JP2000086702A - 多糖類およびオリゴ糖類のビス・シラン、ビス・チオエ―テル、ビス・スルホキシド、ビス・スルホンおよびブタン・ジ・イルの誘導体をベ―スとする架橋ポリマ―、並びに担体物質としてのその成形 - Google Patents
多糖類およびオリゴ糖類のビス・シラン、ビス・チオエ―テル、ビス・スルホキシド、ビス・スルホンおよびブタン・ジ・イルの誘導体をベ―スとする架橋ポリマ―、並びに担体物質としてのその成形Info
- Publication number
- JP2000086702A JP2000086702A JP11258550A JP25855099A JP2000086702A JP 2000086702 A JP2000086702 A JP 2000086702A JP 11258550 A JP11258550 A JP 11258550A JP 25855099 A JP25855099 A JP 25855099A JP 2000086702 A JP2000086702 A JP 2000086702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- carbon atoms
- polysaccharide
- derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 title claims abstract description 74
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 title claims abstract description 72
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 title claims abstract description 30
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 title claims description 37
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 title claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 6
- -1 butanediyl Chemical group 0.000 title description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 88
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 claims abstract description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 34
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 17
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 17
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 14
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 14
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 11
- OZXIZRZFGJZWBF-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trimethyl-2-(2,4,6-trimethylphenoxy)benzene Chemical group CC1=CC(C)=CC(C)=C1OC1=C(C)C=C(C)C=C1C OZXIZRZFGJZWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- SHOJXDKTYKFBRD-UHFFFAOYSA-N mesityl oxide Natural products CC(C)=CC(C)=O SHOJXDKTYKFBRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 7
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical group [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 3
- 238000004808 supercritical fluid chromatography Methods 0.000 claims description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 238000005325 percolation Methods 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 claims 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 claims 2
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 claims 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 claims 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 238000011209 electrochromatography Methods 0.000 claims 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 claims 1
- 125000003563 glycoside group Chemical group 0.000 claims 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 14
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 11
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 10
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 10
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 7
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 1,1-ethanedithiol Chemical compound CC(S)S DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003462 sulfoxides Chemical group 0.000 description 4
- 150000003568 thioethers Chemical group 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- UNQHMFJVBBWADE-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-dithiol Chemical compound CCCC(S)S UNQHMFJVBBWADE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- NDDAHWYSQHTHNT-UHFFFAOYSA-N indapamide Chemical compound CC1CC2=CC=CC=C2N1NC(=O)C1=CC=C(Cl)C(S(N)(=O)=O)=C1 NDDAHWYSQHTHNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004569 indapamide Drugs 0.000 description 3
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 150000003457 sulfones Chemical group 0.000 description 3
- 150000003573 thiols Chemical group 0.000 description 3
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000157855 Cinchona Species 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- LOUPRKONTZGTKE-WZBLMQSHSA-N Quinine Chemical compound C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)C[N@@]1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-WZBLMQSHSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 2
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000003821 enantio-separation Methods 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N gamma-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N 0.000 description 2
- 229940080345 gamma-cyclodextrin Drugs 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- BSCCSDNZEIHXOK-UHFFFAOYSA-N phenyl carbamate Chemical compound NC(=O)OC1=CC=CC=C1 BSCCSDNZEIHXOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ICZHJFWIOPYQCA-UHFFFAOYSA-N pirkle's alcohol Chemical compound C1=CC=C2C(C(O)C(F)(F)F)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 ICZHJFWIOPYQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000003558 thiocarbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- SBTVLCPCSXMWIQ-UHFFFAOYSA-N (3,5-dimethylphenyl) carbamate Chemical compound CC1=CC(C)=CC(OC(N)=O)=C1 SBTVLCPCSXMWIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWEKXPWNFQBJAY-UHFFFAOYSA-N (dimethyl-$l^{3}-silanyl)oxy-dimethylsilicon Chemical compound C[Si](C)O[Si](C)C KWEKXPWNFQBJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobutane Chemical compound CCCCCl VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZSGDHNHQAJZCO-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-3,5-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC(C)=CC(N=C=O)=C1 DZSGDHNHQAJZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDRQOYRPWJULJN-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylethanol Chemical compound C1=CC=C2C(C(O)C)=CC=CC2=C1 CDRQOYRPWJULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEPAXLPHESYSJU-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6,7,8-heptahydroxyoctanal Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)C=O ZEPAXLPHESYSJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHUUPUMBZGWODW-UHFFFAOYSA-N 3,6-dihydro-1,2-dioxine Chemical compound C1OOCC=C1 JHUUPUMBZGWODW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001450 Alpha-Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical group NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 235000021513 Cinchona Nutrition 0.000 description 1
- 235000001258 Cinchona calisaya Nutrition 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARCJQKUWGAZPFX-KBPBESRZSA-N S-trans-stilbene oxide Chemical compound C1([C@H]2[C@@H](O2)C=2C=CC=CC=2)=CC=CC=C1 ARCJQKUWGAZPFX-KBPBESRZSA-N 0.000 description 1
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M Thiocarbamate Chemical compound NC([S-])=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 1
- 229940043377 alpha-cyclodextrin Drugs 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 1
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 150000001719 carbohydrate derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 229940045110 chitosan Drugs 0.000 description 1
- 238000011208 chromatographic data Methods 0.000 description 1
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 150000008049 diazo compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002386 heptoses Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical group 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N isopropyl chloride Chemical compound CC(C)Cl ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 229960000948 quinine Drugs 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- UHUUYVZLXJHWDV-UHFFFAOYSA-N trimethyl(methylsilyloxy)silane Chemical compound C[SiH2]O[Si](C)(C)C UHUUYVZLXJHWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003667 tyrosine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- MZFGYVZYLMNXGL-UHFFFAOYSA-N undec-10-enoyl chloride Chemical compound ClC(=O)CCCCCCCCC=C MZFGYVZYLMNXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCFUFEMQNKVAGF-UHFFFAOYSA-N undec-2-enoyl chloride Chemical compound CCCCCCCCC=CC(Cl)=O RCFUFEMQNKVAGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical group C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B15/00—Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
- C08B15/10—Crosslinking of cellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B57/00—Separation of optically-active compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B15/00—Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
- C08B15/005—Crosslinking of cellulose derivatives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
・チオエーテル、ビス・スルホキシド、ビス・スルホン
およびブタン・ジ・イルの誘導体をベースとする新規架
橋ポリマー、並びに鏡像異性体の分離または調製におい
て役立つ担体物質を提供する。 【解決手段】 一般式(I)または一般式(II):X
はO、−NH基、mは1〜5の整数、RはHまたはアル
キル、Yは単結合、−NH−CO−、−NH−CS−ま
たは−CO−、Aは単結合、アルキレン、アリーレンま
たはアラルキレン基、Lはビス・チオエーテル(III
a)、ビス・スルホキシド(IIIb)、またはビス・スル
ホン(IIIc)、またはビス・シラン(IV)である: 【化1】
Description
ゴ糖類のビス・シラン、ビス・チオエーテル、ビス・ス
ルホキシド、ビス・スルホンおよびブタン・ジ・イルの
誘導体をベースとする新規架橋ポリマー、並びに鏡像異
性体の分離または調製において役立つ担体物質(support
material)としてのその成形に関する。
方法、および前記架橋ポリマー化合物を含む担体物質の
球状物の調製方法にも関する。
合成において役立つ担体物質の球状物を得る方法にも関
する。
ィーまたは有機合成プロセスにおける使用を介する、鏡
像異性体の分離または調製における架橋ポリマー化合物
を含む前記担体物質の使用にも関する。
おいて膜を介するパーコレーションを用いるプロセスに
おける膜形態での前記架橋ポリマー化合物の使用にも関
する。
20年間、調製および分析の両方のレベルで拡大してい
る分野である。このことは特に、法制が、医薬の組成物
に含まれるあらゆる化合物の光学異性体の分離の研究を
要求する薬学的応用に当てはまる。置換多糖類は多くの
研究の課題であり、シリカゲル保持体に物理的に担持さ
れているセルロースは市販されている。しかしながら、
それらの化合物は、ほとんどしばしば有機極性溶媒に可
溶であるという欠点を有しており、そのことは非常にそ
れらの使用を制限する。
に共有結合を確立することにより、溶解の問題に提供さ
れている。Kimataらは、シリカゲルに担持され、次いで
保持体上で重合したセルロース−トリス−2,3,6−
(4−ビニルベンゾエート)をベースとするキラルな固
定相についての結果(Analytical Methods and Instrume
ntation, Vol. 1, 23-29 (1993))を発表した。
クロマトグラフィーのデータは下記の通りである。
1または2であるならば、k´i=(tRi−t0)/
t0であり、tRiは化合物iの保持時間であり、t0
は不動時間である; −αは選択性因子である:α=(tR2−t0)/(t
R1−t0)=k´2/k´1 −Rsは分割(分離)因子である。
値に基づいて決定される板の数である。
を、担持された保持体と担持されかつ重合した保持体と
の間に見ることができる:トランス−スチルベンオキシ
ドでは10%未満であり(αは1.54から1.39に
変化する)、1−(1−ナフチル)エタノールでは7.
5%未満である(αは1.32から1.22に変化す
る)。
ビニルベンゾエート基の低い反応性による不完全な重合
のための重合した保持体の部分的な溶解性によって説明
することができた。
離の例を提供していない(特許または公報)。
たポリマーについて述べている(EP-B-0 155 637)。彼ら
は特に、トリチル化された中間体を経るシリカゲル上の
セルローストリス−2,3,6−フェニルカルバメート
のグラフト、次いでジイソシアネートの作用による、シ
リカゲルと部分的に誘導された多糖カルバメートとの間
の共有結合の実現について述べている。
は下記の通りである(EP-B-0 155 637、8〜9頁、33
行)。
たセルロースフェニルカルバメート(4) との間のグラフ
トの速度の低下は、(2) に従って計算された(4) の速度
が炭素14%の程度であることを知ることにより本質的
である。フェニルイソシアネートを用いるOHの誘導を
伴ってジイソシアネートのアームを形成すること、およ
びクロロホルムで最後に洗浄することによって、セルロ
ースとシリカとの間に、共有結合を実現することから炭
化水素基の損失をこのように80%と見積もることがで
きる。極性溶媒中での分離の例は、得られた保持体につ
いて挙げられていない。
能基を経てシリカゲルに化学的に結合した少糖について
述べている(特開平6−206893)。アミロースは
次いで、この少糖から化学酵素的経路によって再生され
る。利用できる水酸官能基は次いでカルバメート官能基
として誘導される。純粋な極性溶媒中での分離の例は挙
げられていない。
過負荷を研究の対象とすることは有利である。置換され
た多糖類の純粋なポリマーの球の形態のキラルな物質
を、保持体に物理的に担持する代わりに、100%使用
する可能性は、予備的キラルクロマトグラフィー方法の
質量収率を増大させるときに有効であることが証明され
ている。このように、特許EP-B-348 352、EP-B-316 270
およびWO-A-96/27 639は、光学異性体の分離のためのセ
ルロース球の実現に関する。
ゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
の極性溶媒に可溶である。このように、異性体の分離を
実現するために、これらの純粋な溶媒または高い割合の
溶媒との混合物を使用することは不可能である。
は、誘導された多糖類の放射線による重合について述べ
ている(WO-A-96/27 615)。
程において制御するのが難しいと思われ、光化学的方法
による架橋がポリマー球の表面で選択的に起こり、光線
は球の内側に浸透することができない。純粋なポリマー
における分離の例は挙げられていない。
において、重合性の基を含まない多糖類のカルバメート
およびエステルの化学的架橋についても述べている。著
者によると、架橋はラジカル重合開始剤の存在下で起こ
った。反応機構および得られる生成物の構造は述べられ
ていない。純粋な極性溶媒中での分離の例は挙げられて
いない。
導体の重合について述べている(US-A-5 274 167)が、担
体の構造は説明されていない。純粋な極性溶媒中での分
離の例は挙げられていない。
いる、部分的に誘導されたセルロースカルバメートの合
成について述べている。しかしながら、担体の構造は説
明されていない(J. of Chromatog. A728 (1996), 407-
414 および415-422 )。
基を含むシリカゲル保持体に担持され、次いで重合され
る多糖誘導体について述べている(WO-A-95/18 833)。純
粋な極性溶媒を用いる分離の例は挙げられていない。
またはオリゴ糖類誘導体の配糖体結合の分離鎖間で共有
結合の仲介により架橋された新規ポリマー化合物に関す
る。前記共有結合は、ブタン・ジイル官能基、ビス・シ
ラン官能基、ビス・チオエーテル官能基、ビス・スルホ
キシド官能基またはビス・スルホン官能基を含む。
ばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、イソプロピル
・クロリド、クロロブタン、アセトン、メチルエチルケ
トン、アセトニトリル、ニトロメタン、メタノールおよ
びエタノールのようなアルコール、並びにエチルまたは
ブチルアセテートのようなエステルの極性有機溶媒中で
は不溶性である。
球状物は、液体クロマトグラフィーまたは超臨界クロマ
トグラフィーによる鏡像異性体の分離に役立つ。予期し
ないことではあるが、極性有機溶媒中での前記担体物質
の80℃までの熱処理は、該担体物質が、鏡像選択的分
離プロセスにおいて使用される場合には、そのキラル識
別特性を変更しないものである。
において準備されるキラル・クロマトグラフィー内での
純粋または高割合の極性有機溶媒からなる溶離剤混合物
を使用することにより、クロマトグラフィー法の展開に
つれて溶質の濃度のかなりの上昇が可能になるので、こ
の特性は薬学産業において特に役立つ。その結果、溶媒
の消費量は低減され、分離生産力はそれに応じて改善さ
れる。
は一般式(II):
外の大きくとも5の整数であり、Rは水素原子または炭
素原子数1〜8を有する直鎖状または分枝状、置換また
は非置換アルキル基であり、Yは単結合、−NH−CO
−基、−NH−CS−基または−CO−基であり、Aは
単結合、炭素原子数1〜21を有する直鎖状または分枝
状アルキレン基、炭素原子数6〜18を有するアリーレ
ン基または炭素原子数7〜40を有するアラルキレン基
であり、Lは下記一般式(IIIa)のビス・チオエーテル
基、下記一般式(IIIb)のビス・スルホキシド基、また
は下記一般式(IIIc)のビス・スルホン基、または下記
一般式(IV)のビス・シラン基である:
あり、Siは珪素原子であり、W1 およびW3 は、
同一または異なって、各々、炭素原子数1〜21を有す
る直鎖状または分枝状アルキレン基、炭素原子数6〜1
8を有するアリーレン基または炭素原子数7〜40を有
するアラルキレン基であり、W2 は単結合、W1 、
酸素原子、硫黄原子または下記式(V)の対称ジエステ
ルであり、
アルキル基あるいは水素であり、またR4 は、下記式
(VI):
n1は0〜3000の範囲で変化し、n2は0〜10の
範囲で変化する)の基である)の基を含むことを特徴と
する。
は置換されるブタン・ジ・イル基に基づいて構成され
る。
に各々含まれるアリーレン基は、ハロゲン原子、炭素原
子数1〜4を含むアルキル基、炭素原子数1〜4を含む
アルコキシ基およびニトロ基から選ばれる、同一または
異なる、1つまたは複数の原子または基により場合によ
っては置換されてもよい。一般式(I)および一般式
(II)の基内に含まれるアリーレン基は、ハロゲン原
子、炭素原子数1〜4を含むアルキル基、炭素原子数1
〜4を含むアルキルオキシ基およびニトロ基から選ばれ
る同一または異なる1つまたは複数の原子または基によ
り場合によっては置換され、好ましくはフェニレン基ま
たはナフチレン基である。
(IIIa)のビス・チオエーテル型基を有する、本発明に
よる架橋ポリマー化合物は、ビス・スルホキシド型また
はビス・スルホン型の官能基に導くために、酸化性化合
物を用いる酸化により一般式(IIIb)または一般式(II
Ic)を含む化合物に変換されてもよい。
およびスルホン官能基への変換はそれ自体で公知であ
り、いくつかの酸化剤が使用される。スルホキシドは、
過酸化水素("Organic Compounds of Bivalent Sulfur"
2巻、64〜66頁、ChemicalPublishing Company、New Yo
rk、1960年)あるいはインドベンゼン・ジクロリド(Bar
bieri 、J.Chem.Soc.C659 、1968年) 、あるいはメタ過
ヨウ素酸ナトリウム(Leonard、J.Org.Chem.27 、282 、
1962年) 、あるいは第三ブチルオキシ・クロリド(Walli
ng、J.Org.Chem.32 、1286、1967年) 、あるいは過酸を
使用することによりチオエーテルから得られうる。
マンガン酸カリウムまたは過酸化水素を用いてスルホン
官能基に変換されうる(Heubert、Chem.Comm.1036、1968
年およびCurci 、Tetrahedron Lett. 、1749、1963年)
。
である。反応溶媒は一般に水、アルコールまたは水に混
和性である有機溶媒である。反応は温度10〜40℃で
行われる。反応は1〜8時間続けられる。
式(I)および一般式(II)の基が、次の一般式(VI
I) および一般式(VIII):
(I)および一般式(II)におけるものと同じ意味を
有し、式(IX)に記載される”キラル単位”の記号は、多
糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体の直鎖状、分枝状ま
たは環式結合の配糖体キラル単位であり、「鎖i」およ
び「鎖j」は、式(I)および式(II)の基の各末端
におけるキラル単位が、多糖類またはオリゴ糖類内で配
糖体ユニットの別々の鎖または別々の結合上に位置して
いるという事実を印すものと理解される)による多糖類
誘導体またはオリゴ糖類誘導体の直鎖状、分枝状または
環式結合の配糖体キラル単位に結合されることを特徴と
する。
て一般式(VII) 〜(VIII)による架橋ポリマー化合物の証
明された不溶性は、多糖類の三次元架橋によってのみ付
与されるものである。この架橋は、多糖類誘導体を構成
しかつ可溶性特性の画期的な改質を導く別々の鎖間での
反応により生じる。
物質は、クロロホルム、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンまたはトルエンのような、多糖類のベン
ゾエート誘導体およびカーバメート誘導体に対して高溶
解力を有するあらゆる有機溶媒中において、より詳しく
は極性有機溶媒中において、顕著な安定性を有する。
体物質は、前述された溶媒中において80℃を越えうる
温度まで安定である。例えば、後述される実施例1によ
り合成された担体物質を用いてindapamide(インダパミ
ド)について実施された選択率(α)に関するテストに
より、同様に後述される実施例2により測定される選択
係数α(α=80℃での純粋1,2−ジクロロエタンに
おいて1.32)が、下記の溶媒の約1000のカラム
死容積の通過により影響されないことが示された。
る型の極性溶媒を用いる鏡像異性体の分離または調製に
ついてのプロセスにおいて担体物質の使用を検討するこ
とが可能になる。このことは、工業的適用については特
に有益である。一般式(VII) および一般式(VIII)の化合
物の合成は、2段階において実施される:すなわち ・活性化されかつエチレン二重結合を有する多糖類誘導
体またはオリゴ糖類誘導体の合成段階と、 ・ラジカル・メカニズムによるエチレン二重結合のそれ
自体での化学的架橋、あるいは少なくとも2つのエチレ
ン二重結合と、ビス・チオール官能基またはビス ・水素化シラン官能基を含む二機能化合物との反応によ
る段階とである。
は、下記一般式(Xa)〜(Xk):
なって、各々、酸素原子または −NH−基であり、 b) 記号R1 、R2 およびR3 の各々は、独立し
て ・下記一般式: (CH[R]=CH−)m1A−Y− (XI) (式中、m1は0以外の大きくとも5の整数であり、R
は水素原子または炭素原子数1〜8を有する直鎖状また
は分枝状、置換または非置換アルキル基であり、Yは単
結合、−NH−CO−基、−NH−CS−基または−C
O−基であり、Aは単結合、炭素原子数1〜21を有す
る直鎖状または分枝状アルキレン基、炭素原子数6〜1
8を有するアリーレン基または炭素原子数7〜40を有
するアラルキレン基であり、Xは等しくX1 、X2
またはX3 である)を有するエチレン基であるか、 ・あるいは下記式: A2 −A1 −CX5 − (XII) (式中、X5 は酸素原子または硫黄原子であり、A1
は単結合または−NH−基であり、A2 は炭素原子
数6〜24を有するアリール基または炭素原子数7〜3
6を有するアラルキル基または炭素原子数7〜18を有
するアルキルアリール基である)を有する基であるか、 ・あるいは水素原子またはNO2 基であり、nは5〜
20000の整数である)の式(Xa)〜(Xk)のうちの1つ
を満足させ、各配糖体キラル単位(Xa)〜(Xk)において、
記号X1 、X2 およびX3 の少なくとも1つが酸
素原子であり、また多糖類誘導体の鎖の1つを構成する
配糖体キラル単位の少なくとも一部において、記号R1
、R2 およびR3 の少なくとも1つは一般式(XI)
の基であり、記号R1 、R2 またはR3 の少なく
とも1つは一般式(XII) の基である。
て各々が含まれるアリーレン基またはアリール基は、ハ
ロゲン原子、炭素原子数1〜4を含むアルキル基、炭素
原子数1〜4を含むアルコキシ基およびニトロ基から選
ばれる、同一または異なる、1つまたは複数の原子また
は基により場合によっては置換されていてもよい。
は、ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を含むアルキル
基、炭素原子数1〜4を含むアルコキシ基およびニトロ
基から選ばれる、同一または異なる、1つまたは複数の
原子または基により場合によっては置換されていてもよ
く、好ましくはフェニレン基またはナフチレン基であ
る。一般式(XII) の基内に含まれるアリール基は、ハロ
ゲン原子、炭素原子数1〜4を含むアルキル基、炭素原
子数1〜4を含むアルコキシ基およびニトロ基から選ば
れる、同一または異なる1つまたは複数の原子または基
により場合によっては置換されていてもよく、好ましく
はフェニル基またはナフチル基である。
度5〜20000、好ましくは10〜500を有する。
式(Xa)〜(Xk)の配糖体ユニット当たり一般式(XI)の基を
0〜3、好ましくは0.05〜2.95含み、かつ一般
式(Xa)〜(Xk)の構造単位当たり一般式(XII) の基を0〜
3、好ましくは0.05〜2.95含む。
ロース、セルロース、キトサンあるいはα、βもしくは
γシクロデキストリンから誘導される。
多糖類に対する、 ・下記一般式: [CH(R)=CH]m1A−Y1 (XV) (式中、R、m1およびAは先のように定義され、Y1
はハロゲン原子(塩素、臭素)、−N=C=O基また
は−N=C=S基または−CO−Z−基(ここに、Zは
一般式(XI)のエチレン基を導入するためにハロゲン原子
(塩素、臭素)である)の化合物の作用により、 ・および/または下記一般式: A2 −A1 −N=C=X4 (XVI) (式中、A2 およびA1 は先のように定義され、X
4 は酸素原子または硫黄原子である)のイソシアネー
トまたはイソチオシアネートの作用によるか、 ・あるいは下記一般式: A2 −A1 −CO−Z1 (XX) (式中、A2 およびA1 は先のように定義され、Z
1 は一般式(XII) のエチレン基を導入するためにハロ
ゲン原子(塩素、臭素)である)の化合物の作用により
得られてよい。
は一般式(XII) の基の導入は、対応するアルコールまた
はアミンから出発する、エーテル、エステル、アミド、
カーバメート、チオカーバメート、ウレアまたはチオウ
レアの調製に使用される慣行上の条件下に行われる。
入順序により、このように改質された多糖類から得られ
るキラル固定相の鏡像選択特性に影響が及ぼされる。
なわち一般式(Xa)〜(Xk)において記号で表されているよ
うに、その構造内に同じ配糖体キラル単位の繰り返しを
有する多糖類から得られる。
が、配糖体結合の別々の鎖からなるので、実体の一部の
みを表す。鎖の数は、式(Xa)〜(Xk)の数nにより表され
る配糖体結合の長さのように変化する。式(Xa)〜(Xk)の
各々は、多糖の結合のいずれか1つを表しかつ該多糖内
の他の結合における鎖の1つを構成する。例えば本発明
に含まれるシクロ・マルトヘキソース、ヘプトースおよ
びオクトース、あるいはα、β、γ−シクロデキストリ
ンの場合は、nが決定されかつ全ての別々の(環式)結
合に対して同一である限り、より単純なものである。
に記載された溶媒のような極性有機溶媒に可溶性であ
る。
誘導体は、一般式(I)および一般式(II)の新規架
橋ポリマーを生じかつこれらの同じ溶媒に完全に不溶性
になる。
は、一般式(XI)のエチレン基を含む一般式(Xa)〜(Xk)の
化合物により記号で表される。
おいて、あるいはチオール官能基または水素化シラン官
能基を含む化合物と反応させられる。
公知であり、フリー・ラジカルの添加における中間メカ
ニズムにより行われうる(Advanced Organic Chemistry
、Jerry March 、2nd edition 、Chapter 15、MacGraw
-Hill Series in Advanced Chemistry)。フリー・ラジ
カル開始剤は、一般にベンゾイル過酸化物のような過酸
化物あるいはα、α’アゾ・イソブチロニトリルのよう
なジアゾ化合物である。反応は、20〜200℃の範囲
で変化する温度でテトラヒドロフランまたはトルエンの
ような有機溶媒中において行われる。作用された反応
は、下記式の通りである:
び式(II)において記載されている記号と同一であ
り、m1は、式(XI)におけるように定義される。) 式 (XVII) の基は、一般式(I)の基を含む化合物の特
別な場合である。
・ラジカル開始剤の存在下でのエチレン二重結合におけ
るチオール官能基の逆マルコウニコフ(anti-Markovniko
v)付加反応は、それ自体で公知である。
26、3361-3364 、1985年において、チオエーテル結合を
介するキナ(cinchona)アルカロイドの固定について記
載している。最近では、Tambute らは、New J. Chem.1
3; 625-637 1989年において、同じ技術を用いるチロシ
ン誘導体の固定について記載している。もっと最近で
は、Caude らは、J.Chromatogr.550、357-382 、1991年
に彼らの研究の成果を発表し化学的安定性の点でチオエ
ーテル共有結合の利点を示した。
下記一般式: HS−W1 −W2 −W3 −SH (XIII) (式中、W1 、W2 およびW3 は、一般式(III
a)(IIIb)または(IIIc)の化合物のものと同一であ
る記号を表す)のビスチオール化合物の存在下に、例え
ばトルエン、クロロホルムまたはテトラヒドロフランの
ような溶媒に可溶化される。
ールまたはブタン・ジチオールのような商業的に入手可
能な化合物から選ばれる。反応は、例えばベンゾイル過
酸化物のようなフリー・ラジカル開始剤の存在下に温度
20〜110℃で行われる。作用された化学反応は、下
記式の通りである:
載されている記号と同一の記号である。すなわち一般式
(XVIII) の基は、一般式(II)(式中、Lは一般式
(IIIa)の基であり、該一般式(IIIa)の基は、次いで
酸化により一般式(IIIb)または一般式(IIIc)の基に
変換される)の基の特別な場合を表す)。
ドロシリレーション(hydrosilylation) は、それ自体で
公知でありかつ珪素・炭素結合を創造するために使用さ
れる。例えば、Stuurman、H.W.は、Chromatopgraphia
[sic]、25巻、No.4、1988年4月、265 〜271 頁におい
て、共有結合によりシリカゲルに結合されたヒドロシリ
レート・キニーネをベースとした固定相の使用を介する
鏡像異性体の分離について記載している。
自体で公知でありかつJ.Chromatogr. 、1992年、594 、
283 〜290 に記載されている。この反応において、ヒド
ロシランまたはヒドロシロキサンが使用されている。こ
れは、次の一般式により表される:
り、R5 は上記で定義される一般式(IV)の基における
ものと同じ意味を有する)。
式(IV)の基である)の基の特別な場合を表す。
て行われる。例えばトルエン、ジオキサン、クロロホル
ム、テトラヒドロフランまたはこれら溶媒の混合物であ
る該溶媒は、ヒドロシリレーションに対して不活性であ
る。金属触媒は、反応速度を促進させるために必要であ
る。該金属触媒は、例えば白金錯体またはロジウム錯体
である。好ましい金属錯体は、ヘキサクロロ白金酸であ
る。好ましい水素化シランは、1,1,4,4,−テト
ラメチル・ジシリル・エチレンまたは1,1,3,3,
−テトラメチル・ジシロキサンのようなビス・水素化シ
ランである。反応温度は、50〜180℃の範囲で変化
する。好ましい温度は100℃である。
溶媒中におけるその不溶性特性に関して、架橋がポリマ
ーの鎖間において行われること、また鎖間結合が一般式
(I)または一般式(II)の基を含むことに因るもの
である。
または一般式(VIII)により表されてよい。ここにおい
て、一般式(IX)のキラル単位記号は、一般式(Xa)〜(Xk)
の多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体の鎖の配糖体キ
ラル単位であり、該一般式(Xa)〜(Xk)は一般式(XI)のエ
チレン基を有し、これらエチレン基は、次いで、それ自
体において、あるいは一般式(I)および一般式(I
I)の基により表されることができる、一般式(XVII)、
一般式(XVIII) および一般式(XIX) の基の形成を生じる
ために一般式(XIII)のビス・チオールまたは一般式(XI
V) のビス水素化シランと反応させられる。
性有機溶媒中におけるその後の不溶性化により確証され
る、多糖類誘導体の鎖間の架橋は、一般式(VII) および
一般式(VIII)において、一般式(IX)の2つの記号「キラ
ル単位」が、お互いに別々の鎖iと鎖jとに所属するも
のとして示されることにより印される。
つの異なる方法により担体物質として成形されてよい:
すなわち ・本質的に前記新規架橋ポリマーを含む球状物からなる
担体物質と、 ・前記新規架橋ポリマーを80%未満の割合で含む市販
の多孔質保持体からなる担体物質とである。
物からなる担体物質は、次の2つの段階において得られ
る: a) 一般式(Xa)〜(Xk)の多糖類誘導体は、例えばトル
エン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,4−
ジオキサンまたはメシチルオキシドのような極性有機溶
媒に可溶化される。好ましい溶媒はメシチルオキシドで
ある。濃度は有機溶媒10〜50mlについて誘導体(X
a)〜(Xk)の1gである。好ましい濃度は30mlについ
て1gである。この溶液は、イオン性、アニオン性また
はカチオン性界面活性剤、および炭素原子数16以上を
含むヒドロキシレート・ポリマー型エマルジョン安定剤
を含む10〜200mlの水溶液に注がれる。
である。後者のものとしてはドデシル硫酸ナトリウムが
ある。炭素原子数16以上を含むヒドロキシレート・ポ
リマーとしては、ポリビニル・アルコールが好ましい。
〜5重量%の範囲で変化する。好ましい濃度は0.7重
量%である。ポリビニル・アルコールの濃度は0.1〜
10%の範囲で変化する。好ましい濃度は、分子量13
000〜23000を有するポリビニル・アルコールに
対して1%である。
る。撹拌速度は10〜3000回転/分の範囲で変化す
る。好ましい速度は500回転/分である。次いでエマ
ルジョンは、有機溶媒を除去するために該有機溶媒の沸
点より上で加熱される。好ましい温度は95℃である。
含む球状物が得られる。これら球状物は、0.1〜30
0μmの範囲で変化する直径を有する。その形状は略球
状形態である。好ましい球状物の直径は、3〜40μm
の範囲で変化しかつエマルジョンの撹拌速度に依存す
る。得られた球状物の比表面積は1〜600m2 /g
の範囲で変化する。好ましい比表面積は20〜80m2
/gである。
本質的に含む球状物は、それらが不溶性である有機溶媒
または水性溶媒、例えば水、直鎖状または分枝状アルカ
ンあるいはアルコール中に懸濁される。好ましい有機溶
媒はヘキサンおよびヘプタンである。前記多糖類誘導体
中の球状物の濃度は、1/2〜1/1000重量/容積
の範囲で変化する。好ましい濃度は1/10である。次
いで架橋剤が溶媒還流に伴って添加される。この架橋剤
は一般式(XIII)または一般式(XIV) の化合物から選ばれ
る。好ましい架橋剤は、エタン・ジチオール、ブタン・
ジチオール、1,1,4,4,−テトラメチル・ジシリ
ル・エチレンまたは1,1,3,3,−テトラメチル・
ジシロキサンである。
添加は、一般式(I)の架橋化合物を得るために必要で
ある。フリー・ラジカル開始剤の量は、球状物の出発重
量に対して0.1〜5重量%の範囲で変化する。好まし
い量は1%である。
エチレン二重結合を有する一般式(XI)の基の数に対して
計算される、一般式(XIII)または一般式(XIV) の化合物
の量は、化学量論〜化学量論の10倍の範囲で変化する
ものである。好ましい量は化学量論の4倍に相当する量
である。
イル過酸化物である。一般式(XIII)の化合物の使用は、
逆マルコウニコフ(anti-Markovnikov)の付加反応を促
進するためにフリー・ラジカル開始剤の使用も必要とす
る。フリー・ラジカル開始剤の量は使用される式(XIII)
の化合物の量の0.1〜5重量%の範囲で変化する。好
ましい量は1%である。好ましいフリー・ラジカル開始
剤は、ベンゾイル過酸化物である。反応温度は30〜1
00℃の範囲で変化する。好ましい温度は80℃であ
る。反応は12時間〜5日間続く。好ましい期間は24
時間である。
k)の多糖類誘導体が溶解できる極性有機溶媒中において
1/1〜1/100(重量/容積)比で、好ましくは1
0ml当たり1gで洗浄される。好ましい溶媒はテトラ
ヒドロフランである。このようにして非架橋化合物(Xa)
〜(Xk)が除去される。
物からなる担体物質が得られる。
む市販の多孔質保持体からなる担体物質は、次のように
得られてよい: a) 一般式(Xa)〜(Xk)の多糖類誘導体は、例えばトル
エン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたは1,
4−ジオキサンのような極性有機溶媒に可溶化される。
好ましい溶媒はテトラヒドロフランである。濃度は、有
機溶媒10〜50mlに対して化合物(Xa)〜(Xk)の1g
である。好ましい濃度は30ml中において1gであ
る。粉末状固体形態の市販多孔質保持体が添加される。
その粒子直径は1〜300μmの範囲で変化する。好ま
しい直径は3〜30μmである。その細孔直径は30〜
10000オングストロームの範囲で変化する。好まし
い直径は300オングストロームである。多孔質保持体
の化学的な種類は多様であり、かつシリカゲル、アルミ
ナ、ジルコニア、炭素、ジビニルベンゼン・ポリスチレ
ンまたは多糖類のような無機性または有機性であってよ
い。好ましい保持体はシリカゲルである。保持体の量に
対する一般式(Xa)〜(Xk)の化合物の量は、1〜80%の
範囲でする。好ましい量は20%である。次いで得られ
た懸濁液は、減圧下にあるいは常圧で温度20〜150
℃で気化される。好ましい温度は80℃である。
未満の割合で含む多孔質保持体が、有機溶媒または水性
溶媒中に懸濁化される。これら溶媒は、一般式(Xa)〜(X
k)の化合物を可溶化されないことを特徴とする。これら
溶媒は、例えば水、直鎖状または分枝状アルカンあるい
はアルコールであってよい。好ましい有機溶媒はヘキサ
ンおよびヘプタンである。一般式(Xa)〜(Xk)の化合物を
含む多孔質保持体の重量に対する溶媒の量は、保持体の
重量に対して容積で1〜100倍である。好ましい量は
10倍である。次いで架橋剤が溶媒還流に伴って添加さ
れる。この架橋剤は、一般式(XIII)または一般式(XIV)
の化合物から選ばれる。好ましい架橋剤は、エタン・ジ
チオール、ブタン・ジチオール、1,1,3,3,−テ
トラメチル・ジシロキサンまたは1,1,4,4,−テ
トラメチル・ジシリル・エチレンである。
添加は、一般式(I)の化合物を得るために必要であ
る。フリー・ラジカル開始剤の量は、一般式(Xa)〜(Xk)
の化合物の重量に対して0.1〜5重量%の範囲で変化
する。好ましい量は1%である。
応性エチレン二重結合を有する一般式(XI)の基の数に対
して計算される、一般式(XIII)または一般式(XIV) の化
合物の量は、化学量論〜化学量論の10倍の範囲で変化
してもよい。好ましい量は化学量論の4倍に相当する。
一般式(XIV) の化合物の使用は、一般式(XIV) の化合物
の重量に対して0.05〜1重量%の範囲で変化する量
の金属触媒の使用を必要とする。好ましい量は0.2%
である。好ましい金属触媒はヘキサクロロ白金酸であ
る。
る。好ましい温度は80℃である。反応は12時間〜5
日間続く。好ましい期間は24時間である。
k)の多糖類誘導体が溶解できる極性有機溶媒中において
1/1〜1/100(重量/容積)比で、好ましくは1
0ml当たり1gで洗浄される。好ましい溶媒はテトラ
ヒドロフランである。このようにして非架橋化合物(Xa)
〜(Xk)が除去される。このようにして一般式(I)およ
び一般式(II)の化合物を80%未満の割合で含む市
販の多孔質保持体からなる担体物質が得られる。
は、それ自体で公知であり、かつ例えば国際特許出願W
O−A−95/18833においてOliverosにより記載
されている。
バメートまたはチオカーバメートは、多糖類と、酸塩化
物、イソシアネートまたはイソチオシアネートとを反応
させることにより各々得られる。
ない不活性溶媒が使用される。反応は、一般にエステル
化反応においては第三アミンのような触媒、例えば4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンの存在下に、また
カーバメートおよびチオカーバメートを得るための反応
の場合には、ルイス塩基、例えば第三アミン、あるいは
ルイス酸、例えばジブチル・スズ・ジラウレートのよう
なスズの誘導体の存在下に行われる。
て、ピリジンまたはキノリンのような第三・塩基型有機
溶媒におけるエステル化反応あるいはカーバメート製造
反応の実施が伴われる。好ましい酸塩化物またはイソシ
アネートは、特にフェニル型のアリール基を含んでいて
もよく、かつ置換されていてもよい。好ましい置換基
は、ハロゲン、およびメチレン基もしくはエチレン基で
ある。
が、何らその範囲を限定するものではない。 [ 実施例1]グルコース単位3.1mMを含む(Merck
社により市販されている)天然セルロース0.5gを、
トルエン15cm3 中に懸濁化した。共沸蒸留により
セルロースを乾燥状態まで脱水した後に、ピリジン40
cm3 を添加した。溶媒15cm3 の蒸留および冷
却後、10−ウンデセノイル・クロリド1.32g
(6.5mM)を添加した。混合物を還流下に1時間加
熱し、試料を取り出した。その分析(C=67.55
%、H=9.27%)により、置換度が1.8であるこ
とが示された。次いで3,5−ジメチル・フェニル・イ
ソシアネート0.850g(5.6mM)を添加した。
混合物を還流下に一晩加熱した。ガラス濾過器No.2
上での熱間濾過後、反応混合物をメタノール100cm
3 に注いだ。濾過後、沈殿物をピリジンの最小量中に
溶解させた。溶液をガラス濾過器No.2上において濾
過した。濾液をエタノール/水(容積で1/1)混合物
に注いだ。濾過およびメタノールで洗浄後、下記の特性
を有する生成物を得た: ・元素分析:C=68.58%、H=8.67%、N=
2.12%。
0.9(3,5−ジメチル−フェニル−カーバメー
ト)。
た。
ド80ml中に溶解した。得られた溶液をそのままに保
って、4つの部分に分割した。この溶液は参照物SOL
(Xd−E1)とされた。
液SOL(Xd−E1)の20mlを、分子量1300
0〜23000を有するポリビニル・アルコール1重量
%を含むドデシル硫酸ナトリウムの予め調製しかつ撹拌
した水溶液0.7重量%に注いだ。2つの相を、500
回転/分の機械撹拌により、室温で30分間乳化した。
還流に付した。メシチルオキシドを、常圧でゆっくり蒸
留した。冷却後、懸濁液を濾過し、次いで水で洗浄し
た。粉体を乾燥させた。得られた球状物の多分散性を走
査電子顕微鏡により検査した。サイズは1〜22μmで
あり、大半においては8〜18μmであった。
l中に懸濁化した。反応混合物を、トルエンの還流に付
した。エタン・ジチオール60mlおよびベンゾイル過
酸化物10mgを添加した。還流を24時間維持した。
ベンゾイル過酸化物10mgを3時間毎に添加した。懸
濁液を冷却し、濾過し、次いでテトラヒドロフランおよ
びエタノールで洗浄した。球状物を減圧下に60℃で2
4時間乾燥させた。
ムを、これら球状物で満たした。カラムをHPLC装置
に導入した。最初のテストを、90/10でのヘプタン
/イソプロパノール混合物中において行った。得られた
成果を、図1に示した。
ム中において行った。
ロ−1−(9−アンスリル)エタノール カラム: 100×4.6mm 流量: 1ml/mm U.V.検出:254nm、To1.2mm 得られた容量係数および選択係数は、次の通りであっ
た: k’1=14.7−k’2=21.8−α=1.5(図
2参照)。
参照されかつ化合物Xd−E1の1gを含む実施例1の
溶液20mlを、分子量13000〜23000を有す
るポリビニル・アルコール1.5重量%を含むドデシル
硫酸ナトリウム撹拌水溶液1重量%に注いだ。2つの相
を、800回転/分の機械撹拌により、室温で30分間
乳化した。次いで反応混合物を、メシチルオキシドの還
流に付した。メシチルオキシドを常圧で蒸発させた。冷
却後、懸濁液を濾過し、次いで水で洗浄した。粉体を乾
燥させた。球状物の直径を、レーザー粒度測定(Malvern
Mastersizer Micro) により測定した。直径の分布を図
3に示した。
トルエン/ヘプタン混合物(4ml/4ml)中に懸濁
化した。テトラメチル・ジシリル・エチレン300mg
とヘキサクロロ白金酸50mgとを添加した。反応混合
物を48時間還流させた。懸濁液を冷却し、濾過し、次
いでテトラヒドロフランおよびエタノールで洗浄した。
球状物を60℃で減圧下に24時間乾燥させた。
ムを、これら球状物で満たした。カラムをHPLC装置
に導入した。最初の一連のテストを、90/10/0.
1でのヘプタン/イソプロパノール/ジエチルアミン混
合物中において行った。得られた成果を図4に示した。
クロロエタン中においてインダパミドについて行った。
照)。
参照されかつ化合物Xd−E1の1gを含む実施例1の
溶液20mlを、分子量13000〜23000を有す
るポリビニル・アルコール1.5重量%を含むドデシル
硫酸ナトリウム撹拌水溶液1重量%に注いだ。2つの相
を、800回転/分の機械撹拌により、室温で30分間
乳化した。次いで反応混合物を50℃に加熱した。メシ
チルオキシドを、水流ポンプの真空下(10〜50mm
Hg)に蒸発させた。冷却後、懸濁液を濾過し、次いで
水で洗浄した。粉体を乾燥させた。
のトルエン/ヘプタン混合物(4ml/4ml)中に懸
濁させた。反応混合物を5日間還流させた。ベンゾイル
過酸化物10mgを、6時間毎に添加した。懸濁液を濾
過し、次いでテトラヒドロフランおよびエタノールで洗
浄した。球状物を60℃で減圧下に24時間乾燥させ
た。球状物の外観を走査電子顕微鏡(SEM)により検
査した。球状物の直径は1〜50μmの範囲で変化し
た。
ムを、これら球状物で満たした。カラムをHPLC装置
に導入した。最初の一連のテストを、90/10でヘプ
タン/イソプロパノール混合物中において行った(図6
を参照)。
ム中において行った(図7の成果を参照)。
1)として参照されかつ化合物Xd−E1の1gに対応
する溶液20mlを撹拌した。粒度10μmおよび細孔
直径300オングストロームのシリカゲル5gを添加し
た。懸濁液を室温で1時間均質化した。メシチルオキシ
ドを常圧で蒸発させた。得られた粉体を60℃で減圧下
に乾燥させた。次いでこの粉体を、50/50でのヘプ
タン/トルエン混合物40ml中において取り上げて、
還流させた。エタン・ジチオール200μlを添加し
た。反応混合物を、48時間還流させた。懸濁液を、濾
過し、テトラヒドロフランで洗浄し、次いでエタノール
で洗浄した。粉体を乾燥させた(乾燥重量6g)。
PLCカラム内に配置した。カラムをHPLC装置に導
入した。
−(9−アンスリル)エタノール カラム: Xd−E1−250×4.6mm λ:254nm−O.D.=0.1−流量=1ml/分 移動相: 純粋クロロホルム 進行割合: 2mm/分 得られた容量係数および選択率は、次の通りであった: k’1=2.0−k’2=3.7−α=1.8
Cクロマトグラムである。
LCクロマトグラムである。
径の分布を示すグラフである。
Cクロマトグラムである。
LCクロマトグラムである。
Cクロマトグラムである。
LCクロマトグラムである。
Claims (30)
- 【請求項1】 三次元網目構造における架橋ポリマー化
合物において、該化合物が、下記一般式(I)または一
般式(II): 【化1】 (式中、Xは酸素原子または−NH基であり、mは0以
外の大きくとも5の整数であり、Rは水素原子または炭
素原子数1〜8を有する直鎖状または分枝状、置換また
は非置換アルキル基であり、Yは単結合、−NH−CO
−基、−NH−CS−基または−CO−基であり、Aは
単結合、炭素原子数1〜21を有する直鎖状または分枝
状アルキレン基、炭素原子数6〜18を有するアリーレ
ン基または炭素原子数7〜40を有するアラルキレン基
であり、Lは下記一般式(IIIa)のビス・チオエーテル
基、下記一般式(IIIb)のビス・スルホキシド基、また
は下記一般式(IIIc)のビス・スルホン基、または下記
一般式(IV)のビス・シラン基である: 【化2】 (これらの式中、Sは硫黄原子であり、Oは酸素原子で
あり、Siは珪素原子であり、W1 およびW3 は、
同一または異なって、各々、炭素原子数1〜21を有す
る直鎖状または分枝状アルキレン基、炭素原子数6〜1
8を有するアリーレン基または炭素原子数7〜40を有
するアラルキレン基であり、W2 は単結合、W1 、
酸素原子、硫黄原子または下記式(V)の対称ジエステ
ルであり、 【化3】 R5 は炭素原子数1〜5を有する直鎖状または分枝状
アルキル基または水素であり、またR4 は下記式(V
I): 【化4】 (式中、R6 は(CH2 )n2または酸素であり、
n1は0〜3000の範囲で変化し、n2は0〜10の
範囲で変化する)の基であり、一般式(I)および一般
式(II)の基中に各々含まれるアリーレン基は、ハロ
ゲン原子、炭素原子数1〜4を含むアルキル基、炭素原
子数1〜4を含むアルコキシ基およびニトロ基から選ば
れる、同一または異なる、1つまたは複数の原子または
基により置換されていてもよい。)の基を含むことを特
徴とする架橋ポリマー化合物。 - 【請求項2】 極性有機溶媒中に不溶性であることを特
徴とする、請求項1記載の架橋ポリマー化合物。 - 【請求項3】 一般式(I)および一般式(II)の基
が、下記一般式(VII) および一般式(VIII): 【化5】 (式中、X、Y、A、R、Lおよびmは各々請求項1と
同じ意味を有し、記号、一般式(IX) 【化6】 は、多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体の直鎖状、分
枝状または環式結合の配糖体キラル単位であり、「鎖
i」および「鎖j」は、式(I)および式(II)の基
の各末端におけるキラル単位が、多糖類またはオリゴ糖
類内で配糖体ユニットの別々の鎖または別々の結合上に
位置していることを印す)による多糖類誘導体またはオ
リゴ糖類誘導体の直鎖状、分枝状または環式結合の配糖
体キラル単位に結合されていることを特徴とする、請求
項1または2記載の架橋ポリマー化合物。 - 【請求項4】 一般式(IX)の配糖体キラル単位が、 【化7】 【化8】 (式中、 a) 記号X1 、X2 およびX3 は、同一または異
なって、各々、酸素原子または −NH−基であり、 b) 記号R1 、R2 およびR3 の各々は、独立し
て ・下記一般式: (CH[R]=CH−)m1A−Y− (XI) (式中、m1は0以外の大きくとも5の整数であり、R
は水素原子または炭素原子数1〜8を有する直鎖状また
は分枝状、置換または非置換アルキル基であり、Yは単
結合、−NH−CO−基、−NH−CS−基または−C
O−基であり、Aは単結合、炭素原子数1〜21を有す
る直鎖状または分枝状アルキレン基、炭素原子数6〜1
8を有するアリーレン基または炭素原子数7〜40を有
するアラルキレン基であり、Xは等しくX1 、X2
またはX3 である)を有するエチレン基であるか、 ・あるいは下記式: A2 −A1 −CX5 − (XII) (式中、X5 は酸素原子または硫黄原子であり、A1
は単結合または−NH−基であり、A2 は炭素原子
数6〜24を有するアリール基または炭素原子数7〜3
6を有するアラルキル基または炭素原子数7〜18を有
するアルキルアリール基である)を有する基であるか、 ・あるいは水素原子またはNO2 基であり、nは5〜
20000の整数である)の式(Xa)〜(Xk)のうちの1つ
を満足させ、各配糖体キラル単位(Xa)〜(Xk)において、
記号X1 、X2 およびX3 の少なくとも1つが酸
素原子であり、また多糖類誘導体の鎖の1つを構成する
配糖体キラル単位の少なくとも一部において、記号R1
、R2 およびR3 の少なくとも1つは一般式(XI)
の基であり、記号R1 、R2 またはR3 の少なく
とも1つは一般式(XII) の基である、多糖類誘導体また
はオリゴ糖類誘導体の少なくとも1つの配糖体キラル単
位であることを特徴とする、請求項2記載の架橋ポリマ
ー化合物。 - 【請求項5】 請求項3において定義される一般式(VI
I) および一般式(VIII)の化合物が、請求項9〜13の
うちの1つに記載される多糖類誘導体またはオリゴ糖類
誘導体のそれ自体におけるあるいは下記一般式: 【化9】 (式中、S、Si、W1 、W2 、W3 、R4 お
よびR5 は請求項1と同じ意味を有する)の化合物に
おける反応により得られることを特徴とする、請求項4
記載の架橋ポリマー化合物。 - 【請求項6】 請求項3において定義される一般式(VI
I) および一般式(VIII)の化合物が、請求項9において
定義される一般式(XI)のエチレン基と請求項5において
定義される一般式(XIII)および一般式(XIV) の化合物と
の反応により得られることを特徴とする、請求項5記載
の架橋ポリマー化合物。 - 【請求項7】 一般式(IX)の配糖体キラル単位が、請求
項9〜13のうちのいずれか1項の多糖類またはオリゴ
糖類誘導体の異なる鎖上または別々の配糖体結合上に位
置することを特徴とする、請求項3記載の架橋ポリマー
化合物。 - 【請求項8】 一般式(IIIb)および一般式(IIIc)の基
が、一般式(IIIa)の基を含む化合物の酸化反応により得
られることを特徴とする、請求項1〜7のうちのいずれ
か1項記載の架橋ポリマー化合物。 - 【請求項9】 多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体
が、下記一般式(Xa)〜(Xk): 【化10】 【化11】 (式中、 a) 記号X1 、X2 およびX3 は、同一または異
なって、各々、酸素原子または −NH−基であり、 b) 記号R1 、R2 およびR3 の各々は、独立し
て ・下記一般式: (CH[R]=CH−)m1A−Y− (XI) (式中、m1は0以外の大きくとも5の整数であり、R
は水素原子または炭素原子数1〜8を有する直鎖状また
は分枝状、置換または非置換アルキル基であり、Yは単
結合、−NH−CO−基、−NH−CS−基または−C
O−基であり、Aは単結合、炭素原子数1〜21を有す
る直鎖状または分枝状アルキレン基、炭素原子数6〜1
8を有するアリーレン基または炭素原子数7〜40を有
するアラルキレン基であり、Xは等しくX1 、X2
またはX3 である)を有するエチレン基であるか、 ・あるいは下記式: A2 −A1 −CX5 − (XII) (式中、X5 は酸素原子または硫黄原子であり、A1
は単結合または−NH−基であり、A2 は炭素原子
数6〜24を有するアリール基または炭素原子数7〜3
6を有するアラルキル基または炭素原子数7〜18を有
するアルキルアリール基である)を有する基であるか、 ・あるいは水素原子またはNO2 基であり、nは5〜
20000の整数である)の式(Xa)〜(Xk)のうちの1つ
を満足させ、各配糖体キラル単位(Xa)〜(Xk)において、
記号X1 、X2 およびX3 の少なくとも1つが酸
素原子であり、また多糖類誘導体の鎖の1つを構成する
配糖体キラル単位の少なくとも一部において、記号R1
、R2 およびR3 の少なくとも1つは一般式(XI)
の基であり、記号R1 、R2 またはR3 の少なく
とも1つは一般式(XII) の基であることを特徴とする、
多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体。 - 【請求項10】 一般式(XI)および一般式(XII) の基に
それぞれ含まれるアリーレン基またはアリール基は、ハ
ロゲン原子、炭素原子数1〜4を含むアルキル基、炭素
原子数1〜4を含むアルコキシ基およびニトロ基から選
ばれる、同一または異なる、1つまたは複数の原子また
は基により置換される、請求項9記載の多糖類誘導体ま
たはオリゴ糖類誘導体。 - 【請求項11】 アリール基が、フェニル基またはナフ
チル基であり、および/またはアリーレン基が、フェニ
レン基またはナフチレン基であることを特徴とする、請
求項10記載の多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体。 - 【請求項12】 重合度が、5〜2000であることを
特徴とする、請求項9〜11のうちのいずれか1項記載
の多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体。 - 【請求項13】 構造単位毎に一般式(XI)の基を0.0
5〜2.95、構造単位毎に一般式(XII) の基を0.0
5〜2.95含むことを特徴とする、請求項9〜12の
うちのいずれか1項記載の多糖類誘導体またはオリゴ糖
類誘導体。 - 【請求項14】 下記: ・一般式 [CHR=CH]mA−Y1 (XV) (式中、AおよびRは請求項1のように定義され、Y1
はハロゲン原子、N=C=O残基またはN=C=S残
基または−CO−Z残基(ここに、Zは一般式(XI)のエ
チレン基を導入するためにハロゲン原子である)の物
質、および ・一般式 A2 −N=C=X4 (XVI) (式中、A2 は請求項1のように定義され、X4 は
酸素原子または硫黄原子である)のイソシアネートまた
はイソチオシアネートか、あるいは一般式 A2 −A1 −CO−Z1 (XX) (式中、A2 およびA1 は請求項1のように定義さ
れ、Z1 は一般式(XII) のエチレン基を導入するため
にハロゲン原子である)の物質を、非改質多糖類に作用
させることを特徴とする、請求項9〜13のうちのいず
れか1項記載の多糖類誘導体の調製方法。 - 【請求項15】 請求項9〜13のうちのいずれか1項
記載の少なくとも1つの活性化多糖類誘導体または活性
化オリゴ糖類誘導体が、極性有機溶媒中に溶解され、そ
の手順が、下記: ・多糖類誘導体の鎖の間に三次元網目構造を創造するた
めに、フリー・ラジカル開始剤の作用による、一般式(X
I)のエチレン基自体における反応において、この三次元
網目構造が、一般式(I)の基を含むことを特徴とする
反応か、 ・あるいは多糖類誘導体の鎖の間に三次元網目構造を創
造するために、フリー・ラジカル開始剤の存在下での一
般式(XI)のエチレン基と、一般式(XIII)のビス・スルフ
ヒドリル化合物との反応において、この三次元網目構造
が、一般式(II)の基を含み、該一般式(II)にお
いて、記号Lは一般式(IIIa)のビス・チオエーテル基で
あり、一般式(IIIa)の基は前記化合物中に存在する硫黄
量に対して十分な量の酸化剤を添加することにより、一
般式(IIIb) または一般式(IIIc)の基に続いて転換さ
れうることを特徴とする反応か、 ・あるいは多糖類誘導体の鎖の間に三次元網目構造を創
造するために、金属触媒の存在下での一般式(XI)のエチ
レン基と、一般式(IV)のビス水素化シランとの反応にお
いて、この三次元網目構造が、一般式(II)の基を含
み、該一般式(II)において、記号Lが一般式(IV)の
ビス・シランであることを特徴とする反応を含むことを
特徴とする、請求項1〜8記載の架橋ポリマー化合物の
調製方法。 - 【請求項16】 請求項1〜8のうちのいずれか1項記
載の化合物を本質的に含むことを特徴とする担体物質。 - 【請求項17】 球状物形態であることを特徴とする、
請求項16記載の担体物質。 - 【請求項18】 請求項1〜8のうちのいずれか1項記
載の80%未満の割合を含むことを特徴とする、請求項
16記載の担体物質。 - 【請求項19】 無機または有機の市販多孔質の保持体
(support)から得られることを特徴とする、請求項18
記載の担体物質。 - 【請求項20】 請求項9〜13のうちのいずれか1項
記載の多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体が、極性有
機溶媒中に溶解され、次いで球状物形態で沈降され、次
いで前記球状物が、一般式(XI)のエチレン基の、それ自
体における反応によるか、あるいは一般式(XIII)または
一般式(XIV) の化合物との反応によりその場において(i
n situ) 架橋され、請求項1〜8のいずれか1項記載の
架橋ポリマー化合物を本質的に含む担体物質の球状物を
得るようにすることを特徴とする、本質的に架橋ポリマ
ー化合物を含む請求項16または17記載の担体物質の
調製方法。 - 【請求項21】 多糖類またはオリゴ糖類誘導体が極性
有機溶媒中に溶解され、得られた有機溶液がアニオン界
面活性剤とエマルジョン安定剤とを含む水溶液に注が
れ、得られたエマルジョンが、有機溶媒を除去するため
に加熱されることを特徴とする、沈降球状物形態での請
求項17記載の担体物質の調製方法。 - 【請求項22】 極性有機溶媒がメシチルオキシドであ
り、アニオン界面活性剤が硫酸ドデシルナトリウムであ
り、エマルジョン安定剤が16より多い炭素原子数を有
するポリヒドロキシレート誘導体であることを特徴とす
る、請求項21記載の調製方法。 - 【請求項23】 球状物が、サイズ0.1〜300μm
および比表面積10〜100m2 /gを有することを
特徴とする、請求項21または22記載の調製方法。 - 【請求項24】 多糖類誘導体の沈降球状物が、フリー
・ラジカル開始剤の作用による、一般式(XI)のエチレン
基の、それ自体における反応によるか、あるいは一般式
(XIII)または一般式(XIV) の化合物との反応によりその
場において(in situ) 架橋されて、架橋ポリマー化合物
が、極性有機溶媒に不溶性である担体物質を構成する球
状物形態で得られ、担体物質の球状物が、サイズ0.1
〜300μmおよび比表面積10〜100m2 /gを
有することを特徴とする、請求項21〜23のうちのい
ずれか1項記載の調製方法。 - 【請求項25】 多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘導体
を含む有機溶媒溶液が、市販の粉体状多孔質保持体に添
加され、媒質が溶媒を蒸発するために加熱され、多糖類
誘導体またはオリゴ糖類誘導体を含む得られた粉体が溶
媒中に懸濁され、前記化合物は該溶媒に不溶性であり、
媒質は還流され、フリー・ラジカル開始剤または一般式
(XIII)もしくは一般式(XIV) の化合物のような架橋剤が
添加され、反応後、懸濁液が濾過されかつ極性有機溶媒
中において洗浄され、多糖類誘導体またはオリゴ糖類誘
導体は、これらを除去するために該有機溶媒に可溶性で
あることを特徴とする、請求項18または19記載の担
体物質の調製方法。 - 【請求項26】 市販の粉体状多孔質保持体が無機酸化
物またはポリスチレン・ジビニルベンゼンであり、該市
販の粉体状多孔質保持体が、粒子直径1〜300μmお
よび細孔直径30〜10000オングストロームを有す
ることを特徴とする、請求項25記載の担体物質の調製
方法。 - 【請求項27】 液体クロマトグラフィーまたはガス・
クロマトグラフィーまたは超臨界クロマトグラフィーの
手段、あるいは電気泳動または電気クロマトグラフィー
の手段を用いる鏡像異性体の調製および分離における請
求項16〜19のうちのいずれか1項記載の担体物質の
使用法。 - 【請求項28】 極性有機溶媒を使用する液体クロマト
グラフィーまたはガス・クロマトグラフィーまたは超臨
界クロマトグラフィーの手段を用いる鏡像異性体の調製
および分離における請求項16〜19のうちのいずれか
1項記載の担体物質の使用法。 - 【請求項29】 パーコレーション膜の組成における請
求項1〜8のうちのいずれか1項記載の架橋ポリマー化
合物の使用法。 - 【請求項30】 不均質相が、請求項16〜19のうち
のいずれか1項記載の担体物質からなることを特徴とす
る、不均質相における有機合成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9811376A FR2784108A1 (fr) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | Nouveaux polymeres reticules a base de derives bis-silanes, bis-thioethers, bis-sulfoxydes, bis-sulfones et butane di-yl de polysaccharides et d'oligosaccharides, et leur mise en forme en materiaux supports |
FR9811376 | 1998-09-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000086702A true JP2000086702A (ja) | 2000-03-28 |
JP4210813B2 JP4210813B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=9530349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25855099A Expired - Fee Related JP4210813B2 (ja) | 1998-09-11 | 1999-09-13 | 多糖類およびオリゴ糖類のビス・シラン、ビス・チオエーテル、ビス・スルホキシド、ビス・スルホンおよびブタン・ジ・イルの誘導体をベースとする架橋ポリマー、並びに担体物質としてのその成形 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6677446B2 (ja) |
EP (1) | EP0985682B9 (ja) |
JP (1) | JP4210813B2 (ja) |
AT (1) | ATE312121T1 (ja) |
AU (1) | AU769244B2 (ja) |
CA (1) | CA2281973C (ja) |
DE (1) | DE69928733T2 (ja) |
DK (1) | DK0985682T3 (ja) |
ES (1) | ES2252924T3 (ja) |
FR (1) | FR2784108A1 (ja) |
NO (1) | NO325906B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008136512A1 (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | National University Corporation Nagoya University | 光学異性体用分離剤 |
WO2012165233A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用 |
WO2012165235A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規オルガノポリシロキサンエラストマー及びその利用 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2767834B1 (fr) * | 1997-08-29 | 1999-12-03 | Inst Francais Du Petrole | Mono et di-derives de cyclodextrines, leurs synthese et purification et leur utilisation en support |
FR2810978B1 (fr) * | 2000-06-29 | 2004-05-28 | Chiralsep Sarl | Procede de dedoublement de l'intermediaire tetralone de la sertraline |
FR2829947B1 (fr) * | 2001-09-21 | 2004-10-15 | Chiralsep Sarl | Reseau polymere tridimensionnel reticule, son procede de preparation, materiau support comportant ce reseau et leurs utilisations |
FR2834227A1 (fr) | 2001-12-27 | 2003-07-04 | Chiralsep Sarl | Materiaux supports optiquement actifs, leur procede de preparation et leurs utilisations |
GB0219681D0 (en) * | 2002-08-23 | 2002-10-02 | Anglo Platinum Ltd | Chromatographic medium |
KR101013252B1 (ko) * | 2003-03-26 | 2011-02-09 | 나고야 인더스트리얼 사이언스 리서치 인스티튜트 | 크로마토그래피용 분리제 및 그의 제조 방법 |
WO2004085485A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-07 | Chirosep | Crosslinked three-dimensional polymer network, method for preparing same, support material comprising same and uses thereof |
WO2006069376A2 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | University Of Cincinnati | Improved superprimer |
JP2013016455A (ja) * | 2011-01-13 | 2013-01-24 | Jnc Corp | 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2598407A (en) * | 1947-09-25 | 1952-05-27 | Du Pont | Cross-linked polymeric materials and method of making same |
US2682482A (en) * | 1951-06-30 | 1954-06-29 | Hercules Powder Co Ltd | Method of insolubilizing the surface of carbohydrate bodies |
US3720500A (en) * | 1959-12-31 | 1973-03-13 | Deering Milliken Res Corp | Textile materials and processes for making the same |
GB991936A (en) | 1960-07-11 | 1965-05-12 | Stevens & Co Inc J P | Chemical products, including chemically modified polymeric materials and processes for preparation thereof |
FR1307274A (fr) * | 1961-07-10 | 1962-10-26 | Stevens & Co Inc J P | Polymères polyfonctionnels modifiés utilisés notamment pour former dans les fibres une torsion permanente |
SE358894B (ja) * | 1961-10-25 | 1973-08-13 | Pharmacia Ab | |
BE610935A (ja) * | 1964-03-18 | |||
US3627872A (en) * | 1968-04-08 | 1971-12-14 | Upjohn Co | Oral treatment of hyper-cholesteremia in mammals and birds with ether-type anion exchangers of polysaccharides |
SE470099B (sv) * | 1984-05-17 | 1993-11-08 | Jerker Porath | Sulfonaktiverade tioeteradsorbenter för separation av t ex protein |
JP3034352B2 (ja) * | 1991-08-08 | 2000-04-17 | 生化学工業株式会社 | 安定な一重らせん構造の分子内架橋(1→3)−β−D−グルカン類及びその製造法 |
FR2714671B1 (fr) * | 1994-01-05 | 1996-03-15 | Conservatoire Nal Arts Metiers | Nouveaux dérivés polysaccharidiques et leur emploi pour la préparation de phases stationnaires chirales utiles pour la séparation des isomères de composés chimiques. |
US5772876A (en) | 1994-07-07 | 1998-06-30 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Separating agent |
PT907663E (pt) * | 1996-06-27 | 2004-06-30 | Novartis Ag | Derivados de polissacaridos imobilizados termicamente |
-
1998
- 1998-09-11 FR FR9811376A patent/FR2784108A1/fr not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-09-02 AU AU47345/99A patent/AU769244B2/en not_active Ceased
- 1999-09-07 DE DE69928733T patent/DE69928733T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-07 AT AT99402204T patent/ATE312121T1/de active
- 1999-09-07 EP EP99402204A patent/EP0985682B9/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-07 DK DK99402204T patent/DK0985682T3/da active
- 1999-09-07 ES ES99402204T patent/ES2252924T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-10 NO NO19994411A patent/NO325906B1/no not_active IP Right Cessation
- 1999-09-10 CA CA2281973A patent/CA2281973C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-13 JP JP25855099A patent/JP4210813B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-20 US US09/838,284 patent/US6677446B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-29 US US10/694,844 patent/US7825240B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008136512A1 (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | National University Corporation Nagoya University | 光学異性体用分離剤 |
JP5531288B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2014-06-25 | 国立大学法人名古屋大学 | 光学異性体用分離剤 |
US10836834B2 (en) | 2007-05-07 | 2020-11-17 | Daicel Corporation | Separating agent for optical isomer |
WO2012165233A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用 |
WO2012165235A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規オルガノポリシロキサンエラストマー及びその利用 |
US9301913B2 (en) | 2011-05-30 | 2016-04-05 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Organo polysiloxane elastomer and use therefor |
US9585832B2 (en) | 2011-05-30 | 2017-03-07 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Organopolysiloxane elastomer modified with mono-/diglycerin derivative, and use therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7825240B2 (en) | 2010-11-02 |
AU4734599A (en) | 2000-06-08 |
US20010029282A1 (en) | 2001-10-11 |
ES2252924T3 (es) | 2006-05-16 |
DK0985682T3 (da) | 2006-04-18 |
EP0985682B1 (fr) | 2005-12-07 |
US20040068106A1 (en) | 2004-04-08 |
DE69928733T2 (de) | 2006-08-17 |
DE69928733D1 (de) | 2006-01-12 |
CA2281973C (fr) | 2010-12-07 |
NO994411L (no) | 2000-03-13 |
US6677446B2 (en) | 2004-01-13 |
ATE312121T1 (de) | 2005-12-15 |
NO325906B1 (no) | 2008-08-11 |
NO994411D0 (no) | 1999-09-10 |
FR2784108A1 (fr) | 2000-04-07 |
EP0985682B9 (fr) | 2006-06-21 |
AU769244B2 (en) | 2004-01-22 |
CA2281973A1 (fr) | 2000-03-11 |
JP4210813B2 (ja) | 2009-01-21 |
EP0985682A1 (fr) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4210813B2 (ja) | 多糖類およびオリゴ糖類のビス・シラン、ビス・チオエーテル、ビス・スルホキシド、ビス・スルホンおよびブタン・ジ・イルの誘導体をベースとする架橋ポリマー、並びに担体物質としてのその成形 | |
JP4122648B2 (ja) | 重合性かつ架橋性多糖類または少糖類のクロロ−、ヒドロキシ−およびアルコキシシラン誘導体、それらの合成および新規担体物質の源としてのそれらの使用 | |
US20120165516A1 (en) | Filler for optical isomer separation | |
KR20090010236A (ko) | 광학 이성체 분리용 충전제 | |
US6514407B2 (en) | Chloro-, hydroxy- and alkoxysilane derivatives of polysaccharides or oligosaccharides, polymerizable and cross-linkable, their synthesis and their use as sources of novel support materials | |
JP3272354B2 (ja) | 新規な多糖誘導体及び分離剤 | |
KR20090049092A (ko) | 다당 유도체 및 그것을 함유하는 광학 이성체용 분리제 | |
CN101171512A (zh) | 旋光异构体拆分用珠及其制造方法 | |
US6342592B1 (en) | Chiral compounds, their synthesis and use as a support | |
JP4409511B2 (ja) | クロマトグラフィー用分離剤及びその製造方法 | |
JPH0442371B2 (ja) | ||
CN113891899A (zh) | 壳聚糖化合物及光学异构体用分离剂 | |
FR2781232A1 (fr) | Polymere reactif utilisable pour la separation et l'adsorption de substances organiques, et materiau le contenant | |
JPH04169595A (ja) | 分離剤 | |
JP2011183361A (ja) | 固定化された環状オリゴ糖を有する分離剤及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080811 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |