JP2000047953A - Remote file control device - Google Patents
Remote file control deviceInfo
- Publication number
- JP2000047953A JP2000047953A JP10216696A JP21669698A JP2000047953A JP 2000047953 A JP2000047953 A JP 2000047953A JP 10216696 A JP10216696 A JP 10216696A JP 21669698 A JP21669698 A JP 21669698A JP 2000047953 A JP2000047953 A JP 2000047953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- communication path
- center
- volume
- file control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】複数の上位装置が接続されているリモートファ
イル制御装置において、通信経路やボリウム対応関係な
どのリモート転送環境がどの上位装置にもとづき設定さ
れたものか明確にして、解除にもとづくトラブルの発生
を抑制すること。
【解決手段】複数の上位装置A、Bと、記憶装置6−
0、6−1と、これら上位装置A、B及び記憶装置6−
0、6−1と接続され他方のセンタと通信経路を形成す
る伝送路形成手段を有するリモートファイル制御装置1
において、どの上位装置から設定された通信経路である
のかを保持する通信経路管理情報保持手段TM−0、T
M−1と、どの上位装置から設定されたボリウム対応関
係であるのかを保持するボリウム管理情報保持手段TM
−0、TM−1を設けたことを特徴とする。
(57) [Summary] In a remote file control device to which a plurality of higher-level devices are connected, it is necessary to clarify on which higher-level device a remote transfer environment such as a communication path and a volume correspondence relationship has been set. Suppress the occurrence of troubles based on cancellation. A plurality of upper devices A and B and a storage device 6 are provided.
0, 6-1 and these higher-level devices A, B and storage device 6-
0, 6-1 and a remote file control device 1 having transmission path forming means for forming a communication path with the other center
, Communication path management information holding means TM-0, T for holding a higher-level device from which a communication path is set.
Volume management information holding means TM for holding M-1 and a volume correspondence set by which higher-level device.
−0 and TM-1.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】正計算機センタの持つファイ
ルと同一のファイルを備える副計算機センタを有する計
算機システムにおいて、正計算機センタのどの上位装置
からのどのデータを副センタに対してどの通信経路を経
由して、送信するのかを制御するリモートファイル制御
装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION In a computer system having a sub-computer center having the same file as a file of a main computer center, which data from which higher-level device of the main computer center passes through which communication path to the sub-center. Then, the present invention relates to a remote file control device for controlling whether to transmit.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば地震等の災害が計算機センタのあ
る地域に発生して保持しているデータに被害を受けてセ
ンタの機能が損なわれることがある。これを防止するた
めに、正計算機センタ(以下正センタという)とは別の
地域に副計算機センタ(以下副センタという)を設置
し、正センタに障害が発生したときには、副センタがそ
の機能を代行することが要求されている。この場合、正
センタが持つファイルと等価なファイルを副センタ側に
も備える必要がある。そしてこの正センタのファイルと
等価なファイルを作成する機能を以下の説明においては
リモートファイルという。2. Description of the Related Art For example, a disaster such as an earthquake occurs in an area where a computer center is located and data stored therein may be damaged, thereby impairing the function of the center. To prevent this, a sub-computer center (hereinafter referred to as “sub-center”) is set up in a different area from the main computer center (hereinafter referred to as “sub-center”). It is required to act on your behalf. In this case, it is necessary to provide a file equivalent to the file of the main center also on the sub-center side. The function of creating a file equivalent to the file of the main center is referred to as a remote file in the following description.
【0003】リモートファイルを実現するためには、従
来正センタ及び副センタのCPU通信によるファイル
転送によるもの、正センタにおけるファイルを制御す
るリモートファイル制御装置と、副センタにおけるファ
イルを制御するリモートファイル制御装置間におけるフ
ァイル転送によるもの、磁気テープ等交換可能な媒体
の運搬による正センタから副センタへのファイルの移動
によるもの等の手法が考えられる。[0003] To realize a remote file, a conventional file transfer by CPU communication between the main center and the sub-center, a remote file control device for controlling a file at the main center, and a remote file control for controlling a file at the sub-center are provided. Methods such as file transfer between apparatuses, transfer of a file from a main center to a sub-center by transporting a replaceable medium such as a magnetic tape, and the like are conceivable.
【0004】そして現在では、正センタおよび副センタ
のファイルの内容のずれの時間差、アプリケーションプ
ログラムの変更、正副センタにおけるCPUのファイル
転送による負荷増加を最小にすること等を考慮したと
き、前記のリモートファイル制御装置間におけるファ
イル転送による方式が注目されている。すなわち、前記
の手法では、正副CPU間のCPU通信によるファイ
ル転送のため、正副CPUに大容量のメモリを必要とす
ること、CPUにかかる負担が大きくなること、等の問
題が存在し、前記の手法では正副センタ間におけるフ
ァイル内容の時間差が大きくなる問題が存在する。At present, when considering the time difference between the file contents of the main center and the sub-center, the change of the application program, and minimizing the load increase due to the file transfer of the CPU in the main and sub-centers, the above-mentioned remote control is considered. Attention has been paid to a method based on file transfer between file control devices. That is, in the above-mentioned method, there is a problem that a large capacity memory is required for the primary and secondary CPUs, a load on the CPU is increased, and the like, for the file transfer by the CPU communication between the primary and secondary CPUs. In the method, there is a problem that the time difference of the file contents between the primary and secondary centers becomes large.
【0005】ところでリモートファイル制御装置(以下
ファイル制御装置という)間におけるファイル転送の概
略を図7により説明する。図7において、正センタは上
位装置A、上位装置B、ファイル制御装置50、タスク
・資源管理モジュール51、チャネル・インタフェース
・モジュール52−0、52−1、伝送路インタフェー
ス・モジュール53−0、53−1、・・・53−M、
デバイス・インタフェース・モジュール54、記憶装置
55等により構成されている。The outline of file transfer between remote file control devices (hereinafter, referred to as file control devices) will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the main center is a higher-level device A, a higher-level device B, a file control device 50, a task / resource management module 51, channel interface modules 52-0 and 52-1, and transmission line interface modules 53-0 and 53. -1,... 53-M,
It comprises a device interface module 54, a storage device 55 and the like.
【0006】同様に副センタは上位装置C、上位装置
D、ファイル制御装置60、タスク・資源管理モジュー
ル61、チャネル・インタフェース・モジュール62−
0、62−1、伝送路インタフェース・モジュール63
−0、63−1・・・63−M、デバイス・インタフェ
ース・モジュール64、記憶装置65等により構成され
ている。[0006] Similarly, the sub-center is composed of a host device C, a host device D, a file control device 60, a task / resource management module 61, a channel interface module 62-
0, 62-1, transmission line interface module 63
63-M, a device interface module 64, a storage device 65, and the like.
【0007】また56−0、56−1・・・56−M及
び66−0、66−1・・・66−Mはルータであり、
正センタと副センタとの伝送路を選択接続するものであ
る。そして正センタのファイル制御装置50と副センタ
のファイル制御装置60との間の制御装置間ファイル転
送を行うのに際し、後述するように、上位装置からファ
イル制御装置間の設定を行う。このとき以前使用してい
たファイル転送動作環境を削除して、新たに動作環境を
設定する。Also, 56-0, 56-1 ... 56-M and 66-0, 66-1 ... 66-M are routers,
The transmission path between the main center and the sub center is selectively connected. Then, when performing file transfer between the control devices between the file control device 50 of the main center and the file control device 60 of the sub-center, as described later, the setting between the file control devices is performed from the host device. At this time, the file transfer operating environment used previously is deleted, and a new operating environment is set.
