JP2000059586A - Picture filing system, picture filing method, recording medium recording picture filing program and picture output device for picture filing system - Google Patents
Picture filing system, picture filing method, recording medium recording picture filing program and picture output device for picture filing systemInfo
- Publication number
- JP2000059586A JP2000059586A JP10226078A JP22607898A JP2000059586A JP 2000059586 A JP2000059586 A JP 2000059586A JP 10226078 A JP10226078 A JP 10226078A JP 22607898 A JP22607898 A JP 22607898A JP 2000059586 A JP2000059586 A JP 2000059586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- aspect ratio
- storage
- captured
- filing system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ファイリングされ
た撮影画像を好適に表示する画像ファイリングシステ
ム、画像ファイリング方法、画像ファイリングプログラ
ムが記録された記録媒体及び画像ファイリングシステム
用画像出力装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image filing system, an image filing method, a recording medium on which an image filing program is recorded, and an image output apparatus for an image filing system, which preferably displays a captured image. .
【0002】[0002]
【従来の技術】最近、普及しつつある新写真システムの
カメラは、撮影画像と当該撮影画像に関する撮影情報と
が一組としてフィルムに記録されている。このような撮
影画像と撮影情報とを対応付けた状態でコンピュータ等
の記憶装置に整理して保存することが望まれており、こ
れを実現する種々の画像ファイリングシステムが知られ
ている。2. Description of the Related Art Recently, in a camera of a new photographic system which is becoming popular, a photographed image and photographing information relating to the photographed image are recorded as a set on a film. It is desired that such photographed images and photographing information are arranged and stored in a storage device such as a computer in a state where they are associated with each other, and various image filing systems realizing this are known.
【0003】上記新写真システムのカメラは、プリント
サイズをクラシックサイズ、ハイビジョンサイズ又はパ
ノラマサイズに切り換える機能を有しており、撮影者が
所望のプリントサイズを撮影時に指定すると、撮影情報
に指定サイズが記録されるようになっている。この場
合、フィルムに記録される撮影画像のアスペクト比は、
指定されたプリントサイズに関わりなくハイビジョンサ
イズになっているため、多くの画像ファイリングシステ
ムは、ハイビジョンサイズのアスペクト比で撮影画像を
取り込んでおき、表示手段に表示する際のアスペクト比
は、撮影情報の記録内容に従うようにしている。The camera of the new photo system has a function of switching a print size between a classic size, a high-definition size, and a panorama size. When a photographer specifies a desired print size at the time of shooting, the specified size is included in shooting information. It is to be recorded. In this case, the aspect ratio of the captured image recorded on the film is
Many image filing systems capture captured images at a high-definition size aspect ratio regardless of the specified print size, and the aspect ratio when displaying on the display means is based on the shooting information. We follow the record.
【0004】しかし、撮影状況によっては、当該撮影画
像を撮影時の指定と異なるアスペクト比で鑑賞する方が
好ましい場合があるので、撮影画像を全てハイビジョン
サイズで取り込んでおき、表示手段に表示する際のアス
ペクト比は、変更が可能になっているフィルム画像読取
装置が知られている。However, depending on the photographing situation, it may be preferable to view the photographed image with an aspect ratio different from that specified at the time of photographing. Therefore, when capturing all the photographed images in a high-definition size and displaying them on the display means, There is known a film image reading apparatus in which the aspect ratio can be changed.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところが、種々のサイ
ズの撮影画像を取り込むことが可能な画像ファイリング
システムを構成する場合には、取り込んだ撮影画像のア
スペクト比によっては、表示手段に表示する際のアスペ
クト比を変更すると好適な画像が得られないことがあ
る。However, when an image filing system capable of capturing captured images of various sizes is configured, depending on the aspect ratio of the captured images, it is difficult to display the images on display means. If the aspect ratio is changed, a suitable image may not be obtained.
【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
取り込んだ撮影画像のアスペクト比によって表示手段に
表示する際のアスペクト比の変更の可否を切り換えるこ
とにより、使い勝手を向上するようにした画像ファイリ
ングシステム、画像ファイリング方法及び画像ファイリ
ングプログラムが記録された記録媒体を提供することを
目的とする。[0006] The present invention has been made in view of the above,
An image filing system, an image filing method, and a recording medium on which an image filing program is recorded, in which the usability is improved by switching whether or not the aspect ratio can be changed when the image is displayed on the display means according to the aspect ratio of the captured image. The purpose is to provide.
【0007】また、本発明は、画像ファイリングシステ
ム用画像出力装置を提供することを目的とする。Another object of the present invention is to provide an image output device for an image filing system.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、撮影画像のフ
ァイリングを行う画像ファイリングシステムにおいて、
撮影画像を保存する保存用画像記憶手段と、画像出力装
置から出力される上記撮影画像を取り込んで上記保存用
画像記憶手段に格納する取込制御手段と、上記保存用画
像記憶手段に格納された上記撮影画像を表示するための
表示手段と、上記画像出力装置から取り込まれる上記撮
影画像のアスペクト比を判定するアスペクト比判定手段
と、上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影画像
を上記表示手段に表示するとともに、上記撮影画像を上
記表示手段に表示する際のアスペクト比を、判定した上
記アスペクト比が所定範囲内のときのみ変更可能にする
ファイル表示制御手段とを備えたものである(請求項
1)。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an image filing system for filing photographed images.
Storage image storage means for storing the captured image, capture control means for capturing the captured image output from the image output device and storing the captured image in the storage image storage means, and stored in the storage image storage means Display means for displaying the captured image; aspect ratio determination means for determining an aspect ratio of the captured image taken from the image output device; and display of the captured image stored in the storage image storage means. File display control means for displaying the captured image on the display means and changing the aspect ratio only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. Claim 1).
【0009】この構成によれば、画像出力装置から取り
込まれる撮影画像のアスペクト比が判定され、判定した
上記アスペクト比が所定範囲内のときのみ撮影画像を表
示手段に表示する際のアスペクト比が変更可能にされる
ことにより、アスペクト比が所定範囲外でアスペクト比
変更が不適の撮影画像についてはアスペクト比の変更が
不可能にされており、画像ファイリングシステムとして
の使い勝手が向上することとなる。According to this configuration, the aspect ratio of the captured image captured from the image output device is determined, and the aspect ratio when displaying the captured image on the display unit is changed only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. By enabling the aspect ratio, it is impossible to change the aspect ratio of a captured image whose aspect ratio is out of the predetermined range and the aspect ratio is inappropriate, and the usability as an image filing system is improved.
【0010】また、請求項1記載の画像ファイリングシ
ステムにおいて、上記撮影画像を記憶する受信用画像記
憶手段を備え、上記取込制御手段は、上記画像出力装置
から上記撮影画像を出力させて上記受信用画像記憶手段
に格納する転送制御手段と、上記受信用画像記憶手段に
格納されている上記撮影画像を上記保存用画像記憶手段
の所定の格納位置に格納するファイル記録制御手段とか
らなるものである(請求項2)。The image filing system according to claim 1, further comprising a receiving image storage unit for storing the photographed image, wherein the capture control unit causes the image output device to output the photographed image and receive the received image. Transfer control means for storing the image data stored in the storage image storage means, and file recording control means for storing the photographed image stored in the reception image storage means at a predetermined storage position of the storage image storage means. (Claim 2).
【0011】この構成によれば、画像出力装置から出力
される撮影画像が一旦受信用画像記憶手段に格納され、
この受信用画像記憶手段に格納された撮影画像が保存用
画像記憶手段の所定の格納位置に格納されることによ
り、撮影画像のファイリングが好適に行われることとな
る。According to this configuration, the photographed image output from the image output device is temporarily stored in the receiving image storage means,
By storing the captured image stored in the receiving image storage means at a predetermined storage position of the storage image storage means, filing of the captured image can be performed appropriately.
【0012】なお、上記構成において、受信用画像記憶
手段は、保存用画像記憶手段を兼用したものでもよい。In the above configuration, the receiving image storage means may also serve as the storing image storage means.
【0013】また、請求項1又は2記載の画像ファイリ
ングシステムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、
上記撮影画像の長辺が短辺の1.5倍〜2.0倍のときに上記
アスペクト比を変更可能にするものである(請求項
3)。[0013] In the image filing system according to claim 1 or 2, the file display control means includes:
The aspect ratio can be changed when the long side of the photographed image is 1.5 to 2.0 times the short side (claim 3).
【0014】この構成によれば、撮影画像の長辺が短辺
の1.5倍〜2.0倍のときにアスペクト比が変更可能にされ
ることにより、例えば6×6判やパノラマサイズの撮影
画像の場合には、アスペクト比の変更が不可能にされ
る。従って、これらのサイズの撮影画像のアスペクト比
を変更しようとすると切り詰め箇所を考慮しないと好適
な画像が得られないこととなるが、そのような複雑な作
業が必要となる事態が避けられる。According to this configuration, the aspect ratio can be changed when the long side of the photographed image is 1.5 to 2.0 times the short side, so that, for example, in the case of a photographed image of 6 × 6 size or panorama size, Changes the aspect ratio to impossible. Therefore, if an attempt is made to change the aspect ratio of a photographed image of these sizes, a suitable image cannot be obtained unless the truncated portion is taken into consideration, but such a complicated operation is avoided.
【0015】また、請求項1〜3のいずれかに記載の画
像ファイリングシステムにおいて、上記ファイル表示制
御手段は、予め設定されたアスペクト比に変更可能にす
るものである(請求項4)。Further, in the image filing system according to any one of claims 1 to 3, the file display control means is capable of changing the aspect ratio to a preset aspect ratio.
【0016】この構成によれば、予め設定されたアスペ
クト比に変更可能にされることにより、アスペクト比の
変更が容易に行えることとなる。According to this configuration, the aspect ratio can be changed to a preset aspect ratio, so that the aspect ratio can be easily changed.
【0017】また、請求項4記載の画像ファイリングシ
ステムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記撮
影画像のアスペクト比をクラシックサイズ、ハイビジョ
ンサイズ及びパノラマサイズの内のいずれかに変更可能
にするものである(請求項5)。According to a fourth aspect of the present invention, in the image filing system, the file display control means can change an aspect ratio of the photographed image to one of a classic size, a high definition size, and a panorama size. (Claim 5).
【0018】この構成によれば、撮影画像のアスペクト
比がクラシックサイズ、ハイビジョンサイズ及びパノラ
マサイズの内のいずれかに変更可能にされることによ
り、撮影画像の汎用されるアスペクト比への変更が容易
に行えることとなる。According to this configuration, the aspect ratio of the photographed image can be changed to any one of the classic size, the high-definition size, and the panorama size, so that the photographed image can be easily changed to a commonly used aspect ratio. Can be done.
【0019】また、請求項5記載の画像ファイリングシ
ステムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記撮
影画像のアスペクト比をハイビジョンサイズからクラシ
ックサイズに変更するときは、上記撮影画像の短辺の寸
法を維持するものである(請求項6)。Further, in the image filing system according to claim 5, the file display control means maintains a dimension of a short side of the photographed image when changing an aspect ratio of the photographed image from a high definition size to a classic size. (Claim 6).
【0020】この構成によれば、撮影画像のアスペクト
比をハイビジョンサイズからクラシックサイズに変更す
るときは、撮影画像の短辺の寸法が維持されることによ
り、長辺側のみを所要寸法だけ切り詰めることで、クラ
シックサイズの撮影画像が容易に得られることとなる。According to this configuration, when the aspect ratio of the captured image is changed from the high-definition size to the classic size, the dimension of the short side of the captured image is maintained, so that only the long side is cut off by a required size. Thus, a photographed image of a classic size can be easily obtained.
【0021】また、請求項5記載の画像ファイリングシ
ステムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記撮
影画像のアスペクト比をハイビジョンサイズからパノラ
マサイズに変更するときは、上記撮影画像の長辺の寸法
を維持するものである(請求項7)。Further, in the image filing system according to the fifth aspect, when changing the aspect ratio of the photographed image from the high definition size to the panoramic size, the file display control means maintains the dimension of the long side of the photographed image. (Claim 7).
