[go: up one dir, main page]

JP2000048430A - Magnetic tape unit - Google Patents

Magnetic tape unit

Info

Publication number
JP2000048430A
JP2000048430A JP10212161A JP21216198A JP2000048430A JP 2000048430 A JP2000048430 A JP 2000048430A JP 10212161 A JP10212161 A JP 10212161A JP 21216198 A JP21216198 A JP 21216198A JP 2000048430 A JP2000048430 A JP 2000048430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
reel
tape
rotation
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10212161A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyasu Watanabe
秀康 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10212161A priority Critical patent/JP2000048430A/en
Publication of JP2000048430A publication Critical patent/JP2000048430A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】テープ走行中は、制御部内部のソフトタイマで
も、割り込み間隔をチェックし、リールモータに電流を
流し続けているにもかかわらず、ある時間割り込みがか
からない場合、テープを停止させ、テープ暴走を防止す
ること。 【解決手段】テープ送り/巻き取りを行う2つのリール
モータ21、22と、2つのリールモータ21、22の
制御を行う制御部1aと、2つのリールモータ21、2
2軸のそれぞれの回転速度を検出するパルスを発生する
回転パルス発生手段42a、92aと、制御部内の規定
処理を行う時間により定まるソフトタイマ100とを備
え、制御部1aは、テープ定速走行中に、予め定めた前
記ソフトタイマ100の時間内に回転パルス発生手段4
2a、92aからのパルスが検出されなかった時、2つ
のリールモータ21、22を停止する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] When a tape is running, a soft timer in a control unit checks an interrupt interval, and when a current is continuously supplied to a reel motor, the tape is not interrupted for a certain time. To prevent tape runaway. SOLUTION: Two reel motors 21 and 22 for feeding and winding the tape, a control unit 1a for controlling the two reel motors 21 and 22, and two reel motors 21 and 2 are provided.
The control unit 1a includes rotation pulse generating means 42a and 92a for generating a pulse for detecting the rotation speed of each of the two axes, and a soft timer 100 determined by a time for performing a specified process in the control unit. The rotation pulse generating means 4 is provided within the predetermined time of the soft timer 100.
When the pulses from 2a and 92a are not detected, the two reel motors 21 and 22 are stopped.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体としてカ
ートリッジテープを使用して記録再生を行う磁気テープ
装置に関する。特に本発明は、磁気テープ走行用のリー
ルモータ等をPWM(パルス幅変調)制御する際、ディ
ジタル・シグナル・プロセッサ(以下「DSP」と記
す)を用いて駆動制御を行うようにした磁気テープ装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic tape device for performing recording and reproduction using a cartridge tape as a recording medium. In particular, the present invention relates to a magnetic tape device that performs drive control using a digital signal processor (hereinafter, referred to as "DSP") when performing PWM (pulse width modulation) control of a reel motor or the like for running a magnetic tape. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下、磁気テープ装置の従来例について
説明する。図11は従来例の説明図であり、図11Aは
サーボ制御系ブロック図、図11BはPWM制御部の内
部回路である。
2. Description of the Related Art A conventional magnetic tape device will be described below. FIG. 11 is an explanatory view of a conventional example, FIG. 11A is a block diagram of a servo control system, and FIG. 11B is an internal circuit of a PWM control unit.

【0003】従来、記録媒体としてカートリッジテープ
(例えば、「3590型」カートリッジテープ)を使用
した磁気テープ装置が知られていた。このような磁気テ
ープ装置においては、リールモータにより巻き取り側の
リールと供給(送り)側のリールを駆動することで、磁
気テープの走行駆動を行っていた。
Conventionally, a magnetic tape device using a cartridge tape (for example, a "3590" cartridge tape) as a recording medium has been known. In such a magnetic tape device, the reel motor drives the take-up reel and the supply (feed) reel to drive the magnetic tape to travel.

【0004】そして、前記リールモータ(以下、単に
「モータ」とも記す)を駆動制御するためのサーボ制御
系には、図11Aに示したように、サーボ制御系全体の
制御を行うDSP1と、前記DSP1が設定した指示値
のディジタル信号をアナログ信号に変換するディジタル
/アナログコンバータ(以下「DAC」と記す)2と、
前記DAC2で変換した指示値を基にPWM(パルス幅
変調)パルスを生成するPWM制御部3と、前記PWM
制御部3から出力されたPWMパルスにより駆動素子を
駆動制御することで、モータ5を駆動するパワーアンプ
部4が設けてある。また、モータ5には、テープ供給リ
ール側に500スリットのタコメータ42が、巻き取り
リール側には一周に一発のフォトセンサ(インデック
ス)が設けてある。
As shown in FIG. 11A, a servo control system for driving and controlling the reel motor (hereinafter, also simply referred to as “motor”) includes a DSP 1 for controlling the entire servo control system, A digital / analog converter (hereinafter referred to as "DAC") 2 for converting a digital signal of an indicated value set by the DSP 1 into an analog signal;
A PWM control unit 3 for generating a PWM (pulse width modulation) pulse based on the indicated value converted by the DAC 2;
A power amplifier unit 4 that drives the motor 5 by controlling the driving of the driving element by the PWM pulse output from the control unit 3 is provided. The motor 5 is provided with a tachometer 42 having 500 slits on the tape supply reel side, and one photosensor (index) on one turn on the take-up reel side.

【0005】この場合、モータ5に流れる電流(リール
モータ電流)をパワーアンプ部4を介して検出し、その
電流検出値(電流の実測値)をPWM制御部3へフィー
ドバックしている。そして、PWM制御部3では、前記
電流検出値と、DSP1からの電流指示値を基にPWM
パルスを生成しパワーアンプ部4に供給する。なお、前
記PWM制御部3とパワーアンプ部4はアナログの定電
流サーボアンプを構成している。
In this case, the current flowing through the motor 5 (reel motor current) is detected via the power amplifier unit 4 and the detected current value (actually measured current value) is fed back to the PWM control unit 3. Then, the PWM control unit 3 performs PWM based on the current detection value and a current instruction value from the DSP 1.
A pulse is generated and supplied to the power amplifier unit 4. The PWM controller 3 and the power amplifier 4 constitute an analog constant current servo amplifier.

【0006】前記のようなPWMパルスを生成するPW
M制御部3には、図11のB図に示したようなアナログ
回路が設けてあり、このアナログ回路によりPWMパル
スを生成する。すなわち、前記PWM制御部3内には、
加算増幅器(AMP)61と、のこぎり波発生回路63
と、比較器(コンパレータ:CMP)62からなるアナ
ログ回路が設けてある。
A PWM for generating a PWM pulse as described above
The M control unit 3 is provided with an analog circuit as shown in FIG. 11B, and generates a PWM pulse by this analog circuit. That is, in the PWM control unit 3,
Summing amplifier (AMP) 61 and sawtooth wave generating circuit 63
And an analog circuit composed of a comparator (comparator: CMP) 62.

【0007】前記加算増幅器61は、DSP1から送ら
れた電流指示値と、パワーアンプ部4を介して検出し
たモータ5の電流検出値とを入力して加算すること
で、両者の電流誤差を示す誤差電圧を生成し比較器6
2へ出力する。のこぎり波発生回路63は、PWMパル
スのオンタイミングに合わせて一定周期のこぎり波信号
(のこぎり歯状の信号)を生成し比較器62へ出力す
る。
The summing amplifier 61 inputs the current instruction value sent from the DSP 1 and the current detection value of the motor 5 detected via the power amplifier section 4 and adds them, thereby indicating a current error between the two. The comparator 6 generates an error voltage.
Output to 2. The sawtooth wave generation circuit 63 generates a sawtooth wave signal (sawtooth signal) having a constant period in accordance with the ON timing of the PWM pulse, and outputs the signal to the comparator 62.

【0008】比較器62は前記加算増幅器61の誤差電
圧と、のこぎり波発生回路63から出力されるのこぎ
り波信号とを入力して比較し、両者が一致した時点で
PWMパルスをオフにする(出力信号をローレベルLに
する)。このようにしてPWMパルスのオン/オフを制
御し、PWMパルスが出力される。
The comparator 62 receives and compares the error voltage of the summing amplifier 61 and the sawtooth wave signal output from the sawtooth wave generating circuit 63, and turns off the PWM pulse when the two match. Signal to low level L). Thus, the on / off of the PWM pulse is controlled, and the PWM pulse is output.

【0009】従来の磁気テープ装置においては、リール
モータにより巻き取り側のリールと供給側のリールを駆
動することで、磁気テープの走行駆動を行っていた。そ
して、従来の磁気テープ装置においては、500スリッ
トの精密タコパルスの立ち上がりで、DSPに割り込み
をかけ、割り込み間隔をカウンタで測定することによ
り、リールの回転速度を求めていた。
In a conventional magnetic tape device, the reel tape drives the reel on the winding side and the reel on the supply side to drive the magnetic tape to travel. In the conventional magnetic tape device, the DSP is interrupted at the rising edge of the precise tach pulse of 500 slits, and the reel rotation speed is determined by measuring the interrupt interval with a counter.

【0010】また、従来のカートリッジテープを使用し
た磁気テープ装置のテープ走行用リールモータには、テ
ープ供給リール側に500スリットの精密タコメータ、
巻き取りリール側に一周に一発の発行ダイオードタイプ
のフォトセンサが取り付けられていた。
[0010] Further, the tape running reel motor of the magnetic tape device using the conventional cartridge tape has a precision tachometer with 500 slits on the tape supply reel side.
A single photo diode-type photosensor was mounted on the take-up reel side.

