JP2000047844A - Recording device and recording control method - Google Patents
Recording device and recording control methodInfo
- Publication number
- JP2000047844A JP2000047844A JP10214559A JP21455998A JP2000047844A JP 2000047844 A JP2000047844 A JP 2000047844A JP 10214559 A JP10214559 A JP 10214559A JP 21455998 A JP21455998 A JP 21455998A JP 2000047844 A JP2000047844 A JP 2000047844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- type
- recording medium
- application software
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置及び記録制
御方法に関し、特に、複数の記録媒体を選択的に利用可
能な記録装置及び記録制御方法に関する。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a recording apparatus and a recording control method, and more particularly to a recording apparatus and a recording control method capable of selectively using a plurality of recording media.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、複数の記録媒体に対して選択的に
記録可能なカード作成装置においては、これら記録媒体
を識別するための識別情報とこれに対応する記録媒体の
関連が固定的であり、その識別情報と記録媒体との対応
関係を変更する場合には、その対応関係を管理するアプ
リケーションソフトの変更が必要であった。2. Description of the Related Art Conventionally, in a card making apparatus capable of selectively recording on a plurality of recording media, the relationship between identification information for identifying these recording media and the recording media corresponding thereto is fixed. When the correspondence between the identification information and the recording medium is changed, it is necessary to change the application software that manages the correspondence.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では識別情報と記録媒体との対応関係が変更されるた
び毎に、アプリケーションソフトの変更が必要となる
為、バージョンの異なる多くのアプリケーションソフト
が発生し、アプリケーションソフトの管理とメンテナン
スすることが非常に難しくなるという問題があった。However, in the above conventional example, the application software needs to be changed every time the correspondence between the identification information and the recording medium is changed, so that many different versions of application software are generated. However, there is a problem that management and maintenance of the application software becomes very difficult.
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、記録媒体とこれを識別するための識別情報との対応
関係の変更を容易に行なうことができる記録装置及び記
録制御方法を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above conventional example, and provides a recording apparatus and a recording control method that can easily change the correspondence between a recording medium and identification information for identifying the recording medium. The purpose is to:
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、以下のような構成からなる。In order to achieve the above object, a recording apparatus according to the present invention has the following arrangement.
【0006】即ち、複数種の記録媒体を選択的に記録可
能な記録装置であって、前記複数種各々の記録媒体を収
容した着脱可能な複数のカセットのいづれかを取り付け
る取付手段と、前記取付手段によって取り付けられたカ
セットに収容されている記録媒体の種類を識別する識別
手段と、前記複数種各々の記録媒体への記録を実行する
ために用いられるアプリケーションソフトウェアと、前
記記録媒体の種類との関連を登録する登録手段と、記録
動作の実行にあたり、前記識別手段によって識別された
記録媒体の種類に基づいて、前記登録手段によって登録
されたアプリケーションソフトウェアを検索し、前記検
索されたアプリケーションソフトウェアを起動して前記
取付手段によって取り付けられたカセットに収容されて
いる記録媒体に対する記録動作を実行するよう制御する
制御手段とを有することを特徴とする記録装置を備え
る。That is, a recording apparatus capable of selectively recording a plurality of types of recording media, comprising: mounting means for mounting any of a plurality of removable cassettes accommodating the plurality of types of recording media; Identification means for identifying the type of the recording medium contained in the cassette attached by the above, application software used to execute recording on each of the plurality of types of recording media, and the relationship between the type of the recording medium A registration unit for registering the application software, and, upon execution of the recording operation, searching for the application software registered by the registration unit based on the type of the recording medium identified by the identification unit, and activating the searched application software. To the recording medium contained in the cassette attached by the attaching means. That a recording apparatus characterized by a control means for controlling to perform the recording operation.
【0007】さらに、記録媒体への記録に先立って、記
録画像をディスプレイ画面にプレビューするプレビュー
手段と、そのプレビューされた記録画像の内容を編集す
る編集手段とを備えることが好ましい。Further, it is preferable that the apparatus further comprises a preview unit for previewing the recorded image on a display screen prior to recording on the recording medium, and an editing unit for editing the content of the previewed recorded image.
【0008】また、前記制御手段は、識別手段によって
識別された記録媒体の種類に基づいて、登録手段によっ
て登録されたアプリケーションソフトウェアが検索でき
ない場合には、エラーメッセージをディスプレイ画面に
表示するエラーメッセージ表示手段を含むことが望まし
い。If the application software registered by the registration unit cannot be searched based on the type of the recording medium identified by the identification unit, the control unit displays an error message on a display screen. It is desirable to include means.
【0009】さて、前記登録手段は、1つのアプリケー
ションソフトウェアが複数種の記録媒体に対する記録処
理を実行できる場合には、そのアプリケーションソフト
ウェアで利用できる記録媒体の種類を登録するようにし
ても良いし、或は、そのアプリケーションソフトウェア
で複数の記録媒体各々に対応して記録可能な画像の種類
を登録するようにしても良い。[0009] When one application software can execute recording processing on a plurality of types of recording media, the registration means may register the type of recording medium that can be used by the application software. Alternatively, the type of recordable image corresponding to each of the plurality of recording media may be registered by the application software.
【0010】この場合、登録された複数の画像の種類か
ら所望の種類を選択するようにするとさらに良い。そし
て、前記制御手段が、選択された画像の種類に基づい
て、画像を記録するために適切な記録媒体の種類を特定
し、その特定された記録媒体の種類と識別手段によって
識別された記録媒体の種類とを比較し、その比較結果に
基づいて、記録動作を実行するよう制御すると良い。In this case, it is more preferable to select a desired type from a plurality of registered image types. The control means specifies a type of a recording medium suitable for recording an image based on the type of the selected image, and the type of the specified recording medium and the recording medium identified by the identification means. It is preferable to perform control to execute the recording operation based on the comparison result.
【0011】さらにまた、前記編集手段は、編集される
記録内容の項目1つ1つをマンマシンインタラクティブ
に入力するマンマシンインタラクティブを有するように
しても良いし、或は、編集される記録内容の項目全てを
予め記憶しておく記憶手段と、その編集記録内容の項目
の内、代表項目の内容を指示する指示手段と、その指示
された代表項目の内容に基づいて、記憶手段を検索して
編集される記録内容の項目全てを抽出し、その抽出され
た項目に基づいて、自動的に記録内容を編集する自動編
集手段を有するようにすると良い。Further, the editing means may have a man-machine interactive operation for inputting each item of the recorded contents to be edited in a man-machine interactive manner. A storage means for storing all the items in advance, an instruction means for instructing the contents of the representative item among the items of the edited record contents, and a search for the storage means based on the contents of the instructed representative item. It is preferable to have an automatic editing unit that extracts all items of the recorded contents to be edited and automatically edits the recorded contents based on the extracted items.
【0012】なお、前記複数種の記録媒体への記録のた
めに、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録
ヘッドをさらに有することが望ましく、その記録ヘッド
は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するために、
インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネル
ギー変換体を備えていることがさらに望ましい。It is preferable that the recording head further includes an ink jet recording head for performing recording by discharging ink for recording on the plurality of types of recording media, and the recording head discharges ink using thermal energy. To do
It is further desirable to have a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink.