【0008】この設定とは正センタのファイルを副セン
タにデータを転送する際に、どのファイルに対応させる
のかを指定するボリウムの設定と、伝送路回線上にデー
タを転送する際に、正センタの伝送路インタフェース・
モジュール53−0、53−1・・・53−Mのうちの
どの伝送路インタフェース・モジュールと、副センタの
どの伝送路インタフェース・モジュール63−0、63
−1・・・63−Mとを対応付けさせるのかを指定する
通信経路の設定を行う。[0008] This setting includes setting of a volume for designating a file to be associated with a file at the main center when transferring data to the sub-center, and setting of a volume at the time of transferring data over the transmission line. Transmission line interface
Which transmission line interface module of the modules 53-0, 53-1 ... 53-M and which transmission line interface module 63-0, 63 of the sub-center.
-1... 63-M are set for a communication path that specifies whether to associate them with 63-M.
【0009】これらの設定が正センタの上位装置より発
行されたとき、正センタのファイル制御装置50では、
指定された通信経路により接続されている副センタのフ
ァイル制御装置60と通信をして、この2つのファイル
制御装置50、60間における設定情報の同期がとれた
後つまり設定完了したあとで、初めて副センタの指定さ
れたボリウムに対してファイル転送が可能となる。When these settings are issued from a host device at the main center, the file control device 50 at the main center
After communicating with the file control device 60 of the sub-center connected by the designated communication path and synchronizing the setting information between the two file control devices 50 and 60, that is, after setting is completed, File transfer to the designated volume of the sub center is enabled.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来において
は、通信経路の設定とボリウム対応関係の設定は、1つ
のファイル制御装置内では、それぞれの設定が上位装置
A、または上位装置Bのいずれかにより作成され、また
どの上位装置A、Bのいずれに対応する設定であるのか
ということを認識していない。However, in the prior art, the setting of the communication path and the setting of the volume correspondence are performed in a single file control device by setting each of the upper device A and the upper device B. And does not recognize which of the higher-level devices A and B corresponds to which setting.
【0011】そのため、一つのファイル制御装置50に
複数の上位装置A、Bを接続した計算機システムの環境
下においては、一方の上位装置例えば上位装置Aからフ
ァイル転送環境の設定の解除を行うと、もう一方の上位
装置Bから設定していたファイル転送環境まで解除して
しまい、ファイル転送環境の設定の解除を行っていない
上位装置Bからリモートファイル転送を行おうとする際
に、ファイル転送環境がなくなっているために、リモー
トファイル転送の実行が不可となってしまう。このよう
に一方の上位装置から設定の解除を行うと、他の上位装
置に対する設定の解除を行うことによりこの他の上位装
置に悪影響を与えてしまう場合が発生する。Therefore, in the environment of a computer system in which a plurality of higher-level devices A and B are connected to one file control device 50, if the setting of the file transfer environment is canceled from one higher-level device, for example, the higher-level device A, When the file transfer environment set by the other higher-level device B is released and the remote device transfer is performed from the higher-level device B that has not released the setting of the file transfer environment, the file transfer environment disappears. Therefore, execution of remote file transfer becomes impossible. When the setting is released from one higher-level device in this way, the setting of the other higher-level device may be released, thereby adversely affecting the other higher-level device.
【0012】従って本発明の目的は、複数の上位装置か
ら通信経路やボリューム対応関係が設定されていると
き、その一つの上位装置からファイル転送環境の設定解
除を行っても、他方の上位装置に対するファイル転送環
境に悪影響を与えないようにした、ファイル制御装置で
のリモート設定の設定・解除手段を提供することであ
る。[0012] Therefore, an object of the present invention is to provide a communication system in which a plurality of higher-level devices have established a communication path and a volume correspondence relationship. An object of the present invention is to provide means for setting / releasing remote settings in a file control device so as not to adversely affect a file transfer environment.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、上位装置から通信経路の設定とボリウム対応関係の
設定を行う際に、これまではファイル制御装置でそれぞ
れの設定がどの上位装置より設定されたのかを記憶する
管理情報がなかったため、本発明では通信経路の設定
と、ボリウム対応関係の設定を、各種設定毎にどの上位
装置から設定されたのかを記憶する管理情報を新たに作
成するようにする。Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, when setting a communication path and setting a volume correspondence from a host device, the file control device has previously set each setting to which file device. Since there is no management information to store whether the setting has been made, in the present invention, management information for storing the setting of the communication path and the setting of the volume correspondence relationship from which higher-level device is set for each setting is newly created. To do.
【0014】図1に示す如く、上位装置A、Bを有する
正センタのファイル制御装置1に、タスク・資源管理モ
ジュール2と、チャネル・インタフェース・モジュール
3−0、3−1と、伝送路インタフェース・モジュール
4−0、4−1と、デバイス・インタフェース・モジュ
ール5−0、5−1を設ける。As shown in FIG. 1, a task / resource management module 2, channel interface modules 3-0 and 3-1 and a transmission line interface are provided in a file control device 1 of a main center having upper devices A and B. Modules 4-0 and 4-1 and device interface modules 5-0 and 5-1 are provided.
【0015】そして伝送路インタフェース・モジュール
4−0、4−1がどの上位装置の指示により通信経路を
設定したのかを示す通信経路管理情報を保持する通信経
路管理情報保持部TM−0、TM−1を設ける。また記
憶装置6−0、6−1がどの上位装置の指示によりどの
ボリウムにデータが記入されているのかを示すボリウム
管理情報を保持するボリウム管理情報保持部VM−0、
VM−1が設けられる。Communication path management information holding units TM-0 and TM- which hold communication path management information indicating which higher-level device has set a communication path by the transmission path interface modules 4-0 and 4-1. 1 is provided. Further, a volume management information holding unit VM-0, in which the storage devices 6-0 and 6-1 hold volume management information indicating which volume the data is written in accordance with the instruction of which higher-level device,
VM-1 is provided.
【0016】したがって、ある上位装置、例えば上位装
置Aからファイル転送動作環境の設定の解除を行う際
に、これら通信経路管理情報及びボリウム管理情報によ
り、設定解除を発行した上位装置と組み合わされている
伝送路インタフェース・モジュール及び記憶装置を認識
することが可能となり、ファイル転送動作環境の設定の
解除を発行した上位装置が設定していた通信経路とボリ
ウム対応関係のみを正確に解除することができ、他の上
位装置Bより同じファイル制御装置1内に設定されてい
たファイル転送動作環境の設定の解除を防止できる。Therefore, when the setting of the file transfer operation environment is released from a certain higher-level device, for example, the higher-level device A, the communication path management information and the volume management information are combined with the higher-level device that has issued the setting release. It becomes possible to recognize the transmission path interface module and the storage device, and it is possible to correctly release only the communication path and volume correspondence set by the higher-level device that has issued the release of the file transfer operation environment, It is possible to prevent the setting of the file transfer operation environment set in the same file control device 1 from the other higher-level device B from being released.
【0017】また、ある上位装置、例えば上位装置Aか
らファイル転送動作環境の設定の解除を行う際に、全設
定の解除を指定した場合、他の上位装置Bより設定され
ていたリモート転送動作環境も含めて、ファイル制御装
置内の全ての通信経路の設定とボリウム対応関係の設定
を解除することにより、他の上位装置の負荷を軽減させ
ることが可能となる。When the setting of the file transfer operation environment is released from a certain higher-level device, for example, the higher-level device A, if the release of all settings is specified, the remote transfer operation environment set by the other higher-level device B is set. By canceling the setting of all the communication paths and the setting of the volume correspondence in the file control device, it is possible to reduce the load on other host devices.
