JP2000071466A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置Info
- Publication number
- JP2000071466A JP2000071466A JP25926398A JP25926398A JP2000071466A JP 2000071466 A JP2000071466 A JP 2000071466A JP 25926398 A JP25926398 A JP 25926398A JP 25926398 A JP25926398 A JP 25926398A JP 2000071466 A JP2000071466 A JP 2000071466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- wiping
- port surface
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 15
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 121
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】記録ヘッドの吐出口面をワイピング部材で拭き
取り清掃する際のインク飛散あるいは装置内部や被記録
材へのインク付着を防止するとともに、ワイピング部材
を常にきれいな状態に維持することで記録品位の向上を
可能にする。 【構成】記録ヘッド302の吐出口面303に弾性力で
圧接されて摺擦することで吐出口面を拭き取り清掃する
ワイピング部材405を設け、記録ヘッドの吐出口面の
拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側にワイピン
グ部材と接触するインク吸収体304、305を取り付
け、拭き取り方向下流側のインク吸収体の内部に実質的
に剛体の骨部材306を設ける。
取り清掃する際のインク飛散あるいは装置内部や被記録
材へのインク付着を防止するとともに、ワイピング部材
を常にきれいな状態に維持することで記録品位の向上を
可能にする。 【構成】記録ヘッド302の吐出口面303に弾性力で
圧接されて摺擦することで吐出口面を拭き取り清掃する
ワイピング部材405を設け、記録ヘッドの吐出口面の
拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側にワイピン
グ部材と接触するインク吸収体304、305を取り付
け、拭き取り方向下流側のインク吸収体の内部に実質的
に剛体の骨部材306を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録手段から被記
録材へインクを吐出して記録を行うインクジェット記録
装置に関する。
録材へインクを吐出して記録を行うインクジェット記録
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機
能を有する記録装置、あるいはコンピューターやワード
プロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーショ
ンなどの出力機器として用いられる記録装置は、記録情
報に基づいて紙、布、プラスチックシート、OHP用シ
ート等の被記録材(記録媒体)に画像(文字や記号等を
含む)を記録していくように構成されている。前記記録
装置は、記録方式により、インクジェット式、ワイヤド
ット式、サーマル式、レーザービーム式等に分けること
ができる。
能を有する記録装置、あるいはコンピューターやワード
プロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーショ
ンなどの出力機器として用いられる記録装置は、記録情
報に基づいて紙、布、プラスチックシート、OHP用シ
ート等の被記録材(記録媒体)に画像(文字や記号等を
含む)を記録していくように構成されている。前記記録
装置は、記録方式により、インクジェット式、ワイヤド
ット式、サーマル式、レーザービーム式等に分けること
ができる。
【0003】被記録材の搬送方向(紙送り方向、副走査
方向)と交叉する方向に主走査しながら記録するシリア
ルタイプの記録装置においては、被記録材に沿って移動
するキャリッジ上に搭載した記録手段(記録ヘッド)に
よって画像を記録(主走査)し、1行分の記録を終了し
た後に所定量の紙送り(副走査としてのピッチ搬送)を
行い、その後に再び停止した被記録材に対して次の行の
画像を記録(主走査)するという動作を繰り返すことに
より、被記録材全体の記録が行われる。一方、被記録材
の搬送方向の副走査のみで記録するラインタイプの記録
装置においては、被記録材を所定の記録位置にセット
し、一括して1行分の記録を行った後、所定量の紙送り
(ピッチ送り)を行い、さらに次の行の記録を一括して
行うという動作を繰り返すことにより、被記録材全体の
記録が行われる。
方向)と交叉する方向に主走査しながら記録するシリア
ルタイプの記録装置においては、被記録材に沿って移動
するキャリッジ上に搭載した記録手段(記録ヘッド)に
よって画像を記録(主走査)し、1行分の記録を終了し
た後に所定量の紙送り(副走査としてのピッチ搬送)を
行い、その後に再び停止した被記録材に対して次の行の
画像を記録(主走査)するという動作を繰り返すことに
より、被記録材全体の記録が行われる。一方、被記録材
の搬送方向の副走査のみで記録するラインタイプの記録
装置においては、被記録材を所定の記録位置にセット
し、一括して1行分の記録を行った後、所定量の紙送り
(ピッチ送り)を行い、さらに次の行の記録を一括して
行うという動作を繰り返すことにより、被記録材全体の
記録が行われる。
【0004】そのうち、インクジェット式の記録装置
(インクジェット記録装置)は、記録手段(記録ヘッ
ド)から被記録材へインクを吐出して記録を行うもので
あり、記録手段のコンパクト化が容易であり、高精細な
画像を高速で記録することができ、普通紙に特別の処理
を必要とせずに記録することができ、ランニングコスト
が安く、ノンインパクト方式であるため騒音が少なく、
しかも、多種類のインク(例えばカラーインク)を使用
してカラー画像を記録するのが容易であるなどの利点を
有している。中でも、紙幅方向に多数の吐出口を配列し
たラインタイプの記録手段を使用するライン型の記録装
置は、記録の一層の高速化が可能である。
(インクジェット記録装置)は、記録手段(記録ヘッ
ド)から被記録材へインクを吐出して記録を行うもので
あり、記録手段のコンパクト化が容易であり、高精細な
画像を高速で記録することができ、普通紙に特別の処理
を必要とせずに記録することができ、ランニングコスト
が安く、ノンインパクト方式であるため騒音が少なく、
しかも、多種類のインク(例えばカラーインク)を使用
してカラー画像を記録するのが容易であるなどの利点を
有している。中でも、紙幅方向に多数の吐出口を配列し
たラインタイプの記録手段を使用するライン型の記録装
置は、記録の一層の高速化が可能である。
【0005】インクジェット記録ヘッドの吐出口からイ
ンクを吐出するために利用されるエネルギーを発生する
エネルギー発生素子としては、ピエゾ素子等の電気機械
変換体を用いるもの、レーザー等の電磁波を照射して発
熱させ、この発熱作用によってインク滴を吐出させるも
の、あるいは発熱抵抗体を有する電気熱変換体によって
液体を加熱するものなどがある。その中でも、熱エネル
ギーを利用してインクを滴として吐出するインクジェッ
ト式の記録手段(記録ヘッド)は、吐出口を高密度に配
列することができるため高解像度の記録をすることが可
能である。
ンクを吐出するために利用されるエネルギーを発生する
エネルギー発生素子としては、ピエゾ素子等の電気機械
変換体を用いるもの、レーザー等の電磁波を照射して発
熱させ、この発熱作用によってインク滴を吐出させるも
の、あるいは発熱抵抗体を有する電気熱変換体によって
液体を加熱するものなどがある。その中でも、熱エネル
ギーを利用してインクを滴として吐出するインクジェッ
ト式の記録手段(記録ヘッド)は、吐出口を高密度に配
列することができるため高解像度の記録をすることが可
能である。
【0006】特に、熱エネルギーを利用してインクを吐
出するインクジェット式の記録手段(記録ヘッド)は、
エッチング、蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロ
セスを経て、基板上に製膜された電気熱変換体、電極、
液路壁、天板などを形成することにより、高密度の液路
配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造すること
ができ、一層のコンパクト化を図ることができる。ま
た、IC技術やマイクロ加工技術の長所を活用すること
により、記録手段の長尺化や面状化(2次元化)が容易
であり、記録手段のフルマルチ化及び高密度実装化も容
易である。
出するインクジェット式の記録手段(記録ヘッド)は、
エッチング、蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロ
セスを経て、基板上に製膜された電気熱変換体、電極、
液路壁、天板などを形成することにより、高密度の液路
配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造すること
ができ、一層のコンパクト化を図ることができる。ま
た、IC技術やマイクロ加工技術の長所を活用すること