【0013】また他の発明によれば、複数種の記録媒体
をから所望の記録媒体を選択して記録を行なう際の記録
制御方法であって、前記複数種各々の記録媒体への記録
を実行するために用いられるアプリケーションソフトウ
ェアと、前記記録媒体の種類との関連を登録する登録工
程と、前記複数種の記録媒体から記録装置に装着されて
いる記録媒体の種類を識別する識別工程と、記録動作の
実行にあたり、前記識別工程において識別された記録媒
体の種類に基づいて、前記登録工程において登録された
アプリケーションソフトウェアを検索し、前記検索され
たアプリケーションソフトウェアを起動して、前記装着
されている記録媒体に対する記録動作を実行するよう制
御する制御手段とを有することを特徴とする記録制御方
法を備える。According to still another aspect of the present invention, there is provided a recording control method for performing recording by selecting a desired recording medium from a plurality of types of recording media, and performing recording on each of the plurality of types of recording media. A registration step of registering an association between the application software used for performing the recording and the type of the recording medium; an identification step of identifying a type of a recording medium mounted on a recording apparatus from the plurality of types of recording media; Upon execution of the operation, the application software registered in the registration step is searched based on the type of the recording medium identified in the identification step, the searched application software is started, and the attached recording medium is started. And a control unit for controlling to execute a recording operation on the medium.
【0014】以上の構成により本発明は、複数種各々の
記録媒体への記録を実行するために用いられるアプリケ
ーションソフトウェアと記録媒体の種類との関連を登録
し、装置に装着されている記録媒体の種類を識別し、記
録動作の実行にあたり、その識別された記録媒体の種類
に基づいて、登録されたアプリケーションソフトウェア
を検索し、その検索されたアプリケーションソフトウェ
アを起動して、装着されている記録媒体に対する記録動
作を実行するよう制御するよう動作する。With the above arrangement, the present invention registers the relationship between the application software used to execute recording on each of a plurality of types of recording media and the type of recording medium, and registers the type of recording medium mounted on the apparatus. Identifying the type, and performing the recording operation, searching for the registered application software based on the type of the identified recording medium, activating the searched application software, and An operation is performed to control to execute a recording operation.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
【0016】図1は、本発明の代表的な実施形態である
インクジェット方式に従って記録を行なうフルライン記
録ヘッドを用いたカラーラベル記録装置(以下、記録装
置という)とパーソナルコンピュータ(以下、PCとい
う)とで構成されるカード作成システム(以下、システ
ムという)の外観正面図である。FIG. 1 shows a color label printing apparatus (hereinafter, referred to as a printing apparatus) using a full-line printing head and a personal computer (hereinafter, referred to as a PC) which perform printing in accordance with an ink jet system, which is a typical embodiment of the present invention. FIG. 1 is an external front view of a card creation system (hereinafter, referred to as a system) composed of
【0017】図1に示すように、記録装置101とPC
107本体とは筐体100の内部に据え付けられてお
り、筐体100の上部にはシステムの動作状況を監視す
るためのCRTモニタ103とシステムに種々の指示を
入力したり、システムからの依頼に応答するためのキー
ボード104とが設置されている。そして、これらのシ
ステム構成要素は、互いにケーブルで接続されている。
また、記録装置101の給紙部105には交換可能であ
る記録媒体を載積してあるカセット106が装着されて
いる。さらに、記録装置101で記録がなされた記録媒
体は装置から排出されて積載部102に積載される。As shown in FIG. 1, a recording apparatus 101 and a PC
The main body 107 is installed inside the casing 100, and on the upper part of the casing 100, a CRT monitor 103 for monitoring the operation state of the system and various instructions to the system are input, and a request from the system is provided. A keyboard 104 for responding is provided. These system components are connected to each other by a cable.
Further, a cassette 106 on which a replaceable recording medium is loaded is mounted on a paper supply unit 105 of the recording apparatus 101. Further, the recording medium on which recording has been performed by the recording apparatus 101 is discharged from the apparatus and loaded on the loading section 102.
【0018】図2は、記録装置101の内部構造を説明
するための斜視透視図である。FIG. 2 is a perspective perspective view for explaining the internal structure of the recording apparatus 101.
【0019】記録装置101は、インクジェット記録方
式に従ってインクを吐出して記録を行うフルラインイン
クジェットヘッド(以下、記録ヘッドという)201〜
204、及び常に安定したインク吐出を保証するための
回復ユニット(不図示)を備えている。記録用紙205
は、カセット106から、これら記録ヘッドによる印刷
位置に供給され、この記録装置のメインユニット208
に具備された搬送ユニット206によって搬送される。The recording apparatus 101 includes full-line inkjet heads (hereinafter, referred to as recording heads) 201 to 201 which perform recording by discharging ink according to an inkjet recording method.
204 and a recovery unit (not shown) for always ensuring stable ink ejection. Recording paper 205
Is supplied from the cassette 106 to the printing position by these recording heads, and the main unit 208 of the recording apparatus is
Is transported by the transport unit 206 provided in the printer.
【0020】記録用紙205への画像の印刷は、記録用
紙205を搬送しながら、記録用紙205の基準位置が
ブラック(K)のインクを吐出する記録ヘッド201の
下に到達したときに、記録ヘッド201からブラックイ
ンクを吐出する。同様に、シアン(C)のインクを吐出
する記録ヘッド202、マゼンタ(M)のインクを吐出
する記録ヘッド203、イエロ(Y)のインクを吐出す
る記録ヘッド204の順に、それぞれ基準位置に記録用
紙205が到達すると各色のインクを吐出してカラー画
像を形成する。こうして画像が印刷された記録用紙20
5は積載部102に排出されて堆積される。The image is printed on the recording paper 205 when the reference position of the recording paper 205 reaches below the recording head 201 which discharges black (K) ink while the recording paper 205 is being conveyed. 201 ejects black ink. Similarly, a recording head 202 that ejects cyan (C) ink, a recording head 203 that ejects magenta (M) ink, and a recording head 204 that ejects yellow (Y) ink are arranged in the reference position in the order of recording paper. Upon arrival at 205, each color of ink is ejected to form a color image. The recording paper 20 on which the image is printed in this manner
5 is discharged to the loading section 102 and deposited.
【0021】この実施形態における記録装置101は、
更に搬送ユニット206、記録ヘッド201〜204に
インクを供給するためのインクカートリッジ(不図
示)、記録ヘッド201〜204へのインク供給や回復
動作のためのポンプユニット(不図示)、記録装置10
1全体を制御する制御基板(不図示)等を有している。
またフロントドア209は、インクカートリッジの交換
用の開閉扉である。The recording apparatus 101 according to this embodiment comprises:
Further, a transport unit 206, an ink cartridge (not shown) for supplying ink to the recording heads 201 to 204, a pump unit (not shown) for supplying and recovering ink to the recording heads 201 to 204, and the recording apparatus 10
1 has a control board (not shown) for controlling the whole.
The front door 209 is an opening / closing door for replacing an ink cartridge.
【0022】図3は、記録装置101の制御構成を示す
ブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a control configuration of the recording apparatus 101.
【0023】図3において、700はメインコントロー
ラで、メモリ701に記憶された制御プログラムに従っ
て記録装置101全体の制御を行っている。702は記
録ヘッドの回復機構等を駆動するためのモータ、703
は記録用紙の搬送を行う用紙送り用モータ(LFモー
タ)で、これらモータはメインコントローラ700の指
示に基づいてそれぞれ対応するモータドライバ702
D,703Dにより駆動されている。704Y〜704
Kのそれぞれは、イエロ成分のイメージデータ、マゼン
タ成分のイメージデータ、シアン成分のイメージデータ
及び黒成分のイメージデータを記憶するイメージメモリ
である。これらイメージメモリへのデータの書込み、及
びこれらイメージメモリからのデータの読み出しは、イ
メージデータコントローラ707の制御の下に実行され
る。ヘッド駆動回路705は、メインコントローラ70
0の指示の下にイメージデータコントローラ707から
送られてくるイメージデータに基づいて、各色のイメー
ジデータに応じて対応する記録ヘッドを駆動して印刷を
行っている。In FIG. 3, reference numeral 700 denotes a main controller, which controls the entire recording apparatus 101 according to a control program stored in a memory 701. 702, a motor for driving a recovery mechanism or the like of the recording head;
Are paper feed motors (LF motors) for conveying recording paper, and these motors are respectively driven by corresponding motor drivers 702 based on instructions from the main controller 700.