【0018】換言すれば前記目的は下記の(1)〜
(3)の構成により達成される。 (1)複数の上位装置と、記憶装置と、これら上位装置
及び記憶装置と接続され他方のセンタと通信経路を形成
する伝送路形成手段を有するリモートファイル制御装置
において、どの上位装置から設定された通信経路である
のかを保持する通信経路管理情報保持手段と、どの上位
装置から設定されたボリウム対応関係であるのかを保持
するボリウム管理情報保持手段を設けたことを特徴とす
る。[0018] In other words, the above objects are as follows:
This is achieved by the configuration of (3). (1) In a remote file control device having a plurality of higher-level devices, a storage device, and a transmission path forming unit connected to the higher-level device and the storage device and forming a communication path with the other center, which remote device has been set A communication path management information holding unit for holding a communication path and a volume management information holding unit for holding a higher volume device that sets a volume correspondence are provided.
【0019】(2)上記(1)のリモートファイル制御
装置において、ある上位装置から発行されたファイル転
送環境の個別解除コマンドを実行する際に、どの上位装
置からの個別解除コマンドであるのか認識し、上記通信
経路管理情報保持手段及び上記ボリウム管理情報保持手
段にもとづきこの個別解除コマンドを発行した上位装置
と同一の上位装置の設定した通信経路の設定及びボリウ
ム対応関係の設定を解除することを特徴とする。(2) In the remote file control device of (1), when executing the individual release command of the file transfer environment issued from a certain higher-level device, it recognizes from which higher-level device the individual release command is issued. The communication path management information holding means and the volume management information holding means cancel the setting of the communication path and the setting of the volume correspondence set by the same high-level device as the high-level device which issued the individual release command. And
【0020】(3)上記(1)のリモートファイル制御
装置において、上記リモートファイル制御装置に、上位
装置から発行された解除コマンドが個別解除コマンドか
全設定解除コマンドかを識別する解除命令識別手段を設
け、上位装置より発行されたファイル転送環境の全設定
の解除を指示する全設定解除コマンドを実行するとき、
この全設定解除コマンドを発行した上位装置ではない他
の上位装置から設定されていた通信経路の設定及びボリ
ウム対応関係の設定も含め、リモートファイル制御装置
内のすべての通信経路の設定及びボリウム対応関係の設
定を解除するようにしたことを特徴とする。(3) In the remote file control device of the above (1), the remote file control device includes a release command identification means for identifying whether a release command issued from a higher-level device is an individual release command or an all settings release command. When executing the all setting release command instructing the release of all the settings of the file transfer environment issued from the host device,
All communication path settings and volume correspondences in the remote file control device, including the communication path settings and volume correspondence settings that were set from other higher-level devices that are not the higher-level device that issued this all setting release command. Is canceled.
【0021】これにより下記の作用効果が得られる。 (1)どの上位装置から設定された通信経路であるのか
を示す通信経路管理情報保持手段と、どの上位装置から
設定されたボリウム対応関係であるのかを示すボリウム
管理情報保持手段を備えているので、複数の上位装置を
1つのファイル制御装置に接続し、このファイル制御装
置内で複数のリモート転送環境が設定されているとき、
複数のリモート転送環境がそれぞれどの上位装置により
設定されたものか容易に判断できる。As a result, the following effects can be obtained. (1) Since there is provided communication path management information holding means for indicating from which higher-level device the communication path has been set, and volume management information holding means for indicating which higher-level apparatus has a volume correspondence relationship. When a plurality of higher-level devices are connected to one file control device and a plurality of remote transfer environments are set in the file control device,
It is easy to determine which host device sets each of the plurality of remote transfer environments.
【0022】(2)ファイル転送環境の個別解除コマン
ドを実行するとき、解除命令を発行した上位装置と同一
の上位装置により設定されたファイル転送環境を正確に
解除することができるので、任意の上位装置からリモー
ト転送環境の設定の解除を行っても、他の上位装置の設
定したリモート転送環境に影響なく解除を実行すること
ができる。(2) When executing the individual release command of the file transfer environment, the file transfer environment set by the same higher-level device as the higher-level device that issued the release command can be released accurately, so that any higher-level device can be released. Even if the setting of the remote transfer environment is released from the device, the release can be executed without affecting the remote transfer environment set by the other host device.
【0023】(3)さらに、ある上位装置からファイル
制御装置に対して、リモート転送環境の設定の解除を行
う際に、全設定の解除を指定することにより、他の上位
装置より設定されていた同一ファイル制御装置内のリモ
ート転送環境の設定も任意に解除することが可能とな
る。(3) Further, when the setting of the remote transfer environment is canceled from a certain higher-level device to the file control device, the setting is canceled by another higher-level device by designating cancellation of all settings. The setting of the remote transfer environment in the same file control device can be arbitrarily released.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図2〜同
4図にもとづき説明する。図2は本発明のファイル制御
装置の一実施の形態、図3は本発明を使用したリモート
ファイル転送システム説明図、図4は本発明における通
信経路設定・解除の状態説明図である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram illustrating a remote file transfer system using the present invention, and FIG. 4 is a diagram illustrating a state of setting and releasing a communication path according to the present invention.
【0025】図2において、他図と同記号は同一部分を
示し、1はファイル制御装置、2はタスク・資源管理モ
ジュール、3−0、3−1はそれぞれチャネル・インタ
フェース・モジュール、4−0、4−1はそれぞれ伝送
路インタフェース・モジュール、5−0、5−1はデバ
イス・インタフェース・モジュール、6−0、6−1は
それぞれ記憶装置、TMテーブル2−1は通信経路管理
情報保持部、VMテーブル2−2はボリウム管理情報保
持部である。In FIG. 2, the same symbols as those in the other figures indicate the same parts, 1 is a file control device, 2 is a task / resource management module, 3-0 and 3-1 are channel interface modules, 4-0, respectively. 4-1 are transmission line interface modules, 5-0 and 5-1 are device interface modules, 6-0 and 6-1 are storage devices, and the TM table 2-1 is a communication path management information holding unit. , VM table 2-2 is a volume management information holding unit.
【0026】ファイル制御装置1は正センタの上位装置
A、Bで処理したデータを上位装置A、Bからの指示に
もとづき記憶装置6−0または記憶装置6−1で保持す
るとともに、この処理したデータを伝送路を経由して図
3に示す副センタに送出するものであり、タスク・資源
管理モジュール2、チャネル・インタフェース・モジュ
ール3−0、3−1、伝送路インタフェース・モジュー
ル4−0、4−1、デバイス・インタフェース・モジュ
ール5−0、5−1等を具備する。The file control device 1 holds the data processed by the upper devices A and B of the main center in the storage device 6-0 or the storage device 6-1 based on the instruction from the upper devices A and B, and also processes the data. The data is transmitted to the sub-center shown in FIG. 3 via the transmission line, and includes the task / resource management module 2, the channel interface modules 3-0 and 3-1, the transmission line interface module 4-0, 4-1 and device interface modules 5-0 and 5-1.
【0027】タスク・資源管理モジュール2は仕事の割
り振り制御やデータの転送制御、データの記憶制御等を
行うものであって、伝送路インタフェース・モジュール
4−0、4−1が、上位装置A、Bのいずれからの指示
により副センタのどの伝送路インタフェース・モジュー
ルと接続状態にあるのかを示す通信経路管理情報が記入
されるTMテーブル2−1と、記憶装置6−0、6−1
を構成しているボリウムと対応する副センタのボリウム
及び、この対応ずけの設定を指示した上位装置を示すボ
リウム管理情報が記入されるVMテーブル2−2と、上
位装置から設定解除命令が出力されたとき、この設定解
除命令が後述する個別解除命令か、全設定解除命令かを
識別する解除命令識別手段2−3を具備する。The task / resource management module 2 performs work allocation control, data transfer control, data storage control, and the like. The transmission line interface modules 4-0 and 4-1 are connected to the host device A, B, a TM table 2-1 in which communication path management information indicating which transmission path interface module of the sub-center is in a connected state according to an instruction from any one of B, and storage devices 6-0, 6-1
And a VM table 2-2 in which the volume of the sub-center corresponding to the volume configuring the volume and the volume management information indicating the higher-level device that instructed the setting of the correspondence, and a setting release command from the higher-level device are output. When the setting is cancelled, there is provided a canceling command identifying means 2-3 for identifying whether the setting canceling command is an individual canceling command described later or an all setting canceling command.