【0022】この構成によれば、撮影画像のアスペクト
比をハイビジョンサイズからパノラマサイズに変更する
ときは、撮影画像の長辺の寸法が維持されることによ
り、短辺側のみを所要寸法だけ切り詰めることで、パノ
ラマサイズの撮影画像が容易に得られることとなる。According to this configuration, when the aspect ratio of the photographed image is changed from the high-definition size to the panorama size, the dimension of the long side of the photographed image is maintained, so that only the short side is cut off by a required size. Thus, a panoramic size photographed image can be easily obtained.
【0023】また、請求項4〜7のいずれかに記載の画
像ファイリングシステムにおいて、外部から操作可能な
操作手段を備え、上記ファイル表示制御手段は、予め設
定されたアスペクト比を上記表示手段に上記撮影画像と
ともに併記表示し、上記表示手段に表示されたアスペク
ト比の内から上記操作手段に対する操作によって選択さ
れたアスペクト比に変更するものである(請求項8)。The image filing system according to any one of claims 4 to 7, further comprising operation means operable from outside, wherein the file display control means displays a preset aspect ratio on the display means. The aspect ratio is displayed together with the photographed image, and is changed from the aspect ratio displayed on the display means to the aspect ratio selected by operating the operation means.
【0024】この構成によれば、予め設定されたアスペ
クト比が表示手段に撮影画像とともに併記表示され、表
示手段に表示されたアスペクト比の内から操作手段に対
する操作によって選択されたアスペクト比に変更される
ことにより、アスペクト比変更の操作性が向上すること
となる。According to this configuration, the preset aspect ratio is displayed together with the photographed image on the display means, and is changed from the aspect ratio displayed on the display means to the aspect ratio selected by operating the operation means. As a result, the operability of changing the aspect ratio is improved.
【0025】また、保存用画像記憶手段及び表示手段を
有する画像ファイリングシステムに撮影画像をファイリ
ングする画像ファイリング方法において、画像出力装置
から出力される撮影画像を取り込んで上記保存用画像記
憶手段に格納するとともに、上記撮影画像のアスペクト
比を判定し、上記保存用画像記憶手段に格納された撮影
画像を上記表示手段に表示する際のアスペクト比を、判
定した上記アスペクト比が所定範囲内のときのみ変更可
能にするようにしたものである(請求項9)。Further, in an image filing method for filing a captured image in an image filing system having a storage image storage means and a display means, a captured image output from an image output device is taken and stored in the storage image storage means. At the same time, the aspect ratio of the captured image is determined, and the aspect ratio when the captured image stored in the storage image storage unit is displayed on the display unit is changed only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. This is made possible (claim 9).
【0026】この方法によれば、画像出力装置から取り
込まれる撮影画像のアスペクト比が判定され、判定した
上記アスペクト比が所定範囲内のときのみ撮影画像を表
示手段に表示する際のアスペクト比が変更可能にされる
ことにより、アスペクト比が所定範囲外でアスペクト比
変更が不適の撮影画像についてはアスペクト比の変更が
不可能にされており、画像ファイリングが好適に行える
こととなる。According to this method, the aspect ratio of the captured image captured from the image output device is determined, and the aspect ratio when displaying the captured image on the display means is changed only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. By making it possible, the aspect ratio cannot be changed for a photographed image whose aspect ratio is out of the predetermined range and the aspect ratio is inappropriate to be changed, so that the image filing can be suitably performed.
【0027】また、保存用画像記憶手段及び表示手段を
有する画像ファイリングシステムに撮影画像をファイリ
ングする画像ファイリングプログラムであって、画像出
力装置から出力される撮影画像を取り込んで上記保存用
画像記憶手段に格納する撮影画像取込ステップと、上記
撮影画像のアスペクト比を判定するアスペクト比判定ス
テップと、上記保存用画像記憶手段に格納された撮影画
像を上記表示手段に表示する際のアスペクト比を、判定
した上記アスペクト比が所定範囲内のときのみ変更可能
に設定する変更設定ステップとを備えたことを特徴とす
る画像ファイリングプログラムが記録された記録媒体で
ある(請求項10)。An image filing program for filing a captured image into an image filing system having a storage image storage means and a display means, wherein the captured image output from the image output device is fetched and stored in the storage image storage means. Capturing a captured image to be stored, determining an aspect ratio of the captured image, and determining an aspect ratio when displaying the captured image stored in the storage image storage unit on the display unit. A change setting step of setting the image filing to be changeable only when the aspect ratio is within a predetermined range (claim 10).
【0028】この記録媒体によれば、コンピュータによ
って読み取られて動作することにより、画像出力装置か
ら取り込まれる撮影画像のアスペクト比が判定され、判
定した上記アスペクト比が所定範囲内のときのみ撮影画
像を表示手段に表示する際のアスペクト比が変更可能に
されることにより、アスペクト比が所定範囲外でアスペ
クト比変更が不適の撮影画像についてはアスペクト比の
変更が不可能にされており、画像ファイリングシステム
としての使い勝手が向上することとなる。According to this recording medium, the aspect ratio of the photographed image taken in from the image output device is determined by being read and operated by the computer, and the photographed image is formed only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. Since the aspect ratio at the time of displaying on the display means can be changed, it is impossible to change the aspect ratio of a photographed image whose aspect ratio is out of the predetermined range and the aspect ratio is inappropriate to be changed. Usability will be improved.
【0029】また、撮影画像を格納する保存用画像記憶
手段と、上記撮影画像を取り込んで上記保存用画像記憶
手段に格納するべく制御信号を外部に出力する取込制御
手段と、上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影
画像を表示するための表示手段と、取り込まれた上記撮
影画像のアスペクト比を判定するアスペクト比判定手段
と、上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影画像
を上記表示手段に表示するとともに、上記撮影画像を上
記表示手段に表示する際のアスペクト比を、判定した上
記アスペクト比が所定範囲内のときのみ変更可能にする
ファイル表示制御手段とを有する画像ファイリングシス
テムに向けて上記撮影画像を送出する画像出力装置であ
って、撮像手段により所定のアスペクト比で撮像された
撮影画像をディジタルデータとして記憶する撮影画像記
憶手段と、上記取込制御手段からの上記制御信号に応じ
て、上記撮影画像記憶手段に記憶された撮影画像を上記
画像ファイリングシステムに向けて送出させる出力制御
手段とを備えたものである(請求項11)。Further, storage image storage means for storing the captured image, capture control means for capturing the captured image and outputting a control signal to the storage image storage means for outputting to the outside, Display means for displaying the captured image stored in the storage means; aspect ratio determination means for determining the aspect ratio of the captured image captured; and displaying the captured image stored in the storage image storage means. An image filing system having file display control means for displaying on the display means and changing the aspect ratio when displaying the photographed image on the display means only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. An image output device for transmitting the photographed image toward the camera, wherein the photographed image photographed at a predetermined aspect ratio by the image pickup means is digitized. Captured image storage means for storing the captured image as image data, and output control means for transmitting the captured image stored in the captured image storage means to the image filing system in response to the control signal from the capture control means. It is provided (claim 11).
【0030】この構成によれば、撮像手段により撮像さ
れた撮影画像がディジタルデータとして撮影画像記憶手
段に記憶されており、画像ファイリングシステムの取込
制御手段からの制御信号に応じて、撮影画像記憶手段に
記憶された撮影画像が画像ファイリングシステムに向け
て送出されることにより、使い勝手の向上した画像ファ
イリングシステムに撮影画像の保存が可能となる。According to this configuration, the captured image captured by the image capturing means is stored in the captured image storage means as digital data, and the captured image is stored in accordance with a control signal from the capture control means of the image filing system. By sending the photographed image stored in the means to the image filing system, the photographed image can be stored in the image filing system with improved usability.
【0031】なお、請求項1〜8のいずれかに記載の画
像ファイリングシステムにおいて、上記撮影画像に関す
る撮影情報を記憶する撮影情報記憶手段と、上記アスペ
クト比判定手段により判定されたアスペクト比が上記所
定範囲内でないときは、その旨を上記撮影情報として上
記撮影情報記憶手段に格納する撮影情報入力制御手段と
を備えるようにしてもよい。この構成によれば、画像記
憶手段に格納されている撮影画像を表示するときに撮影
情報記憶手段の撮影情報を検索することのみで、アスペ
クト比変更が可能か否かを判別することができ、画像フ
ァイリングシステムとしての使い勝手を更に向上するこ
とができる。[0031] In the image filing system according to any one of claims 1 to 8, the photographing information storing means for storing photographing information relating to the photographed image, and the aspect ratio determined by the aspect ratio determining means being equal to the predetermined value. If it is not within the range, a photographing information input control means for storing the fact as the photographing information in the photographing information storage means may be provided. According to this configuration, it is possible to determine whether or not the aspect ratio can be changed only by searching the shooting information in the shooting information storage unit when displaying the shot image stored in the image storage unit, Usability as an image filing system can be further improved.
【0032】また、請求項1〜8のいずれかに記載の画
像ファイリングシステムにおいて、上記撮影画像に関す
る撮影情報を記憶する撮影情報記憶手段と、上記アスペ
クト比判定手段により判定されたアスペクト比を上記撮
影情報として上記撮影情報記憶手段に格納する撮影情報
入力制御手段とを備えるようにしてもよい。この構成に
よれば、撮影情報記憶手段の撮影情報を検索することの
みで、撮影画像のアスペクト比及びその変更が可能か否
かを判別することができ、画像ファイリングシステムと
しての使い勝手を更に向上することができる。Further, in the image filing system according to any one of claims 1 to 8, the photographing information storing means for storing photographing information relating to the photographed image and the aspect ratio determined by the aspect ratio judging means are used for storing the photographing information. A photographing information input control unit that stores the information in the photographing information storage unit may be provided. According to this configuration, it is possible to determine the aspect ratio of the captured image and whether or not the aspect ratio can be changed only by searching the imaging information in the imaging information storage unit, thereby further improving the usability as an image filing system. be able to.
【0033】[0033]
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る画像ファイリ
ングシステム及び画像出力装置の一実施形態のシステム
構成図である。このシステムは、ホストコンピュータ
(画像ファイリングシステム)1と、画像出力装置2と
を備えている。ホストコンピュータ1は、本体部11
と、表示部12と、操作部13とを備え、操作部13
は、キーボード14とマウス15とから構成されてい
る。ホストコンピュータ1の本体部11にはコネクタ部
16が取り付けられ、画像出力装置2にはコネクタ部3
が取り付けられており、ホストコンピュータ1と画像出
力装置2とは、コネクタ部16,3を介して互いに接続
されている。FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of an image filing system and an image output apparatus according to the present invention. This system includes a host computer (image filing system) 1 and an image output device 2. The host computer 1 includes a main body 11
, A display unit 12, and an operation unit 13;
Is composed of a keyboard 14 and a mouse 15. A connector 16 is attached to the main body 11 of the host computer 1, and the connector 3 is attached to the image output device 2.
Is attached, and the host computer 1 and the image output device 2 are connected to each other via connectors 16 and 3.
【0034】図2は同実施形態の各部の機能ブロックを
示すブロック図、図3は画像出力装置2の機能ブロック
を示すブロック図である。画像出力装置2は、フィルム
画像読取装置(透過型イメージスキャナ)、ディジタル
スチルカメラや、写真モード付きの原稿画像読取装置
(反射型イメージスキャナ)などの画像を出力するもの
で、図2に示すように、撮像部21、画像処理部22、
画像記憶部23、撮影情報出力部24、撮影情報記憶部
25及び制御部26を備えている。FIG. 2 is a block diagram showing functional blocks of each section of the embodiment, and FIG. 3 is a block diagram showing functional blocks of the image output device 2. The image output device 2 outputs an image from a film image reading device (transmission type image scanner), a digital still camera, or a document image reading device with a photo mode (reflection type image scanner), as shown in FIG. In addition, an imaging unit 21, an image processing unit 22,
An image storage unit 23, a shooting information output unit 24, a shooting information storage unit 25, and a control unit 26 are provided.
