送レートを有す
るベースバンドディジタル信号以外のベースバンドディ
ジタル信号に対応するディジタル信号の高周波数領域を
帯域制限するフィルタ手段と、符号化手段から出力され
るディジタル信号であって、最も高い伝送レートを有す
るベースバンドディジタル信号に対応するディジタル信
号と、フィルタ手段からの出力信号とを合波して、周波
数多重信号として出力する合波部と、合波部から出力さ
れる周波数多重信号を伝送路上に送出する送信部とを備
えている。
【0033】以上のように、第14〜第19の発明によ
れば、符号化器およびフィルタを用いた簡易な回路構成
で、複数のベースバンドディジタル信号を多重伝送する
ことができる。また、ベースバンド信号の信号帯域内で
多重処理を行うため、高速で動作する回路素子を必要と
しない。さらに、複数のベースバンドディジタル信号
を、1つの周波数多重信号として取り扱うため、従来の
空間多重方式のように、伝送路を複数本設ける必要がな
く、低コストで信号伝送が実現できる。
【0034】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係る信号伝送システムの構成を示
すブロック図である。図1において、本実施形態の信号
伝送システムは、信号入力部10と、信号送信部20
と、伝送路30と、信号受信部40と、信号出力部10
0とを備えている。
【0035】信号入力部10は、信号源10a〜10c
を含む。これら信号源10a〜10cは、互いに伝送レ
ートの異なる(すなわち、互いにクロック周期の異な
る)ベースバンドディジタル信号11a〜11cを出力
する。ここで、ベースバンドディジタル信号とは、周知
のごとく、基底帯域(ベースバンド)を持つようなディ
ジタル信号のことを言う。
【0036】信号送信部20は、微分段21と、フィル
タ段22と、合波部23と、送信回路24とを含む。微
分段21は、互いに異なる時定数を有する微分器21a
〜21cを含む。フィルタ段22は、フィルタ22a〜
22cを含む。各フィルタ22a〜22cは、所定の周
波数以上の信号を遮断するハイカットフィルタによって
構成され、それぞれの最高通過周波数は、フィルタ22
a、22b、22cの順に高くなっていくものとする。
各フィルタ22a〜22cから出力されるディジタル信
号は、合波部23で合波(多重)された後、送信回路2
4によって伝送路30に送出される。伝送路30として
は、送信回路24が採用する信号送信形態に応じて、電
気信号有線伝送路、無線伝送路、光ファイバ伝送路、空
間光伝送路等が用いられる。
【0037】信号受信部40は、受信回路42と、分岐
部43と、分波段45と、増幅段46と、信号再生段4
7とを含む。分波段45は、分波器45a〜45cを含
み、増幅段46は、増幅器46a〜46cを含み、信号
再生段47は、信号再生器47a〜47cを含む。ま
た、信号出力部100からは、再生信号100a〜10
0cが出力される。
【0038】図2は、図1に示す信号伝送システムの各
部の信号の周波数スペクトル図である。なお、図2にお
いて、(a)は信号入力部10から入力されるベースバ
ンドディジタル信号11a〜11cの周波数スペクトル
を示しており、(b)は符号化段21の出力信号の周波
数スペクトルを示しており、(c)は等化段22の出力
信号の周波数スペクトルを示しており、(d)は合波部
23の出力信号の周波数スペクトルを示している。以下
には、図2を参照して、図1の信号伝送システムの動作
について説明する。
【0039】図1に示すように、信号入力部10からの
ベースバンドディジタル信号11a〜11cは、信号送
信部20に入力される。図2(a)に示すように、ベー
スバンドディジタル信号11a〜11cの周波数帯域は
互いに異なっている。ここでは、ベースバンドディジタ
ル信号11aの周波数帯域が最も狭く、ベースバンドデ
ィジタル信号11bの周波数帯域が中間の広さであり、
ベースバンドディジタル信号11cの周波数帯域が最も
広くなっている。換言すると、各信号の伝送レートは、
ベースバンドディジタル信号11aが最も低く、ベース
バンドディジタル信号11b、11cの順に高くなって
いく。
【0040】次に、信号送信部20において、ベースバ
ンドディジタル信号11a〜11cは、それぞれ、微分
器21a〜21cで微分され、時間軸上で、ベースバン
ドディジタル信号のパルスの立ち上がりおよび立ち下が
り時刻に対応した正負の微分符号に変換される。このと
き、各微分器21a〜21cは、周波数軸上で一種のハ
イパスフィルタとして動作する。そのため、ベースバン
ドディジタル信号11a〜11cは、微分器21a〜2
1cを通過すると、それぞれの低周波数領域が抑圧さ
れ、それぞれの周波数スペクトルが図2(b)に示すよ
うになる。
【0041】微分器21a〜21cから出力される、各
々の微分符号は、合波した際に生じる周波数軸上での信
号間干渉を軽減するため、高周波数成分を抑圧するフィ
ルタ22a〜22cにより帯域制限される(図2(c)
参照)。フィルタ22a〜22cから出力される各信号
は、合波部23によって合波され、周波数多重信号とし
て送信回路24に与えられる。ここで、合波部23の出
力は、図2(d)に示されたようなスペクトル配置にな
っている。このようなスペクトル配置によれば、ベース
バンドディジタル信号11a〜11cに対応する各信号
成分は、ある程度の重なりはあるものの、周波数軸上で
明確に分離されている。従って、受信側では、そのよう
な周波数多重信号から、ベースバンドディジタル信号1
1a〜11cに対応する信号成分を分離することができ
る。送信回路24は、合波部23から与えられた周波数
多重信号を多重信号32として伝送路30に送出する。
【0042】次に、伝送路30によって伝送されてきた
多重信号32は、受信回路42で受信された後、分岐部
43により分岐され、分波部45a〜45cでベースバ
ンドディジタル信号11a〜11cに対応した微分符号
として各々分波される。分波された各信号は、増幅器4
6a〜46cで増幅された後、信号再生器47a〜47
cにより直流再生され、ベースバンド信号11a〜11
cに対応する再生信号100a〜100cとして信号出
力部100から出力される。
【0043】図3は、図1に示す信号再生器47aの構
成の一例を示すブロック図である。なお、信号再生器4
7bおよび47cの構成および動作も、信号再生器47
aの構成および動作と同様であることを予め指摘してお
く。図3において、信号再生器47aに入力した正負の
パルス列である微分符号は、比較回路91、92におい
て、正のパルスと、負のパルスとに分離される。これら
正および負のパルスをセットパルスおよびリセットパル
スとして、RSフリップフロップ93をON/OFF動
作させることにより、微分符号の直流成分が再生され
る。
【0044】以上のように、第1の実施形態によれば、
微分器およびフィルタを用いた簡易な回路構成で、複数
のベースバンドディジタル信号を多重伝送することがで
きる。また、ベースバンド信号の信号帯域内で多重処理
を行うため、高速で動作する回路素子を必要としない。
さらに、複数のベースバンドディジタル信号を、1つの
周波数多重信号として取り扱うため、従来の空間多重方
式のように、伝送路を複数本設ける必要がなく、低コス
トで信号伝送が実現できる。
【0045】なお、上記第1の実施形態において、最も
周波数帯域の広いベースバンドディジタル信号11cに
ついては、その周波数帯域よりも高い周波数領域に他の
信号が存在しないため、高周波数領域での信号間の干渉
は生じない。従って、ベースバンドディジタル信号11
cの高周波数成分を抑圧するフィルタ22cは、必ずし
も必要では無い。
【0046】また、上記第1の実施形態において、最も
周波数帯域の狭いベースバンドディジタル信号11aの
帯域内に他のベースバンドディジタル信号11bおよび
11cが侵入しないように、当該他のベースバンドディ
ジタル信号11bおよび11cの帯域制限を行うことが
可能な場合は、ベースバンドディジタル信号11aの低
周波数領域での信号間の干渉は生じない。従って、この
場合、微分器21aおよび信号再生器47aは必ずしも
必要では無い。
【0047】また、信号送信部20から伝送される多重
信号において、周波数軸上で空き領域が存在する場合
は、このような空き領域を利用してさらに他の信号を多
重して伝送するようにしても良い。この場合、多重伝送
できる他の信号としては、上記周波数軸上の空き領域に
配置できるような帯域特性を有する必要がある。このよ
うな信号としては、例えば、QAM信号、一定周波数の
パイロットキャリア信号、変調されたアナログ信号のよ
うに、基底帯域を含まずかつ限られた帯域を有する信号
(以下、パスバンド信号と総称する)が挙げられる。な
お、上記の空き領域としては、第1の実施形態の場合
は、フィルタ22cでハイカットされた高周波数領域が
ある。また、周波数軸上で隣接するベースバンドディジ
タル信号の伝送レートが大きく離隔している場合は、フ
ィルタ段22でフィルタリングされた後に互いの信号帯
域に重なりが生じなくなるので、この隙間部分が空き領
域となる。このように、多重信号の周波数軸上の空き領
域を利用して、さらにパスバンド信号を多重して伝送す
る実施形態を、以下に第2の実施形態として説明する。
【0048】(第2の実施形態)図4は、本発明の第2
の実施形態に係る信号伝送システムの受信側の構成を示
すブロック図である。なお、本実施形態の構成は、以下
の点を除いて図1に示す第1の実施形態と同様であり、
相当する部分には同一の参照番号を付し、その詳細な説
明を省略するものとする。
【0049】図4において、第2の信号入力部12は、
信号源12a〜12cを含む。これら信号源12a〜1
2cは、それぞれ、パスバンド信号13a〜13cを出
力する。合波部25は、フィルタ段22から出力される
複数の信号と、信号入力部12からのパスバンド信号1
3a〜13cとを合波する。合波部25の出力信号は、
送信回路24によって伝送路30上に送出される。伝送
路30上を伝送されてきた信号は、受信回路42によっ
て受信され、分岐部43で複数の信号に分岐される。第
2の分波段48に含まれる分波部48a〜48cは、そ
れぞれ、パスバンド信号13a〜13cに対応する再生
信号101a〜101cを抽出し、第2の信号出力部1
01に出力する。本実施形態のその他の構成および動作
は、図1に示す第1の実施形態と同様である。
【0050】(第3の実施形態)図5は、本発明の第3
の実施形態に係る信号伝送システムの受信側の構成を示
すブロック図である。なお、本実施形態において、送信
側の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であって
良く、また、受信側の構成についても第1の実施形態と
同様の部分には、同一の参照番号を付し、その詳細な説
明を省略するものとする。
【0051】図5において、本実施形態では、信号受信
部40は、第1の実施形態の信号受信部における増幅段
46に代えて、可変増幅段50を備えている。この可変
増幅段50は、ゲインの調整が可能な増幅器51a〜5
1cと、AGC回路52a〜52cとを備えている。分
波段45で分波された信号は、増幅器51a〜51cに
おいて増幅される。AGC回路52a〜52cは、それ
ぞれ、増幅器51a〜51cの出力振幅を検出し、その
検出結果に基づいて制御信号を生成し、これら制御信号
を増幅器51a〜51cにフィードバックする。これに
よって、増幅器51a〜51cの出力信号の振幅が常に
一定になるように、増幅器51a〜51cのゲインが制
御される。従って、伝送路等に経年変化が生じた場合で
も、信号再生段47に入力される信号の振幅が常に一定
となり、信号再生段47での正確な信号再生が可能とな
る。
【0052】(第4の実施形態)図6は、本発明の第4
の実施形態に係る信号伝送システムの受信側の構成を示
すブロック図である。なお、本実施形態において、送信
側の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であって
良く、また、受信側の構成についても第1の実施形態と
同様の部分には、同一の参照番号を付し、その詳細な説
明を省略するものとする。
【0053】図6において、本実施形態では、信号受信
部40は、第1の実施形態の信号受信部における増幅段
46に代えて、可変増幅段53を備えている。この可変
増幅段53は、ゲインの調整が可能な増幅器51a〜5
1cと、AGC回路54とを備えている。分波段45で
分波された信号は、増幅器51a〜51cにおいて増幅
される。AGC回路54は、増幅器51aの出力振幅を
代表して検出し、その検出結果に基づいて制御信号を生
成して、当該制御信号を増幅器51a〜51cにフィー
ドバックする。これによって、増幅器51a〜51cの
出力信号の振幅が常に一定になるように、増幅器51a
〜51cのゲインが制御される。このように、本実施形
態では、1つのAGC回路54で信号振幅を検出し、そ
の検出結果に基づいて、全ての増幅器51a〜51cの
出力振幅を制御するため、第3の実施形態に比べてより
少ない部品点数で正確な信号再生が可能となる。
【0054】(第5の実施形態)上述した第2および第
3の実施形態では、AGC回路において微分符号の振幅
検出を行うため、信号パターンによっては、正確な信号
振幅の検出が困難となる場合がある。そこで、微分符号
の信号パターンに依存することなく、より正確な振幅制
御が行える実施形態を以下に説明する。
【0055】図7は、本発明の第5の実施形態に係る信
号伝送システムの受信側の構成を示すブロック図であ
る。なお、本実施形態の構成は、以下の点を除いて図1
に示す第1の実施形態の構成と同様であり、相当する部
分には同一の参照番号を付し、その詳細な説明を省略す
るものとする。
【0056】図7において、信号源14は、周波数一定
のパイロットキャリア信号15を出力する。信号送信部
20において、合波部25は、フィルタ段22から出力
される帯域制限されたベースバンドディジタル信号群
と、パイロットキャリア信号15とを多重する。ただ
し、パイロットキャリア信号15は、周波数多重する
際、帯域制限されたベースバンドディジタル信号群と周
波数軸上で重ならないように、その空き帯域に配置する
必要がある。
【0057】信号受信部40において、伝送路30を伝
搬した多重信号32は、受信部42で受信された後、分
岐部43により分岐され、分波段45でベースバンドデ
ィジタル信号11a〜11c、およびパイロットキャリ
ア信号15に対応した信号として分波される。これらの
分波信号は、可変増幅段55に含まれる増幅器51a〜
51dによって増幅される。AGC回路56は、パイロ
ットキャリア信号15に対応した増幅器51dの出力信
号の振幅を検出し、当該検出結果に基づいて制御信号を
生成し、当該制御信号を増幅器51a〜51dにフィー
ドバックする。これによって、増幅器51a〜51dの
出力信号の振幅が常に一定になるように、増幅器51a
〜51dのゲインが制御される。
【0058】上記のように、第5の実施形態では、パイ
ロットキャリア信号15に対応する信号の振幅をAGC
回路56で検出し、その検出結果に基づいて、全ての増
幅器51a〜51dの出力振幅を制御するため、微分符
号の信号パターンの乱れに影響されることなく、常に安
定した信号振幅の検出が可能となり、より正確な信号再
生が可能となる。
【0059】(第6の実施形態)図8は、本発明の第6
の実施形態に係る信号伝送システムの構成を示すブロッ
ク図である。なお、本実施形態の構成は、以下の点を除
いて図1に示す第1の実施形態の構成と同様であり、相
当する部分には同一の参照番号を付し、その詳細な説明
を省略するものとする。
【0060】図8において、本実施形態の信号伝送シス
テムでは、図1における微分段21に代えて、符号化段
26が設けられている。この符号化段26は、符号化部
26a〜26cを含む。ここで、符号化部26a〜26
cは、それぞれ、信号源10a〜10cから入力された
ベースバンドディジタル信号10a〜10cの符号則
を、所定の符号則に変換する。ここで、所定の符号則と
しては、DC平衡がとれた符号則であれば良く、例え
ば、4B5B符号、8B10B符号、CMI符号が挙げ
られる。また、第6の実施形態では、図1における信号
再生段47に代えて、復号化段49が設けられている。
この復号化段49は、復号化部49a〜49cを含む。
これら復号化部49a〜49cは、それぞれ、増幅器4
6a〜46cの出力信号に対して符号化部26a〜26
cと逆の符号則変換を行うことにより、元のベースバン
ドディジタル信号11a〜11cを再生する。なお、第
8の実施形態のその他の構成および動作は、図1と同様
である。
【0061】上記のように、符号化部26a〜26cを
用いて、ベースバンドディジタル信号11a〜11cを
DC平衡がとれた符号則のディジタル信号に変換するこ
とにより、ベースバンドディジタル信号のDC成分を抑
圧することができる。すなわち、符号化部26a〜26
cは、微分器21a〜21cと同様、周波数軸上で一種
のハイパスフィルタとして動作する。なお、微分器21
a〜21cから符号化器26a〜26への置換、および
信号再生器47a〜47cから復号化部48a〜48c
への置換については、第1の実施形態のみならず、他の
実施形態においても実施することが可能である。
【0062】なお、以上説明した第1〜第5の実施形態
において、多重伝送されるベースバンドディジタル信号
は、二値のベースバンドディジタル信号であっても良い
し、多値のベースバンドディジタル信号であっても良
い。ただし、二値のベースバンドディジタル信号と多値
のベースバンドディジタル信号とを多重して伝送する場
合、多値のベースバンドディジタル信号の伝送レート
は、二値のベースバンドディジタル信号の伝送レートよ
りも遅いことが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る信号伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す信号伝送システムの各部の信号の波
形図である。
【図3】図1に示す信号再生器の構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る信号伝送システ
ムの受信側の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る信号伝送システ
ムの受信側の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第4の実施形態に係る信号伝送システ
ムの受信側の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第5の実施形態に係る信号伝送システ
ムの受信側の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第6の実施形態に係る信号伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10…信号入力部 10a〜10c…信号源 11a〜11c…ベースバンドディジタル信号 20…信号送信部 21…微分段 21a〜21c…微分器 22…フィルタ段 22a〜22c…フィルタ 23…合波部 24…送信回路 30…伝送路 32…多重信号 40…信号受信部 42…受信回路 43…分岐部 45…分波段 45a〜45c…分波器 46…増幅段 46a〜46c…増幅器 47…信号再生段 47a〜47c…信号再生器 100…信号出力部 100a〜100c…再生信号 91,92…比較器 93…RSフリップフロップ 12…第2の信号入力部 12a〜12c…信号源 13a〜13c…パスバンド信号 25…合波部 48…第2の分波段 48a〜48c…分波部 101…第2の信号出力部 101a〜101c…再生信号 50…可変増幅段 51a〜51c…増幅器 52a〜52c…AGC回路 53…可変増幅段 54…AGC回路 13…信号源 14…パイロットキャリア信号 55…可変増幅段 56…AGC回路 26…符号化段 26a〜26c…符号化部 49…復号化段 49a〜49c…復号化部
フロントページの続き (72)発明者 平野 純 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K022 AA01 AA12 AA22

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに伝送レートが異なる複数のベース
    バンドディジタル信号を周波数多重して伝送するシステ
    ムであって、 前記複数のベースバンドディジタル信号のそれぞれに対
    応して設けられ、各ベースバンドディジタル信号を微分
    することにより、各ベースバンドディジタル信号に対応
    する微分符号を出力する複数の微分器と、 前記複数の微分器のそれぞれに対応して設けられ、各微
    分器の出力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮断周
    波数で帯域制限する複数のフィルタと、 各前記フィルタからの出力信号を合波して、周波数多重
    信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部と、 前記伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
    る受信部と、 前記受信部によって受信された周波数多重信号を複数の
    周波数多重信号に分岐する分岐部と、 前記分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号の
    それぞれに対応して設けられ、各周波数多重信号から前
    記複数のベースバンドディジタル信号に対応する信号を
    分波する複数の分波部と、 前記複数の分波部のそれぞれに対応して設けられ、それ
    ぞれの出力信号から前記ベースバンドディジタル信号を
    再生する複数の信号再生器とを備える、信号伝送システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記合波部は、各前記フィルタからの出
    力信号に加えて、周波数軸上でこれらフィルタの出力信
    号と干渉しない空き領域に周波数配置された少なくとも
    1つ以上のパスバンド信号を合波して、前記周波数多重
    信号として出力し、 前記複数の分波部の内、一部の分波部は、前記分岐部に
    よって分岐された周波数多重信号から前記複数のベース
    バンドディジタル信号に対応する信号を分波し、残りの
    分波部が前記パスバンド信号を分波することを特徴とす
    る、請求項1に記載の信号伝送システム。
  3. 【請求項3】 各前記分波部と各前記信号再生器との間
    に設けられ、各分波部の出力信号が各信号再生器に与え
    られる前に、各分波部の出力信号を増幅する複数の増幅
    器をさらに備える、請求項1に記載の信号伝送システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記複数の増幅器のそれぞれに対応して
    設けられ、各増幅器の出力信号の振幅を検出し、当該検
    出結果に基づいて制御信号を生成し、当該制御信号を対
    応する増幅器にフィードバックする複数のAGC回路を
    さらに備え、 各前記増幅器は、対応するAGC回路からの制御信号に
    基づいて、そのゲインが制御されることを特徴とする、
    請求項3に記載の信号伝送システム。
  5. 【請求項5】 前記複数の増幅器のいずれか1つの出力
    信号の振幅を検出し、当該検出結果に基づいて制御信号
    を生成し、当該制御信号を各増幅器にフィードバックす
    る1つのAGC回路をさらに備え、 各前記増幅器は、前記1つのAGC回路からの制御信号
    に基づいて、そのゲインが制御されることを特徴とす
    る、請求項3に記載の信号伝送システム。
  6. 【請求項6】 前記合波部は、各前記フィルタからの出
    力信号に加えて、周波数軸上でこれらフィルタの出力信
    号と干渉しない空き領域に配置された一定周波数のパイ
    ロットキャリア信号を合波して、前記周波数多重信号と
    して出力し、 前記複数の分波部の内、いずれか1つの分波部は、前記
    パイロットキャリア信号を分波し、残りの分波部は、前
    記複数のベースバンドディジタル信号に対応する信号を
    分波し、 各前記分波部と各前記信号再生器との間に設けられ、各
    分波部の出力信号が各信号再生器に与えられる前に、各
    分波部の出力信号を増幅する複数の増幅器と、 前記複数の増幅器の内、前記パイロット信号を増幅する
    増幅器の出力信号の振幅を検出し、当該検出結果に基づ
    いて前記制御信号を生成し、当該制御信号を各増幅器に
    フィードバックする1つのAGC回路とをさらに備え、 各前記増幅器は、前記1つのAGC回路からの制御信号
    に基づいて、そのゲインが制御されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の信号伝送システム。
  7. 【請求項7】 互いに伝送レートが異なる複数のベース
    バンドディジタル信号を周波数多重して伝送するシステ
    ムであって、 前記複数のベースバンドディジタル信号の内、最も伝送
    レートの低いベースバンドディジタル信号以外のベース
    バンドディジタル信号に対応する微分符号を出力する微
    分手段と、 前記最も伝送レートの低いベースバンドディジタル信号
    の高周波領域を帯域制限すると共に、前記微分手段から
    出力される微分信号の高周波数領域を帯域制限するフィ
    ルタ手段と、 前記フィルタ手段からの出力信号を合波して、周波数多
    重信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部と、 前記伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
    る受信部と、 前記受信部によって受信された周波数多重信号を複数の
    周波数多重信号に分岐する分岐部と、 前記分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号か
    ら、前記最も伝送レートの低いベースバンドディジタル
    信号を分波するとも共に、その他のベースバンドディジ
    タル信号に対応する信号を分波する分波手段と、 前記分波手段によって分波された前記その他のベースバ
    ンドディジタル信号に対応する信号から、当該その他の
    ベースバンドディジタル信号を再生する信号再生手段と
    を備える、信号伝送システム。
  8. 【請求項8】 互いに伝送レートが異なる複数のベース
    バンドディジタル信号を周波数多重して伝送するシステ
    ムであって、 前記複数のベースバンドディジタル信号を微分すること
    により、各ベースバンドディジタル信号に対応する微分
    符号を出力する微分手段と、 前記複数の微分符号の内、最も高い伝送レートを有する
    ベースバンドディジタル信号以外のベースバンドディジ
    タル信号に対応する微分符号の高周波数領域を帯域制限
    するフィルタ手段と、 最も高い伝送レートを有するベースバンドディジタル信
    号に対応する微分符号と、前記フィルタ手段からの出力
    信号とを合波して、周波数多重信号として出力する合波
    部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部と、 前記伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
    る受信部と、 前記受信部によって受信された周波数多重信号を複数の
    周波数多重信号に分岐する分岐部と、 前記分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号か
    ら前記複数のベースバンドディジタル信号に対応する信
    号を分波する分波手段と、 前記分波手段の出力信号から前記複数のベースバンドデ
    ィジタル信号を再生する信号再生手段とを備える、信号
    伝送システム。
  9. 【請求項9】 互いに伝送レートが異なる複数のベース
    バンドディジタル信号を周波数多重して送信する装置で
    あって、 前記複数のベースバンドディジタル信号のそれぞれに対
    応して設けられ、各ベースバンドディジタル信号を微分
    することにより、各ベースバンドディジタル信号に対応
    する微分符号を出力する複数の微分器と、 前記複数の微分器のそれぞれに対応して設けられ、各微
    分器の出力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮断周
    波数で帯域制限する複数のフィルタと、 各前記フィルタからの出力信号を合波して、周波数多重
    信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部とを備える、信号送信装置。
  10. 【請求項10】 前記合波部は、各前記フィルタからの
    出力信号に加えて、周波数軸上でこれらフィルタの出力
    信号と干渉しない空き領域に周波数配置された少なくと
    も1つ以上のパスバンド信号を合波して、前記周波数多
    重信号として出力することを特徴とする、請求項9に記
    載の信号送信装置。
  11. 【請求項11】 前記パスバンド信号は、一定周波数の
    パイロットキャリア信号であることを特徴とする、請求
    項10に記載の信号送信装置。
  12. 【請求項12】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して送信する装置
    であって、 前記複数のベースバンドディジタル信号の内、最も伝送
    レートの低いベースバンドディジタル信号以外のベース
    バンドディジタル信号に対応する微分符号を出力する微
    分手段と、 前記最も伝送レートの低いベースバンドディジタル信号
    の高周波領域を帯域制限すると共に、前記微分手段から
    出力される微分信号の高周波数領域を帯域制限するフィ
    ルタ手段と、 前記フィルタ手段からの出力信号を合波して、周波数多
    重信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部とを備える、信号送信装置。
  13. 【請求項13】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して送信する装置
    であって、 前記複数のベースバンドディジタル信号を微分すること
    により、各ベースバンドディジタル信号に対応する微分
    符号を出力する微分手段と、 前記複数の微分符号の内、最も高い伝送レートを有する
    ベースバンドディジタル信号以外のベースバンドディジ
    タル信号に対応する微分符号の高周波数領域を帯域制限
    するフィルタ手段と、 最も高い伝送レートを有するベースバンドディジタル信
    号に対応する微分符号と、前記フィルタ手段からの出力
    信号とを合波して、周波数多重信号として出力する合波
    部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部とを備える、信号送信装置。
  14. 【請求項14】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して伝送するシス
    テムであって、 前記複数のベースバンドディジタル信号のそれぞれに対
    応して設けられ、各ベースバンドディジタル信号をDC
    平衡がとれた符号則のディジタル信号に変換して出力す
    る複数の符号化器と、 前記複数の符号化器のそれぞれに対応して設けられ、各
    符号化器の出力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮
    断周波数で帯域制限する複数のフィルタと、 各前記フィルタからの出力信号を合波して、周波数多重
    信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部と、 前記伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
    る受信部と、 前記受信部によって受信された周波数多重信号を複数の
    周波数多重信号に分岐する分岐部と、 前記分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号の
    それぞれに対応して設けられ、各周波数多重信号から前
    記複数のベースバンドディジタル信号に対応する信号を
    分波する複数の分波部と、 前記複数の分波部のそれぞれに対応して設けられ、それ
    ぞれの出力信号から前記ベースバンドディジタル信号を
    復号化する複数の復号化部とを備える、信号伝送システ
    ム。
  15. 【請求項15】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して伝送するシス
    テムであって、 前記複数のベースバンドディジタル信号の内、最も伝送
    レートの低いベースバンドディジタル信号以外のベース
    バンドディジタル信号をDC平衡がとれた符号則のディ
    ジタル信号に変換して出力する符号化手段と、 前記最も伝送レートの低いベースバンドディジタル信号
    の高周波領域を帯域制限すると共に、前記符号化手段か
    ら出力されるディジタル信号の高周波数領域を帯域制限
    するフィルタ手段と、 前記フィルタ手段からの出力信号を合波して、周波数多
    重信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部と、 前記伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
    る受信部と、 前記受信部によって受信された周波数多重信号を複数の
    周波数多重信号に分岐する分岐部と、 前記分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号か
    ら、前記最も伝送レートの低いベースバンドディジタル
    信号を分波するとも共に、その他のベースバンドディジ
    タル信号に対応する信号を分波する分波手段と、 前記分波手段によって分波された前記その他のベースバ
    ンドディジタル信号に対応する信号から、当該その他の
    ベースバンドディジタル信号を復号化する復号化手段と
    を備える、信号伝送システム。
  16. 【請求項16】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して伝送するシス
    テムであって、 前記複数のベースバンドディジタル信号をDC平衡がと
    れた符号則のディジタル信号に変換して出力する符号化
    手段と、 前記符号化手段から出力される複数のディジタル信号の
    内、最も高い伝送レートを有するベースバンドディジタ
    ル信号以外のベースバンドディジタル信号に対応するデ
    ィジタル信号の高周波数領域を帯域制限するフィルタ手
    段と、 前記符号化手段から出力されるディジタル信号であっ
    て、最も高い伝送レートを有するベースバンドディジタ
    ル信号に対応するディジタル信号と、前記フィルタ手段
    からの出力信号とを合波して、周波数多重信号として出
    力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部と、 前記伝送路上を伝送されてきた周波数多重信号を受信す
    る受信部と、 前記受信部によって受信された周波数多重信号を複数の
    周波数多重信号に分岐する分岐部と、 前記分岐部によって分岐された複数の周波数多重信号か
    ら前記複数のベースバンドディジタル信号に対応する信
    号を分波する分波手段と、 前記分波手段の出力信号から前記複数のベースバンドデ
    ィジタル信号を復号化する復号化手段とを備える、信号
    伝送システム。
  17. 【請求項17】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して送信する装置
    であって、 前記複数のベースバンドディジタル信号のそれぞれに対
    応して設けられ、各ベースバンドディジタル信号をDC
    平衡がとれた符号則のディジタル信号に変換して出力す
    る複数の符号化器と、 前記複数の符号化器のそれぞれに対応して設けられ、各
    符号化器の出力信号の高周波数領域をそれぞれ異なる遮
    断周波数で帯域制限する複数のフィルタと、 各前記フィルタからの出力信号を合波して、周波数多重
    信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部とを備える、信号送信装置。
  18. 【請求項18】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して送信する装置
    であって、 前記複数のベースバンドディジタル信号の内、最も伝送
    レートの低いベースバンドディジタル信号以外のベース
    バンドディジタル信号をDC平衡がとれた符号則のディ
    ジタル信号に変換して出力する符号化手段と、 前記最も伝送レートの低いベースバンドディジタル信号
    の高周波領域を帯域制限すると共に、前記符号化手段か
    ら出力されるディジタル信号の高周波数領域を帯域制限
    するフィルタ手段と、 前記フィルタ手段からの出力信号を合波して、周波数多
    重信号として出力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部とを備える、信号送信装置。
  19. 【請求項19】 互いに伝送レートが異なる複数のベー
    スバンドディジタル信号を周波数多重して送信する装置
    であって、 前記複数のベースバンドディジタル信号をDC平衡がと
    れた符号則のディジタル信号に変換して出力する符号化
    手段と、 前記符号化手段から出力される複数のディジタル信号の
    内、最も高い伝送レートを有するベースバンドディジタ
    ル信号以外のベースバンドディジタル信号に対応するデ
    ィジタル信号の高周波数領域を帯域制限するフィルタ手
    段と、 前記符号化手段から出力されるディジタル信号であっ
    て、最も高い伝送レートを有するベースバンドディジタ
    ル信号に対応するディジタル信号と、前記フィルタ手段
    からの出力信号とを合波して、周波数多重信号として出
    力する合波部と、 前記合波部から出力される周波数多重信号を伝送路上に
    送出する送信部とを備える、信号送信装置。
JP10254085A 1998-09-08 1998-09-08 信号伝送システム Pending JP2000092008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254085A JP2000092008A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 信号伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254085A JP2000092008A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 信号伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092008A true JP2000092008A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17260024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254085A Pending JP2000092008A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068755A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sachio Takahashi 無線通信装置及び無線通信方法
WO2010073632A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 Takahashi Sachio 送信機、受信機、通信装置、通信システム、送信方法及び受信方法
IL294326A (en) * 2022-06-27 2025-01-01 Elta Systems Ltd Method and system for transmitting multiple component signals as a combined signal in a common frequency band

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068755A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sachio Takahashi 無線通信装置及び無線通信方法
WO2010073632A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 Takahashi Sachio 送信機、受信機、通信装置、通信システム、送信方法及び受信方法
JP4856778B2 (ja) * 2008-12-24 2012-01-18 幸男 高橋 送信機、受信機、通信装置、通信システム、送信方法及び受信方法
IL294326A (en) * 2022-06-27 2025-01-01 Elta Systems Ltd Method and system for transmitting multiple component signals as a combined signal in a common frequency band

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621282A (en) Transmitting stereo audio programs in cable TV systems
US5483372A (en) Single and multichannel transmission over long distances using repeated level-crossing remodulation
CA1227296A (en) Optical communications systems
US5602669A (en) Digital signal transmission apparatus, digital signal transmission method, and digital signal transmitter-receiver
EP1379042B1 (en) Multiplexer
JP6272501B2 (ja) 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法、送信機およびシステム
US5745582A (en) Audio signal transmitting apparatus audio signal receiving apparatus and audio signal transmitting and receiving system
WO2014167596A1 (en) Optical spatial-division multiplexed transmission system and transmission method
KR960003180A (ko) 디지탈 신호 전송 방법, 디지탈 신호 전송 장치 및 수신 장치, 및 송수신 장치
US6058227A (en) Method and apparatus for an opto-electronic circuit switch
EP1005201A2 (en) Code conversion for optical, duobinary transmission
US6667994B1 (en) Multiplexing digital communication system
JP2827619B2 (ja) 光中継伝送方式および方法
CN109804574B (zh) 用于光传输的编码
KR100210565B1 (ko) 디지탈 통신 시스템과 이에 사용되는 송신기 및 수신기, 이를 이용한 기록 및 재생장치
US6404819B1 (en) System and method for generating NRZ signals from RZ signals in communications networks
JP2000092008A (ja) 信号伝送システム
JP7543733B2 (ja) 光伝送装置および光伝送方法
US20030026199A1 (en) Code-division, minimum-shift-keying optical multiplexing
KR100243001B1 (ko) 복수 채널용 심볼 타이밍 복구회로
US9467316B2 (en) Method and device for transmitting a low-frequency signal over a data transmission link using a digital high bit-rate signal
JP6786404B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム及び通信方法
JP2813774B2 (ja) 光符号分割多重伝送アクセス方式及び装置
WO2014141260A1 (en) Pre-compensation of chromatic dispersion using coherent-less dsp
RU2006128575A (ru) Способ и система для предоставления высокоскоростного обслуживания при помощи многоабонентской сети последовательной передачи данных