D, 703D. 704Y to 704
K is an image memory for storing yellow component image data, magenta component image data, cyan component image data, and black component image data. Writing of data to these image memories and reading of data from these image memories are executed under the control of the image data controller 707. The head drive circuit 705 includes a main controller 70
Based on the image data sent from the image data controller 707 under the instruction of 0, printing is performed by driving the corresponding recording head according to the image data of each color.
【0024】PC107は記録動作に関する種々の制御
を行い、また、記録装置101に対して印刷処理の開始
を指示する。The PC 107 performs various controls relating to the printing operation, and instructs the printing apparatus 101 to start a printing process.
【0025】これにより、記録装置101は、イメージ
データコントローラ707の機能を使用して、PC10
7によって指定された記録媒体上の位置に対応するイメ
ージメモリ704のアドレスに、カラー画像データの各
色成分に対応するイメージデータをビットマップ展開す
る。こうしてY,M,C,Kの4色分のイメージデータ
をイメージメモリ704に展開すると、メインコントロ
ーラ700は記録用紙を搬送するためのLFモータ70
3を回転駆動して記録用紙の搬送を開始する。この記録
用紙の搬送に同期して、イメージデータコントローラ7
07がイメージメモリ704から、対応する色のイメー
ジデータを順次読み出し、ヘッド駆動回路705を経由
して、それぞれ対応する色のインクを吐出する記録ヘッ
ド201〜204に伝送する。こうして記録ヘッド20
1〜204のそれぞれは、その伝送されたイメージデー
タに従ってインクを吐出してカラー画像の印刷を行う。Thus, the recording apparatus 101 uses the function of the image data controller 707 to
The image data corresponding to each color component of the color image data is bitmap-developed at the address of the image memory 704 corresponding to the position on the recording medium designated by 7. When the image data for four colors of Y, M, C, and K is developed in the image memory 704 in this manner, the main controller 700 transmits the LF motor 70 for conveying the recording paper.
3 is driven to rotate to start conveyance of the recording paper. In synchronization with the conveyance of the recording paper, the image data controller 7
07 sequentially reads out the image data of the corresponding color from the image memory 704 and transmits the image data to the recording heads 201 to 204 which eject the inks of the corresponding color via the head drive circuit 705. Thus, the recording head 20
Each of 1 to 204 prints a color image by discharging ink in accordance with the transmitted image data.
【0026】また、記録装置101から種々の画像を記
録して出力するために備えられた種々のアプリケーショ
ンソフトウェア(以下、アプリケーションという)は、
CRTモニタ103の画面に表示された選択メニューP
C107からキーボード107或はマウス(不図示)を
操作して起動される。Various application software (hereinafter, referred to as applications) provided for recording and outputting various images from the recording device 101 include:
Selection menu P displayed on the screen of the CRT monitor 103
It is activated by operating the keyboard 107 or a mouse (not shown) from C107.
【0027】図4は、記録装置101に装着可能な種々
のカセットとそこに格納された種々の記録媒体を示す図
である。FIG. 4 is a diagram showing various cassettes that can be mounted on the recording apparatus 101 and various recording media stored therein.
【0028】図4に示すように、記録装置に装着可能な
3種類のカセット106A、106B、106Cには夫
々、サイズの異なる記録媒体205A、205B、20
5Cが格納されている。この実施形態では、これら複数
の記録媒体から用途に応じて所望の記録媒体を格納した
カセットを給紙部105に取り付けることによって用い
ることができる。また、これらカセットの左下端には夫
々、図4に示すように、記録装置101に記録媒体のサ
イズを識別させるための爪207(最大2つ)が設けら
れており、この爪の位置を記録装置101本体側のセン
サ(不図示)によって検出し、最終的には記録媒体のサ
イズを記録装置101とPC107とは知ることができ
る。As shown in FIG. 4, three types of cassettes 106A, 106B, and 106C that can be mounted on the recording apparatus have recording media 205A, 205B, and 20 of different sizes, respectively.
5C is stored. In this embodiment, a cassette in which a desired recording medium is stored from the plurality of recording media according to the application can be attached to the paper feeding unit 105 and used. Further, as shown in FIG. 4, at the lower left end of each of these cassettes, there are provided claws 207 (up to two) for identifying the size of the recording medium in the recording apparatus 101, and the positions of these claws are recorded. Detected by a sensor (not shown) on the main body of the apparatus 101, the size of the recording medium can be finally known between the recording apparatus 101 and the PC 107.
【0029】従って、この実施形態の場合、記録装置1
01のセンサは、2つの爪の有無によって、4つの状態
を識別することができる。即ち、(1)どのカセットも
装着されておらず記録媒体がない状態(識別パターン
“00”)、(2)カセット106Aが装着されており
記録媒体205A(タイプ1)が供給される状態(識別
パターン“01”)、(3)カセット106Bが装着さ
れており記録媒体205B(タイプ2)が供給される状
態(識別パターン“10”)、(4)カセット106C
が装着されており記録媒体205C(タイプ3)が供給
される状態(識別パターン“11”)である。この識別
パターンはPC107に転送されるとともに、記録装置
101のメモリ701にも格納される。Therefore, in the case of this embodiment, the recording device 1
The sensor No. 01 can identify four states by the presence or absence of two claws. That is, (1) a state where no cassette is mounted and there is no recording medium (identification pattern “00”), and (2) a state where the cassette 106A is mounted and the recording medium 205A (type 1) is supplied (identification). (Pattern "01"), (3) cassette 106B is mounted and recording medium 205B (type 2) is supplied (identification pattern "10"), (4) cassette 106C
Is attached, and the recording medium 205C (type 3) is supplied (identification pattern “11”). This identification pattern is transferred to the PC 107 and also stored in the memory 701 of the recording device 101.
【0030】また、PC107では、所定のアプリケー
ションを起動して、その識別パターンと実際の記録媒体
のサイズとその記録媒体に対して記録を行なうアプリケ
ーションとの関連づけを行なう。この関連づけはCRT
モニタ103の画面に表示された指示に従って、キーボ
ード107或はマウス(不図示)を操作して行なう。そ
して、この操作によって得られた関連づけの情報はPC
107のメモリ(不図示)や記録装置101のメモリ7
04に格納される。The PC 107 activates a predetermined application and associates the identification pattern with the actual size of the recording medium and the application to be recorded on the recording medium. This association is CRT
According to the instruction displayed on the screen of the monitor 103, the operation is performed by operating the keyboard 107 or a mouse (not shown). Then, the association information obtained by this operation is
107 (not shown) and the memory 7 of the recording apparatus 101
04.
【0031】図5は、上記の関連づけを行なうアプリケ
ーションの実行時にCRTモニタ103に表示されるメ
ニュー画面を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a menu screen displayed on the CRT monitor 103 when the above-mentioned association application is executed.