【0028】チャネル・インタフェース・モジュール3
−0は上位装置Aと接続され、チャネル・インタフェー
ス・モジュール3−1は上位装置Bと接続されている。
またデバイス・インタフェース・モジュール5−0は記
憶装置6−0と接続され、デバイス・インタフェース・
モジュール5−1は記憶装置6−1と接続される。伝送
路インタフェース・モジュール4−0は、上位装置Aま
たはBからの指示により、ルータ7−0を経由して副セ
ンタのファイル制御装置11の伝送路インタフェース・
モジュール14−0、14−1・・・と伝送路を選択的
に構成するものである。同様に伝送路インタフェース・
モジュール4−1は、副センタのファイル制御装置11
の伝送路インタフェース・モジュール14−0、14−
1・・・と伝送路を選択的に構成するものである。Channel interface module 3
−0 is connected to the host device A, and the channel interface module 3-1 is connected to the host device B.
Further, the device interface module 5-0 is connected to the storage device 6-0, and the device interface module 5-0
The module 5-1 is connected to the storage device 6-1. The transmission path interface module 4-0 is connected to the transmission path interface module of the file control device 11 of the sub-center via the router 7-0 in accordance with an instruction from the host device A or B.
The modules 14-0, 14-1... And transmission paths are selectively configured. Similarly, the transmission line interface
The module 4-1 includes the file control device 11 of the sub center.
Transmission line interface modules 14-0, 14-
.. And the transmission path are selectively configured.
【0029】デバイス・インタフェース・モジュール5
−0、上位装置AまたはBからの指示により、データを
記憶装置6−0の所定の位置に格納するものである。同
様にデバイス・インタフェース・モジュール5−1は、
データを記憶装置6−1の所定の位置に格納するもので
ある。Device interface module 5
-0, data is stored in a predetermined position of the storage device 6-0 in accordance with an instruction from the host device A or B. Similarly, the device interface module 5-1 includes:
The data is stored in a predetermined position of the storage device 6-1.
【0030】記憶装置6−0は、上位装置AまたはBに
より処理されたデータを格納するものであって、例えば
磁気ディスク装置で構成されボリウム(ボリウム番号V
M0−DVS0、VM0 −DVS1・・・)により管理
される。同様に記憶装置6−1も同様に構成され、ボリ
ウム番号VM1 −DVS0、VM1 −DVS1・・・に
より管理される。このボリウム番号は通し番号である。The storage device 6-0 stores data processed by the host device A or B. The storage device 6-0 is composed of, for example, a magnetic disk device and has a volume (volume number V).
M 0 -DVS 0 , VM 0 -DVS 1...). Similarly, the storage device 6-1 has the same configuration and is managed by volume numbers VM 1 -DVS 0, VM 1 -DVS 1 . This volume number is a serial number.
【0031】図3に示す如く、副センタも主センタと同
様に構成され、上位装置C、D、ファイル制御装置1
1、TMテーブル12−1、VMテーブル12−2、図
示省略した解除命令識別手段等を備えたタスク・資源管
理モジュール12、チャネル・インタフェース・モジュ
ール13−0(CA0 ′)、13−1(CA1 ′)、伝
送路インタフェース・モジュール14−0(R
A0 ′)、14−1(RA1 ′)、・・・14−M(R
AM ′)、デバイス・インタフェース・モジュール15
−0(DA0 ′)、15−1(DA1 ′)、記憶装置1
6−0、16−1等を具備し、ルータ17−0、17−
1・・・17−Mにより伝送路インタフェース・モジュ
ール14−0〜14−Mが正センタの伝送路インタフェ
ース・モジュール4−0〜4−Mと選択的に伝送路が接
続可能に構成されている。As shown in FIG. 3, the sub-center is also constructed in the same manner as the main center.
1, a TM table 12-1, a VM table 12-2, a task / resource management module 12 provided with a release instruction identifying means (not shown), a channel interface module 13-0 (CA 0 '), 13-1 ( CA 1 '), the transmission line interface module 14-0 (R
A 0 '), 14-1 (RA 1'), ··· 14-M (R
A M '), device interface module 15
−0 (DA 0 ′), 15-1 (DA 1 ′), storage device 1
6-0, 16-1 etc., and routers 17-0, 17-
The transmission line interface modules 14-0 to 14-M can be selectively connected to the transmission line interface modules 4-0 to 4-M of the main center by 1... 17-M. .
【0032】以下本発明の動作を、A、通信経路の設
定、B、ボリウム対応関係の設定、C、ファイル転送動
作環境の個別解除、D、ファイル転送動作環境の全設定
解除の場合についてそれぞれ説明する。Hereinafter, the operation of the present invention will be described for A, communication path setting, B, volume correspondence setting, C, individual release of the file transfer operation environment, D, and all settings of the file transfer operation environment. I do.
【0033】A、上位装置Aから通信経路を設定すると
き、 (1)正センタの上位装置Aは、ファイル制御装置1に
通信経路(例えばRA 0 −RA0 ′)の設定コマンドを
発行する。A. When a communication path is set from the host device A,
(1) The host device A of the main center sends the file control device 1
Communication path (for example, RA 0-RA0′)
Issue.
【0034】(2)この設定コマンドはチャネル・イン
タフェース・モジュール3−0で受信されて、タスク・
資源管理モジュール2にこの通信経路の設定コマンドの
発行されたことを通知する。(2) This setting command is received by the channel interface module 3-0, and
The resource management module 2 is notified that this communication path setting command has been issued.
【0035】(3)正センタのタスク・資源管理モジュ
ール2は、指定されたパラメ−タつまりRA0 −R
A0 ′の接続という、パラメータを解読して、対応する
RA0 つまり伝送路インタフェース・モジュール4−0
を検索し、これが未使用であれば、この伝送路インタフ
ェース・モジュール4−0に、伝送路インタフェース・
モジュール4−0と副センタの伝送路インタフェース・
モジュール14−0との間に通信経路を設定すること
を、副センタの伝送路インタフェース・モジュール14
−0に通知するよう依頼する。(3) The task / resource management module 2 of the main center sends the designated parameter, that is, RA 0 -R
That the connection of the A 0 ', and decodes the parameters, corresponding RA 0 clogging transmission line interface module 4-0
And if this is unused, the transmission line interface module 4-0
Module 4-0 and transmission line interface of sub-center
Setting the communication path with the module 14-0 is performed by the transmission line interface module 14 of the sub center.
Ask −0 to notify.
【0036】(4)これにより正センタの伝送路インタ
フェース・モジュール4−0は、ルータ7−0、17−
0を経由して副センタの伝送路インタフェース・モジュ
ール14−0に接続する。そしてこの接続が行われたと
き、正センタの伝送路インタフェース・モジュール4−
0はタスク・資源管理モジュール2に対し、この副セン
タとの通信経路の設定が正常に終了した旨を報告する。(4) With this, the transmission line interface module 4-0 of the main center operates the routers 7-0, 17-
0 to the transmission line interface module 14-0 of the sub-center. When this connection is made, the transmission line interface module 4-
0 reports to the task / resource management module 2 that the setting of the communication path with this sub-center has been completed normally.
【0037】(5)正センタのタスク・資源管理モジュ
ール2は、この報告により前記TMテーブル2−1に、
図2(B)の上欄に示す如く、通信経路管理情報とし
て、正センタの伝送路インタフェースRA0 は、上位装
置Aからの設定コマンドにより、副センタの伝送路イン
タフェースRA0 ′と通信経路が設定されたことを記入
する。これによりタスク・資源管理モジュール2は、チ
ャネル・インタフェース・モジュール3−0に対し、正
常に通信経路の設定が終了したことを通知する。そして
チャネル・インタフェース・モジュール3−0は、上位
装置Aに対して通信経路の設定が正常に終了したことを
報告する。なお、副センタのファイル制御装置11で
は、タスク・資源管理モジュール12がそのTMテーブ
ル12−1に同様の通信経路管理情報の設定の行われた
ことを記入しておく。(5) The task / resource management module 2 of the main center sends the report to the TM table 2-1 as follows.
As shown in the upper section of FIG. 2B, as the communication path management information, the transmission path interface RA 0 of the main center is set to the communication path with the transmission path interface RA 0 ′ of the sub center by the setting command from the higher-level device A. Write down the settings. Thereby, the task / resource management module 2 notifies the channel interface module 3-0 that the setting of the communication path has been completed normally. Then, the channel interface module 3-0 reports to the upper-level device A that the setting of the communication path has been completed normally. In the file control device 11 of the sub-center, the task / resource management module 12 writes in the TM table 12-1 that the same communication path management information has been set.
【0038】なお図4は、正センタの上位装置Aからの
コマンドにより、正センタのファイル制御装置1の伝送
路インタフェース・モジュール4−0と副センタのファ
イル制御装置11の伝送路インタフェース・モジュール
14−0との間に通信経路が設定されて、これを示す通
信経路管理情報がファイル制御装置1のTMテーブル2
−1及びファイル制御装置11のTMテーブル12−1
にそれぞれ記入されていることを示す。同時にまた正セ
ンタの上位装置Bからのコマンドにより、正センタのフ
ァイル制御装置1の伝送路インタフェース・モジュール
4−1と副センタのファイル制御装置11の伝送路イン
タフェース・モジュール14−1との間に通信経路が設
定されて、これを示す通信経路管理情報がファイル制御
装置1のTMテーブル2−1及びファイル制御装置11
のTMテーブル12−1にそれぞれ記入されていること
を示す。FIG. 4 shows the transmission line interface module 4-0 of the file control device 1 of the main center and the transmission line interface module 14 of the file control device 11 of the sub center in response to a command from the host device A of the main center. −0, a communication path is set, and the communication path management information indicating this is set in the TM table 2 of the file control device 1.
-1 and TM table 12-1 of file control device 11
Indicates that they have been entered. At the same time, in response to a command from the host device B of the main center, the transmission line interface module 4-1 of the file control unit 1 of the main center and the transmission line interface module 14-1 of the file control unit 11 of the sub center are transmitted. A communication path is set, and communication path management information indicating this is stored in the TM table 2-1 of the file control device 1 and the file control device 11.
In the TM table 12-1.
【0039】B、上位装置Aからボリウム対応関係の設
定を行うとき、 (1)前記の如く、通信経路の設定が行われたあと、正
センタの上位装置Aはファイル制御装置1に対してボリ
ウム対応関係(例えばVM0 −DVS0、VM 0 ′−D
VS7)の設定コマンドを発行する。B: Setting of volume correspondence from host device A
(1) After setting the communication path as described above,
The upper device A of the center is in
(For example, VM0−DVS0, VM 0'-D
VS7) is issued.
【0040】(2)この設定コマンドはチャネル・イン
タフェース・モジュール3−0で受信されて、タスク・
資源管理モジュール2にこのボリウム対応関係の設定コ
マンドが発行されたことを通知する。(2) This setting command is received by the channel interface module 3-0, and
The resource management module 2 is notified that the volume correspondence setting command has been issued.
【0041】(3)正センタのタスク・資源管理モジュ
ール2は指定されたパラメータ、つまりVM0 −DVS
0、VM0 ′−DVS7のボリウム対応関係というパラ
メータを解読して、VM0 −DVS0というボリウムの
状態を、図示省略したデバイス状態管理テーブルをアク
セスして、このボリウムが使用可能なものかどうか状態
チェックを行う。もし使用可能なものでなければ、これ
をチャネル・インタフェース・モジュール3−0を介し
て上位装置Aに通知する。しかし使用可能であれば、タ
スク・資源管理モジュール2は、前記TMテーブル2−
1をアクセスして、前記Aで通信経路の設定されている
伝送路インタフェース・モジュール4−0を見つける。
そしてこの伝送路インタフェース・モジュール4−0に
対してタスク・資源管理モジュール2は、正センタのボ
リウム番号VM0 −DVS0と副センタのボリウム番号
VM0 ′−DVS7とのボリウム対応関係の設定が行わ
れたことを副センタに通知するように依頼する。(3) The task / resource management module 2 of the main center has designated parameters, that is, VM 0 -DVS
0, the parameter of the volume correspondence of VM 0 '-DVS 7 is decoded, and the status of the volume VM 0 -DVS 0 is accessed by accessing a device status management table (not shown) to determine whether the volume is usable. Perform a check. If it is not usable, this is notified to the higher-level device A via the channel interface module 3-0. However, if it can be used, the task / resource management module 2 executes the TM table 2-
1 to find the transmission line interface module 4-0 for which the communication path has been set in A.
The task / resource management module 2 sets a volume correspondence between the main center volume number VM 0 -DVS 0 and the sub center volume number VM 0 ′ -DVS 7 for the transmission path interface module 4-0. Ask the sub-center to notify you of this.
【0042】(4)これにより正センタの伝送路インタ
フェース・モジュール4−0は上位装置Aからの指示に
よりこの正センタのボリウム番号VM0 −DVS0と副
センタのボリウム番号VM0 ′−DVS7とが対応関係
にあることを伝送路を経由して副センタの伝送路インタ
フェース・モジュール14−0に通知する。(4) Accordingly, the transmission line interface module 4-0 of the main center changes the volume number VM 0 -DVS0 of the main center and the volume number VM 0 '-DVS 7 of the sub center according to an instruction from the host device A. The correspondence is notified to the transmission line interface module 14-0 of the sub-center via the transmission line.
【0043】(5)この通知を受けた副センタの伝送路
インタフェース・モジュール14−0ではこのボリウム
対応関係の設定をそのファイル制御装置11に通知す
る。 (6)ファイル制御装置11は、これにより図示省略し
たデバイス状態管理テーブルをアクセスして、副センタ
のボリウム番号VM0 ′−DVS7というボリウムが使
用可能か否かその状態をチェックする。そして使用可能
な状態でなければこれを副センタの伝送路インタフェー
ス・モジュール14−0に通知し、正センタの伝送路イ
ンタフェース・モジュール4−0、タスク・資源管理モ
ジュール2、チャネル・インタフェース・モジュール3
−0を経由して上位装置Aに通知し、設定異常終了とな
る。しかし前記副センタのボリウムが使用可能であれ
ば、副センタのタスク・資源管理モジュール12がボリ
ウム対応関係の設定終了を副センタの伝送路インタフェ
ース・モジュール14−0に通知する。同時にこのタス
ク・資源管理モジュール12では、VMテーブル12−
2に前記ボリウム対応関係の設定と、これが上位装置A
からの指示によるものであることを記入する。(5) The transmission line interface module 14-0 of the sub-center receiving the notification notifies the file control device 11 of the setting of the volume correspondence. (6) The file control device 11 accesses a device status management table (not shown) to check whether or not the volume of the volume number VM 0 '-DVS7 of the sub-center is usable. If it is not in a usable state, this is notified to the transmission line interface module 14-0 of the sub center, the transmission line interface module 4-0 of the main center, the task / resource management module 2, the channel interface module 3
The setting is notified to the upper-level device A via −0, and the setting ends abnormally. However, if the volume of the sub-center is usable, the task / resource management module 12 of the sub-center notifies the transmission path interface module 14-0 of the sub-center of the end of the setting of the volume correspondence. At the same time, in the task / resource management module 12, the VM table 12-
2 shows the setting of the volume correspondence relation and this is the host apparatus A
Indicate that it is based on instructions from.
【0044】(7)副センタの伝送路インタフェース・
モジュール14−0では前記ボリウム対応関係の設定終
了を正センタの伝送路インタフェース・モジュール4−
0に通知する。これにより正センタの伝送路インタフェ
ース・モジュール4−0は副センタでのボリウム対応関
係の設定が正常に終了したことをタスク・資源管理モジ
ュール2に通知する。(7) Transmission line interface of sub center
In the module 14-0, the completion of the setting of the volume correspondence is notified by the transmission line interface module 4- in the main center.
Notify 0. As a result, the transmission line interface module 4-0 of the main center notifies the task / resource management module 2 that the setting of the volume correspondence relation in the sub center has been completed normally.
【0045】(8)タスク・資源管理モジュール2は、
VMテーブル2−2にこのボリウム対応関係の設定と、
これが上位装置Aからの指示によるものであることを示
す、図2(C)の上欄に示す如きデータを記入する。そ
して正常にボリウム対応関係の設定が終了したことをチ
ャネル・インタフェース・モジュール3−0に通知し、
チャネル・インタフェース・モジュール3−0は上位装
置Aにこのボリウム対応関係の設定が正常に終了したこ
とを報告する。(8) The task / resource management module 2
The setting of the volume correspondence relation is set in the VM table 2-2,
The data as shown in the upper column of FIG. Then, it notifies the channel interface module 3-0 that the setting of the volume correspondence has been completed normally,
The channel interface module 3-0 reports to the host device A that the setting of the volume correspondence has been completed normally.
【0046】なお図5は、正センタの上位装置Aからの
コマンドにより、正センタのファイル制御装置1に接続
されたボリウム番号DVS0のボリウムと、副センタの
ファイル制御装置11に接続されたボリウム番号DVS
O′のボリウムとが対応関係にあり、また正センタの上
位装置Bからのコマンドにより正センタのボリウム番号
DVS1のボリウムとボリウム番号DVS1′のボリウ
ムとが対応関係にあり、これらを示すボリウムDVS0
情報つまりボリウム管理情報が正センタのVMテーブル
2−2、及び副センタのVMテーブル12−2にそれぞ
れ記載されていることを示す。FIG. 5 shows a volume number DVS0 connected to the file control device 1 of the main center and a volume number connected to the file control device 11 of the sub center in response to a command from the host device A of the main center. DVS
The volume of O 'is in correspondence with the volume of volume number DVS1 and the volume of volume number DVS1' is in correspondence with the volume of volume DVS1 'in response to a command from the host device B of the main center.
This indicates that the information, that is, the volume management information is described in the VM table 2-2 of the main center and the VM table 12-2 of the sub center.
【0047】C、ファイル転送動作環境の個別解除につ
いて (1)上位装置Aは、ファイル制御装置1にファイル転
送動作環境の個別解除コマンドの発行を行う。この個別
解除コマンドにはパラメータつまり通信経路(例えばR
A0 −RA0 ′)と、ボリウム対応関係(VM0 −DV
S0、VM0 ′−DVS7)が指定されている。C. Individual Release of File Transfer Operating Environment (1) The host device A issues an individual release command of the file transfer operating environment to the file control device 1. This individual release command includes a parameter, that is, a communication path (for example, R
A 0 -RA 0 ′) and the volume correspondence (VM 0 -DV
S0, VM 0 '-DVS 7).
【0048】(2)この個別解除コマンドはパラメータ
と共にチャネル・インタフェース・モジュール3−0で
受信されて、タスク・資源管理モジュール2に、このフ
ァイル転送動作環境の解除コマンドが発行されたことを
通知する。(2) The individual release command is received by the channel interface module 3-0 together with the parameter, and notifies the task / resource management module 2 that the release command of the file transfer operation environment has been issued. .
【0049】(3)これにより正センタのタスク・資源
管理モジュール2は、解除命令識別手段2−3がこれを
解読して個別解除コマンドであることを認識し、前記指
定されたパラメータよりTMテーブル2−1をアクセス
して通信経路を形成している正センタの伝送路インタフ
ェース・モジュール4−0を求め、これが検出されたと
き、前記パラメータのファイル転送動作環境の解除を行
う旨を副センタに通知するように、正センタの伝送路イ
ンタフェース・モジュール4−0に依頼する。(3) Accordingly, the task / resource management module 2 of the main center recognizes that the release command identifying means 2-3 decodes the command and recognizes that it is an individual release command, and, based on the designated parameters, the TM table. 2-1 is accessed to obtain the transmission line interface module 4-0 of the main center forming the communication path, and when this is detected, the sub center is informed that the file transfer operation environment of the parameter is to be released. Request the transmission center interface module 4-0 of the main center to notify.
【0050】(4)この依頼にもとづく正センタの伝送
路インタフェース・モジュール4−0からの通知により
副センタの伝送路インタフェース・モジュール14−0
はこれをタスク・資源管理モジュール12に通知し、タ
スク・資源管理モジュール12はこれを解読して前記パ
ラメータにもとづくファイル転送動作環境の個別解除コ
マンドが上位装置Aから発行されたことを認識し、VM
テーブル2−2をアクセスして上位装置Aにより対応ず
けられたボリウム番号VM0 −DVS0とVM 0 ′−D
VS7とのボリウム対応関係が解除され、またTMテー
ブル12−1をアクセスして上位装置Aにより形成され
た副センタの伝送路インタフェース・モジュール14−
0における通信経路を解除する。なおこの通信経路の解
除に先立ち正センタの伝送路インタフェース・モジュー
ル4−0にこれらの解除状態が通知される。(4) Transmission of the main center based on this request
By notification from the route interface module 4-0
Sub-Center Transmission Line Interface Module 14-0
Notifies the task / resource management module 12 of the
The disk / resource management module 12 decodes this and
Individual release command of file transfer operating environment based on parameters
Recognizes that the command has been issued from the host device A, and
No response by host device A by accessing Table 2-2
Volume number VM0−DVS0 and VM 0'-D
The volume correspondence with VS7 is released, and
Formed by the host device A by accessing the
Transmission center interface module 14-
Release the communication path at 0. The solution of this communication route
Transmission center interface module prior to removal
The release state is notified to the rule 4-0.
【0051】(5)この通知を受けて正センタの伝送路
インタフェース・モジュール4−0は、副センタでのフ
ァイル転送動作環境の解除が正常に終了したことを正セ
ンタのタスク・資源管理モジュール2に通知する。(5) Upon receiving this notification, the transmission path interface module 4-0 of the main center notifies the task / resource management module 2 of the main center that the release of the file transfer operation environment in the sub center has been completed normally. Notify.
【0052】(6)これによりタスク・資源管理モジュ
ール2は、TMテーブル2−1とVMテーブル2−2を
アクセスして、正センタ内の通信経路の設定と、ボリウ
ム対応関係の設定を解除する。すなわち伝送路インタフ
ェース・モジュール4−0における通信経路を解除し、
またボリウム番号VM0 −DVS0とVM0 ′−DVS
7とのボリウム対応関係を解除する。(6) Accordingly, the task / resource management module 2 accesses the TM table 2-1 and the VM table 2-2 to cancel the setting of the communication path in the main center and the setting of the volume correspondence. . That is, the communication path in the transmission line interface module 4-0 is released,
Also, the volume numbers VM 0 -DVS 0 and VM 0 ′ -DVS
The volume correspondence with 7 is canceled.
【0053】このとき、タスク・資源管理モジュール2
は、上位装置Aからファイル転送動作環境の解除が発行
されたことを認識して、通信経路の設定の解除、ボリウ
ム対応関係の設定の解除を行う際に、解除しようとして
いる設定が上位装置Aから設定されていたものかどうか
をチェックする。そしてそれらが同一の上位装置Aから
のものであった場合のみ、通信経路の設定、ボリウム対
応関係の設定を行う。解除しようとしている設定が、上
位装置Bからのものであれば、解除しない。At this time, the task / resource management module 2
Recognizes that the release of the file transfer operation environment has been issued from the higher-level device A, and when releasing the setting of the communication path and the setting of the volume correspondence, the higher-level device A Check if it was set from. Only when they are from the same higher-level device A, the communication path and the volume correspondence are set. If the setting to be released is from the host device B, it is not released.
【0054】(7)それからタスク・資源管理モジュー
ル2はファイル転送動作環境の個別解除コマンドが正常
に終了したことをチャネル・インタフェース・モジュー
ル3−0に通知する。これによりチャネル・インタフェ
ース・モジュール3−0は上位装置Aに前記ファイル転
送動作環境の個別解除コマンドが正常終了したことを報
告する。(7) Then, the task / resource management module 2 notifies the channel interface module 3-0 that the individual release command of the file transfer operation environment has been normally completed. As a result, the channel interface module 3-0 reports to the host device A that the individual release command of the file transfer operation environment has been normally completed.
【0055】図4の太点線は、通信経路の解除のイメー
ジを示し、図5の太点線はボリウム対応関係の解除のイ
メージを示す。解除の場合は対応する上位装置のものだ
けを解除する。The thick dotted line in FIG. 4 shows an image of releasing the communication path, and the thick dotted line in FIG. 5 shows an image of releasing the volume correspondence. In the case of release, only those of the corresponding higher-level device are released.
【0056】D、ファイル転送動作環境の全設定解除に
ついて (1)上位装置Aは、ファイル制御装置1にファイル転
送動作環境の全設定解除コマンドの発行を、パラメータ
として通信経路を形成している伝送路インタフェース・
モジュール4−0を指示して行う。D. Release of All Settings of File Transfer Operation Environment (1) The upper device A forms a communication path using the issuance of a command to release all settings of the file transfer operation environment to the file control device 1 as a parameter. Road interface
This is performed by instructing the module 4-0.
【0057】(2)この全設定解除コマンドはチャネル
・インタフェース・モジュール3−0で受信されて、タ
スク・資源管理モジュール2に、このファイル転送動作
環境の全設定解除コマンドが発行されたことを通知す
る。(2) This all setting release command is received by the channel interface module 3-0, and notifies the task / resource management module 2 that the all setting release command of the file transfer operation environment has been issued. I do.
【0058】(3)これにより正センタのタスク・資源
管理モジュール2は、解除命令識別手段2−3がこれを
解読して全設定解除コマンドであることを認識し、通信
経路を形成している正センタの伝送路インタフェース・
モジュール4−0を前記パラメータにより求め、この通
信経路を形成している伝送路インタフェース・モジュー
ル4−0に対して、ファイル転送動作環境の全設定解除
を行う旨を副センタに通知するように依頼する。(3) Accordingly, the task / resource management module 2 of the main center recognizes that the release instruction identifying means 2-3 decodes this to be the all setting release command, and forms a communication path. Transmission line interface of main center
A module 4-0 is obtained from the above parameters, and a request is made to the transmission line interface module 4-0 forming this communication path to notify the sub center that all settings of the file transfer operation environment are to be released. I do.
【0059】(4)この依頼にもとづく正センタの伝送
路インタフェース・モジュール4−0からの通知によ
り、副センタの伝送路インタフェース・モジュール14
−0はこれをタスク・資源管理モジュール12に通知
し、タスク・資源管理モジュール12はこれを解読して
ファイル転送動作環境の全設定解除コマンドが上位装置
Aから発行されたことを認識し、VMテーブル12−2
をアクセスして全ボリウム対応関係を解除し、またTM
テーブル12−1をアクセスして副センタの全通信経路
を解除も含めファイル制御装置11内にある全てのリモ
ート転送動作環境の解除を行う。なおこの解除に先立ち
正センタの伝送路インタフェース・モジュール4−0に
これらの解除が通知される。(4) In response to the notification from the transmission line interface module 4-0 of the main center based on this request, the transmission line interface module 14 of the sub center
−0 notifies this to the task / resource management module 12, and the task / resource management module 12 decodes this and recognizes that the command for canceling all settings of the file transfer operation environment has been issued from the higher-level device A, and Table 12-2
To cancel all volume correspondences, and
By accessing the table 12-1, all remote transfer operation environments in the file control device 11 including the release of all communication paths of the sub-center are released. Prior to this release, the release is notified to the transmission line interface module 4-0 of the main center.
【0060】(5)この通知を受けて正センタの伝送路
インタフェース・モジュール4−0は、副センタでのフ
ァイル転送動作環境の全設定解除が正常に終了したこと
を正センタのタスク・資源管理モジュール2に通知す
る。(5) In response to this notification, the transmission center interface module 4-0 of the main center reports that the release of all the settings of the file transfer operation environment in the sub-center has been completed normally. Notify module 2.
【0061】(6)これによりタスク・資源管理モジュ
ール2は、TMテーブル2−1とVMテーブル2−2を
アクセスして、正センタ内の全通信経路の設定と全ボリ
ウム対応関係の設定の解除も含め、ファイル制御装置1
内にある全てのリモート転送動作環境の解除を行う。(6) As a result, the task / resource management module 2 accesses the TM table 2-1 and the VM table 2-2 to cancel the setting of all communication paths and the setting of all volume correspondences in the main center. File control device 1
Releases all remote transfer operating environments within.
【0062】(7)それからタスク・資源管理モジュー
ル2は、ファイル転送動作環境の全設定解除コマンドが
正常に終了したことをチャネル・インタフェース・モジ
ュール3−0に通知する。これによりチャネル・インタ
フェース・モジュール3−0は、このコマンドを発行し
た上位装置Aに前記ファイル転送動作環境の全設定解除
コマンドが正常終了したことを報告する。(7) Then, the task / resource management module 2 notifies the channel interface module 3-0 that the command for canceling all settings of the file transfer operation environment has been completed normally. As a result, the channel interface module 3-0 reports to the higher-level device A that issued this command that the command for canceling all settings of the file transfer operation environment has been completed normally.
【0063】図6の太点線は、上位装置Aからの全設定
解除コマンドにおける解除状態説明図である。上位装置
Aから全設定解除コマンドが発行されたとき、上位装置
Bから設定されたものに対しても設定解除される。The thick dotted line in FIG. 6 is an explanatory diagram of the release state in response to the all setting release command from the host device A. When the all-settings release command is issued from the higher-level device A, the settings for those set by the higher-level device B are also released.
【0064】[0064]
【発明の効果】本発明によれば下記の効果を奏すること
ができる。 (1)どの上位装置から設定された通信経路であるのか
を示す通信経路管理情報保持手段と、どの上位装置から
設定されたボリウム対応関係であるのかを示すボリウム
管理情報保持手段を備えているので、複数の上位装置を
1つのファイル制御装置に接続し、このファイル制御装
置内で複数のリモート転送環境が設定されているとき、
複数のリモート転送環境がそれぞれどの上位装置により
設定されたものか容易に判断できる。According to the present invention, the following effects can be obtained. (1) Since there is provided communication path management information holding means for indicating from which higher-level device the communication path has been set, and volume management information holding means for indicating which higher-level apparatus has a volume correspondence relationship. When a plurality of higher-level devices are connected to one file control device and a plurality of remote transfer environments are set in the file control device,
It is easy to determine which host device sets each of the plurality of remote transfer environments.