【0011】更に、従来の磁気テープ装置のテープスピ
ードは、リールモータのタコメータでのみ検出してい
た。
Further, the tape speed of a conventional magnetic tape device is detected only by a tachometer of a reel motor.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】前記従来のものは、次
のような課題があった。 (1):500スリットの精密タコパルスの立ち上がり
で、DSPに割り込みをかけ、割り込み間隔をカウンタ
で測定することにより、リールの回転速度を求めていた
ため、タコパルス出力が出ない等、ハードウエア異常に
なった時は、DSPに割り込みがかからず、回転速度を
認識できず、停止しているものと誤認識しリールモータ
に電流を流し続けることにより、テープ暴走の原因とな
っていた。
The above-mentioned prior art has the following problems. (1): At the rising edge of the precision tach pulse of 500 slits, the DSP was interrupted and the rotation speed of the reel was determined by measuring the interruption interval with a counter, resulting in a hardware error such as no tach pulse output. In this case, the DSP was not interrupted, the rotational speed could not be recognized, and it was erroneously recognized as stopped, and the reel motor was continuously supplied with current, causing tape runaway.

【0013】(2):カートリッジテープを使用した磁
気テープ装置のテープ走行用リールモータには、テープ
供給リール側に500スリットの精密タコメータ、巻き
取りリール側に一周に一発の発行ダイオードタイプのフ
ォトセンサが取り付けられていたため、テープパス上で
テープスリップやテンションアラームを検出するまでに
は、供給リール側の500スリットの精密タコメータ間
隔が大きく変動しない限り、その変動が検出できなかっ
た。
(2): A tape running reel motor of a magnetic tape device using a cartridge tape has a precision tachometer with 500 slits on the tape supply reel side and a one-shot diode-type photo on the winding reel side. Since the sensor was mounted, the fluctuation could not be detected before the tape slip or the tension alarm was detected on the tape path, unless the interval of the precision tachometer of the 500 slit on the supply reel side fluctuated greatly.

【0014】(3):テープ装置のテープスピードは、
リールモータのタコメータでのみ検出していたため、ス
ピード検出の代替手段が無かった。 本発明は、テープ走行中は、DSP内部のソフトタイマ
でも、割り込み間隔をチェックし、リールモータに電流
を流し続けているにもかかわらず、ある時間DSPに割
り込みがかからない場合、テープを停止させる機能を有
する磁気テープ装置を提供することを目的とする。
(3): The tape speed of the tape device is
There was no alternative for speed detection, since detection was performed only by the tachometer of the reel motor. The present invention has a function of checking the interrupt interval even by a soft timer inside the DSP during tape running, and stopping the tape if the DSP is not interrupted for a certain period of time even though the current continues to flow to the reel motor. It is an object of the present invention to provide a magnetic tape device having:

【0015】また、本発明は、精密タコパルス及びエン
コーダのパルス間隔を精密クロックで測定することによ
り、正確な回転速度とテープ巻き径等を算出する機能を
有する磁気テープ装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a magnetic tape device having a function of calculating an accurate rotation speed, a tape winding diameter, and the like by measuring a precision tacho pulse and a pulse interval of an encoder with a precision clock. I do.

【0016】さらに、本発明は、テープ暴走の時は、リ
ールモータは、ほぼ無負荷回転数で高速回転し続けるた
め、PWMパルス周期のオン時間が長くなり、オン時間
は、リミット状態が続くため、テープ定速走行制御の
時、このリミット状態が数十サイクル続いた時、テープ
を停止させる機能を有する磁気テープ装置を提供するこ
とを目的とする。
Further, according to the present invention, when the tape runs out of control, the reel motor continues to rotate at a high speed with almost no load, so that the on-time of the PWM pulse cycle becomes longer and the on-time remains limited. It is another object of the present invention to provide a magnetic tape device having a function of stopping a tape when the limit state continues for several tens of cycles during tape constant speed running control.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1中、1aは制御部、21、22はリール
モータ、41a、91aはインデックスパルス発生手
段、42a、92aは回転パルス発生手段、100はソ
フトタイマである。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. In FIG. 1, 1a is a control unit, 21 and 22 are reel motors, 41a and 91a are index pulse generators, 42a and 92a are rotation pulse generators, and 100 is a soft timer.

【0018】本発明は前記従来の課題を解決するため次
のように構成した。 (1):テープ送り/巻き取りを行う2つのリールモー
タ21、22と、前記2つのリールモータ21、22の
制御を行う制御部1aと、前記2つのリールモータ2
1、22軸のそれぞれの回転速度を検出するパルスを発
生する回転パルス発生手段42a、92aと、前記制御
部内の規定処理を行う時間により定まるソフトタイマ1
00とを備え、前記制御部1aは、テープ定速走行中
に、予め定めた前記ソフトタイマ100の時間内に前記
回転パルス発生手段42a、92aからのパルスが検出
されなかった時、前記2つのリールモータ21、22を
停止する。
The present invention is configured as follows in order to solve the above-mentioned conventional problems. (1): Two reel motors 21 and 22 for feeding and winding the tape, a control unit 1a for controlling the two reel motors 21 and 22, and the two reel motors 2
Rotation pulse generating means 42a and 92a for generating a pulse for detecting the rotation speed of each of the first and second axes, and a soft timer 1 determined by the time for performing the prescribed processing in the control unit
The control unit 1a is configured to, when a pulse from the rotation pulse generating means 42a, 92a is not detected within a predetermined time of the soft timer 100 during the constant speed running of the tape, the control unit 1a The reel motors 21 and 22 are stopped.

【0019】(2):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータ21、22と、前記2つのリールモータ
21、22の制御を行う制御部1aと、前記2つのリー
ルモータ21、22軸のそれぞれの回転速度を検出する
パルスを発生する回転パルス発生手段42a、92aと
を備え、前記制御部1aは、一方のリールモータの回転
パルス発生手段42aからのパルスが検出されているに
もかかわらず、他方のリールモータの回転パルス発生手
段92aからのパルスが検出されない場合、前記2つの
リールモータ21、22を停止する。
(2) Two reel motors 21 and 22 for feeding / rewinding the tape, a controller 1a for controlling the two reel motors 21 and 22, and two reel motors 21 and 22 The control unit 1a includes rotation pulse generation means 42a and 92a for generating pulses for detecting the respective rotation speeds. The control unit 1a determines whether or not a pulse from the rotation pulse generation means 42a of one of the reel motors has been detected. When the pulse from the rotation pulse generating means 92a of the other reel motor is not detected, the two reel motors 21 and 22 are stopped.

【0020】(3):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータ21、22と、前記2つのリールモータ
21、22の制御を行う制御部1aと、前記2つのリー
ルモータ21、22軸のそれぞれの回転方向と速度を検
出するパルスを発生する回転パルス発生手段42a、9
2aと、前記リールモータ21、22軸の回転によりイ
ンデックスパルスを発生するインデックスパルス発生手
段41a、91aとを備え、前記制御部1aは、同一方
向へテープを走行させているにもかかわらず、前記イン
デックスパルスの発生間隔に、前記回転パルス発生手段
42a、92aのパルスが規定値より少ない場合、又
は、回転パルス発生手段42a、92aから逆回転のパ
ルスを検出した場合、前記2つのリールモータ21、2
2を停止する。
(3): Two reel motors 21 and 22 for feeding / rewinding the tape, a controller 1a for controlling the two reel motors 21 and 22, and a control unit for the two reel motors 21 and 22. Rotation pulse generating means 42a, 9 for generating pulses for detecting the respective rotation directions and speeds
2a and index pulse generating means 41a and 91a for generating an index pulse by rotation of the reel motors 21 and 22. The control unit 1a is capable of moving the tape in the same direction. When the number of pulses of the rotation pulse generating means 42a, 92a is smaller than a specified value, or when a pulse of reverse rotation is detected from the rotation pulse generating means 42a, 92a, at the interval of generation of the index pulse, the two reel motors 21, 2
Stop 2

【0021】(4):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータ21、22と、前記2つのリールモータ
21、22のそれぞれの回転磁極の位置を検出するセン
サと、前記リールモータ21、22の回転により前記セ
ンサの出力からエンコーダパルスを発生するエンコーダ
パルス発生手段と、前記2つのリールモータ21、22
の制御を行う制御部1aと、前記2つのリールモータ2
1、22軸のそれぞれの回転速度を検出するパルスを発
生する回転パルス発生手段42a、92aとを備え、前
記制御部1aは、一方のリールモータ21のエンコーダ
パルス発生手段からパルスが出力されているにもかかわ
らず、他方のリールモータ22のエンコーダパルス発生
手段からパルスが出力されない場合、又は、前記エンコ
ーダパルス発生手段のパルス1周期の前記回転パルス発
生手段42a、92aのパルス数が、期待値と規定数異
なる場合、前記2つのリールモータ21、22を停止す
る。
(4) Two reel motors 21 and 22 for feeding / rewinding the tape, sensors for detecting the positions of the rotating magnetic poles of the two reel motors 21 and 22, and the reel motors 21 and 22. Encoder pulse generating means for generating an encoder pulse from the output of the sensor by the rotation of the sensor, and the two reel motors 21 and 22
Control unit 1a for controlling the two reel motors 2
The control unit 1a includes rotation pulse generation units 42a and 92a that generate pulses for detecting the rotation speeds of the first and second axes. The control unit 1a outputs pulses from the encoder pulse generation unit of one of the reel motors 21. Nevertheless, when no pulse is output from the encoder pulse generating means of the other reel motor 22, or the number of pulses of the rotation pulse generating means 42a, 92a in one cycle of the encoder pulse generating means is equal to the expected value. If the numbers differ, the two reel motors 21 and 22 are stopped.

【0022】(5):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータ21、22と、前記2つのリールモータ
21、22をPWMパルスで制御する制御部1aと、前
記2つのリールモータ21、22軸のそれぞれの回転速
度を検出するパルスを発生する回転パルス発生手段42
a、92aとを備え、前記制御部1aは、テープ定速走
行制御時に、前記PWMパルスのリミット状態に近いオ
ン時間が規定サイクルの間続いた時、前記2つのリール
モータ21、22を停止する。
(5): Two reel motors 21 and 22 for feeding and winding the tape, a controller 1a for controlling the two reel motors 21 and 22 by PWM pulses, and the two reel motors 21 and 22. Rotation pulse generating means 42 for generating a pulse for detecting the rotation speed of each shaft
a, 92a, and the controller 1a stops the two reel motors 21 and 22 when the on-time close to the PWM pulse limit state continues for a specified cycle during the tape constant-speed running control. .

【0023】(作用)前記構成に基づく作用を説明す
る。テープ送り/巻き取りを行う2つのリールモータ2
1、22の制御を行う制御部1aで、テープ定速走行中
に、予め定めたソフトタイマ100時間内に回転パルス
発生手段42a、92aからのパルスが検出されなかっ
た時、前記2つのリールモータ21、22を停止する。
このため、ハードウエア異常などで回転パルス発生手段
42a、92aからのパルスが検出できない場合でもソ
フトタイマ100で異常をチェックでき、テープ暴走を
防止することができる。
(Operation) The operation based on the above configuration will be described. Two reel motors 2 for tape feeding / winding
When a pulse from the rotation pulse generating means 42a, 92a is not detected within 100 hours of a predetermined soft timer while the tape is running at a constant speed, the control unit 1a controls the two reel motors. 21 and 22 are stopped.
Therefore, even when a pulse from the rotation pulse generating means 42a, 92a cannot be detected due to a hardware abnormality or the like, the abnormality can be checked by the soft timer 100 and tape runaway can be prevented.

【0024】また、テープ送り/巻き取りを行う2つの
リールモータ21、22の制御を行う制御部1aで、一
方のリールモータ21の回転パルス発生手段42aから
のパルスが検出されているにもかかわらず、他方のリー
ルモータ22の回転パルス発生手段92aからのパルス
が検出されない場合、前記2つのリールモータ21、2
2を停止する。このため、回転パルス発生手段の異常等
によるテープ暴走、テープの切断保護を行うことができ
る。
The control unit 1a for controlling the two reel motors 21 and 22 for feeding / rewinding the tape may detect a pulse from the rotation pulse generating means 42a of one of the reel motors 21. If no pulse from the rotation pulse generating means 92a of the other reel motor 22 is detected, the two reel motors 21, 2
Stop 2 Therefore, it is possible to protect the tape from running away due to an abnormality of the rotation pulse generating means or the like, and protect the tape from being cut.

【0025】さらに、テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータ21、22の制御を行う制御部1aで、
同一方向へテープを走行させているにもかかわらず、イ
ンデックスパルスの発生間隔に、回転パルス発生手段4
2a、92aのパルスが規定値より少ない場合、又は、
回転パルス発生手段42a、92aから逆回転のパルス
を検出した場合、前記2つのリールモータ21、22を
停止する。このため、回転パルス発生手段の異常やリー
ルの逆転等によるテープ暴走、テープの切断保護を行う
ことができる。
Further, a control unit 1a for controlling two reel motors 21 and 22 for feeding and winding the tape is provided.
Although the tape is running in the same direction, the rotation pulse generating means 4
2a, when the pulse of 92a is less than the specified value, or
When a reverse rotation pulse is detected from the rotation pulse generating means 42a, 92a, the two reel motors 21, 22 are stopped. For this reason, it is possible to protect the tape from running out of control due to the abnormality of the rotation pulse generating means or the reverse rotation of the reel, and the tape cutting.

【0026】また、テープ送り/巻き取りを行う2つの
リールモータ21、22の制御を行う制御部1aで、一
方のリールモータ21のエンコーダパルス発生手段から
パルスが出力されているにもかかわらず、他方のリール
モータ22のエンコーダパルス発生手段からパルスが出
力されない場合、又は、前記エンコーダパルス発生手段
のパルス1周期の回転パルス発生手段42a、92aの
パルス数が、期待値と規定数異なる場合、前記2つのリ
ールモータ21、22を停止する。このため、リールモ
ータの回転を回転パルス発生手段42a、92aとエン
コーダパルス発生手段でチェックでき、テープ暴走、テ
ープの切断保護を行うことができる。
In the control unit 1a for controlling the two reel motors 21 and 22 for feeding and winding the tape, the pulse is output from the encoder pulse generating means of one of the reel motors 21. If no pulse is output from the encoder pulse generating means of the other reel motor 22, or if the number of pulses of the rotation pulse generating means 42a, 92a for one cycle of the encoder pulse generating means differs from the expected value by a specified number, The two reel motors 21 and 22 are stopped. For this reason, the rotation of the reel motor can be checked by the rotation pulse generators 42a and 92a and the encoder pulse generator, and tape runaway and tape cutting protection can be performed.

【0027】さらに、テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータ21、22をPWMパルスで制御する制
御部1aで、テープ定速走行制御時に、前記PWMパル
スのリミット状態に近いオン時間が規定サイクルの間続
いた時、前記2つのリールモータ21、22を停止す
る。このため、テープ定速走行制御時に、PWMパルス
のオンデューティが90%を越えるようなリミット状態
が続くテープ暴走を防止することができる。
Further, a control unit 1a for controlling the two reel motors 21 and 22 for feeding / rewinding the tape by a PWM pulse, and during a tape constant speed running control, an on-time close to a limit state of the PWM pulse for a specified cycle. , The two reel motors 21 and 22 are stopped. Therefore, it is possible to prevent a tape runaway in which a limit state in which the on-duty of the PWM pulse exceeds 90% continues during the tape constant-speed running control.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】図2〜図9は本発明の実施の形態
を示した図である。以下、図面に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。 (1):磁気テープ装置の説明 図2は磁気テープ装置の説明図である。図2に示したよ
うに、磁気テープ装置には、マシンリールを駆動するモ
ータ(マシンモータ)21とファイルリールを駆動する
モータ(ファイルモータ)22と、ヘッド23を含む機
構が設けてあり、これらの機構を使用して磁気テープに
対するデータの記録/再生を行うように構成されてい
る。
2 to 9 show an embodiment of the present invention. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. (1): Description of the magnetic tape device FIG. 2 is an explanatory diagram of the magnetic tape device. As shown in FIG. 2, the magnetic tape device is provided with a mechanism including a motor (machine motor) 21 for driving a machine reel, a motor (file motor) 22 for driving a file reel, and a head 23. The recording / reproducing of data to / from the magnetic tape is performed by using the mechanism (1).

【0029】磁気テープ装置にカートリッジテープ(カ
ートリッジ入りの磁気テープ)が挿入されると、該カー
トリッジテープは所定の位置に自動的にセットされる。
そして、内部機構によりカートリッジテープから磁気テ
ープの先端に設けられているリーダブロックが引き出さ
れ、マシンリールの位置まで搬送された後、該リーダブ
ロックがマシンリールに装着される。
When a cartridge tape (a magnetic tape containing a cartridge) is inserted into the magnetic tape device, the cartridge tape is automatically set at a predetermined position.
Then, the leader block provided at the leading end of the magnetic tape is pulled out of the cartridge tape by the internal mechanism, and is conveyed to the position of the machine reel. Then, the leader block is mounted on the machine reel.

【0030】この状態で、磁気テープは磁気テープの軌
跡24を辿りファイルリールからマシンリールに巻き取
られる。次に、磁気テープを巻き戻す場合は、リールモ
ータの回転が前記とは逆の軌跡を辿り、マシンリールに
巻き付けられた磁気テープがファイルリール側に巻き戻
される。そして、最後に、リーダブロックがカートリッ
ジに挿入され巻き取りが完了する。
In this state, the magnetic tape follows the locus 24 of the magnetic tape and is wound up from a file reel to a machine reel. Next, when rewinding the magnetic tape, the rotation of the reel motor follows a trajectory opposite to that described above, and the magnetic tape wound around the machine reel is rewound to the file reel side. Finally, the leader block is inserted into the cartridge, and the winding is completed.

【0031】前記のようにして磁気テープの走行駆動が
行われるが、磁気テープを巻き取る場合と巻き戻す場合
とでは、リールモータの回転方向を逆にする。この制御
は上位制御部からの指示に基づいて行うものである。
The traveling drive of the magnetic tape is performed as described above. However, the rotation direction of the reel motor is reversed between when the magnetic tape is wound and when the magnetic tape is rewound. This control is performed based on an instruction from a higher-level control unit.

【0032】(2):磁気テープ制御部の説明 図3は磁気テープ制御部の説明図(その1)、図4は磁
気テープ制御部の説明図(その2)である。
(2) Description of Magnetic Tape Control Unit FIG. 3 is an explanatory diagram (part 1) of the magnetic tape control unit, and FIG. 4 is an explanatory diagram (part 2) of the magnetic tape control unit.

【0033】図3において、上位制御部に接続されたデ
ータバス10には、DSP1、インデックスカウンタ1
2、タコカウンタ13、タコタイマ14、エンコーダカ
ウンタ16、エンコーダタイマ17、PWM回路30か
らのオン時間精密クロック(E)が接続されている。D
SP1には、内部ソフトタイマ100が設けてあり、発
振器18、割り込み回路19、データバス20が接続さ
れている。また、インデックスカウンタ12、タコカウ
ンタ13、タコタイマ14は、受信回路(ファイル及び
マシンのインデックス/タコメータ)11と接続されて
いる。エンコーダカウンタ16、エンコーダタイマ17
は、受信回路(ファイル及びマシン、エンコーダ)15
と接続されている。また、受信回路11には、インデッ
クス41、タコメータ42、インデックス91、タコメ
ータ92の出力が入力されている。受信回路15には、
エンコーダ43、エンコーダ93の出力が入力されてい
る。割り込み回路19には、エンコーダ43、エンコー
ダ93の出力が入力されている。
In FIG. 3, a DSP 1 and an index counter 1 are connected to a data bus 10 connected to a higher-level control unit.
2. The tach counter 13, the tach timer 14, the encoder counter 16, the encoder timer 17, and the on-time precise clock (E) from the PWM circuit 30 are connected. D
SP1 is provided with an internal soft timer 100, to which an oscillator 18, an interrupt circuit 19, and a data bus 20 are connected. The index counter 12, the tach counter 13, and the tach timer 14 are connected to a receiving circuit (file / machine index / tachometer) 11. Encoder counter 16, encoder timer 17
Is a receiving circuit (file and machine, encoder) 15
Is connected to The output of the index 41, the tachometer 42, the index 91, and the tachometer 92 is input to the receiving circuit 11. In the receiving circuit 15,
Outputs of the encoder 43 and the encoder 93 are input. The outputs of the encoder 43 and the encoder 93 are input to the interrupt circuit 19.

【0034】図4において、データバス20には、DS
P用のEPROM(erasable programmable read only
memory)26、スイッチSWのオン・オフ用のライトレ
ジスタ27、DSPの計算処理用のSRAM(static r
andom access memory )28、ファイルDAC(ディジ
タル/アナログコンバータ)2、マシンDAC7が接続
されている。
In FIG. 4, the data bus 20 has a DS
EPROM for P (erasable programmable read only)
memory) 26, a write register 27 for turning on / off the switch SW, an SRAM (static r) for DSP calculation processing.
and an access memory 28, a file DAC (digital / analog converter) 2, and a machine DAC 7.

【0035】ファイルDAC2の出力は、PWM制御部
3に与えられ、PWM制御部3の出力はファイルモータ
22に与えられる。ファイルモータ22は、ファイルリ
ール34を駆動する。また、ファイルモータ22の回転
をインデックス41、タコメータ42、エンコーダ43
で検出している。インデックス41の出力は、受信回
路11に与えられ、タコメータ42の出力は、受信回
路11と割り込み回路19に与えられ、エンコーダ43
の出力は、受信回路15に与えられる。更に、ファイ
ルモータ22は、駆動回路を持ち、ファイルモータ22
を駆動する電流を抵抗RS1の両端の端子C、D及び抵抗
S2の両端の端子A、Bで検出しPWM制御部3にフィ
ードバックしている。
The output of the file DAC 2 is given to the PWM control unit 3, and the output of the PWM control unit 3 is given to the file motor 22. The file motor 22 drives a file reel 34. Further, the rotation of the file motor 22 is calculated by using an index 41, a tachometer 42, and an encoder 43.
Detected by. The output of the index 41 is given to the receiving circuit 11, the output of the tachometer 42 is given to the receiving circuit 11 and the interrupt circuit 19,
Is supplied to the receiving circuit 15. Further, the file motor 22 has a drive circuit, and the file motor 22
Is detected by terminals C and D at both ends of the resistor R S1 and terminals A and B at both ends of the resistor R S2 , and are fed back to the PWM control unit 3.

【0036】マシンDAC7の出力は、PWM制御部3
と同様の構成をもつPWM制御部8に与えられ、PWM
制御部8の出力はマシンモータ21に与えられる。マシ
ンモータ21は、マシンリール35を駆動する。また、
マシンモータ21の回転をインデックス91、タコメー
タ92、エンコーダ93で検出している。インデックス
91の出力は、受信回路11に与えられ、タコメータ
92の出力は、受信回路11と割り込み回路19に与
えられ、エンコーダ93の出力は、受信回路15に与
えられる。更に、マシンモータ21は、ファイルモータ
22と同様に駆動回路を持ち、マシンモータ21を駆動
する電流を検出しPWM制御部8にフィードバックして
いる。
The output of the machine DAC 7 is output from the PWM controller 3
Is provided to the PWM control unit 8 having the same configuration as
The output of the control unit 8 is provided to the machine motor 21. The machine motor 21 drives a machine reel 35. Also,
The rotation of the machine motor 21 is detected by an index 91, a tachometer 92, and an encoder 93. The output of the index 91 is provided to the receiving circuit 11, the output of the tachometer 92 is provided to the receiving circuit 11 and the interrupt circuit 19, and the output of the encoder 93 is provided to the receiving circuit 15. Further, the machine motor 21 has a drive circuit like the file motor 22, detects a current for driving the machine motor 21, and feeds it back to the PWM control unit 8.

【0037】a)PWM制御部の説明 PWM制御部3には、PWM回路30、加算アンプ3
1、アンプ32、アンプ33、スイッチSWが設けてあ
る。PWM回路30は、加算アンプ31からの指示値を
基にPWM(パルス幅変調)パルスを生成するものであ
る。加算アンプ31は、ファイルDAC2とスイッチS
Wの出力およびアンプ33の出力を加算するものであ
る。アンプ32は、端子C、Dの出力を増幅するもので
ある。アンプ33は、端子A、Bの出力を増幅するもの
である。スイッチSWは、ライトレジスタ27の値によ
り開閉制御され、ファイルモータ22が回生モードでP
WM信号(パルス)がオフの時に閉じ、駆動モードの時
と回生モードの時のPWM信号がオンの時は開である。
A) Description of PWM Control Unit The PWM control unit 3 includes a PWM circuit 30 and an addition amplifier 3
1, an amplifier 32, an amplifier 33, and a switch SW are provided. The PWM circuit 30 generates a PWM (pulse width modulation) pulse based on the instruction value from the addition amplifier 31. The summing amplifier 31 includes a file DAC 2 and a switch S
The output of W and the output of the amplifier 33 are added. The amplifier 32 amplifies the outputs of the terminals C and D. The amplifier 33 amplifies the outputs of the terminals A and B. The switch SW is controlled to open and close by the value of the write register 27, and when the file motor 22
It is closed when the WM signal (pulse) is off, and is open when the PWM signal in the drive mode and in the regenerative mode is on.

【0038】b)PWM回路の説明 図5はPWM回路の説明図である。図5において、PW
M回路30には、コンパレータ51、アンド回路52、
フリップフロップ回路(FF)53、ドライバ54、ス
イッチング用のトランジスタTr 、抵抗R11、R12、ゼ
ナーダイオードZD、コンデンサCが設けてある。な
お、+12Vは電源電圧、Ic はコンデンサCに流れる
電流、VZ はゼナーダイオードZDのゼナー電圧、VBE
はトランジスタTr のベース・エミッタ間電圧、Vc
コンデンサCの端子電圧(出力電圧)を示す。
B) Description of PWM circuit FIG. 5 is an explanatory diagram of the PWM circuit. In FIG. 5, PW
The M circuit 30 includes a comparator 51, an AND circuit 52,
Flip-flop circuits (FF) 53, a driver 54, the transistor T r for switching, resistors R 11, R 12, Zener diode ZD, a capacitor C is provided. Incidentally, + 12V power supply voltage, I c is the current flowing through the capacitor C, V Z is Zener voltage of the Zener diode ZD, V BE
The base-emitter voltage of the transistor T r, V c indicates the terminal voltage of the capacitor C (output voltage).

【0039】このPWM回路30の動作は次の通りであ
る。DSP1等からPWMの周期パルス(この例では4
0μs)がFF53の端子*PRに与えられると、端子
*Qの出力でドライバ54が駆動され、コンデンサCの
電圧が放電させる。その後、+12Vの電源電圧により
+12V→ZD→抵抗R11→GNDの経路で電流が流
れ、一定のゼナー電圧VZ が発生する。このゼナー電圧
Z によりトランジスタTr のベース・エミッタ間には
所定の電圧VBEが印加するので、+12V→R12→Tr
のエミッタ・コレクタ→C→GNDの経路で電流が流
れ、コンデンサCは所定の時定数に応じて充電する。
The operation of the PWM circuit 30 is as follows. A periodic pulse of PWM from DSP1 or the like (4 in this example)
0 μs) is applied to the terminal * PR of the FF 53, the driver 54 is driven by the output of the terminal * Q, and the voltage of the capacitor C is discharged. Thereafter, a current flows through a path of +12 V → ZD → resistance R 11 → GND by a power supply voltage of +12 V, and a constant Zener voltage V Z is generated. Since the predetermined voltage V BE is applied between the base and emitter of the transistor T r The Zener voltage V Z, + 12V → R 12 → T r
Current flows through the path of the emitter-collector → C → GND, and the capacitor C is charged according to a predetermined time constant.

【0040】コンデンサCの充電電圧は、次の40μs
後の端子*PRに与えられるPWMの周期パルスにより
放電する。その後、再びコンデンサCの充電が行われ、
前記の動作を繰り返して行う。
The charging voltage of the capacitor C is the next 40 μs.
It is discharged by a PWM periodic pulse applied to the terminal * PR. After that, the capacitor C is charged again,
The above operation is repeated.

【0041】このような動作により、のこぎり波信号
が、コンデンサCの端子電圧Vc の変化として得られ
る。この場合、コンデンサCの充電電流Ic と、コンデ
ンサCの端子電圧Vc は次の式で示される。
[0041] By this operation, the sawtooth wave signal is obtained as a change in the terminal voltage V c of the capacitor C. In this case, the charging current I c of the capacitor C, the terminal voltage V c of the capacitor C is represented by the following formula.

【0042】すなわち、Ic =(VZ −VBE)/R12
Q=CVc により、
That is, I c = (V Z -V BE ) / R 12 ,
By Q = CV c,

【0043】[0043]

【数1】 (Equation 1)

【0044】これによりコンデンサCの端子電圧Vc
時間とともに積分された、のこぎり波になる。こののこ
ぎり波信号は、コンパレータ51により加算アンプ31
の出力と比較され、のこぎり波信号が加算アンプ31の
出力より低い時はコンパレータ51より「高」が出力さ
れFF53の端子Dに与えられ、端子QよりPWMオン
パルスが出力される。のこぎり波信号が加算アンプ31
の出力を越えると、コンパレータ51より「低」が出て
FF53の端子Dに与えられ、端子QよりPWMのオフ
パルスが出力されることになる。
[0044] Thus the terminal voltage V c of the capacitor C has been integrated over time, becomes sawtooth wave. The sawtooth signal is supplied to a summing amplifier 31 by a comparator 51.
When the sawtooth signal is lower than the output of the addition amplifier 31, “high” is output from the comparator 51, applied to the terminal D of the FF 53, and a PWM on pulse is output from the terminal Q. The sawtooth signal is added to the summing amplifier 31.
, The comparator 51 outputs “low” and is supplied to the terminal D of the FF 53, and the terminal Q outputs a PWM off pulse.

【0045】また、アンド回路52には、発振器18等
からの12MHzのクロックとPWMパルスが入力され
ている。このため、アンド回路52は、PWMのオンパ
ルスの期間に12MHzのクロックが出力される
(E)。このPWMのオン期間はDSP1等でこのクロ
ックをカウントすることにより計算される。
The AND circuit 52 receives a 12 MHz clock and a PWM pulse from the oscillator 18 and the like. Therefore, the AND circuit 52 outputs a 12 MHz clock during the period of the PWM on-pulse (E). The PWM ON period is calculated by counting this clock with the DSP 1 or the like.

【0046】c)モータ駆動部の説明 図6はスイッチング定電流アンプの説明図であり、図6
Aは駆動モードの説明、図6Bは回生モードの説明を示
す。前記スイッチング定電流アンプには、トランジスタ
r1〜Tr4の4個のトランジスタと、ダイオードD1
4 、及びd1、d2 が設けてあり、これらの素子によ
りモータMを駆動するようになっている。
C) Description of motor drive unit FIG. 6 is an explanatory diagram of a switching constant current amplifier.
A illustrates the drive mode, and FIG. 6B illustrates the regenerative mode. The said switching constant current amplifier, and four transistors of the transistor T r1 through T r4, diodes D 1 ~
D 4 , d 1 and d 2 are provided, and the motor M is driven by these elements.

【0047】また、このスイッチング定電流アンプに
は、駆動用の電源電圧+Vが供給されると共に、モータ
Mに流れる電流(モータ電流)を検出するために、抵抗
S1、RS2(センス抵抗)が設けてある。なお、この抵
抗RS1、RS2により、モータ電流を該モータ電流に比例
した電圧値として検出し、抵抗R3 を通して加算アンプ
31でフィードバックされるように構成されている。
The switching constant current amplifier is supplied with a power supply voltage + V for driving, and also detects resistors R S1 and R S2 (sense resistors) in order to detect a current (motor current) flowing through the motor M. Is provided. The motor current is detected as a voltage value proportional to the motor current by the resistors R S1 and R S2 , and is fed back by the addition amplifier 31 through the resistor R 3 .

【0048】スイッチング定電流アンプの動作は次の通
りである。スイッチング定電流アンプは、図6Aの駆動
モードと図6Bの回生モードの2モードにおいて、定電
流を構成している。
The operation of the switching constant current amplifier is as follows. The switching constant current amplifier forms a constant current in two modes: the drive mode in FIG. 6A and the regenerative mode in FIG. 6B.

【0049】即ち、テープ供給リール(ファイルリー
ル)と巻き取りリール(マシンリール)の制御電流指示
値であるファイルDACとマシンDACの出力に対し
て、3相ブラシレスモータの巻線に直列に接続されてい
る抵抗RS1、RS2に流れる電流を検出し、抵抗R3 を通
して加算アンプ31でフィードバックしている(図4参
照)。
That is, the output of the file DAC and the machine DAC, which are the control current instruction values of the tape supply reel (file reel) and the take-up reel (machine reel), is connected in series to the windings of a three-phase brushless motor. The current flowing through the resistors R S1 and R S2 is detected and fed back by the addition amplifier 31 through the resistor R 3 (see FIG. 4).

【0050】図6の下部に各モードの動作状態を図示し
てある。図示のはトランジスタT r1のベースに印加す
る電圧、はトランジスタTr4のベースに印加する電
圧、はモータMに流れる電流(モータ電流)を示す。
The operation state of each mode is shown in the lower part of FIG.
It is. Shown is the transistor T r1Applied to the base of
Voltage is the transistor Tr4Applied to the base of the
The pressure indicates a current flowing through the motor M (motor current).

【0051】・駆動モードの説明 図6Aにおいて、駆動モードでは、トランジスタTr4
センサ出力(ホール素子出力)でオンにした状態で、ト
ランジスタTr1をPWMパルスでオン/オフ駆動する
と、モータ電流Iはのように略一定の高い値となる。
この時、トランジスタTr1がオンになると、図示実線で
示したように、+V→Tr1→モータM→T r4→d2 →R
S2→GNDの経路でモータMの電流Iが流れる。
Description of Driving Mode In FIG. 6A, in the driving mode, the transistor Tr4To
With the sensor output (Hall element output) turned on,
Lanista Tr1On / off by PWM pulse
And the motor current I becomes a substantially constant high value as shown in FIG.
At this time, the transistor Tr1Is turned on, the solid line
As shown, + V → Tr1→ Motor M → T r4→ dTwo→ R
S2→ The current I of the motor M flows through the GND path.

【0052】また、トランジスタTr1がオフの場合は、
図示点線で示したように、モータMに誘起した電圧によ
り、D3→モータM→Tr4→d2 →RS2→GNDの経路
で電流Iが流れる。この時、抵抗RS1の端子A、Bから
前記電流Iを電圧値に変換して検出し、電流検出値とし
てPWM制御部3へフィードバックされる。なお、この
場合、トランジスタTr2、Tr3はオフのままである。
[0052] In addition, when the transistor T r1 is turned off,
As shown by a broken line in the drawing, the voltage induced in the motor M, D3 → motor M → T r4 → d 2 → R S2 → GND path current I flows. At this time, the current I is converted into a voltage value from the terminals A and B of the resistor R S1 and detected, and is fed back to the PWM control unit 3 as a current detection value. In this case, the transistors Tr2 and Tr3 remain off.

【0053】・回生モードの説明 図6Bにおいて、回生モードでのテープ供給側のリール
モータ駆動においては、トランジスタTr1、Tr4のベー
スに同時にPWMパルスを供給することで、トランジス
タTr1、Tr4を同時にオンにスイッチングする。そし
て、トランジスタTr1、Tr4がオフの時は、ダイオード
3 、D2 へモータMからの誘起電圧分から生じる回生
電流を流すようにすることで、モータ発生トルクを低下
させる。これにより、磁気テープ装置のテープ供給側リ
ールモータのバックテンションコントロールを可能にす
る。
[0053] - In the illustration 6B regenerative mode, the tape supply side reel motor driven in regenerative mode, by simultaneously supplying the PWM pulses to the base of transistor T r1, T r4, transistor T r1, T r4 At the same time. Then, when the transistor T r1, T r4 is off, by a flow a regenerative current that occurs to the diode D 3, D 2 from the induced voltage of the motor M, reduces the motor torque. This enables back tension control of the tape supply side reel motor of the magnetic tape device.

【0054】一方、テープ巻き取り側のリールモータ駆
動は、図6Aに示した駆動モードで行われる。この駆動
モードでは、トランジスタTr1はPWMパルスによりオ
ン/オフ駆動されるが、トランジスタTr4は、モータM
の回転を検出するセンサ(ホール素子)からの出力信号
に基づいてオン/オフされる。
On the other hand, the drive of the reel motor on the tape winding side is performed in the drive mode shown in FIG. 6A. In this driving mode, the transistor T r1 is turned on / off driven by the PWM pulse, the transistor T r4, the motor M
It is turned on / off based on an output signal from a sensor (Hall element) that detects the rotation of the motor.

【0055】図6Bに示した回生制動モードでは、トラ
ンジスタTr1とTr4が同時にオンになると、図示実線で
示したように、+V→Tr1→モータM→Tr4→d2→R
S2→GNDの経路でモータMの駆動電流Iが流れる。こ
の時、抵抗RS2の端子A、Bから前記電流Iが電圧値に
変換されて検出され、電流検出値としてPWM制御部3
へフィードバックされる。
[0055] In a regenerative braking mode shown in Figure 6B, when the transistor T r1 and T r4 are turned on simultaneously, as it is shown in the illustrated solid line, + V → T r1 → motor M → T r4 → d2 → R
The drive current I of the motor M flows through the path of S2 → GND. At this time, the current I is converted into a voltage value from the terminals A and B of the resistor R S2 and detected, and the PWM control unit 3
Is fed back to

【0056】また、トランジスタTr1とTr4がオフの時
は、モータMに誘起された電圧により、図示点線で示し
たように、GND→RS1→D3 →モータM→D2 →+V
の経路で回生電流I(電源へ戻される電流)が流れる。
この時、抵抗RS1の端子C、Dから前記電流が検出さ
れ、電流検出値としてPWM制御部3へフィードバック
される。この場合、トランジスタTr2、Tr3はオフのま
まである。なお、このアンプ部のトランジスタは、バイ
ポーラ型トランジスタに限らず、MOS型FETなど、
他の同様なトランジスタで実現可能である。
[0056] Further, when the transistor T r1 and T r4 is off, the voltage induced in the motor M, as indicated by a broken line in the drawing, GND → R S1 → D 3 → motor M → D 2 → + V
The regenerative current I (current returned to the power supply) flows through the path.
At this time, the current is detected from the terminals C and D of the resistor R S1 and is fed back to the PWM control unit 3 as a current detection value. In this case, the transistors Tr2 and Tr3 remain off. The transistors in this amplifier section are not limited to bipolar transistors, but may be MOS-type FETs or the like.
It can be realized by other similar transistors.

【0057】(3):ブラシレスモータの駆動シーケン
スの説明 図7はブラシレスモータの駆動シーケンスの説明図であ
る。図7において、上から機械角、ポールセンサの出力
P1、P2、P3、エンコーダパルス出力、時計方向回
転の各コイルの捲線電流、反時計方向の各コイルの捲線
電流の波形を示している。
(3) Description of Drive Sequence of Brushless Motor FIG. 7 is an explanatory diagram of the drive sequence of the brushless motor. FIG. 7 shows, from the top, waveforms of the mechanical angle, the outputs P1, P2, and P3 of the pole sensors, the encoder pulse outputs, the winding currents of the coils rotating clockwise, and the winding currents of the coils counterclockwise.

【0058】ブラシレスモータには、磁極位置を検出す
るためホール素子等で構成される3つのポールセンサの
出力P1、P2、P3を機械角で12°ずつずらして配
置してある。ブラシレスモータが回転すると、12°ず
つずれた出力P1、P2、P3が得られる。エンコーダ
パルス出力は、ポールセンサの出力P1、P2、P3の
内の2つが「高」のとき「高」となる。
In the brushless motor, outputs P1, P2, and P3 of three pole sensors constituted by Hall elements and the like for detecting the magnetic pole position are shifted by a mechanical angle of 12 °. When the brushless motor rotates, outputs P1, P2, and P3 shifted by 12 ° are obtained. The encoder pulse output becomes “high” when two of the outputs P1, P2, and P3 of the pole sensor are “high”.

【0059】コイル駆動電流は、時計方向回転の場合、
例えばコイルAは、(1)〜(6)の相順で駆動され
る。即ち、機械角0°〜12°の(1)では負の電流で
駆動され、機械角12°〜24°の(2)では駆動電流
は零となり、機械角24°〜48°の(3)、(4)で
は正の電流で駆動され、機械角48°〜60°の(5)
では駆動電流は零となり、機械角60°〜72°の
(6)では負の電流で駆動される。
When the coil driving current is rotated clockwise,
For example, the coil A is driven in the order of (1) to (6). That is, in the case of the mechanical angle of 0 ° to 12 ° (1), the motor is driven by a negative current, and in the case of the mechanical angle of 12 ° to 24 ° (2), the driving current is zero, and in the case of the mechanical angle of 24 ° to 48 ° (3). , (4) are driven by a positive current and have a mechanical angle of 48 ° to 60 ° (5).
, The driving current becomes zero, and the motor is driven by a negative current in (6) of the mechanical angle of 60 ° to 72 °.

【0060】(4):ブラシレスモータの接続状態の説
明 図8はブラシレスモータの接続とタコメータの説明図で
あり、図8Aはブラシレスモータの接続状態の説明であ
る。図8Aにおいて、ブラシレスモータには、コイル
A、B、C、ポールセンサPS1、PS2、PS3が設
けてある。各コイルA、B、Cの一方の端子から各コイ
ルの駆動電流IA、IB、ICが供給され、他方の端子
は互いに接続されている。各コイルA、B、Cへの駆動
電流は、図7の駆動シーケンスのように時計方向回転の
場合は(1)〜(6)の順で駆動され、反時計方向の場
合は〜の順で駆動される。
(4): Description of the connection state of the brushless motor FIG. 8 is an explanatory diagram of the connection of the brushless motor and the tachometer, and FIG. 8A is a description of the connection state of the brushless motor. In FIG. 8A, the brushless motor is provided with coils A, B, C, and pole sensors PS1, PS2, PS3. Drive currents IA, IB, and IC of each coil are supplied from one terminal of each of the coils A, B, and C, and the other terminals are connected to each other. The drive current to each of the coils A, B, and C is driven in the order of (1) to (6) in the case of clockwise rotation as in the drive sequence of FIG. 7 and in the order of to in the case of counterclockwise rotation. Driven.

【0061】ポールセンサPS1、PS2、PS3から
は、それぞれの出力P1、P2、P3が出力される。 (5):回転速度とテープ巻き径の説明 図8Bはタコメータの説明である。図8Bにおいて、リ
ールモータシャフトに直結された回転円板pに、一周に
一発のインデックスパルスを発生するためのスリットi
と一周に1024パルスの精密タコパルスを発生するた
めのスリットtが設けてある。パルスの発生は、例え
ば、このスリットを通る光をフォトトランジスタ等で検
出することによって行う。
The pole sensors PS1, PS2, PS3 output respective outputs P1, P2, P3. (5): Description of rotation speed and tape winding diameter FIG. 8B is a description of a tachometer. In FIG. 8B, a slit i for generating one index pulse per rotation is formed on a rotating disk p directly connected to the reel motor shaft.
And a slit t for generating a precision tach pulse of 1024 pulses is provided in one round. The pulse is generated, for example, by detecting light passing through the slit with a phototransistor or the like.

【0062】ブラシレスモータを両(ファイル及びマシ
ン)リールの回転駆動用に用いた磁気テープ装置におい
て、両リールモータシャフトに直結のタコメータのタコ
メータパルス(タコパルス)数の内、1024スリット
をカウントするカウンタ値を有し、且つ、両リールのエ
ンコーダパルス(ホール素子出力パルス)をカウントす
るカウンタ値を有する。
In a magnetic tape device using a brushless motor for rotating both (file and machine) reels, a counter value for counting 1024 slits out of the number of tachometer pulses (tach pulses) of a tachometer directly connected to both reel motor shafts. And a counter value for counting encoder pulses (Hall element output pulses) of both reels.

【0063】このため、1024スリットの精密タコパ
ルス、及び、エンコーダパルスのパルス間隔を精密クロ
ックで測定することにより、回転速度とテープ巻き径を
正確に算出することができる。
Therefore, the rotation speed and the tape winding diameter can be accurately calculated by measuring the pulse interval of the 1024 slit precision tach pulse and the encoder pulse with the precision clock.

【0064】ファイルリールとマシンリールのテープ巻
き径が同じとき、片方のリールのインデックスパルスが
一発出る間のマシンリール側のタコパルスRM とファイ
ルリール側のタコパルスRF は同じとなる(RM =RF
=1024個)。
[0064] When the tape winding diameter of the file reel and the take-up reel is the same, tachometer pulses R F of the tachometer pulse R M and the file reel side of the machine reel side between the index pulse of one of the reel comes out one shot is the same (R M = R F
= 1024).

【0065】ファイルリールがマシンリールのテープ巻
き径より大きいとき、片方(ファイル)リールのインデ
ックスパルスが一発出る間のマシンリール側のタコパル
スR M はファイルリール側のタコパルスRF より少なく
なる(RM <RF ;RM は1024個より少ない)。こ
のため、テープ走行速度とタコパルスRM とRF の比較
によりテープ巻き径を算出することができる。
The file reel is a machine reel tape winding.
If the diameter is larger than the diameter of one (file) reel
Tacho pal on the machine reel side during one pulse
R MIs the tacho pulse R on the file reel sideFLess
Become (RM<RFRMIs less than 1024). This
For the tape running speed and tacho pulse RMAnd RFcomparison
, The tape winding diameter can be calculated.

【0066】(6):テープ暴走防止の説明 従来、500スリットの精密タコパルスの立ち上がり
で、DSPに割り込みをかけ、割り込み間隔をカウンタ
で測定することにより、リールの回転速度を求めてい
た。しかし、タコパルス出力が出ない等、ハードウェア
異常になった時は、DSPに割り込みがかからず、回転
速度を認識できず、停止しているものと誤認識しリール
モータに電流を流し続けることにより、テープ暴走の原
因となっていた。
(6): Description of Tape Runaway Prevention Conventionally, at the rising edge of a precision tach pulse of 500 slits, the DSP is interrupted, and the interval between interruptions is measured by a counter to determine the rotation speed of the reel. However, when a hardware error such as no tach pulse output occurs, the DSP is not interrupted, the rotational speed cannot be recognized, and the reel motor is erroneously recognized as stopped and continues to flow current to the reel motor. This caused tape runaway.

【0067】a)ソフトタイマによるチェックの説明 そこでテープ定速走行中は、DSP内部のソフトタイマ
(図3の符号100参照)でも、割り込み間隔をチェッ
クし、リールモータに電流を流し続けているにもかかわ
らず、ある時間DSPに割り込みがかからない場合、テ
ープを停止させる機能を有するようにする。
A) Description of Check by Soft Timer When the tape is running at a constant speed, the interrupt interval is also checked by the soft timer (see reference numeral 100 in FIG. 3) inside the DSP, and the current is continuously supplied to the reel motor. Nevertheless, a function to stop the tape when the DSP is not interrupted for a certain time is provided.

【0068】図9はテープ定速走行処理フローチャート
である。以下、図9の処理S1〜S7に従って説明す
る。S1:DSP1は、定速走行の一般的なコマンドで
ある「Forward Read Comma ndスタート」を受けると、テープ送り(FWD)加速を
行い、処理S2に移る。
FIG. 9 is a flow chart of the tape constant speed running process. Hereinafter, description will be made in accordance with the processes S1 to S7 of FIG. S1: When the DSP 1 receives the “Forward Read Command start” which is a general command of the constant speed running, the DSP 1 accelerates the tape feed (FWD), and proceeds to the processing S2.

【0069】S2:DSP1は、テープスピードが目標
の75%以上になったか判断する。この判断で、目標の
75%以上になった場合は処理S3に移り、もし75%
以上になっていない場合は処理S1に戻る。
S2: The DSP 1 determines whether the tape speed has reached 75% or more of the target. If it is determined that the value exceeds 75% of the target, the process proceeds to step S3.
If not, the process returns to step S1.

【0070】S3:DSP1は、テープ送りの定速走行
処理を行い、処理S4に移る。 S4:DSP1は、タコパルスの立ち上がりによる割り
込み時間間隔は期待値の2倍以内か判断する。この判断
で、割り込み時間間隔は期待値の2倍以内の場合は処理
S5に移り、もし2倍以内でない場合はテープストップ
処理を行う。
S3: The DSP 1 performs a constant speed running process of the tape feed, and proceeds to the process S4. S4: The DSP 1 determines whether the interrupt time interval due to the rise of the tacho pulse is within twice the expected value. In this determination, if the interrupt time interval is within twice the expected value, the process proceeds to step S5, and if not, the tape stop process is performed.

【0071】S5:DSP1は、ソフトタイマの値はテ
ープスピードの75%以上か判断する。この判断で、テ
ープスピードの75%以上の場合は処理S6に移り、も
し75%以上でない場合はテープストップ処理を行う。
なお、ソフトタイマとは、処理S3〜処理S6を何回ル
ープしたかでカウントする(ループカウンタともい
う)。例えば、10回のループを行ったときタコパルス
の割り込みが来るかどうかでテープスピードを判断す
る。
S5: The DSP 1 determines whether the value of the soft timer is at least 75% of the tape speed. If it is determined that the speed is 75% or more of the tape speed, the process proceeds to step S6. If the speed is not 75% or more, the tape stop process is performed.
Note that the soft timer counts how many times the process S3 to the process S6 are looped (also referred to as a loop counter). For example, the tape speed is determined based on whether or not an interruption of a tacho pulse occurs when the loop is performed ten times.

【0072】S6:DSP1は、ストップコマンドが発
行されたかどうか判断する。この判断で、ストップコマ
ンドが発行された場合は処理S7に移り、もし発行され
なかった場合は処理S3に戻る。
S6: The DSP 1 determines whether a stop command has been issued. If it is determined that a stop command has been issued, the process proceeds to step S7, and if not, the process returns to step S3.

【0073】S7:DSP1は、テープ送りの減速処理
を行い、この処理を終了する(RTS:Return To Subr
outine)。 b)テープ送り定速サブルーチンの説明 図10はテープ送り定速サブルーチンの説明図である。
以下、図9の処理S3の中身である図10の処理S11
〜S15に従って説明する。
S7: The DSP 1 performs tape feed deceleration processing and ends this processing (RTS: Return To Subr).
outine). b) Description of the Tape Feed Constant Speed Subroutine FIG. 10 is an explanatory diagram of the tape feed constant speed subroutine.
Hereinafter, the process S11 in FIG. 10 which is the content of the process S3 in FIG.
This will be described according to S15.

【0074】S11:DSP1は、テープ送りの定速が
スタートすると、インデックスパルス周期間の自身のタ
コパルス数が500以下か判断する。この判断で、タコ
パルス数が500以下の場合はテープストップ処理を行
い、もし500以下でない場合は処理S12に移る。
S11: When the constant speed of the tape feed starts, the DSP 1 determines whether or not the number of its own tacho pulses during the index pulse period is 500 or less. In this determination, if the number of tacho pulses is less than 500, a tape stop process is performed. If the number is not less than 500, the process proceeds to step S12.

【0075】S12:DSP1は、タコパルスの位相が
反転したか判断する。この判断で、位相が反転(モータ
が逆回転)した場合はテープストップ処理を行い、もし
反転しなかった場合は処理S13に移る。なお、位相の
反転の検出は、位置をずらせたセンサを2つ設けて、そ
の出力位相を検出することで行うことができる。
S12: The DSP 1 determines whether the phase of the tacho pulse has been inverted. In this determination, if the phase is reversed (the motor rotates in the reverse direction), a tape stop process is performed, and if not, the process proceeds to step S13. The detection of phase inversion can be performed by providing two sensors whose positions are shifted and detecting the output phase thereof.

【0076】S13:DSP1は、PWMパルスのオン
時間のリミット状態が規定回数(例えば、40μsの9
0%以上が10回)以上続いたかどうか判断する。この
判断で、リミット状態が規定回数以上続いた場合はテー
プストップ処理を行い、もし続かなかった場合は処理S
14に移る。
S13: The DSP 1 sets the limit state of the on-time of the PWM pulse to the specified number of times (for example, 9 times of 40 μs).
It is determined whether or not 0% or more has continued for 10 times or more. In this determination, if the limit state has continued for the specified number of times or more, the tape stop processing is performed, and if not, the processing S
Move to 14.

【0077】S14:DSP1は、定速走行電流の計算
を行い、処理S15に移る。 S15:DSP1は、ファイルモータとマシンモータの
電流をセットし、この処理を終了する。
S14: The DSP 1 calculates the constant speed running current, and proceeds to the processing S15. S15: The DSP 1 sets the currents of the file motor and the machine motor, and ends this processing.

【0078】このように、同一方向にテープを走行させ
ているにもかかわらず、インデックスパルスが一発発生
する間に、タコメータ出力が1024パルスよりかなり
少ない場合、且つ、常に同一方向にテープを走行させて
いるにもかかわらず、タコパルスのパルス位相が逆転し
た時、両リールモータを停止させる機能を持たせてい
る。
As described above, despite the fact that the tape is running in the same direction, when the tachometer output is considerably smaller than 1024 pulses while the index pulse is generated once, the tape always runs in the same direction. In spite of this, when the pulse phase of the tacho pulse is reversed, a function to stop both reel motors is provided.

【0079】また、この磁気テープ装置では、リールモ
ータ制御電流値に比例した電圧値をPWMパルスに変
換、即ち、電圧−周波数変換を行っている。このため、
PWMパルス周期のオン時間を精密クロック(12MH
zクロック、図5参照)で測定するカウンタを有し、か
つ、テープ暴走の時は、リールモータは、ほぼ無負荷回
転数で高速回転を続けるため、PWMパルス(数十μ
s)のオン時間が長くなり、オン時間は、ほぼリミット
状態(オンデューティ=90%以上)が続くため、テー
プ定速走行制御の時、このリミット状態が数十サイクル
続いた時、テープを停止させる機能を持たせている。
In this magnetic tape device, a voltage value proportional to a reel motor control current value is converted into a PWM pulse, that is, voltage-frequency conversion is performed. For this reason,
The on-time of the PWM pulse period is set to a precision clock (12 MHz).
z clock, see FIG. 5), and when the tape runs out of control, the reel motor continues to rotate at high speed with almost no load, so that the PWM pulse (several tens μm) is used.
s) Since the ON time becomes long and the ON time is almost in the limit state (on duty = 90% or more), the tape stops when this limit state continues for several tens of cycles during the tape constant speed running control. It has a function to make it work.

【0080】更に、一方のリールのタコパルスが出力さ
れているにも係わらず、もう一方のリールのタコパルス
が出力されている場合、テープを停止し、テープ暴走/
切断保護のため、両リールモータを停止させる機能を持
たせることもできる。
Further, when the tach pulse of the other reel is output in spite of the output of the tach pulse of one reel, the tape is stopped and the tape runs out of control.
For cutting protection, a function of stopping both reel motors may be provided.

【0081】また、一方のリールのエンコーダパルスが
出力されているにもかかわらず、もう一方のリールのエ
ンコーダパルスが出力されない場合、テープを停止させ
る機能を有し、且つ、エンコーダパルス1周期のタコパ
ルス数をカウントするカウント値が、期待値と大きく異
なる場合、テープ暴走/切断保護のため、両リールモー
タを停止させる機能を持たせることもできる。この例で
は、エンコーダパルスは、(15パルス)/(回転)で
あり、タコメータパルス数は、(1024パルス)/
(回転)である。
In the case where the encoder pulse of one reel is output but the encoder pulse of the other reel is not output, the tape has a function of stopping the tape, and the tach pulse of one cycle of the encoder pulse is provided. If the count value for counting the numbers is significantly different from the expected value, a function of stopping both reel motors may be provided for tape runaway / cut protection. In this example, the encoder pulse is (15 pulses) / (rotation), and the tachometer pulse number is (1024 pulses) /
(Rotation).

【0082】[0082]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1):テープ送り/巻き取りを行う2つのリールモー
タの制御を行う制御部で、テープ定速走行中に、予め定
めたソフトタイマ時間内に回転パルス発生手段からのパ
ルスが検出されなかった時、前記2つのリールモータを
停止するため、ハードウエア異常などで回転パルス発生
手段からのパルスが検出できない場合でもソフトタイマ
で異常をチェックでき、テープ暴走を防止することがで
きる。
As described above, the present invention has the following effects. (1): A control unit for controlling two reel motors for feeding / winding the tape. During the constant speed running of the tape, no pulse was detected from the rotation pulse generating means within a predetermined soft timer time. At this time, since the two reel motors are stopped, even if a pulse from the rotation pulse generating means cannot be detected due to a hardware abnormality or the like, the abnormality can be checked by the soft timer and the tape runaway can be prevented.

【0083】(2):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータの制御を行う制御部で、一方のリールモ
ータの回転パルス発生手段からのパルスが検出されてい
るにもかかわらず、他方のリールモータの回転パルス発
生手段からのパルスが検出されない場合、前記2つのリ
ールモータを停止するため、回転パルス発生手段の異常
等によるテープ暴走、テープの切断保護を行うことがで
きる。
(2): A control unit for controlling two reel motors for feeding / rewinding the tape. In spite of detecting a pulse from the rotation pulse generating means of one of the reel motors, the other is controlled. When the pulse from the rotation pulse generating means of the reel motor is not detected, the two reel motors are stopped, so that runaway of the tape due to abnormality of the rotation pulse generating means or the like and protection of the tape cutting can be performed.

【0084】(3):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータの制御を行う制御部で、同一方向へテー
プを走行させているにもかかわらず、インデックスパル
スの発生間隔に、回転パルス発生手段のパルスが規定値
より少ない場合、又は、回転パルス発生手段から逆回転
のパルスを検出した場合、前記2つのリールモータを停
止するため、回転パルス発生手段の異常やリールの逆転
等によるテープ暴走、テープの切断保護を行うことがで
きる。
(3): A control section for controlling two reel motors for feeding / winding the tape. The rotation pulse is generated at the interval of the generation of the index pulse even though the tape is running in the same direction. When the pulse of the means is smaller than a specified value or when a reverse rotation pulse is detected from the rotation pulse generation means, the two reel motors are stopped. The tape can be protected from cutting.

【0085】(4):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータの制御を行う制御部で、一方のリールモ
ータのエンコーダパルス発生手段からパルスが出力され
ているにもかかわらず、他方のリールモータのエンコー
ダパルス発生手段からパルスが出力されない場合、又
は、前記エンコーダパルス発生手段のパルス1周期の回
転パルス発生手段のパルス数が、期待値と規定数異なる
場合、前記2つのリールモータを停止するため、リール
モータの回転を回転パルス発生手段とエンコーダパルス
発生手段でチェックでき、テープ暴走、テープの切断保
護を確実に行うことができる。
(4): A control section for controlling two reel motors for feeding / rewinding the tape. The pulse is output from the encoder pulse generating means of one of the reel motors. If no pulse is output from the encoder pulse generating means of the motor, or if the number of pulses of the rotation pulse generating means for one cycle of the encoder pulse generating means is different from the expected value by a specified number, the two reel motors are stopped. Therefore, the rotation of the reel motor can be checked by the rotation pulse generating means and the encoder pulse generating means, so that the tape runaway and the tape cutting protection can be reliably performed.

【0086】(5):テープ送り/巻き取りを行う2つ
のリールモータをPWMパルスで制御する制御部で、テ
ープ定速走行制御時に、前記PWMパルスのリミット状
態に近いオン時間が規定サイクルの間続いた時、前記2
つのリールモータを停止するため、テープ定速走行制御
時に、PWMパルスのオンデューティが90%を越える
ようなリミット状態が続くテープ暴走を防止することが
できる。
(5): A control section for controlling the two reel motors for feeding and winding the tape by PWM pulses. During the constant speed running control of the tape, the on-time close to the PWM pulse limit state is set for a specified cycle. When continued, said 2
Since the two reel motors are stopped, it is possible to prevent the tape runaway in which the limit state where the on-duty of the PWM pulse exceeds 90% continues during the tape constant speed running control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】実施の形態における磁気テープ装置の説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a magnetic tape device according to the embodiment.

【図3】実施の形態における磁気テープ制御部の説明図
(その1)である。
FIG. 3 is an explanatory diagram (part 1) of a magnetic tape control unit according to the embodiment;

【図4】実施の形態における磁気テープ制御部の説明図
(その2)である。
FIG. 4 is an explanatory diagram (part 2) of the magnetic tape control unit according to the embodiment.

【図5】実施の形態におけるPWM回路の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a PWM circuit according to the embodiment.

【図6】実施の形態におけるスイッチング定電流アンプ
の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a switching constant current amplifier according to the embodiment.

【図7】実施の形態におけるブラシレスモータの駆動シ
ーケンスの説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a drive sequence of the brushless motor in the embodiment.

【図8】実施の形態におけるブラシレスモータの接続と
タコメータの説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a connection of a brushless motor and a tachometer in the embodiment.

【図9】実施の形態におけるテープ定速走行処理フロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a tape constant speed running process in the embodiment.

【図10】実施の形態におけるテープ送り定速サブルー
チンの説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a tape feed constant speed subroutine in the embodiment.

【図11】従来例の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a 制御部 21、22 リールモータ 41a、91a インデックスパルス発生手段 42a、92a 回転パルス発生手段 100 ソフトタイマ 1a Control unit 21, 22 Reel motor 41a, 91a Index pulse generating means 42a, 92a Rotating pulse generating means 100 Soft timer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】テープ送り/巻き取りを行う2つのリール
モータと、 前記2つのリールモータの制御を行う制御部と、 前記2つのリールモータ軸のそれぞれの回転速度を検出
するパルスを発生する回転パルス発生手段と、 前記制御部内の規定処理を行う時間により定まるソフト
タイマとを備え、 前記制御部は、テープ定速走行中に、予め定めた前記ソ
フトタイマ時間内に前記回転パルス発生手段からのパル
スが検出されなかった時、前記2つのリールモータを停
止することを特徴とした磁気テープ装置。
1. A reel unit for feeding / rewinding a tape, a control unit for controlling the two reel motors, and a rotation for generating a pulse for detecting a rotation speed of each of the two reel motor shafts. A pulse generator, and a soft timer determined by a time for performing a prescribed process in the controller, wherein the controller is configured to output the signal from the rotation pulse generator within a predetermined time of the soft timer during the constant speed running of the tape. When no pulse is detected, the two reel motors are stopped.
【請求項2】テープ送り/巻き取りを行う2つのリール
モータと、 前記2つのリールモータの制御を行う制御部と、 前記2つのリールモータ軸のそれぞれの回転速度を検出
するパルスを発生する回転パルス発生手段とを備え、 前記制御部は、一方のリールモータの回転パルス発生手
段からのパルスが検出されているにもかかわらず、他方
のリールモータの回転パルス発生手段からのパルスが検
出されない場合、前記2つのリールモータを停止するこ
とを特徴とした磁気テープ装置。
2. A reel unit for feeding / rewinding a tape, a control unit for controlling the two reel motors, and a rotation for generating a pulse for detecting a rotation speed of each of the two reel motor shafts. A pulse generator, wherein the controller is configured to detect a pulse from the rotation pulse generator of the one reel motor but not detect a pulse from the rotation pulse generator of the other reel motor. A magnetic tape device, wherein the two reel motors are stopped.
【請求項3】テープ送り/巻き取りを行う2つのリール
モータと、 前記2つのリールモータの制御を行う制御部と、 前記2つのリールモータ軸のそれぞれの回転方向と速度
を検出するパルスを発生する回転パルス発生手段と、 前記リールモータ軸の回転によりインデックスパルスを
発生するインデックスパルス発生手段とを備え、 前記制御部は、同一方向へテープを走行させているにも
かかわらず、前記インデックスパルスの発生間隔に、前
記回転パルス発生手段のパルスが規定値より少ない場
合、又は、回転パルス発生手段から逆回転のパルスを検
出した場合、前記2つのリールモータを停止することを
特徴とした磁気テープ装置。
3. Two reel motors for feeding / rewinding a tape; a control unit for controlling the two reel motors; and a pulse for detecting a rotation direction and a speed of each of the two reel motor shafts. Rotation pulse generating means, and an index pulse generating means for generating an index pulse by the rotation of the reel motor shaft, the control unit, despite running the tape in the same direction, the index pulse A magnetic tape device for stopping the two reel motors when a pulse of the rotation pulse generating means is smaller than a specified value at a generation interval, or when a reverse rotation pulse is detected from the rotation pulse generating means; .
【請求項4】テープ送り/巻き取りを行う2つのリール
モータと、 前記2つのリールモータのそれぞれの回転磁極の位置を
検出するセンサと、 前記リールモータの回転により前記センサの出力からエ
ンコーダパルスを発生するエンコーダパルス発生手段
と、 前記2つのリールモータの制御を行う制御部と、 前記2つのリールモータ軸のそれぞれの回転速度を検出
するパルスを発生する回転パルス発生手段とを備え、 前記制御部は、一方のリールのエンコーダパルス発生手
段からパルスが出力されているにもかかわらず、他方の
リールのエンコーダパルス発生手段からパルスが出力さ
れない場合、又は、前記エンコーダパルス発生手段のパ
ルス1周期の前記回転パルス発生手段のパルス数が、期
待値と規定数異なる場合、前記2つのリールモータを停
止することを特徴とした磁気テープ装置。
4. A reel motor for feeding / rewinding a tape, a sensor for detecting the position of each rotating magnetic pole of the two reel motors, and an encoder pulse from an output of the sensor by rotation of the reel motor. An encoder pulse generating means for generating, a control unit for controlling the two reel motors, and a rotation pulse generating means for generating a pulse for detecting a rotation speed of each of the two reel motor shafts, Is a case where a pulse is output from the encoder pulse generating means of the other reel even though a pulse is output from the encoder pulse generating means of one reel, or If the number of pulses of the rotation pulse generating means is different from the expected value by a specified number, the two reels Magnetic tape apparatus, characterized in that stop over data.
【請求項5】テープ送り/巻き取りを行う2つのリール
モータと、 前記2つのリールモータをPWMパルスで制御する制御
部と、 前記2つのリールモータ軸のそれぞれの回転速度を検出
するパルスを発生する回転パルス発生手段とを備え、 前記制御部は、テープ定速走行制御時に、前記PWMパ
ルスのリミット状態に近いオン時間が規定サイクルの間
続いた時、前記2つのリールモータを停止することを特
徴とした磁気テープ装置。
5. Two reel motors for feeding / rewinding a tape, a control unit for controlling the two reel motors with PWM pulses, and a pulse for detecting a rotation speed of each of the two reel motor shafts. The control unit is configured to stop the two reel motors when the on-time close to the PWM pulse limit state continues for a prescribed cycle during the tape constant-speed running control. Characterized magnetic tape unit.
JP10212161A 1998-07-28 1998-07-28 Magnetic tape unit Withdrawn JP2000048430A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212161A JP2000048430A (en) 1998-07-28 1998-07-28 Magnetic tape unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212161A JP2000048430A (en) 1998-07-28 1998-07-28 Magnetic tape unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048430A true JP2000048430A (en) 2000-02-18

Family

ID=16617922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212161A Withdrawn JP2000048430A (en) 1998-07-28 1998-07-28 Magnetic tape unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048430A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530483A (en) * 2010-07-23 2013-07-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Tape drive speed control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530483A (en) * 2010-07-23 2013-07-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Tape drive speed control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469321B2 (en) Control device for DC servo motor
US4448368A (en) Control for tape drive system
EP0419303B1 (en) A pulse with modulation control system for a motor
US6836386B2 (en) Calibration of tape drive velocity employing DC motor hall sensor
JP2000048430A (en) Magnetic tape unit
US6768281B2 (en) Verification of operational capability of a tape drive
JP3427575B2 (en) DC brushless motor and its stopping method
JP3575895B2 (en) Motor rotation abnormality detection device
KR100284452B1 (en) Capstan motor drive controller
JP3007123B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3460905B2 (en) Servo circuit of magnetic tape unit
JPH0731183A (en) Drive controller for brushless motor
KR19980073986A (en) Drive control unit of switched reluctance motor
KR940006555B1 (en) Capstan motor driving circuit
JP2003208741A (en) Cartridge type magnetic tape device
JP2508599Y2 (en) Tape drive
JP2663428B2 (en) Tape diameter calculation device
JP2699543B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
KR100222472B1 (en) A driving circuit of head-drum motor using an impulse generation magnet
JPH0255855B2 (en)
JPH0628117B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH02276492A (en) Drive circuit for brushless motor
JPH03270686A (en) Reel motor drive unit for magnetic tape device
JPH0642791B2 (en) DC motor speed control circuit
JPH10308044A (en) Magnetic tape unit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004