[go: up one dir, main page]

JP2000032203A - Parameter sharing method and system for image processor - Google Patents

Parameter sharing method and system for image processor

Info

Publication number
JP2000032203A
JP2000032203A JP10198888A JP19888898A JP2000032203A JP 2000032203 A JP2000032203 A JP 2000032203A JP 10198888 A JP10198888 A JP 10198888A JP 19888898 A JP19888898 A JP 19888898A JP 2000032203 A JP2000032203 A JP 2000032203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
image processing
processing apparatus
server
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10198888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yumi Sato
由美 佐藤
Yoshihiro Sekine
義寛 関根
Yasuko Iida
泰子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10198888A priority Critical patent/JP2000032203A/en
Publication of JP2000032203A publication Critical patent/JP2000032203A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the parameter sharing method and system of an image processor capable of easily setting the parameters of input/output conditions or the like and sharing the parameters by plural devices connected to a network. SOLUTION: The image processor of composite machines 1-1 and 1-2 or the like obtains a parameter setting file registered in a parameter setting file server 2 through the network 10 and caches it to the inside of the composite machines 1-1 and 1-2 and the cached parameter setting file is used instead of manually performed parameter setting.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像処理装置の
パラメータ共有方法およびシステムに関し、特に、ネッ
トワークに接続された複数の装置でパラメータを共有
し、パラメータの設定を容易に行うことのできる画像処
理装置のパラメータ共有方法およびシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and a system for sharing parameters of an image processing apparatus, and more particularly, to an image processing apparatus capable of sharing parameters between a plurality of apparatuses connected to a network and setting parameters easily. The present invention relates to an apparatus parameter sharing method and system.

【0002】[0002]

【従来技術】複写機やファクシミリ、プリンタ、スキャ
ナ等の画像処理装置では、画像の入出力条件(スキャン
条件、印刷条件、送信条件等)をジョブの実行に先立っ
て設定する必要がある。この入出力条件は、ジョブの実
行毎(連続して実行するジョブを除く)に設定し、毎回
同一の入出力条件を使用する場合にも各回毎に設定を行
う必要がある。このように同一の入出力条件を使用する
にもかかわらず、毎回設定を行うことは繁雑な作業であ
り、誤操作により間違えた設定を行ってしまうこともあ
る。
2. Description of the Related Art In image processing apparatuses such as copiers, facsimile machines, printers, scanners, etc., it is necessary to set image input / output conditions (scan conditions, print conditions, transmission conditions, etc.) before executing a job. The input / output conditions must be set for each execution of a job (excluding jobs that are executed continuously), and must be set for each time even if the same input / output conditions are used each time. Despite the use of the same input / output conditions, setting each time is a complicated operation, and an erroneous operation may cause an incorrect setting.

【0003】このため、複写機等ではジョブメモリと呼
ばれるユーザの定形操作を登録し、登録した定形操作を
呼び出すことで、同一の設定を容易に繰り返し行うこと
ができるようにした技術が使用されている。また、登録
されたジョブメモリは、その登録を行った装置でのみ使
用が可能であり、他の装置で使用することはできないた
め、携帯可能なジョブメモリカードに定形操作を登録
し、複数の装置で同一の入出力条件を容易に繰り返し設
定することのできる技術も開発されている。
For this reason, a copier or the like uses a technique called a job memory in which a user's standard operation is registered, and the registered standard operation is called, so that the same setting can be easily repeated. I have. Also, the registered job memory can be used only by the device that has registered it, and cannot be used by other devices. A technology has been developed that allows the same input / output conditions to be easily and repeatedly set.

【0004】一方、スキャナ装置においては、特開平9
−284448号公報にスキャナ装置に予めスキャン条
件ファイルを登録しておき、その操作部またはネットワ
ークを介して接続されるホストからスキャン条件ファイ
ルを選択し、スキャンを実行することができるネットワ
ークスキャナ装置が記載されており、特開平9−204
515号公報にクライアント端末から予めスキャン条件
ファイルをスキャナ装置に送信し、該スキャン条件ファ
イルを受信したスキャナ装置の操作パネル上に、これら
の一覧を表示し、該表示から選択された条件でスキャン
して得られた画像を元のクライアント端末に転送するこ
とができるネットワークスキャナ装置が記載されてい
る。
On the other hand, in a scanner device, Japanese Patent Laid-Open No.
JP-A-284448 discloses a network scanner device in which a scan condition file is registered in a scanner device in advance, and a scan condition file can be selected from its operation unit or a host connected via a network to execute a scan. And JP-A-9-204.
In Japanese Patent Publication No. 515, a scan condition file is transmitted from a client terminal to the scanner in advance, a list of these is displayed on the operation panel of the scanner that has received the scan condition file, and scanning is performed under the condition selected from the display. A network scanner device capable of transferring an image obtained by the above to an original client terminal is described.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のジョ
ブメモリカードを用いた複写機等では、操作を行う際に
常にカードが必要である上に、全ての装置(複写機等)
にカードリーダを装着する必要もありコスト高であり、
カードの登録内容の複製が困難で多人数での共用が難し
いといった問題があった。
However, in a copying machine or the like using the above-described job memory card, a card is always required for performing an operation, and all devices (such as a copying machine)
It is also costly to install a card reader on the
There was a problem that it was difficult to duplicate the registered contents of the card, and it was difficult to share it with many people.

【0006】また、特開平9−284448号公報記載
のネットワークスキャナ装置は、スキャン条件の登録を
ホストで行えるにすぎず、他の装置内に登録されたスキ
ャン条件ファイルを使用することもできないため、結果
として複数のネットワークに装置が接続されている場合
には、装置毎に登録操作を行う必要があるため不便であ
った。
In the network scanner described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-284448, scan conditions can be registered only by a host, and a scan condition file registered in another device cannot be used. As a result, when devices are connected to a plurality of networks, it is inconvenient to perform a registration operation for each device.

【0007】さらに、特開平9−204515号公報記
載のネットワークスキャナ装置は、予めクライアント端
末からスキャン条件を送付する手間がかかり、画像デー
タの送付先が自由に変更できない上に、クライアント端
末が稼働していない場合には使用できない、つまり、ク
ライアント端末を操作主体とした技術であり、複数のス
キャナでスキャン条件を共用する場合には不具合が生じ
てしまう。
Further, the network scanner described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-204515 requires time and effort to send the scanning conditions from the client terminal in advance, the image data destination cannot be freely changed, and the client terminal operates. This technique cannot be used unless the scanning is performed, that is, the technique mainly uses the client terminal as an operation. When a plurality of scanners share scanning conditions, a problem occurs.

【0008】そこで、この発明は、入出力条件等のパラ
メータの設定を容易に行えるようにするとともに、ネッ
トワークに接続された複数の装置でパラメータを共有す
ることのできる画像処理装置のパラメータ共有方法およ
びシステムを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides a parameter sharing method for an image processing apparatus, which facilitates setting of parameters such as input / output conditions and allows parameters to be shared by a plurality of apparatuses connected to a network. The purpose is to provide a system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明では、ネットワークに接続された
サーバと少なくとも1つの画像処理装置とを有する画像
処理システムにおいて、前記サーバは、前記画像処理装
置の動作条件となる少なくとも1つのパラメータを予め
格納し、前記画像処理装置は、前記サーバから該サーバ
に格納されているパラメータの一部若しくは全部を取得
するとともに記憶保持し、ジョブを実行する際に前記記
憶保持したパラメータのうち所望のパラメータを参照し
てジョブを実行することを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in an image processing system having a server connected to a network and at least one image processing apparatus, the server comprises: At least one parameter serving as an operation condition of the image processing apparatus is stored in advance, and the image processing apparatus acquires and stores and retains some or all of the parameters stored in the server from the server, and executes a job. The job is executed by referring to a desired parameter among the stored parameters.

【0010】また、請求項2の発明では、請求項1の発
明において、前記取得は、所定の間隔で定期的に行われ
ることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the acquisition is periodically performed at a predetermined interval.

【0011】また、請求項3の発明では、請求項1また
は2の発明において、前記取得は、前記画像処理のジョ
ブの不実行時と前記ネットワークの軽負荷時との、少な
くとも一方の状態において行われることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the acquisition is performed in at least one of a state when the image processing job is not executed and a time when the network is lightly loaded. It is characterized by being performed.

【0012】また、請求項4の発明では、請求項1の発
明において、前記取得は、前記画像処理装置が前回の取
得で記憶保持したパラメータから変更されたパラメータ
のみを対象として行われることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the acquisition is performed only for parameters changed from the parameters stored and held by the image processing apparatus in the previous acquisition. And

【0013】また、請求項5の発明では、請求項1の発
明において、前記パラメータは、少なくとも該パラメー
タの種別を示す識別子を有し、前記取得は、ユーザによ
り指定された識別子を有するパラメータのみを対象とし
て行われることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the parameter has at least an identifier indicating a type of the parameter, and the acquisition includes only a parameter having an identifier designated by a user. It is characterized by being performed as an object.

【0014】また、請求項6の発明では、少なくとも1
つの画像処理装置と、該画像処理装置の動作条件となる
パラメータを少なくとも1つ格納するサーバと、少なく
とも前記画像処理装置と前記サーバとを接続するネット
ワークとを具備し、前記画像処理装置が前記サーバから
該サーバに格納されているパラメータの一部若しくは全
部を取得するパラメータ取得手段と、該パラメータ取得
手段により取得されたパラメータを記憶保持するパラメ
ータ記憶手段と、該パラメータ記憶手段に記憶保持され
ているパラメータからユーザが所望するパラメータを参
照してジョブの実行を行うジョブ実行手段とを有するこ
とを特徴とする。
[0014] In the invention of claim 6, at least one
One image processing apparatus, a server storing at least one parameter serving as an operating condition of the image processing apparatus, and a network connecting at least the image processing apparatus and the server. A parameter obtaining unit that obtains a part or all of the parameters stored in the server from a server, a parameter storing unit that stores and holds the parameters obtained by the parameter obtaining unit, and a parameter that is stored and held in the parameter storing unit. Job execution means for executing a job by referring to parameters desired by the user from the parameters.

【0015】また、請求項7の発明では、請求項6の発
明において、前記パラメータ取得手段は、前記サーバか
らのパラメータの取得を所定の間隔で定期的に行うこと
を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the parameter obtaining means periodically obtains parameters from the server at predetermined intervals.

【0016】また、請求項8の発明では、請求項6また
は7の発明において、前記パラメータ取得手段は、前記
サーバからのパラメータの取得を該画像処理のジョブの
不実行時と前記ネットワークの軽負荷時との、少なくと
も一方の状態において行うことを特徴とする。
In the invention according to claim 8, in the invention according to claim 6 or 7, the parameter acquisition means acquires the parameter from the server when the image processing job is not executed and when the network is lightly loaded. It is performed in at least one state of time.

【0017】また、請求項9の発明では、請求項6の発
明において、前記パラメータ取得手段は、前回のパラメ
ータの取得により前記パラメータ記憶手段が記憶保持し
ているパラメータから変更されたパラメータのみを取得
することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the parameter obtaining means obtains only parameters changed from the parameters stored and held in the parameter storage means by the previous parameter obtaining. It is characterized by doing.

【0018】また、請求項10の発明では、請求項6の
発明において、前記パラメータは、少なくとも該パラメ
ータの種別を示す識別子を有し、前記パラメータ取得手
段は、ユーザにより指定された識別子を有するパラメー
タのみを取得することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the parameter has at least an identifier indicating a type of the parameter, and the parameter obtaining means has a parameter having an identifier designated by a user. It is characterized by acquiring only

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる画像処理
装置のパラメータ共有方法およびシステムの一実施例を
添付図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a method and a system for sharing parameters of an image processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0020】図1は、画像処理装置のパラメータ共有シ
ステムの構成を示すブロック図である。図1において
は、複合機1(1−1および1−2)とパラメータ設定
ファイルサーバ2、ファイルサーバ3、クライアント端
末4−1、4−2がネットワーク10に接続されてい
る。このシステムは、複合機1等の画像処理装置(他に
複写機やプリンタ、ファクシミリ等)とパラメータ設定
ファイルサーバ2、ファイルサーバ3が各々1台以上あ
れば構築できるが(パラメータ設定ファイルサーバ2と
ファイルサーバ3は同一装置内に構成してもよい)、パ
ラメータの共有のためには複合機1若しくはそのたの画
像処理装置を複数接続する必要がある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a parameter sharing system of the image processing apparatus. In FIG. 1, a multifunction peripheral 1 (1-1 and 1-2), a parameter setting file server 2, a file server 3, and client terminals 4-1 and 4-2 are connected to a network 10. This system can be constructed by using an image processing apparatus such as a multifunction peripheral 1 (other than a copier, a printer, a facsimile, etc.), and one or more parameter setting file servers 2 and 3 respectively. The file server 3 may be configured in the same device), and in order to share parameters, it is necessary to connect the MFP 1 or a plurality of other image processing devices.

【0021】複合機1は複写機やスキャナ、プリンタ、
ファクシミリ等の複合機であり、パラメータ設定ファイ
ルサーバ2には複合機1等の画像処理装置の画像の入出
力条件であるパラメータを設定したパラメータ設定ファ
イルが登録され、ファイルサーバ3には画像データ等の
ファイルが保存される。
The multifunction machine 1 includes a copier, a scanner, a printer,
A multifunction machine such as a facsimile machine, a parameter setting file in which parameters as image input / output conditions of the image processing apparatus such as the multifunction machine 1 are registered in the parameter setting file server 2, and image data and the like are registered in the file server 3. File is saved.

【0022】図1に示すシステムでは、複合機1(1−
1、1−2)が共有するスキャン条件(スキャナとして
動作する場合)や複写条件(複写機として動作する場
合)、送信条件(ファクシミリとして動作する場合)、
印刷条件(プリンタとして動作する場合)等をパラメー
タ設定ファイルとしてパラメータ設定ファイルサーバ2
に予め登録しておく必要がある。パラメータ設定ファイ
ルの登録は、パラメータ設定ファイルサーバ2で行える
のはもちろんのこと、複合機1、クライアント端末4
(4−1、4−2)からも行うことができる。また、登
録したパラメータ設定ファイルは、これらの装置から随
時、削除や編集を行うことができる。
In the system shown in FIG. 1, the multifunction device 1 (1-
Scan conditions (when operating as a scanner), copying conditions (when operating as a copier), transmission conditions (when operating as a facsimile),
Parameter setting file server 2 including printing conditions (when operating as a printer) and the like as parameter setting files
Must be registered in advance. The parameter setting file can be registered in the parameter setting file server 2 as well as the multifunction device 1 and the client terminal 4.
(4-1, 4-2) can also be performed. The registered parameter setting file can be deleted or edited at any time from these devices.

【0023】また、パラメータ設定ファイルの登録や削
除、編集は、複合機1から行う場合には、そのユーザイ
ンタフェイスを用いて行うが、パラメータ設定ファイル
サーバ2やクライアント端末4から行う場合には、パラ
メータをリストやテーブル形式で表示して編集を行うソ
フトウェアや複合機1のユーザインタフェイスをシミュ
レートしたソフトウェアを使用する等多種多用とするこ
とができる。
In addition, when registering, deleting, and editing a parameter setting file from the multifunction device 1, the user interface is used. However, when registering, deleting, and editing from the parameter setting file server 2 or the client terminal 4, Various types of software can be used, such as software that displays and edits parameters in a list or table format, or software that simulates the user interface of the multifunction peripheral 1.

【0024】複合機1でジョブを実行する場合には、パ
ラメータ設定ファイルサーバ2から所望のパラメータ設
定ファイルを取得することで、キー操作によるパラメー
タ設定(スキャン条件等の設定)に代えることができ、
取得したパラメータでジョブを実行して読み取った画像
をファイルサーバ3に送信し、ファイルサーバ3がこれ
を保存する。
When a job is executed by the multifunction device 1, by obtaining a desired parameter setting file from the parameter setting file server 2, parameter setting (scan condition setting, etc.) can be replaced by key operation.
The image read by executing the job with the acquired parameters is transmitted to the file server 3, and the file server 3 stores the image.

【0025】ここで、図2に複合機1の構成を示す。複
合機1は、CPU22とRAM23、記憶部24、シス
テム制御部25、画像読取部26、画像処理部27、画
像形成部28、操作表示部29、送受信部30、ネット
ワークインタフェイス(NetI/F)31を具備して
構成され、これらがシステムバス21を介して相互に接
続されている。
Here, FIG. 2 shows the configuration of the multifunction device 1. The MFP 1 includes a CPU 22 and a RAM 23, a storage unit 24, a system control unit 25, an image reading unit 26, an image processing unit 27, an image forming unit 28, an operation display unit 29, a transmission / reception unit 30, a network interface (Net I / F). 31 are connected to each other via a system bus 21.

【0026】システム制御部25は、制御ソフトウェア
が格納されており、この制御ソフトウェアに基づいてC
PU22が各部を動作させる。また、RAM23は制御
ソフトウェアや画像データ等を一時的に格納する作業メ
モリ領域であり、記憶部24は画像データや宛先情報、
後述するパラメータ設定ファイルのレプリカ等を格納す
るメモリ領域である。画像読取部26は原稿等から画像
を読み取り画像データとして出力し、画像処理部27は
画像データを編集/加工(符号複合化や拡大縮小、圧縮
伸長等)を行い、画像形成部28は画像データを記録用
紙等に印刷する。操作表示部29は、ユーザが指示や情
報を入力するためのキーボードやタッチパネル等の入力
デバイスと各種情報を表示するLEDやLCD等の表示
デバイスで構成される。送受信部30は電話回線11に
接続され、この電話回線11を介してファクシミリデー
タの送受信を行い、NetI/F31はネットワーク1
0に接続され、ネットワーク10を介して画像データや
パラメータ設定ファイルの送受信を行う。
The system control unit 25 stores control software. Based on the control software, C
The PU 22 operates each unit. The RAM 23 is a work memory area for temporarily storing control software, image data, and the like, and the storage unit 24 stores image data, destination information,
This is a memory area for storing a replica of a parameter setting file to be described later. The image reading unit 26 reads an image from a document or the like and outputs it as image data, the image processing unit 27 edits / processes the image data (code decoding, enlargement / reduction, compression / expansion, etc.), and the image formation unit 28 Is printed on recording paper or the like. The operation display unit 29 includes an input device such as a keyboard and a touch panel for the user to input instructions and information, and a display device such as an LED and an LCD for displaying various information. The transmission / reception unit 30 is connected to the telephone line 11 and transmits and receives facsimile data via the telephone line 11, and the Net I / F 31 is connected to the network 1
0, and transmits and receives image data and parameter setting files via the network 10.

【0027】この複合機1は、ネットワーク10および
NetI/F31を介してパラメータ設定ファイルサー
バ2からパラメータ設定ファイルを取得するとともに取
得したパラメータ設定ファイル(のレプリカ)を記憶部
24にキャッシュし、CPU22がこのパラメータ設定
ファイルを参照して動作する。
The multifunction device 1 acquires a parameter setting file from the parameter setting file server 2 via the network 10 and the Net I / F 31, and caches the acquired parameter setting file (replica) in the storage unit 24. It operates by referring to this parameter setting file.

【0028】なお、ここでの説明は省略するが、この発
明に適用する他の画像処理装置(スキャナや複写機、フ
ァクシミリ、プリンタ若しくはその一部のみの複合機)
の構成は、画像読取部26と画像処理部27、画像形成
部28、送受信部30のうち不要なものを除外した構成
とほぼ同様となる。
Although not described here, another image processing apparatus (a scanner, a copier, a facsimile, a printer, or a multifunction machine having only a part thereof) applicable to the present invention.
Is almost the same as that of the image reading unit 26, the image processing unit 27, the image forming unit 28, and the transmitting and receiving unit 30 except for unnecessary ones.

【0029】ところで、複合機1は、パラメータ設定フ
ァイルサーバ2から取得したパラメータ設定ファイルを
記憶部24にキャッシュしているが、これはジョブの実
行を高速に行うとともにネットワークの負荷を軽減する
ために行っている。キャッシュを実行しない場合には、
ジョブの実行毎にパラメータ設定ファイルを取得しなけ
ればならない。パラメータ設定ファイルの取得に際して
は、ユーザがパラメータ設定ファイルのファイル名を正
確に記憶していれば、直ちにパラメータ設定ファイルを
取得することができるが、ファイル名を記憶していない
場合には図3に示すようにタッチパネル50(操作表示
部29の一部)にパラメータ設定ファイルのリスト51
を表示し、このリスト51を参照して所望のパラメータ
設定ファイルを取得することになる。
By the way, the MFP 1 caches the parameter setting file acquired from the parameter setting file server 2 in the storage unit 24. This is to execute the job at high speed and reduce the load on the network. Is going. If you do not want to cache,
A parameter setting file must be obtained each time the job is executed. When the parameter setting file is obtained, if the user correctly stores the file name of the parameter setting file, the parameter setting file can be obtained immediately. However, if the user does not store the file name, FIG. As shown, the parameter setting file list 51 is displayed on the touch panel 50 (part of the operation display unit 29).
Is displayed, and a desired parameter setting file is acquired with reference to the list 51.

【0030】このような場合には、ジョブの実行に先立
ち、まず、パラメータ設定ファイルサーバ2からファイ
ル名のリストを取得し、続いてパラメータ設定ファイル
の本体を取得することになるため、ジョブを実行する場
合に少なくとも2回はパラメータ設定ファイルサーバ2
へアクセスすることになり、ネットワーク負荷を増大さ
せる一因となる。
In such a case, prior to execution of the job, first, a list of file names is obtained from the parameter setting file server 2, and then the main body of the parameter setting file is obtained. If you do, at least twice the parameter setting file server 2
Access to the network, which increases the network load.

【0031】パラメータ設定ファイルのキャッシュを行
った場合には、基本的にはパラメータ設定ファイルサー
バ2へのアクセスは必要無くなるが、実際にはパラメー
タ設定ファイルサーバ2に登録されているパラメータ設
定ファイルは、追加や削除、編集等によりその内容が変
更されることがあるので定期的にパラメータ設定ファイ
ルサーバ2へのアクセスを行い、キャッシュしているパ
ラメータ設定ファイルを最新のものに更新する必要があ
る。この更新を行うためのパラメータ設定ファイル2へ
のアクセスは、複合機1のジョブが実行されていない状
態やネットワーク10の負荷が軽い状態で行えば、ネッ
トワーク10の負荷へ与える影響を少なくし、ジョブを
実行する際の複合機1のパフォーマンスの低下を招くこ
とはない。
When the parameter setting file is cached, access to the parameter setting file server 2 is basically unnecessary, but actually, the parameter setting file registered in the parameter setting file server 2 is Since the contents may be changed by addition, deletion, editing, or the like, it is necessary to periodically access the parameter setting file server 2 and update the cached parameter setting file to the latest one. The access to the parameter setting file 2 for performing the update is performed by reducing the influence on the load of the network 10 if the job of the MFP 1 is not executed or the load on the network 10 is light. Does not cause a decrease in the performance of the multifunction peripheral 1.

【0032】ここで、図4を参照して記憶部24にキャ
ッシュしているパラメータ設定ファイルの更新動作を説
明する。図4は、パラメータ設定ファイル取得の流れを
示すフローチャートである。
Here, the operation of updating the parameter setting file cached in the storage unit 24 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of obtaining a parameter setting file.

【0033】さて、複合機1が動作を開始し(ステップ
101)、所定の時間を計測するタイマ(不図示、シス
テム制御部25に格納される制御ソフトウェアに基づ
き、CPU22とRAM23で実現される)がタイムア
ップした場合に(ステップ102でYES)、ジョブの
実行中ではなく(ステップ103でNO)、ネットワー
ク10の負荷が軽ければ(ステップ104でNO)、パ
ラメータ設定ファイルサーバ2へのアクセスを行い(ス
テップ105)、正常にアクセスできれば(ステップ1
06でYES)、パラメータ設定ファイルを取得し(ス
テップ107)、記憶部24にキャッシュしているパラ
メータ設定ファイルを更新する(ステップ108)。な
お、記憶部24にパラメータ設定ファイルがキャッシュ
されていない場合には、更新ではなく新規にキャッシュ
することになる。続いて、タイマのリセットを行って
(ステップ109)、複合機1はキャッシュ更新動作を
終了する(ステップ110)。
The MFP 1 starts operating (step 101) and measures a predetermined time (not shown, realized by the CPU 22 and the RAM 23 based on control software stored in the system controller 25). If the time is up (YES in step 102), the job is not being executed (NO in step 103), and if the load on the network 10 is light (NO in step 104), the parameter setting file server 2 is accessed. (Step 105) If it can be accessed normally (Step 1)
(YES at 06), a parameter setting file is acquired (step 107), and the parameter setting file cached in the storage unit 24 is updated (step 108). If the parameter setting file is not cached in the storage unit 24, it is newly cached instead of being updated. Subsequently, the timer is reset (step 109), and the MFP 1 ends the cache update operation (step 110).

【0034】また、ジョブが実行中であった場合や(ス
テップ103でYES)、ネットワーク10の負荷が重
かった場合(ステップ104でNO)、パラメータ設定
ファイルサーバ2へのアクセスが正常に行われなかった
場合には(ステップ106でNO)、タイマをリセット
して(ステップ109)、終了し(ステップ110)、
次のタイマタイムアップまでキャッシュするパラメータ
設定ファイルの更新を待つことになる。
If the job is being executed (YES in step 103) or the load on the network 10 is heavy (NO in step 104), the access to the parameter setting file server 2 is not performed normally. If (NO in step 106), the timer is reset (step 109), and the process ends (step 110).
It waits for the update of the cached parameter setting file until the next timer expires.

【0035】また、図中に破線で示すように、ジョブが
実行中であった場合には(ステップ103でYES)、
ジョブの終了を待って(ステップ103でNO)、キャ
ッシュするパラメータ設定ファイルの更新を行ってもよ
い。
If the job is being executed as shown by the broken line in the figure (YES in step 103),
After the job is completed (NO in step 103), the parameter setting file to be cached may be updated.

【0036】なお、図4に示したパラメータ設定ファイ
ル取得の流れでは、所定の間隔で(ステップ102)、
ジョブが実行されていなく(ステップ103)、ネット
ワーク10の負荷が軽い状態(ステップ104)でパラ
メータ設定ファイルサーバ2へのアクセスを行っている
が、このパラメータ共有システムが使用される環境に応
じては、これら全ての条件が満たされた場合のみだけで
なく、一部の条件、例えばネットワーク10の負荷が軽
い状態を満足しただけでパラメータ設定ファイルサーバ
2へのアクセスを行ってもよい。
In the flow of obtaining the parameter setting file shown in FIG. 4, at predetermined intervals (step 102),
Although the job is not executed (step 103) and the parameter setting file server 2 is accessed in a state where the load on the network 10 is light (step 104), depending on the environment in which this parameter sharing system is used, The access to the parameter setting file server 2 may be performed not only when all of these conditions are satisfied, but also when some conditions are satisfied, for example, only when the load on the network 10 is light.

【0037】さらに、ステップ107におけるパラメー
タ設定ファイルの取得の際には、そのファイルの更新日
時等に基づいて、記憶部24にキャッシュされているパ
ラメータ設定ファイルと異なるもの、つまり、差分だけ
を取得するようにしてもよい。
Further, when the parameter setting file is acquired in step 107, only the difference from the parameter setting file cached in the storage unit 24, that is, the difference is acquired based on the update date and time of the file. You may do so.

【0038】ところで、パラメータ設定ファイルサーバ
2に登録されているパラメータ設定ファイルには、スキ
ャン条件や送信条件、複写条件、印刷条件等があるが、
ネットワーク10にネットワークスキャナ(不図示)が
接続されている場合には、このネットワークスキャナが
必要とするパラメータ設定ファイルはスキャン条件のみ
である。したがって、このような場合にはネットワーク
スキャナはスキャン条件のパラメータ設定ファイルのみ
を取得してキャッシュすることになる。同様に、接続さ
れている複合機1が特定のユーザのみが使用する等の理
由で全てのパラメータ設定ファイルが必要とは限らない
といったこともある。
The parameter setting files registered in the parameter setting file server 2 include scan conditions, transmission conditions, copy conditions, print conditions, and the like.
When a network scanner (not shown) is connected to the network 10, the parameter setting file required by the network scanner is only the scan conditions. Therefore, in such a case, the network scanner acquires and caches only the parameter setting file of the scan condition. Similarly, not all parameter setting files may be necessary because the connected multifunction peripheral 1 is used only by a specific user.

【0039】このため、複合機1に取得するファイルを
選択するフィルタリングの機能を持たせれば、不要なパ
ラメータ設定ファイルの取得およびキャッシュを行う必
要がなくなり、ネットワーク負荷をさらに軽減できると
ともに、複合機1の資源(ここでは記憶部24)を節約
することができる。
For this reason, if the multifunction device 1 is provided with a filtering function of selecting a file to be obtained, it is not necessary to obtain and cache unnecessary parameter setting files, and the network load can be further reduced. Resources (the storage unit 24 in this case) can be saved.

【0040】このフィルタリングは、パラメータ設定フ
ァイルに識別子を付加しておくことで実現可能である。
識別子としては、例えば、図5に示すようなファイル名
の他に、ファイルの種別、グループ名(使用目的や使用
者等応じて分類されるグループ)、マシン名(機種名若
しくは愛称名等)等を付加する。また、全ての機械で使
用できるような識別子として、グループ名やマシン名に
「ALL」やマシンのカテゴリ名「fruit」を使用
したりしてもよい。この識別子はファイルの属性情報と
してファイルに格納してもよく、拡張子を含めたファイ
ル名で表示してもよい。拡張子を含めたファイル名は、
例えば図5に示すfile001の場合には、「fil
e001.s.g001.app」として表現すること
になる。
This filtering can be realized by adding an identifier to the parameter setting file.
As the identifier, for example, in addition to the file name shown in FIG. 5, a file type, a group name (a group classified according to a purpose of use, a user, and the like), a machine name (a model name or a nickname), and the like are used. Is added. As an identifier that can be used by all machines, “ALL” may be used for a group name or a machine name, or a machine category name “fruit” may be used. This identifier may be stored in the file as attribute information of the file, or may be displayed by a file name including an extension. The file name including the extension is
For example, in the case of file001 shown in FIG.
e001. s. g001. app ".

【0041】なお、この実施例においては、ネットワー
ク10に複合機1(1−1、1−2)が接続されている
場合を説明したが、複写機、プリンタ、ファクシミリ、
スキャナのいずれをネットワーク10に接続してパラメ
ータの共有が可能であり、パラメータ設定ファイルサー
バ2、ファイルサーバ3を複数設定することもできるこ
とを付記しておく。
In this embodiment, the case where the MFP 1 (1-1, 1-2) is connected to the network 10 has been described. However, the copying machine, the printer, the facsimile,
Note that any of the scanners can be connected to the network 10 to share parameters, and that a plurality of parameter setting file servers 2 and file servers 3 can be set.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複合機等の画像処理装置がパラメータ設定ファイル
サーバに登録されたパラメータ設定ファイルをネットワ
ークを介して取得するとともに、複合機内部にキャッシ
ュし、キャッシュしたパラメータ設定ファイルを手動で
行うパラメータ設定に代えて使用するように構成したの
で、ネットワークに接続された複数の画像処理装置でパ
ラメータを共有できるとともに、このパラメータの共有
に付随するネットワーク負荷の増大やジョブ実行時間が
長くなるといったことを防止することができる。
As described above, according to the present invention, an image processing apparatus such as a multifunction peripheral acquires a parameter setting file registered in a parameter setting file server via a network and caches the parameter setting file in the multifunction peripheral. In addition, since the cached parameter setting file is configured to be used in place of the parameter setting that is manually performed, the parameters can be shared by a plurality of image processing apparatuses connected to the network, and the network load associated with the sharing of the parameters can be increased. And the job execution time can be prevented from increasing.

【0043】また、ネットワークがダウンした場合等
も、複写等のネットワークを介したデータ転送を必要と
しないジョブを実行することができる。
Even when the network goes down, it is possible to execute a job that does not require data transfer via the network such as copying.

【0044】さらに、ジョブ実行のためにパラメータ設
定ファイルを参照している際に、パラメータ設定ファイ
ルに対する変更が加えられても、不具合を生じることが
ない。
Further, no trouble occurs even if a change is made to the parameter setting file while referring to the parameter setting file for job execution.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係わる画像処理装置のパラメータ共
有システムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a parameter sharing system of an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】複合機1の構成を示したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the multifunction peripheral 1.

【図3】タッチパネルの表示例を示した図。FIG. 3 is a view showing a display example of a touch panel.

【図4】パラメータ設定ファイル取得の流れを示すフロ
ーチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of obtaining a parameter setting file.

【図5】パラメータ設定ファイルに付加する識別子の例
を示した図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an identifier added to a parameter setting file.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1−1、1−2 複合機 2 パラメータ設定ファイルサーバ 3 ファイルサーバ 4、4−1、4−2 クライアント端末 10 ネットワーク 11 電話回線 21 システムバス 22 CPU 23 RAM 24 記憶部 25 システム制御部 26 画像読取部 27 画像処理部 28 画像形成部 29 操作表示部 30 送受信部 31 NetI/F 50 タッチパネル 51 パラメータ設定ファイルのリスト 1, 1-1, 1-2 MFP 2 Parameter setting file server 3 File server 4, 4-1, 4-2 Client terminal 10 Network 11 Telephone line 21 System bus 22 CPU 23 RAM 24 Storage unit 25 System control unit 26 Image reading unit 27 Image processing unit 28 Image forming unit 29 Operation display unit 30 Transmission / reception unit 31 Net I / F 50 Touch panel 51 Parameter setting file list

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 泰子 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134番地 横浜ビジネスパーク イーストタワー13 F 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP07 HH03 HJ08 HN05 HN15 HQ17 HR02 HR09 2H027 EJ04 5B050 AA10 CA05 FA03 GA02 5B089 GA14 GA15 GA16 JA05 KA05 KA07 KC30 5C062 AA13 AA35 AB38 AB42 AC22 AF00 BA00  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing from the front page (72) Inventor Yasuko Iida 134 Kobe-cho, Hodogaya-ku, Yokohama-shi, Yokohama, Yokohama Business Park East Tower 13F Fuji Xerox Co., Ltd. F-term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP07 HH03 HJ08 HN05 HN15 HQ17 HR02 HR09 2H027 EJ04 5B050 AA10 CA05 FA03 GA02 5B089 GA14 GA15 GA16 JA05 KA05 KA07 KC30 5C062 AA13 AA35 AB38 AB42 AC22 AF00 BA00

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されたサーバと少な
くとも1つの画像処理装置とを有する画像処理システム
において、 前記サーバは、前記画像処理装置の動作条件となる少な
くとも1つのパラメータを予め格納し、 前記画像処理装置は、前記サーバから該サーバに格納さ
れているパラメータの一部若しくは全部を取得するとと
もに記憶保持し、ジョブを実行する際に前記記憶保持し
たパラメータのうち所望のパラメータを参照してジョブ
を実行することを特徴とする画像処理装置のパラメータ
共有方法。
1. An image processing system comprising a server connected to a network and at least one image processing device, wherein the server stores at least one parameter serving as an operation condition of the image processing device in advance, and The processing device acquires and stores and retains some or all of the parameters stored in the server from the server, and refers to a desired parameter among the stored and stored parameters when executing the job, and executes the job. A method for sharing parameters of an image processing apparatus, the method comprising:
【請求項2】 前記取得は、 所定の間隔で定期的に行われることを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置のパラメータ共有方法。
2. The method according to claim 1, wherein the acquisition is performed periodically at a predetermined interval.
【請求項3】 前記取得は、 前記画像処理のジョブの不実行時と前記ネットワークの
軽負荷時との、少なくとも一方の状態において行われる
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置
のパラメータ共有方法。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition is performed in at least one of a state when the image processing job is not executed and a time when the network is lightly loaded. Parameter sharing method.
【請求項4】 前記取得は、 前記画像処理装置が前回の取得で記憶保持したパラメー
タから変更されたパラメータのみを対象として行われる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置のパラメ
ータ共有方法。
4. The method according to claim 1, wherein the acquisition is performed only for parameters changed from parameters stored and held by the image processing apparatus in a previous acquisition. .
【請求項5】 前記パラメータは、 少なくとも該パラメータの種別を示す識別子を有し、 前記取得は、ユーザにより指定された識別子を有するパ
ラメータのみを対象として行われることを特徴とする請
求項1記載の画像処理装置のパラメータ共有方法。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the parameter has at least an identifier indicating a type of the parameter, and the acquisition is performed only for a parameter having an identifier designated by a user. A parameter sharing method for an image processing apparatus.
【請求項6】 少なくとも1つの画像処理装置と、 該画像処理装置の動作条件となるパラメータを少なくと
も1つ格納するサーバと、 少なくとも前記画像処理装置と前記サーバとを接続する
ネットワークとを具備し、 前記画像処理装置が前記サーバから該サーバに格納され
ているパラメータの一部若しくは全部を取得するパラメ
ータ取得手段と、該パラメータ取得手段により取得され
たパラメータを記憶保持するパラメータ記憶手段と、該
パラメータ記憶手段に記憶保持されているパラメータか
らユーザが所望するパラメータを参照してジョブの実行
を行うジョブ実行手段とを有することを特徴とする画像
処理装置のパラメータ共有システム。
6. An image processing apparatus comprising: at least one image processing apparatus; a server storing at least one parameter serving as an operation condition of the image processing apparatus; and a network connecting at least the image processing apparatus and the server; Parameter acquisition means for the image processing apparatus to acquire part or all of the parameters stored in the server from the server; parameter storage means for storing and holding the parameters acquired by the parameter acquisition means; And a job execution unit for executing a job by referring to a parameter desired by a user from parameters stored and held in the unit.
【請求項7】 前記パラメータ取得手段は、 前記サーバからのパラメータの取得を所定の間隔で定期
的に行うことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置
のパラメータ共有システム。
7. The parameter sharing system for an image processing apparatus according to claim 6, wherein said parameter acquisition unit periodically acquires parameters from said server at predetermined intervals.
【請求項8】 前記パラメータ取得手段は、 前記サーバからのパラメータの取得を該画像処理のジョ
ブの不実行時と前記ネットワークの軽負荷時との、少な
くとも一方の状態において行うことを特徴とする請求項
6または7記載の画像処理装置のパラメータ共有システ
ム。
8. The method according to claim 1, wherein the parameter acquisition unit acquires the parameter from the server in at least one of a state when the image processing job is not executed and a time when the network is lightly loaded. Item 8. A parameter sharing system for an image processing apparatus according to item 6 or 7.
【請求項9】 前記パラメータ取得手段は、 前回のパラメータの取得により前記パラメータ記憶手段
が記憶保持しているパラメータから変更されたパラメー
タのみを取得することを特徴とする請求項6記載の画像
処理装置のパラメータ共有システム。
9. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the parameter acquisition unit acquires only a parameter changed from a parameter stored and held in the parameter storage unit by a previous acquisition of the parameter. Parameter sharing system.
【請求項10】 前記パラメータは、 少なくとも該パラメータの種別を示す識別子を有し、 前記パラメータ取得手段は、ユーザにより指定された識
別子を有するパラメータのみを取得することを特徴とす
る請求項6記載の画像処理装置のパラメータ共有システ
ム。
10. The apparatus according to claim 6, wherein the parameter has at least an identifier indicating a type of the parameter, and the parameter acquiring unit acquires only a parameter having an identifier designated by a user. A parameter sharing system for an image processing device.
JP10198888A 1998-07-14 1998-07-14 Parameter sharing method and system for image processor Pending JP2000032203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198888A JP2000032203A (en) 1998-07-14 1998-07-14 Parameter sharing method and system for image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198888A JP2000032203A (en) 1998-07-14 1998-07-14 Parameter sharing method and system for image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032203A true JP2000032203A (en) 2000-01-28

Family

ID=16398615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198888A Pending JP2000032203A (en) 1998-07-14 1998-07-14 Parameter sharing method and system for image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000032203A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691918B1 (en) * 1999-09-02 2004-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading system for reading image based on various parameters
JP2007110316A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Seiko Epson Corp Image processing device
JP2007307827A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, digital information storage medium and reversibility indication recording medium
JP2009246790A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Image scanning apparatus, and image scanning method
JP2009261033A (en) * 2009-08-11 2009-11-05 Canon Inc Scanner and method of controlling the same
JP2010123117A (en) * 2008-11-18 2010-06-03 Xerox Corp Method and system for set-point sharing and purchasing
WO2016039401A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system, image formation device, mobile terminal, and relay server
JP2020150337A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社リコー Image processing device, method, and program
JP2021105918A (en) * 2019-12-27 2021-07-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and computer program

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691918B1 (en) * 1999-09-02 2004-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading system for reading image based on various parameters
JP4696829B2 (en) * 2005-10-12 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 Image processing device
JP2007110316A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Seiko Epson Corp Image processing device
JP2007307827A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, digital information storage medium and reversibility indication recording medium
JP2009246790A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Image scanning apparatus, and image scanning method
US8345287B2 (en) 2008-03-31 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and image scanning method
JP2010123117A (en) * 2008-11-18 2010-06-03 Xerox Corp Method and system for set-point sharing and purchasing
JP2009261033A (en) * 2009-08-11 2009-11-05 Canon Inc Scanner and method of controlling the same
JP4533455B2 (en) * 2009-08-11 2010-09-01 キヤノン株式会社 Scanner and control method thereof
WO2016039401A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system, image formation device, mobile terminal, and relay server
CN106687912A (en) * 2014-09-10 2017-05-17 京瓷办公信息系统株式会社 Image forming system, image forming apparatus, mobile terminal, and relay server
JPWO2016039401A1 (en) * 2014-09-10 2017-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, mobile terminal, and relay server
US9817618B2 (en) 2014-09-10 2017-11-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system, image forming device, mobile communication terminal, and relay server
CN106687912B (en) * 2014-09-10 2018-06-29 京瓷办公信息系统株式会社 Image formation system
JP2020150337A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社リコー Image processing device, method, and program
JP7192584B2 (en) 2019-03-11 2022-12-20 株式会社リコー Image processing device, method, and program
JP2021105918A (en) * 2019-12-27 2021-07-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and computer program
JP7371493B2 (en) 2019-12-27 2023-10-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180241894A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and control program therefor
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
US8593661B2 (en) Image output apparatus including transmission units, image output apparatus control method, program, electronic document management system
US20040162890A1 (en) Imaging apparatus help system
US8472050B2 (en) File transmission apparatus, method and file version management system
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US9152365B2 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
JP4405793B2 (en) Document management system, control method therefor, and recording medium
JP2000270148A (en) Method and system for reading image
JP2002269017A (en) Device and method for transmitting data, data transmission program, and computer readable recording medium recorded with data transmission program
US7457839B2 (en) Selective rejection of access to parameters of an option application detachable from an embedded apparatus including web server function
US9400625B2 (en) Printing apparatus, web server, printing system, and computer readable recording medium stored with program for web server
JP2008257338A (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium and program
US8462370B2 (en) Image processing apparatus and application executing method
JP2001217980A (en) Method and system for managing document utilizing network scanner
JP2000032203A (en) Parameter sharing method and system for image processor
JP2000029592A (en) Method and system for sharing parameter of image processor
US7797385B2 (en) Image processing apparatus, management apparatus and image processing method that reduce delays in print job processing caused by rewriting of firmware
US20070112797A1 (en) Information processing apparatus and image processing apparatus executing script stored in association with storage region
JP2008182704A (en) System and method for cloning document processing device settings
JP5057899B2 (en) Image forming apparatus, application control method, and application control program
US20130010319A1 (en) Image forming system, output management method, and program product
JPH11346288A (en) Method for sharing parameter of image processor and system therefor
JP2000025307A (en) Method and system for sharing parameters of image processor
JP2001339549A (en) Composite image processing unit and network transfer control method