【0065】(2)ファイル転送環境の個別解除コマン
ドを実行するとき、解除命令を発行した上位装置と同一
の上位装置により設定されたファイル転送環境を正確に
解除することができるので、任意の上位装置からリモー
ト転送環境の設定の解除を行っても、他の上位装置の設
定したリモート転送環境に影響なく解除を実行すること
ができる。(2) When executing the individual release command of the file transfer environment, the file transfer environment set by the same higher-level device as the higher-level device that has issued the release command can be accurately released. Even if the setting of the remote transfer environment is released from the device, the release can be executed without affecting the remote transfer environment set by the other host device.
【0066】(3)さらに、ある上位装置からファイル
制御装置に対して、リモート転送環境の設定の解除を行
う際に、全設定の解除を指定することにより、他の上位
装置より設定されていた同一ファイル制御装置内のリモ
ート転送環境の設定も任意に解除することが可能とな
る。(3) Further, when the setting of the remote transfer environment is released from a certain higher-level device to the file control device, the release of all the settings is designated, so that the setting is performed by another higher-level device. The setting of the remote transfer environment in the same file control device can be arbitrarily released.
【図1】本発明の原理図を示す。FIG. 1 shows a principle diagram of the present invention.
【図2】本発明の一実施の形態を示す。FIG. 2 shows an embodiment of the present invention.
【図3】本発明を使用したリモートファイル転送システ
ム説明図を示す。FIG. 3 is an explanatory diagram of a remote file transfer system using the present invention.
【図4】本発明における通信経路設定・解除の状態説明
図を示す。FIG. 4 is a diagram illustrating a state of setting and canceling a communication path according to the present invention.
【図5】本発明におけるボリウム対応関係設定・解除の
状態説明図を示す。FIG. 5 is a diagram illustrating a state of setting and canceling a volume correspondence relation in the present invention.
【図6】本発明における全設定解除の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of cancellation of all settings in the present invention.
【図7】従来のリモートファイル転送システム説明図で
ある。FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional remote file transfer system.
1 ファイル制御装置 2 タスク・資源管理モジュール 2−1 TMテーブル 2−2 VMテーブル 2−3 解除命令識別手段 3−0、3−1 チャネル・インタフェース・モジュー
ル 4−0、4−1 伝送路インタフェース・モジュール 5−0、5−1 デバイス・インタフェース・モジュー
ルDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 File control device 2 Task / resource management module 2-1 TM table 2-2 VM table 2-3 Release command identification means 3-0, 3-1 Channel interface module 4-0, 4-1 Transmission path interface Module 5-0, 5-1 Device interface module
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B014 EA05 EB04 GD04 GD05 GD17 GD21 GD31 HA02 HA05 HA10 5B089 AA01 AC01 AD02 AD06 AF06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued from the front page F term (reference) 5B014 EA05 EB04 GD04 GD05 GD17 GD21 GD31 HA02 HA05 HA10 5B089 AA01 AC01 AD02 AD06 AF06
Claims (3)
位装置及び記憶装置と接続され他方のセンタと通信経路
を形成する伝送路形成手段を有するリモートファイル制
御装置において、 どの上位装置から設定された通信経路であるのかを保持
する通信経路管理情報保持手段と、 どの上位装置から設定されたボリウム対応関係であるの
かを保持するボリウム管理情報保持手段を設けたことを
特徴とするリモートファイル制御装置。1. A remote file control device having a plurality of host devices, a storage device, and a transmission path forming means connected to the host device and the storage device and forming a communication path with the other center. Remote file control characterized by comprising communication path management information holding means for holding a communication path that has been set, and volume management information holding means for holding a volume correspondence set from which higher-level device. apparatus.
環境の個別解除コマンドを実行する際に、どの上位装置
からの個別解除コマンドであるのか認識し、上記通信経
路管理情報保持手段及び上記ボリウム管理情報保持手段
にもとづきこの個別解除コマンドを発行した上位装置と
同一の上位装置の設定した通信経路の設定及びボリウム
対応関係の設定を解除することを特徴とする請求項1記
載のリモートファイル制御装置。2. When executing an individual release command of a file transfer environment issued from a certain higher-level device, recognizes from which higher-level device the individual release command is issued, and stores said communication path management information holding means and said volume management. 2. The remote file control device according to claim 1, wherein, based on the information holding unit, the setting of the communication path and the setting of the volume correspondence set by the same higher-level device that issued the individual release command are released.
置から発行された解除コマンドが個別解除コマンドか全
設定解除コマンドかを識別する解除命令識別手段を設
け、上位装置より発行されたファイル転送環境の全設定
の解除を指示する全設定解除コマンドを実行するとき、
この全設定解除コマンドを発行した上位装置ではない他
の上位装置から設定されていた通信経路の設定及びボリ
ウム対応関係の設定も含め、リモートファイル制御装置
内のすべての通信経路の設定及びボリウム対応関係の設
定を解除するようにしたことを特徴とする請求項1記載
のリモートファイル制御装置。3. The remote file control device according to claim 1, further comprising a release command identifying means for determining whether a release command issued from the host device is an individual release command or an all settings release command. When executing the all setting release command instructing the release of all settings,
All communication path settings and volume correspondences in the remote file control device, including the communication path settings and volume correspondence settings that were set from other higher-level devices that are not the higher-level device that issued this all setting release command. 2. The remote file control device according to claim 1, wherein the setting is canceled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21669698A JP3612218B2 (en) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | Remote file control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21669698A JP3612218B2 (en) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | Remote file control unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000047953A true JP2000047953A (en) | 2000-02-18 |
JP3612218B2 JP3612218B2 (en) | 2005-01-19 |
Family
ID=16692496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21669698A Expired - Fee Related JP3612218B2 (en) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | Remote file control unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3612218B2 (en) |
-
1998
- 1998-07-31 JP JP21669698A patent/JP3612218B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3612218B2 (en) | 2005-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7500059B2 (en) | Inter-processor communication method using a shared cache memory in a storage system | |
US7817626B2 (en) | Storage subsystem | |
CN100480979C (en) | Storage system and storage control method | |
US8266400B2 (en) | Computer system remote copying system and computer system | |
US7502876B1 (en) | Background memory manager that determines if data structures fits in memory with memory state transactions map | |
JP3807250B2 (en) | Cluster system, computer and program | |
US20060168412A1 (en) | Method for controlling storage device controller, storage device controller, and program | |
JP4672931B2 (en) | Remote file sharing method, apparatus and system thereof | |
US20050240634A1 (en) | Remote copying system with consistency guaranteed between a pair | |
JP2004302713A (en) | Storage system and control method thereof | |
US9720621B2 (en) | Storage controller, storage system, and non-transitory computer-readable storage medium having stored therein control program | |
JP4794194B2 (en) | Storage system and storage control method | |
US5734918A (en) | Computer system with an input/output processor which enables direct file transfers between a storage medium and a network | |
JP2003157152A (en) | File control unit and file system | |
JP2000047953A (en) | Remote file control device | |
JPWO2020157594A5 (en) | ||
EP2096550B1 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
JPH04288638A (en) | Computer system | |
JP2011192053A (en) | Disk array device, disk array system and cache control method | |
JP6502879B2 (en) | Storage device | |
JP3706258B2 (en) | Remote file control unit | |
JP3612209B2 (en) | Remote transfer method by magnetic disk controller | |
JPH11305949A (en) | Remote transfer method by file controller | |
JP2001051805A (en) | Remote file control device | |
JP6384359B2 (en) | Information processing apparatus having distributed shared memory, method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |