[go: up one dir, main page]

JP2000076083A - Job execution controller - Google Patents

Job execution controller

Info

Publication number
JP2000076083A
JP2000076083A JP10249482A JP24948298A JP2000076083A JP 2000076083 A JP2000076083 A JP 2000076083A JP 10249482 A JP10249482 A JP 10249482A JP 24948298 A JP24948298 A JP 24948298A JP 2000076083 A JP2000076083 A JP 2000076083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
jobs
suspended
condition
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Kimii Hasuike
公威 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10249482A priority Critical patent/JP2000076083A/en
Publication of JP2000076083A publication Critical patent/JP2000076083A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speedily stop the desired job and further to suppress the throughput drop of the other jobs even in the environment of parallelly executing plural jobs. SOLUTION: A stop key processing setting storage table 24 stores setting concerning the kind of jobs to be stopped on no condition when a stop key is operated, the kind of jobs to be temporarily stopped and the kind of jobs to be continuously executed as they are. When the stop key is operated, the stop set jobs are stopped and the jobs, to which the continuation of execution is set, are continuously executed. The jobs, to which temporary stop is set, are displayed on a list and selected one by one or simultaneously and afterwards, stop or restart is instructed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル複写
機、プリンタ、ファクシミリ、画像ファイル装置等の機
能を複数有する文書処理装置において用いるのに適した
ジョブ実行制御装置に関し、とくに並行して実行されて
いる処理をユーザの指示にしたがって停止する技術に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a job execution control device suitable for use in a document processing device having a plurality of functions such as a digital copying machine, a printer, a facsimile, and an image file device. The present invention relates to a technique for stopping a process in accordance with a user instruction.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル複写機、プリンタ、ファ
クシミリ、画像ファイル装置等の機能を複数具備する文
書処理装置(以下、複合機とも呼ぶ)が提供されてい
る。とくに最近の複合機においては、並行して複数のジ
ョブを実行できる環境が提供されており、文書プリント
中の文書蓄積や、文書プリント中の外部機器との通信な
ど、複数のジョブが同時刻に動作する。
2. Description of the Related Art In recent years, a document processing apparatus (hereinafter, also referred to as a multifunction peripheral) having a plurality of functions such as a digital copying machine, a printer, a facsimile, and an image file device has been provided. Particularly in recent MFPs, an environment is provided in which multiple jobs can be executed in parallel, and multiple jobs can be executed at the same time, such as storing documents during document printing and communicating with external devices during document printing. Operate.

【0003】ところで、このような複合機では、通常、
ジョブを停止するために動作機能を持つ。たとえば、特
開平8−6745号公報は、すべてのジョブを一度にポ
ーズ(一時停止)させ、その後1つを選択してジョブを
取り消し、残りのジョブはその後自動的に再開させる方
式を提案している。この方式では、とりあえず、すべて
のジョブを一時停止させるので、緊急にジョブを止めた
い場合に便利である。しかしながら、この方式では、す
べてのジョブが一度にポーズするため、通常ではポーズ
させてはならないジョブ(たとえば、ファクシミリの受
信)までもが一時停止されてしまい、不具合が生じる。
また、複数のジョブを同時に実行する装置においては、
ポーズを要望しない、若しくは必要としないジョブまで
ポーズしてしまい、文書処理装置全体の生産性が低下し
てしまう。また、この方式では、一時停止および取り消
しという一連の操作で1つのジョブしか取り消せないた
め、複数のジョブを中断するためには、複数回同じ操作
をユーザに強いることになる。そこで、このような不具
合を解決するために、ユーザがジョブのストップを要求
した場合、たとえば、ジョブ状態確認等で同時に動作し
ている複数のジョブを止めないままそれらのジョブを表
示し、その中から中止させたいジョブを選択し、選択さ
れたジョブに対してストップキーを押し下げ、そのジョ
ブを中止するという方式が考えられる。この方式であれ
ば、ポーズを希望しない、若しくは必要としないジョブ
までポーズさせなくて済む。しかしながら、この方式で
は、動作中のジョブを一覧表示し、表示された複数のジ
ョブの中から中止したいジョブを探し当てて中止を実行
するまでの間にジョブが漫然と進行するため、緊急に中
止したいジョブがあっても即座に中止することができな
い。したがって、たとえばプリント中のジョブを中止し
たい場合でも、無駄な用紙の排出を避けることはできな
い。
[0003] By the way, in such a multifunction peripheral, usually,
Has an operation function to stop the job. For example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 8-6745 proposes a method in which all jobs are paused (paused) at a time, one is selected, the job is canceled, and the remaining jobs are automatically restarted thereafter. I have. In this method, all jobs are temporarily stopped for the time being, which is convenient for urgently stopping jobs. However, in this method, since all jobs are paused at once, even jobs that normally should not be paused (for example, reception of a facsimile) are temporarily stopped, which causes a problem.
In an apparatus that executes a plurality of jobs at the same time,
A job that does not require a pause or a job that does not require a pause is paused, and the productivity of the entire document processing apparatus is reduced. Further, in this method, since only one job can be canceled by a series of operations of temporary stop and cancellation, in order to interrupt a plurality of jobs, the user is forced to perform the same operation a plurality of times. Therefore, in order to solve such a problem, when the user requests to stop a job, for example, a plurality of jobs that are operating at the same time in a job status check or the like are displayed without stopping, and the jobs are displayed. , A job to be stopped is selected, a stop key is pressed for the selected job, and the job is stopped. With this method, it is not necessary to pause a job for which no pause is desired or unnecessary. However, according to this method, a list of active jobs is displayed, and the job progresses indiscriminately until a job to be canceled is searched for from a plurality of displayed jobs and the job is canceled. Even if there is, it can not be stopped immediately. Therefore, for example, even when it is desired to cancel a job being printed, useless paper discharge cannot be avoided.

【0004】なお、本明細書の説明において、文書処理
装置は、スタンドアローンの文書処理装置のみでなく、
少なくとも1部の構成要素をネットワーク上に分散配置
してネットワーク環境で実現される文書処理装置も含
む。また、1部の構成要素として、パーソナルコンピュ
ータ、ワークステーション、インテリジェント端末等ネ
ットワークに分散しているリソースあるいは文書処理装
置本体にケーブルを介して接続されているリソースを用
いることができる。
[0004] In the description of the present specification, the document processing apparatus is not limited to a stand-alone document processing apparatus.
It also includes a document processing device that is realized in a network environment by disposing at least a part of components on a network. In addition, as a part of the components, resources distributed on a network such as a personal computer, a workstation, and an intelligent terminal or resources connected to the document processing apparatus main body via a cable can be used.

【0005】[0005]

【発明が解決する課題】この発明は、以上の事情を考慮
してなされたものであり、ジョブの中断を容易に行なう
ことができ、しかもジョブのスループットを不必要に低
下させないようにすることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to easily interrupt a job and not to unnecessarily reduce the throughput of the job. The purpose is.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明によれば、以上
の目的を達成するために、複数のジョブを並列して実行
することができるジョブ実行制御装置に、一時停止対象
となるジョブの条件を設定する手段と、所定のイベント
に応じて、上記条件を満たすジョブを一時停止する手段
と、上記一時停止されたジョブを表示する手段と、上記
表示されたジョブのうち1または複数のジョブを特定す
る手段とを設けるようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above object, a job execution control device capable of executing a plurality of jobs in parallel is provided with a condition of a job to be temporarily stopped. Means for suspending a job satisfying the above condition in response to a predetermined event; means for displaying the suspended job; and one or more jobs among the displayed jobs. A means for specifying is provided.

【0007】この構成では、一時停止対象ジョブのみが
一時停止されるので、不必要にジョブが一時停止される
という問題を回避できる。
In this configuration, since only the job to be temporarily stopped is temporarily stopped, the problem that the job is unnecessarily temporarily stopped can be avoided.

【0008】また、この構成において、ジョブ実行制御
装置に、上記特定されたジョブを中止する手段をさらに
設けてもよい。この場合、一時停止されたジョブを選択
して中止するので迅速にジョブの中止処理を行なえる。
In this configuration, the job execution control device may further include means for canceling the specified job. In this case, the suspended job is selected and canceled, so that the job can be quickly canceled.

【0009】また、ジョブ実行制御装置に、上記特定さ
れたジョブを再開する手段をさらに設けてもよい。
The job execution control device may further include a means for resuming the specified job.

【0010】また、上記一時停止対象となるジョブの条
件は、ジョブの種類により特定されてもよいし、ジョブ
のパラメータにより特定されてもよい。
[0010] The condition of the job to be suspended may be specified by the type of the job or by the parameters of the job.

【0011】また、上記一時停止されたジョブを表示す
る手段は、上記一時停止されたジョブのみを表示しても
よいし、上記一時停止されたジョブ以外のジョブも表示
するようにしてもよい。
Further, the means for displaying the suspended job may display only the suspended job, or may display a job other than the suspended job.

【0012】また、上記所定のイベントはユーザの指示
入力操作であってもよいし、それ以外のイベントであっ
てもよい。例えばリモートからの制御であってもよい。
上記指示入力操作は所定のキーに対する操作とすること
ができる。
The predetermined event may be a user's instruction input operation, or may be another event. For example, remote control may be used.
The instruction input operation may be an operation on a predetermined key.

【0013】また、上記ジョブ実行制御装置に、上記一
時停止対象となるジョブの条件に加えて、ジョブが一時
停止するための付加的な条件を設定する手段をさらに設
けてもよい。上記付加的な条件はジョブのバックグラウ
ンドジョブかフォアグラウンドジョブかにより規定され
るようにできる。
The job execution control device may further include means for setting, in addition to the conditions of the job to be suspended, additional conditions for suspending the job. The additional condition can be defined by a background job or a foreground job of the job.

【0014】また、この発明によれば、上述の目的を達
成するために、ジョブ実行制御装置に、所定のイベント
に応じて無条件に中止されるジョブが満たす第1の条
件、および上記所定のイベントに応じて一時停止される
ジョブが満たす第2の条件を記憶する手段と、上記所定
のイベントに応じて、上記第1の条件を満たすジョブを
中止する手段と、上記所定のイベントに応じて、上記第
2の条件を満たすジョブを一時停止する手段と、少なく
とも上記一時停止されたジョブを表示する手段と、上記
表示されたジョブから少なくとも1つのジョブを指定し
て中止または再開する手段とを設けるようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, the first condition that a job to be unconditionally canceled in response to a predetermined event is satisfied, Means for storing a second condition satisfied by a job suspended in response to an event; means for canceling a job satisfying the first condition in response to the predetermined event; Means for temporarily suspending a job satisfying the second condition, means for displaying at least the suspended job, and means for designating at least one job from the displayed jobs and suspending or resuming the job. It is provided.

【0015】この構成においても、上述と同様な効果を
達成できる。しかも、無条件で中止される第1の条件を
予め決めておくことにより、より迅速に所望の中止処理
を行なえる。
In this configuration, the same effect as described above can be achieved. In addition, by previously determining the first condition to be stopped unconditionally, a desired stop process can be performed more quickly.

【0016】また、この発明によれば、ジョブ実行制御
装置に、所定のイベントに応じて無条件に中止されるジ
ョブが満たす条件を設定する手段と、上記設定された条
件を満たすジョブを、上記所定のイベントに応じて中止
する手段とを設けるようにしている。
Further, according to the present invention, means for setting a condition which is satisfied by a job which is unconditionally stopped in response to a predetermined event in the job execution control device, and a job which satisfies the set condition, Means for stopping in response to a predetermined event is provided.

【0017】この構成においても、無条件で中止される
条件を予め決めておくことにより、より迅速に所望の中
止処理を行なえる。
Also in this configuration, a desired stop process can be performed more quickly by preliminarily determining a condition for unconditionally stopping.

【0018】また、この発明によれば、上述の目的を達
成するために、複数のジョブを並行して実行することが
できるジョブ実行制御装置に、タッチパネル機能を具備
するとともに1のジョブに関する情報を表示する表示手
段と、上記表示手段にジョブの中止を指示するためのボ
タン表示を行う手段と、上記ボタン表示に対してタッチ
操作が行われたときに上記1のジョブを中止する手段
と、上記表示手段以外の部分に設けられた所定のキー
と、一時停止対象のジョブの条件を記憶する手段と、上
記所定のキーが操作されたときに、上記条件を満たすジ
ョブを一時停止する手段とを設けるようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, a job execution control device capable of executing a plurality of jobs in parallel has a touch panel function and transmits information on one job. Display means for displaying, means for displaying a button for instructing the display means to cancel a job, means for canceling the one job when a touch operation is performed on the button display, A predetermined key provided in a portion other than the display unit, a unit for storing a condition of a job to be paused, and a unit for temporarily suspending a job satisfying the condition when the predetermined key is operated. It is provided.

【0019】この構成においては、表示手段に表示され
ているジョブの中止を行なう手段と、ジョブを中止する
ために一般的に実装されるキーとを別々に設けているた
め、上述と同様にスループットを低下させることなくジ
ョブを中止させることができ、かつ所望のジョブは直ち
に中止できる。
In this configuration, a means for canceling the job displayed on the display means and a key generally mounted for canceling the job are separately provided. Can be stopped without lowering the job, and the desired job can be stopped immediately.

【0020】また、この発明によれば、上述の目的を達
成するために、ジョブ実行制御装置に、一時停止対象と
なるジョブの条件を記憶する手段と、所定のイベントに
応じて上記記憶されたジョブを一時停止する手段と、上
記一時停止されたジョブを表示する手段と、上記表示さ
れたジョブのうち1または複数のジョブを特定する手段
とを設けている。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, the job execution control device stores a condition of a job to be temporarily stopped, and the job execution control device stores the job condition in response to a predetermined event. There are provided means for suspending a job, means for displaying the suspended job, and means for specifying one or more jobs among the displayed jobs.

【0021】この構成においても、上述と同様に、一時
停止対象ジョブのみが一時停止されるので、不必要にジ
ョブが一時停止されるという問題を回避できる。
In this configuration as well, as described above, only the job to be suspended is temporarily suspended, so that the problem of unnecessary suspension of the job can be avoided.

【0022】また、この発明によれば、上述の目的を達
成するために、ジョブ実行制御装置に、一時停止対象の
ジョブの属性を記憶する手段と、所定のイベントに応じ
て上記記憶された属性を有するジョブを一時停止する手
段と、上記一時停止されたジョブを表示する手段と、上
記一時停止されたジョブのうち1または複数のジョブを
中止する手段とを設けるようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, a means for storing the attribute of the job to be temporarily stopped in the job execution control device, and the stored attribute is stored in response to a predetermined event. Means for suspending a job having the following, means for displaying the suspended job, and means for suspending one or more of the suspended jobs.

【0023】この構成においては、ジョブ種類のみでな
く種々のジョブ属性(例えば処理量、コスト)等に基づ
いて選択的に一時停止処理を行なうようにし、上述と同
様にスループットを低下させることなくジョブの中止を
行なえ、しかも所望のジョブについては迅速に中止を行
なえるようにできる。
In this configuration, the temporary stop processing is selectively performed based on not only the job type but also various job attributes (for example, processing amount, cost) and the like. Can be stopped, and a desired job can be stopped quickly.

【0024】また、この発明によれば、上述の目的を達
成するために、ジョブ実行制御装置に、一時停止対象と
なるジョブの条件を記憶する手段と、所定のイベントに
応じて上記記憶されたジョブを一時停止する手段と、少
なくとも上記一時停止されたジョブの識別子を指示装置
に通知する手段と、上記一時停止されたジョブのうち上
記指示装置から指示された1または複数のジョブを中止
する手段とを設けるようにしている。この場合、指示装
置はジョブ実行制御装置本体とネットワーク(LAN、
WAN)またはケーブルで接続されたパーソナルコンピ
ュータやワークステーション等のコンピュータシステム
とすることができる。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, a means for storing a condition of a job to be temporarily stopped in the job execution control device, and the job execution control device stores the job condition in response to a predetermined event. Means for suspending a job, means for notifying an instruction device of at least the identifier of the suspended job, and means for canceling one or more jobs of the suspended job designated by the instruction device Are provided. In this case, the instruction device is connected to the main body of the job execution control device via a network (LAN,
(WAN) or a computer system such as a personal computer or a workstation connected by a cable.

【0025】この構成においても、上述と同様にスルー
プットを低下させることなくジョブの中止を行なえ、し
かも所望のジョブについては迅速に中止を行なえるよう
にできる。
In this configuration as well, the job can be stopped without lowering the throughput as described above, and the desired job can be stopped quickly.

【0026】[0026]

【発明の実施の態様】以下、この発明の実施例について
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0027】図1は、この発明の実施例の文書処理装置
10を全体として示しており、この図において、操作表
示部11、画像読み取り部12、画像処理部13、画像
形成部14、画像排出部15、不揮発性メモリ16、揮
発性メモリ17、ネットワーク制御部18、通信制御部
19がバス20に接続されている。バス20には主制御
部21も接続されており、この主制御部21により各部
が制御されている。不揮発性メモリ16は画像記憶部2
2、ジョブ管理テーブル23およびストップキー処理設
定記憶テーブル24を構成している。また揮発性メモリ
17は作業用メモリ25を構成している。
FIG. 1 shows a document processing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention as a whole. In FIG. 1, an operation display section 11, an image reading section 12, an image processing section 13, an image forming section 14, an image output section The section 15, the nonvolatile memory 16, the volatile memory 17, the network control section 18, and the communication control section 19 are connected to the bus 20. A main control unit 21 is also connected to the bus 20, and each unit is controlled by the main control unit 21. The non-volatile memory 16 stores the image storage unit 2
2. The job management table 23 and the stop key processing setting storage table 24 are configured. The volatile memory 17 constitutes a working memory 25.

【0028】操作表示部11は、ユーザからの入力操作
を受け付けるとともに各種の表示を行なうものである。
画像読み取り部12は、原稿を光学的にスキャンして電
子的なイメージデータを生成するものである。画像記憶
部22は、処理対象の画像データを記憶するものであ
る。画像処理部13は、画像データの合成、変換等を行
なうものである。画像形成部14は、例えば静電記録
(ゼログラフィー)技術により画像データからハードコ
ピーを作成するものである。画像排出部15は、画像形
成部14で生成されたハードコピーをトレイ等に案内し
て排出するものである。必要であれば、ソート等の機能
を付加することができる。
The operation display section 11 receives input operations from the user and performs various displays.
The image reading section 12 optically scans a document to generate electronic image data. The image storage unit 22 stores image data to be processed. The image processing unit 13 performs synthesis, conversion, and the like of image data. The image forming unit 14 creates a hard copy from image data by, for example, an electrostatic recording (xerographic) technique. The image discharging unit 15 guides and discharges the hard copy generated by the image forming unit 14 to a tray or the like. If necessary, functions such as sorting can be added.

【0029】ネットワーク制御部18は、ネットワーク
との接続を行なうものである。通信制御部19は、電話
回線との接続を行なうものである。
The network control unit 18 connects to a network. The communication control unit 19 connects to a telephone line.

【0030】なお、図1の構成においては、文書処理装
置10の各構成部分はスタンドアローンの装置に実装さ
れているが、その一部またはすべてをネットワークに分
散した配置をして文書処理システムを実現するようにし
てもよい。たとえば、操作表示部11をネットワーク上
に、またはケーブル接続先に配置されたパーソナルコン
ピュータ等のコンピュータシステムを用いて実装しても
よい。この場合、コンピュータシステムと文書処理装置
本体とはネットワークまたはケーブルを介してデータの
やり取りを行なう。コンピュータシステムはジョブの識
別子例えば後述するジョブ情報に割り当てられたジョブ
ID(図4)を用いて文書処理装置本体に指示を送る。
In the configuration shown in FIG. 1, each component of the document processing device 10 is mounted on a stand-alone device. However, a part or all of the components are distributed over a network to implement the document processing system. You may make it implement | achieve. For example, the operation display unit 11 may be implemented using a computer system such as a personal computer arranged on a network or a cable connection destination. In this case, the computer system and the document processing apparatus exchange data via a network or a cable. The computer system sends an instruction to the main body of the document processing apparatus using a job identifier, for example, a job ID (FIG. 4) assigned to job information described later.

【0031】この文書処理装置10は、コピー、プ
リンター、スキャナーおよびファクシミリの4種類
のジョブを行なうようになっている。
The document processing apparatus 10 performs four types of jobs: copy, printer, scanner, and facsimile.

【0032】コピーのジョブは、原稿を光学的に読みと
ってその複製を作成する処理であり、周知の処理であ
る。プリンターのジョブは、ネットワークを介して送ら
れてくる文書データをプリントする処理である。ファク
シミリのジョブは電話回線を介して送られてくるファク
シミリデータをプリントし、また、所定のイメージデー
タをファクシミリデータとして電話回線を介して外部に
送信する処理である。これらも周知のジョブである。
The copy job is a process for optically reading a document and creating a copy thereof, and is a well-known process. The job of the printer is a process for printing document data sent via a network. The facsimile job is a process of printing facsimile data transmitted via a telephone line and transmitting predetermined image data as facsimile data to the outside via a telephone line. These are also well-known jobs.

【0033】スキャナーのジョブは、原稿を光学的に読
取って生成した画像データをファイルに保存する処理で
ある(スキャン・ツー・ファイル、文書蓄積とも呼
ぶ)。ファイルは文書処理装置本体の所定の記憶ロケー
ションにストアされたり(スキャン・ツーメール・ボッ
クス)、外部コンピュータに記憶されたりする(スキャ
ン・ツー・サーバー)。どの外部コンピュータにファイ
ルをストアするかはジョブテンプレートにより指定でき
る。前者の場合、文書処理装置本体のファイルを利用者
がアクセスすることになり、後者の場合は、外部コンピ
ュータの利用者が外部コンピュータにアクセスしてファ
イルを利用する。
The job of the scanner is a process of storing image data generated by optically reading a document in a file (also referred to as scan-to-file or document storage). The file is stored in a predetermined storage location of the document processing apparatus main body (scan-to-mail box) or stored in an external computer (scan-to-server). Which external computer stores the file can be specified by the job template. In the former case, the user accesses the file in the document processing apparatus main body. In the latter case, the user of the external computer accesses the external computer to use the file.

【0034】図2は操作表示部11の外観を示してい
る。また、図3は操作表示部11の各部の役割、名称を
説明している。
FIG. 2 shows the appearance of the operation display unit 11. FIG. 3 illustrates the role and name of each unit of the operation display unit 11.

【0035】図2において、操作表示部11の前面右側
に各種ボタン類等が設けられている。また前面左側には
主にタッチパネル機能付きの液晶表示装置50が設けら
れている。
In FIG. 2, various buttons and the like are provided on the front right side of the operation display section 11. A liquid crystal display device 50 with a touch panel function is provided mainly on the left side of the front surface.

【0036】ボタン類には、スタートボタン51、スト
ップボタン52、リセットボタン53、節電ボタン5
4、クリアボタン55、割り込みボタン56、テンキー
ボタン/記号キーボタン57、仕様設定ボタン58、ジ
ョブ確認ボタン59、メニューボタン60等がある。
Buttons include a start button 51, a stop button 52, a reset button 53, a power saving button 5
4, a clear button 55, an interrupt button 56, a numeric keypad / symbol key button 57, a specification setting button 58, a job confirmation button 59, a menu button 60, and the like.

【0037】スタートボタン51はユーザに指示された
ジョブをスタートするものである。ストップボタン52
はジョブを停止させるものであり、この実施例でとくに
重要な役割を果たすものである。リセットボタン53は
モード内でのすべての設定値を解除してデフォルト値に
戻すものである。節電ボタン54は文書処理装置を節電
モードに切換え、あるいは節電モードから復帰させるも
のである。クリアボタン55は、数値入力モードにおい
て入力値をキャンセルするものである。割り込みボタン
56は、割り込みジョブを実行し、あるいは割り込みジ
ョブから直前のジョブに復帰させるものである。割り込
み状態は発光ダイオード56aにより表示される。テン
キーボタン/記号キーボタン57は数値等を入力するも
のである。仕様設定ボタン58は文書処理装置のコンフ
ィグレーションを設定するものである。この仕様設定ボ
タン58も、上述のストップボタン51と同様に、この
実施例でとくに重要な役割を果たすものであり、関連す
る操作を後に詳述する。ジョブ確認ボタン59は、ジョ
ブ状態確認画面を液晶表示装置50に表示させるもので
ある。メニューボタン60は、メニュー画面を液晶表示
装置に表示させるものである。
The start button 51 is for starting a job specified by the user. Stop button 52
Stops the job, and plays a particularly important role in this embodiment. The reset button 53 is used to release all set values in the mode and return to the default values. The power saving button 54 switches the document processing apparatus to the power saving mode or returns from the power saving mode. The clear button 55 is for canceling the input value in the numerical value input mode. The interrupt button 56 is for executing an interrupt job or returning from the interrupt job to the immediately preceding job. The interruption state is indicated by the light emitting diode 56a. Numeric key buttons / symbol key buttons 57 are used to input numerical values and the like. The specification setting button 58 is for setting the configuration of the document processing apparatus. The specification setting button 58 also plays a particularly important role in this embodiment, similarly to the above-described stop button 51, and related operations will be described later in detail. The job confirmation button 59 is used to display a job status confirmation screen on the liquid crystal display device 50. The menu button 60 is for displaying a menu screen on the liquid crystal display device.

【0038】ユーザは、メニューボタン60を押してメ
ニュー画面を表示させ、このメニュー画面やテンキー等
を用いてジョブ種類やジョブパラメータを設定し、その
のちスタートキー51を押してジョブの実行を文書処理
装置に指示する。指示されたジョブに対してはジョブ情
報が生成され、このジョブ情報がジョブ管理テーブル2
3で保持されている。ジョブ管理テーブル23は、例え
ば図4に示すように、ジョブ毎に、ジョブID、関連す
るファイル番号、ジョブ種類、各種ジョブパラメータを
含んでいる。ジョブ管理の手法は従前のものと同様であ
り、とくに説明は行なわない。
The user presses the menu button 60 to display a menu screen, sets the job type and job parameters using the menu screen and numeric keys, and then presses the start key 51 to execute the job to the document processing apparatus. To instruct. Job information is generated for the designated job, and the job information is stored in the job management table 2
3 is held. For example, as shown in FIG. 4, the job management table 23 includes a job ID, a related file number, a job type, and various job parameters for each job. The job management method is the same as the conventional one, and will not be particularly described.

【0039】図5は図1のストップキー処理設定記憶テ
ーブル24の内容を示すものであり、ジョブ種類ごと
に、ストップキー52が押されたときにどのような処理
を行なうかを規定している。この例では、ストップキー
52が押されると、文書蓄積ジョブ、コピージョブ、ネ
ット受信ジョブが一時停止し、ネット送信はそのままの
状態を続け、文書プリントジョブは中止される。なお、
ファクシミリ送信、ファクシミリ受信についてはとくに
図示されていないが、同様に規定することができる。も
ちろん、ファクシミリ送信、ファクシミリ受信について
はユーザが構成を変更できないようにし、ストップキー
処理設定記憶テーブル24では設定できないようにして
もよい。
FIG. 5 shows the contents of the stop key processing setting storage table 24 of FIG. 1, and defines what processing is performed when the stop key 52 is pressed for each job type. . In this example, when the stop key 52 is pressed, the document accumulation job, the copy job, and the net reception job are temporarily stopped, the net transmission is kept as it is, and the document print job is stopped. In addition,
Facsimile transmission and facsimile reception are not particularly shown, but can be similarly defined. Of course, the facsimile transmission and the facsimile reception may be configured so that the user cannot change the configuration, and may not be able to set the stop key processing setting storage table 24.

【0040】また、図5の例では、ジョブ種類ごとにス
トップキー操作時の処理(一時停止、中止、何もしな
い)を規定しているが、要するに、各処理と、各処理を
行なうための条件とを対応づければよい。この条件は、
上述のように、ジョブ種類で規定してもよいし、ジョブ
のその他の属性たとえばジョブパラメータで規定しても
よい。また、ジョブパラメータに基づいて処理量、コス
トや処理時間を計算し、これが所定の閾値と比較して対
応する処理を選択するようにしてもよい。プリントジョ
ブの場合、実行済みページ数と未実行ページ数とをパラ
メータとして一時停止するか中止するかそのまま実行す
るかを選択するようにしてもよい。
Further, in the example of FIG. 5, the processing at the time of operating the stop key (pause, stop, do nothing) is defined for each job type. In short, each processing and the processing for performing each processing are defined. What is necessary is just to correspond with a condition. This condition
As described above, it may be defined by the job type, or may be defined by other attributes of the job, for example, job parameters. Alternatively, the processing amount, cost, and processing time may be calculated based on the job parameters, and the calculated processing amount, cost, and processing time may be compared with a predetermined threshold to select a corresponding process. In the case of a print job, the number of executed pages and the number of unexecuted pages may be used as parameters to select whether to temporarily stop, stop, or execute as is.

【0041】また、図5の例では、処理として一時停
止、中止、「何もしない」の3つを採用しているが、中
止と「何もしない」の2つのみを採用するようにしても
よい。
Further, in the example of FIG. 5, three processings, that is, pause, stop, and "do nothing", are adopted. Is also good.

【0042】つぎに、図5のストップキー処理設定記憶
テーブル24の設定について説明する。
Next, the setting of the stop key processing setting storage table 24 of FIG. 5 will be described.

【0043】ストップキー処理設定記憶テーブル24の
設定は、図2の仕様設定ボタン58を操作して行なわれ
る。以下、ストップキー処理設定操作について説明す
る。図6および図7はストップキー処理設定操作を示し
ており、これらの図において、ユーザがストップ処理設
定を要求すると(S11)、ステップS12以降の処理
が行なわれる。ストップ処理設定の要求は、例えば仕様
設定ボタン58を押して仕様設定メニューを液晶表示装
置50に表示させ、ストップキー処理設定のエントリを
選択することにより行われる。
The setting of the stop key processing setting storage table 24 is performed by operating the specification setting button 58 of FIG. Hereinafter, the stop key processing setting operation will be described. 6 and 7 show a stop key processing setting operation. In these figures, when the user requests the stop processing setting (S11), the processing from step S12 is performed. The request for the stop processing setting is made by, for example, pressing the specification setting button 58 to display a specification setting menu on the liquid crystal display device 50 and selecting an entry of the stop key processing setting.

【0044】まず、不揮発性メモリのストップキー処理
設定記憶テーブル24の現在の内容を作業用メモリ25
にコピーして設定操作の準備を行なう(S12)。また
設定用ウインドウ(図12)を開き、現在の設定値を表
示する(S13、S14)。この後、ユーザの操作に基
づいて、文書蓄積ジョブ、コピージョブ、文書プリント
ジョブ、ネットワーク送信ジョブ、ネットワーク受信ジ
ョブについてアクションを設定していく(図7のS20
〜S29)。設定値はウインドウに表示される(S1
4)。設定値が所望のものであれば、ユーザは「閉じ
る」ボタンを操作する(S15)。これに応じて作業用
メモリ25の設定値が不揮発性メモリ16のストップキ
ー処理設定記憶テーブル24に記憶され、同時に、設定
用ウインドウが閉じれらる(S18、S19)。
First, the current contents of the stop key processing setting storage table 24 in the nonvolatile memory are stored in the working memory 25.
To prepare for the setting operation (S12). Further, a setting window (FIG. 12) is opened, and the current setting values are displayed (S13, S14). Thereafter, actions are set for a document accumulation job, a copy job, a document print job, a network transmission job, and a network reception job based on a user operation (S20 in FIG. 7).
To S29). The set value is displayed on the window (S1
4). If the set value is desired, the user operates a “close” button (S15). In response, the setting value of the working memory 25 is stored in the stop key processing setting storage table 24 of the nonvolatile memory 16, and at the same time, the setting window is closed (S18, S19).

【0045】また、設定値が所望のものでない場合に
は、ユーザは「取り消し」ボタンを操作する。これに応
じて作業用メモリ25の対応する領域に一時的に記憶さ
れた値が破棄され、設定用ウインドウが閉じる(S1
6、S17、S19)。
If the set value is not the desired one, the user operates the "cancel" button. In response, the value temporarily stored in the corresponding area of the working memory 25 is discarded, and the setting window is closed (S1).
6, S17, S19).

【0046】図12および図13は以上のストップキー
処理設定動作を模式的に表すものである。当初、ストッ
プキー処理設定の値は図12に示すようになっている。
この例では、ジョブ種類ごとに「中止(削除)」ボタ
ン、「一時停止」ボタン、「何もしない」ボタンが一列
に設けられ、設定値が反転表示されている。例えば、文
書蓄積ジョブでは「一時停止」ボタンが反転表示され、
「一時停止」が設定されていることがわかる。ユーザは
図13に示すように自分の希望する設定値のボタンを操
作して選択を行なう。選択が自分の希望に合致する場合
には「閉じる」ボタンを操作して設定ウインドウを閉じ
て設定処理を終了する。また、設定を行ないたくないと
きには「取り消し」ボタンを操作して設定処理を終了す
る。
FIGS. 12 and 13 schematically show the above-described stop key processing setting operation. Initially, the value of the stop key processing setting is as shown in FIG.
In this example, a "stop (delete)" button, a "pause" button, and a "do nothing" button are provided in a line for each job type, and the set values are highlighted. For example, for a document storage job, the "Pause" button is highlighted,
It can be seen that "pause" is set. The user makes a selection by operating the button of the desired set value as shown in FIG. When the selection matches the user's desire, the user operates the “close” button to close the setting window and end the setting process. If the user does not want to perform the setting, the user operates the “cancel” button to end the setting process.

【0047】つぎに、ストップキー52が押されたとき
の処理を説明する。図8〜図11はこの時の動作をフロ
ーチャートで示すものであり、図12および図13はこ
の時の動作を模式的に示すものである。
Next, processing when the stop key 52 is pressed will be described. 8 to 11 are flowcharts showing the operation at this time, and FIGS. 12 and 13 schematically show the operation at this time.

【0048】図8および図9において、まず、何らかの
キーが押されると、キー操作が検出されてそれに応じた
処理が実行される(S31、S32)。以下では、スト
ップキーの操作が検出された場合について詳細に説明す
る。ストップキーの操作が検出されると、まずジョブ管
理部の先頭のジョブ情報を参照する(S31、S3
3)、そしてステップS34〜S44でそのジョブに関
して処理を行なう。ステップS34〜S44以降の処理
はジョブ管理部のジョブ情報を順次最後まで適用されて
いく(S45、S46)。ステップS34、S35では
対象となるジョブが文書蓄積ジョブであるとき、設定さ
れた処理を行なう。この例では、一時停止を行なう(図
5)。一時停止の詳細については図10および図11を
参照して後述する。同様に、対象となるジョブがコピー
ジョブのときも、一時停止が行われ(S37、S38、
図5)。また対象となるジョブが文書プリントのとき
は、ジョブを中止する(S39、S40、図5)。対象
となるジョブがネットワーク送信のときには、何もしな
い(S41、S42、図5)。対象となるジョブがネッ
トワーク受信のときにはジョブを一時停止する(S4
3、S44、図5)。
In FIGS. 8 and 9, first, when any key is pressed, a key operation is detected and processing corresponding to the key operation is executed (S31, S32). Hereinafter, a case where the operation of the stop key is detected will be described in detail. When the operation of the stop key is detected, first, the first job information of the job management unit is referred to (S31, S3).
3) Then, in steps S34 to S44, processing is performed on the job. In steps S34 to S44 and thereafter, the job information of the job management unit is sequentially applied to the end (S45, S46). In steps S34 and S35, when the target job is a document storage job, the set processing is performed. In this example, a temporary stop is performed (FIG. 5). The details of the temporary stop will be described later with reference to FIGS. Similarly, when the target job is a copy job, the job is temporarily stopped (S37, S38,
(Fig. 5). If the target job is document printing, the job is canceled (S39, S40, FIG. 5). If the target job is network transmission, nothing is done (S41, S42, FIG. 5). If the target job is a network reception, the job is suspended (S4
3, S44, FIG. 5).

【0049】すべてのジョブについて以上の処理が終了
したら一時停止したジョブに対する処理を行なう(S4
5)。
When the above processing is completed for all jobs, processing for the suspended job is performed (S4).
5).

【0050】つぎにジョブを一時停止したときの動作に
ついて図10および図11を参照して説明する。図10
および図11において、まず新しいウインドウを開いて
一時停止したジョブの一覧(図14)を表示する(S4
7)。そして自動再開タイマを起動する(S48)。自
動再開タイマにより、一時停止状態が放置さるるのを回
避できる。一覧からジョブが選択されると、そのジョブ
の操作ウインドウを表示する。このウインドウ中には、
「中止(削除)」ボタンおよび「再開」ボタンを設けて
対応する処理を選択できるようにしている(S49、S
50)。そして、このときに、自動再開タイマーを再起
動する(S51)。
Next, the operation when the job is temporarily stopped will be described with reference to FIGS. FIG.
11 and 11, a new window is first opened to display a list of suspended jobs (FIG. 14) (S4).
7). Then, the automatic restart timer is started (S48). The automatic restart timer can prevent the pause state from being left. When a job is selected from the list, an operation window for the job is displayed. In this window,
A "stop (delete)" button and a "resume" button are provided so that the corresponding process can be selected (S49, S49).
50). Then, at this time, the automatic restart timer is restarted (S51).

【0051】こののち、「中止(削除)」ボタンが操作
されると(S52、S53、S54)選択されているジ
ョブを中止する。すなわち、ジョブをジョブ管理部から
削除し、関連するファイルを画像記憶部から削除する
(S55)。
Thereafter, when the "Cancel (Delete)" button is operated (S52, S53, S54), the selected job is canceled. That is, the job is deleted from the job management unit, and the related file is deleted from the image storage unit (S55).

【0052】また、「再開」ボタンが操作されたときに
は、選択されているジョブを再開する(S57、S5
8)。
When the "Resume" button is operated, the selected job is resumed (S57, S5).
8).

【0053】以上のジョブの中止やジョブの再開を行な
った後、一時停止ジョブの一覧に一時停止ジョブが残っ
ているかどうかを判別し、残っていなければ処理を終了
し(S56)、残っていれば自動再開タイマーを再起動
した後、処理終了したジョブの操作ウインドウを閉じて
一時停止ジョブの一覧を表示する(S56、S59、S
60)。そしてステップS49に戻る。
After canceling the job or resuming the job as described above, it is determined whether or not a suspended job remains in the list of the suspended jobs, and if not, the process is terminated (S56). For example, after restarting the automatic restart timer, the operation window of the job for which processing has been completed is closed and a list of suspended jobs is displayed (S56, S59, S59).
60). Then, the process returns to step S49.

【0054】他方、ステップS53において「閉じる」
ボタンが操作された場合には、一時停止しているジョブ
をすべて再開して一時停止ジョブの一覧のウインドウを
閉じる(S62、S63)。またキーが操作されず、自
動再開タイマーがタイムアップしたときにも、ステップ
S63に進み、一時停止しているジョブを再開させて、
一覧のウインドウを閉じる(S61、S62、S6
3)。
On the other hand, in step S53, "close"
When the button is operated, all the suspended jobs are resumed and the window of the suspended job list is closed (S62, S63). Also, when the key is not operated and the automatic restart timer times out, the process proceeds to step S63, where the job that has been temporarily stopped is restarted,
Close the list window (S61, S62, S6
3).

【0055】図14は、ストップキーが押されて3つの
ジョブ(コピー、文書蓄積、ネット受信)が一時停止さ
れている様子を示している。中止が設定されているジョ
ブはこの時点で中止されている。また、何もしないよう
に設定されているジョブはそのまま状態を進める。
FIG. 14 shows a state in which three jobs (copy, document storage, and net reception) are temporarily stopped by pressing the stop key. The job for which cancellation is set has been canceled at this point. In addition, the status of a job set to do nothing proceeds as it is.

【0056】図14では、ユーザが「ネット受信」のジ
ョブを選択するようになっている。そうすると、図15
に示すように「ネット受信」の操作ウインドウが表示さ
れる。ここでユーザは「再開」または「中止(削除)」
を選択して「ネット受信」のジョブに対して対応する処
理を実行させる。こうして「ネット受信」のジョブは一
時停止状態から外れ、残る「コピー」および「文書蓄
積」のジョブが一時中止の一覧ウインドウに表示され
る。
In FIG. 14, the user selects the job of "net reception". Then, FIG.
The operation window of "NET RECEIVE" is displayed as shown in FIG. Here the user is "resume" or "stop (delete)"
Is selected to execute the process corresponding to the “net reception” job. Thus, the job of “net reception” is released from the suspended state, and the remaining “copy” and “document storage” jobs are displayed in the suspended list window.

【0057】以上で実施例の説明を終了する。なお、こ
の発明は上述実施例に限定されるものではなくその趣旨
を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。以下、実施
例の変更例について説明する。
This is the end of the description of the embodiment. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention. Hereinafter, modified examples of the embodiment will be described.

【0058】図16は、ストップキーが押されたときの
ファクシミリのジョブを設定するようにしたものであ
る。この例では、ファクシミリのジョブの設定を他のジ
ョブ種類と別に設定するようにしている。ファクシミリ
のジョブでは一時停止というオプションを設定しなかっ
た。ファクシミリの動作上一時停止は中止と同じだから
である。
FIG. 16 shows an example in which a facsimile job when the stop key is pressed is set. In this example, the setting of the facsimile job is set separately from other job types. We did not set the pause option for facsimile jobs. This is because pausing in the operation of the facsimile is the same as stopping.

【0059】図17は、ファクシミリのジョブの設定を
他のジョブ種類の設定と同一の画面で行なえるようにし
たものである。
FIG. 17 shows an example in which the setting of a facsimile job can be performed on the same screen as the setting of other job types.

【0060】図18は、ステップキー処理設定の値が適
用される範囲を規定できるようにしたものである。すな
わち、ジョブがフォアグラウンドかそうでないかによっ
て適用範囲を変更できるようにしている。ここでフォア
グラウンドのジョブとは、液晶表示装置50にその実行
状態が表示されているジョブである。フォアグラウンド
のジョブは文書処理装置10の前面で直接操作を行なっ
ているユーザにとって一番身近に感じされる処理といえ
る。図18において、「フォアグラウンドのみ」を指示
すると、フォアグラウンドの処理のみがストップキー処
理設定記憶テーブルの内容にしたがって中止、一時停
止、そのまま継続処理が行われる。「すべてのジョブ」
を選択するとバックグラウンドのジョブも同様にストッ
プキー処理設定記憶テーブルの内容にしたがって処理さ
れる。文書処理装置10の前面にいるユーザを重要視す
れば、「すべてのジョブ」を選択することになるであろ
う。この場合、バックグラウンドの一時停止ジョブはそ
のユーザにより中止か再開かの選択を行われることにな
る。逆に、リモートのユーザを重要視すれば、「フォア
グラウンド」を選択することになるであろう。この場
合、装置前面にいるユーザはストップキーを押してもバ
ックグラウンドのジョブを制御することはできない。
FIG. 18 is a diagram in which the range to which the value of the step key processing setting is applied can be defined. That is, the application range can be changed depending on whether the job is in the foreground or not. Here, the foreground job is a job whose execution state is displayed on the liquid crystal display device 50. A foreground job can be said to be the process that is most familiar to a user who directly operates the front of the document processing apparatus 10. In FIG. 18, when “foreground only” is instructed, only foreground processing is stopped, suspended, or continued in accordance with the contents of the stop key processing setting storage table. "All Jobs"
Is selected, the background job is also processed according to the contents of the stop key processing setting storage table. If the user in front of the document processing apparatus 10 is valued, "all jobs" will be selected. In this case, the user selects whether to suspend or resume the background suspended job. Conversely, emphasizing the remote user would select "foreground". In this case, the user at the front of the apparatus cannot control the background job even by pressing the stop key.

【0061】図19は実行中のジョブの状態が液晶表示
装置50に表示されているときに、それをストップさせ
るキーをその液晶表示装置50に表示したものである。
この場合、実行状態が表示されているジョブはフォアグ
ラウンドジョブであり、文書処理装置10の前面で操作
しているユーザにとっては一番身近なジョブである。ユ
ーザはストップキーがこのフォアグラウンドのジョブに
関連するものであることを直感的に理解でき、この結
果、このキーを操作してユーザフレンドリーな態様でフ
ォアグラウンドのジョブを停止できる。
FIG. 19 shows a state where the status of a job being executed is displayed on the liquid crystal display device 50, and a key for stopping the job is displayed on the liquid crystal display device 50.
In this case, the job whose execution status is displayed is a foreground job, and is the job closest to the user operating on the front of the document processing apparatus 10. The user can intuitively understand that the stop key is related to this foreground job, and as a result, can operate this key to stop the foreground job in a user-friendly manner.

【0062】図20〜図23は、一時停止ジョブの一覧
において「すべてを選択」ボタンですべてのジョブを選
択できるようにし、再開または中止をまとめて行なえる
ようにしたものである。図22では図14および図15
で説明した場合と同様に個別に再開、中止を設定し、図
22では、「すべてを選択」ボタンを操作して一括して
再開、中止を行なっている。また、「すべてを選択」ボ
タンを操作した後、個別にジョブを選択操作して選択を
解除し、残りのジョブを一括して再開、中止するように
してもよい。
FIG. 20 to FIG. 23 show that all jobs can be selected with the “select all” button in the list of suspended jobs so that restart or cancellation can be performed collectively. In FIG. 22, FIG. 14 and FIG.
In the same manner as described above, restart and stop are individually set. In FIG. 22, the "select all" button is operated to perform restart and stop collectively. Alternatively, after operating the “select all” button, individual jobs may be selected and operated to release the selection, and the remaining jobs may be collectively resumed or stopped.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所定のイベントに応じて一時停止するジョブの条件
を指定するようにしているので、不必要にジョブが一時
停止してスループットが低下するのを回避でき、また中
止処理を迅速に行なうことができる。
As described above, according to the present invention, the condition of a job to be temporarily stopped according to a predetermined event is specified, so that the job is unnecessarily temporarily stopped and the throughput is reduced. Can be avoided, and the stop processing can be performed quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施例を全体として示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention as a whole.

【図2】 上述実施例の操作表示部11の外観を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of an operation display unit 11 according to the embodiment.

【図3】 上述実施例の操作表示部11の各部を説明す
る図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating each unit of an operation display unit 11 according to the embodiment.

【図4】 上述実施例のジョブ管理テーブルの例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a job management table according to the embodiment.

【図5】 上述実施例のストップキー処理設定記憶テー
ブルの内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing contents of a stop key processing setting storage table of the above embodiment.

【図6】 上述実施例のストップキー処理設定の処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a process of setting a stop key process according to the embodiment.

【図7】 上述実施例のストップキー処理設定の処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process of setting a stop key process according to the embodiment.

【図8】 ストップキーが押されたときの処理を主に説
明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart mainly illustrating processing when a stop key is pressed.

【図9】 ストップキーが押されたときの処理を主に説
明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart mainly illustrating a process when a stop key is pressed.

【図10】 一時停止ジョブの一覧に対して行われる処
理を説明するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating processing performed on a list of suspended jobs.

【図11】 一時停止ジョブの一覧に対して行われる処
理を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating processing performed on a list of suspended jobs.

【図12】 ストップキーが押されたときの処理を主に
説明する模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram mainly illustrating a process when a stop key is pressed.

【図13】 ストップキーが押されたときの処理を主に
説明する模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram mainly illustrating a process when a stop key is pressed.

【図14】 一時停止ジョブの一覧に対して行われる処
理を説明する模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating processing performed on a list of suspended jobs.

【図15】 一時停止ジョブの一覧に対して行われる処
理を説明する模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating processing performed on a list of suspended jobs.

【図16】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【図17】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【図18】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【図19】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【図20】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【図21】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【図22】 実施例の変形例を説明する図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a modification of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 文書処理装置 11 操作表示部 12 画像読み取り部 13 画像処理部 14 画像形成部 15 画像排出部 16 不揮発性メモリ 17 揮発性メモリ 18 ネットワーク制御部 19 通信制御部 20 バス 21 主制御部 22 画像記憶部 23 ジョブ管理テーブル 24 ストップキー処理設定記憶テーブル 25 作業用メモリ 50 液晶表示装置 51 スタートボタン 52 ストップボタン 53 リセットボタン 54 節電ボタン 55 クリアボタン 56 割り込みボタン 57 テンキーボタン/記号キーボタン 58 仕様設定ボタン 59 ジョブ確認ボタン 60 メニューボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Document processing apparatus 11 Operation display part 12 Image reading part 13 Image processing part 14 Image formation part 15 Image discharge part 16 Nonvolatile memory 17 Volatile memory 18 Network control part 19 Communication control part 20 Bus 21 Main control part 22 Image storage part 23 Job Management Table 24 Stop Key Processing Setting Storage Table 25 Working Memory 50 Liquid Crystal Display 51 Start Button 52 Stop Button 53 Reset Button 54 Power Saving Button 55 Clear Button 56 Interruption Button 57 Numeric Keypad / Symbol Key Button 58 Specification Setting Button 59 Job Confirm button 60 Menu button

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP02 AP03 AP04 AP07 HH07 HJ06 HJ07 HK19 HN04 HN15 HR04 2H027 EJ08 EJ09 GA12 GA20 ZA07 5B021 AA05 AA19 CC04 CC05 PP05 PP06 5B098 AA05 GA03 GB01 GB11 GC14 GD02 GD14 Continued on the front page F-term (reference) 2C061 AP01 AP02 AP03 AP04 AP07 HH07 HJ06 HJ07 HK19 HN04 HN15 HR04 2H027 EJ08 EJ09 GA12 GA20 ZA07 5B021 AA05 AA19 CC04 CC05 PP05 PP06 5B098 AA05 GA03 GB01 GB11 GC14 GD

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のジョブを並列して実行することが
できるジョブ実行制御装置において、 一時停止対象となるジョブの条件を設定する手段と、 所定のイベントに応じて、上記条件を満たすジョブを一
時停止する手段と、 上記一時停止されたジョブを表示する手段と、 上記表示されたジョブのうち1または複数のジョブを特
定する手段とを有することを特徴とするジョブ実行制御
装置。
1. A job execution control device capable of executing a plurality of jobs in parallel, comprising: means for setting a condition of a job to be temporarily stopped; and a job satisfying the condition according to a predetermined event. A job execution control device comprising: means for suspending; means for displaying the suspended job; and means for identifying one or more jobs among the displayed jobs.
【請求項2】 上記特定されたジョブを中止する手段を
さらに有する請求項1記載のジョブ実行制御装置。
2. The job execution control device according to claim 1, further comprising means for canceling the specified job.
【請求項3】 上記特定されたジョブを再開する手段を
さらに有する請求項1または2記載のジョブ実行制御装
置。
3. The job execution control device according to claim 1, further comprising means for restarting the specified job.
【請求項4】 上記一時停止対象となるジョブの条件
は、ジョブの種類により特定される請求項1、2または
3記載のジョブ実行制御装置。
4. The job execution control device according to claim 1, wherein the condition of the job to be suspended is specified by a type of the job.
【請求項5】 上記一時停止対象となるジョブの条件
は、ジョブのパラメータにより特定される請求項1、2
または3記載のジョブ実行制御装置。
5. The job condition to be suspended is specified by a job parameter.
Or the job execution control device according to 3.
【請求項6】 上記一時停止されたジョブを表示する手
段は、上記一時停止されたジョブのみを表示する請求項
1、2、3、4または5記載のジョブ実行制御装置。
6. The job execution control device according to claim 1, wherein the means for displaying the suspended job displays only the suspended job.
【請求項7】 上記一時停止されたジョブを表示する手
段は、上記一時停止されたジョブ以外のジョブも表示す
る請求項1、2、3、4または5記載のジョブ実行制御
装置。
7. The job execution control device according to claim 1, wherein the means for displaying the suspended job also displays a job other than the suspended job.
【請求項8】 上記所定のイベントはユーザの指示入力
操作である請求項1、2、3、4、5、6または7記載
のジョブ実行制御装置。
8. The job execution control device according to claim 1, wherein the predetermined event is a user instruction input operation.
【請求項9】 上記一時停止対象となるジョブの条件に
加えて、ジョブが一時停止するための付加的な条件を設
定する手段をさらに設ける請求項1、2、3、4、5、
6、7または8記載のジョブ実行制御装置。
9. The apparatus according to claim 1, further comprising means for setting an additional condition for suspending the job in addition to the condition of the job to be suspended.
6. The job execution control device according to 6, 7, or 8.
【請求項10】 上記付加的な条件は、ジョブがバック
グラウンドジョブかフォアグラウンドジョブかにより規
定される請求項9記載のジョブ実行制御装置。
10. The job execution control device according to claim 9, wherein the additional condition is defined by whether the job is a background job or a foreground job.
【請求項11】 所定のイベントに応じて無条件に中止
されるジョブが満たす第1の条件、および上記所定のイ
ベントに応じて一時停止されるジョブが満たす第2の条
件を記憶する手段と、 上記所定のイベントに応じて、上記第1の条件を満たす
ジョブを中止する手段と、 上記所定のイベントに応じて、上記第2の条件を満たす
ジョブを一時停止する手段と、 少なくとも上記一時停止されたジョブを表示する手段
と、 上記表示されたジョブから少なくとも1つのジョブを指
定して中止または再開する手段とを有するジョブ実行制
御装置。
11. A means for storing a first condition that is satisfied by a job that is unconditionally stopped in response to a predetermined event, and a second condition that is satisfied by a job that is temporarily stopped in response to the predetermined event; Means for suspending a job satisfying the first condition in response to the predetermined event; means for suspending a job satisfying the second condition in response to the predetermined event; And a means for displaying at least one of the displayed jobs and a means for designating at least one of the displayed jobs and suspending or resuming the job.
【請求項12】 所定のイベントに応じて無条件に中止
されるジョブが満たす条件を設定する手段と、 上記設定された条件を満たすジョブを、上記所定のイベ
ントに応じて中止する手段とを有することを特徴とする
ジョブ実行制御装置。
And means for setting a condition to be satisfied by a job which is unconditionally stopped in response to a predetermined event, and means for stopping a job which satisfies the set condition in response to the predetermined event. A job execution control device, characterized in that:
【請求項13】 複数のジョブを並行して実行すること
ができるジョブ実行制御装置において、 タッチパネル機能を具備するとともに1のジョブに関す
る情報を表示する表示手段と、 上記表示手段にジョブの中止を指示するためのボタン表
示を行う手段と、 上記ボタン表示に対してタッチ操作が行われたときに上
記1のジョブを中止する手段と、 上記表示手段以外の部分に設けられた所定のキーと、 一時停止対象のジョブの条件を記憶する手段と、 上記所定のキーが操作されたときに、上記条件を満たす
ジョブを一時停止する手段とを有することを特徴とする
ジョブ実行制御装置。
13. A job execution control device capable of executing a plurality of jobs in parallel, comprising: a display unit having a touch panel function and displaying information on one job; and instructing the display unit to stop the job. Means for displaying a button for performing the operation, means for canceling the one job when a touch operation is performed on the button display, predetermined keys provided in a portion other than the display means, A job execution control device comprising: means for storing a condition of a job to be stopped; and means for temporarily stopping a job satisfying the condition when the predetermined key is operated.
【請求項14】 一時停止対象となるジョブの条件を記
憶する手段と、 所定のイベントに応じて上記記憶されたジョブを一時停
止する手段と、 上記一時停止されたジョブを表示する手段と、 上記表示されたジョブのうち1または複数のジョブを特
定する手段とを有することを特徴とするジョブ実行制御
装置。
14. A means for storing a condition of a job to be suspended, a means for suspending the stored job in response to a predetermined event, a means for displaying the suspended job, Means for specifying one or a plurality of jobs among the displayed jobs.
【請求項15】 一時停止対象のジョブの属性を記憶す
る手段と、 所定のイベントに応じて上記記憶された属性を有するジ
ョブを一時停止する手段と、 上記一時停止されたジョブを表示する手段と、 上記一時停止されたジョブのうち1または複数のジョブ
を中止する手段とを有することを特徴とするジョブ実行
制御装置。
15. A means for storing an attribute of a job to be suspended, a means for suspending a job having the stored attribute in response to a predetermined event, and a means for displaying the suspended job. Means for canceling one or more jobs among the suspended jobs.
【請求項16】 一時停止対象となるジョブの条件を記
憶する手段と、 所定のイベントに応じて上記記憶されたジョブを一時停
止する手段と、 少なくとも上記一時停止されたジョブの識別子を指示装
置に通知する手段と、 上記一時停止されたジョブのうち上記指示装置から指示
された1または複数のジョブを中止する手段とを有する
ことを特徴とするジョブ実行制御装置。
16. A means for storing conditions of a job to be suspended, a means for temporarily suspending the stored job in response to a predetermined event, and at least an identifier of the suspended job to an instruction device. A job execution control device comprising: means for notifying; and means for canceling one or a plurality of jobs designated by the instruction device among the suspended jobs.
JP10249482A 1998-09-03 1998-09-03 Job execution controller Pending JP2000076083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249482A JP2000076083A (en) 1998-09-03 1998-09-03 Job execution controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249482A JP2000076083A (en) 1998-09-03 1998-09-03 Job execution controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076083A true JP2000076083A (en) 2000-03-14

Family

ID=17193633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249482A Pending JP2000076083A (en) 1998-09-03 1998-09-03 Job execution controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000076083A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181059A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Oki Data Corp Image forming device
JP2008018622A (en) * 2006-07-13 2008-01-31 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009083266A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Inc Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program
JP2011055268A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Brother Industries Ltd Image processing apparatus
JP2013119223A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc Print control device, print control method, and program
WO2013133438A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Ricoh Company, Ltd. Job processing system, job processing method, and program
US8665465B2 (en) 2011-09-15 2014-03-04 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, processing method performed in image processing apparatus, and computer program product
JP2015130702A (en) * 2015-04-02 2015-07-16 キヤノン株式会社 Job processing unit, control method for job processing unit, program, and storage medium
JP2015153204A (en) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー Data processor, data processing system, data processing method, and program
US11064085B2 (en) 2017-12-28 2021-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Job management and control for an image forming apparatus
JP7483965B2 (en) 2017-12-28 2024-05-15 キヤノン株式会社 Image processing device, and control method and program for image processing device
EP4432068A1 (en) 2023-03-16 2024-09-18 FUJIFILM Business Innovation Corp. Information processing system, program, and information processing method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181059A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Oki Data Corp Image forming device
US8081334B2 (en) 2006-07-13 2011-12-20 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2008018622A (en) * 2006-07-13 2008-01-31 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009083266A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Inc Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program
US8559037B2 (en) 2009-09-02 2013-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device capable of executing a plurality of jobs in parallel
JP2011055268A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Brother Industries Ltd Image processing apparatus
CN102006388A (en) * 2009-09-02 2011-04-06 兄弟工业株式会社 Image processing device capable of executing a plurality of jobs in parallel
EP2296363A3 (en) * 2009-09-02 2011-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device capable of executing a plurality of jobs in parallel
US8665465B2 (en) 2011-09-15 2014-03-04 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, processing method performed in image processing apparatus, and computer program product
JP2013119223A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc Print control device, print control method, and program
WO2013133438A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Ricoh Company, Ltd. Job processing system, job processing method, and program
JP2013186748A (en) * 2012-03-08 2013-09-19 Ricoh Co Ltd Job processing system and job processing method and program
KR20140124425A (en) 2012-03-08 2014-10-24 가부시키가이샤 리코 Job processing system, job processing method, and program
EP2823390A4 (en) * 2012-03-08 2015-04-01 Ricoh Co Ltd Job processing system, job processing method, and program
RU2608467C2 (en) * 2012-03-08 2017-01-18 Рикох Компани, Лтд. System for processing tasks, method for processing tasks and program for processing tasks
JP2015153204A (en) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー Data processor, data processing system, data processing method, and program
JP2015130702A (en) * 2015-04-02 2015-07-16 キヤノン株式会社 Job processing unit, control method for job processing unit, program, and storage medium
US11064085B2 (en) 2017-12-28 2021-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Job management and control for an image forming apparatus
JP7483965B2 (en) 2017-12-28 2024-05-15 キヤノン株式会社 Image processing device, and control method and program for image processing device
EP4432068A1 (en) 2023-03-16 2024-09-18 FUJIFILM Business Innovation Corp. Information processing system, program, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032361B2 (en) Job template automatic generation apparatus and job template automatic generation method
JP3523854B2 (en) Control device and control method for image forming system
US8327037B2 (en) Image input and output system, method and recording medium
KR100832955B1 (en) Apparatus for displaying user interface in accordance with user's intention, method therefor and storage medium
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
US7911630B2 (en) Print processing system, control apparatus and control method thereof, and computer-readable recording medium
US7873918B2 (en) Method and apparatus for displaying workflow
US8441665B2 (en) Print system including image-forming apparatus for providing workflow
JP2006021501A (en) Image processor, image forming device, image forming system, control method, job processing method, storage medium, and program
US20100245910A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JPH117350A (en) Lcd panel controlled by two processing element
US7016083B2 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
US20110279848A1 (en) Image forming apparatus with power save mode learning function and method of managing power save mode in the image forming apparatus
JP2000076083A (en) Job execution controller
JP4415993B2 (en) Image processing apparatus, job processing method, and program
JP2009181467A (en) Image forming apparatus and processing method for the same
JP4449445B2 (en) Image forming apparatus
US20070139690A1 (en) Image processing apparatus and interrupt control method
US7576881B2 (en) Facsimile and information processing apparatus
US7225445B1 (en) Execution control apparatus with key pad that enables selection of jobs to be run
JP4238587B2 (en) Image file management apparatus and image file management program
US7940412B2 (en) Image forming apparatus with job interruption handling
JP2004320717A (en) Facsimile apparatus and information processing apparatus
JP2009232316A (en) Image forming apparatus
JP2019104249A (en) Image forming apparatus, system with the same, terminal device constituting system, and method for displaying restriction information of image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307