【0035】この画像出力装置2は、例えば新写真シス
テムのフィルム画像読取装置やディジタルスチルカメラ
の場合には、撮影画像及び当該撮影画像に関する撮影情
報を出力する機能を有している。また、例えば従来のフ
ィルム画像読取装置の場合には、撮影画像のみを出力す
る機能を有し、原稿画像読取装置の場合には、撮影プリ
ント画像を原稿として読み取った画像のみを出力する機
能を有しており、いずれの場合も撮影情報出力部24及
び撮影情報記憶部25を備えていない。The image output device 2 has a function of outputting a photographed image and photographing information relating to the photographed image, for example, in the case of a film image reading device or a digital still camera of a new photographic system. In addition, for example, in the case of a conventional film image reading apparatus, it has a function of outputting only a photographed image, and in the case of a document image reading apparatus, it has a function of outputting only an image obtained by reading a photographed print image as a document. In any case, the photographing information output unit 24 and the photographing information storage unit 25 are not provided.
【0036】図3は、画像出力装置2が新写真システム
のフィルム画像読取装置の場合の構成を示すもので、セ
ットされたフィルムカートリッジ201内のフィルム2
02に記録されている撮影画像及び当該撮影画像に関す
る撮影情報を読み取って出力するものである。FIG. 3 shows a configuration in a case where the image output device 2 is a film image reading device of a new photographic system.
02 is to read and output the photographed image recorded in 02 and photographing information relating to the photographed image.
【0037】図3において、画像出力装置2は、撮像部
21を構成する光源部203、レンズ204、CCDエ
リアセンサ(以下「CCD」という。)205、A/D
変換部206及びフィルム給送部207と、撮影情報出
力部24を構成する磁気データ読取部208及びデコー
ダ部209とを備えている。In FIG. 3, the image output device 2 includes a light source unit 203, a lens 204, a CCD area sensor (hereinafter referred to as “CCD”) 205, and an A / D which constitute the imaging unit 21.
It includes a conversion unit 206, a film feeding unit 207, and a magnetic data reading unit 208 and a decoder unit 209 which constitute the imaging information output unit 24.
【0038】フィルムカートリッジ201は、新写真シ
ステムの規格に準拠したもので、フィルム202には、
撮影画像の各駒毎に、撮影画像に関する撮影情報、例え
ば撮影日、後述するプリントサイズ、撮影地等の情報が
磁気データとして記録されている。The film cartridge 201 conforms to the standard of the new photographic system.
For each frame of the photographed image, photographing information related to the photographed image, for example, information such as a photographing date, a print size, a photographing place, and the like described below is recorded as magnetic data.
【0039】光源部203は、キセノンランプ又は蛍光
灯などからなり、フィルム202を照明するものであ
る。レンズ204は光源部203によって照明されたフ
ィルム202の画像をCCD205上に結像するもので
ある。CCD205は、フォトダイオードがエリア状に
配設されてなり、フィルム202の画像を撮像するもの
である。A/D変換部206は、例えば相関二重サンプ
リング(Correlation Double Sampling)によってCCD
205からの出力信号の絶対値を求め、ゲイン調整を行
った後、アナログ信号をディジタルデータに変換するも
のである。フィルム給送部207は、モータなどを備
え、フィルム202の巻上げ、巻き戻しを行うものであ
る。画像処理部22は、A/D変換部206からのディ
ジタルデータに、ネガポジ反転、ガンマ変換、色補正等
の公知の画像処理を施すものである。画像処理部22に
より画像処理が施された画像データは、例えばRAMか
らなるバッファメモリとしての画像記憶部23に格納さ
れる。The light source 203 includes a xenon lamp or a fluorescent lamp, and illuminates the film 202. The lens 204 forms an image of the film 202 illuminated by the light source 203 on the CCD 205. The CCD 205 has photodiodes arranged in an area and captures an image of the film 202. The A / D conversion unit 206 is, for example, a CCD by Correlation Double Sampling.
After obtaining the absolute value of the output signal from 205 and adjusting the gain, the analog signal is converted into digital data. The film feeding unit 207 includes a motor and the like, and winds and rewinds the film 202. The image processing unit 22 subjects the digital data from the A / D conversion unit 206 to known image processing such as negative / positive inversion, gamma conversion, and color correction. The image data subjected to the image processing by the image processing unit 22 is stored in an image storage unit 23 as a buffer memory including, for example, a RAM.
【0040】磁気データ読取部208は、磁気ヘッドな
どを備え、フィルム202に磁気的に記録された撮影情
報を磁気信号としてピックアップするものである。デコ
ーダ部209は、磁気データ読取部208によりピック
アップされた磁気信号をデコードするものである。デコ
ーダ部209によりデコードされた撮影情報は、例えば
RAMからなるバッファメモリとしての撮影情報記憶部
25に格納される。The magnetic data reading section 208 includes a magnetic head and picks up photographing information magnetically recorded on the film 202 as a magnetic signal. The decoder unit 209 decodes a magnetic signal picked up by the magnetic data reading unit 208. The shooting information decoded by the decoder unit 209 is stored in the shooting information storage unit 25 as a buffer memory including, for example, a RAM.
【0041】制御部26は、CPU等からなり、上記各
部の動作を制御するもので、以下の機能を有する。 (1) ホストコンピュータ1からの制御信号に基づき、C
CD205によりフィルム202の撮影画像の画素を間
引いて読み取らせ、インデックス用画像を画像記憶部2
3に格納する。The control section 26 is composed of a CPU or the like and controls the operation of each of the above sections, and has the following functions. (1) Based on a control signal from the host computer 1, C
Pixels of the photographed image on the film 202 are thinned out by the CD 205 and read, and the index image is stored in the image storage unit 2.
3 is stored.
【0042】(2) ホストコンピュータ1からの制御信号
に基づき、CCD205によりフィルム202の撮影画
像の画素を間引かずに高解像度で読み取らせ、ファイリ
ングする画像を画像記憶部23に格納する。(2) Based on the control signal from the host computer 1, the CCD 205 causes the captured image of the film 202 to be read at high resolution without thinning out the pixels, and the image to be filed is stored in the image storage unit 23.
【0043】(3) ホストコンピュータ1からの制御信号
に基づき、磁気データ読取部208によりフィルム20
2の撮影情報を読み取らせ、読み取った撮影情報を撮影
情報記憶部25に格納する。(3) Based on the control signal from the host computer 1, the magnetic data reading unit 208
2 is read, and the read shooting information is stored in the shooting information storage unit 25.
【0044】(4) ホストコンピュータ1からの制御信号
に基づき、給送部207によりフィルム202の巻上
げ、巻き戻しを行わせる。(4) Based on a control signal from the host computer 1, the feeding unit 207 causes the film 202 to be wound and rewound.
【0045】(5) ホストコンピュータ1からの制御信号
に基づき、画像記憶部23の撮影画像及び撮影情報記憶
部25の撮影情報を所要の転送レートでホストコンピュ
ータ1に出力させる。(5) On the basis of a control signal from the host computer 1, the host computer 1 outputs the photographed image in the image storage unit 23 and the photographing information in the photographing information storage unit 25 at a required transfer rate.
【0046】図2に戻って、ホストコンピュータ1は、
表示部12、操作部13、制御部17及び記憶装置18
を備えている。制御部17は、CPUなどからなり、ド
ライバー・ソフトウェア101及びファイリング・ソフ
トウェア102を備えており、ファイリング・ソフトウ
ェア102を起動、終了を指示する機能、ファイリング
・ソフトウェア102の起動中に、ドライバー・ソフト
ウェア101を起動、終了を指示する機能を有する。Returning to FIG. 2, the host computer 1
Display unit 12, operation unit 13, control unit 17, and storage device 18
It has. The control unit 17 includes a CPU and the like, and includes driver software 101 and filing software 102. A function for instructing the filing software 102 to start and end. The driver software 101 is activated while the filing software 102 is running. Has the function of instructing activation and termination.
【0047】そして、画像出力装置2からドライバー・
ソフトウェア101によって撮影画像及び撮影情報がホ
ストコンピュータ1に送られ、最終的にファイリング・
ソフトウェア102の管理下で撮影画像及び撮影情報を
ファイリングするように構成されている。Then, a driver
The photographed image and photographing information are sent to the host computer 1 by the software 101, and finally the
Under the management of the software 102, the captured image and the captured information are filed.
【0048】ドライバー・ソフトウェア101は、転送
制御手段111、表示制御手段112及び選択制御手段
113を備え、画像出力装置2とファイリング・ソフト
ウェア102との間で撮影画像及び撮影情報の受渡しを
行うものである。ファイリング・ソフトウェア102
は、メモリ指定制御手段121、ファイル記録制御手段
122、アスペクト比判定手段123、ファイル表示制
御手段124及び撮影情報入力制御手段125を備え、
画像のファイリングを制御するものである。The driver software 101 includes a transfer control unit 111, a display control unit 112, and a selection control unit 113, and transfers a photographed image and photographing information between the image output device 2 and the filing software 102. is there. Filing software 102
Comprises a memory designation control unit 121, a file recording control unit 122, an aspect ratio determination unit 123, a file display control unit 124, and a shooting information input control unit 125,
This controls image filing.
【0049】記憶装置18は、RAM等の半導体記憶デ
バイスからなるインデックス用画像記憶部131、受信
用画像記憶部132、撮影情報記憶部133,134及
び検索用データ記憶部135と、ハードディスクや光デ
ィスク等の大容量記憶デバイスからなる保存用画像記憶
部136とを備えている。なお、受信用画像記憶部13
2及び検索用データ記憶部135は、上記大容量記憶デ
バイスで構成するようにしてもよい。The storage unit 18 includes an index image storage unit 131, a reception image storage unit 132, a photographing information storage unit 133, 134, and a search data storage unit 135, which are composed of a semiconductor storage device such as a RAM. And a storage image storage unit 136 composed of a large-capacity storage device. The receiving image storage unit 13
2 and the search data storage unit 135 may be constituted by the large-capacity storage device.
【0050】ドライバー・ソフトウェア101の転送制
御手段111は、画像出力装置2の制御部26に制御信
号を送出し、撮影画像及び撮影情報を出力させるもの
で、以下の機能を有する。The transfer control means 111 of the driver software 101 sends a control signal to the control section 26 of the image output device 2 to output a photographed image and photographing information, and has the following functions.
【0051】(1) まず、画像出力装置2の画像記憶部2
3からインデックス用画像を出力させ、インデックス用
画像記憶部131に格納するとともに、画像出力装置2
の撮影情報記憶部25から撮影情報を出力させ、撮影情
報記憶部133に格納する機能。すなわち、インデック
ス用画像と撮影情報とをそれぞれ別々に画像出力装置2
からホストコンピュータ1に出力させる。(1) First, the image storage unit 2 of the image output device 2
3 to output an index image, store the index image in the index image storage unit 131, and
A function of causing the shooting information storage unit 25 to output shooting information and storing the shooting information in the shooting information storage unit 133. That is, the index image and the photographing information are separately stored in the image output device 2.
To the host computer 1.
【0052】(2) 選択制御手段113によって選択され
た撮影画像を画像記憶部23から出力させ、受信用画像
記憶部132に格納するとともに、対応する撮影情報を
撮影情報記憶部133から撮影情報記憶部134に移し
て格納する機能。ここで、撮影画像を受信用画像記憶部
132に格納するときの格納形式及びアドレス、撮影情
報を撮影情報記憶部134に格納するときのアドレス
は、それぞれファイリング・ソフトウェア102から指
示される。(2) The photographed image selected by the selection control means 113 is output from the image storage unit 23 and stored in the receiving image storage unit 132, and the corresponding photographing information is stored in the photographing information storage unit 133 from the photographing information storage unit 133. A function of transferring the data to the storage unit 134 and storing the data; Here, the storage format and address when storing the captured image in the receiving image storage unit 132 and the address when storing the imaging information in the imaging information storage unit 134 are specified by the filing software 102.
