JP2000090167A - Course selection support system - Google Patents
Course selection support systemInfo
- Publication number
- JP2000090167A JP2000090167A JP26174798A JP26174798A JP2000090167A JP 2000090167 A JP2000090167 A JP 2000090167A JP 26174798 A JP26174798 A JP 26174798A JP 26174798 A JP26174798 A JP 26174798A JP 2000090167 A JP2000090167 A JP 2000090167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- database
- occupation
- information
- school
- configuration data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 10
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 claims description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 abstract 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、高校生などが進
路を考えるのに役立つ情報を集めたデータベースとWW
Wサーバーとを組み合わせた情報処理システムに関し、
とくに、インターネットなどに接続されたパソコンを通
じてアクセスしてくる生徒学生にデータベースの情報を
検索閲覧させるとともに適宜に加工編集した情報を提示
する進路選択支援システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a database and a WW that collect information useful for high school students and the like to consider a course.
Regarding the information processing system combined with W server,
In particular, the present invention relates to a career selection support system that allows a student who accesses through a personal computer connected to the Internet or the like to search and browse information in a database and present appropriately processed and edited information.
【0002】[0002]
【従来の技術】インターネットを活用したさまざまな情
報提供サービスが一般社会に急速に浸透してきた。WW
W(World Wide Web)と呼ばれている技術が開発さ
れたことにより、インターネット上の情報検索が直感的
でグラフィカルなユーザー・インタフェースで行えるよ
うになり、インターネット環境が激変した。インターネ
ット上にてWWWの仕組みで情報を提供するコンピュー
タをWWWサーバーと呼び、WWWサーバーが提供する
情報を検索閲覧するためにクライアント・コンピュータ
が備えるべきソフトウェアのことをWWWブラウザーと
呼んでいる。2. Description of the Related Art Various information providing services utilizing the Internet have rapidly spread to the general public. WW
The development of a technology called W (World Wide Web) has made it possible to search for information on the Internet with an intuitive graphical user interface, and the Internet environment has changed drastically. A computer that provides information on the Internet using the WWW mechanism is called a WWW server, and software that a client computer should have for searching and browsing information provided by the WWW server is called a WWW browser.
【0003】データベースにまつわる成熟した情報処理
技術とインターネットWWWの仕組みが融合すること
で、社会的にきわめて意義深いさまざまな情報提供サー
ビスが生みだされている。その応用分野は多岐にわたる
が、生徒学生が進路を考えるときに有用な情報を提供す
るシステムとしては、学校情報データベースとか求人情
報データベースなどが運用されている。[0003] By fusing the mature information processing technology related to the database and the mechanism of the Internet WWW, various socially significant information providing services have been created. Although there are a wide variety of application fields, school information databases and job information databases are used as systems that provide useful information when students consider their careers.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】既存の学校情報データ
ベースでは、各種の専門学校や大学などの教育機関につ
いて、所在地・教育内容・学費・募集要綱・卒業生の就
職先などが整理されており、用意された検索システムに
従って膨大な情報の中から適当な情報を検索閲覧できる
ようになっている。また求人情報データベースは、高校
生とか専門学校生あるいは大学生などの対象者に合せた
多数の求人情報を整理して蓄積しており、利用者の希望
にそった情報に能率よく辿りつけるような検索システム
が用意されている。[Problems to be solved by the invention] In the existing school information database, the location, educational content, tuition, recruitment guidelines, employment of graduates, etc. are organized for educational institutions such as various technical schools and universities. According to the search system provided, appropriate information can be searched and browsed from a vast amount of information. In addition, the recruitment information database organizes and accumulates a large number of recruiting information tailored to the target audience, such as high school students, vocational school students, college students, etc., and a search system that can efficiently reach information according to users' wishes Is prepared.
【0005】もちろん、この種の既存のデータベースは
それなりに有用である。しかし、高校生の進路選択を支
援する情報提供システムという観点からは、つぎのよう
な不満がある。一般社会において人々がどのような場で
どのような仕事に就労していて、それらの仕事にはどの
ような専門知識が必要とされ、それら専門知識を修得す
るためにはどのような道があるのか。このような社会知
識は大部分の高校生にとってほとんど未知の世界であろ
う。そして、自分の経験したことや、自分の好み・能力
・適性などについての自覚と、これから進み行く社会の
ありようとをリンクさせ、高校生が自らの進路を適切に
決めることはとても困難なことである。このことは、あ
る程度の社会経験をつんだ大人が転職を考えたり学校で
学び直すことを考えるのとは大きく異なる。大部分の高
校生にとっては、前述のような学校情報データベースや
求人情報データベースはごく断片的な情報を網羅的に提
示してくれるシステムに過ぎない。[0005] Of course, existing databases of this kind are useful as such. However, from the viewpoint of an information providing system that supports high school students' career choice, there are the following complaints. What kind of work and where people work in the general public, what kind of expertise is required for those jobs, and what way to acquire such expertise What? Such social knowledge will be an almost unknown world for most high school students. It is very difficult for high school students to decide their own course appropriately by linking their experiences, awareness of their preferences, abilities, aptitudes, etc. to the future of society. is there. This is very different from adults who have some social experience thinking about changing jobs or re-learning at school. For most high school students, the above-mentioned school information database and job information database are merely systems that provide a very small piece of information.
【0006】一般社会において人々がどのような場でど
のような仕事に就労していて、それらの仕事にはどのよ
うな専門知識が必要とされ、それら専門知識を修得する
ためにはどのような道があるのか。このような事柄を生
徒学生が経験豊富な大人に相談しながら自分の進学や職
業選択を考え、職業や学校学科あるいは学問についての
具体的な情報を選択的に取得する。あたかも以上のよう
に機能する進路選択支援システムをコンピュータネット
ワークにより実現する。これが本発明の目的である。[0006] In the general society, where and in what kind of work people work, what kind of expertise is required for those jobs, and what kind of expertise is required to acquire such expertise. Is there a way? Students consult with experienced adults about such matters and consider their own advancement and occupation selection, and selectively acquire specific information on occupations, school subjects or academics. A route selection support system that functions as described above is realized by a computer network. This is the purpose of the present invention.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】===請求項1の発明=
== (11)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバーとして機能する。 (12)生徒学生が進路を考えるのに役立つ情報をデータ
ベースに集約している。データベースには、さまざまな
職種について仕事の内容・仕事の対象・仕事の場所・適
性・関連職種などの情報を集約した職業データベース
と、さまざまな学校またはその各学科について教育内容
・募集要綱・対象学問・適合職種などの情報を集約した
学校学科データベースとが含まれる。職業データベース
の各レコードと学校学科データベースの各レコードとが
「職種」をキーとして関連付けられている。 (13)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成デー
タを送達することと、その画面で入力されたクエリーを
受け取ることと、クエリーに応答してデータベースを検
索することと、検索結果のレポート画面の画面構成デー
タを送達することとを適宜に繰り返す。 (14)職業データベースの検索結果として特定の「職
種」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「職種」に就くのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (15)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「職種」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「職種」が適合職種として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。Means for Solving the Problems === Invention of Claim 1 =
== (11) An information processing system using a computer,
It communicates with an external computer via a network and
Functions as a WW server. (12) Students collect information in a database to help students plan their careers. The database includes a vocational database that aggregates information such as job content, job targets, job locations, aptitudes, and related occupations for various occupations, as well as educational content, recruitment guidelines, and target academic information for various schools or their respective departments.・ Includes a school subject database that aggregates information such as compatible jobs. Each record of the occupation database and each record of the school subject database are associated with each other using "occupation type" as a key. (13) Communicate with the accessing user computer,
Delivering the screen configuration data of the query input screen that prompts the user to enter search conditions, receiving the query entered on the screen, searching the database in response to the query, and displaying the search result report screen Delivering the configuration data is repeated as appropriate. (14) When delivering a report showing a specific “occupation” as a search result of the occupation database to the user computer, input items for inquiring about a career suitable for that “occupation” are report screen configuration data. To be attached to. (15) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the course", searches the school subject database using the corresponding "occupation type" as a key, and finds that the "occupation type" is a suitable occupation. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer.
【0008】===請求項2の発明=== (21)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバーとして機能する。 (22)生徒学生が進路を考えるのに役立つ情報をデータ
ベースに集約している。データベースには、さまざまな
学問について学習研究の内容・対象・適性・適合職種・
関連学問などの情報を集約した学問データベースと、さ
まざまな学校またはその各学科について教育内容・募集
要綱・対象学問・適合職種などの情報を集約した学校学
科データベースとが含まれる。学問データベースの各レ
コードと学校学科データベースの各レコードとが「学
問」および「職種」をキーとして関連付けられている。 (23)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成デー
タを送達することと、その画面で入力されたクエリーを
受け取ることと、クエリーに応答してデータベースを検
索することと、検索結果のレポート画面の画面構成デー
タを送達することとを適宜に繰り返す。=== Invention of Claim 2 === (21) An information processing system using a computer,
It communicates with an external computer via a network and
Functions as a WW server. (22) Information that helps students to plan their careers is collected in a database. In the database, the contents, subjects, aptitudes, suitable occupations,
It includes an academic database in which information such as related academics is aggregated, and a school subject database in which information such as educational contents, recruitment guidelines, target academics, and occupational occupations is collected for various schools or their respective departments. Each record of the academic database and each record of the school subject database are associated with “study” and “occupation” as keys. (23) Communicate with the accessing user computer,
Delivering the screen configuration data of the query input screen that prompts the user to enter search conditions, receiving the query entered on the screen, searching the database in response to the query, and displaying the search result report screen Delivering the configuration data is repeated as appropriate.
【0009】(24)学問データベースの検索結果として
特定の「学問」を提示したレポートを利用者コンピュー
タに送達する際に、その「学問」を学ぶのに適した進路
を問い合せるための入力項目をレポート画面構成データ
に付帯させる。 (25)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「学問」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「学問」が対象学問として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。(24) When a report showing a specific “study” is delivered to a user computer as a search result of a study database, an input item for inquiring a course suitable for learning the “study” is reported. It is attached to the screen configuration data. (25) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the course", searches the school subject database using the relevant "learning" as a key, and finds that "learning" is the target learning. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer.
【0010】===請求項3の発明=== (31)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバーとして機能する。 (32)生徒学生が進路を考えるのに役立つ情報をデータ
ベースに集約している。データベースには、さまざまな
職種について仕事の内容・仕事の対象・仕事の場所・必
要学問・適性・関連職種などの情報を集約した職業デー
タベースと、さまざまな学校またはその各学科について
教育内容・募集要綱・対象学問・適合職種などの情報を
集約した学校学科データベースと、さまざまな学問につ
いて学習研究の内容・対象・適性・適合職種・関連学問
などの情報を集約した学問データベースとが含まれる。
職業データベースの各レコードと学校学科データベース
の各レコードと学問データベースの各レコードとが「職
種」および「学問」をキーとして関連付けられている。 (33)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成デー
タを送達することと、その画面で入力されたクエリーを
受け取ることと、クエリーに応答してデータベースを検
索することと、検索結果のレポート画面の画面構成デー
タを送達することとを適宜に繰り返す。 (34)職業データベースの検索結果として特定の「職
種」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「職種」に就くのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (35)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「職種」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「職種」が適合職種として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。 (36)学問データベースの検索結果として特定の「学
問」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「学問」を学ぶのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (37)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「学問」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「学問」が対象学問として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。=== Invention of Claim 3 === (31) An information processing system using a computer,
It communicates with an external computer via a network and
Functions as a WW server. (32) Students Collect information that helps students to plan their careers in a database. The database contains a vocational database that summarizes information such as job content, job target, job location, required academics, aptitude, and related occupations for various occupations, as well as educational content and recruitment guidelines for various schools or their subjects. -Includes a school subject database that aggregates information such as target academics and compatible occupations, and a academic database that aggregates information such as the content, subject, aptitude, compatible occupations, and related academics of various studies.
Each record of the occupation database, each record of the school subject database, and each record of the study database are associated with each other using "occupation type" and "study" as keys. (33) Communicate with the accessing user computer,
Delivering the screen configuration data of the query input screen that prompts the user to enter search conditions, receiving the query entered on the screen, searching the database in response to the query, and displaying the search result report screen Delivering the configuration data is repeated as appropriate. (34) When delivering a report showing a specific "occupation" as a search result of the occupation database to a user computer, input items for inquiring about a career suitable for that "occupation" are included in the report screen configuration data. To be attached to. (35) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the career path", searches the school subject database using the corresponding "occupation type" as a key, and finds that the "occupation type" is a compatible occupation. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer. (36) When delivering a report showing a particular "study" as a search result of the study database to a user's computer, input items for inquiring for a suitable course for studying the "study" are report screen configuration data To be attached to. (37) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the course", searches the school subject database using the relevant "learning" as a key, and finds that "learning" is the target academic. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer.
【0011】===請求項4の発明=== 請求項3において、つぎの特定事項(41)を加えた発明
である。 (41)利用者コンピュータに送達するクエリー入力画面
構成データに、「職種」および「学問」をキーとして職
業データベースと学校学科データベースおよび学問デー
タベースの関連するレコードを相互に検索するための入
力項目を付帯させる。=== Invention of Claim 4 === An invention according to Claim 3 with the following additional feature (41). (41) Query input screen configuration data to be transmitted to the user's computer includes input items for mutually searching the occupation database, the school department database, and the related database using the "occupation type" and "learning" as keys. Let it.
【0012】===請求項5の発明=== 請求項2または3において、つぎの特定事項(51)〜
(53)を加えた発明である。 (51)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
希望に応じて、多数の項目に分類された学習要項ごとの
学力到達度もしくは教科ごとの好きなことを問い合せる
設問画面の画面構成データを送達する。 (52)利用者コンピュータにて前記設問画面に入力され
た回答情報を取得し、その回答情報を演算処理すること
で、その利用者の能力にあった特定の「学問」を選出す
る。 (53)前記特定の「学問」に関する情報を前記学問デー
タベースから取得し、それを適当な画面構成データに編
集して利用者コンピュータに送達する。=== Invention of Claim 5 === In Claim 2 or 3, the following specific items (51) to
(53). (51) Communicate with the accessing user computer,
If desired, screen configuration data of a question screen for inquiring about the achievement level of each of the learning requirements or the favorite of each subject classified into many items is transmitted. (52) The user computer obtains the answer information input to the question screen, and performs arithmetic processing on the answer information to select a specific “learning” that matches the user's ability. (53) Obtain information relating to the specific “learning” from the learning database, edit the information into appropriate screen configuration data, and transmit the data to a user computer.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】===システム構成=== この発明の進路選択支援システムを中心としたネットワ
ーク構成の概略を図1に示した。WWWサーバー1が進
路選択支援システムの中核をなすコンピュータであり、
このWWWサーバー1と、生徒学生などが操作する外部
のコンピュータ(パソコン)2とがインターネットを介
して通信する。WWWサーバー1は以下のようなデータ
ベース3と有機的に組み合わさって進路選択支援システ
ムとして機能する。データベース3は高校生が進路を考
えるのに役立つ膨大な情報を集約したもので、情報の種
類により職業データベース3aと学校学科データベース
3bと学問データベース3cとに論理的に分けてデータ
ベース3を構築している。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS === System Configuration === FIG. 1 schematically shows a network configuration centering on a route selection support system of the present invention. WWW server 1 is a computer which is the core of the route selection support system,
The WWW server 1 communicates with an external computer (personal computer) 2 operated by a student or the like via the Internet. The WWW server 1 functions as a route selection support system by being organically combined with the database 3 described below. The database 3 is a collection of enormous amounts of information that helps high school students to think about their career. The database 3 is logically divided into an occupation database 3a, a school subject database 3b, and an academic database 3c according to the type of information. .
【0014】===職業データベース3a=== 一般社会に見られるさまざまな職業に関する説明情報を
「職種」をキーとして整理集約したデータベースであ
り、その論理構造の一例を図2に示している。職業デー
タベース3aにおける1つの「職種」のレコードには、
基本情報・オプション情報・目指せる資格・仕事の場所
・仕事のテーマ・仕事のスタイル・仕事の対象・必要学
問・関連職種などの項目が含まれる。仕事の内容や必要
な資格および収入などの説明は基本情報の中に含まれ
る。たとえば「職種」の1つとして「看護婦/看護士」
というレコードがあり、このレコードにはつぎのような
各項目の情報が含まれている。 目指せる資格…正看護婦 仕事の対象…健康・栄養・薬 仕事の場所…病院・保健所・学校・保育園 仕事のスタイル…一生の仕事にできる 適性…人の世話をする 関連職種…介護士 必要学問…看護学=== Occupation Database 3a === This is a database in which explanatory information on various occupations found in the general society is arranged and aggregated using "occupation type" as a key, and an example of the logical structure is shown in FIG. One "occupation" record in the occupation database 3a includes:
Includes items such as basic information, optional information, qualifications to aim for, work place, work theme, work style, work target, required learning, and related occupations. A description of the job, required qualifications and income is included in the basic information. For example, "Nurse / Nurse" as one of the "occupations"
The record contains information on the following items. Qualifications to aim for: Regular nurses Target of work: Health, nutrition, medicine Place of work: Hospital, health center, school, nursery Work style: Ability to work for a lifetime Aptitude: Take care of people Related occupations: Caregivers Necessary learning … Nursing
【0015】===学校学科データベース3b=== 高校卒業生を対象に入学を受け付けている各種の学校や
高等教育機関についての説明情報を整理集約したデータ
ベースであり、学校学科の情報を区分けしてある。その
論理構造の一例を図3に示している。学校学科データベ
ース3bにおける1つの「学校学科」のレコードには、
学校名・学部学科コード・学部学科名称・適合職種・対
象学問・教育内容・基本情報・オプション情報などの項
目が含まれている。基本情報の中に募集要項などが含ま
れる。たとえば「学校学科」の1つとして「かもめ専門
学校/放射線技師養成科」というレコードがあり、この
レコードにはつぎのような各項目の情報が含まれてい
る。 適合職種…放射線技師 対象学問…医学 教育内容…医の倫理・生命の倫理を理解し、ライフサ
イエンスの第一線で活躍できる技術者の育成 オプション情報…放射線技師になった先輩の話=== School Department Database 3b === This is a database that summarizes and summarizes information on various schools and higher education institutions that are accepting admission for high school graduates. is there. FIG. 3 shows an example of the logical structure. In the record of one "school subject" in the school subject database 3b,
Includes items such as school name, undergraduate department code, undergraduate department name, applicable occupation, target study, educational content, basic information, and optional information. Recruitment requirements are included in the basic information. For example, as one of the "school subjects", there is a record "Kamome Technical College / Radiation Technician Training Department", and this record contains information on the following items. Compatible occupations: Radiologists Academic subjects: Medicine Educational contents: Training technicians who understand medical ethics and life ethics and can be active at the forefront of life sciences Optional information: A story of a senior who has become a radiologist
【0016】===学問データベース3c=== 高校卒業生が進学して学ぶ対象としての各種の「学問」
についての説明情報を各「学問」をキーとして整理集約
したデータベースであり、その論理構造の一例を図4に
示している。学問データベース3cにおける1つの「学
問」のレコードには、基本情報(学びの内容など)・オ
プション情報・必要な力・学び方・将来の活躍分野(適
合職種)・学びの対象・学びのキーワード・関連学問な
どの項目が含まれる。たとえば「学問」1つとして「法
学」というレコードがあり、このレコードにはつぎのよ
うな各項目の情報が含まれている。 必要な力…国語の理解力 学び方…実習・調査 将来の活躍分野(適合職種)…弁護士・裁判官 学びの対象…人間の社会・人間の心 学びのキーワード…少年犯罪 関連学問…哲学・政治学=== Study Database 3c === Various "studies" as subjects for high school graduates to go on to study
Is a database in which the explanation information about is arranged and aggregated using each "study" as a key, and an example of its logical structure is shown in FIG. One "study" record in the study database 3c contains basic information (contents of learning, etc.), optional information, necessary skills, learning methods, future active fields (suitable occupations), learning targets, learning keywords, Items such as related studies are included. For example, there is a record of "law" as one "learning", and this record includes information of each item as follows. Necessary skills: understanding of Japanese language Learning method: practical training / survey Future field of activity (suitable job): lawyer / judge Object of learning: human society, human mind Learning keywords: juvenile crime Related studies: philosophy, politics Study
【0017】===3種のデータベースの関連付け==
= 職業データベース3aにおけるメインキー「職種」と、
学校学科データベース3bにおける「適合職種」の項目
と、学問データベース3cにおける「適合職種」の項目
は、同一の職種分類体系の同一の識別子を用いて記述し
てあり、これら3種のデータベースにおける各レコード
が「職種」をキーとして関連付けされている。学問デー
タベース3cにおけるメインキー「学問」と、職業デー
タベース3aにおける「必要学問」の項目と、学校学科
データベース3bにおける「対象学問」の項目は、同一
の学問分類体系の同一の識別子を用いて記述してあり、
これら3種のデータベースにおける各レコードが「学
問」をキーとして関連付けされている。=== Association of Three Types of Databases ==
= Main key "occupation type" in the occupation database 3a
The item of "suitable job" in the school subject database 3b and the item of "suitable job" in the academic database 3c are described using the same identifier of the same job classification system, and each record in these three databases Are associated with “occupation” as a key. The main key “Academic” in the academic database 3c, the item “Necessary academic” in the occupation database 3a, and the item “Target academic” in the school subject database 3b are described using the same identifier of the same academic classification system. And
Each record in these three types of databases is associated with “study” as a key.
【0018】===利用者とサーバー1のやり取り==
= WWWサーバー1と利用者コンピュータ2とがインター
ネットを介して通信する仕組みは既存技術に立脚してい
る。WWWサーバー1は、アクセスしてきた利用者コン
ピュータ2と通信し、利用者の希望に応じて、検索条件
の入力を促すクエリー入力画面の画面構成データを送達
することと、その画面で入力されたクエリーを受け取る
ことと、クエリーに応答してデータベース3を検索する
ことと、検索結果のレポート画面の画面構成データを送
達することとを適宜に繰り返す。多くの場合、あるレポ
ート画面がつぎの段階のクエリー入力画面でもある。こ
のやり取りが本発明の進路選択支援システムとしての表
面的な機能である。以下では、コンピュータ間の通信に
より実現している事柄について、ハードウェアやソフト
ウェアの動作を逐一持ち出すことなく、人間のコミュニ
ケーションと同等に比喩的に説明する。=== Interaction between User and Server 1 ==
= The mechanism of communication between the WWW server 1 and the user computer 2 via the Internet is based on existing technology. The WWW server 1 communicates with the accessing user computer 2 to deliver screen configuration data of a query input screen for prompting the user to input search conditions according to the user's request. , Searching the database 3 in response to the query, and delivering the screen configuration data of the search result report screen are repeated as appropriate. In many cases, a report screen is also the next stage query input screen. This exchange is a superficial function as the route selection support system of the present invention. In the following, what is realized by communication between computers will be described figuratively as well as human communication without taking out the operation of hardware or software one by one.
【0019】===クエリー入力画面「仕事ナビ」==
= アクセスしてきた利用者に最初に提示するクエリー入力
画面の一例を図5に示している。これは職業データベー
ス3aを検索閲覧するための「仕事ナビ」と名付けた画
面であり、職業データベース3aの蓄積情報をどのよう
な属性に従って検索するのかを指定するつぎのような検
索メニューがある。 どんな場所で働きたい…職業データベース3aの「仕
事の場所」の項目から適当な「職種」を検索する。 どのようなモノに関わりたい…職業データベース3a
の「仕事の対象」の項目から適当な「職種」を検索す
る。 働くならこれを大事にしたい…職業データベース3a
の「仕事のテーマ」の項目から適当な「職種」を検索す
る。 仕事はこんなふうにこなしたい…職業データベース3
aの「仕事のスタイル」の項目から適当な「職種」を検
索する。 自分に合った仕事ってなんだろう…別途に提供される
適職診断システムを経由して「職種」を検索する。=== Query Input Screen "Job Navigation" ==
= An example of a query input screen first presented to the accessing user is shown in FIG. This is a screen named "job navigator" for searching and browsing the occupation database 3a, and has a search menu for specifying according to what attribute the stored information of the occupation database 3a is searched. What kind of place do you want to work for? Search for an appropriate "occupation type" from the "work place" item in the occupation database 3a. What kind of thing do you want to be involved in ... Occupation Database 3a
Search for an appropriate "occupation type" from the "object of work" item. I want to take care of this if I work ... Occupation Database 3a
Search for an appropriate "occupation type" from the "job theme" item. I want to work like this ... Occupation Database 3
An appropriate “occupation type” is searched from the “work style” item a. What is the job that suits me? Search for "occupation type" via a suitable job diagnosis system provided separately.
【0020】===クエリー入力画面「学問ナビ」==
= 「仕事ナビ」の画面から図6に例示する「学問ナビ」の
画面に随時に移行できる。「学問ナビ」と名付けたクエ
リー入力画面は、学問データベース3cを検索閲覧する
ための画面であり、学問データベース3cの蓄積情報を
どのような属性に従って検索するのかを指定するつぎの
ような検索メニューがある。 キーワードから学問を知る…学問データベース3cの
「学びのキーワード」の項目から適当な「学問」を検索
する。 どんなテーマの研究があるのだろう…学問データベー
ス3cの「学びの内容」の項目から適当な「学問」を検
索する。 こんなコト・モノを対象にした研究がしたい…学問デ
ータベース3cの「学びの対象」の項目から適当な「学
問」を検索する。 好きな教科を活かしたい…学問データベース3cの
「必要な力」の項目から適当な「学問」を検索する。 自分に合った学問ってなんだろう…別途に提供される
適性診断システムを経由して「学問」を検索する。=== Query Input Screen "Academic Navi" ==
= It is possible to shift from the “work navigation” screen to the “study navigation” screen illustrated in FIG. 6 at any time. The query input screen named "Academic Navi" is a screen for searching and browsing the academic database 3c. The following search menu for specifying the attribute according to which attribute the accumulated information in the academic database 3c is searched is provided. is there. Finding an Academic from a Keyword ... Search for an appropriate "academic" from the "learning keywords" item in the academic database 3c. What kind of research is there? Search for the appropriate "learning" from the "learning content" item in the learning database 3c. I want to do research on such things ... Search for the appropriate "learning" from the "learning target" item in the learning database 3c. I want to make use of my favorite subject ... Search for an appropriate "learning" from the "necessary power" item of the learning database 3c. What kind of learning is right for me? Search for "learning" via a fitness diagnosis system provided separately.
【0021】===「職業」のレポート画面=== 「仕事ナビ」のクエリー入力画面を入口としてクエリー
入力/検索結果レポートを適当に繰り返し、検索結果と
してある1つの「職種」に関する情報に到達する。その
検索結果のレポート画面の一例を図7に示している。こ
の例では「職種」である「看護婦/看護士」に関しての
さまざまな情報が編集されている。このレポート画面か
ら「看護婦/看護士」に関連付けされている他の情報を
引き出すことができる。=== "Occupation" Report Screen === The query input / search result report is appropriately repeated by using the "job navigator" query input screen as an entrance, and information on one "occupation type" is reached as a search result. I do. FIG. 7 shows an example of a report screen of the search result. In this example, various information relating to “Nurse / Nurse” as the “occupation” is edited. From this report screen, other information associated with "Nurse / Nurse" can be derived.
【0022】その1つに「この仕事につくための専門学
校は?」と付記された「学校ナビ」のアイコンがある。
このアイコンをクリックすると、学校学科データベース
3bにおいて「適合職種」の項目に「看護婦/看護士」
と記入されている学校学科を検索し、それら学校学科の
説明情報をデータベース3bから取り出して、それら情
報を見やすく一覧形式に編集したレポート画面を利用者
に提示する。これにより「看護婦/看護士になるにはつ
ぎのような学校学科で勉強する道があります」といった
説明とともに該当の学校学科の情報が利用者に提示され
る。利用者は、この学校学科の一覧画面からひとつひと
つの学校学科を指定することで、学校学科データベース
3bから該当の詳細情報を取り出して閲覧することがで
きる。One of the icons is a "school navigator" icon, which is "What is a technical school for this job?"
When this icon is clicked, “Nurse / Nurse” is added to the item of “Applicable job type” in the school subject database 3b.
Is retrieved from the database 3b, and the report screen edited in a list format for easy viewing of the information is presented to the user. As a result, information on the relevant school subject is presented to the user along with an explanation such as "There are ways to become a nurse / nurse to study in the following school subjects." By designating each school subject from the school subject list screen, the user can retrieve and view the corresponding detailed information from the school subject database 3b.
【0023】図7のレポート画面には「関連する大学の
学問は?」と付記された「学問ナビ」のアイコンもあ
る。このアイコンをクリックすると、学問データベース
3cにおいて「将来の活躍分野(適合職種)」の項目に
「看護婦/看護士」と記入されている学問を検索し、そ
れら学問の説明情報をデータベース3cから取り出し
て、それら情報を見やすく一覧形式に編集したレポート
画面を利用者に提示する。これにより「看護婦/看護士
になるにはつぎのような学問を勉強すること道がありま
す」といった説明とともに該当の学問の説明が利用者に
提示される。利用者は、この学問の説明画面から学問デ
ータベース3cのさまざまな情報を取り出すことができ
る。The report screen shown in FIG. 7 also has an icon of “Academic Navi” with “What is the related university study?”. When this icon is clicked, a search is made for a search in which "Nurse / Nurse" is entered in the item of "field of future activity (suitable occupation)" in the learning database 3c, and the explanation information of the learning is extracted from the database 3c. Then, the user is presented with a report screen edited in a list format so that the information can be easily viewed. As a result, the user is presented with an explanation such as "There is a way to study the following in order to become a nurse / nurse." The user can extract various information of the academic database 3c from the academic explanation screen.
【0024】===「学問」のレポート画面=== 「学問ナビ」のクエリー入力画面を入口としてクエリー
入力/検索結果レポートを適当に繰り返し、検索結果と
してある1つの「学問」に関する情報に到達する。その
検索結果のレポート画面の一例を図8に示している。こ
の例では「学問」である「法学」に関してのさまざまな
情報が編集されている。このレポート画面の右側には
「学問」としての「法学」に関連付けされている他の情
報を引き出すことができる。=== Report screen of "Academic" === The query input screen of "Academic Navi" is used as the entry point, and the query input / search result report is appropriately repeated to reach information on one "Academic" as a search result. I do. FIG. 8 shows an example of a report screen of the search result. In this example, various information on "law" which is a "study" is edited. On the right side of this report screen, other information related to “law” as “learning” can be extracted.
【0025】その1つに「将来の活躍分野は?」と付記
された「仕事ナビ」のアイコンがある。このアイコンを
クリックすると、職業データベース3aにおいて「必要
学問」の項目に「法学」と記入されている「職種」を検
索し、それら職種のの説明情報をデータベース3bから
取り出して、それら情報を見やすく一覧形式に編集した
レポート画面を利用者に提示する。これにより「法学」
を学ぶと将来どのような職業で活躍できるのかが理解し
やすく利用者に提示される。利用者は、この職種紹介の
一覧画面からひとつひとつの職種を指定することで、職
業データベース3aから該当の詳細情報を取り出して閲
覧することができる。One of the icons is a "work navigator" icon with the text "What is your future activity?" When this icon is clicked, a search is made for "occupations" in which "Necessary Science" is entered in the "Necessary Academic Information" field in the occupation database 3a. Present the report screen edited in the format to the user. This is the "law"
If you learn, you will be presented to users in an easy-to-understand way what kind of occupation you can play in the future. The user can take out the detailed information from the occupation database 3a and browse it by specifying each occupation from the occupation type introduction list screen.
【0026】図8のレポート画面には「この学問を学べ
る学科は?」と付記された「学校ナビ」のアイコンもあ
る。このアイコンをクリックすると、学校学科データベ
ース3bにおいて「対象学問」の項目に「法学」と記入
されている学校学科を検索し、それら学校学科の説明情
報をデータベース3bから取り出して、それら情報を見
やすく一覧形式に編集したレポート画面を利用者に提示
する。これにより「つぎのような学校学科で法学が学べ
ます」といった説明とともに該当の学校学科の説明が利
用者に提示される。利用者は、この学校学科の説明画面
から学校学科データベース3bのさまざまな情報を取り
出すことができる。The report screen shown in FIG. 8 also has an icon of "school navigator" appended with "Which subject can learn this subject?" When this icon is clicked, a search is made for a school subject in which "Law" is entered in the item of "object study" in the school subject database 3b, and the explanation information of those school subjects is extracted from the database 3b, and the information is listed in an easily viewable manner. Present the report screen edited in the format to the user. As a result, the explanation of the relevant school subject is presented to the user together with an explanation such as "I can study law in the following school subjects." The user can extract various information of the school subject database 3b from the description screen of the school subject.
【0027】===学問データベース3cの特殊検索=
== 利用者が自分に合った「学問」を探し出すことを支援す
るために、つぎのような機能を設けている。これは、図
6に例示したクエリー入力画面「学問ナビ」のメニュー
の中の「自分に合った仕事ってなんだろう」を利用者
が選択すると実行される。まず利用者に対して設問画面
を提示し、利用者の学力到達度もしくは教科ごとの好き
なことを問い合せる。この設問項目は文部省の学習指導
要領に基づいて作成したもので、多数の項目に分類され
た学習要項ごとの学力到達度を問い合せる。ただし、同
一の情報収集のための設問であっても、問い合せの表現
によっては、学力到達度を問うというよりは、教科ごと
の好きなことを問うということになる。=== Special Search of Academic Database 3c =
== The following functions are provided to help users find the "learning" that suits them. This is executed when the user selects “What is the right job for me” in the menu of the query input screen “Study Navi” illustrated in FIG. First, a question screen is presented to the user, and the user is asked about the achievement level of the user or what he / she likes for each subject. This question item was created based on the educational guidelines of the Ministry of Education, and queries the achievement level of each of the learning items classified into many items. However, even if the question is for collecting the same information, depending on the expression of the inquiry, it means that rather than asking the achievement level, it is to ask what is desired for each subject.
【0028】前記の設問画面に利用者が回答を入力す
る。サーバーがその回答情報を取得し、所定のアルゴリ
ズムに従って演算処理し、演算結果としてその利用者に
合った特定の「学問」を選出する。そして、その「学
問」についての説明情報を学問データベース3cから取
り出し、見やすく編集したレポート画面を利用者に提示
する。The user inputs an answer on the question screen. The server obtains the answer information, performs arithmetic processing according to a predetermined algorithm, and selects a specific “learning” suitable for the user as an arithmetic result. Then, the explanation information about the "study" is taken out from the study database 3c, and a report screen edited in an easy-to-read manner is presented to the user.
【0029】[0029]
【発明の効果】この発明によれば、職業データベースの
検索結果「職種」で学校学科データベースを検索した
り、学問データベースの検索結果「学問」で学校学科デ
ータベース3cを検索することができる。さらに、学校
学科データベースの検索結果に含まれる「適合職種」か
ら職業データベースを検索したり、学問データベースの
検索結果に含まれる「適合職種」から職業データベース
を検索し、その「職種」の詳細を知ることができる。こ
のように「職種」や「学問」をキーとして関連付けされ
た職業データベース、学校学科データベース、学問デー
タベースを用いて、高校生などが進路を考えるのに役立
つ膨大な情報を有機的に関連付けして提示することがで
きる。According to the present invention, it is possible to search the school subject database by the search result "occupation type" of the occupation database and to search the school subject database 3c by the search result "study" of the academic database. In addition, search the occupational database from "matching occupations" included in the search results of the school subject database, or search the occupation database from "matching occupations" included in the search results of the academic database to know the details of the occupation. be able to. Using the occupation database, school department database, and academic database that are linked using "occupation type" and "learning" as a key, a large amount of information that helps high school students and others to think about their careers is organically linked and presented. be able to.
【0030】一般社会において人々がどのような場でど
のような仕事に就労していて、それらの仕事にはどのよ
うな専門知識が必要とされ、それら専門知識を修得する
ためにはどのような道があるのか。社会経験の豊富な先
輩から教えてもらうこのような事柄について、この発明
によれば、生徒学生が自分でパソコンを操作しながら関
心のある情報を選択的に取得でき、進路選択を考える上
できわめて有用な情報を合理的に引き出すことができる
のである。[0030] In general society, where people work in what kind of job, what kind of expertise is required for those jobs, and what kind of expertise is required to acquire such expertise Is there a way? According to the present invention, students who can obtain information of interest while operating a personal computer by themselves are extremely useful in considering career choices. Useful information can be reasonably extracted.
【図1】この発明の進路選択支援システムを含んだネッ
トワークの概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a network including a route selection support system according to the present invention.
【図2】この発明における職業データベースの論理構造
の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of a logical structure of an occupation database according to the present invention.
【図3】この発明における学校学科データベースの論理
構造の一例を示す概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of a logical structure of a school subject database according to the present invention.
【図4】この発明における学問データベースの論理構造
の一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a logical structure of an academic database according to the present invention.
【図5】この発明の一実施例におけるクエリー入力画面
「職業ナビ」の概略図である。FIG. 5 is a schematic view of a query input screen “professional navigation” in one embodiment of the present invention.
【図6】この発明の一実施例におけるクエリー入力画面
「学問ナビ」の概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of a query input screen “learning navigator” in one embodiment of the present invention.
【図7】「職業ナビ」におけるレポート画面の一例を示
す概略図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a report screen in “professional navigation”.
【図8】「学問ナビ」におけるレポート画面の一例を示
す概略図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a report screen in “Study Navi”.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 孝子 東京都中央区銀座8丁目4番17号 株式会 社リクルート内 (72)発明者 厚木 勝之 東京都中央区銀座8丁目4番17号 株式会 社リクルート内 (72)発明者 上市 由香 東京都中央区銀座8丁目4番17号 株式会 社リクルート内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takako Watanabe 8-4-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Inside Recruit Co., Ltd. (72) Katsuyuki Atsugi 8-4-117 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Stock Company (72) Inventor Yuka Kamiichi 8-4-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Inside Recruit Co., Ltd.
Claims (5)
れる発明。 (11)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバーとして機能する。 (12)生徒学生が進路を考えるのに役立つ情報をデータ
ベースに集約している。データベースには、さまざまな
職種について仕事の内容・仕事の対象・仕事の場所・適
性・関連職種などの情報を集約した職業データベース
と、さまざまな学校またはその各学科について教育内容
・募集要綱・対象学問・適合職種などの情報を集約した
学校学科データベースとが含まれる。職業データベース
の各レコードと学校学科データベースの各レコードとが
「職種」をキーとして関連付けられている。 (13)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成デー
タを送達することと、その画面で入力されたクエリーを
受け取ることと、クエリーに応答してデータベースを検
索することと、検索結果のレポート画面の画面構成デー
タを送達することとを適宜に繰り返す。 (14)職業データベースの検索結果として特定の「職
種」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「職種」に就くのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (15)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「職種」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「職種」が適合職種として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。1. The invention specified by the following items (11) to (15). (11) An information processing system using a computer,
It communicates with an external computer via a network and
Functions as a WW server. (12) Students collect information in a database to help students plan their careers. The database includes a vocational database that aggregates information such as job content, job targets, job locations, aptitudes, and related occupations for various occupations, as well as educational content, recruitment guidelines, and target academic information for various schools or their respective departments.・ Includes a school subject database that aggregates information such as compatible jobs. Each record of the occupation database and each record of the school subject database are associated with each other using "occupation type" as a key. (13) Communicate with the accessing user computer,
Delivering the screen configuration data of the query input screen that prompts the user to enter search conditions, receiving the query entered on the screen, searching the database in response to the query, and displaying the search result report screen Delivering the configuration data is repeated as appropriate. (14) When delivering a report showing a specific “occupation” as a search result of the occupation database to the user computer, input items for inquiring about a career suitable for that “occupation” are report screen configuration data. To be attached to. (15) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the course", searches the school subject database using the corresponding "occupation type" as a key, and finds that the "occupation type" is a suitable occupation. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer.
れる発明。 (21)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバーとして機能する。 (22)生徒学生が進路を考えるのに役立つ情報をデータ
ベースに集約している。データベースには、さまざまな
学問について学習研究の内容・対象・適性・適合職種・
関連学問などの情報を集約した学問データベースと、さ
まざまな学校またはその各学科について教育内容・募集
要綱・対象学問・適合職種などの情報を集約した学校学
科データベースとが含まれる。学問データベースの各レ
コードと学校学科データベースの各レコードとが「学
問」をキーとして関連付けられている。 (23)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成デー
タを送達することと、その画面で入力されたクエリーを
受け取ることと、クエリーに応答してデータベースを検
索することと、検索結果のレポート画面の画面構成デー
タを送達することとを適宜に繰り返す。 (24)学問データベースの検索結果として特定の「学
問」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「学問」を学ぶのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (25)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「学問」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「学問」が対象学問として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。2. The invention specified by the following items (21) to (25). (21) An information processing system using a computer,
It communicates with an external computer via a network and
Functions as a WW server. (22) Information that helps students to plan their careers is collected in a database. In the database, the contents, subjects, aptitudes, suitable occupations,
It includes an academic database in which information such as related academics is aggregated, and a school subject database in which information such as educational contents, recruitment guidelines, target academics, and occupational occupations is collected for various schools or their respective departments. Each record of the academic database and each record of the school subject database are associated with “study” as a key. (23) Communicate with the accessing user computer,
Delivering the screen configuration data of the query input screen that prompts the user to enter search conditions, receiving the query entered on the screen, searching the database in response to the query, and displaying the search result report screen Delivering the configuration data is repeated as appropriate. (24) When delivering a report that presents a specific “study” as a search result of the academic database to a user computer, enter the input items for inquiring about the appropriate course for learning the “study” report screen configuration data To be attached to. (25) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the course", searches the school subject database using the relevant "learning" as a key, and finds that "learning" is the target learning. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer.
れる発明。 (31)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバーとして機能する。 (32)生徒学生が進路を考えるのに役立つ情報をデータ
ベースに集約している。データベースには、さまざまな
職種について仕事の内容・仕事の対象・仕事の場所・必
要学問・適性・関連職種などの情報を集約した職業デー
タベースと、さまざまな学校またはその各学科について
教育内容・募集要綱・対象学問・適合職種などの情報を
集約した学校学科データベースと、さまざまな学問につ
いて学習研究の内容・対象・適性・適合職種・関連学問
などの情報を集約した学問データベースとが含まれる。
職業データベースの各レコードと学校学科データベース
の各レコードと学問データベースの各レコードとが「職
種」および「学問」をキーとして関連付けられている。 (33)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成デー
タを送達することと、その画面で入力されたクエリーを
受け取ることと、クエリーに応答してデータベースを検
索することと、検索結果のレポート画面の画面構成デー
タを送達することとを適宜に繰り返す。 (34)職業データベースの検索結果として特定の「職
種」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「職種」に就くのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (35)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「職種」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「職種」が適合職種として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。 (36)学問データベースの検索結果として特定の「学
問」を提示したレポートを利用者コンピュータに送達す
る際に、その「学問」を学ぶのに適した進路を問い合せ
るための入力項目をレポート画面構成データに付帯させ
る。 (37)利用者コンピュータにおいて前記「進路を問い合
せるための入力項目」に対する操作入力があったことを
認知し、該当の「学問」をキーとして学校学科データベ
ースを検索し、その「学問」が対象学問として記入され
ている学校学科を一覧的に提示するレポート画面構成デ
ータを利用者コンピュータに送達する。3. The invention specified by the following items (31) to (37). (31) An information processing system using a computer,
It communicates with an external computer via a network and
Functions as a WW server. (32) Students Collect information that helps students to plan their careers in a database. The database contains a vocational database that summarizes information such as job content, job target, job location, required academics, aptitude, and related occupations for various occupations, as well as educational content and recruitment guidelines for various schools or their subjects. -Includes a school subject database that aggregates information such as target academics and compatible occupations, and a academic database that aggregates information such as the content, subject, aptitude, compatible occupations, and related academics of various studies.
Each record of the occupation database, each record of the school subject database, and each record of the study database are associated with each other using "occupation type" and "study" as keys. (33) Communicate with the accessing user computer,
Delivering the screen configuration data of the query input screen that prompts the user to enter search conditions, receiving the query entered on the screen, searching the database in response to the query, and displaying the search result report screen Delivering the configuration data is repeated as appropriate. (34) When delivering a report showing a specific "occupation" as a search result of the occupation database to a user computer, input items for inquiring about a career suitable for that "occupation" are included in the report screen configuration data. To be attached to. (35) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the career path", searches the school subject database using the corresponding "occupation type" as a key, and finds that the "occupation type" is a compatible occupation. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer. (36) When delivering a report showing a particular "study" as a search result of the study database to a user's computer, input items for inquiring for a suitable course for studying the "study" are report screen configuration data To be attached to. (37) The user computer recognizes that there has been an operation input for the "input item for inquiring about the course", searches the school subject database using the relevant "learning" as a key, and finds that "learning" is the target academic. The report screen configuration data that presents the list of school subjects listed as "" in a list is transmitted to the user computer.
1)を加えた発明。 (41)利用者コンピュータに送達するクエリー入力画面
構成データに、「職種」および「学問」をキーとして職
業データベースと学校学科データベースおよび学問デー
タベースの関連するレコードを相互に検索するための入
力項目を付帯させる。4. The method according to claim 3, wherein:
Invention with 1) added. (41) Query input screen configuration data to be transmitted to the user's computer includes input items for mutually searching the occupation database, the school department database, and the related database using the "occupation type" and "learning" as keys. Let it.
事項(51)〜(53)を加えた発明。 (51)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
希望に応じて、多数の項目に分類された学習要項ごとの
学力到達度もしくは教科ごとの好きなことを問い合せる
設問画面の画面構成データを送達する。 (52)利用者コンピュータにて前記設問画面に入力され
た回答情報を取得し、その回答情報を演算処理すること
で、その利用者の能力にあった特定の「学問」を選出す
る。 (53)前記特定の「学問」に関する情報を前記学問デー
タベースから取得し、それを適当な画面構成データに編
集して利用者コンピュータに送達する。5. The invention according to claim 2, wherein the following specific items (51) to (53) are added. (51) Communicate with the accessing user computer,
If desired, screen configuration data of a question screen for inquiring about the achievement level of each of the learning requirements or the favorite of each subject classified into many items is transmitted. (52) The user computer obtains the answer information input to the question screen, and performs arithmetic processing on the answer information to select a specific “learning” that matches the user's ability. (53) Obtain information relating to the specific “learning” from the learning database, edit the information into appropriate screen configuration data, and transmit the data to a user computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26174798A JP2000090167A (en) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | Course selection support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26174798A JP2000090167A (en) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | Course selection support system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000090167A true JP2000090167A (en) | 2000-03-31 |
Family
ID=17366156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26174798A Pending JP2000090167A (en) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | Course selection support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000090167A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000063641A (en) * | 2000-07-27 | 2000-11-06 | 김재철 | System of academic guidance counseling on the ground of character and aptitude test |
KR20010035003A (en) * | 2000-08-11 | 2001-05-07 | 박노정 | System for Integrated Management of Daily Use Laborer and the Method Therefor |
JP2001357124A (en) * | 2000-06-11 | 2001-12-26 | E Culture Kk | Employment information provision system |
KR20020013338A (en) * | 2000-08-14 | 2002-02-20 | 박대희 | Web- based fuzzy decision support system for selecting schools |
JP2002324125A (en) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Shake:Kk | System and method for input/output of judgment information |
JP2003076795A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Yamaha Corp | Classroom lesson information presentation method, program and server |
KR100597465B1 (en) | 2005-12-12 | 2006-07-05 | 와이즈멘토 유한회사 | Department selection system and method |
KR100740806B1 (en) | 2006-01-19 | 2007-07-19 | 주식회사 유학닷컴 | Internet-based study abroad information and study procedures integration support system |
CN108320253A (en) * | 2018-03-23 | 2018-07-24 | 封玲 | Subject and specialized education's evaluation system |
-
1998
- 1998-09-16 JP JP26174798A patent/JP2000090167A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001357124A (en) * | 2000-06-11 | 2001-12-26 | E Culture Kk | Employment information provision system |
KR20000063641A (en) * | 2000-07-27 | 2000-11-06 | 김재철 | System of academic guidance counseling on the ground of character and aptitude test |
KR20010035003A (en) * | 2000-08-11 | 2001-05-07 | 박노정 | System for Integrated Management of Daily Use Laborer and the Method Therefor |
KR20020013338A (en) * | 2000-08-14 | 2002-02-20 | 박대희 | Web- based fuzzy decision support system for selecting schools |
JP2002324125A (en) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Shake:Kk | System and method for input/output of judgment information |
JP2003076795A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Yamaha Corp | Classroom lesson information presentation method, program and server |
KR100597465B1 (en) | 2005-12-12 | 2006-07-05 | 와이즈멘토 유한회사 | Department selection system and method |
KR100740806B1 (en) | 2006-01-19 | 2007-07-19 | 주식회사 유학닷컴 | Internet-based study abroad information and study procedures integration support system |
CN108320253A (en) * | 2018-03-23 | 2018-07-24 | 封玲 | Subject and specialized education's evaluation system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hill et al. | Cognitive strategies and learning from the World Wide Web | |
Gaston Gayles et al. | Advancing theoretical frameworks for intersectional research on women in STEM | |
Sahib et al. | A comparative analysis of the information‐seeking behavior of visually impaired and sighted searchers | |
Slone | The influence of mental models and goals on search patterns during web interaction | |
Aroyo et al. | CHIP demonstrator: Semantics-driven recommendations and museum tour generation | |
Kari et al. | Towards a contextual model of information seeking on the Web | |
US20020178223A1 (en) | System and method for disseminating knowledge over a global computer network | |
US20080077599A1 (en) | Systems and methods for providing adaptive tools for enabling collaborative and integrated decision-making | |
JP2013502653A (en) | Semantic Trading Floor | |
Gooda Sahib et al. | Evaluating a search interface for visually impaired searchers | |
JP2000090167A (en) | Course selection support system | |
Blake et al. | Usability analysis of the Big Ten Academic Alliance Geoportal: Findings and recommendations for improvement of the user experience | |
Diamadis et al. | Efficient cooperative searching on the Web: system design and evaluation | |
Kovacs et al. | A model for planning and providing reference services using Internet resources | |
Baldonado | A user‐centered interface for information exploration in a heterogeneous digital library | |
JP2001125922A (en) | Retrieval system for school information data base | |
Clark | A usability study of the Belgian‐American Research Collection: measuring the functionality of a digital library | |
Yen et al. | Intelligent route generation: discovery and search of correlation between shared resources | |
Allison | Information portals: The next generation catalog | |
Salisbury et al. | Students’ preferences in selecting information resources used to find scholarly information: A comparative study between undergraduate and graduate students | |
Friedman et al. | Development of a MeSH-based index of faculty research interests | |
JP2000123037A (en) | WWW database system | |
JP2000123021A (en) | Www database system | |
Lohani et al. | Intelligent software agents for library applications | |
Chang | Information-seeking on the World Wide Web: The effects of searching and browsing strategies on navigational patterns and mental models of navigation in the World Wide Web environment |