【0032】図5において、(a)はセンサから得られ
る識別パターン401と記録媒体の種類(ここでは、用
紙種類)402とその記録媒体に対して記録を行なうた
めのアプリケーションのファイル名403との関係を設
定するために表示されるメニュー画面400である。In FIG. 5, (a) shows the identification pattern 401 obtained from the sensor, the type of recording medium (here, the type of paper) 402, and the file name 403 of an application for performing recording on the recording medium. It is a menu screen 400 displayed for setting a relationship.
【0033】この画面において、識別パターン401に
関連づけられる用紙種類402は、(b)に示される用
紙種類登録メニュー406において予め登録された用紙
種類より選択する。On this screen, a paper type 402 associated with the identification pattern 401 is selected from paper types registered in advance in a paper type registration menu 406 shown in FIG.
【0034】メニュー画面400から用紙種類登録メニ
ュー406の画面へは、“用紙タイプ登録キー”405
をマウスでクリックして選択することにより遷移する。
用紙種類登録メニュー406では、用紙種類入力欄40
7にキーボード104或はマウスを利用してその種類、
例えば、A4、LGL、LTR、はがき、名刺など、記
録媒体の種類を入力し、さらに、これらの記録媒体に記
録するために用いるアプリケーションファイル名を起動
アプリケーションファイル名の入力欄408に入力す
る。ここで、必要なら、備考入力欄に所望の情報を入力
しても良い。A “paper type registration key” 405 is displayed from the menu screen 400 to the paper type registration menu 406 screen.
The transition is made by clicking on the mouse and selecting.
In the paper type registration menu 406, the paper type input field 40
7 using a keyboard 104 or a mouse,
For example, the user inputs the type of recording medium such as A4, LGL, LTR, postcard, business card, etc., and further inputs the application file name used for recording on these recording media in the input field 408 of the startup application file name. Here, if necessary, desired information may be input in the remarks input column.
【0035】そして、“OKキー”410を選択するこ
とにより、用紙種類登録メニュー406において入力さ
れた情報が登録され、その後用紙種類登録メニュー40
6からメニュー画面400に戻る。なお、“キャンセ
ル”キー411をクリックすると、何の情報の登録もな
されずに、表示画面が用紙種類登録メニュー406から
メニュー画面400に戻る。By selecting an "OK key" 410, the information entered in the paper type registration menu 406 is registered.
6 to the menu screen 400. When the "cancel" key 411 is clicked, the display screen returns from the paper type registration menu 406 to the menu screen 400 without registering any information.
【0036】最後に、メニュー画面404において、
“OKキー”404を選択することにより、以上説明し
た手順に従って設定したパラメータがPC107のメモ
リと記録装置101のメモリ701に格納される。Finally, on the menu screen 404,
By selecting the “OK key” 404, the parameters set in accordance with the procedure described above are stored in the memory of the PC 107 and the memory 701 of the recording device 101.
【0037】次に、記録動作を実行するためのアプリケ
ーションの選択処理とその選択アプリケーションの実行
について、図6に示すフローチャートと、図7に示す選
択されたアプリケーション実行時の表示画面とを参照し
て説明する。Next, the process of selecting an application for executing the recording operation and the execution of the selected application will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 6 and the display screen at the time of executing the selected application shown in FIG. explain.
【0038】まず、ステップS500では、現在装着さ
れているカセットを検出して得られる識別パターンを獲
得し、次に、ステップS501では、その獲得した識別
パターンに基づいてメニュー画面400において関連づ
けられる用紙種類を検索する。First, in step S500, an identification pattern obtained by detecting the currently mounted cassette is acquired. Next, in step S501, the paper type associated on the menu screen 400 based on the acquired identification pattern is acquired. Search for.
【0039】その検索の結果、処理はステップS502
において、獲得した識別パターンに対応する用紙種類が
登録されているかどうかを調べる。ここで、その登録が
なされてないと判断された場合は、処理はステップS5
03に進み、エラーメッセージをCRTモニタ103の
画面に表示して処理を終了する。As a result of the search, the process proceeds to step S502
, It is checked whether the paper type corresponding to the acquired identification pattern is registered. If it is determined that the registration has not been made, the process proceeds to step S5.
In step 03, an error message is displayed on the screen of the CRT monitor 103, and the process ends.
【0040】これに対して、登録がなされていたと判断
された場合は、処理はステップS504に進み、起動す
るアプリケーションファイルを検索し、さらに、ステッ
プS505において、そのアプリケーションファイルの
検索に成功したかどうかを調べる。ここで、その検索に
成功した場合には処理はステップS506に進み、認識
パターンに対応するアプリケーションを起動する。これ
に対して、その検索に失敗した場合には、処理はステッ
プS503に進み、エラーメッセージをCRTモニタ1
03の画面に表示して処理を終了する。On the other hand, if it is determined that the registration has been made, the process advances to step S504 to search for an application file to be started. Further, in step S505, it is determined whether or not the search for the application file has been successful. Find out. Here, if the search is successful, the process proceeds to step S506, and an application corresponding to the recognition pattern is activated. On the other hand, if the search has failed, the process proceeds to step S503, and an error message is displayed on the CRT monitor 1.
03 and the process is terminated.
【0041】さて、以上のような処理により、アプリケ
ーションが選択され起動されると、例えば、図7に示す
ような画面がCRTモニタ103に表示される。When an application is selected and activated by the above-described processing, a screen as shown in FIG. 7 is displayed on the CRT monitor 103, for example.
【0042】図7において、(a)は印刷プレビューの
画面であり、(b)は起動されたアプリケーションによ
る記録画像の編集画面である。この実施形態では、印刷
プレビュー画面600において、名刺601のような印
刷結果が表示されると、その画像に印刷される各個別情
報の項目603毎に内容の変更が可能である。具体的に
は、この画面において、1つの個別情報をマウスなどで
クリック選択すると、表示画面は(b)に示す個別情報
入力画面604に遷移し、個別情報入力画面604のフ
ィールド605に情報を入力することによってその選択
された個別情報の内容を変更できる。(b)の画面にお
いて、“OKキー”606を選択することにより、フィ
ールド605から入力された情報が登録され、その後表
示画面は印刷プレビュー画面600に戻る。なお、“キ
ャンセル”キー607をクリックすると、何の情報の登
録もなされずに、表示画面がプレビュー画面600に戻
る。FIG. 7A shows a print preview screen, and FIG. 7B shows a print image editing screen by the started application. In this embodiment, when a print result such as a business card 601 is displayed on the print preview screen 600, the content can be changed for each item 603 of individual information printed on the image. Specifically, when one piece of individual information is clicked and selected on this screen with a mouse or the like, the display screen transits to an individual information input screen 604 shown in FIG. 9B, and information is input to a field 605 of the individual information input screen 604. By doing so, the content of the selected individual information can be changed. By selecting an “OK key” 606 on the screen of FIG. 2B, the information input from the field 605 is registered, and then the display screen returns to the print preview screen 600. When the “cancel” key 607 is clicked, the display screen returns to the preview screen 600 without registering any information.
【0043】最後に、すべての項目に対しての確認が終
了した後、“印刷”キー602をクリック選択すること
により、記録装置101へ印刷データを送信し、印刷を
行う。Finally, after all items have been confirmed, the print data is transmitted to the recording apparatus 101 by clicking and selecting the "print" key 602, and printing is performed.
【0044】従って、上記の実施形態によれば、識別パ
ターンと記録媒体の種類との対応関係に変更が発生した
場合においても、簡単なマンマシンインタラクティブな
操作により、その対応関係をシステムに対して反映させ
ることができる。また、新規に利用可能な記録媒体を追
加する場合においても、簡単なマンマシンインタラクテ
ィブな操作によりシステムに対して簡単に追加登録する
ことができる。Therefore, according to the above-described embodiment, even when a change occurs in the correspondence between the identification pattern and the type of the recording medium, the correspondence can be transmitted to the system by a simple man-machine interactive operation. Can be reflected. In addition, even when a newly usable recording medium is added, additional registration can be easily made in the system by a simple man-machine interactive operation.
【0045】これによって、識別パターンと記録媒体の
種類との対応関係が変更したりその対応関係を追加登録
するたび毎にアプリケーションを修正したりする必要が
なくなる。This eliminates the need to change the correspondence between the identification pattern and the type of recording medium or to modify the application each time the correspondence is additionally registered.
【0046】なお、記録動作を実行する1つのアプリケ
ーションが複数の異なるサイズの記録媒体に対して記録
可能である場合には、図8に示すようなメニュー画面4
00′において、識別パターンと記録媒体の種類(ここ
では用紙の種類)との関係づけだけを指定するようにし
て、アプリケーションを起動実行すれば良い。この場
合、そのアプリケーションの起動時には図9のフローチ
ャートに示すような処理が実行される。If one application for executing the recording operation can record on a plurality of recording media of different sizes, the menu screen 4 shown in FIG.
At 00 ', the application may be started and executed by designating only the relationship between the identification pattern and the type of recording medium (here, the type of paper). In this case, when the application is activated, a process as shown in the flowchart of FIG. 9 is executed.
【0047】図9において、図6で説明したのと同じ処
理ステップには同じステップ参照番号を付してある。図
9に示す処理に従えば、ステップS500で識別パター
ンを獲得し、ステップS502′で用紙種類が登録され
ていると判断されれば、処理はステップS802〜S8
04において、さらに、どんな種類の用紙が登録されて
いるか調べる。そして、タイプ1〜3のいづれかの用紙
が登録されていれば、処理はステップS805〜S80
7のいづれか1つに進み、その用紙タイプに応じた記録
処理を実行する。しかし、タイプ1〜3のいづれかの用
紙も登録されていなければ、処理はステップS503に
進み、前述の処理を実行する。また、ステップS50
2′で用紙種類が登録されていないと判断されれば、同
様にステップS503に進む。In FIG. 9, the same process steps as those described in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals. According to the processing shown in FIG. 9, the identification pattern is acquired in step S500, and if it is determined in step S502 'that the paper type is registered, the processing is performed in steps S802 to S8.
At 04, it is further checked what kind of paper is registered. If any one of the types 1 to 3 is registered, the process proceeds to steps S805 to S80.
The process proceeds to any one of Nos. 7 and performs the recording process according to the paper type. However, if any of the types 1 to 3 is not registered, the process proceeds to step S503, and the above-described process is executed. Step S50
If it is determined in 2 'that the paper type is not registered, the process similarly proceeds to step S503.
【0048】図10は、ステップS805〜S807に
対応してタイプ1〜3各々の用紙を用いて記録を行なう
場合の印刷プレビュー画面600である。図10におい
て、(a)はタイプ1(例えば、名刺601)の用紙に
印刷する場合、(b)はタイプ2(例えば、官製はがき
610)の用紙に印刷する場合、(c)はタイプ3(例
えば、クリスマスカード611)の用紙に印刷する場
合、の画面を示している。FIG. 10 shows a print preview screen 600 in the case where recording is performed using sheets of types 1 to 3 corresponding to steps S805 to S807. In FIG. 10, (a) is for printing on paper of type 1 (for example, business card 601), (b) is for printing on paper of type 2 (for example, government postcard 610), and (c) is for type 3 (for example, government postcard 610). For example, a screen for printing on the paper of the Christmas card 611) is shown.
【0049】なお、図10において、既に図7において
説明したのと同じ要素には同じ参照番号を付している。
ここで、608、609はその内容が変更可能なフィー
ルドを示している。In FIG. 10, the same elements as those already described with reference to FIG. 7 are denoted by the same reference numerals.
Here, 608 and 609 indicate fields whose contents can be changed.
【0050】[0050]
【他の実施形態】ここでは、複数種類の記録媒体に記録
可能な1つのアプリケーションの起動時に、CRTモニ
タに表示される初期画面において、そのアプリケーショ
ンで記録可能な画像の種類をメニューとして表示し、そ
のメニューからユーザが選択した記録媒体と、現在装着
されているカセットに収容された記録媒体とを識別パタ
ーンに基づいて比較し、その比較結果に基づいて、記録
動作の実行を制御する例について、図11〜図13を参
照して説明する。なお、これらの図においても上述した
実施形態で説明したのと同じ要素や同じ処理ステップに
は同じ参照番号や同じステップ参照番号を付しその説明
は省略し、ここではこの実施形態に特有の要素について
のみ説明する。[Other Embodiments] Here, when one application that can be recorded on a plurality of types of recording media is started, the types of images that can be recorded by the application are displayed as a menu on the initial screen displayed on the CRT monitor. An example in which the recording medium selected by the user from the menu is compared with the recording medium contained in the currently mounted cassette based on the identification pattern, and the execution of the recording operation is controlled based on the comparison result, This will be described with reference to FIGS. In these figures, the same elements and the same processing steps as those described in the above embodiment are denoted by the same reference numerals or the same step reference numbers, and the description thereof will be omitted. Will be described only.
【0051】図11はこの実施形態に従うアプリケーシ
ョンが起動された時に用いる識別パターンと用紙種類と
その用紙に対応する画像の種類との関連づけを示すメニ
ュー画面である。FIG. 11 is a menu screen showing the association between the identification pattern used when the application according to this embodiment is started, the paper type, and the type of image corresponding to the paper.
【0052】このメニュー画面400には、識別パター
ン401と用紙種類402の欄に加えて、用紙種類40
2に表示された種類の用紙に印刷できる画像の種類をメ
ニュー403′が定義されている。On the menu screen 400, in addition to the fields of the identification pattern 401 and the paper type 402, the paper type 40
The menu 403 'defines the types of images that can be printed on the type of paper indicated in FIG.
【0053】さて、この実施形態に従うアプリケーショ
ンが起動されると、図12のフローチャートに示される
ように、まず、ステップS1200ではそのアプリケー
ションで記録可能な記録媒体の種類がメニュー表示され
る。図13はそのメニューを示す図である。このメニュ
ーは図11に示された関係に基づいて表示される。さら
に、処理はステップS1201において、そのメニュー
からの選択指示待ちになり、図13に示すメニュー画面
1100から所望の画像の種類1101をキーボード1
04或はマウスを用いて選択すると、その選択された情
報をメモリの所定の記憶領域に格納し、処理はステップ
S1202に進む。When the application according to this embodiment is started, as shown in the flowchart of FIG. 12, first, in step S1200, the type of the recording medium recordable by the application is displayed in a menu. FIG. 13 shows the menu. This menu is displayed based on the relationship shown in FIG. Further, in step S1201, the process waits for a selection instruction from the menu, and switches the desired image type 1101 from the menu screen 1100 shown in FIG.
04 or using the mouse, the selected information is stored in a predetermined storage area of the memory, and the process proceeds to step S1202.
【0054】ステップS1202では、図11に示され
た関係を参照し、選択された画像の種類に必要な用紙の
種類を特定し、センサから識別パターンを取得する。In step S1202, the type of paper required for the selected image type is specified with reference to the relationship shown in FIG. 11, and an identification pattern is obtained from the sensor.
【0055】そして、ステップS802〜S804で
は、その必要な用紙の種類とセンサから得られた識別パ
ターンに基づいてカセットに収容された記録媒体の種類
(ここでは、用紙の種類)とを比較し、必要な記録媒体
(ここでは、用紙)があるならば、ステップS805〜
S807において、その特定された記録媒体に対して記
録を実行する。In steps S802-S804, the type of paper required and the type of recording medium (here, the type of paper) contained in the cassette are compared based on the identification pattern obtained from the sensor. If there is a necessary recording medium (here, paper), Steps S805 to S805
In step S807, recording is performed on the specified recording medium.
【0056】これに対して、ステップS1202で特定
された必要な記録媒体の種類が得られなかった場合に
は、処理はステップS503に進み、前述したような処
理を行ない、処理は再びステップS1200に戻る。こ
の際、利用者は所望の記録媒体が収容されているカセッ
トを記録装置に装着すれば良い。On the other hand, if the required type of recording medium specified in step S1202 cannot be obtained, the process proceeds to step S503, where the above-described process is performed, and the process returns to step S1200. Return. At this time, the user only needs to mount the cassette containing the desired recording medium in the recording apparatus.
【0057】なお、ステップS805〜S807におけ
る記録が終了すると処理は終了する。When the recording in steps S805 to S807 ends, the process ends.
【0058】従って、この実施形態に従えば、マンマシ
ンインタラクディブに容易に利用者が所望の画像を選択
し、記録媒体を選択して記録を行なうことができる。Therefore, according to this embodiment, the user can easily select a desired image, select a recording medium, and perform recording in man-machine interactive mode.
【0059】[0059]
【さらに他の実施形態】さて、前述した実施形態におい
て、図7を参照し、例えば、名刺のような画像を印刷す
る際に印刷プレビューを画面表示し、特定のフィールド
に印刷される情報をマンマシンインタラクティブに編集
できることを説明した。しかしながら、このような編集
はそのフィールド毎に編集情報を入力しなければならな
いので、編集フィールドの数が多いとその編集操作も煩
雑となる。[Other Embodiment] In the above-described embodiment, referring to FIG. 7, for example, a print preview is displayed on a screen when an image such as a business card is printed, and information to be printed in a specific field is manually displayed. Explained that it can be edited machine-interactively. However, such editing requires inputting editing information for each field, so that if the number of editing fields is large, the editing operation becomes complicated.
【0060】従って、名刺印刷のように、印刷画像のフ
ォーマットが所定の形式であり、所属部署や氏名などの
個別情報に関する特定のフィールドのみを編集すれば良
い場合には、図14に示すような社員番号、所属部署、
氏名などの情報を表形式にした情報1400を予め、P
C107のハードディスクなどに記憶しておき、図7
(b)に示すような個別情報入力画面の代わりに、図1
5に示すような編集画面1500を表示し、入力フィー
ルド1501に社員番号を入力し、“確認”キー150
2をクリックすると、図14に示した情報1400が検
索され、名刺の印刷に必要な情報が自動的に情報140
0から抽出されるようにしても良い。Accordingly, in the case where the format of the print image is a predetermined format as in the case of business card printing and only the specific fields relating to the individual information such as the department to which the user belongs, the name, etc. need to be edited, as shown in FIG. Employee number, department,
Information 1400 in which information such as names are tabulated is stored in advance in P
It is stored in the hard disk of C107 or the like, and FIG.
Instead of the individual information input screen as shown in FIG.
5 is displayed, an employee number is entered in the input field 1501, and a "confirm" key 150 is displayed.
2, the information 1400 shown in FIG. 14 is searched, and the information necessary for printing the business card is automatically stored in the information 140.
It may be extracted from 0.
【0061】これによって、複数の個別情報を個々に入
力しなくとも予め記憶されている個別情報に関連する情
報を検索し、その検索された情報を使用して印刷を行な
うことができる。As a result, it is possible to search for information related to previously stored individual information without individually inputting a plurality of pieces of individual information, and to perform printing using the searched information.
【0062】またさらに、以上説明した実施形態では情
報の入力や選択指示入力などはキーボードやマウスを用
いて行なうとしたが本発明はこれによって限定されるも
のではなく、例えば、CRTモニタ画面の表面に装着さ
れたタッチ・センシティブ・パネルを用いて、これらの
入力を行なうようにしても良い。Further, in the above-described embodiment, input of information and input of selection instruction are performed using a keyboard or a mouse. However, the present invention is not limited to this. These inputs may be performed using a touch-sensitive panel attached to the device.
【0063】またさらに、以上説明した実施形態におけ
るシステムにIDカード読み取り装置を装着し、例え
ば、名刺などを印刷する際の個別情報として、そのID
カード読み取り装置で読み取った情報を使用するように
しても良い。Further, an ID card reader is attached to the system according to the above-described embodiment, and the ID is read as individual information for printing a business card, for example.
Information read by a card reader may be used.
【0064】なお、以上説明した実施形態では、インク
ジェット方式に従って記録を行なうフルライン記録ヘッ
ドを用いた記録装置とパーソナルコンピュータとで構成
されるカード作成システムを例に説明したが、複数の記
録媒体を選択的に備え、これらの記録媒体の種類が交換
可能であれば、本発明はシステムを構成する記録装置や
パーソナルコンピュータの種類に限定されるものではな
い。In the above-described embodiment, a card creation system including a recording apparatus using a full-line recording head for performing recording according to the ink jet system and a personal computer has been described as an example. The present invention is not limited to the types of recording devices and personal computers constituting the system as long as they are selectively provided and the types of these recording media are interchangeable.
【0065】また、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。In the above embodiments, the description has been made assuming that the liquid droplets ejected from the recording head are ink, and that the liquid stored in the ink tank is ink. It is not limited. For example, an ink tank may contain a processing liquid discharged to a recording medium in order to improve the fixability and water resistance of the recorded image or to improve the image quality.
【0066】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for ejecting ink even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.
【0067】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and the continuous type.
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the film boiling to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid. By discharging the liquid (ink) through the discharge opening by the growth and contraction of the bubble, at least one droplet is formed. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.
【0068】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.
【0069】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。As the configuration of the recording head, in addition to the combination configuration (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned respective specifications, A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which a heat acting surface is arranged in a bent region, is also included in the present invention. In addition, for multiple electrothermal transducers,
JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge part of an electrothermal transducer, and JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy corresponds to a discharge part. A configuration based on 138461 may be adopted.
【0070】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally.
【0071】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。In addition, not only the recording head of the cartridge type in which the ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above embodiment but also the main body of the apparatus can be electrically connected to the main body of the apparatus. A replaceable chip-type recording head, which enables a simple connection and supply of ink from the apparatus main body, may be used.
【0072】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing apparatus described above, since the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.
【0073】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but may be a single recording head or a combination of a plurality of recording heads. Alternatively, the apparatus may be provided with at least one of full colors by color mixture.
【0074】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。In the above-described embodiment, the description has been made on the assumption that the ink is a liquid. However, even if the ink solidifies at room temperature or lower, it is possible to use an ink that softens or liquefies at room temperature. Or, in the ink jet method, generally, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range.
It is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.
【0075】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。In addition, in order to positively prevent the temperature rise due to heat energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state,
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260, the ink is held in a liquid state or a solid state in the concave portion or through hole of the porous sheet. It is good also as a form which opposes an electrothermal transducer. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.
【0076】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。In addition to the above, the recording apparatus according to the present invention may be provided as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer as an integral or separate unit, as well as a copying apparatus combined with a reader or the like. It may take the form of a facsimile machine having functions.
【0077】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェース機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a device including one device (for example, a copying machine, a facsimile machine) Etc.).
【0078】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or the apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.
【0079】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0080】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0081】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0082】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0083】[0083]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数種各々の記録媒体への記録を実行するために用いられ
るアプリケーションソフトウェアと記録媒体の種類との
関連を登録し、装置に装着されている記録媒体の種類を
識別し、記録動作の実行にあたり、その識別された記録
媒体の種類に基づいて、登録されたアプリケーションソ
フトウェアを検索し、その検索されたアプリケーション
ソフトウェアを起動して、装着されている記録媒体に対
する記録動作を実行するよう制御するので、使用する記
録媒体の種類の変更があっても、アプリケーションソフ
トウェアの変更や修正をしなくても良いという効果があ
る。As described above, according to the present invention, the relationship between the application software used to execute recording on each of a plurality of types of recording media and the type of the recording medium is registered, and the relationship is registered in the apparatus. In executing the recording operation, the type of the recording medium is searched for, based on the type of the identified recording medium, the registered application software is searched for, the searched application software is started, and the installed application software is mounted. Since the recording operation for the recording medium is controlled to be executed, there is an effect that it is not necessary to change or modify the application software even if the type of the recording medium to be used is changed.
【0084】これにより、アプリケーションソフトウェ
アのメンテナンス性に優れたシステムが提供できる。As a result, it is possible to provide a system having excellent maintainability of application software.
【0085】[0085]
【図1】本発明の代表的な実施形態であるカード作成シ
ステムの構成を示す外観正面図である。FIG. 1 is an external front view showing the configuration of a card creation system as a typical embodiment of the present invention.
【図2】記録装置の内部構成を示す模式的な透視斜視図
である。FIG. 2 is a schematic perspective view showing the internal configuration of the recording apparatus.
【図3】記録装置の制御構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of the printing apparatus.
【図4】記録装置101に装着可能な種々のカセットと
そこに格納された種々の記録媒体を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating various cassettes that can be mounted on the recording apparatus 101 and various recording media stored therein.
【図5】CRTモニタ103に表示されるメニュー画面
を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a menu screen displayed on the CRT monitor 103.
【図6】アプリケーションの選択処理とその選択アプリ
ケーションの実行処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an application selection process and an execution process of the selected application.
【図7】選択されたアプリケーション実行時の表示画面
を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display screen when a selected application is executed.
【図8】メニュー画面400′を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a menu screen 400 '.
【図9】アプリケーションの起動時に実行される処理を
示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a process executed when an application is activated.
【図10】タイプ1〜3各々の用紙を用いて記録を行な
う場合の印刷プレビュー画面600を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a print preview screen 600 when recording is performed using each type 1 to 3 paper.
【図11】他の実施形態に従うアプリケーションが起動
された時に用いる識別パターンと用紙種類とその用紙に
対応する画像の種類との関連づけを示すメニュー画面を
示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a menu screen showing an association between an identification pattern used when an application according to another embodiment is started, a paper type, and an image type corresponding to the paper.
【図12】他の実施形態に従うアプリケーションが起動
された時の選択処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a selection process when an application according to another embodiment is started.
【図13】図12に示す選択処理で表示されるメニュー
画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a menu screen displayed in the selection process shown in FIG.
【図14】システムに予め記憶されている個別情報に関
連する情報を示す表である。FIG. 14 is a table showing information related to individual information stored in the system in advance.
【図15】簡便な個別情報入力を行なうための入力画面
を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an input screen for performing simple individual information input.
100 カード作成ステップの筐体 101 記録装置 102 積載部 103 CRTモニタ 104 キーボード 105 給紙部 106、106A、106B、106C カセット 107 パーソナルコンピュータ 201〜204 記録ヘッド 205、205A、205B、205C 記録媒体 206 搬送ユニット 207 爪 208 メインユニット 209 フロントドア 700 メインコントローラ 701 メモリ 702 モータ 702D,703D モータドライバ 703 LFモータ 704Y〜704K イメージメモリ 705 ヘッド駆動回路 707 イメージデータコントローラ REFERENCE SIGNS LIST 100 Case for card creation step 101 Recording device 102 Loading unit 103 CRT monitor 104 Keyboard 105 Paper feed unit 106, 106A, 106B, 106C Cassette 107 Personal computer 201-204 Recording head 205, 205A, 205B, 205C Recording medium 206 Transport unit 207 Claw 208 Main unit 209 Front door 700 Main controller 701 Memory 702 Motor 702D, 703D Motor driver 703 LF motor 704Y to 704K Image memory 705 Head drive circuit 707 Image data controller
フロントページの続き (72)発明者 江畑 公雄 茨城県水海道市坂手町5540−11 キヤノン アプテックス株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP10 AQ05 HH03 HJ03 HJ10 HK07 HP08 HS02 3F343 FA02 FB01 HA14 HA37 HB03 MB03 MB10 MB19 MC21 MC28 MC30 5B021 AA19 AA26 KK03 PP08 Continuing from the front page (72) Inventor Kimio Ebata 5540-11 Sakate-cho, Mizukaido-shi, Ibaraki F-term in Canon Aptex Co., Ltd. 2C061 AP10 AQ05 HH03 HJ03 HJ10 HK07 HP08 HS02 3F343 FA02 FB01 HA14 HA37 HB03 MB03 MB10 MB19 MC21 MC28 MC30 5B021 AA19 AA26 KK03 PP08
Claims (12)
記録装置であって、 前記複数種各々の記録媒体を収容した着脱可能な複数の
カセットのいづれかを取り付ける取付手段と、 前記取付手段によって取り付けられたカセットに収容さ
れている記録媒体の種類を識別する識別手段と、 前記複数種各々の記録媒体への記録を実行するために用
いられるアプリケーションソフトウェアと、前記記録媒
体の種類との関連を登録する登録手段と、 記録動作の実行にあたり、前記識別手段によって識別さ
れた記録媒体の種類に基づいて、前記登録手段によって
登録されたアプリケーションソフトウェアを検索し、前
記検索されたアプリケーションソフトウェアを起動して
前記取付手段によって取り付けられたカセットに収容さ
れている記録媒体に対する記録動作を実行するよう制御
する制御手段とを有することを特徴とする記録装置。1. A recording apparatus capable of selectively recording a plurality of types of recording media, comprising: mounting means for mounting any of a plurality of removable cassettes accommodating the plurality of types of recording media; Identification means for identifying the type of recording medium contained in the cassette attached by the above, application software used to execute recording on each of the plurality of types of recording media, and association with the type of the recording medium A registration unit for registering the application software, and, upon execution of the recording operation, searching for the application software registered by the registration unit based on the type of the recording medium identified by the identification unit, and activating the searched application software. The recording medium contained in the cassette attached by the attaching means. Recording apparatus characterized by a control means for controlling to perform the recording operation.
画像をディスプレイ画面にプレビューするプレビュー手
段と、 前記プレビュー手段によってプレビューされた記録画像
の内容を編集する編集手段とをさらに有することを特徴
とする請求項1に記載の記録装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: preview means for previewing the recorded image on a display screen prior to recording on the recording medium; and editing means for editing the content of the recorded image previewed by the preview means. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein:
識別された記録媒体の種類に基づいて、前記登録手段に
よって登録されたアプリケーションソフトウェアが検索
できない場合には、エラーメッセージを前記ディスプレ
イ画面に表示するエラーメッセージ表示手段を含むこと
を特徴とする請求項2に記載の記録装置。3. The control unit displays an error message on the display screen if the application software registered by the registration unit cannot be searched based on the type of the recording medium identified by the identification unit. 3. The recording apparatus according to claim 2, further comprising an error message display unit.
ンソフトウェアが複数種の記録媒体に対する記録処理を
実行できる場合には、該アプリケーションソフトウェア
で利用できる記録媒体の種類を登録することを特徴とす
る請求項2に記載の記録装置。4. The recording device according to claim 1, wherein, when one application software can execute a recording process on a plurality of types of recording media, the registration unit registers a type of a recording medium that can be used by the application software. 3. The recording device according to 2.
ンソフトウェアが複数種の記録媒体に対する記録処理を
実行できる場合には、該アプリケーションソフトウェア
で前記複数の記録媒体各々に対応して記録可能な画像の
種類を登録することを特徴とする請求項2に記載の記録
装置。5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein, when one application software is capable of executing a recording process on a plurality of types of recording media, the type of image recordable by the application software corresponding to each of the plurality of recording media. 3. The recording apparatus according to claim 2, wherein the information is registered.
画像の種類から所望の種類を選択する選択手段をさらに
有することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。6. The recording apparatus according to claim 5, further comprising a selection unit that selects a desired type from a plurality of types of images registered by said registration unit.
選択された画像の種類に基づいて、前記画像を記録する
ために適切な記録媒体の種類を特定し、前記特定された
記録媒体の種類と前記識別手段によって識別された記録
媒体の種類とを比較し、前記比較結果に基づいて、記録
動作を実行するよう制御することを特徴とする請求項6
に記載の記録装置。7. The control unit specifies a type of a recording medium suitable for recording the image based on the type of the image selected by the selection unit, and determines a type of the specified recording medium. 7. The method according to claim 6, wherein the control unit compares the type of the recording medium identified by the identification unit and executes a recording operation based on the comparison result.
The recording device according to claim 1.
項目1つ1つをマンマシンインタラクティブに入力する
マンマシンインタラクティブを有することを特徴とする
請求項2に記載の記録装置。8. The recording apparatus according to claim 2, wherein said editing means has a man-machine interactive operation for inputting each item of the recorded contents to be edited in a man-machine interactive manner.
手段と、 前記編集される記録内容の項目の内、代表項目の内容を
指示する指示手段と、 前記指示手段によって指示された代表項目の内容に基づ
いて、前記記憶手段を検索して編集される記録内容の項
目全てを抽出し、前記抽出された項目に基づいて、自動
的に記録内容を編集する自動編集手段を有することを特
徴とする請求項2に記載の記録装置。9. An editing unit, comprising: a storage unit that stores in advance all items of the recorded content to be edited; an instructing unit that indicates the content of a representative item among the items of the recorded content to be edited; Based on the contents of the representative item designated by the designation means, the storage means is searched to extract all items of the recorded contents to be edited, and the recorded contents are automatically edited based on the extracted items. 3. The recording apparatus according to claim 2, further comprising an automatic editing unit that performs the editing.
に、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘ
ッドをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の
記録装置。10. The recording apparatus according to claim 1, further comprising an ink jet recording head that performs recording by discharging ink for recording on the plurality of types of recording media.
エネルギーを利用してインクを吐出するために、インク
に与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変
換体を備えていることを特徴とする請求項10に記載の
記録装置。11. The ink-jet recording head according to claim 10, further comprising a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink in order to discharge the ink using thermal energy. The recording device according to claim 1.
体を選択して記録を行なう際の記録制御方法であって、 前記複数種各々の記録媒体への記録を実行するために用
いられるアプリケーションソフトウェアと、前記記録媒
体の種類との関連を登録する登録工程と、 前記複数種の記録媒体から記録装置に装着されている記
録媒体の種類を識別する識別工程と、 記録動作の実行にあたり、前記識別工程において識別さ
れた記録媒体の種類に基づいて、前記登録工程において
登録されたアプリケーションソフトウェアを検索し、前
記検索されたアプリケーションソフトウェアを起動し
て、前記装着されている記録媒体に対する記録動作を実
行するよう制御する制御手段とを有することを特徴とす
る記録制御方法。12. A recording control method when performing recording by selecting a desired recording medium from a plurality of types of recording media, wherein the application is used to execute recording on each of the plurality of types of recording media. Software, a registration step of registering an association with a type of the recording medium, an identification step of identifying a type of a recording medium mounted on a recording apparatus from the plurality of types of recording media, and Based on the type of the recording medium identified in the identification step, search for the application software registered in the registration step, activate the searched application software, and execute a recording operation on the attached recording medium. And a control means for controlling the recording.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21455998A JP4176874B2 (en) | 1998-07-29 | 1998-07-29 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21455998A JP4176874B2 (en) | 1998-07-29 | 1998-07-29 | Recording device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000047844A true JP2000047844A (en) | 2000-02-18 |
JP2000047844A5 JP2000047844A5 (en) | 2005-10-27 |
JP4176874B2 JP4176874B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=16657739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21455998A Expired - Fee Related JP4176874B2 (en) | 1998-07-29 | 1998-07-29 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4176874B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8433887B2 (en) | 2009-03-02 | 2013-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method for booting device corresponding software if it does not conflict with a program currently running when a device is connected to an information handling system |
US20250030772A1 (en) * | 2020-07-08 | 2025-01-23 | Shopify Inc. | Methods and systems for automatic installation of software applications for online stores |
-
1998
- 1998-07-29 JP JP21455998A patent/JP4176874B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8433887B2 (en) | 2009-03-02 | 2013-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method for booting device corresponding software if it does not conflict with a program currently running when a device is connected to an information handling system |
US20250030772A1 (en) * | 2020-07-08 | 2025-01-23 | Shopify Inc. | Methods and systems for automatic installation of software applications for online stores |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4176874B2 (en) | 2008-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020191217A1 (en) | Printing apparatus, method of controlling same, information processor connected thereto, system and storage medium | |
JPH07290697A (en) | Ink-jet back cover printing device | |
JPH10315489A (en) | Method and device for ink jet recording and printing system comprising the same | |
JP2004133938A (en) | Availability of consumables in print preview | |
JP3216856B2 (en) | Recording device and ink remaining amount display method | |
JP4176874B2 (en) | Recording device | |
JPH11179894A (en) | Ink jet printer and ink jet printing method | |
JP2000218893A (en) | Ink jet recording method and apparatus and recording system | |
JP4347432B2 (en) | Recording device | |
JP2001111928A (en) | Image data processor and image recorder incorporated with the image data processor | |
JP2001315409A (en) | Recorder | |
JP2000094804A (en) | Recording device, and recording control method | |
JP2001260425A (en) | Image recorder and recording method | |
WO2004085162A1 (en) | Printing controller and printing control program | |
JP2005028751A (en) | Method of recording and recorder | |
JP4387709B2 (en) | Recording data transfer method and recording apparatus | |
JP4440375B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2007080090A (en) | Image recording system, setting method and setting program for image recording device, and storage medium | |
JP2002127445A (en) | Recorder, recording system and method of recording | |
JPH1076710A (en) | Device and method for processing image | |
JP3011863B2 (en) | Recording control device and power supply control method in the device | |
JP2000355143A (en) | Ink-jet recording apparatus and image forming device | |
JPH08108597A (en) | Data output apparatus | |
JPH10320153A (en) | Method and device for recording and printing system including recording device | |
JPH10315539A (en) | Recording apparatus and method for controlling recording |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050722 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20050722 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |