JP2000083209A - Video camera device - Google Patents
Video camera deviceInfo
- Publication number
- JP2000083209A JP2000083209A JP10251547A JP25154798A JP2000083209A JP 2000083209 A JP2000083209 A JP 2000083209A JP 10251547 A JP10251547 A JP 10251547A JP 25154798 A JP25154798 A JP 25154798A JP 2000083209 A JP2000083209 A JP 2000083209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- signal
- video camera
- sound
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 69
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 40
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 102100032704 Keratin, type I cytoskeletal 24 Human genes 0.000 description 1
- 101100490407 Solanum tuberosum AC71 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100434205 Solanum tuberosum AC75 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はビデオカメラ装置に
関する。より特定的には、本発明は、2種の表示装置を
有する収録用ビデオカメラとバックアップ用ビデオテー
プ記録再生装置(VTR)とを組み合わせて収録用ビデ
オカメラの2つの表示装置に選択的に、現在撮像してい
る映像、収録用ビデオカメラの磁気テープに記録させた
映像、または、バックアップ用VTRに記録させた映像
のいずれかを表示可能にしたビデオカメラ装置に関す
る。The present invention relates to a video camera device. More specifically, the present invention combines a recording video camera with two displays and a backup videotape recorder / reproducer (VTR) to selectively display the two displays of the recording video camera. The present invention relates to a video camera device capable of displaying any of a currently captured image, an image recorded on a magnetic tape of a recording video camera, and an image recorded on a backup VTR.
【0002】[0002]
【従来の技術】たとえば、業務用ビデオカメラの運用に
おいては、業務用ビデオカメラで撮像して直接、業務用
ビデオカメラ内に搭載されている磁気テープ記録再生部
に収録するとともに、この収録用ビデオカメラとは別に
設けたバックアップ用のビデオテープ記録再生装置(V
TR)で、収録用ビデオカメラと同時にバックアップ用
の記録を行う場合がしばしばある。このような記録方法
は、たとえば、結婚式場のビデオなどのような記録性が
高く、録画の失敗が許されないような場面では通常的に
行われている。2. Description of the Related Art For example, in the operation of a commercial video camera, an image is taken by a commercial video camera and recorded directly on a magnetic tape recording / reproducing unit mounted in the commercial video camera. A backup video tape recording / reproducing device (V
TR), recording for backup is often performed simultaneously with the recording video camera. Such a recording method is generally used in a situation where recording is high and a failure in recording is not allowed, such as a video of a wedding hall.
【0003】そのような録画形態を可能とする装置構成
の第1例を図13に例示する。このバックアップ録画可
能なビデオカメラ装置は、収録用ビデオカメラ10A
と、バックアップ用ビデオテープ記録再生装置(VT
R)20Aとが、1本のケーブル90で接続されてい
る。ケーブル90による収録用ビデオカメラ10Aとバ
ックアップ用VTR20Aとの接続を可能とするため、
収録用ビデオカメラ10Aおよびバックアップ用VTR
20Aのそれぞれには、図14に例示する専用接続コネ
クタ40A,40Aが設けられている。FIG. 13 illustrates a first example of an apparatus configuration that enables such a recording mode. This video camera device capable of backup recording is a video camera 10A for recording.
And a backup video tape recording / reproducing device (VT
R) 20A are connected by one cable 90. To enable connection between the recording video camera 10A and the backup VTR 20A by the cable 90,
Video camera 10A for recording and VTR for backup
Each of the 20A is provided with a dedicated connector 40A, 40A illustrated in FIG.
【0004】図15に図14に図解した専用接続コネク
タ40のピン配置を示す。ピンAはDC+12Vを供給
する線が接続されるピンであり、ピンBは接地電位に接
続する線が接続されるピンである。ピン1〜ピン8は映
像信号を伝送する信号線が接続されるピンである。ピン
9〜ピン11は音声信号を伝送する信号線が接続される
ピンである。第12ピンは、「VTR START/S
TOP」ピンと命名されており、ビデオカメラ10側か
らバックアップ用VTR20Aへの記録開始、停止の指
示を行なう信号線が接続されるピンである。第13ピン
は、「BATT、IND」ピンと命名されており、バッ
クアップ用VTR20のバッテリーの残りの容量をビデ
オカメラ10A側に伝達する信号線が接続されるピンで
ある。第15ピンは、「REC/TALLY」ピンと命
名されており、バックアップ用VTR20が現在記録中
かどうかの信号ををビデオカメラ10A側に伝える信号
線が接続されるピンである。第17ピンはシールド線を
接続するピンである。第18ピンは、「PB VIDE
O」と命名されており、このピンと第19ピンに接続さ
れた信号線からバックアップ用VTR20Aの再生画像
が収録用ビデオカメラ10A側に伝送する信号線が接続
されるピンである。第20ピンは、「VTR SAV
E」と命名されており、バックアップ用VTR20Aを
省電力状態にする信号にバックアップ用VTR20Aか
らのモニタ音声信号が重畳されている信号の線が接続さ
れるピンである。第22ピンは、カラーフレーミング・
パルスの信号線が接続されるピンである。FIG. 15 shows a pin arrangement of the dedicated connector 40 illustrated in FIG. Pin A is a pin to which a line supplying DC + 12 V is connected, and pin B is a pin to which a line connected to the ground potential is connected. Pins 1 to 8 are pins to which signal lines for transmitting video signals are connected. Pins 9 to 11 are pins to which signal lines for transmitting audio signals are connected. The twelfth pin is “VTR START / S
This is a pin to which a signal line for instructing start and stop of recording from the video camera 10 to the backup VTR 20A is connected. The thirteenth pin is named a “BATT, IND” pin, and is a pin to which a signal line for transmitting the remaining capacity of the battery of the backup VTR 20 to the video camera 10A side is connected. The fifteenth pin is named a “REC / TALLY” pin, and is a pin to which a signal line for transmitting a signal indicating whether or not the backup VTR 20 is currently recording to the video camera 10A is connected. The seventeenth pin is a pin for connecting a shield line. Pin 18 is “PB VIDEO
O "is a pin to which a signal line for transmitting a reproduced image of the backup VTR 20A to the recording video camera 10A side from a signal line connected to this pin and the nineteenth pin is connected. The 20th pin is “VTR SAV
E "is a pin to which a signal line in which a monitor audio signal from the backup VTR 20A is superimposed on a signal for putting the backup VTR 20A in a power saving state is connected. Pin 22 is color framing
This pin is connected to the pulse signal line.
【0005】第12、13、および15のピンに接続さ
れる3本の信号線でビデオカメラ10Aとバックアップ
用VTR20Aとの間の情報交換を行なっており、ビデ
オカメラ10Aからバックアップ用VTR20Aへの記
録の指示、および、記録の確認が、ビデオカメラ10A
において可能である。[0005] Information is exchanged between the video camera 10A and the backup VTR 20A through three signal lines connected to the twelfth, thirteenth, and fifteenth pins. Recording from the video camera 10A to the backup VTR 20A is performed. Instruction and the confirmation of the recording, the video camera 10A
Is possible.
【0006】図13に図解した装置構成(システム構
成)をとるバックアップ録画可能なビデオカメラ装置に
おいて、さらに表示および音声再生可能な確認用モニタ
TV装置50を設けて、バックアップ用VTR20Aに
おける映像および音声の記録状態を確認可能にしてい
る。A video camera apparatus capable of recording backups having the apparatus configuration (system configuration) illustrated in FIG. 13 is further provided with a monitor TV 50 for confirmation capable of displaying and playing back audio, so that video and audio in the backup VTR 20A are provided. The recording status can be checked.
【0007】図16は、収録用ビデオカメラ10Bおよ
びバックアップ用VTR20Bに専用接続コネクタ40
A,40Aが設けられていないときのバックアップ録画
可能なビデオカメラ装置の構成図である。この装置構成
においては、通常のケーブル92,93で映像信号
(V)と音声信号(A)とを収録用ビデオカメラ10B
からバックアップ用VTR20Bに伝送する。この装置
構成においては、図14に図解した専用接続コネクタ4
0Aが設けられてなく、専用接続コネクタ40Aにおけ
る第12ピン、第15ピンなどが存在しないから、バッ
クアップ用VTR20Bにおける記録の指示はバックア
ップ用VTR20Bの表面に設けられた記録ボタンを個
別に操作する。バックアップ用VTR20Bにおける画
像の確認は、図13に図解したバックアップ録画可能な
ビデオカメラ装置と同様、確認用モニタTV装置50を
用いる。FIG. 16 shows a dedicated connector 40 connected to the recording video camera 10B and the backup VTR 20B.
1 is a configuration diagram of a video camera device capable of performing backup recording when A and 40A are not provided. In this device configuration, the video signal (V) and the audio signal (A) are recorded by the ordinary cables 92 and 93 in the video camera 10B for recording.
To the backup VTR 20B. In this device configuration, the dedicated connection connector 4 illustrated in FIG.
Since 0A is not provided and the 12th and 15th pins in the dedicated connector 40A do not exist, the recording instruction in the backup VTR 20B individually operates the recording buttons provided on the surface of the backup VTR 20B. Confirmation of the image in the backup VTR 20B uses the monitor TV 50 for confirmation, as in the case of the video camera device capable of backup recording illustrated in FIG.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】図13および図16に
図解したバックアップ録画可能なビデオカメラ装置のい
ずれの場合も、バックアップ用VTR20A,20Bの
記録中の画像を確認するためには、確認用モニタTV装
置50を設ける必要があった。In any of the backup-recordable video camera apparatuses illustrated in FIGS. 13 and 16, a confirmation monitor is used to confirm the image being recorded on the backup VTRs 20A and 20B. The TV device 50 had to be provided.
【0009】また、確認用モニタTV装置50を設けた
場合でも、バックアップ用VTR20A,20Bからの
画像を収録用ビデオカメラ10A,10Bに入力して
も、収録用ビデオカメラ10A,10Bには1つの表示
装置としてビューファインダー12しか搭載されていな
いため、収録用ビデオカメラ10A,10Bにおいて撮
像している映像またはバックアップ用VTR20A,2
0Bからの画像のどちらかしか表示できず、ビューファ
インダー12に両者を同時に表示して両者の記録状態を
確認することができないという不具合がある。Further, even when the confirmation monitor TV device 50 is provided, even if the images from the backup VTRs 20A and 20B are input to the recording video cameras 10A and 10B, one video is recorded in the recording video cameras 10A and 10B. Since only the viewfinder 12 is mounted as a display device, the images captured by the recording video cameras 10A and 10B or the backup VTRs 20A and 20B are displayed.
There is a drawback that only one of the images from 0B can be displayed, and both cannot be simultaneously displayed on the viewfinder 12 to check the recording state of both.
【0010】本発明の目的は、確認用モニタTV装置5
0を設けることなく、簡単な構成で、収録用ビデオカメ
ラにおいて、収録用ビデオカメラ自体の撮像結果(映像
と音声)とバックアップ用ビデオテープ記録再生装置
(VTR)からの映像と音声を、同時に再生(確認)可
能なビデオカメラ装置を提供することにある。An object of the present invention is to provide a monitor TV 5 for confirmation.
With a simple configuration without providing 0, the recording video camera simultaneously reproduces the imaging result (video and audio) of the recording video camera itself and the video and audio from the backup videotape recording and reproducing device (VTR). (Confirmation) It is to provide a video camera device capable of (confirmation).
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明によれば、撮像手
段と、音採取手段と、第1の表示手段と、第2の表示手
段と、第1の音再生手段と第2の音再生手段と、前記第
1の表示手段に入力される映像信号を選択する第1のス
イッチング手段と、前記第2の表示手段に入力される映
像信号を選択する第2のスイッチング手段と、前記第1
の音再生手段に入力される音信号を選択する第3のスイ
ッチング手段と、前記第2の音再生手段に入力される音
信号を選択する第4のスイッチング手段と、制御手段を
有するビデオカメラと;前記ビデオカメラからの映像信
号および音信号を受信して記録し・再生可能なビデオテ
ープ記録再生装置と;前記ビデオカメラと前記ビデオテ
ープ記録再生装置との間を接続する信号伝送手段とを有
し、前記ビデオカメラの制御手段は、指定されたモード
に応じて前記第1〜第4のスイッチング手段を選択駆動
して、前記第1の表示手段、前記第2の表示手段、前記
第1の音再生手段および前記第2の音再生手段に指定さ
れたモードに応じて映像信号および音信号を印加するビ
デオカメラ装置が提供される。According to the present invention, an image pickup means, a sound sampling means, a first display means, a second display means, a first sound reproduction means, and a second sound reproduction means are provided. Means, a first switching means for selecting a video signal input to the first display means, a second switching means for selecting a video signal input to the second display means,
A third switching means for selecting a sound signal input to the sound reproducing means, a fourth switching means for selecting a sound signal input to the second sound reproducing means, and a video camera having a control means. A video tape recording / reproducing apparatus capable of receiving and recording / reproducing a video signal and a sound signal from the video camera; and a signal transmitting means for connecting between the video camera and the video tape recording / reproducing apparatus. Then, the control means of the video camera selectively drives the first to fourth switching means according to a designated mode, and the first display means, the second display means, and the first display means. There is provided a video camera apparatus for applying a video signal and a sound signal in accordance with a mode designated to the sound reproducing means and the second sound reproducing means.
【0012】制御手段による上記スイッチング手段の選
択駆動により、ビデオカメラに設けられた2台の表示手
段および2台の音再生手段の一方に、たとえば、ビデオ
カメラの撮像手段の撮像信号と音採取手段の音信号を出
力し、2台の表示手段および2台の音再生手段の他方
に、バックアップ用ビデオテープ記録再生装置からの映
像信号および音信号を出力できる。When the switching means is selectively driven by the control means, one of the two display means and the two sound reproduction means provided in the video camera is provided with, for example, an imaging signal of the imaging means of the video camera and a sound sampling means. And a video signal and a sound signal from the backup videotape recording / reproducing apparatus can be outputted to the other of the two display means and the two sound reproducing means.
【0013】好ましくは、前記第1の表示手段と前記第
1の音再生手段とが関連する映像および音信号を出力す
るように、前記第1のスイッチング手段と前記第3のス
イッチング手段とが同時に駆動され、前記第2の表示手
段と前記第2の音再生手段とが関連する映像および音信
号を出力するように、前記第2のスイッチング手段と前
記第4のスイッチング手段とが同時に駆動される。その
結果、関連する映像と音とが、同時に、出力される。Preferably, the first switching means and the third switching means simultaneously output the video and sound signals related to the first display means and the first sound reproducing means. The second switching means and the fourth switching means are simultaneously driven such that the second switching means and the fourth switching means are driven so as to output video and sound signals related to the second display means and the second sound reproducing means. . As a result, the related video and sound are output simultaneously.
【0014】好適には、前記信号伝送手段として、前記
ビデオカメラと前記ビデオテープ記録再生装置との間で
相互通信可能な通信手段を用い、前記ビデオカメラから
前記ビデオテープ記録再生装置への信号伝送、および、
前記ビデオテープ記録再生装置から前記ビデオカメラへ
の信号伝送を行う。Preferably, as the signal transmission means, communication means capable of intercommunicating between the video camera and the video tape recording / reproducing device is used, and signal transmission from the video camera to the video tape recording / reproducing device is performed. ,and,
A signal is transmitted from the video tape recording / reproducing device to the video camera.
【0015】また好適には、前記ビデオテープ記録再生
装置は表示手段を有し、前記信号伝送手段を介して前記
表示手段に表示された情報を前記ビデオカメラに送出
し、当該情報を前記ビデオカメラの前記第1または第2
の表示手段に表示する。Preferably, the video tape recording / reproducing apparatus has display means, sends information displayed on the display means to the video camera via the signal transmission means, and transmits the information to the video camera. The first or second of
Is displayed on the display means.
【0016】さらに好適には、前記ビデオカメラは磁気
テープ記録再生手段、および、該磁気テープ記録再生手
段に入力される映像信号および音信号を選択する、前記
制御手段によって同時に駆動される第5および第6のス
イッチング手段を有し、前記磁気テープ記録再生手段
は、前記ビデオカメラ内の前記撮像手段からの撮像信号
および前記音採取手段からの音信号、または、前記ビデ
オテープ記録再生装置からの映像信号および音信号を記
録可能である。More preferably, the video camera is a magnetic tape recording / reproducing means, and a fifth and a simultaneously driven by the control means for selecting a video signal and a sound signal inputted to the magnetic tape recording / reproducing means. A sixth switching unit, wherein the magnetic tape recording / reproducing unit includes an image signal from the imaging unit and a sound signal from the sound collecting unit in the video camera, or a video signal from the video tape recording / reproducing device. Signals and sound signals can be recorded.
【0017】好ましくは、前記ビデオカメラの制御手段
は、指定されたモードに応じて前記第1〜第6のスイッ
チング手段を選択駆動して、前記第1の表示手段、前記
第2の表示手段、前記第1の音再生手段および前記第2
の音再生手段に、指定されたモードに応じて、前記撮像
手段からの撮像信号および前記音採取手段からの音信
号、前記ビデオテープ記録再生装置からの映像信号およ
び音信号、または、前記磁気テープ記録再生手段から再
生された映像信号および音信号を印加する。Preferably, the control means of the video camera selectively drives the first to sixth switching means in accordance with a designated mode, so that the first display means, the second display means, The first sound reproducing means and the second sound reproducing means;
A sound signal from the image pickup means and a sound signal from the sound sampling means, a video signal and a sound signal from the video tape recording / reproducing device, or the magnetic tape, according to a designated mode. A video signal and a sound signal reproduced from the recording / reproducing means are applied.
【0018】また本発明の第2の観点によれば、撮像手
段と、音採取手段と、表示手段と、音再生手段と、前記
表示手段に入力される映像信号を選択する第1のスイッ
チング手段と、前記音再生手段に入力される音信号を選
択する第2のスイッチング手段と、制御手段とを有する
ビデオカメラと、ビデオテープ記録再生装置と、前記ビ
デオカメラと前記ビデオテープ記録再生装置との間を接
続する信号伝送手段とを有し、前記制御手段は、指定さ
れたモードに応じて前記第1および第2のスイッチング
手段を選択駆動して、前記表示手段および前記音再生手
段に指定されたモードに応じて映像信号および音信号を
印加するビデオカメラ装置が提供される。According to a second aspect of the present invention, an image pickup means, a sound sampling means, a display means, a sound reproduction means, and a first switching means for selecting a video signal inputted to the display means. A video camera having a second switching means for selecting a sound signal to be input to the sound reproducing means, a control means, a video tape recording / reproducing apparatus, and the video camera and the video tape recording / reproducing apparatus. Signal transmission means for connecting between them, the control means selectively driving the first and second switching means in accordance with a designated mode, and designated by the display means and the sound reproduction means. A video camera device that applies a video signal and a sound signal in accordance with the mode.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態を述べ
る前に、本発明の基本的事項について述べる。近年多く
のビデオカメラ(カムコーダ−)が、ビューファインダ
ーの他、液晶パネルを搭載するようになっている。従来
のビデオカメラでは、これらの表示デバイスには同じ映
像しか表示できなかった。一方、業務用のビデオカメラ
においては、上述したように、収録用ビデオカメラの他
に、バックアップ用としてビデオテープ記録再生装置
(VTR)を用意する。その場合、バックアップ用VT
Rがどのような状態で稼動しているか、ビデオカメラか
らの映像信号および音声信号が誤りなくバックアップ用
VTRに伝送されてバックアップ用VTRにおいて記録
されているかの確認が必要となる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing a preferred embodiment of the present invention, basic matters of the present invention will be described. In recent years, many video cameras (camcorders) are equipped with a liquid crystal panel in addition to a viewfinder. In a conventional video camera, these display devices can only display the same video. On the other hand, in a video camera for business use, as described above, a video tape recording / reproducing device (VTR) is prepared for backup in addition to the video camera for recording. In that case, backup VT
It is necessary to check in what state R is operating, and whether the video and audio signals from the video camera are transmitted to the backup VTR without error and recorded in the backup VTR.
【0020】そこで、本発明では、ビデオカメラに2台
の表示手段、たとえば、ビューファインダーと液晶表示
パネルとを設け、ビューファインダーにはビデオカメラ
で撮影中の画像、液晶パネルにはバックアップ用VTR
の画像を表示することでビデオカメラだけで撮影と確認
が行なえるような、バックアップ録画可能なビデオカメ
ラ装置を提案する。なお、本発明は映像のみでなく、音
(本明細書において、『音』を音声、音響を含む概念と
して使用する、ただし、以下は便宜的に、「音声」で代
表する)についても上記映像と同様に扱う。そのため、
ビデオカメラに、2台の音再生手段、たとえば、スピー
カとヘッドフォン(またはイヤフォン)を設け、たとえ
ば、スピーカにはビューファインダーに表示されてビデ
オカメラで撮影中の画像と同時に採取した音信号を出力
し、ヘッドフォンには液晶パネルに表示されているバッ
クアップ用VTRの画像と関連する音を出力する。Therefore, according to the present invention, a video camera is provided with two display means, for example, a viewfinder and a liquid crystal display panel, and the viewfinder has an image being photographed by the video camera, and the liquid crystal panel has a backup VTR.
The present invention proposes a video camera device capable of back-up recording such that the image can be shot and confirmed only by the video camera by displaying the image. In the present invention, not only video but also sound (in the present specification, "sound" is used as a concept including sound and sound, but hereinafter, for the sake of convenience, "sound" is represented by the above-described image). Treat the same as. for that reason,
The video camera is provided with two sound reproducing means, for example, a speaker and headphones (or earphones). For example, the speaker outputs a sound signal displayed on a viewfinder and taken simultaneously with an image being captured by the video camera. The headphone outputs sound related to the image of the backup VTR displayed on the liquid crystal panel.
【0021】さらに、本発明においては、ビデオカメラ
に設けられた磁気テープ記録再生手段へ任意な映像信号
および音信号の記録、磁気テープ記録再生手段で再生し
た映像および音信号を、上記表示手段および音再生手段
に出力可能とする。また、磁気テープ記録再生手段から
の映像信号および音信号をバックアップ用VTRに記憶
可能にする他、バックアップ用VTRからの映像信号お
よび音信号を磁気テープ記録再生部で記録可能にする。Further, in the present invention, the recording of an arbitrary video signal and an audio signal on the magnetic tape recording / reproducing means provided in the video camera, and the video and audio signals reproduced by the magnetic tape recording / reproducing means are displayed on the display means and Output to sound reproduction means is enabled. Further, the video signal and the sound signal from the magnetic tape recording / reproducing means can be stored in the backup VTR, and the video signal and the sound signal from the backup VTR can be recorded in the magnetic tape recording / reproducing section.
【0022】本発明においてはさらに、バックアップ用
VTRに設けられたオンスクリーンディスプレー(OS
D)に表示されている情報をビデオカメラのいずれかの
表示手段に表示可能にする。In the present invention, an on-screen display (OS) provided in the backup VTR is further provided.
The information displayed in D) can be displayed on any display means of the video camera.
【0023】以下、本発明の好適な実施の形態について
詳述する。Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail.
【0024】第1実施の形態 図1は、ビューファインダー12と液晶表示パネル14
とを有する業務用ビデオカメラである収録用ビデオカメ
ラ10と、バックアップ用ビデオテープ記録再生装置
(VTR)20とが、それぞれ、図14に図解した専用
接続コネクタ40、40に接続されたケーブル30を介
して接続された本発明の第1の実施の形態としてのバッ
クアップ録画可能なビデオカメラ装置の構成図である。
図1に図解したバックアップ録画可能なビデオカメラ装
置は、図13および図16に図解したバックアップ録画
可能なビデオカメラ装置とは異なり、バックアップ用V
TR20の録画画像(以下、画像または映像の処理には
関連する音声処理も含む、以下同様)は、ビデオカメラ
10の第2の表示手段、たとえば、後述する液晶表示パ
ネル14に表示されるため、図13および図16に図解
した確認用モニタTV装置50は不要である。[0024] Embodiment Figure 1 of the first embodiment, the viewfinder 12 and the liquid crystal display panel 14
A recording video camera 10 which is a professional video camera having a video tape recording / reproducing device (VTR) 20 for backup and a cable 30 connected to dedicated connection connectors 40 and 40 illustrated in FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of a video camera device capable of performing backup recording as a first embodiment of the present invention, which is connected via a connection.
The backup-recordable video camera device illustrated in FIG. 1 is different from the backup-recordable video camera device illustrated in FIGS.
The recorded image of the TR 20 (hereinafter, the image or video processing includes related audio processing, the same applies hereinafter) is displayed on a second display unit of the video camera 10, for example, a liquid crystal display panel 14 described later. The confirmation monitor TV device 50 illustrated in FIGS. 13 and 16 is unnecessary.
【0025】そのため、図13および図16に図解した
バックアップ録画可能なビデオカメラ装置の場合と異な
り、図14に図解した専用接続コネクタ40を、図2に
図解したように使用する。なお、図14に図解した専用
接続コネクタ40のピン配置は、図13を参照して上述
したものと同じであるが、本実施の形態においては、使
用するピンが増加している。For this reason, unlike the case of the video camera apparatus capable of back-up recording illustrated in FIGS. 13 and 16, the dedicated connector 40 illustrated in FIG. 14 is used as illustrated in FIG. The pin arrangement of the dedicated connection connector 40 illustrated in FIG. 14 is the same as that described above with reference to FIG. 13, but in the present embodiment, the number of pins used is increased.
【0026】図2は専用接続コネクタ40のピン配置を
示す。ピンA,B、および、ピン1〜8、12〜13、
15、17、18、19、20、22は前述したものと
同じである。すなわち、ピンAはDC+12Vを供給す
る線が接続されるピンであり、ピンBは接地電位を接続
する線が接続されるピンであり、ピン1〜ピン8は映像
信号を伝送する信号線が接続されるピンであり、ピン9
〜ピン11は音声信号を伝送する信号線が接続されるピ
ンであり、第12ピンは、VTR START/STO
Pピンと命名されており、ビデオカメラ10側からバッ
クアップ用VTR20への記録開始、停止の指示を行な
う信号線が接続されるピンであり、第13ピンは、「B
ATT、IND」ピンと命名されており、バックアップ
用VTR20のバッテリーの残りの容量をビデオカメラ
10側に伝達する信号線が接続されるピンであり、第1
5ピンは、「REC/TALLY」ピンと命名されてお
り、バックアップ用VTR20が現在記録中かどうかを
ビデオカメラ10側に伝える信号線が接続されるピンで
あり、第17ピンはシールド線を接続するピンであり、
第18ピンは、「PB VIDEO」と命名されてお
り、このピンと第19ピンに接続された信号線からバッ
クアップ用VTR20の再生画像が収録用ビデオカメラ
10側に伝送する信号線が接続されるピンであり、第2
0ピンは、「VTR SAVE」と命名されており、バ
ックアップ用VTR20を省電力状態にする信号にバッ
クアップ用VTR20からのモニタ音声信号が重畳され
ている信号の線が接続されるピンであり、第22ピン
は、カラーフレーミング・パルスの信号線が接続される
ピンである。FIG. 2 shows the pin arrangement of the dedicated connector 40. Pins A and B, and pins 1 to 8, 12 to 13,
15, 17, 18, 19, 20, and 22 are the same as those described above. That is, the pin A is a pin to which a line for supplying DC + 12 V is connected, the pin B is a pin to which a line for connecting a ground potential is connected, and the pins 1 to 8 are connected to a signal line for transmitting a video signal. Pin 9
Pin 11 is a pin to which a signal line for transmitting an audio signal is connected, and Pin 12 is a VTR START / STO
The P pin is a pin to which a signal line for instructing start and stop of recording from the video camera 10 to the backup VTR 20 is connected.
ATT, IND "pins, to which a signal line for transmitting the remaining capacity of the battery of the backup VTR 20 to the video camera 10 is connected.
Pin 5 is named a “REC / TALLY” pin, is a pin to which a signal line for transmitting to the video camera 10 whether the backup VTR 20 is currently recording is connected, and pin 17 is a shield line. Pin
The eighteenth pin is named "PB VIDEO", and is connected to a signal line for transmitting a reproduced image of the backup VTR 20 to the recording video camera 10 from a signal line connected to this pin and the nineteenth pin. And the second
The 0 pin is named “VTR SAVE”, and is a pin to which a signal line in which a monitor audio signal from the backup VTR 20 is superimposed on a signal for putting the backup VTR 20 in a power saving state is connected. Pin 22 is a pin to which a signal line of a color framing pulse is connected.
【0027】第12、13、および15のピンに接続さ
れる3本の信号線で、ビデオカメラ10とバックアップ
用VTR20との間の情報交換を行なっており、ビデオ
カメラ10からバックアップ用VTR20への記録の指
示、および、記録の確認が、ビデオカメラ10において
可能である。Information is exchanged between the video camera 10 and the backup VTR 20 through three signal lines connected to the twelfth, thirteenth, and fifteenth pins. Instructions for recording and confirmation of recording are possible in the video camera 10.
【0028】第1の実施の形態においては、専用接続コ
ネクタ40の第18ピンおよび19ピンに信号線を接続
し、これらの信号線にはバックアップ用VTR20から
ビデオカメラ10に常時、バックアップ用VTR20に
録画され画像を流し、これまで不使用のピン、たとえ
ば、第21ピンに、バックアップ用VTR20に録音さ
れた音声をビデオカメラ10に伝送する信号線63(図
3参照)を接続する。In the first embodiment, signal lines are connected to the 18th and 19th pins of the dedicated connector 40, and these signal lines are connected to the video camera 10 from the backup VTR 20 and to the backup VTR 20 at all times. A signal line 63 (see FIG. 3) for transmitting audio recorded on the backup VTR 20 to the video camera 10 is connected to a pin which has not been used so far, for example, a 21st pin.
【0029】映像信号処理 図3を参照して、図1に図解したバックアップ録画可能
なビデオカメラ装置における映像信号の処理を述べる。
図3は図1に図解したバックアップ録画可能なビデオカ
メラ装置の映像信号の処理のブロック構成図である。収
録用ビデオカメラ10は、映像処理処理として、ビュー
ファインダー12、液晶表示パネル14、カメラ部分1
6、磁気テープ記録再生部18および信号処理装置19
を有する。収録用ビデオカメラ10はさらに、第1のス
イッチSW1、第2のスイッチSW2、第3のスイッチ
SW3、および、第4のスイッチSW4を有する。 Video Signal Processing Referring to FIG. 3, the processing of the video signal in the video camera apparatus capable of backup recording illustrated in FIG. 1 will be described.
FIG. 3 is a block diagram of the video signal processing of the video camera apparatus capable of performing backup recording illustrated in FIG. The video camera 10 for recording includes a viewfinder 12, a liquid crystal display panel 14, and a camera part 1 as image processing.
6. Magnetic tape recording / reproducing unit 18 and signal processing device 19
Having. The recording video camera 10 further includes a first switch SW1, a second switch SW2, a third switch SW3, and a fourth switch SW4.
【0030】信号処理装置19は、たとえば、マイクロ
コンピュータを内蔵しており、マイクロコンピュータの
演算制御処理によって、第1のスイッチSW1、第2の
スイッチSW2、第3のスイッチSW3を制御すること
により、カメラ部分16で撮像した映像が、第1のスイ
ッチSW1の第1端子T1を介してビューファインダー
12に表示すること、あるいは、第2のスイッチSW2
の第1端子T1を介して液晶表示パネル14に表示する
こと、または、第4のスイッチSW4の第1端子T1を
介して磁気テープ記録再生部18で記録できる。信号処
理装置19はまた、ビューファインダー12、液晶表示
パネル14、カメラ部分16および磁気テープ記録再生
部18の動作制御を行う。カメラ部分16で撮像した映
像は、第3のスイッチSW3の第2端子T2を介して信
号線61を伝送されてバックアップ用VTR20に出力
され、バックアップ記録ができる。The signal processing device 19 includes, for example, a microcomputer. The signal processing device 19 controls the first switch SW1, the second switch SW2, and the third switch SW3 by an arithmetic control process of the microcomputer. The image captured by the camera unit 16 is displayed on the viewfinder 12 via the first terminal T1 of the first switch SW1, or the second switch SW2
Can be displayed on the liquid crystal display panel 14 via the first terminal T1, or can be recorded by the magnetic tape recording / reproducing unit 18 via the first terminal T1 of the fourth switch SW4. The signal processing device 19 also controls the operation of the viewfinder 12, the liquid crystal display panel 14, the camera section 16, and the magnetic tape recording / reproducing section 18. The video captured by the camera section 16 is transmitted through the signal line 61 via the second terminal T2 of the third switch SW3, is output to the backup VTR 20, and can perform backup recording.
【0031】収録用ビデオカメラ10の磁気テープ記録
再生部18からの再生映像信号は、第1のスイッチSW
1の第2端子T2を介してビューファインダー12に表
示され、第2のスイッチSW2の第2端子T2を介して
液晶表示パネル14に表示され、および、第3のスイッ
チSW3の第1端子T1を介して信号線61を伝送され
たバックアップ用VTR20に入力されてバックアップ
記録が可能である。A reproduced video signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18 of the recording video camera 10 is supplied to a first switch SW
1 is displayed on the viewfinder 12 via the second terminal T2, is displayed on the liquid crystal display panel 14 via the second terminal T2 of the second switch SW2, and the first terminal T1 of the third switch SW3 is The data is input to the backup VTR 20 transmitted via the signal line 61 via the FB, and backup recording is possible.
【0032】第3のスイッチSW3を経由したカメラ部
分16からの映像信号は、専用接続コネクタ40のピン
1〜8を介して信号線61を伝送されたバックアップ用
VTR20に入力されて、バックアップ記録される。バ
ックアップ用VTR20からの映像信号は、信号線63
を伝送されて、図2に例示した専用接続コネクタ40の
ピン18,19,21を介して収録用ビデオカメラ10
内に取り込まれる。収録用ビデオカメラ10内に取り込
まれたバックアップ用VTR20からの映像信号は、第
1のスイッチSW1の第3端子T3からビューファイン
ダー12に表示することができるし、液晶表示パネル1
4の第3端子T3から液晶表示パネル14に表示するこ
とができるし、第4のスイッチSW4の第2端子T2か
ら磁気テープ記録再生部18に記録することができる。The video signal from the camera section 16 via the third switch SW3 is input to the backup VTR 20 transmitted through the signal line 61 via pins 1 to 8 of the dedicated connector 40, and is backed up and recorded. You. The video signal from the backup VTR 20 is supplied to the signal line 63
The recording video camera 10 is transmitted through the pins 18, 19, and 21 of the dedicated connector 40 illustrated in FIG.
Is taken in. The video signal from the backup VTR 20 captured in the recording video camera 10 can be displayed on the viewfinder 12 from the third terminal T3 of the first switch SW1, and the liquid crystal display panel 1
The data can be displayed on the liquid crystal display panel 14 from the fourth third terminal T3, and can be recorded on the magnetic tape recording / reproducing unit 18 from the second terminal T2 of the fourth switch SW4.
【0033】したがって、ビューファインダー12に
は、信号処理装置19による第1のスイッチSW1、第
2のスイッチSW2、第3のスイッチSW3の選択駆動
により、(1)カメラ部分16からの映像信号、(2)
磁気テープ記録再生部18からの再生映像信号、また
は、(3)バックアップ用VTR20からの映像信号の
何れかを任意に表示できる。同様に、液晶表示パネル1
4には、信号処理装置19による第1のスイッチSW
1、第2のスイッチSW2、第3のスイッチSW3の選
択駆動により、(1)カメラ部分16からの映像信号、
(2)磁気テープ記録再生部18からの再生映像信号、
または、(3)バックアップ用VTR20からの映像信
号の何れかを任意に表示できる。磁気テープ記録再生部
18には、カメラ部分16からの映像信号またはバック
アップ用VTR20からの映像信号のいずれかが、信号
処理装置19による第4のスイッチSW4の選択駆動に
より記録できる。磁気テープ記録再生部18からの再生
映像信号が第3のスイッチSW3を介して伝送されバッ
クアップ用VTR20において記録できる。上述した信
号処理装置19による第1のスイッチSW1〜第4のス
イッチSW4の選択駆動は、たとえば、収録用ビデオカ
メラ10に設けられた操作ボタン(図示せず)を介した
利用者の指示に基づいて行われる。Therefore, the viewfinder 12 is selectively driven by the signal processing device 19 to switch the first switch SW1, the second switch SW2, and the third switch SW3. 2)
Either the reproduced video signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18 or (3) the video signal from the backup VTR 20 can be arbitrarily displayed. Similarly, the liquid crystal display panel 1
4 includes a first switch SW by the signal processing device 19.
By selectively driving the first, second and third switches SW2 and SW3, (1) a video signal from the camera section 16;
(2) a reproduced video signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18;
Alternatively, (3) any of the video signals from the backup VTR 20 can be arbitrarily displayed. Either the video signal from the camera section 16 or the video signal from the backup VTR 20 can be recorded on the magnetic tape recording / reproducing section 18 by the signal processor 19 selectively driving the fourth switch SW4. The reproduced video signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18 is transmitted via the third switch SW3 and can be recorded in the backup VTR 20. The selective driving of the first switch SW1 to the fourth switch SW4 by the above-described signal processing device 19 is based on, for example, a user's instruction via an operation button (not shown) provided on the video camera 10 for recording. Done.
【0034】ここで、信号処理装置19とバックアップ
用VTR20との間で信号線62を介して、相互に伝送
される制御(コントロール)信号について述べる。バッ
クアップ用VTR20の制御、状態の通知は従来よりL
ANC、RS−232C、RS−422A、DVなどで
行われてきた。第1の実施の形態においても、信号線6
2を収録用ビデオカメラ10とバックアップ用VTR2
0との間で接続し、両者のコントロール及び状態の取得
を行なう。各制御プロトコルでは、記録のスタート/ス
トップ、タイムコード情報の取得、現在のバックアップ
用VTR20の磁気テープの走行状態(記録中、再生
中、停止中)の取得などが可能である。そこで、収録用
ビデオカメラ10からバックアップ用VTR20に対し
てコントロールを行なうと同時に、その状態を調べ、結
果を液晶表示パネル14またはビューファインダー12
に表示することが可能になる。このような信号の伝送を
行う信号伝送線62は、独自に専用のケーブルで接続す
ることも可能であるし、たとえば図1のケーブル30お
よび専用接続コネクタ40を用いた場合、図2に図解し
た専用接続コネクタ40の空きピン、たとえば、14、
16、23、24ピンに割り当てることができる。Here, control signals transmitted between the signal processing device 19 and the backup VTR 20 via the signal line 62 will be described. The control of the backup VTR 20 and the notification of the status are L
ANC, RS-232C, RS-422A, DV, etc. Also in the first embodiment, the signal line 6
2 for recording video camera 10 and backup VTR 2
0, and control and status of both are obtained. In each control protocol, recording start / stop, acquisition of time code information, acquisition of the current running state of the magnetic tape of the backup VTR 20 (recording, reproducing, and stopping) can be performed. Therefore, at the same time that the recording video camera 10 controls the backup VTR 20, the state is checked and the result is displayed on the liquid crystal display panel 14 or the viewfinder 12.
Can be displayed. The signal transmission line 62 for transmitting such a signal can be independently connected by a dedicated cable. For example, when the cable 30 and the dedicated connector 40 shown in FIG. 1 are used, the signal transmission line 62 is illustrated in FIG. Empty pins of the dedicated connector 40, for example, 14,
It can be assigned to pins 16, 23 and 24.
【0035】図3に図解した第1のスイッチSW1〜第
4のスイッチSW4の選択状態においては、下記の形態
で映像が表示される。 ビューファインダー12:カメラ部分16の映像 液晶表示パネル14:バックアップ用VTR20からの
映像 このとき、第3のスイッチSW3は第2端子T2が選択
されているので、カメラ部分16の映像信号がバックア
ップ用VTR20に印加されて、バックアップ用VTR
20においてバックアップ記録が行われ、第4のスイッ
チSW4は第1端子T1が選択されているので、磁気テ
ープ記録再生部18でもカメラ部分16の映像信号を記
録している。In the selected state of the first switch SW1 to the fourth switch SW4 illustrated in FIG. 3, an image is displayed in the following form. Viewfinder 12: Image of camera portion 16 Liquid crystal display panel 14: Image from backup VTR 20 At this time, since the third switch SW3 is set to the second terminal T2, the video signal of the camera portion 16 is changed to the backup VTR 20. Applied to the backup VTR
Since backup recording is performed at 20 and the first terminal T1 of the fourth switch SW4 is selected, the magnetic tape recording / reproducing unit 18 also records the video signal of the camera unit 16.
【0036】もちろん、信号処理装置19による制御に
よって、破線で示すように、第1のスイッチSW1の第
3端子T3の選択、第2のスイッチSW2の第1端子T
1の選択を行えば、上記とは逆に、下記の表示も可能で
ある。 ビューファインダー12:バックアップ用VTR20か
らの映像 カメラ部分16:カメラ部分16の映像Of course, under the control of the signal processing device 19, the selection of the third terminal T3 of the first switch SW1 and the selection of the first terminal T3 of the second switch SW2, as shown by the broken lines.
If the selection of 1 is made, the following display is also possible, contrary to the above. Viewfinder 12: Video from backup VTR 20 Camera part 16: Video from camera part 16
【0037】当然、信号処理装置19による制御によっ
て、第1のスイッチSW1の第1端子T1の選択、第2
のスイッチSW2の第1端子T1の選択を行えば、下記
の表示が可能となり、 ビューファインダー12:カメラ部分16の映像 カメラ部分16:カメラ部分16の映像 信号処理装置19による制御によって、第1のスイッチ
SW1の第3端子T3の選択、第2のスイッチSW2の
第3端子T3の選択を行えば、下記の表示が可能とな
り、 ビューファインダー12:バックアップ用VTR20か
らの映像 カメラ部分16:バックアップ用VTR20からの映像 信号処理装置19による制御によって、第1のスイッチ
SW1の第2端子T2の選択、第2のスイッチSW2の
第2端子T2の選択を行えば、下記の表示が可能とな
る。 ビューファインダー12:磁気テープ記録再生部18の
再生映像 カメラ部分16:磁気テープ記録再生部18の再生映像The selection of the first terminal T1 of the first switch SW1 and the selection of the second terminal
When the first terminal T1 of the switch SW2 is selected, the following display can be performed. The viewfinder 12: the image of the camera portion 16 The camera portion 16: the image of the camera portion 16 The first display is controlled by the signal processing device 19. If the third terminal T3 of the switch SW1 is selected and the third terminal T3 of the second switch SW2 is selected, the following display becomes possible. The viewfinder 12: the video from the backup VTR 20 The camera portion 16: the backup VTR 20 When the selection of the second terminal T2 of the first switch SW1 and the selection of the second terminal T2 of the second switch SW2 are performed by the control of the video signal processing device 19, the following display is possible. Viewfinder 12: Playback video of magnetic tape recording / playback unit 18 Camera part 16: Playback video of magnetic tape recording / playback unit 18
【0038】音声信号処理 図4を参照して、図1に図解したバックアップ録画可能
なビデオカメラ装置における音声信号の処理を述べる。
図4は図1に図解したバックアップ録画可能なビデオカ
メラ装置の音声信号の処理を図解するブロック構成図で
ある。収録用ビデオカメラ10は、スピーカ13、ヘッ
ドフォン(または、イヤフォン、以下、ヘッドフォンを
例示する)15、マイクロフォン17、図3に図解の磁
気テープ記録再生部18、図3に図解の信号処理装置1
9を有する。収録用ビデオカメラ10はさらに、第5の
スイッチSW5、第6のスイッチSW6、第7のスイッ
チSW7、および、第8のスイッチSW8を有する。 Audio Signal Processing With reference to FIG. 4, the processing of audio signals in the video camera apparatus capable of backup recording illustrated in FIG. 1 will be described.
FIG. 4 is a block diagram illustrating the processing of the audio signal of the video camera device capable of performing backup recording illustrated in FIG. The recording video camera 10 includes a speaker 13, a headphone (or an earphone, hereinafter referred to as a headphone) 15, a microphone 17, a magnetic tape recording / reproducing unit 18 illustrated in FIG. 3, and a signal processing device 1 illustrated in FIG.
9 The recording video camera 10 further includes a fifth switch SW5, a sixth switch SW6, a seventh switch SW7, and an eighth switch SW8.
【0039】信号処理装置19の演算制御処理によっ
て、第5のスイッチSW5、第6のスイッチSW6、第
7のスイッチSW7および第8のスイッチSW8を制御
することにより、マイクロフォン17で採取した音声
が、第5のスイッチSW5の第1端子T1を介してスピ
ーカ13から音声再生すること、第6のスイッチSW6
の第1端子T1を介してヘッドフォン15から音声再生
すること、第8のスイッチSW8の第1端子T1を介し
て磁気テープ記録再生部18で音声記録することができ
る。さらに、マイクロフォン17で採取した音声信号
は、第6のスイッチSW6の第2端子T2を介して信号
線71を伝送されてバックアップ用VTR20に出力さ
れ、バックアップ記録ができる。By controlling the fifth switch SW5, the sixth switch SW6, the seventh switch SW7, and the eighth switch SW8 by the arithmetic control processing of the signal processing device 19, the sound collected by the microphone 17 is Reproducing sound from the speaker 13 via the first terminal T1 of the fifth switch SW5;
Of the headphone 15 via the first terminal T1, and the sound recording by the magnetic tape recording / reproducing unit 18 via the first terminal T1 of the eighth switch SW8. Further, the audio signal collected by the microphone 17 is transmitted through the signal line 71 via the second terminal T2 of the sixth switch SW6, is output to the backup VTR 20, and can perform backup recording.
【0040】収録用ビデオカメラ10の磁気テープ記録
再生部18からの再生音声信号は、第5のスイッチSW
5の第2端子T2を介してスピーカ13から音声再生す
ること、第6のスイッチSW6の第2端子T2を介して
ヘッドフォン15から音声再生すること、および、第6
のスイッチSW6の第1端子T1を介して信号線71を
伝送されバックアップ用VTR20に入力されて、バッ
クアップ記録することが可能である。A reproduced audio signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18 of the recording video camera 10 is supplied to a fifth switch SW.
5, reproducing sound from the speaker 13 via the second terminal T2 of the fifth switch, reproducing sound from the headphone 15 via the second terminal T2 of the sixth switch SW6, and
The signal line 71 is transmitted via the first terminal T1 of the switch SW6, and is input to the backup VTR 20 to perform backup recording.
【0041】第6のスイッチSW6を経由したマイクロ
フォン17からの音声信号は、専用接続コネクタ40の
ピン9〜11を介して信号線71を伝送されてバックア
ップ用VTR20に入力され、バックアップ記録され
る。バックアップ用VTR20からの音声信号は、信号
線73を伝送されて、専用接続コネクタ40のピン20
を介して収録用ビデオカメラ10内に取り込まれる。収
録用ビデオカメラ10内に取り込まれたバックアップ用
VTR20からの音声信号は、第5のスイッチSW5の
第3端子T3からスピーカ13に出力しスピーカ音とし
て再生することができるし、第2のスイッチSW2の第
3端子T3からヘッドフォン15に出力しヘッドフォン
15から再生音を聞くことができるし、第8のスイッチ
SW8の第2端子T2から磁気テープ記録再生部18に
印加して磁気テープ記録再生部18に記憶することがで
きる。The audio signal from the microphone 17 via the sixth switch SW6 is transmitted through the signal line 71 via the pins 9 to 11 of the dedicated connector 40, is input to the backup VTR 20, and is backed up. The audio signal from the backup VTR 20 is transmitted through the signal line 73 and
Is taken into the video camera 10 for recording. The audio signal from the backup VTR 20 captured in the recording video camera 10 can be output from the third terminal T3 of the fifth switch SW5 to the speaker 13 and reproduced as a speaker sound, and can be reproduced as a speaker sound. The third terminal T3 can output to the headphone 15 to listen to the reproduced sound from the headphone 15, and the eighth switch SW8 can be applied to the magnetic tape recording / reproducing unit 18 from the second terminal T2 of the switch SW8. Can be stored.
【0042】上述したように、スピーカ13からは、信
号処理装置19による第5のスイッチSW5、第6のス
イッチSW6、第7のスイッチSW7の選択駆動によ
り、(1)マイクロフォン17からの音声採取信号、
(2)磁気テープ記録再生部18からの再生音声信号、
または、(3)バックアップ用VTR20からの音声信
号の何れかをスピーカ音として再生できる。同様に、ヘ
ッドフォン15からは、信号処理装置19による第5の
スイッチSW5、第6のスイッチSW6、第7のスイッ
チSW7の選択駆動により、(1)マイクロフォン17
からの音声採取信号、(2)磁気テープ記録再生部18
からの再生音声信号、または、(3)バックアップ用V
TR20からの音声信号の何れかを再生できる。磁気テ
ープ記録再生部18には、マイクロフォン17からの音
声採取信号またはバックアップ用VTR20からの再生
音声信号のいずれかが、信号処理装置19による第8の
スイッチSW8の選択駆動により記録できる。磁気テー
プ記録再生部18からの再生音声信号が第6のスイッチ
SW6の第1端子T1から信号線71を伝送されてバッ
クアップ用VTR20において記録できる。上述した信
号処理装置19による第5のスイッチSW5〜第8のス
イッチSW8の選択駆動は、利用者の指示に基づいて行
われる。As described above, from the speaker 13, the signal processing device 19 selectively drives the fifth switch SW 5, the sixth switch SW 6, and the seventh switch SW 7, and (1) an audio sampling signal from the microphone 17. ,
(2) a reproduced audio signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18;
Alternatively, (3) one of the audio signals from the backup VTR 20 can be reproduced as a speaker sound. Similarly, from the headphone 15, the signal processing device 19 selectively drives the fifth switch SW 5, the sixth switch SW 6, and the seventh switch SW 7.
(2) Magnetic tape recording / reproducing unit 18
Or (3) backup V
Any of the audio signals from the TR 20 can be reproduced. The magnetic tape recording / reproducing unit 18 can record either the audio sampling signal from the microphone 17 or the reproduced audio signal from the backup VTR 20 by the signal processor 19 selectively driving the eighth switch SW8. The reproduced audio signal from the magnetic tape recording / reproducing unit 18 is transmitted from the first terminal T1 of the sixth switch SW6 through the signal line 71 and can be recorded in the backup VTR 20. The selective driving of the fifth switch SW5 to the eighth switch SW8 by the above-described signal processing device 19 is performed based on a user's instruction.
【0043】図4に図解した第5のスイッチSW5〜第
8のスイッチSW8の選択状態においては、下記の形態
で音声出力が可能となる。 スピーカ13:マイクロフォン17からの音声出力 ヘッドフォン15:バックアップ用VTR20からの音
声出力 このとき、第6のスイッチSW6は第2端子T2が選択
されているので、マイクロフォン17の音声採取信号が
バックアップ用VTR20に印加されて、バックアップ
用VTR20においてバックアップ記録が行われ、第8
のスイッチSW8は第1端子T1が選択されているの
で、磁気テープ記録再生部18でもマイクロフォン17
の音声信号を記録している。In the selected state of the fifth switch SW5 to the eighth switch SW8 illustrated in FIG. 4, sound can be output in the following manner. Speaker 13: Audio output from microphone 17 Headphone 15: Audio output from backup VTR 20 At this time, since the sixth terminal SW2 of the sixth switch SW6 is selected, the audio sampling signal of the microphone 17 is transmitted to the backup VTR 20. And the backup recording is performed in the backup VTR 20.
Of the switch SW8, the first terminal T1 is selected.
Is recorded.
【0044】もちろん、信号処理装置19による制御に
よって、破線で示すように、第5のスイッチSW5の第
3端子T3の選択、第6のスイッチSW6の第1端子T
1の選択を行えば、上記とは逆に、下記の音声処理も可
能である。 スピーカ13:バックアップ用VTR20からの音声出
力 ヘッドフォン15:マイクロフォン17からの音声歳出
信号出力Of course, under the control of the signal processing device 19, the selection of the third terminal T3 of the fifth switch SW5 and the selection of the first terminal T
If the selection of 1 is made, the following audio processing is also possible, contrary to the above. Speaker 13: audio output from backup VTR 20 Headphone 15: audio output signal output from microphone 17
【0045】図3を参照して述べたように、信号処理装
置19による制御によって、第5のスイッチSW5、第
6のスイッチSW6の選択駆動により、スピーカ13お
よびヘッドフォン15には任意の音声出力が可能とな
る。しかしながら、実際的には、音声は映像と関連して
おり、関連する映像と音声とが組み合わされて処理され
るから、第1のスイッチSW1と第5のスイッチSW
5、第2のスイッチSW2と第6のスイッチSW6、第
3のスイッチSW3と第7のスイッチSW7、第4のス
イッチSW4と第8のスイッチSW8とが信号処理装置
19によって同じ条件で選択駆動されることが現実的で
ある。その結果、たとえば、ビューファインダー12と
スピーカ13とが対応した映像と音声の出力を行い、液
晶表示パネル14とヘッドフォン15とが対応した映像
と音声の出力を行う。もちろん、逆に、ビューファイン
ダー12とヘッドフォン15を対応させてもいいし、液
晶表示パネル14とスピーカ13とを対応させてもい
い。磁気テープ記録再生部18には、カメラ部分16が
撮像した映像とマイクロフォン17が採取した音声とが
同時に記録されるか、バックアップ用VTR20からの
映像と音声とが同時に記録される。同様に、バックアッ
プ用VTR20には、カメラ部分16が撮像した映像と
マイクロフォン17が採取した音声とが同時に記録され
るか、磁気テープ記録再生部18からの再生映像と再生
音声とが同時に記録される。As described with reference to FIG. 3, an arbitrary audio output is output to the speaker 13 and the headphone 15 by selectively driving the fifth switch SW 5 and the sixth switch SW 6 under the control of the signal processing device 19. It becomes possible. However, in practice, the audio is related to the video, and the related video and audio are processed in combination, so that the first switch SW1 and the fifth switch SW
5, the second switch SW2 and the sixth switch SW6, the third switch SW3 and the seventh switch SW7, and the fourth switch SW4 and the eighth switch SW8 are selectively driven by the signal processing device 19 under the same conditions. Is realistic. As a result, for example, the viewfinder 12 and the speaker 13 output the corresponding video and audio, and the liquid crystal display panel 14 and the headphone 15 output the corresponding video and audio. Of course, conversely, the viewfinder 12 and the headphones 15 may correspond to each other, or the liquid crystal display panel 14 and the speakers 13 may correspond to each other. In the magnetic tape recording / reproducing unit 18, the video captured by the camera unit 16 and the audio collected by the microphone 17 are simultaneously recorded, or the video and audio from the backup VTR 20 are simultaneously recorded. Similarly, the video captured by the camera unit 16 and the audio collected by the microphone 17 are simultaneously recorded on the backup VTR 20, or the reproduced video and reproduced audio from the magnetic tape recording / reproducing unit 18 are simultaneously recorded. .
【0046】たとえば、ビューファインダー12とスピ
ーカ13とが対応した映像と音声の出力を行い、液晶表
示パネル14とヘッドフォン15とが対応した映像と音
声の出力を行う1例を下記に記す。 ビューファインダー12:カメラ部分16の映像 スピーカ13:マイクロフォン17の採取音声信号 液晶表示パネル14:バックアップ用VTR20の記録
映像 ヘッドフォン15:バックアップ用VTR20の記録音
声For example, an example in which the viewfinder 12 and the speaker 13 output corresponding video and audio and the liquid crystal display panel 14 and the headphone 15 output corresponding video and audio will be described below. Viewfinder 12: Image of camera section 16 Speaker 13: Sampling audio signal of microphone 17 Liquid crystal display panel 14: Recorded image of backup VTR 20 Headphone 15: Recorded audio of backup VTR 20
【0047】図3および図4の図解から明らかなよう
に、収録用ビデオカメラ10は、標準構成として、本発
明の撮像手段としてのカメラ部分16と、本発明の音採
取手段としてのマイクロフォン17と、本発明の第1の
表示手段としてのビューファインダー12(または液晶
表示パネル14)と、本発明の第2の表示手段としての
液晶表示パネル14(またはビューファインダー12)
と、本発明の第1の音再生手段としてのスピーカ13
(またはヘッドフォン15)と、本発明の第2の音再生
手段としてのヘッドフォン15(またはスピーカ13)
と、本発明の磁気テープ記録再生手段としての磁気テー
プ記録再生部18とを有する。また収録用ビデオカメラ
10は、第1のスイッチング手段としての第1のスイッ
チSW1と、第2のスイッチング手段としての第2のス
イッチSW2と、第3のスイッチング手段としての第5
のスイッチSW5と、第4のスイッチング手段としての
第6のスイッチSW6とを有する。さらに本発明の収録
用ビデオカメラ10は、第5のスイッチング手段として
の第4のスイッチSW4と、第5のスイッチング手段と
しての第8のスイッチSW8とを有する。もちろん、収
録用ビデオカメラ10は、バックアップ用VTR20へ
の映像信号の伝送のための第3のスイッチSW3および
バックアップ用VTR20への音声信号の伝送のための
第6のスイッチSW6を有する。As is apparent from the illustrations in FIGS. 3 and 4, the recording video camera 10 has a camera section 16 as an image pickup means of the present invention and a microphone 17 as a sound sampling means of the present invention as a standard configuration. The viewfinder 12 (or the liquid crystal display panel 14) as the first display means of the present invention, and the liquid crystal display panel 14 (or the viewfinder 12) as the second display means of the present invention.
And a speaker 13 as first sound reproducing means of the present invention.
(Or headphone 15) and headphone 15 (or speaker 13) as the second sound reproducing means of the present invention.
And a magnetic tape recording / reproducing unit 18 as a magnetic tape recording / reproducing means of the present invention. The recording video camera 10 includes a first switch SW1 as first switching means, a second switch SW2 as second switching means, and a fifth switch SW3 as third switching means.
And a sixth switch SW6 as fourth switching means. Furthermore, the recording video camera 10 of the present invention has a fourth switch SW4 as fifth switching means and an eighth switch SW8 as fifth switching means. Of course, the recording video camera 10 has the third switch SW3 for transmitting the video signal to the backup VTR 20 and the sixth switch SW6 for transmitting the audio signal to the backup VTR 20.
【0048】図5を参照して、バックアップ用VTR2
0の映像を表示する際の表示方法について述べる。図5
はバックアップ用VTR20の映像を収録用ビデオカメ
ラ10の、たとえば、ビューファインダー12に表示す
る形態を図解する図である。バックアップ用VTR20
にオンスクリーンディスプレー(OSD)22が設けら
れている。オンスクリーンディスプレー22に表示され
ている内容を、収録用ビデオカメラ10に送出し、たと
えば、ビューファインダー12に表示することにより、
バックアップ用VTR20における録画状態を収録用ビ
デオカメラ10側で認識できる。収録用ビデオカメラ1
0側の液晶表示パネル14に表示される内容は、バック
アップ用VTR20のオンスクリーンディスプレー(O
SD)22に表示される仕様に従う。Referring to FIG. 5, backup VTR 2
A display method for displaying the image 0 will be described. FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating a mode in which an image of a backup VTR 20 is displayed on, for example, a viewfinder 12 of a recording video camera 10. VTR20 for backup
Is provided with an on-screen display (OSD) 22. By transmitting the content displayed on the on-screen display 22 to the recording video camera 10 and displaying it on the viewfinder 12, for example,
The recording state of the backup VTR 20 can be recognized on the recording video camera 10 side. Video camera for recording 1
The contents displayed on the liquid crystal display panel 14 on the 0 side are the on-screen display (O) of the backup VTR 20.
SD) 22.
【0049】図3および図4に図解した収録用ビデオカ
メラ10には、収録用ビデオカメラ10内に磁気テープ
記録再生部18が設けられ、図3および図4には、磁気
テープ記録再生部18への信号入力選択を行う第4のス
イッチSW4および第8のスイッチSW8を設けた場合
について述べたが、バックアップ用VTR20からの再
生映像信号および再生音声信号を磁気テープ記録再生部
18に記録することは必須ではない。そのような記録処
理を行わない場合は、第4のスイッチSW4および第8
のスイッチSW8を省略し、信号処理装置19の第4の
スイッチSW4および第8のスイッチSW8の制御処理
を削除できる。The recording video camera 10 illustrated in FIGS. 3 and 4 is provided with a magnetic tape recording / reproducing unit 18 in the recording video camera 10, and FIGS. The case where the fourth switch SW4 and the eighth switch SW8 for selecting the signal input to the VTR 20 are provided has been described. However, the reproduced video signal and the reproduced audio signal from the backup VTR 20 are recorded on the magnetic tape recording / reproducing unit 18. Is not required. When such a recording process is not performed, the fourth switch SW4 and the eighth switch
And the control processing of the fourth switch SW4 and the eighth switch SW8 of the signal processing device 19 can be omitted.
【0050】第2実施の形態 第2実施の形態として、第1実施の形態とは別に、収録
用ビデオカメラ10とバックアップ用VTR20とを専
用の通信信号線で接続する場合を述べる。VTRの制
御、状態の通知は従来よりLANC、RS−232C、
RS−422A、DVなどで行われてきた。その信号線
を収録用ビデオカメラ10とバックアップ用VTR20
との間で接続し、両者のコントロール及び状態の取得を
行なう。このようなコントロール線は独自に専用のケー
ブルで接続することも可能であるし、たとえば図1のケ
ーブル30および専用接続コネクタ40を用いた場合、
図2に図解した専用接続コネクタ40の空きピン、たと
えば、14、16、23、24ピンに割り当てることも
できる。 Second Embodiment As a second embodiment, a case where the recording video camera 10 and the backup VTR 20 are connected by a dedicated communication signal line separately from the first embodiment will be described. The control of the VTR and the notification of the status are conventionally performed by LANC, RS-232C,
RS-422A, DV, etc. The signal line is connected to the video camera 10 for recording and the VTR 20 for backup.
And control and status of both are obtained. Such a control line can be independently connected by a dedicated cable. For example, when the cable 30 and the dedicated connector 40 shown in FIG.
The unused pins of the dedicated connector 40 illustrated in FIG. 2 can be assigned to the pins, for example, pins 14, 16, 23, and 24.
【0051】図6は、それぞれ別のケーブル31、3
2、33、34で収録用ビデオカメラ10とバックアッ
プ用ビデオテープ記録再生装置(VTR)20との双方
を接続した構成を示す。すなわち、図6は、通常のビデ
オケーブル、オーディオケーブルにて、収録用ビデオカ
メラ10と、バックアップ用VTR20とを接続した構
成を示す。この例では、第1のケーブル31は収録用ビ
デオカメラ10からバックアップ用VTR20への映像
信号(V)を伝送し、第2のケーブル32は収録用ビデ
オカメラ10からバックアップ用VTR20への音声信
号(A)を伝送する。また、第3のケーブル33はバッ
クアップ用VTR20から収録用ビデオカメラ10への
映像信号(V)を伝送し、第4のケーブル34はバック
アップ用VTR20から収録用ビデオカメラ10への音
声信号(A)を伝送する。第2実施の形態においても、
図1に図解した確認用モニタTV装置50は不要であ
る。収録用ビデオカメラ10は、第1の実施の形態と同
様、図3および図4に図解した構成をしている。すなわ
ち、収録用ビデオカメラ10は、カメラ部分16とマイ
クロフォン17と、ビューファインダー12と液晶表示
パネル14とを有し、スピーカ13とヘッドフォン15
とを有している。この例では、バックアップ用VTR2
0から出力される映像・音声信号を収録用ビデオカメラ
10の外部入力端子に接続している。FIG. 6 shows separate cables 31, 3
2, 33, and 34 show a configuration in which both the recording video camera 10 and the backup video tape recording / reproducing device (VTR) 20 are connected. That is, FIG. 6 shows a configuration in which the recording video camera 10 and the backup VTR 20 are connected by a normal video cable and audio cable. In this example, the first cable 31 transmits a video signal (V) from the recording video camera 10 to the backup VTR 20, and the second cable 32 transmits an audio signal (V) from the recording video camera 10 to the backup VTR 20. A) is transmitted. The third cable 33 transmits a video signal (V) from the backup VTR 20 to the recording video camera 10, and the fourth cable 34 transmits an audio signal (A) from the backup VTR 20 to the recording video camera 10. Is transmitted. Also in the second embodiment,
The confirmation monitor TV device 50 illustrated in FIG. 1 is unnecessary. The recording video camera 10 has the configuration illustrated in FIGS. 3 and 4 as in the first embodiment. That is, the recording video camera 10 has a camera portion 16, a microphone 17, a viewfinder 12 and a liquid crystal display panel 14, and a speaker 13 and a headphone 15.
And In this example, the backup VTR 2
The video / audio signal output from 0 is connected to an external input terminal of the video camera 10 for recording.
【0052】バックアップVTRコントロール信号の接
続について述べる。これらのコントロール線はシリアル
通信なので、数本(1〜2本)の信号線で接続可能であ
る。各制御プロトコルでは、記録のスタート/ストッ
プ、タイムコード情報の取得、現在のVTRの走行状態
(記録中、再生中、停止中)の取得などが可能である。
そこで、収録用ビデオカメラ10からバックアップ用V
TR20に対してコントロールを行なうと同時に、その
状態を調べ、結果を液晶表示パネル14またはビューフ
ァインダー12に表示することが可能になる。The connection of the backup VTR control signal will be described. Since these control lines are serial communications, they can be connected by several (1-2) signal lines. In each control protocol, recording start / stop, acquisition of time code information, acquisition of the current running state of the VTR (recording, reproducing, stopping) can be performed.
Therefore, the recording video camera 10 sends the backup V
At the same time that the TR 20 is controlled, the state can be checked and the result can be displayed on the liquid crystal display panel 14 or the viewfinder 12.
【0053】たとえば、バックアップ用VTR20の動
作モード、タイムコード、テープ残量を通信して、収録
用ビデオカメラ10のビューファインダー12または液
晶表示パネル14に表示する例を考えると、図7のよう
になる。図7に図解した例示は、ビューファインダー1
2(または液晶表示パネル14)に、バックアップ用V
TR20の音声レベルも同時に表示している。図7に図
解した例示は、どのような項目を表示するかは、使用す
るプロトコルでサポートされている範囲と、必要とされ
ている機能を考慮して、ビデオカメラ側の仕様として自
由に設計することができるため、バックアップ用VTR
20のオンスクリーンディスプレー(OSD)22に依
存する図5に図解した例示と比較して、より柔軟な展開
が可能となる。For example, consider an example in which the operation mode, time code, and remaining tape amount of the backup VTR 20 are communicated and displayed on the viewfinder 12 or the liquid crystal display panel 14 of the recording video camera 10 as shown in FIG. Become. The illustration illustrated in FIG.
2 (or the liquid crystal display panel 14)
The audio level of the TR 20 is also displayed at the same time. In the example illustrated in FIG. 7, what items to display are freely designed as specifications on the video camera side in consideration of the range supported by the protocol to be used and the required functions. Backup VTR
More flexible deployment is possible as compared to the example illustrated in FIG. 5 which relies on 20 on-screen displays (OSDs) 22.
【0054】第3実施の形態 図8は、本発明の第3の実施の形態として、デジタル伝
送ケーブル(たとえば、DVやSDIなど)で接続した
場合の例を示す。第3実施の形態においては、収録用ビ
デオカメラ10とバックアップ用ビデオテープ記録再生
装置(VTR)20との間が、第1のケーブル35と、
第2のケーブル36および37で接続されている。第1
のケーブルはディジタル伝送ケーブル、たとえば、DV
ケーブルであり、第2のケーブル36、37はアナログ
信号伝送ケーブルである。第1のケーブル35で伝送さ
れる信号は上述した実施の形態と同様であるが、バック
アップ用VTR20からビデオカメラ10に伝送される
映像信号(V)および音声信号(A)はともにアナログ
信号であるため、これらアナログの映像信号およびアナ
ログの音声信号を伝送する第2のケーブル36、37は
アナログ信号伝送用のケーブルを用いている。第3実施
の形態においても、収録用ビデオカメラ10における構
成と動作形態、および、バックアップ用VTR20の構
成と動作形態、ならびに、収録用ビデオカメラ10とバ
ックアップ用VTR20との協動については第1および
第2の実施の形態が適用できる。 Third Embodiment FIG. 8 shows, as a third embodiment of the present invention, an example in which a digital transmission cable (for example, DV or SDI) is used for connection. In the third embodiment, a first cable 35 is connected between the video camera 10 for recording and the video tape recording / reproducing device (VTR) 20 for backup.
They are connected by second cables 36 and 37. First
Cable is a digital transmission cable, for example, DV
The second cables 36 and 37 are analog signal transmission cables. The signal transmitted by the first cable 35 is the same as in the above-described embodiment, but the video signal (V) and the audio signal (A) transmitted from the backup VTR 20 to the video camera 10 are both analog signals. Therefore, the second cables 36 and 37 for transmitting these analog video signals and analog audio signals use cables for transmitting analog signals. Also in the third embodiment, the configuration and operation mode of the recording video camera 10, the configuration and operation mode of the backup VTR 20, and the cooperation between the recording video camera 10 and the backup VTR 20 are described in the first and second embodiments. The second embodiment can be applied.
【0055】第4実施の形態 図9は、本発明の第4の実施の形態として、2本のディ
ジタル伝送ケーブル(たとえば、DVやSDIなど)で
接続した場合の例を示す。第4実施の形態においては、
収録用ビデオカメラ10とバックアップ用ビデオテープ
記録再生装置(VTR)20との間が、第1のディジタ
ル伝送ケーブル35と、第2のディジタル伝送ケーブル
38で接続されている。第1のディジタル伝送ケーブル
35は図8を参照して述べた第3実施例と同様である。
第4実施の形態においては、バックアップ用VTR20
からの戻り映像信号および音声信号とが、第2のディジ
タル伝送ケーブル38で伝送される。 Fourth Embodiment FIG. 9 shows an example of a fourth embodiment of the present invention in which two digital transmission cables (for example, DV and SDI) are connected. In the fourth embodiment,
A first digital transmission cable 35 and a second digital transmission cable 38 are connected between the recording video camera 10 and the backup video tape recording / reproducing device (VTR) 20. The first digital transmission cable 35 is the same as in the third embodiment described with reference to FIG.
In the fourth embodiment, the backup VTR 20
And the return video signal and audio signal are transmitted by the second digital transmission cable 38.
【0056】なお、第4実施の形態において、第1およ
び第2のディジタル伝送ケーブル35、38を、1本の
双方向伝送可能なケーブル1本にし、収録用ビデオカメ
ラ10とバックアップ用VTR20との間で、双方向の
伝送が可能なフォーマット、および、周波数帯域で使用
することが可能である。In the fourth embodiment, each of the first and second digital transmission cables 35 and 38 is a single cable capable of bidirectional transmission, and the connection between the video camera 10 for recording and the VTR 20 for backup is made. It is possible to use a format capable of bidirectional transmission and a frequency band between them.
【0057】第4実施の形態においても、収録用ビデオ
カメラ10における構成と動作形態、および、バックア
ップ用VTR20の構成と動作形態、ならびに、収録用
ビデオカメラ10とバックアップ用VTR20との協動
については第1および第2の実施の形態が適用できる。Also in the fourth embodiment, the configuration and operation of the recording video camera 10, the configuration and operation of the backup VTR 20, and the cooperation between the recording video camera 10 and the backup VTR 20 are described. The first and second embodiments can be applied.
【0058】第5実施の形態 上述した実施の形態においては、収録用ビデオカメラ1
0にビューファインダー12と液晶表示パネル14との
2台の表示手段が搭載されている場合について述べた
が、収録用ビデオカメラ10に1台の表示手段から搭載
されていない場合でも、本発明が適用できる。その方法
について例示する。収録用ビデオカメラ10として、図
10に図解したように、ビューファインダー12は搭載
されているが、図3に図解した液晶表示パネル14は搭
載されていない場合を仮定する。この場合の収録用ビデ
オカメラ10とバックアップ用VTR20の接続形態
は、上述した第1の実施の形態〜第4の実施の形態のい
ずれにも適用できる。 Fifth Embodiment In the above-described embodiment, the recording video camera 1
0, two display means, the viewfinder 12 and the liquid crystal display panel 14, are described. However, even when the recording video camera 10 is not mounted from one display means, the present invention is not limited to this. Applicable. An example of the method will be described. It is assumed that the viewfinder 12 is mounted as the recording video camera 10 as illustrated in FIG. 10, but the liquid crystal display panel 14 illustrated in FIG. 3 is not mounted. In this case, the connection form between the recording video camera 10 and the backup VTR 20 can be applied to any of the above-described first to fourth embodiments.
【0059】この場合でも、第1のスイッチSW1によ
って、ビューファインダー12に、カメラ部分16の映
像信号とバックアップ用VTR20からの映像信号が選
択的に表示できるから、確認用モニタTV装置50を設
けることなく、カメラ部分16の撮像結果またはバック
アップ用VTR20における録画状態をビューファイン
ダー12に表示することができる。Even in this case, the video signal of the camera section 16 and the video signal from the backup VTR 20 can be selectively displayed on the viewfinder 12 by the first switch SW1, so that the monitor TV 50 for confirmation is provided. Instead, the imaging result of the camera section 16 or the recording state of the backup VTR 20 can be displayed on the viewfinder 12.
【0060】この場合、図4に図解した音声信号の処理
も、図11に図解したように、図10に対応して、スピ
ーカ13(またははヘッドフォン15)のみとなる。そ
の理由は、ビューファインダー12とスピーカ13とが
関連する映像と音声とを出力するからである。In this case, the processing of the audio signal illustrated in FIG. 4 also includes only the speaker 13 (or the headphone 15) corresponding to FIG. 10, as illustrated in FIG. The reason is that the viewfinder 12 and the speaker 13 output related video and audio.
【0061】第5実施の形態の変形態様 ビューファインダー12は搭載されているが、液晶表示
パネル14が搭載されないという図10を参照して述べ
た第5実施の形態に関して、図6を参照して述べた構成
において、ビューファインダー12が第1のスイッチS
W1を介してカメラ部分16に接続されていて、収録用
ビデオカメラ10とバックアップ用VTR20とがコン
トロール信号線で接続されている場合、図7の表示画面
に代えて、図12に例示したように、「映像信号はカメ
ラ画像」、「表示される情報はバックアップVTRの内
容」というように表示することも可能である。 Modification of the Fifth Embodiment The fifth embodiment described with reference to FIG. 10 in which the viewfinder 12 is mounted but the liquid crystal display panel 14 is not mounted will be described with reference to FIG. In the configuration described above, the viewfinder 12 is connected to the first switch S.
When the recording video camera 10 and the backup VTR 20 are connected to each other via the control signal line and are connected to the camera unit 16 via W1, as shown in FIG. 12, instead of the display screen of FIG. , “The video signal is a camera image”, and “the displayed information is the contents of the backup VTR”.
【0062】このように、収録用ビデオカメラ10とバ
ックアップ用VTR20との間に、コントロール信号線
を接続することで、バックアップ用VTR20で記録さ
れているかどうかが「記録中」のモードと、「タイムコ
ードが進んでいるか?」、「テープ残量が減っているか
?」などの複数の動作状態が収録用ビデオカメラ10の
ビューファインダー12などにおいて確認できるという
利点がある。As described above, by connecting the control signal line between the recording video camera 10 and the backup VTR 20, it is possible to determine whether or not the data is recorded by the backup VTR 20 in the "recording" mode and the "time" mode. There is an advantage that a plurality of operation states such as "is the code advanced?" And "is the tape remaining amount reduced?" Can be confirmed in the viewfinder 12 or the like of the recording video camera 10.
【0063】上述した実施の形態においては、収録用ビ
デオカメラ10における2台の表示手段として、異なる
機種の、ビューファインダー12と液晶表示パネル14
とを設けた場合を示したが、たとえば、液晶表示パネル
14に代えて、CRT表示器を用いるなど、その他の方
法をとることもできる。2台目の表示手段として、液晶
表示パネル14に代えて、ビューファインダー12と同
じ表示器を設けることもできる。同様に、収録用ビデオ
カメラ10に搭載した2つの音再生手段としてのスピー
カ13とヘッドフォン15に代えて、スピーカ13とイ
ヤフォンなどの2台の音再生手段を設けることができ
る。また、2台目の音再生手段として、ヘッドフォン1
5に代えて、スピーカ13と同じものを用いることがで
きる。In the above-described embodiment, the viewfinder 12 and the liquid crystal display panel 14 of different models are used as the two display means in the recording video camera 10.
However, other methods such as using a CRT display instead of the liquid crystal display panel 14 can be used. As the second display means, the same display as the viewfinder 12 can be provided instead of the liquid crystal display panel 14. Similarly, instead of the speaker 13 and the headphone 15 as two sound reproducing units mounted on the recording video camera 10, two sound reproducing units such as a speaker 13 and an earphone can be provided. Headphone 1 is used as a second sound reproducing means.
Instead of 5, the same speaker 13 can be used.
【0064】本発明の実施に際しては、上述した実施の
形態に限定されず、上述した方法の他の全ての組み合わ
せ、または、組み合わせの中の適切なものを適宜選択す
ることができる。あるいは、本発明の実施に際しては、
たとえば、収録用ビデオカメラ10に磁気テープ記録再
生部18がない場合とか、上述したように、バックアッ
プ用ビデオテープ記録再生装置20から磁気テープ記録
再生部18への映像信号および音声信号を入力しない場
合のように、一部の装置および処理機能を割愛した構成
などをとることもできる。In practicing the present invention, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and all other combinations of the above-described methods or an appropriate one of the combinations can be appropriately selected. Alternatively, in practicing the present invention,
For example, when the recording video camera 10 does not have the magnetic tape recording / reproducing unit 18, or when the video signal and the audio signal from the backup video tape recording / reproducing device 20 to the magnetic tape recording / reproducing unit 18 are not input as described above. As described above, a configuration in which some devices and processing functions are omitted can be adopted.
【0065】[0065]
【発明の効果】本発明によれば、確認用モニタTV装置
を設けることなく、簡単な構成で、収録用ビデオカメラ
において、収録用ビデオカメラ自体の撮像結果(映像と
音声)とバックアップ用ビデオテープ記録再生装置(V
TR)からの映像と音声を、同時に再生(確認)可能に
なる。According to the present invention, an image pickup result (video and audio) of the recording video camera itself and a backup videotape can be recorded in the recording video camera with a simple configuration without providing a monitor TV for confirmation. Recording / reproducing device (V
TR) can be reproduced (confirmed) simultaneously with the video and audio from the TR).
【0066】本発明によれば、好ましくは、収録用ビデ
オカメラに2台の表示手段および2台の音再生手段を設
け、さらに適切なスイッチング手段を設け、収録用ビデ
オカメラとバックアップ用ビデオテープ記録再生装置と
の間を適切な信号伝達手段で接続することにより、1台
目の表示手段と1台目の音再生手段に、たとえば、収録
用ビデオカメラにおける撮像信号と採取音とを出力し、
2台目の表示手段と2台目の音再生手段にバックアップ
用ビデオテープ記録再生装置からの映像信号と音信号を
出力することができる。According to the present invention, preferably, the recording video camera is provided with two display means and two sound reproducing means, and further provided with appropriate switching means, so that the recording video camera and the backup video tape recording are provided. By connecting the playback device with an appropriate signal transmission device, the first display device and the first sound playback device output, for example, an imaging signal and a sampling sound in a video camera for recording,
The video signal and the sound signal from the backup video tape recording / reproducing device can be output to the second display means and the second sound reproducing means.
【0067】また本発明によれば、収録用ビデオカメラ
の表示手段にバックアップ用ビデオテープ記録再生装置
の動作状態を表示することができる。Further, according to the present invention, the operating state of the backup videotape recording / reproducing apparatus can be displayed on the display means of the recording video camera.
【0068】さらに本発明によれば、収録用ビデオカメ
ラに1台の表示手段と1台の音再生手段しか搭載されて
いなくても、スイッチング手段による切り換えにより、
収録用ビデオカメラにおける撮像信号と採取音信号の出
力、または、バックアップ用ビデオテープ記録再生装置
からの映像信号と音再生信号を出力することができる。Further, according to the present invention, even if the recording video camera is provided with only one display means and one sound reproducing means, it can be switched by the switching means.
It is possible to output an image pickup signal and a picked-up sound signal in a recording video camera, or output a video signal and a sound reproduced signal from a backup video tape recording / reproducing device.
【図1】図1は本発明のビデオカメラ装置の第1の実施
の形態としてのバックアップ録画可能なビデオカメラ装
置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a video camera device capable of backup recording as a first embodiment of a video camera device of the present invention.
【図2】図2は図1に図解したバックアップ録画可能な
ビデオカメラ装置における専用接続コネクタのピン使用
方法を図解する図表である。FIG. 2 is a table illustrating a method of using pins of a dedicated connector in the video camera apparatus capable of performing backup recording illustrated in FIG. 1;
【図3】図3は図1に図解したバックアップ録画可能な
ビデオカメラ装置の映像信号の処理を図解するブロック
構成図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating processing of a video signal of the video camera device capable of performing backup recording illustrated in FIG. 1;
【図4】図4は図1に図解したバックアップ録画可能な
ビデオカメラ装置の音声信号の処理を図解するブロック
構成図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating the processing of the audio signal of the video camera device capable of performing backup recording illustrated in FIG. 1;
【図5】図5は図1に図解したバックアップ用VTRの
映像を収録用ビデオカメラの、たとえば、ビューファイ
ンダーに表示する形態を図解する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a form in which the video of the backup VTR illustrated in FIG. 1 is displayed on, for example, a viewfinder of a recording video camera.
【図6】図6は本発明のビデオカメラ装置の第2の実施
の形態としてのバックアップ録画可能なビデオカメラ装
置の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a video camera device capable of performing backup recording as a second embodiment of the video camera device of the present invention.
【図7】図7は図6に図解したバックアップ録画可能な
ビデオカメラ装置におけるビューファインダーまたは液
晶表示パネルに表示されたオンスクリーンディスプレー
の表示内容を図解した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating display contents of an on-screen display displayed on a viewfinder or a liquid crystal display panel in the video camera device capable of performing backup recording illustrated in FIG. 6;
【図8】図8は本発明のビデオカメラ装置の第3の実施
の形態としてのバックアップ録画可能なビデオカメラ装
置の構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a video camera device capable of performing backup recording as a third embodiment of the video camera device of the present invention.
【図9】図9は本発明のビデオカメラ装置の第4の実施
の形態としてのバックアップ録画可能なビデオカメラ装
置の構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a video camera device capable of performing backup recording as a fourth embodiment of the video camera device of the present invention.
【図10】図10は本発明のビデオカメラ装置の第5の
実施の形態としての表示手段が1台だけのときの映像信
号の処理を図解するブロック構成図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating the processing of a video signal when there is only one display unit as a fifth embodiment of the video camera apparatus according to the present invention.
【図11】図11は本発明のビデオカメラ装置の第5の
実施の形態としての音出力手段が1台だけのときの音声
信号の処理を図解するブロック構成図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating processing of an audio signal when there is only one sound output unit according to a fifth embodiment of the video camera device of the present invention.
【図12】図12は図7に図解した表示例の変形態様と
してのビューファインダーまたは液晶表示パネルに表示
されたオンスクリーンディスプレーの表示内容を図解し
た図である。FIG. 12 is a diagram illustrating display contents of an on-screen display displayed on a viewfinder or a liquid crystal display panel as a modified example of the display example illustrated in FIG. 7;
【図13】図13は本発明の第1の背景技術としてのビ
デオカメラ装置の構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram of a video camera device as a first background art of the present invention.
【図14】図14は図13の収録用ビデオカメラに設け
られた専用接続コネクタのピン配置を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a pin arrangement of a dedicated connector provided in the video camera for recording shown in FIG. 13;
【図15】図15は図14に図解した専用接続コネクタ
のピン使用方法を図解する図表である。FIG. 15 is a table illustrating a method of using pins of the dedicated connector illustrated in FIG. 14;
【図16】図16は本発明の第2の背景技術としてのビ
デオカメラ装置の構成図である。FIG. 16 is a configuration diagram of a video camera device as a second background art of the present invention.
10・・収録用ビデオカメラ 12・・ビューファインダー 14・・液晶表示パネル 16・・カメラ部分 18・・磁気テープ記録再生部 19・・信号処理装置 20・・バックアップ用ビデオテープ記録再生装置(V
TR) 22・・オンスクリーンディスプレー(OSD) 30〜38・・ケーブル 40・・専用接続コネクタ 50・・確認用モニタTV装置10. Video camera for recording 12. Viewfinder 14. Liquid crystal display panel 16. Camera part 18. Magnetic tape recording / reproducing unit 19. Signal processing device 20. Video tape recording / reproducing device for backup (V
TR) 22 On-screen display (OSD) 30-38 Cable 40 Dedicated connector 50 Monitor TV device for confirmation
フロントページの続き (72)発明者 尾上 洋一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C018 FA01 FA03 FB01 FB03 FB04 FB05 FB06 5C022 AA11 AB65 AC01 AC13 AC17 AC42 AC71 AC72 AC75 AC79 5C053 FA21 JA01 JA21 KA08 KA24 LA01 Continuation of the front page (72) Inventor Yoichi Onoe 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 5C018 FA01 FA03 FB01 FB03 FB04 FB05 FB06 5C022 AA11 AB65 AC01 AC13 AC17 AC42 AC71 AC72 AC75 AC79 5C053 FA21 JA01 JA21 KA08 KA24 LA01
Claims (7)
段と、第2の表示手段と、第1の音再生手段と、第2の
音再生手段と、前記第1の表示手段に入力される映像信
号を選択する第1のスイッチング手段と、前記第2の表
示手段に入力される映像信号を選択する第2のスイッチ
ング手段と、前記第1の音再生手段に入力される音信号
を選択する第3のスイッチング手段と、前記第2の音再
生手段に入力される音信号を選択する第4のスイッチン
グ手段と、制御手段とを有するビデオカメラと、 前記ビデオカメラからの映像信号および音信号を受信し
て記録し・再生可能なビデオテープ記録再生装置と、 前記ビデオカメラと前記ビデオテープ記録再生装置との
間を接続する信号伝送手段とを有し、 前記制御手段は、指定されたモードに応じて前記第1〜
第4のスイッチング手段を選択駆動して、前記第1の表
示手段、前記第2の表示手段、前記第1の音再生手段お
よび前記第2の音再生手段に、指定されたモードに応じ
て映像信号および音信号を印加するビデオカメラ装置。1. An image pickup means, a sound collecting means, a first display means, a second display means, a first sound reproduction means, a second sound reproduction means, and the first display means. First switching means for selecting a video signal input to the second display means, second switching means for selecting a video signal input to the second display means, and sound input to the first sound reproducing means. A video camera having third switching means for selecting a signal, fourth switching means for selecting a sound signal input to the second sound reproducing means, and control means; and a video signal from the video camera. And a video tape recording / reproducing apparatus capable of receiving and recording / reproducing a sound signal, and a signal transmission means for connecting between the video camera and the video tape recording / reproducing apparatus. Depending on the mode The first to
By selectively driving a fourth switching means, the first display means, the second display means, the first sound reproduction means and the second sound reproduction means are provided with a video according to a designated mode. A video camera device that applies signals and sound signals.
段とが関連する映像および音信号を出力するように、前
記第1のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手
段とが同時に駆動され、 前記第2の表示手段と前記第2の音再生手段とが関連す
る映像および音信号を出力するように、前記第2のスイ
ッチング手段と前記第4のスイッチング手段とが同時に
駆動される請求項1記載のビデオカメラ装置。2. The first switching means and the third switching means are simultaneously driven so that the first display means and the first sound reproduction means output video and sound signals related to each other. Wherein the second switching means and the fourth switching means are simultaneously driven such that the second display means and the second sound reproduction means output a video and sound signal related thereto. Item 7. The video camera device according to Item 1.
ラと前記ビデオテープ記録再生装置との間で相互通信可
能な通信手段を用い、 前記ビデオカメラから前記ビデオテープ記録再生装置へ
の信号伝送、および、前記ビデオテープ記録再生装置か
ら前記ビデオカメラへの信号伝送を行う請求項1記載の
ビデオカメラ装置。3. As the signal transmission means, use is made of communication means capable of intercommunicating between the video camera and the video tape recording / reproducing device, and signal transmission from the video camera to the video tape recording / reproducing device; 2. The video camera device according to claim 1, wherein a signal is transmitted from the video tape recording / reproducing device to the video camera.
を有し、 前記信号伝送手段を介して前記表示手段に表示された情
報を前記ビデオカメラに送出し、当該情報を前記ビデオ
カメラの前記第1または第2の表示手段に表示する請求
項3記載のビデオカメラ装置。4. The video tape recording / reproducing apparatus has display means, sends information displayed on the display means to the video camera via the signal transmission means, and transmits the information to the video camera. 4. The video camera apparatus according to claim 3, wherein the video camera apparatus displays the information on the first or second display means.
段、および、該磁気テープ記録再生手段に入力される映
像信号および音信号を選択する、前記制御手段によって
同時に駆動される第5および第6のスイッチング手段を
有し、 前記磁気テープ記録再生手段は、前記ビデオカメラ内の
前記撮像手段からの撮像信号および前記音採取手段から
の音信号、または、前記ビデオテープ記録再生装置から
の映像信号および音信号を記録可能である請求項1記載
のビデオカメラ装置。5. A video camera comprising: a magnetic tape recording / reproducing means; and a fifth and a sixth simultaneously driven by the control means for selecting a video signal and a sound signal inputted to the magnetic tape recording / reproducing means. Switching means, wherein the magnetic tape recording / reproducing means includes an image signal from the imager in the video camera and a sound signal from the sound collecting means, or a video signal and sound from the video tape recording / reproducing device. The video camera device according to claim 1, wherein the video camera device can record a signal.
たモードに応じて前記第1〜第6のスイッチング手段を
選択駆動して、前記第1の表示手段、前記第2の表示手
段、前記第1の音再生手段および前記第2の音再生手段
に、指定されたモードに応じて、前記撮像手段からの撮
像信号および前記音採取手段からの音信号、前記ビデオ
テープ記録再生装置からの映像信号および音信号、また
は、前記磁気テープ記録再生手段から再生された映像信
号および音信号を印加する請求項5記載のビデオカメラ
装置。6. The video camera control means selectively drives one of the first to sixth switching means in accordance with a designated mode, so that the first display means, the second display means, The first sound reproducing means and the second sound reproducing means are provided with an image signal from the image pickup means, a sound signal from the sound sampling means, and a video from the video tape recording / reproducing apparatus in accordance with a designated mode. 6. The video camera device according to claim 5, wherein a signal and a sound signal or a video signal and a sound signal reproduced from the magnetic tape recording / reproducing means are applied.
音再生手段と、前記表示手段に入力される映像信号を選
択する第1のスイッチング手段と、前記音再生手段に入
力される音信号を選択する第2のスイッチング手段と、
制御手段とを有するビデオカメラと、 前記ビデオカメラからの映像信号および音信号を受信し
て記録し・再生可能なビデオテープ記録再生装置と、 前記ビデオカメラと前記ビデオテープ記録再生装置との
間を接続する信号伝送手段とを有し、 前記制御手段は、指定されたモードに応じて前記第1お
よび第2のスイッチング手段を選択駆動して、前記表示
手段および前記音再生手段に指定されたモードに応じて
映像信号および音信号を印加するビデオカメラ装置。7. An image pickup means, a sound collecting means, a display means,
Sound reproducing means, first switching means for selecting a video signal input to the display means, and second switching means for selecting a sound signal input to the sound reproducing means;
A video camera having control means; a video tape recording / reproducing device capable of receiving and recording / reproducing a video signal and a sound signal from the video camera; And a signal transmission unit for connecting, wherein the control unit selectively drives the first and second switching units in accordance with a designated mode, and selects a mode designated by the display unit and the sound reproduction unit. A video camera device that applies a video signal and a sound signal in accordance with a video signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10251547A JP2000083209A (en) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | Video camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10251547A JP2000083209A (en) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | Video camera device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000083209A true JP2000083209A (en) | 2000-03-21 |
Family
ID=17224462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10251547A Pending JP2000083209A (en) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | Video camera device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000083209A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150784A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sony Corp | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US7626954B2 (en) | 2007-02-28 | 2009-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and control method thereof |
-
1998
- 1998-09-04 JP JP10251547A patent/JP2000083209A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150784A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sony Corp | Information processing apparatus, information processing method, and program |
CN100559857C (en) * | 2005-11-29 | 2009-11-11 | 索尼株式会社 | Information processing device and information processing method |
US7952638B2 (en) | 2005-11-29 | 2011-05-31 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and computer readable storage medium for acquiring state information from a photographing apparatus |
US7626954B2 (en) | 2007-02-28 | 2009-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2566975B2 (en) | Video recorder / player with integrated television and camera | |
JP2822187B2 (en) | Editing method and editing device | |
EP0463792B1 (en) | Audio volume control circuit | |
KR100426525B1 (en) | Video recording and reproducing apparatus | |
JP2000083209A (en) | Video camera device | |
JP3277423B2 (en) | Video editing method | |
US5455718A (en) | Double deck camcorder | |
JP3815072B2 (en) | Communication device | |
JP3144181B2 (en) | Recording and playback device | |
JP2825970B2 (en) | Video and audio playback device | |
JP2563815Y2 (en) | Video tape recorder signal switching circuit | |
JP3237311B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JP3277424B2 (en) | Video editing equipment | |
JPH04370553A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JP3355629B2 (en) | Connection device | |
JPH0658670U (en) | Television device with built-in video cassette recorder | |
JPH0715697A (en) | Dubbing controller for image processing equipment | |
JP2000092432A (en) | Recorder and camcorder | |
JPH0611101U (en) | Video tape recorder | |
JPH06178184A (en) | Camcorder and its remote control unit | |
JPH08223011A (en) | Electronic equipment having input and output terminal | |
JPH0461683A (en) | Editing device for video tape | |
JPH08265679A (en) | TV receiver with video tape device | |
JPH04254905A (en) | Magnetic recording and reproducing auxiliary device | |
JPH08237593A (en) | Still image/sound recorder and television receiver having still image/sound recorder |