により、記録手段の長尺化や面状化(2次元化)が容易
であり、記録手段のフルマルチ化及び高密度実装化も容
易である。
【0007】また、被記録材の材質に対する要求も様々
なものがあり、近年では、これらの要求に対する開発が
進み、通常の被記録材である紙(薄紙や加工紙を含む)
や樹脂薄板(OHP等)などの他に、布、皮革、不織
布、さらには金属等を被記録材として用いる記録装置も
使用されるようになっている。
なものがあり、近年では、これらの要求に対する開発が
進み、通常の被記録材である紙(薄紙や加工紙を含む)
や樹脂薄板(OHP等)などの他に、布、皮革、不織
布、さらには金属等を被記録材として用いる記録装置も
使用されるようになっている。
【0008】上記インクジェット記録装置においては、
記録動作でインクを吐出する際に、メインの飛翔インク
滴に付随して発生する微細な浮遊インク粒子から成るイ
ンクミストが記録ヘッドの吐出口面に付着してインク濡
れを生じたり、あるいは被記録材から発生する紙粉等の
塵埃が記録ヘッドの吐出口面に付着することがある。ま
た、吐出口からインクを吸引する吸引回復動作によって
も、吐出口面にインクが付着してインク濡れを生じるこ
とがある。これらの吐出口面上の付着物は、正常なイン
ク吐出の妨げとなり、吐出方向が変えられるインクのヨ
レや吐出口での吐出不良(不吐出を含む)の発生の要因
となり、ひいては記録品位の低下を起こすことになる。
記録動作でインクを吐出する際に、メインの飛翔インク
滴に付随して発生する微細な浮遊インク粒子から成るイ
ンクミストが記録ヘッドの吐出口面に付着してインク濡
れを生じたり、あるいは被記録材から発生する紙粉等の
塵埃が記録ヘッドの吐出口面に付着することがある。ま
た、吐出口からインクを吸引する吸引回復動作によって
も、吐出口面にインクが付着してインク濡れを生じるこ
とがある。これらの吐出口面上の付着物は、正常なイン
ク吐出の妨げとなり、吐出方向が変えられるインクのヨ
レや吐出口での吐出不良(不吐出を含む)の発生の要因
となり、ひいては記録品位の低下を起こすことになる。
【0009】このような記録ヘッドの吐出口面に付着し
たインク等の異物を除去する方法として、回復機構に設
けられたワイピング部材(通常、ゴム弾性体のブレード
で形成される)を吐出口面に摺擦させて拭き取り清掃
(クリーニング)することが行われている。そして、拭
き取り清掃の結果ワイピング部材に付着したインク等の
異物は、自然に蒸発させるか、あるいは他の部分に配設
されたインク吸収体にワイピング部材を接触させること
により該インク吸収体に吸収させるなどの方法で処理さ
れている。
たインク等の異物を除去する方法として、回復機構に設
けられたワイピング部材(通常、ゴム弾性体のブレード
で形成される)を吐出口面に摺擦させて拭き取り清掃
(クリーニング)することが行われている。そして、拭
き取り清掃の結果ワイピング部材に付着したインク等の
異物は、自然に蒸発させるか、あるいは他の部分に配設
されたインク吸収体にワイピング部材を接触させること
により該インク吸収体に吸収させるなどの方法で処理さ
れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイピ
ング部材を含む従来の回復機構においては、該回復機構
を被記録材から離隔した位置に配設したり、該回復機構
を箱のような部材で囲む必要があるため、被記録材上に
インクが飛散してインク汚れが発生したり、ワイピング
部材を含む回復機構が大きくなってしまい、記録装置が
大型化したり、設置面積が大きくなったり、コストが嵩
むなどの技術的課題があった。
ング部材を含む従来の回復機構においては、該回復機構
を被記録材から離隔した位置に配設したり、該回復機構
を箱のような部材で囲む必要があるため、被記録材上に
インクが飛散してインク汚れが発生したり、ワイピング
部材を含む回復機構が大きくなってしまい、記録装置が
大型化したり、設置面積が大きくなったり、コストが嵩
むなどの技術的課題があった。
【0011】本発明は、このような従来の技術的課題に
鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、記録手段
の吐出口面をワイピング部材で拭き取り清掃する際にイ
ンクが飛散したり、装置内部や被記録材にインクが付着
することを防止することができ、ワイピング部材の吐出
口面と接触する部分を常にきれいな(清掃された)状態
に維持することができ、結果として記録品位の向上を図
ることができるインクジェット記録装置を提供すること
である。
鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、記録手段
の吐出口面をワイピング部材で拭き取り清掃する際にイ
ンクが飛散したり、装置内部や被記録材にインクが付着
することを防止することができ、ワイピング部材の吐出
口面と接触する部分を常にきれいな(清掃された)状態
に維持することができ、結果として記録品位の向上を図
ることができるインクジェット記録装置を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願発明(請求項1の発
明)は、上記目的を達成するため、記録手段から被記録
材へインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装
置において、記録手段の吐出口面に弾性力で接触すると
ともに該吐出口面に対して相対移動することにより該吐
出口面を拭き取り清掃するワイピング部材を設け、前記
記録手段の前記吐出口面の拭き取り方向上流側及び拭き
取り方向下流側に前記ワイピング部材と接触するインク
吸収体を取り付けることを特徴とする。
明)は、上記目的を達成するため、記録手段から被記録
材へインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装
置において、記録手段の吐出口面に弾性力で接触すると
ともに該吐出口面に対して相対移動することにより該吐
出口面を拭き取り清掃するワイピング部材を設け、前記
記録手段の前記吐出口面の拭き取り方向上流側及び拭き
取り方向下流側に前記ワイピング部材と接触するインク
吸収体を取り付けることを特徴とする。
【0013】請求項2〜請求項4の発明は、上記請求項
1の構成に加えて、前記拭き取り方向下流側のインク吸
収体の内部に実質的に剛体の骨部材を設ける構成、前記
拭き取り方向上流側のインク吸収体の前記ワイピング部
材に対する位置を前記吐出口面と略同一面の位置にする
とともに、前記拭き取り方向下流側のインク吸収体の前
記ワイピング部材に対する位置を前記吐出口面より突出
する位置にする構成、あるいは前記拭き取り方向上流側
のインク吸収体及び前記拭き取り方向下流側のインク吸
収体を記録手段に対し両面接着テープ等の接着剤で固着
する構成とすることにより、一層効率よく上記目的を達
成するものである。
1の構成に加えて、前記拭き取り方向下流側のインク吸
収体の内部に実質的に剛体の骨部材を設ける構成、前記
拭き取り方向上流側のインク吸収体の前記ワイピング部
材に対する位置を前記吐出口面と略同一面の位置にする
とともに、前記拭き取り方向下流側のインク吸収体の前
記ワイピング部材に対する位置を前記吐出口面より突出
する位置にする構成、あるいは前記拭き取り方向上流側
のインク吸収体及び前記拭き取り方向下流側のインク吸
収体を記録手段に対し両面接着テープ等の接着剤で固着
する構成とすることにより、一層効率よく上記目的を達
成するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明を適用したインクジェ
ット記録装置の一実施例の概略構成を示す模式的縦断面
図である。図1はラベルプリンタに本発明を適用する場
合を示すが、本発明は、普通紙やカードなど使用される
被記録材の種類に関係なく、あらゆるタイプのインクジ
ェット記録装置に適用可能なものである。図1の実施例
は、インクジェットフルカラーラインプリンタである場
合を示し、ヘッドユニット301内に設けられる複数の
ラインヘッド(記録手段)として、通紙(被記録材搬
送)方向に上流側よりブラック、シアン、マゼンタ、イ
エローのインク色の順番に複数(4個)のラインヘッド
302が並べられている。
の形態を説明する。図1は本発明を適用したインクジェ
ット記録装置の一実施例の概略構成を示す模式的縦断面
図である。図1はラベルプリンタに本発明を適用する場
合を示すが、本発明は、普通紙やカードなど使用される
被記録材の種類に関係なく、あらゆるタイプのインクジ
ェット記録装置に適用可能なものである。図1の実施例
は、インクジェットフルカラーラインプリンタである場
合を示し、ヘッドユニット301内に設けられる複数の
ラインヘッド(記録手段)として、通紙(被記録材搬
送)方向に上流側よりブラック、シアン、マゼンタ、イ
エローのインク色の順番に複数(4個)のラインヘッド
302が並べられている。
【0015】前記記録ヘッド(記録手段)302は、例
えば、16個/ミリの密度でA3サイズの短手幅にわた
り約4800個の吐出口を有するラインタイプのマルチ
ヘッドであり、その場合の各吐出口の口径は30ミクロ
ン以内である。この記録ヘッド302は、熱エネルギー
を利用してインクを吐出するインクジェットヘッドであ
って、熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備
えたものである。また、このヘッド302は、前記電気
熱変換体によって印加される熱エネルギーにより生じる
膜沸騰による気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化
を利用して、吐出口よりインクを吐出するものである。
えば、16個/ミリの密度でA3サイズの短手幅にわた
り約4800個の吐出口を有するラインタイプのマルチ
ヘッドであり、その場合の各吐出口の口径は30ミクロ
ン以内である。この記録ヘッド302は、熱エネルギー
を利用してインクを吐出するインクジェットヘッドであ
って、熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備
えたものである。また、このヘッド302は、前記電気
熱変換体によって印加される熱エネルギーにより生じる
膜沸騰による気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化
を利用して、吐出口よりインクを吐出するものである。
【0016】図7は、記録ヘッド302のインク吐出部
の構造を模式的に示す部分斜視図である。図7におい
て、記録ヘッド302の基板81上には、薄膜83の層
を介在させて、半導体と同様の製造工程(薄膜成形法
等)によって、複数の電気熱変換体82およびこれらに
対応する配線が形成されている。各電気熱変換体82
は、図示のように、それぞれの吐出口89および液路8
6に対応する位置に配列されている。前記基板81上
(該基板81上の薄膜83の上)には、下面に所定間隔
で平行に形成された複数の液路壁84Aを有する液路形
成部材84が接合されている。さらに、前記液路形成部
材84の上面には、天板85が接合されている。前記各
液路壁84Aの間に液路86が形成されるが、前記液路
形成部材84は、各液路86の内部の所定位置に前記各
電気熱変換体82が配置されるような位置関係で位置決
め接合されている。
の構造を模式的に示す部分斜視図である。図7におい
て、記録ヘッド302の基板81上には、薄膜83の層
を介在させて、半導体と同様の製造工程(薄膜成形法
等)によって、複数の電気熱変換体82およびこれらに
対応する配線が形成されている。各電気熱変換体82
は、図示のように、それぞれの吐出口89および液路8
6に対応する位置に配列されている。前記基板81上
(該基板81上の薄膜83の上)には、下面に所定間隔
で平行に形成された複数の液路壁84Aを有する液路形
成部材84が接合されている。さらに、前記液路形成部
材84の上面には、天板85が接合されている。前記各
液路壁84Aの間に液路86が形成されるが、前記液路
形成部材84は、各液路86の内部の所定位置に前記各
電気熱変換体82が配置されるような位置関係で位置決
め接合されている。
【0017】前記各液路壁84Aは所定の長さを有し、
各液路86の後端は、前記液路形成部材84と前記基板
81(または薄膜83)との間に形成される共通液室8
7に連通している。一方、各液路86の他端(先端)は
記録ヘッド302の吐出口面(フェイス面)303にて
開口しており、それぞれの開口部によって吐出口89が
形成されている。こうして、発熱抵抗体等の電気熱変換
体82に通電(パルス電圧の印加)してこれを発熱させ
ることにより、液路86内のインクを膜沸騰させ、その
時の圧力変化により吐出口89からインク滴を吐出させ
るインクジェットヘッド302が構成されている。この
記録ヘッド302は、複数の吐出口89の配列方向が被
記録材(記録用紙等)の搬送方向と交叉する姿勢で取り
付けられ、吐出口面303と被記録材との距離(紙間距
離)は、例えば約0.3〜2.0ミリ程度に設定され
る。
各液路86の後端は、前記液路形成部材84と前記基板
81(または薄膜83)との間に形成される共通液室8
7に連通している。一方、各液路86の他端(先端)は
記録ヘッド302の吐出口面(フェイス面)303にて
開口しており、それぞれの開口部によって吐出口89が
形成されている。こうして、発熱抵抗体等の電気熱変換
体82に通電(パルス電圧の印加)してこれを発熱させ
ることにより、液路86内のインクを膜沸騰させ、その
時の圧力変化により吐出口89からインク滴を吐出させ
るインクジェットヘッド302が構成されている。この
記録ヘッド302は、複数の吐出口89の配列方向が被
記録材(記録用紙等)の搬送方向と交叉する姿勢で取り
付けられ、吐出口面303と被記録材との距離(紙間距
離)は、例えば約0.3〜2.0ミリ程度に設定され
る。
【0018】図1において、ロールユニット101内に
本記録装置で使用される被記録材であるロール紙102
がセットされ、不図示のセンサにより被記録材であるロ
ール紙102が所定位置にセットされたことを検知し、
該ロール紙102の用紙先端102aを装置本体のピン
チローラ202のニップ部202aにくわえ込ませる。
ロール紙102が所定の位置にセットされると、該ロー
ル紙102はその下部に配設された一対のロール紙駆動
ローラ103、104上にその自重で圧接される。以下
では、前記ロール103を左側のロール紙駆動ローラと
称し、前記ロール104を右側のロール紙駆動ローラと
称する。
本記録装置で使用される被記録材であるロール紙102
がセットされ、不図示のセンサにより被記録材であるロ
ール紙102が所定位置にセットされたことを検知し、
該ロール紙102の用紙先端102aを装置本体のピン
チローラ202のニップ部202aにくわえ込ませる。
ロール紙102が所定の位置にセットされると、該ロー
ル紙102はその下部に配設された一対のロール紙駆動
ローラ103、104上にその自重で圧接される。以下
では、前記ロール103を左側のロール紙駆動ローラと
称し、前記ロール104を右側のロール紙駆動ローラと
称する。
【0019】図2は図1中のロールユニット101を背
面から見た模式的縦断面図である。図1及び図2におい
て、ロール紙102を給紙する場合、ロール紙駆動モー
タ105の駆動力を減速ユニット106で減速させてタ
イミングベルト111を駆動し、該タイミングベルト1
11によって右側のロール紙駆動ローラ104を駆動す
ることによりロール紙102が駆動される。この場合、
左側のロール紙駆動ローラ103のローラ軸107と該
ローラ軸に装着されたローラ駆動プーリ108との間に
設けられた一方向クラッチにより、左側のロール紙駆動
ローラ103には矢印103a方向の駆動力しか伝達さ
れないようになっている。
面から見た模式的縦断面図である。図1及び図2におい
て、ロール紙102を給紙する場合、ロール紙駆動モー
タ105の駆動力を減速ユニット106で減速させてタ
イミングベルト111を駆動し、該タイミングベルト1
11によって右側のロール紙駆動ローラ104を駆動す
ることによりロール紙102が駆動される。この場合、
左側のロール紙駆動ローラ103のローラ軸107と該
ローラ軸に装着されたローラ駆動プーリ108との間に
設けられた一方向クラッチにより、左側のロール紙駆動
ローラ103には矢印103a方向の駆動力しか伝達さ
れないようになっている。
【0020】右側のロール紙駆動ローラ104について
も同様に、そのローラ軸107と該ローラ軸に装着され
たローラ駆動プーリ108との間に設けられた一方向ク
ラッチにより、右側のロール紙駆動ローラ104には矢
印104aの方向(前記左側のロール紙駆動ローラ10
3の場合の矢印103aとは逆の方向)の駆動力しか伝
達されないようになっている。そのため、ローラ紙10
2を給紙する際には、ローラ紙102は右側のロール紙
駆動ローラ104のみで駆動され、左側のロール紙駆動
ローラ103はロール紙102の自重を支えながら連れ
まわり(従動回転)される状態になる。
も同様に、そのローラ軸107と該ローラ軸に装着され
たローラ駆動プーリ108との間に設けられた一方向ク
ラッチにより、右側のロール紙駆動ローラ104には矢
印104aの方向(前記左側のロール紙駆動ローラ10
3の場合の矢印103aとは逆の方向)の駆動力しか伝
達されないようになっている。そのため、ローラ紙10
2を給紙する際には、ローラ紙102は右側のロール紙
駆動ローラ104のみで駆動され、左側のロール紙駆動
ローラ103はロール紙102の自重を支えながら連れ
まわり(従動回転)される状態になる。
【0021】ロールユニット101の右側のロール紙駆
動ローラ104と搬送ユニット201のピンチローラ2
02との間にはループセンサ109が配設されている。
ピンチローラ202によってロール紙(被記録材)10
2が搬送されるに伴って、右側のロール紙駆動ローラ1
04とピンチローラ202との間のロール紙102のル
ープ部102bが少なくなると、ループセンサアーム1
10がロール紙102のループ部102bによって押さ
れ、該ループセンサアーム110のフラグ部110aが
ループセンサ109の検出位置から外れる。フラグ部1
10aがループセンサ109の検出位置から外れること
により、ロール紙102のループ部102bが小さくな
ったと判断してロール紙駆動モータ105を駆動する。
動ローラ104と搬送ユニット201のピンチローラ2
02との間にはループセンサ109が配設されている。
ピンチローラ202によってロール紙(被記録材)10
2が搬送されるに伴って、右側のロール紙駆動ローラ1
04とピンチローラ202との間のロール紙102のル
ープ部102bが少なくなると、ループセンサアーム1
10がロール紙102のループ部102bによって押さ
れ、該ループセンサアーム110のフラグ部110aが
ループセンサ109の検出位置から外れる。フラグ部1
10aがループセンサ109の検出位置から外れること
により、ロール紙102のループ部102bが小さくな
ったと判断してロール紙駆動モータ105を駆動する。
【0022】ロール紙駆動モータ105が駆動される
と、その駆動が減速ユニット106で減速されるととも
に、該駆動力により右側のロール紙駆動ローラ104が
矢印104a方向に駆動される。この右側のロール紙駆
動ローラ104の駆動により、ロール紙(被記録材)1
02が送り出されて該ロール紙のループ部102bが大
きくなる。ループ部102bが大きくなると、ループセ
ンサアーム110が不図示の弾性部材によって元の位置
(ループセンサ109の検出位置)に戻され、ロール紙
102のループ部102bが大きくなったことを検知
し、ロール紙駆動モータ105の駆動を停止する。前記
ピンチローラ202の回転と前記右側のロール紙駆動ロ
ーラ104の回転との間には速度差が設けられており、
前述のように通常時は左側及び右側のロール紙駆動ロー
ラ103、104とも停止しているが、右側のロール紙
駆動ローラ104が駆動されるときは、該ロール紙駆動
ローラ104の方が前記ピンチローラ202より大きな
送り速度になるように速度差をもって駆動される。
と、その駆動が減速ユニット106で減速されるととも
に、該駆動力により右側のロール紙駆動ローラ104が
矢印104a方向に駆動される。この右側のロール紙駆
動ローラ104の駆動により、ロール紙(被記録材)1
02が送り出されて該ロール紙のループ部102bが大
きくなる。ループ部102bが大きくなると、ループセ
ンサアーム110が不図示の弾性部材によって元の位置
(ループセンサ109の検出位置)に戻され、ロール紙
102のループ部102bが大きくなったことを検知
し、ロール紙駆動モータ105の駆動を停止する。前記
ピンチローラ202の回転と前記右側のロール紙駆動ロ
ーラ104の回転との間には速度差が設けられており、
前述のように通常時は左側及び右側のロール紙駆動ロー
ラ103、104とも停止しているが、右側のロール紙
駆動ローラ104が駆動されるときは、該ロール紙駆動
ローラ104の方が前記ピンチローラ202より大きな
送り速度になるように速度差をもって駆動される。
【0023】図3は図1のインクジェット記録装置の記
録開始直前の動作状態を示す模式的縦断面図であり、図
4は図1のインクジェット記録装置の記録中の動作状態
を示す模式的縦断面図である。図3及び図4において、
ロールユニット101内で前述のような動作を行った
後、記録装置本体内では、図3に示すように、不図示の
モータの駆動によりヘッドユニット301が予め決めら
れた位置まで上昇するとともに、ピニオンギア403a
がラックギア部404aと噛み合わされる。前記ピニオ
ンギア403aは回復桶支持軸402及び不図示のコロ
に支持されかつ回復桶駆動モータ403で駆動されるも
のである。前記ラックギア部404aは回復ユニット4
01内の回復桶404に設けられている。前記ピニオン
ギア403aと前記ラックギア部404aが噛み合った
状態で該ピニオンギア403aを回転駆動すると、回復
桶404が図示左向きに駆動されて回復ユニット401
の待避位置部分に移動する。そこで、図4に示すよう
に、不図示のモータを駆動することにより、上昇位置に
あるヘッドユニット301を前記回復ユニット401の
隙間を通して下方の記録位置まで下降させる。
録開始直前の動作状態を示す模式的縦断面図であり、図
4は図1のインクジェット記録装置の記録中の動作状態
を示す模式的縦断面図である。図3及び図4において、
ロールユニット101内で前述のような動作を行った
後、記録装置本体内では、図3に示すように、不図示の
モータの駆動によりヘッドユニット301が予め決めら
れた位置まで上昇するとともに、ピニオンギア403a
がラックギア部404aと噛み合わされる。前記ピニオ
ンギア403aは回復桶支持軸402及び不図示のコロ
に支持されかつ回復桶駆動モータ403で駆動されるも
のである。前記ラックギア部404aは回復ユニット4
01内の回復桶404に設けられている。前記ピニオン
ギア403aと前記ラックギア部404aが噛み合った
状態で該ピニオンギア403aを回転駆動すると、回復
桶404が図示左向きに駆動されて回復ユニット401
の待避位置部分に移動する。そこで、図4に示すよう
に、不図示のモータを駆動することにより、上昇位置に
あるヘッドユニット301を前記回復ユニット401の
隙間を通して下方の記録位置まで下降させる。
【0024】その後、ロールユニット101から送り込
まれたロール紙(被記録材)102は、ピンチローラ2
02によって搬送ユニット201に受け渡され、搬送ユ
ニット201によってヘッドユニット301内の各記録
ヘッド302の吐出口面303の近傍を通して搬送(紙
送り)される。ロール紙102が各記録ヘッド302の
吐出口面303の近傍を通過する時、該吐出口面303
に形成された吐出口89からインクが吐出され、ロール
紙102上に画像が形成される。その後、画像が形成さ
れたロール紙102は搬送ユニット201及び排出ロー
ラ203により装置本体外へ排出される。
まれたロール紙(被記録材)102は、ピンチローラ2
02によって搬送ユニット201に受け渡され、搬送ユ
ニット201によってヘッドユニット301内の各記録
ヘッド302の吐出口面303の近傍を通して搬送(紙
送り)される。ロール紙102が各記録ヘッド302の
吐出口面303の近傍を通過する時、該吐出口面303
に形成された吐出口89からインクが吐出され、ロール
紙102上に画像が形成される。その後、画像が形成さ
れたロール紙102は搬送ユニット201及び排出ロー
ラ203により装置本体外へ排出される。
【0025】予め設定された枚数の記録が終了すると、
不図示のモータの駆動によりヘッドユニット301が予
め決められた位置まで上昇し、回復桶駆動モータ403
により駆動されるピニオンギア403aが回復ユニット
401内の回復桶404のラックギア部404aに噛み
合い、回復桶404が図示右方向へ駆動されてヘッドユ
ニット301下方の予め決められた位置に移動する。そ
こで、不図示モータ駆動によりヘッドユニット301を
下降させることにより、各記録ヘッド302の吐出口面
303を回復桶404のキャップ(通常、ゴム弾性体の
キャップ)406に圧接させ、各吐出口面303(吐出
口89)を密閉する。この吐出口面303の密閉は、吐
出口89付近のインク乾燥やゴミ付着を防止するために
行われるものである。こうして、図1の状態に戻され
る。
不図示のモータの駆動によりヘッドユニット301が予
め決められた位置まで上昇し、回復桶駆動モータ403
により駆動されるピニオンギア403aが回復ユニット
401内の回復桶404のラックギア部404aに噛み
合い、回復桶404が図示右方向へ駆動されてヘッドユ
ニット301下方の予め決められた位置に移動する。そ
こで、不図示モータ駆動によりヘッドユニット301を
下降させることにより、各記録ヘッド302の吐出口面
303を回復桶404のキャップ(通常、ゴム弾性体の
キャップ)406に圧接させ、各吐出口面303(吐出
口89)を密閉する。この吐出口面303の密閉は、吐
出口89付近のインク乾燥やゴミ付着を防止するために
行われるものである。こうして、図1の状態に戻され
る。
【0026】以上図1〜図4で説明したインクジェット
記録装置においては、回復ユニット401内に、各記録
ヘッド(記録手段、ラインヘッド)302のそれぞれに
対応するワイピング部材405が設けられている。この
ワイピング部材405は、記録ヘッド302の吐出口面
303に弾性力で接触するとともに該吐出口面に対して
相対移動することにより該吐出口面を拭き取り清掃し、
該吐出口面303上の付着物を除去(クリーニング)す
るためのものである。
記録装置においては、回復ユニット401内に、各記録
ヘッド(記録手段、ラインヘッド)302のそれぞれに
対応するワイピング部材405が設けられている。この
ワイピング部材405は、記録ヘッド302の吐出口面
303に弾性力で接触するとともに該吐出口面に対して
相対移動することにより該吐出口面を拭き取り清掃し、
該吐出口面303上の付着物を除去(クリーニング)す
るためのものである。
【0027】図5は前記ヘッドユニット301内の記録
ヘッド302と前記回復ユニット401内の対応するワ
イピング部材405とを示す模式的立面図である。図5
において、回復桶404には、弾性力のある材質(ゴム
弾性体)で作られた板状のワイピング部材405が取り
付けられている。このワイピング部材405は、記録前
やその他の予め決められたシーケンスによって吐出口面
303を拭き取り清掃して記録品位を維持するためのも
のである。本実施例では、前記ワイピング部材405の
先端部の移動経路を記録ヘッド302の吐出口面303
とオーバーラップさせるとともに、回復桶駆動モータ4
03で駆動されるピニオンギア403aを回復ユニット
401内の回復桶404のラックギア部404aに噛み
合わせることで該回復桶404を駆動することで、吐出
口面303にワイピング部材405自身の弾性力で圧接
摺擦するヘッド回復シーケンスが採用される。つまり、
吐出口面303をワイピング405で摺擦することによ
り、該吐出口面303に付着したインク302aやほこ
り等の異物を拭き取り清掃するクリーニング処理が行わ
れる。
ヘッド302と前記回復ユニット401内の対応するワ
イピング部材405とを示す模式的立面図である。図5
において、回復桶404には、弾性力のある材質(ゴム
弾性体)で作られた板状のワイピング部材405が取り
付けられている。このワイピング部材405は、記録前
やその他の予め決められたシーケンスによって吐出口面
303を拭き取り清掃して記録品位を維持するためのも
のである。本実施例では、前記ワイピング部材405の
先端部の移動経路を記録ヘッド302の吐出口面303
とオーバーラップさせるとともに、回復桶駆動モータ4
03で駆動されるピニオンギア403aを回復ユニット
401内の回復桶404のラックギア部404aに噛み
合わせることで該回復桶404を駆動することで、吐出
口面303にワイピング部材405自身の弾性力で圧接
摺擦するヘッド回復シーケンスが採用される。つまり、
吐出口面303をワイピング405で摺擦することによ
り、該吐出口面303に付着したインク302aやほこ
り等の異物を拭き取り清掃するクリーニング処理が行わ
れる。
【0028】そこで、本実施例においては、記録ヘッド
(記録手段)302の吐出口面303の両脇、すなわち
拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側の双方に、
前記ワイピング部材405と接触するインク吸収体30
4、305が取り付けられている。これらのインク吸収
体304、305はワイピング部材405に付着したイ
ンク等の異物を取り除くためのものである。図5の実施
例では、拭き取り方向上流側のインク吸収体304は、
記録ヘッド302のワイピング部材405の進入方向に
位置し、吐出口面303より突出しないように(図示の
例では、端面が吐出口面303とほぼ同一面となるよう
に)取り付けられており、拭き取り方向下流側のインク
吸収体305も、記録ヘッド302の吐出口面303よ
り突出しないように(図示の例では、端面が吐出口面3
03とほぼ同一面となるように)取り付けられている。
(記録手段)302の吐出口面303の両脇、すなわち
拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側の双方に、
前記ワイピング部材405と接触するインク吸収体30
4、305が取り付けられている。これらのインク吸収
体304、305はワイピング部材405に付着したイ
ンク等の異物を取り除くためのものである。図5の実施
例では、拭き取り方向上流側のインク吸収体304は、
記録ヘッド302のワイピング部材405の進入方向に
位置し、吐出口面303より突出しないように(図示の
例では、端面が吐出口面303とほぼ同一面となるよう
に)取り付けられており、拭き取り方向下流側のインク
吸収体305も、記録ヘッド302の吐出口面303よ
り突出しないように(図示の例では、端面が吐出口面3
03とほぼ同一面となるように)取り付けられている。
【0029】そして、上流側及び下流側のインク吸収体
304、305とも、記録ヘッド302に対して両面接
着テープ307、308により固着されている。この場
合、これらの両面接着テープ307、308は、インク
吸収体304、305の端部材からはみ出てワイピング
部材404に接触することがないように、これらのイン
ク吸収体304、305より若干小さく作られ、端部よ
り所定距離引っ込んだ位置までを接着するようになって
いる。これにより、ワイピング部材405に付着したイ
ンク等をインク吸収体304、305により確実に除去
することができる。
304、305とも、記録ヘッド302に対して両面接
着テープ307、308により固着されている。この場
合、これらの両面接着テープ307、308は、インク
吸収体304、305の端部材からはみ出てワイピング
部材404に接触することがないように、これらのイン
ク吸収体304、305より若干小さく作られ、端部よ
り所定距離引っ込んだ位置までを接着するようになって
いる。これにより、ワイピング部材405に付着したイ
ンク等をインク吸収体304、305により確実に除去
することができる。
【0030】さらに、拭き取り方向下流側のインク吸収
体305の内部には、実質的に剛体の骨部材306が設
けられている。この骨部材306は、ワイピング部材4
05がインク吸収体305と接触する時に該インク吸収
体305に染み込んだインクをはじき飛ばさないように
するためのものである。通常では、前記拭き取り方向下
流側のインク吸収体305は、前記骨部材306の周り
にインク吸収体を貼り付けた構造をしている。このよう
な拭き取り方向下流側のインク吸収体305を設けるこ
とにより、吐出口面303をワイピングしてインクが転
写されたワイピング部材405の先端部が該インク吸収
体305と接触することで、該ワイピング部材405の
先端に付着したインクを確実に取り除くことができる。
体305の内部には、実質的に剛体の骨部材306が設
けられている。この骨部材306は、ワイピング部材4
05がインク吸収体305と接触する時に該インク吸収
体305に染み込んだインクをはじき飛ばさないように
するためのものである。通常では、前記拭き取り方向下
流側のインク吸収体305は、前記骨部材306の周り
にインク吸収体を貼り付けた構造をしている。このよう
な拭き取り方向下流側のインク吸収体305を設けるこ
とにより、吐出口面303をワイピングしてインクが転
写されたワイピング部材405の先端部が該インク吸収
体305と接触することで、該ワイピング部材405の
先端に付着したインクを確実に取り除くことができる。
【0031】以上説明した実施例によれば、ワイピング
部材が記録ヘッド302の吐出口面33を拭き取り清掃
(ワイピング)する直前及び直後に、該ワイピング部材
をインク吸収体304、305により清掃(クリーニン
グ)するので、ワイピング部材405の吐出口面303
と接触する部分を常にきれいな(清掃された)状態に維
持することができ、常に記録品位を最良に維持すること
ができる。また、ワイピング部材405が吐出口面30
3を拭いた直後に該ワイピング部材405の復元力で飛
散するインクを無くすことができ、装置内部や被記録材
にインクが付着することを防止することができる。さら
に、吐出口面33の拭き取り方向上流側及び下流側の両
方にワイピング部材405をクリーニングするためのイ
ンク吸収体304、305を配設したので、異なる色の
インクを使用する複数の記録ヘッドを1個のワイピング
部材で順次ワイピングする場合でも、上記と同様の効果
を奏することができる。
部材が記録ヘッド302の吐出口面33を拭き取り清掃
(ワイピング)する直前及び直後に、該ワイピング部材
をインク吸収体304、305により清掃(クリーニン
グ)するので、ワイピング部材405の吐出口面303
と接触する部分を常にきれいな(清掃された)状態に維
持することができ、常に記録品位を最良に維持すること
ができる。また、ワイピング部材405が吐出口面30
3を拭いた直後に該ワイピング部材405の復元力で飛
散するインクを無くすことができ、装置内部や被記録材
にインクが付着することを防止することができる。さら
に、吐出口面33の拭き取り方向上流側及び下流側の両
方にワイピング部材405をクリーニングするためのイ
ンク吸収体304、305を配設したので、異なる色の
インクを使用する複数の記録ヘッドを1個のワイピング
部材で順次ワイピングする場合でも、上記と同様の効果
を奏することができる。
【0032】図6は、本発明を適用したインクジェット
記録装置の他の実施例の記録ヘッドとワイピング部材と
を示す図5に対応する模式的立面図である。本実施例
は、前記拭き取り方向上流側のインク吸収体304の前
記ワイピング部材405に対する位置を前記吐出口面3
03と略同一面の位置にするとともに、前記拭き取り方
向下流側のインク吸収体305の前記ワイピング部材4
05に対する位置を前記吐出口面303より突出する位
置にしたものである。本実施例は、下流側のインク吸収
体305を吐出口面303より突出させる点で図5の実
施例と相違するが、その他の点では実質的に同じ構成を
しており、従って、対応する部分を同一符号で示し、そ
れらの詳細説明は省略する。
記録装置の他の実施例の記録ヘッドとワイピング部材と
を示す図5に対応する模式的立面図である。本実施例
は、前記拭き取り方向上流側のインク吸収体304の前
記ワイピング部材405に対する位置を前記吐出口面3
03と略同一面の位置にするとともに、前記拭き取り方
向下流側のインク吸収体305の前記ワイピング部材4
05に対する位置を前記吐出口面303より突出する位
置にしたものである。本実施例は、下流側のインク吸収
体305を吐出口面303より突出させる点で図5の実
施例と相違するが、その他の点では実質的に同じ構成を
しており、従って、対応する部分を同一符号で示し、そ
れらの詳細説明は省略する。
【0033】図6の実施例においても、図5の実施例の
場合と同様に、予め決められたシーケンスによりワイピ
ング部材405が記録ヘッド302の吐出口面303に
付着したインク等を除去する前後で、ワイピング部材4
05に付着したインクを該ワイピング部材405の移動
方向の前後両面に取り付けたインク吸収体304、30
5により除去する。図6の実施例によれば、拭き取り方
向下流側に配設したインク吸収体305の取り付け位置
(姿勢)が吐出口面303よりも突出しているので、ワ
イピング部材405の吐出口面303と摺擦する面に付
着したインク等をより積極的に除去(クリーニング)す
ることができ、該ワイピング部材405を常にきれいな
状態に保つことができる。
場合と同様に、予め決められたシーケンスによりワイピ
ング部材405が記録ヘッド302の吐出口面303に
付着したインク等を除去する前後で、ワイピング部材4
05に付着したインクを該ワイピング部材405の移動
方向の前後両面に取り付けたインク吸収体304、30
5により除去する。図6の実施例によれば、拭き取り方
向下流側に配設したインク吸収体305の取り付け位置
(姿勢)が吐出口面303よりも突出しているので、ワ
イピング部材405の吐出口面303と摺擦する面に付
着したインク等をより積極的に除去(クリーニング)す
ることができ、該ワイピング部材405を常にきれいな
状態に保つことができる。
【0034】なお、以上の実施例では、被記録材の全幅
または一部をカバーする長さのラインタイプの記録ヘッ
ドを用いて副走査のみで記録するライン記録方式のイン
クジェット記録装置を例に挙げて説明したが、本発明
は、記録ヘッドを被記録材に対して相対移動させながら
記録するシリアル記録方式など、記録方式の種類に関わ
らず種々のインクジェット記録装置に適用可能なもので
あり、同様の効果を達成し得るものである。
または一部をカバーする長さのラインタイプの記録ヘッ
ドを用いて副走査のみで記録するライン記録方式のイン
クジェット記録装置を例に挙げて説明したが、本発明
は、記録ヘッドを被記録材に対して相対移動させながら
記録するシリアル記録方式など、記録方式の種類に関わ
らず種々のインクジェット記録装置に適用可能なもので
あり、同様の効果を達成し得るものである。
【0035】また、本発明は、1個の記録ヘッドを用い
る記録装置、異なる色のインクで記録する複数の記録手
段を用いるカラー記録装置、あるいは同一色彩で異なる
濃度で記録する複数の記録手段を用いる階調記録装置、
さらには、これらを組み合わせた記録装置の場合にも、
同様に適用することができ、同様の効果を達成し得るも
のである。さらに、本発明は、記録ヘッドとインクタン
クを一体化した交換可能なインクジェットカートリッジ
を用いる構成、記録ヘッドとインクタンクを別体にし、
その間をインク供給用のチューブ等で接続する構成な
ど、記録ヘッドとインクタンクの配置構成がどのような
場合にも同様に適用することができ、同様の効果が得ら
れるものである。
る記録装置、異なる色のインクで記録する複数の記録手
段を用いるカラー記録装置、あるいは同一色彩で異なる
濃度で記録する複数の記録手段を用いる階調記録装置、
さらには、これらを組み合わせた記録装置の場合にも、
同様に適用することができ、同様の効果を達成し得るも
のである。さらに、本発明は、記録ヘッドとインクタン
クを一体化した交換可能なインクジェットカートリッジ
を用いる構成、記録ヘッドとインクタンクを別体にし、
その間をインク供給用のチューブ等で接続する構成な
ど、記録ヘッドとインクタンクの配置構成がどのような
場合にも同様に適用することができ、同様の効果が得ら
れるものである。
【0036】なお、本発明は、インクジェット記録装置
が、例えば、ピエゾ素子等の電気機械変換体等を用いる
記録手段を使用するものである場合にも適用できるが、
中でも、熱エネルギーを利用してインクを吐出する方式
の記録手段を使用するインクジェット記録装置において
優れた効果をもたらすものである。かかる方式によれ
ば、記録の高密度化、高精細化が達成できるからであ
る。
が、例えば、ピエゾ素子等の電気機械変換体等を用いる
記録手段を使用するものである場合にも適用できるが、
中でも、熱エネルギーを利用してインクを吐出する方式
の記録手段を使用するインクジェット記録装置において
優れた効果をもたらすものである。かかる方式によれ
ば、記録の高密度化、高精細化が達成できるからであ
る。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1の発明によれば、記録手段から被記録材へインクを吐
出して記録を行うインクジェット記録装置において、記
録手段の吐出口面に弾性力で接触するとともに該吐出口
面に対して相対移動することにより該吐出口面を拭き取
り清掃するワイピング部材を設け、前記記録手段の前記
吐出口面の拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側
に前記ワイピング部材と接触するインク吸収体を取り付
ける構成としたので、記録手段の吐出口面をワイピング
部材で拭き取り清掃する際にインクが飛散したり、装置
内部や被記録材にインクが付着することを防止すること
ができ、ワイピング部材の吐出口面と接触する部分を常
にきれいな状態に維持することができ、結果として記録
品位の向上を図ることができるインクジェット記録装置
が提供される。
1の発明によれば、記録手段から被記録材へインクを吐
出して記録を行うインクジェット記録装置において、記
録手段の吐出口面に弾性力で接触するとともに該吐出口
面に対して相対移動することにより該吐出口面を拭き取
り清掃するワイピング部材を設け、前記記録手段の前記
吐出口面の拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側
に前記ワイピング部材と接触するインク吸収体を取り付
ける構成としたので、記録手段の吐出口面をワイピング
部材で拭き取り清掃する際にインクが飛散したり、装置
内部や被記録材にインクが付着することを防止すること
ができ、ワイピング部材の吐出口面と接触する部分を常
にきれいな状態に維持することができ、結果として記録
品位の向上を図ることができるインクジェット記録装置
が提供される。
【0038】請求項2〜4の発明によれば、上記請求項
1の構成に加えて、前記拭き取り方向下流側のインク吸
収体の内部に実質的に剛体の骨部材を設ける構成、前記
拭き取り方向上流側のインク吸収体の前記ワイピング部
材に対する位置を前記吐出口面と略同一面の位置にする
とともに、前記拭き取り方向下流側のインク吸収体の前
記ワイピング部材に対する位置を前記吐出口面より突出
する位置にする構成、あるいは、前記拭き取り方向上流
側のインク吸収体及び前記拭き取り方向下流側のインク
吸収体を記録手段に対し両面接着テープ等の接着剤で固
着する構成としたので、一層効率よく、記録手段の吐出
口面をワイピング部材で拭き取り清掃する際にインクが
飛散したり、装置内部や被記録材にインクが付着するこ
とを防止することができ、ワイピング部材の吐出口面と
接触する部分を常にきれいな状態に維持することがで
き、結果として記録品位の向上を図ることができるイン
クジェット記録装置が提供される。
1の構成に加えて、前記拭き取り方向下流側のインク吸
収体の内部に実質的に剛体の骨部材を設ける構成、前記
拭き取り方向上流側のインク吸収体の前記ワイピング部
材に対する位置を前記吐出口面と略同一面の位置にする
とともに、前記拭き取り方向下流側のインク吸収体の前
記ワイピング部材に対する位置を前記吐出口面より突出
する位置にする構成、あるいは、前記拭き取り方向上流
側のインク吸収体及び前記拭き取り方向下流側のインク
吸収体を記録手段に対し両面接着テープ等の接着剤で固
着する構成としたので、一層効率よく、記録手段の吐出
口面をワイピング部材で拭き取り清掃する際にインクが
飛散したり、装置内部や被記録材にインクが付着するこ
とを防止することができ、ワイピング部材の吐出口面と
接触する部分を常にきれいな状態に維持することがで
き、結果として記録品位の向上を図ることができるイン
クジェット記録装置が提供される。
【図1】本発明を適用したインクジェット記録装置の一
実施例の概略構成を示す模式的縦断面図である。
実施例の概略構成を示す模式的縦断面図である。
【図2】図1中のロールユニットを背面から見た模式的
縦断面図である。
縦断面図である。
【図3】図1のインクジェット記録装置の記録開始直前
の動作状態を示す模式的縦断面図である。
の動作状態を示す模式的縦断面図である。
【図4】図1のインクジェット記録装置の記録中の動作
状態を示す模式的縦断面図である。
状態を示す模式的縦断面図である。
【図5】図1のインクジェット記録装置の記録ヘッドと
ワイピング部材とを示す模式的立面図である。
ワイピング部材とを示す模式的立面図である。
【図6】本発明を適用したインクジェット記録装置の他
の実施例の記録ヘッドとワイピング部材とを示す模式的
立面図である。
の実施例の記録ヘッドとワイピング部材とを示す模式的
立面図である。
【図7】図1中の記録手段のインク吐出部の構造を模式
的に示す部分斜視図である。
的に示す部分斜視図である。
82 電気熱変換体 86 液路 87 共通液室 89 吐出口 101 ロールユニット 102 ロール紙(被記録材) 102b ループ部 103 ロール紙駆動ローラ 104 ロール紙駆動ローラ 105 ロール紙駆動モータ 109 ループセンサ 110 ループセンサアーム 201 搬送ユニット 202 ピンチローラ 203 排出ローラ 301 ヘッドユニット 302 記録ヘッド(記録手段) 302a 付着インク 303 吐出口面 304 インク吸収体 305 インク吸収体 306 骨部材 307 両面接着テープ 308 両面接着テープ 401 回復ユニット 402 回復桶支持軸 403 回復桶駆動モータ 404 回復桶 405 ワイピング部材 406 キャップ
Claims (6)
- 【請求項1】 記録手段から被記録材へインクを吐出
して記録を行うインクジェット記録装置において、記録
手段の吐出口面に弾性力で接触するとともに該吐出口面
に対して相対移動することにより該吐出口面を拭き取り
清掃するワイピング部材を設け、前記記録手段の前記吐
出口面の拭き取り方向上流側及び拭き取り方向下流側に
前記ワイピング部材と接触するインク吸収体を取り付け
ることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 【請求項2】 前記拭き取り方向下流側のインク吸収
体の内部に実質的に剛体の骨部材を設けることを特徴と
する請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項3】 前記拭き取り方向上流側のインク吸収
体の前記ワイピング部材に対する位置を前記吐出口面と
略同一面の位置にするとともに、前記拭き取り方向下流
側のインク吸収体の前記ワイピング部材に対する位置を
前記吐出口面より突出する位置にすることを特徴とする
請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項4】 前記拭き取り方向上流側のインク吸収
体及び前記拭き取り方向下流側のインク吸収体を記録手
段に対し両面接着テープ等の接着剤で固着することを特
徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェッ
ト記録装置。 - 【請求項5】 前記記録手段がインクを吐出するため
に利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を備
えているインクジェット記録手段であることを特徴とす
る請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット記録
装置。 - 【請求項6】 前記記録手段が前記電気熱変換体が発
生する熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用
して吐出口よりインクを吐出させることを特徴とする請
求項5に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25926398A JP2000071466A (ja) | 1998-08-28 | 1998-08-28 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25926398A JP2000071466A (ja) | 1998-08-28 | 1998-08-28 | インクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000071466A true JP2000071466A (ja) | 2000-03-07 |
Family
ID=17331686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25926398A Withdrawn JP2000071466A (ja) | 1998-08-28 | 1998-08-28 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000071466A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007041746A1 (en) * | 2005-10-10 | 2007-04-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance station |
JP2007216496A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Canon Finetech Inc | インクジェット方式画像形成装置 |
US7399054B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-07-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly comprising wicking channel |
US7445310B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-11-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of maintaining printhead in an operable condition with pad cleaning action |
US7607755B2 (en) | 2005-10-11 | 2009-10-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of maintaining a printhead using a maintenance roller |
US7669958B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-03-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead cartridge comprising integral printhead maintenance station with maintenance roller |
US7857417B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-12-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a wicking element |
US7862144B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-01-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a print media guide and a wicking element |
US7976122B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-07-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance system for stationary pagewidth printhead |
US8118397B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-02-21 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a wicking element |
US8123332B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-02-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a printhead maintenance station |
US8136918B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-03-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance station having one-piece elastomer pad for peeling engagement with nozzles |
US8777370B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2020142374A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
-
1998
- 1998-08-28 JP JP25926398A patent/JP2000071466A/ja not_active Withdrawn
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007041746A1 (en) * | 2005-10-10 | 2007-04-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance station |
US7971958B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-07-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printer with maintenance assembly having non-absorbent roller |
US7699433B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-04-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of maintaining a printhead using a maintenance roller and ink removal system mounted on a chassis |
US7445310B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-11-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of maintaining printhead in an operable condition with pad cleaning action |
US7607755B2 (en) | 2005-10-11 | 2009-10-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of maintaining a printhead using a maintenance roller |
US7637588B2 (en) | 2005-10-11 | 2009-12-29 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance assembly comprising maintenance roller and cleaning mechanism |
US7648222B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-01-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance station comprising maintenance roller and ink removal system |
US7658463B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-02-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance assembly comprising first and second rollers |
US7976122B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-07-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance system for stationary pagewidth printhead |
US8348380B2 (en) | 2005-10-11 | 2013-01-08 | Zamtec Ltd | Printhead cartridge incorporating ink supply and moveable maintenance station |
US7857417B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-12-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a wicking element |
US7399054B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-07-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly comprising wicking channel |
US7862144B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-01-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a print media guide and a wicking element |
US7669958B2 (en) | 2005-10-11 | 2010-03-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead cartridge comprising integral printhead maintenance station with maintenance roller |
US8002381B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-08-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printer with reciprocally movable maintenance station |
US8118397B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-02-21 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a wicking element |
US8123332B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-02-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with a printhead maintenance station |
US8136918B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-03-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead maintenance station having one-piece elastomer pad for peeling engagement with nozzles |
US8205959B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-06-26 | Zamtec Limited | Method of maintaining printhead with cleaned pad |
US8240810B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-08-14 | Zamtec Limited | Inkjet printer with maintenance roller mounted on chassis |
JP2007216496A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Canon Finetech Inc | インクジェット方式画像形成装置 |
US8777370B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2020142374A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP7290432B2 (ja) | 2019-03-04 | 2023-06-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06134998A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2000071466A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3852883B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH03234539A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH10337886A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH0747679A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3943997B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001162836A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH04197638A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH07205437A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3110151B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005014345A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JPH0839828A (ja) | インクジェット記録手段および記録装置 | |
JPH0725083A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001071513A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001063074A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH07290715A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2007144673A (ja) | 記録装置 | |
JPH0569556A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP2915450B2 (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP2001162835A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009297966A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッドの回復方法 | |
JP2007055192A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2000015824A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002273916A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051101 |