【0053】表示制御手段112は、図4に示すよう
に、表示部12に、インデックス用画像記憶部131に
格納された間引かれた撮影画像及び撮影情報記憶部13
3に格納された撮影情報を表示させるもので、これによ
って、保存用画像記憶部136にファイリングすべき撮
影画像の選択を促す。図4では全ての撮影画像をクラシ
ックサイズ(後述)のフォーマットで表示している。な
お、後述する撮影情報のプリントサイズデータで指定さ
れたフォーマットで表示するようにしてもよい。As shown in FIG. 4, the display control means 112 displays, on the display unit 12, the thinned captured image and the captured information storage unit 13 stored in the index image storage unit 131.
3 to display the photographing information stored therein, thereby prompting the storage image storage unit 136 to select a photographed image to be filed. In FIG. 4, all captured images are displayed in a classic size (described later) format. The display may be performed in a format specified by print size data of shooting information described later.
【0054】図2に戻って、選択制御手段113は、図
4に示すように撮影日及びインデックス用画像が表示部
12に表示された状態で、操作部13に対する操作によ
ってファイリングする画像を選択する機能を有する。こ
れによって、全て又は一部の撮影画像が選択される。Returning to FIG. 2, the selection control means 113 selects an image to be filed by operating the operation unit 13 with the photographing date and the index image displayed on the display unit 12 as shown in FIG. Has functions. As a result, all or some of the captured images are selected.
【0055】ファイリング・ソフトウェア102のメモ
リ指定制御手段121は、以下の機能を有する。 (1) 画像出力装置2の画像記憶部23からの撮影画像を
受信用画像記憶部132に格納するときのアドレスを転
送制御手段111に指示する。このとき、例えばTWAIN
規格などの汎用性のある仕様で格納を指示しておけばよ
い。 (2) 画像出力装置2の撮影情報記憶部25からの撮影情
報を撮影情報記憶部133を介して撮影情報記憶部13
4に格納するときのアドレスを転送制御手段111に指
示する。The memory designation control means 121 of the filing software 102 has the following functions. (1) The transfer control unit 111 is instructed at the address at which the captured image from the image storage unit 23 of the image output device 2 is stored in the reception image storage unit 132. At this time, for example, TWAIN
The storage may be instructed by a general-purpose specification such as a standard. (2) The shooting information from the shooting information storage unit 25 of the image output device 2 is transferred to the shooting information storage unit 13 via the shooting information storage unit 133.
4 to the transfer control unit 111.
【0056】ファイル記録制御手段122は、以下の機
能を有する。 (1) 受信用画像記憶部132に格納されている撮影画像
を例えばJPEG等の規格に沿って圧縮処理を施して、又は
圧縮処理を施さないで、保存用画像記憶部136の所定
のアドレスに格納する。このとき、保存用画像記憶部1
36に格納するときの撮影画像の圧縮、非圧縮の切換
え、圧縮するときの圧縮率を制御する。なお、操作部1
3への操作によって圧縮、非圧縮の切換えや圧縮率の大
きさを選択できるようにしてもよい。The file recording control means 122 has the following functions. (1) The captured image stored in the receiving image storage unit 132 is subjected to a compression process in accordance with a standard such as JPEG or the like, or without being subjected to a compression process, to a predetermined address of the storage image storage unit 136. Store. At this time, the storage image storage unit 1
Switching between compression and non-compression of the captured image when storing it in the storage 36, and controlling the compression ratio when performing compression. The operation unit 1
The operation to 3 may switch between compression and non-compression and select the compression rate.
【0057】(2) 受信用画像記憶部132に格納されて
いる撮影画像のデータを所要の比率で間引くことにより
低解像度の間引きデータを作成する。(2) Thinning-out data of low resolution is created by thinning out the data of the photographed image stored in the receiving image storage unit 132 at a required ratio.
【0058】(3) 図5に示すように、撮影画像の間引き
データ、当該撮影画像に関する撮影情報及び当該撮影画
像の保存用画像記憶部136におけるアドレスからなる
サムネール画像ファイルを各撮影画像について作成し、
検索用データ記憶部135に格納する。(3) As shown in FIG. 5, a thumbnail image file is created for each photographed image, which includes thinned data of the photographed image, photographing information relating to the photographed image, and an address in the image storage unit 136 for storing the photographed image. ,
It is stored in the search data storage unit 135.
【0059】サムネール画像ファイルにおける撮影情報
は、図6に示すように、例えば撮影日、プリントサイズ
データ、撮影場所やその他の情報からなる。As shown in FIG. 6, the shooting information in the thumbnail image file includes, for example, shooting date, print size data, shooting location, and other information.
【0060】図2に戻って、アスペクト比判定手段12
3は、以下の機能を有する。 (1) 画像出力装置2から画像のみが出力され、撮影情報
が出力されない場合、すなわち画像出力装置2が従来の
フィルム画像読取装置又は原稿画像読取装置の場合に、
受信用画像記憶部132に格納された画像の縦寸法及び
横寸法を検出し、そのアスペクト比、すなわち短辺に対
する長辺の比率を判定する。なお、新写真システムに
は、3種類のプリントサイズがある。画像の縦寸法及び
横寸法の短辺をL1、長辺をL2とすると、ハイビジョンサ
イズ(L1:L2≒9:16)、クラシックサイズ(L1:L2=1:
1.38〜1.5)、パノラマサイズ(L1:L2=0.34〜0.42:1)
である。Returning to FIG. 2, the aspect ratio determining means 12
3 has the following functions. (1) When only the image is output from the image output device 2 and the photographing information is not output, that is, when the image output device 2 is a conventional film image reading device or a document image reading device,
The vertical dimension and the horizontal dimension of the image stored in the receiving image storage unit 132 are detected, and the aspect ratio thereof, that is, the ratio of the long side to the short side is determined. The new photo system has three types of print sizes. Assuming that the short side of the vertical and horizontal dimensions of the image is L1 and the long side is L2, the high definition size (L1: L2 ≒ 9: 16), classic size (L1: L2 = 1:
1.38-1.5), panorama size (L1: L2 = 0.34-0.42: 1)
It is.
【0061】(2) (L2/L1)≦1.5又は2.0≦(L2/L1)のと
きは、図6に示す撮影情報のアスペクト比データとし
て、画像表示の際にアスペクト比の変更を不可にする旨
を記録するようにファイル記録制御手段122に指示す
る。これによって、6×6判やパノラマサイズ、クラシ
ックサイズの撮影画像はアスペクト比の変更が不可能に
される。(2) When (L2 / L1) ≦ 1.5 or 2.0 ≦ (L2 / L1), the aspect ratio cannot be changed during image display as the aspect ratio data of the photographing information shown in FIG. The file recording control unit 122 is instructed to record the fact. This makes it impossible to change the aspect ratio of a captured image of 6 × 6 size, panorama size, or classic size.
【0062】(3) 1.5<(L2/L1)<2.0のときは、図6に
示す撮影情報のアスペクト比データをハイビジョンサイ
ズ(H)に設定するようにファイル記録制御手段122に
指示する。これによって、ハイビジョンサイズの撮影画
像はアスペクト比の変更が可能にされる。(3) When 1.5 <(L2 / L1) <2.0, the file recording control unit 122 is instructed to set the aspect ratio data of the photographing information shown in FIG. 6 to the high definition size (H). As a result, the aspect ratio of a high-vision-size captured image can be changed.
【0063】従って、ファイル記録制御手段122及び
アスペクト比判定手段123によって、図7に示すよう
に撮影情報が作成される。すなわち、画像出力装置2が
図3に示す新写真システムのフィルム画像読取装置の場
合には、図7(a)(b)に示すように、画像出力装置
2の撮影情報記憶部25からの撮影情報に従って、撮影
日、プリントサイズデータや撮影場所などからなる撮影
情報が作成される。Accordingly, the image recording information is created by the file recording control means 122 and the aspect ratio determination means 123 as shown in FIG. That is, when the image output device 2 is the film image reading device of the new photographic system shown in FIG. 3, the image output from the image information storage unit 25 of the image output device 2 is performed as shown in FIGS. According to the information, shooting information including a shooting date, print size data, a shooting location, and the like is created.
【0064】一方、画像出力装置2が原稿画像読取装置
で、原稿として新写真システムのハイビジョンサイズの
プリント画像が用いられた場合には、撮影情報が取り込
まれないので、アスペクト比判定手段123によってア
スペクト比が判定され、図7(c)に示すように、プリ
ントサイズデータがハイビジョンサイズ(H)で、撮影日
や撮影場所などが空欄の撮影情報が作成される。On the other hand, if the image output device 2 is a manuscript image reading device and a high-vision size print image of a new photo system is used as a manuscript, the photographing information is not fetched. The ratio is determined, and as shown in FIG. 7C, shooting information in which the print size data is the high-definition size (H) and the shooting date and shooting location are blank is created.
【0065】また、画像出力装置2が従来のフィルム画
像読取装置で、6×6判のフィルム画像が読み取られた
場合には、同様に撮影情報が取り込まれないので、アス
ペクト比判定手段123によってアスペクト比が判定さ
れ、その結果(L2/L1)≦1.5になることから、図7
(d)に示すように、プリントサイズデータとして変更
不可の旨が記録され、撮影日や撮影場所などが空欄の撮
影情報が作成される。When the image output device 2 is a conventional film image reading device and a 6 × 6 film image is read, the photographing information is not taken in the same manner. The ratio is determined, and as a result (L2 / L1) ≦ 1.5, FIG.
As shown in (d), the fact that change is not possible is recorded as print size data, and shooting information in which the shooting date and shooting location are blank is created.
【0066】図2に戻って、ファイル表示制御手段12
4は、以下の機能を有する。 (1) 図8に示すように、保存用画像記憶部136に格納
されている撮影画像及び検索用データ記憶部135に格
納されている撮影情報の表示部12への表示を制御す
る。このときの撮影画像の表示は、撮影情報のプリント
サイズデータに示されているフォーマットで行う。同図
では、合計4個の撮影画像がハイビジョンサイズで表示
されるとともに、それぞれの撮影情報として撮影日及び
撮影場所が表示されている。Returning to FIG. 2, file display control means 12
4 has the following functions. (1) As shown in FIG. 8, display of the captured image stored in the storage image storage unit 136 and the imaging information stored in the search data storage unit 135 on the display unit 12 is controlled. The display of the photographed image at this time is performed in the format indicated by the print size data of the photographing information. In the figure, a total of four photographed images are displayed in high-definition size, and a photographing date and a photographing place are displayed as respective photographing information.
【0067】(2) 例えばマウス15(図1)などの操作
部13の操作によって撮影画像を選択すると、選択中で
あることを示すマークを当該撮影画像に付す。図8で
は、左上の撮影画像に選択中のマークとしての影が付さ
れている。(2) When a photographed image is selected by operating the operation unit 13 such as the mouse 15 (FIG. 1), a mark indicating that the photographed image is being selected is added to the photographed image. In FIG. 8, a shadow as a selected mark is added to the upper left photographed image.
【0068】(3) 選択中の撮影画像に関する撮影情報に
プリントサイズデータが記録されている場合には、図8
に示すように、撮影画像とともにプリントサイズ選択ア
イコン141〜143を併記表示し、選択中の撮影画像
のアスペクト比に対応するアイコンにマークを付す。こ
こで、プリントサイズ選択アイコン141,142,1
43は、それぞれクラシックサイズ、ハイビジョンサイ
ズ、パノラマサイズに対応し、同図ではアイコン142
にマークとしての影が付されている。(3) When print size data is recorded in the photographing information relating to the selected photographed image, FIG.
As shown in FIG. 7, print size selection icons 141 to 143 are displayed together with the photographed image, and a mark is attached to the icon corresponding to the aspect ratio of the selected photographed image. Here, the print size selection icons 141, 142, 1
43 corresponds to a classic size, a high-definition size, and a panorama size, respectively.
Has a shadow as a mark.
【0069】(4) マウス15(図1)などの操作部13
の操作によって、例えばプリントサイズ選択アイコン1
41が指定されると、図9に示すように、選択中の撮影
画像のアスペクト比をクラシックサイズに変更し、アイ
コン142のマークをアイコン141のマークに切り換
える。このアスペクト比の変更の態様については後述す
る。(4) Operation unit 13 such as mouse 15 (FIG. 1)
Operation, for example, the print size selection icon 1
When 41 is designated, the aspect ratio of the selected captured image is changed to the classic size, and the mark of the icon 142 is switched to the mark of the icon 141, as shown in FIG. The manner of changing the aspect ratio will be described later.
【0070】(5) 選択中の撮影画像に関する撮影情報に
プリントサイズデータが記録されていない場合やアスペ
クト比の変更不可の旨が記録されている場合、例えば図
10に示すように左上の6×6判の撮影画像が選択され
ている場合には、プリントサイズ選択アイコンを併記表
示しないことにより、アスペクト比の変更を禁止する。(5) When the print size data is not recorded in the photographing information relating to the photographed image being selected or when the fact that the aspect ratio cannot be changed is recorded, for example, as shown in FIG. When a 6-size photographed image is selected, the change of the aspect ratio is prohibited by not displaying the print size selection icon.
【0071】図2に戻って、撮影情報入力制御手段12
5は、以下の機能を有する。 (1) 画像出力装置2から撮影情報が出力されない場合、
例えば画像出力装置2が新写真システム以外のフィルム
画像読取装置や写真モード付き原稿画像読取装置の場合
に、操作部13への操作によって、撮影画像に関する撮
影情報を新規に作成する。例えば図10の左上の画像
は、6×6判の中判カメラで撮影された画像をフィルム
画像読取装置で取り込んだもので、撮影日のみ入力され
ている。同様に、図10の右下の画像は新写真システム
カメラで撮影された写真のプリントを写真モード付き原
稿画像読取装置(例えばフラットベッドスキャナ)で取
り込んだもので、撮影日のみ入力されている。Returning to FIG. 2, the photographing information input control means 12
5 has the following functions. (1) When the shooting information is not output from the image output device 2,
For example, when the image output device 2 is a film image reading device other than the new photo system or a document image reading device with a photo mode, the photographing information relating to the photographed image is newly created by operating the operation unit 13. For example, the upper left image in FIG. 10 is an image captured by a 6 × 6 medium format camera captured by a film image reading apparatus, and only the date of capture is input. Similarly, the lower right image in FIG. 10 is obtained by capturing a print of a photograph taken by the new photograph system camera by a document image reading device with a photograph mode (for example, a flatbed scanner), and only the photographing date is input.
【0072】(2) 画像出力装置2から撮影画像に関する
撮影情報が出力される場合であっても、操作部13への
操作によって、撮影情報を変更する機能。なお、アスペ
クト比判定手段123によってアスペクト比の変更不可
が指示された場合には、撮影情報の内でプリントサイズ
データの変更を禁止している。(2) A function of changing photographing information by operating the operation unit 13 even when photographing information relating to a photographed image is output from the image output device 2. When the aspect ratio determination unit 123 instructs that the aspect ratio cannot be changed, the change of the print size data in the photographing information is prohibited.
【0073】(3) 操作部13への操作によって新規に作
成され、又は変更された撮影情報をサムネール画像ファ
イルに入力するように、ファイル記録制御手段122に
指示する。(3) The file recording control unit 122 is instructed to input photographing information newly created or changed by operating the operation unit 13 into the thumbnail image file.
【0074】ここで、図11、図12を用いて、ファイ
ル表示制御手段124による撮影画像を表示する際のア
スペクト比変更の態様について説明する。図11(a)
に示す横長のハイビジョンサイズからクラシックサイズ
に変更するときは、図11(b)に示すように、短辺の
寸法L1を維持したままで、長辺の寸法を短縮する。ま
た、図11(a)に示す横長のハイビジョンサイズから
パノラマサイズに変更するときは、図11(c)に示す
ように、長辺の寸法L2を維持したままで、短辺の寸法
を短縮する。Here, the aspect of changing the aspect ratio when the captured image is displayed by the file display control means 124 will be described with reference to FIGS. FIG. 11 (a)
When the size is changed from the horizontally long HD size to the classic size shown in FIG. 11, the dimension of the long side is shortened while maintaining the dimension L1 of the short side as shown in FIG. 11B. When changing from the horizontally long HD size shown in FIG. 11A to the panorama size, as shown in FIG. 11C, the dimension of the short side is shortened while maintaining the dimension L2 of the long side. .
【0075】同様に、図12(a)に示す縦長のハイビ
ジョンサイズからクラシックサイズに変更するときは、
図12(b)に示すように、短辺の寸法L1を維持した
ままで、長辺の寸法を短縮する。また、図12(a)に
示す縦長のハイビジョンサイズからパノラマサイズに変
更するときは、図12(c)に示すように、長辺の寸法
L2を維持したままで、短辺の寸法を短縮する。Similarly, when changing from the vertically long HD size shown in FIG. 12A to the classic size,
As shown in FIG. 12B, the dimension of the long side is reduced while maintaining the dimension L1 of the short side. When changing from the vertically long HD size shown in FIG. 12A to the panorama size, as shown in FIG. 12C, the length of the short side is reduced while maintaining the length L2 of the long side. .
【0076】従って、図8の左上のハイビジョンサイズ
の撮影画像は、クラシックサイズへの変更を指示される
と、図9に示すように、短辺の寸法は維持したままで、
左右の端部が切り詰められた状態で表示されることとな
る。Therefore, when the change to the classic size is instructed for the photographed image of the high-definition size in the upper left of FIG. 8, as shown in FIG.
The left and right ends are displayed in a truncated state.
【0077】次に、図面を参照しながら、図13〜図1
5のフローチャートに従って、本実施形態の動作につい
て説明する。ホストコンピュータ1及び画像出力装置2
を起動すると、このルーチンに移行し、まず、オペレー
タの操作によりホストコンピュータ1のファイリング・
ソフトウェア102が起動されているか否かが判別され
(#100)、起動されると(#100でYES)、こ
のファイリング・ソフトウェア102上でドライバー・
ソフトウェア101が起動されているか否かが判別され
(#110)、起動されると(#110でYES)、次
いで、オペレータの操作によりフィルムカートリッジ2
01(図3)が装着されているか否かが判別される(#
120)。Next, referring to the drawings, FIGS.
The operation of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Host computer 1 and image output device 2
Is started, the process proceeds to this routine. First, the filing / writing of the host computer 1 is performed by the operation of the operator.
It is determined whether or not the software 102 has been activated (# 100). If the software 102 has been activated (YES in # 100), the driver file is displayed on the filing software 102.
It is determined whether or not the software 101 has been activated (# 110). When the software 101 has been activated (YES in # 110), the film cartridge 2 is then operated by an operator.
01 (FIG. 3) is determined (#
120).
【0078】そして、フィルムカートリッジ201が装
着されると(#120でYES)、フィルムの巻上げが
開始され(#130)、フィルムを巻き上げつつ磁気デ
ータの読み取りとインデックス用画像の読み出しとが同
時に行われる。When the film cartridge 201 is mounted (YES in # 120), the winding of the film is started (# 130), and the reading of the magnetic data and the reading of the index image are performed simultaneously while the film is wound. .
【0079】インデックス用画像については、フィルム
202の撮影画像がCCD205で読み取られて間引き
出力され(#140)、出力された信号は画像処理が施
されて一旦画像記憶部23に格納される(#150)。
次いで、転送制御手段111からの制御信号に基づき、
制御部26によって画像記憶部23から読み出されて
(#160)、インデックス用画像記憶部131に転送
されて格納される(#170)。As for the index image, the photographed image of the film 202 is read by the CCD 205 and thinned out (# 140), and the output signal is subjected to image processing and temporarily stored in the image storage unit 23 (# 140). 150).
Next, based on a control signal from the transfer control unit 111,
The data is read from the image storage unit 23 by the control unit 26 (# 160), and is transferred to the index image storage unit 131 and stored (# 170).
【0080】一方、磁気データについては、磁気データ
読取部208により読み取られ(#180)、読み取ら
れた信号がデコードされて撮影情報記憶部25に格納さ
れる(#190)。次いで、転送制御手段111からの
制御信号に基づき、制御部26によって撮影情報記憶部
25から読み出されて(#200)、撮影情報記憶部1
33に転送されて格納される(#210)。On the other hand, the magnetic data is read by the magnetic data reading section 208 (# 180), and the read signal is decoded and stored in the photographing information storage section 25 (# 190). Next, based on the control signal from the transfer control unit 111, the control unit 26 reads out the data from the imaging information storage unit 25 (# 200), and
33 and stored (# 210).
【0081】そして、インデックス用画像記憶部131
及び撮影情報記憶部134に格納されたインデックス用
画像及び撮影日が、表示制御手段112によって表示部
12に表示される(#220)。Then, the index image storage unit 131
The index image and the shooting date stored in the shooting information storage unit 134 are displayed on the display unit 12 by the display control unit 112 (# 220).
【0082】次いで、全駒の読み取りが終了したか否か
が判別され(#230)、終了していなければ(#23
0でNO)、#140,#180に戻って、同様にして
次の駒の磁気データ及び撮影画像が読み取られる。そし
て、インデックス用画像及び撮影日が、図4に示すよう
に1駒毎に表示されていく(#220)。Next, it is determined whether or not reading of all frames has been completed (# 230), and if not completed (# 23).
(NO at 0), returning to # 140 and # 180, and similarly reading the magnetic data and the captured image of the next frame. Then, the index image and the shooting date are displayed for each frame as shown in FIG. 4 (# 220).
【0083】全駒の撮影画像及び磁気データの読み取り
が終了すると、最終駒の次の未露光部分までフィルムが
給送され、巻上げが停止される(#240)。次いで、
未露光部分のベース領域をCCD205により撮像して
色補正のためのホワイトバランスデータが検出される
(#250)。When reading of the captured images and magnetic data of all the frames is completed, the film is fed to the unexposed portion next to the last frame, and the winding is stopped (# 240). Then
The unexposed base area is imaged by the CCD 205 and white balance data for color correction is detected (# 250).
【0084】次いで、図4に示すようにインデックス用
画像及び撮影日が表示部12に表示された状態で、オペ
レータによって画像出力装置2から取り込んでファイリ
ングする画像が選択され、画像取込みの指示が終了する
と(#260でYES)、転送制御手段111からの制
御信号に基づき制御部26によって指定された駒までフ
ィルムが巻き戻され(#270)、撮影画像が読み取ら
れ(#280)、所定の画像処理が施されて一旦画像記
憶部23に格納される(#290)。Next, as shown in FIG. 4, while the index image and the photographing date are displayed on the display unit 12, the operator selects an image to be captured and filed from the image output device 2, and the image capture instruction is completed. Then (YES in # 260), the film is rewound to the frame specified by the control unit 26 based on the control signal from the transfer control unit 111 (# 270), and the captured image is read (# 280), and the predetermined image is read. After the processing, the image is temporarily stored in the image storage unit 23 (# 290).
【0085】次いで、転送制御手段111からの制御信
号に基づき制御部26によって所要の転送レートで画像
記憶部23から画像が読み出され、受信用画像記憶部1
32に転送されて格納される(#300)。次いで、転
送された撮影画像に対応する撮影情報が撮影情報記憶部
133から読み出され、撮影情報記憶部134に格納さ
れる(#310)。Then, based on the control signal from the transfer control means 111, the control section 26 reads an image from the image storage section 23 at a required transfer rate, and the reception image storage section 1
32 and stored (# 300). Next, the photographing information corresponding to the transferred photographed image is read from the photographing information storage unit 133 and stored in the photographing information storage unit 134 (# 310).
【0086】次いで、受信用画像記憶部132及び撮影
情報記憶部134の格納データを用いて、撮影画像の画
素を間引いた画像、対応する撮影情報及び保存用画像記
憶部136に格納される撮影画像のアドレスからなるサ
ムネール画像ファイルが作成されて、検索用データ記憶
部135に格納される(#320)。次いで、受信用画
像記憶部132の撮影画像が、JPEG等の圧縮処理を施し
て、又は圧縮処理を施さないで保存用画像記憶部136
に格納される(#330)。Next, using the data stored in the receiving image storage section 132 and the shooting information storage section 134, an image obtained by thinning out the pixels of the shot image, the corresponding shooting information, and the shooting image stored in the storage image storage section 136. Is created and stored in the search data storage unit 135 (# 320). Next, the captured image in the receiving image storage unit 132 is subjected to a compression process such as JPEG or the like, or the storage image storage unit 136 without the compression process.
(# 330).
【0087】次いで、#260で取込指示された撮影画
像が他にもあるときは(#340でYES)、#270
に戻って以上の動作が繰り返される。一方、指示された
撮影画像の取込みが全て終了したときは(#340でN
O)、フィルムが完全に巻き戻されて画像出力装置2か
らの取外しが可能にされ(#350)、操作部13への
操作によりドライバー・ソフトウェア101が終了され
ると(#360でYES)、このルーチンが終了する。Next, when there is another captured image instructed to be taken in # 260 (YES in # 340), # 270
And the above operation is repeated. On the other hand, when all of the instructed captured images have been captured (N in # 340)
O) When the film is completely rewound and can be removed from the image output device 2 (# 350), and the driver software 101 is terminated by operating the operation unit 13 (YES in # 360), This routine ends.
【0088】そして、ファイリング・ソフトウェア10
2の動作に戻り、表示部12の画面上で保存用画像記憶
部136に保存した撮影画像の編集やソート処理等を行
うことが可能になる。Then, the filing software 10
Returning to the operation of step 2, it becomes possible to edit and sort the captured images stored in the storage image storage unit 136 on the screen of the display unit 12.
【0089】次に、図16のフローチャートを用いてア
スペクト比判定手段123の動作手順について説明す
る。画像出力装置2から画像のみが出力され、撮影情報
が出力されない場合に、図15の#320のステップに
おいて以下のルーチンが行われる。すなわち、受信用画
像記憶部132に格納された撮影画像のアスペクト比、
すなわち短辺L1に対する長辺L2の比率(L2/L1)が判定さ
れ(#400)、1.5<(L2/L1)<2.0のときは(#41
0でYES)、検索用データ記憶部135に格納される
サムネール画像ファイルの撮影情報のプリントサイズデ
ータがハイビジョンサイズ(H)に設定されて(#42
0)、このルーチンを終了する。Next, the operation procedure of the aspect ratio determining means 123 will be described with reference to the flowchart of FIG. When only the image is output from the image output device 2 and the shooting information is not output, the following routine is performed in step # 320 of FIG. That is, the aspect ratio of the captured image stored in the receiving image storage unit 132,
That is, the ratio (L2 / L1) of the long side L2 to the short side L1 is determined (# 400), and when 1.5 <(L2 / L1) <2.0, (# 41
0, YES), the print size data of the shooting information of the thumbnail image file stored in the search data storage unit 135 is set to the high definition size (H) (# 42).
0), this routine ends.
【0090】一方、アスペクト比が(L2/L1)≦1.5又は
2.0≦(L2/L1)のときは(#410でNO)、撮影情報
のプリントサイズデータとして、画像表示の際にアスペ
クト比の変更を不可にする旨が設定されて(#43
0)、このルーチンを終了する。On the other hand, when the aspect ratio is (L2 / L1) ≦ 1.5 or
When 2.0 ≦ (L2 / L1) (NO in # 410), the print size data of the shooting information is set to prohibit the change of the aspect ratio during image display (# 43).
0), this routine ends.
【0091】次に、図8〜図10を参照しながら図17
のフローチャートに従ってファイル表示制御手段124
によるアスペクト比変更手順について説明する。まず、
例えば図8に示すように画像及び撮影情報が表示され
(#500)、操作部13への操作によって画像が選択
されると(#510でYES)、この選択画像に関する
撮影情報にプリントサイズデータがあるか否かが判別さ
れ(#520)、プリントサイズデータがあれば(#5
20でYES)、図8に示すようにプリントサイズ選択
アイコン141〜143が併記表示され(#530)、
アスペクト比の切換指示があると(#540でYE
S)、例えば図9に示すように、指示されたアスペクト
比で画像が表示されて(#550)、このルーチンを終
了する。Next, referring to FIGS. 8 to 10, FIG.
File display control means 124 according to the flowchart of FIG.
Will be described below. First,
For example, as shown in FIG. 8, an image and shooting information are displayed (# 500). When an image is selected by operating the operation unit 13 (YES in # 510), print size data is included in the shooting information related to the selected image. It is determined whether or not the print size data exists (# 520).
20, YES), print size selection icons 141 to 143 are displayed together as shown in FIG. 8 (# 530),
If the aspect ratio is switched (YE in # 540)
S) For example, as shown in FIG. 9, an image is displayed at the designated aspect ratio (# 550), and this routine ends.
【0092】一方、例えば図10に示すように、選択画
像に関する撮影情報にプリントサイズデータがないか、
又は変更不可のデータがあれば(#520でNO)、プ
リントサイズ選択アイコンが併記表示されることなくル
ーチンを終了し、アスペクト比の変更表示が行えないよ
うにしている。On the other hand, for example, as shown in FIG.
Alternatively, if there is data that cannot be changed (NO in # 520), the routine ends without displaying the print size selection icon, and the change of the aspect ratio cannot be displayed.
【0093】このように、本実施形態によれば、ドライ
バー・ソフトウェア101の転送制御手段111により
画像出力装置2から撮影画像とその撮影情報とをリンク
させた状態で受信用画像記憶部132及び撮影情報記憶
部133に個別に転送させて格納するようにしたので、
画像のみに対して表示や編集などに応用することができ
る。As described above, according to the present embodiment, the reception image storage unit 132 and the photographing image in the state where the photographed image and the photographing information thereof are linked from the image output device 2 by the transfer control unit 111 of the driver software 101. Since the data is individually transferred and stored in the information storage unit 133,
It can be applied to display and editing of images only.
【0094】また、ファイリング・ソフトウェア102
のメモリ指定制御手段121により受信用画像記憶部1
32への画像の格納形式を指定するようにしたので、転
送制御手段111に画像を例えばTWAIN規格などの汎用
的な形式で転送させることにより、汎用性を向上した画
像ファイリング装置を実現することができる。The filing software 102
Image storage unit 1 by the memory designation control unit 121 of FIG.
Since the storage format of the image in the file 32 is specified, the image filing apparatus with improved versatility can be realized by causing the transfer control unit 111 to transfer the image in a general format such as the TWAIN standard. it can.
【0095】また、画像出力装置2から撮影画像のみが
出力される場合には、アスペクト比判定手段123によ
り画像のアスペクト比を判定し、所定範囲内のときのみ
ファイル表示制御手段124により表示部12に表示す
る際にアスペクト比を変更可能にしたので、画像ファイ
リング装置の使い勝手を向上することができる。When only the photographed image is output from the image output device 2, the aspect ratio of the image is determined by the aspect ratio determining means 123, and only when the image is within a predetermined range, is the display section 12 determined by the file display control means 124. Since the aspect ratio can be changed when the image is displayed, the usability of the image filing apparatus can be improved.
【0096】すなわち、上記実施形態の画像ファイリン
グ装置は、種々の画像出力装置2から撮影画像を取込可
能になっており、例えばグループ旅行の後にプリントで
写真のやり取りを行った場合でも、フラットベッドスキ
ャナやハンディスキャナ等を用いてプリント画像を取り
込んでファイリングすることができる。このとき、画像
表示の際にアスペクト比の変更を可能にしておくと便利
であるが、パノラマサイズや6×6判等の画像に対して
アスペクト比を変更しようとすると、元の画像に対する
切り詰め箇所を考慮しないと好適な画像が得られず、作
業が複雑なものとなってしまう。これに対して、上記実
施形態では、パノラマサイズや6×6判等の画像に対し
てアスペクト比の変更をできないようにすることによっ
て、使い勝手の向上を図っている。That is, the image filing apparatus according to the above-described embodiment is capable of taking a photographed image from various image output apparatuses 2. For example, even when a photograph is exchanged after printing after a group trip, a flatbed can be used. A print image can be captured and filed using a scanner, a handy scanner, or the like. At this time, it is convenient to make it possible to change the aspect ratio when displaying the image. However, if you try to change the aspect ratio for an image such as a panorama size or 6 × 6 format, the truncated portion of the original image If no consideration is given, a suitable image cannot be obtained, and the operation becomes complicated. On the other hand, in the above-described embodiment, the usability is improved by preventing the aspect ratio from being changed for an image of a panorama size or 6 × 6 size.
【0097】なお、本発明は、上記実施形態に限られ
ず、以下の変形形態を採用することができる。 (1)受信用画像記憶部132をハードディスクや光デ
ィスクなどの大容量記憶装置を用いて構成し、保存用画
像記憶部136として兼用するようにしてもよい。The present invention is not limited to the above embodiment, but can adopt the following modified embodiments. (1) The reception image storage unit 132 may be configured using a large-capacity storage device such as a hard disk or an optical disk, and may also be used as the storage image storage unit 136.
【0098】(2)ドライバー・ソフトウェア101の
転送制御手段111は、画像出力装置2の制御部26へ
の制御信号によって、フィルムの巻上げ時に撮像部21
によってインデックス用画像の読み取りを行わせないよ
うにすることにより、画像出力装置2からホストコンピ
ュータ1に撮影情報のみを送出させて、表示制御手段1
12は、図4に代えて、図18に示すように、撮影情報
のみを表示するようにしてもよい。これは、画像出力装
置2からホストコンピュータ1にインデックス用画像と
撮影情報とを別々に出力しているので、行うことができ
る。(2) The transfer control means 111 of the driver software 101 uses the control signal to the control section 26 of the image output apparatus 2 to control the imaging section 21 when the film is wound.
In this way, the index image is not read, so that only the photographing information is transmitted from the image output device 2 to the host computer 1, and the display control means 1
In FIG. 12, instead of FIG. 4, only the shooting information may be displayed as shown in FIG. This can be performed because the index image and the photographing information are separately output from the image output device 2 to the host computer 1.
【0099】この形態によれば、画像出力装置2におい
て撮像部21により画像を読み取る必要がないので、フ
ィルムの巻上げを高速化することができ、これによって
作業時間を短縮することができる。According to this embodiment, it is not necessary to read an image by the image pickup unit 21 in the image output device 2, so that it is possible to speed up the film winding, thereby shortening the working time.
【0100】(3)ドライバー・ソフトウェア101
は、選択制御手段113を備えないようにして、転送制
御手段111は、画像出力装置2から全画像を出力させ
るようにしてもよい。この形態によれば、インデックス
用画像や撮影情報の表示が不要になるので、上記実施形
態において全画像を画像出力装置2から出力させる場合
に比べると、画像の全取込時間を短縮することができ
る。なお、この場合には不要な画像をファイリング・ソ
フトウェア102において消去するようにすればよい。(3) Driver software 101
May not include the selection control unit 113, and the transfer control unit 111 may cause the image output device 2 to output all images. According to this embodiment, it is not necessary to display the index image and the photographing information. Therefore, compared to the case where all the images are output from the image output device 2 in the above-described embodiment, it is possible to reduce the total image capturing time. it can. In this case, the unnecessary image may be deleted by the filing software 102.
【0101】(4)上記実施形態では、保存用画像記憶
部136に格納する画像の圧縮をファイリング・ソフト
ウェア102のファイル記録制御手段122で行えるよ
うにしているが、これに限られず、画像出力装置2の制
御部26で行うようにしてもよい。この場合には、画像
の転送時間を短縮することができる。(4) In the above embodiment, the image stored in the storage image storage unit 136 can be compressed by the file recording control unit 122 of the filing software 102. However, the present invention is not limited to this. 2 may be performed by the control unit 26. In this case, the transfer time of the image can be reduced.
【0102】(5)画像出力装置2としてディジタルス
チルカメラを用いた場合について説明する。図19はデ
ィジタルスチルカメラの構成図である。なお、図2、図
3と同一機能を果たすものには同一符号を付し、説明を
省略する。(5) A case where a digital still camera is used as the image output device 2 will be described. FIG. 19 is a configuration diagram of a digital still camera. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
【0103】ディジタルスチルカメラでは、撮影画像が
格納される画像記憶部23及び撮影情報が格納される撮
影情報記憶部25は、それぞれRAMなどからなり、着
脱可能に構成されている。撮影情報発生部27は、撮影
時に、撮影日や撮影場所等の撮影情報を発生させるもの
である。なお、画像記憶部23及び撮影情報記憶部25
は、一体的に構成したものでもよい。In the digital still camera, the image storage unit 23 for storing the photographed image and the photographing information storage unit 25 for storing the photographing information are each composed of a RAM or the like, and are configured to be detachable. The photographing information generating unit 27 generates photographing information such as a photographing date and a photographing place at the time of photographing. The image storage unit 23 and the photographing information storage unit 25
May be integrally formed.
【0104】図20、図21は画像出力装置2としてデ
ィジタルスチルカメラを用いた場合の動作を示すフロー
チャートである。図20、図21に示すように、この形
態の動作は、フィルム給送に関するステップを除いて図
13〜図15とほぼ同様になっている。FIGS. 20 and 21 are flow charts showing the operation when a digital still camera is used as the image output device 2. FIG. As shown in FIGS. 20 and 21, the operation of this embodiment is almost the same as that of FIGS. 13 to 15 except for the step relating to film feeding.
【0105】(6)図2のドライバー・ソフトウェア1
01及びファイリング・ソフトウェア102は、当初、
フロッピーディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、
DVD−ROM等のコンピュータによって読み取り可能
な記録媒体に記録しておけばよい。この場合、各ソフト
ウェア101,102をそれぞれ別の記録媒体に記録し
ても、同一の記録媒体に記録してもよい。(6) Driver software 1 shown in FIG.
01 and filing software 102
Floppy disk, CD-ROM, magneto-optical disk,
What is necessary is just to record on a computer-readable recording medium, such as DVD-ROM. In this case, the respective software 101 and 102 may be recorded on different recording media, or may be recorded on the same recording medium.
【0106】この場合には、ホストコンピュータ1に備
えられたディスクドライブなどの読取手段によって、各
ソフトウェア101,102をホストコンピュータ1の
制御部17に導入すればよい。In this case, the software 101 and 102 may be introduced into the control unit 17 of the host computer 1 by reading means such as a disk drive provided in the host computer 1.
【0107】[0107]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、9、1
0の発明によれば、画像出力装置から取り込まれる撮影
画像のアスペクト比を判定し、判定したアスペクト比が
所定範囲内のときのみ撮影画像を表示手段に表示する際
のアスペクト比を変更可能にするようにしたので、アス
ペクト比が所定範囲外でアスペクト比変更が不適の撮影
画像についてはアスペクト比の変更が不可能にされてお
り、画像ファイリングシステムとしての使い勝手を向上
することができる。As described above, claims 1, 9, 1
According to the aspect of the invention, the aspect ratio of the captured image captured from the image output device is determined, and the aspect ratio when the captured image is displayed on the display unit can be changed only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. As a result, the aspect ratio cannot be changed for a captured image whose aspect ratio is out of the predetermined range and the aspect ratio of which is inappropriate, and the usability as an image filing system can be improved.
【0108】また、請求項2の発明によれば、画像出力
装置から出力される撮影画像を受信用画像記憶手段に格
納し、この受信用画像記憶手段に格納された撮影画像を
保存用画像記憶手段の所定の格納位置に格納することに
より、撮影画像のファイリングを好適に行うことができ
る。According to the second aspect of the present invention, the photographed image output from the image output device is stored in the receiving image storing means, and the photographed image stored in the receiving image storing means is stored in the storing image storing means. By storing the image in a predetermined storage position of the means, filing of the photographed image can be suitably performed.
【0109】また、請求項3の発明によれば、撮影画像
の長辺が短辺の1.5倍〜2.0倍のときにアスペクト比を変
更可能にすることにより、切り詰め箇所を考慮しないと
好適な画像が得られないような複雑な作業が必要となる
事態の発生を防止することができる。According to the third aspect of the present invention, the aspect ratio can be changed when the long side of the photographed image is 1.5 to 2.0 times the short side, so that an image suitable for not taking into account cut-off points can be obtained. It is possible to prevent a situation in which a complicated operation is required that cannot be obtained.
【0110】また、請求項4の発明によれば、予め設定
されたアスペクト比に変更可能にすることにより、アス
ペクト比の変更を容易に行うことができる。According to the fourth aspect of the present invention, the aspect ratio can be easily changed by enabling the aspect ratio to be set in advance.
【0111】また、請求項5の発明によれば、撮影画像
のアスペクト比をクラシックサイズ、ハイビジョンサイ
ズ及びパノラマサイズの内のいずれかに変更可能にする
ことにより、撮影画像の汎用されるアスペクト比への変
更を容易に行うことができる。According to the fifth aspect of the present invention, the aspect ratio of a photographed image can be changed to any one of a classic size, a high-definition size, and a panoramic size, so that the aspect ratio of a photographed image can be increased. Can be easily changed.
【0112】また、請求項6の発明によれば、撮影画像
のアスペクト比をハイビジョンサイズからクラシックサ
イズに変更するときは、撮影画像の短辺の寸法を維持す
ることにより、長辺側のみを所要寸法だけ切り詰めるこ
とで、クラシックサイズの撮影画像を容易に得ることが
できる。According to the invention of claim 6, when the aspect ratio of the photographed image is changed from the high definition size to the classic size, only the long side is required by maintaining the dimension of the short side of the photographed image. By cutting down only the dimensions, a classic-size photographed image can be easily obtained.
【0113】また、請求項7の発明によれば、撮影画像
のアスペクト比をハイビジョンサイズからパノラマサイ
ズに変更するときは、撮影画像の長辺の寸法を維持する
ことにより、短辺側のみを所要寸法だけ切り詰めること
で、パノラマサイズの撮影画像を容易に得ることができ
る。According to the seventh aspect of the present invention, when the aspect ratio of a captured image is changed from the high definition size to the panorama size, only the short side is required by maintaining the dimension of the long side of the captured image. A panorama-sized captured image can be easily obtained by cutting down the dimensions.
【0114】また、請求項8の発明によれば、予め設定
されたアスペクト比を表示手段に撮影画像とともに併記
表示し、表示手段に表示されたアスペクト比の内から操
作手段に対する操作によって選択されたアスペクト比に
変更することにより、アスペクト比変更の操作性を向上
することができる。According to the invention of claim 8, the preset aspect ratio is displayed together with the photographed image on the display means, and selected from the aspect ratio displayed on the display means by operating the operation means. By changing the aspect ratio, the operability of changing the aspect ratio can be improved.
【0115】また、請求項11の発明によれば、撮像手
段により所定のアスペクト比で撮像された撮影画像がデ
ィジタルデータとして撮影画像記憶手段に記憶されてお
り、画像ファイリングシステムの取込制御手段からの制
御信号に応じて、撮影画像記憶手段に記憶された撮影画
像を画像ファイリングシステムに向けて送出するように
したので、使い勝手の向上した画像ファイリングシステ
ムに撮影画像を保存することができる。According to the eleventh aspect of the present invention, the photographed image photographed at a predetermined aspect ratio by the photographing means is stored in the photographed image storage means as digital data. Since the captured image stored in the captured image storage means is transmitted to the image filing system in accordance with the control signal of (1), the captured image can be stored in the image filing system with improved usability.
【図1】本発明に係る画像ファイリングシステム及び画
像出力装置の一実施形態のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of an image filing system and an image output device according to the present invention.
【図2】同実施形態の各部の機能ブロックを示すブロッ
ク図である。FIG. 2 is a block diagram showing functional blocks of each unit of the embodiment.
【図3】画像出力装置の機能ブロックを示すブロック図
である。FIG. 3 is a block diagram illustrating functional blocks of the image output device.
【図4】フィルムの巻上げ時における表示部の画面例を
示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen of a display unit when a film is wound.
【図5】サムネール画像ファイルの構成を示す図であ
る。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a thumbnail image file.
【図6】撮影情報の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of photographing information.
【図7】(a)〜(d)は作成される撮影情報の例を示
す図である。FIGS. 7A to 7D are diagrams illustrating examples of shooting information to be created;
【図8】ファイル表示制御手段による表示部の画面例を
示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen on a display unit by a file display control unit.
【図9】ファイル表示制御手段による表示部の画面例を
示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen on a display unit by a file display control unit.
【図10】ファイル表示制御手段による表示部の画面例
を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen of a display unit by a file display control unit.
【図11】ファイル表示制御手段による撮影画像を表示
する際のアスペクト比変更の態様を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an aspect of changing an aspect ratio when a captured image is displayed by a file display control unit.
【図12】ファイル表示制御手段による撮影画像を表示
する際のアスペクト比変更の態様を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an aspect of changing an aspect ratio when a captured image is displayed by a file display control unit.
【図13】本実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of the present embodiment.
【図14】本実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the present embodiment.
【図15】本実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the present embodiment.
【図16】アスペクト比判定手段の動作手順を示すフロ
ーチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation procedure of an aspect ratio determination unit.
【図17】ファイル表示制御手段によるアスペクト比変
更手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing an aspect ratio changing procedure by the file display control means.
【図18】フィルムの巻上げ時における表示部の異なる
画面例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a different screen on the display unit when the film is wound.
【図19】ディジタルスチルカメラの構成図である。FIG. 19 is a configuration diagram of a digital still camera.
【図20】画像出力装置としてディジタルスチルカメラ
を用いた場合の動作を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation when a digital still camera is used as an image output device.
【図21】画像出力装置としてディジタルスチルカメラ
を用いた場合の動作を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing an operation when a digital still camera is used as an image output device.
1 ホストコンピュータ 12 表示部(表示手段) 13 操作部 17 制御部 18 記憶装置 101 ドライバー・ソフトウェア 111 転送制御手段 112 表示制御手段 113 選択制御手段 102 ファイリング・ソフトウェア 121 メモリ指定制御手段 122 ファイル記録制御手段 123 アスペクト比判定手段 124 ファイル表示制御手段(表示制御手段) 125 撮影情報入力制御手段 131 インデックス用画像記憶部 132 受信用画像記憶部 133,134 撮影情報記憶部 135 検索用データ記憶部 136 保存用画像記憶部 2 画像出力装置 21 撮像部(撮像手段) 23 画像記憶部(撮影画像記憶手段) 26 制御部(出力制御手段) REFERENCE SIGNS LIST 1 host computer 12 display unit (display unit) 13 operation unit 17 control unit 18 storage device 101 driver software 111 transfer control unit 112 display control unit 113 selection control unit 102 filing software 121 memory designation control unit 122 file recording control unit 123 Aspect ratio determination means 124 File display control means (display control means) 125 Photographing information input control means 131 Index image storage unit 132 Receiving image storage unit 133, 134 Photography information storage unit 135 Search data storage unit 136 Storage image storage Unit 2 Image output device 21 Imaging unit (imaging unit) 23 Image storage unit (captured image storage unit) 26 Control unit (output control unit)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 BA06 BA10 CA01 DA01 DA10 EA03 FA02 FA09 5B075 ND08 PQ02 PQ34 5C073 AA06 AB04 AB05 AB12 CE04 CE10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B050 BA06 BA10 CA01 DA01 DA10 EA03 FA02 FA09 5B075 ND08 PQ02 PQ34 5C073 AA06 AB04 AB05 AB12 CE04 CE10
Claims (11)
イリングシステムにおいて、 撮影画像を保存する保存用画像記憶手段と、 画像出力装置から出力される上記撮影画像を取り込んで
上記保存用画像記憶手段に格納する取込制御手段と、 上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影画像を表
示するための表示手段と、 上記画像出力装置から取り込まれる上記撮影画像のアス
ペクト比を判定するアスペクト比判定手段と、 上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影画像を上
記表示手段に表示するとともに、上記撮影画像を上記表
示手段に表示する際のアスペクト比を、判定した上記ア
スペクト比が所定範囲内のときのみ変更可能にするファ
イル表示制御手段とを備えたことを特徴とする画像ファ
イリングシステム。1. An image filing system for filing a captured image, wherein: a storage image storage unit for storing the captured image; and the captured image output from an image output device is fetched and stored in the storage image storage unit. Capture control means, display means for displaying the captured image stored in the storage image storage means, aspect ratio determination means for determining the aspect ratio of the captured image captured from the image output device, The captured image stored in the storage image storage means is displayed on the display means, and the aspect ratio when displaying the captured image on the display means is determined only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. An image filing system, comprising: a file display control unit that enables change.
ムにおいて、上記撮影画像を記憶する受信用画像記憶手
段を備え、 上記取込制御手段は、上記画像出力装置から上記撮影画
像を出力させて上記受信用画像記憶手段に格納する転送
制御手段と、上記受信用画像記憶手段に格納されている
上記撮影画像を上記保存用画像記憶手段の所定の格納位
置に格納するファイル記録制御手段とからなるものであ
ることを特徴とする画像ファイリングシステム。2. The image filing system according to claim 1, further comprising a receiving image storage unit for storing the photographed image, wherein the capture control unit outputs the photographed image from the image output device and receives the received image. Transfer control means for storing the image data stored in the storage image storage means, and file recording control means for storing the photographed image stored in the reception image storage means at a predetermined storage position of the storage image storage means. An image filing system, characterized in that:
システムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記
撮影画像の長辺が短辺の1.5倍〜2.0倍のときに上記アス
ペクト比を変更可能にするものであることを特徴とする
画像ファイリングシステム。3. The image filing system according to claim 1, wherein the file display control means enables the aspect ratio to be changed when a long side of the photographed image is 1.5 to 2.0 times a short side. An image filing system, characterized in that:
ァイリングシステムにおいて、上記ファイル表示制御手
段は、予め設定されたアスペクト比に変更可能にするも
のであることを特徴とする画像ファイリングシステム。4. The image filing system according to claim 1, wherein said file display control means is capable of changing the aspect ratio to a preset aspect ratio. .
ムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記撮影画
像のアスペクト比をクラシックサイズ、ハイビジョンサ
イズ及びパノラマサイズの内のいずれかに変更可能にす
るものであることを特徴とする画像ファイリングシステ
ム。5. An image filing system according to claim 4, wherein said file display control means is capable of changing an aspect ratio of said photographed image to one of a classic size, a high definition size, and a panorama size. An image filing system, characterized in that:
ムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記撮影画
像のアスペクト比をハイビジョンサイズからクラシック
サイズに変更するときは、上記撮影画像の短辺の寸法を
維持するものであることを特徴とする画像ファイリング
システム。6. The image filing system according to claim 5, wherein the file display control means maintains a dimension of a short side of the captured image when changing an aspect ratio of the captured image from a high definition size to a classic size. An image filing system, comprising:
ムにおいて、上記ファイル表示制御手段は、上記撮影画
像のアスペクト比をハイビジョンサイズからパノラマサ
イズに変更するときは、上記撮影画像の長辺の寸法を維
持するものであることを特徴とする画像ファイリングシ
ステム。7. The image filing system according to claim 5, wherein the file display control means maintains a dimension of a long side of the captured image when changing an aspect ratio of the captured image from a high definition size to a panoramic size. An image filing system, comprising:
ァイリングシステムにおいて、外部から操作可能な操作
手段を備え、 上記ファイル表示制御手段は、予め設定されたアスペク
ト比を上記表示手段に上記撮影画像とともに併記表示
し、上記表示手段に表示されたアスペクト比の内から上
記操作手段に対する操作によって選択されたアスペクト
比に変更するものであることを特徴とする画像ファイリ
ングシステム。8. The image filing system according to claim 4, further comprising an operation means operable from outside, wherein said file display control means displays a preset aspect ratio on said display means. An image filing system which is displayed together with a photographed image and changes the aspect ratio displayed on the display means to the aspect ratio selected by operating the operation means.
る画像ファイリングシステムに撮影画像をファイリング
する画像ファイリング方法において、 画像出力装置から出力される撮影画像を取り込んで上記
保存用画像記憶手段に格納するとともに、上記撮影画像
のアスペクト比を判定し、上記保存用画像記憶手段に格
納された撮影画像を上記表示手段に表示する際のアスペ
クト比を、判定した上記アスペクト比が所定範囲内のと
きのみ変更可能にするようにしたことを特徴とする画像
ファイリング方法。9. An image filing method for filing a captured image in an image filing system having a storage image storage unit and a display unit, wherein a captured image output from an image output device is captured and stored in the storage image storage unit. At the same time, the aspect ratio of the captured image is determined, and the aspect ratio when the captured image stored in the storage image storage unit is displayed on the display unit is changed only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. An image filing method characterized by being made possible.
する画像ファイリングシステムに撮影画像をファイリン
グする画像ファイリングプログラムであって、 画像出力装置から出力される撮影画像を取り込んで上記
保存用画像記憶手段に格納する撮影画像取込ステップ
と、 上記撮影画像のアスペクト比を判定するアスペクト比判
定ステップと、 上記保存用画像記憶手段に格納された撮影画像を上記表
示手段に表示する際のアスペクト比を、判定した上記ア
スペクト比が所定範囲内のときのみ変更可能に設定する
変更設定ステップとを備えたことを特徴とする画像ファ
イリングプログラムが記録された記録媒体。10. An image filing program for filing a captured image in an image filing system having a storage image storage unit and a display unit, wherein the storage unit stores a captured image output from an image output device and stores the captured image in the storage image storage unit. Capturing a captured image to be stored; determining an aspect ratio of the captured image; determining an aspect ratio when displaying the captured image stored in the storage image storage unit on the display unit; And a change setting step of setting the image filing to be changeable only when the aspect ratio is within a predetermined range.
段と、上記撮影画像を取り込んで上記保存用画像記憶手
段に格納するべく制御信号を外部に出力する取込制御手
段と、上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影画
像を表示するための表示手段と、取り込まれた上記撮影
画像のアスペクト比を判定するアスペクト比判定手段
と、上記保存用画像記憶手段に格納された上記撮影画像
を上記表示手段に表示するとともに、上記撮影画像を上
記表示手段に表示する際のアスペクト比を、判定した上
記アスペクト比が所定範囲内のときのみ変更可能にする
ファイル表示制御手段とを有する画像ファイリングシス
テムに向けて上記撮影画像を送出する画像出力装置であ
って、 撮像手段により所定のアスペクト比で撮像された撮影画
像をディジタルデータとして記憶する撮影画像記憶手段
と、 上記取込制御手段からの上記制御信号に応じて、上記撮
影画像記憶手段に記憶された撮影画像を上記画像ファイ
リングシステムに向けて送出させる出力制御手段とを備
えたことを特徴とする画像ファイリングシステム用画像
出力装置。11. A storage image storage means for storing a captured image, a capture control means for capturing a captured image and outputting a control signal to store the captured image in the storage image storage means, and the storage image. Display means for displaying the captured image stored in the storage means; aspect ratio determination means for determining the aspect ratio of the captured image captured; and displaying the captured image stored in the storage image storage means. An image filing system having file display control means for displaying on the display means and changing the aspect ratio when displaying the photographed image on the display means only when the determined aspect ratio is within a predetermined range. An image output device for transmitting the photographed image toward the camera, comprising: Photographed image storage means for storing as data, and output control means for transmitting the photographed image stored in the photographed image storage means to the image filing system in response to the control signal from the capture control means. An image output device for an image filing system, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10226078A JP2000059586A (en) | 1998-08-10 | 1998-08-10 | Picture filing system, picture filing method, recording medium recording picture filing program and picture output device for picture filing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10226078A JP2000059586A (en) | 1998-08-10 | 1998-08-10 | Picture filing system, picture filing method, recording medium recording picture filing program and picture output device for picture filing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000059586A true JP2000059586A (en) | 2000-02-25 |
Family
ID=16839483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10226078A Pending JP2000059586A (en) | 1998-08-10 | 1998-08-10 | Picture filing system, picture filing method, recording medium recording picture filing program and picture output device for picture filing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000059586A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1303130A1 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-16 | Eastman Kodak Company | Hydrib cameras having electronic image conversion to selected geometric formats and methods |
JP2006237876A (en) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Canon Inc | Image reproducing apparatus, index display method by image reproducing apparatus, and computer program |
US7936398B2 (en) * | 2004-08-06 | 2011-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Video signal processing apparatus for converting video signal types |
-
1998
- 1998-08-10 JP JP10226078A patent/JP2000059586A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1303130A1 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-16 | Eastman Kodak Company | Hydrib cameras having electronic image conversion to selected geometric formats and methods |
US7023478B2 (en) * | 2001-10-12 | 2006-04-04 | Eastman Kodak Company | Hybrid cameras having electronic image conversion to selected geometric formats and methods |
US7936398B2 (en) * | 2004-08-06 | 2011-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Video signal processing apparatus for converting video signal types |
JP2006237876A (en) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Canon Inc | Image reproducing apparatus, index display method by image reproducing apparatus, and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7110026B2 (en) | Image tagging for post processing | |
JP4990321B2 (en) | Imaging device | |
JP4432233B2 (en) | Electronic camera | |
US20030071904A1 (en) | Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product | |
JP2000350077A (en) | Digital camera and method for photographing and transferring document | |
JP2001510307A (en) | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a graphical user interface of a camera | |
KR20080058779A (en) | Image forming apparatus and control method of continuous shooting image thereof | |
JPH11191873A (en) | Electronic camera | |
JP2011077654A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
JP4905017B2 (en) | Image display apparatus and program | |
JPH118831A (en) | Composite photograph system, electronic camera with composite photographic function and recording medium | |
JP2003264729A (en) | Electronic camera | |
JP2000059586A (en) | Picture filing system, picture filing method, recording medium recording picture filing program and picture output device for picture filing system | |
JP4826480B2 (en) | Imaging apparatus, image management method, and program | |
JP4025525B2 (en) | Electronic camera | |
JP2004201247A (en) | Digital camera | |
JP4018470B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and program | |
JP2002051241A (en) | Electronic camera | |
JP4276903B2 (en) | Digital camera and order information recording program | |
JP3913046B2 (en) | Imaging device | |
JP2005278003A (en) | Image processing apparatus | |
JP2001333325A (en) | Image pickup device, control method for the image pickup device and image processing method | |
JP2000057160A (en) | Image filing system, image filing method, recording medium recording image filing program, and image output device for image filing system | |
JP3872957B2 (en) | Electronic camera and image processing method | |
JP2004153369A (en) | Digital camera and backup apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |