JP2000032019A - Network system and its configuration method - Google Patents
Network system and its configuration methodInfo
- Publication number
- JP2000032019A JP2000032019A JP10198908A JP19890898A JP2000032019A JP 2000032019 A JP2000032019 A JP 2000032019A JP 10198908 A JP10198908 A JP 10198908A JP 19890898 A JP19890898 A JP 19890898A JP 2000032019 A JP2000032019 A JP 2000032019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- line
- node
- path
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 77
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 76
- 238000010615 ring circuit Methods 0.000 claims description 28
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のノード装置
をリング状の回線により接続し、該ノード装置に収容さ
れた通信端末間で上記リング回線を介して通信を行うリ
ングシステムを複数備えて成るネットワークシステムに
係わり、詳しくは、各リングシステムのリング回線を集
線して中継伝送を行う部分の構成の改良に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises a plurality of ring systems for connecting a plurality of node devices via a ring-shaped line and performing communication between communication terminals accommodated in the node devices via the ring line. More specifically, the present invention relates to an improvement in a configuration of a portion for concentrating a ring line of each ring system and performing relay transmission.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば、鉄道管理システムや道路管理シ
ステムなどのシステム構築形態の1つとして、ATM
(Asynchronous Transfer Mode:非同期転送モード)交
換機能を有する複数のノード装置を光ファイバ等の伝送
路を介してリング状に配置するとともに、これら各ノー
ド装置に監視カメラやモニタ装置等に相当するローカル
通信端末を接続したうえで、伝送路に対してリング状に
複数の仮想的な通信パスを設定し、該通信パスにより、
上記各ローカル通信端末間の情報を各ノード装置を介し
て送受する形態が考えられている。2. Description of the Related Art For example, ATM is used as one of system construction forms such as a railway management system and a road management system.
(Asynchronous Transfer Mode) A plurality of node devices having an exchange function are arranged in a ring via a transmission line such as an optical fiber, and local communication corresponding to a monitoring camera or a monitor device is provided to each of the node devices. After connecting the terminal, set a plurality of virtual communication paths in a ring shape with respect to the transmission path, by the communication path,
A form is considered in which information between the local communication terminals is transmitted and received via each node device.
【0003】図9は、この種の通信システムの基本構成
を示すものであり、6つのノード装置10-1,10-2,
10-3,10-4,10-5,10-6を光ファイバ等を用い
た伝送路によりリング状に接続して構成される。これら
ノード装置10-1,10-2,10-3,10-4,10-5,
10-6は、それぞれ、ATM交換機能を有する通信装置
であって、特に、ノード装置10-1,10-2,10-3,
10-4,10-5は上記リングを構成するリングノードで
あり、ノード装置10-6は当該リングの制御を行うリン
グ制御ノードである。FIG. 9 shows a basic configuration of a communication system of this type, in which six node devices 10-1, 10-2,
10-3, 10-4, 10-5, and 10-6 are connected in a ring shape by a transmission line using an optical fiber or the like. These node devices 10-1, 10-2, 10-3, 10-4, 10-5,
Reference numerals 10-6 denote communication devices having an ATM switching function, in particular, node devices 10-1, 10-2, 10-3,
10-4 and 10-5 are ring nodes constituting the above-mentioned ring, and the node device 10-6 is a ring control node for controlling the ring.
【0004】各リングノード10-1,10-2,10-3,
10-4,10-5とリング制御ノード10-6には、それぞ
れ1または複数のローカル通信端末が接続される。同図
では、特に、ノード装置10-2に接続されるローカル通
信端末11-1とノード装置10-5に接続されるローカル
通信端末11-2のみを図示している。Each of the ring nodes 10-1, 10-2, 10-3,
One or a plurality of local communication terminals are connected to 10-4, 10-5 and the ring control node 10-6, respectively. FIG. 2 particularly shows only the local communication terminal 11-1 connected to the node device 10-2 and the local communication terminal 11-2 connected to the node device 10-5.
【0005】これらローカル通信端末11間の通信は、
上記リングノード10-1,10-2,10-3,10-4,1
0-5及びリング制御ノード10-6間に形成されるリング
状の回線により行うことができる。[0005] Communication between these local communication terminals 11 is as follows.
The ring nodes 10-1, 10-2, 10-3, 10-4, 1
0-5 and a ring-shaped line formed between the ring control nodes 10-6.
【0006】すなわち、この通信システムでは、各リン
グノード10-1,10-2,10-3,10-4,10-5とリ
ング制御ノード10-6とを双方向の回線5により接続す
ることによりリングを実現している。具体的には、リン
グ制御ノード10-6とリングノード10-1とは、回線5
1-1と回線52-6とから成る双方向の回線により接続さ
れている。また、リングノード10-1とリングノード1
0-2との間は、回線51-2と回線52-5とから成る双方
向の回線により接続されている。以下、リングノード1
0-2とリングノード10-3間、リングノード10-3とリ
ングノード10-4間、リングノード10-4とリングノー
ド10-5間、リングノード10-5とリング制御ノード1
0-6間も同様である。That is, in this communication system, each ring node 10-1, 10-2, 10-3, 10-4, 10-5 is connected to the ring control node 10-6 by a bidirectional line 5. Realizes the ring. Specifically, the ring control node 10-6 and the ring node 10-1 are connected to the line 5
They are connected by a bidirectional line consisting of 1-1 and line 52-6. Also, the ring node 10-1 and the ring node 1
The line 0-2 is connected by a bidirectional line including a line 51-2 and a line 52-5. Hereinafter, ring node 1
0-2 and the ring node 10-3, between the ring node 10-3 and the ring node 10-4, between the ring node 10-4 and the ring node 10-5, and between the ring node 10-5 and the ring control node 1.
The same applies between 0-6.
【0007】これにより、本通信システムでは、回線5
1-1,51-2,51-3,51-4,51-5,51-6から構
成される方向(右回りと定義する)のリングと、回線5
2-1,52-2,52-3,52-4,52-5,52-6からか
ら構成される方向(左回りと定義する)のリングとが構
成される。As a result, in this communication system, line 5
A ring composed of 1-1, 51-2, 51-3, 51-4, 51-5, and 51-6 (defined as clockwise);
2-1, 52-2, 52-3, 52-4, 52-5, and 52-6 in a direction (defined as counterclockwise).
【0008】かかる構成のリング型通信システムにおい
て、上述したローカル通信端末11間の通信は、通常状
態では右回りの回線を用いた双方向通信により実現さ
れ、左回りの回線は回線障害の際のループバック用にリ
ザーブする形態で運用される。In the ring communication system having such a configuration, the communication between the local communication terminals 11 described above is normally realized by bidirectional communication using a clockwise line, and the counterclockwise line is used when a line failure occurs. It is operated in the form of reserve for loopback.
【0009】ところで、近年、図9に示した如くのリン
グ型通信システムを利用して、より広範な地域を網羅す
るネットワークシステムを構築しようとする要望が高ま
りつつある。こうした要望を満たす従来のネットワーク
システムとしては、図10に示す様な構成を有するもの
があった。[0009] In recent years, there has been an increasing demand for constructing a network system covering a wider area using a ring communication system as shown in FIG. As a conventional network system that satisfies such demands, there has been one having a configuration as shown in FIG.
【0010】同図は、特に、図9に示す構成を基本とす
る3つのリングシステムA,B,Cから成るネットワー
クシステムの構築例である。同図において、リングシス
テムAは、6つのリングノード10a-1,10a-2,1
0a-3,10a-4,10a-5,10a-6から成り、この
うちのリングノード10a-6は当該リングシステムAの
情報を集線し、外部回線14に対して通信を中継する集
線・中継専用ノードとして用いられる。同様に、リング
システムB及びリングシステムCは、それぞれ6つのリ
ングノード10b-1,10b-2,10b-3,10b-4,
10b-5,10b-6及びリングノード10c-1,10c
-2,10c-3,10c-4,10c-5,10c-6から成
り、このうちのリングノード10b-6及び10c-6は当
該リングシステムB及びリングシステムCの情報を集線
し、外部回線14に対して通信を中継する集線・中継専
用ノードとして用いられる。FIG. 1 is an example of the construction of a network system composed of three ring systems A, B and C based on the configuration shown in FIG. In the figure, a ring system A includes six ring nodes 10a-1, 10a-2, 1
0a-3, 10a-4, 10a-5, and 10a-6. Among them, the ring node 10a-6 concentrates information on the ring system A and relays and relays communication to the external line 14. Used as a dedicated node. Similarly, the ring system B and the ring system C respectively have six ring nodes 10b-1, 10b-2, 10b-3, 10b-4,
10b-5, 10b-6 and ring nodes 10c-1, 10c
-2, 10c-3, 10c-4, 10c-5, and 10c-6, of which the ring nodes 10b-6 and 10c-6 collect information on the ring systems B and C, and provide external lines. It is used as a line concentrator / relay-only node for relaying communication to.
【0011】更に、外部回線14には、上記集線・中継
専用のリングノード10a-6,10b-6,10c-6から
の情報を中継回線30を介して交換機40に中継するた
めの中継制御装置15が介挿されている。Further, a relay control device for relaying information from the ring nodes 10a-6, 10b-6, and 10c-6 dedicated to the line concentrator / relay to the exchange 40 via the relay line 30 is connected to the external line 14. 15 are interposed.
【0012】図10に示す構成からも分かるように、こ
の従来例のネットワークシステムでは、それぞれのリン
グシステムA,B,C毎にそのうちの1つのリングノー
ド(10a-6,10b-6,10c-6)を集線用に使用
し、かつそれらの情報を更に集線する中継制御装置15
を設ける必要があった。かかる構成によれば、リングシ
ステムの数に応じて集線専用ノードの数が増す他、中継
を行う拠点にそれぞれのリングノードを配置しなければ
ならず、ノード利用の効率が悪かった。As can be seen from the configuration shown in FIG. 10, in this conventional network system, one ring node (10a-6, 10b-6, 10c-) is provided for each of the ring systems A, B, and C. 6) is used for line collection, and relay control device 15 for further collecting such information.
It was necessary to provide. According to such a configuration, the number of nodes dedicated to line consolidation increases in accordance with the number of ring systems, and each ring node has to be arranged at a base that performs relaying, resulting in poor node utilization efficiency.
【0013】また、上述したリングシステムの情報の集
線・中継においては、通信の信頼性向上の観点から、中
継系を2重化する場合も考えられるが、この場合に、こ
れら2重化された中継系の制御のための特別の装置が必
要となった。[0013] In addition, in the above-described information collection and relay of the ring system, the relay system may be duplicated from the viewpoint of improvement of communication reliability. Special equipment for controlling the relay system was required.
【0014】[0014]
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
のネットワークシステムは、・各リングシステム毎に1
つのリングノードを集線専用のノードとして使用し、更
にこれら各集線専用のノードからの情報を中継回線へと
中継する中継装置を配置する。As described above, the above-mentioned conventional network system has the following problems.
One ring node is used as a node dedicated to concentrating, and a relay device that relays information from each node dedicated to concentrating to a relay line is arranged.
【0015】・中継系の2重化を行う場合、これら中継
系を切り換え制御するための特別の装置を配置する。When performing duplication of the relay system, a special device for switching and controlling these relay systems is arranged.
【0016】ことを基本に構築されていたため、リング
状に地域を網羅するネットワークを構築する場合、中継
を行う拠点に集線専用ノードにあたるそれぞれのリング
ノードを配置する必要性からノード利用の効率が悪く、
しかもリングシステム毎に集線専用のノードが必要とな
ったり、あるいは2重化された中継系を切り換え制御す
るための特別の装置が必要になるために、構成の複雑
化、コストの高騰を免れないという問題点があった。When a network covering the area is constructed in a ring shape, the efficiency of node utilization is low because it is necessary to arrange each ring node corresponding to a line concentrator at a relay point. ,
In addition, a dedicated node for the line concentrator is required for each ring system, or a special device for switching and controlling the duplexed relay system is required, so that the configuration is complicated and the cost is increased. There was a problem.
【0017】本発明は上記問題点を除去し、各リングシ
ステム毎に集線専用のノードを必要とせず、構成が簡素
でその分コストも安価で済むネットワークシステム及び
その構築方法を提供することを目的とする。An object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems, and to provide a network system which does not require a dedicated node for each ring system, has a simple configuration and is inexpensive, and a construction method thereof. And
【0018】また、本発明の別の目的は、中継系を2重
化した場合にも、特別な装置を用いることなくこれら中
継系の切り換え制御を行うことができるネットワークシ
ステム及びその構築方法を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a network system capable of controlling the switching of these relay systems without using any special device even when the relay systems are duplicated, and a method of constructing the network system. Is to do.
【0019】[0019]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、複数のノード装置をリング状の
回線により接続し、該ノード装置に収容された通信端末
間で前記リング回線を介して通信を行うリングシステム
を複数備えて成るネットワークシステムにおいて、前記
各リングシステムに共通して配置され、前記各リングシ
ステムのそれぞれのリング回線を集線し、該各リング回
線上の通信情報を中継回線に中継する中継用共通ノード
装置を具備したことを特徴とする。To achieve the above object, according to the present invention, a plurality of node devices are connected by a ring-shaped line, and the ring terminal is connected between communication terminals accommodated in the node devices. In a network system including a plurality of ring systems that perform communication via a line, the ring system is arranged in common with each of the ring systems, the respective ring lines of each of the ring systems are concentrated, and communication information on each of the ring lines is collected. And a relay common node device for relaying to the relay line.
【0020】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、リング回線及び中継回線は、仮想パス(VP)と仮
想チャネル(VC)という2レベルの仮想経路設定が可
能な非同期転送モード(ATM)回線によって成り、前
記中継用共通ノード装置は、前記各リングシステムのリ
ング回線内の全てのVCを前記VPにより交換可能なV
P交換パスにより収容することを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the ring line and the trunk line are provided with an asynchronous transfer mode (ATM) in which a virtual path (VP) and a virtual channel (VC) can be set at two levels of virtual routes. ) Line, and the relay common node device exchanges all VCs in the ring lines of each ring system by the VPs.
It is characterized by being accommodated by a P exchange path.
【0021】請求項3の発明は、複数のノード装置をリ
ング状の回線により接続し、該ノード装置に収容された
通信端末間で前記リング回線を介して通信を行うリング
システムを複数備えて成るネットワークシステムの構築
方法において、前記各リングシステムのそれぞれのリン
グ回線を集線し、該各リング回線上の通信情報を中継回
線に中継する中継用共通ノード装置を、前記各リングシ
ステムに共通して配置したことを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, there are provided a plurality of ring systems for connecting a plurality of node devices by a ring-shaped line and performing communication between communication terminals accommodated in the node devices via the ring line. In the method for constructing a network system, a common relay node device for concentrating each ring line of each ring system and relaying communication information on each ring line to a relay line is arranged in common to each ring system. It is characterized by having done.
【0022】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、リング回線及び中継回線は、仮想パス(VP)と仮
想チャネル(VC)という2レベルの仮想経路設定が可
能な非同期転送モード(ATM)回線によって成り、前
記中継用共通ノード装置は、前記各リングシステムのリ
ング回線内の全てのVCを前記VPにより交換可能なV
P交換パスにより収容することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the ring line and the trunk line are provided with an asynchronous transfer mode (ATM) capable of setting two-level virtual routes of a virtual path (VP) and a virtual channel (VC). ) Line, and the relay common node device exchanges all VCs in the ring lines of each ring system by the VPs.
It is characterized by being accommodated by a P exchange path.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明
の一実施の形態に係わるネットワークシステムの概略構
成図である。このネットワークシステムは、それぞれ点
線で示す地域を網羅する4つのリングシステムA,B,
C,Dと、これらリングシステムA,B,C,Dの各リ
ング回線5a,5b,5c,5dに対して共通に接続さ
れ、当該各リング回線5a,5b,5c,5dからの情
報を集線して中継回線30へと中継する中継用共通ノー
ド装置(以下、共通ノードと略称する)20と、中継回
線30中に介挿される交換機40とを具備して構成され
る。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention. This network system has four ring systems A, B, each covering an area indicated by a dotted line.
C, D and the respective ring circuits 5a, 5b, 5c, 5d of the ring systems A, B, C, D are connected in common, and information from the respective ring circuits 5a, 5b, 5c, 5d is collected. And a relay common node device (hereinafter abbreviated as a common node) 20 for relaying to the relay line 30 and an exchange 40 interposed in the relay line 30.
【0024】リングシステムAは、光ファイバ等を用い
た上記リング回線5aにより例えば5つのリングノード
10a-1,10a-2,10a-3,10a-4,10a-5を
リング状に接続して構成される。これらリングノード1
0a-1,10a-2,10a-3,10a-4,10a-5とし
ては、例えばATM交換装置が用いられる。In the ring system A, for example, five ring nodes 10a-1, 10a-2, 10a-3, 10a-4, and 10a-5 are connected in a ring by the ring circuit 5a using an optical fiber or the like. Be composed. These ring nodes 1
ATM switching devices are used as 0a-1, 10a-2, 10a-3, 10a-4, and 10a-5, for example.
【0025】ATM交換装置は、VP(Virtual Path:
仮想パス)とVC(Virtual Channel:仮想チャネル)
という2レベルのネットワークにより実現されるATM
交換網内で、入力ポートから入力してくる固定長のセル
(ATMセル)を、このATMセル内に含まれているV
PI(Virtual Path Identifier:仮想パス識別子)及
びVCI(Virtual Channel Identifier:仮想チャネル
識別子)に従って出力ポートへと交換処理する機能を有
するものである。なお、同図には特に示してはいない
が、各リングノード10a-1,10a-2,10a-3,1
0a-4,10a-5には、それぞれ1または複数のローカ
ル通信端末が接続される。The ATM switching device is a VP (Virtual Path:
Virtual path) and VC (Virtual Channel)
ATM realized by two-level network
In the switching network, a fixed-length cell (ATM cell) input from an input port is converted into a V-cell included in the ATM cell.
It has a function of switching to an output port in accordance with a PI (Virtual Path Identifier) and a VCI (Virtual Channel Identifier). Although not particularly shown in the figure, each ring node 10a-1, 10a-2, 10a-3, 1
One or a plurality of local communication terminals are connected to 0a-4 and 10a-5, respectively.
【0026】このリングシステムAの構成自体は、リン
グ回線5aが1つのリングとして閉じているのではな
く、当該リング回線5a上の情報を中継回線30へと中
継可能に共通ノード20に収容されている点以外は、基
本的には、図9に示すリングシステムと同様である。The configuration itself of the ring system A is such that the ring node 5a is not closed as one ring, but is accommodated in the common node 20 so that the information on the ring node 5a can be relayed to the relay line 30. Except for this point, it is basically the same as the ring system shown in FIG.
【0027】また、リングシステムB、リングシステム
C及びリングシステムDの構成も、基本的には、リング
システムAと同様である。すなわち、リングシステムB
は、それぞれ1または複数のローカル通信端末を収容す
る5つのリングノード10b-1,10b-2,10b-3,
10b-4,10b-5をリング回線5bにより接続して成
るATMリングシステムである。リングシステムCは、
それぞれ1または複数のローカル通信端末を収容する5
つのリングノード10c-1,10c-2,10c-3,10
c-4,10c-5をリング回線5cにより接続して成るA
TMリングシステムである。リングシステムDは、それ
ぞれ1または複数のローカル通信端末を収容する5つの
リングノード10d-1,10d-2,10d-3,10d-
4,10d-5をリング回線5dにより接続して成るAT
Mリングシステムである。The configurations of the ring system B, ring system C and ring system D are basically the same as those of the ring system A. That is, the ring system B
Are five ring nodes 10b-1, 10b-2, 10b-3, each accommodating one or a plurality of local communication terminals.
This is an ATM ring system in which 10b-4 and 10b-5 are connected by a ring line 5b. Ring system C is
5 each containing one or more local communication terminals
Ring nodes 10c-1, 10c-2, 10c-3, 10
A consisting of c-4 and 10c-5 connected by a ring circuit 5c
It is a TM ring system. The ring system D includes five ring nodes 10d-1, 10d-2, 10d-3, and 10d- each accommodating one or a plurality of local communication terminals.
AT consisting of 4, 10d-5 connected by a ring circuit 5d
It is an M-ring system.
【0028】次に、共通ノード20における各リングシ
ステムA,B,C,Dのリング回線5a,5b,5c,
5d及び中継回線30の収容形態について図2を参照し
て説明する。同図に示す如く、共通ノード20は、制御
部201と、スイッチ部202を具備して構成される。
制御部201は、セルの入力ポート及び出力ポートをV
PI、VCIに対応付けて登録したスイッチングテーブ
ルを持ち、このスイッチングテーブルに従って、スイッ
チ部202でのセル交換動作の制御を行う。Next, the ring circuits 5a, 5b, 5c, and 5c of the ring systems A, B, C, and D in the common node 20 will be described.
The accommodation form of 5d and the relay line 30 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the common node 20 includes a control unit 201 and a switch unit 202.
The control unit 201 sets the input port and the output port of the cell to V
It has a switching table registered in association with PI and VCI, and controls the cell exchange operation in the switch unit 202 according to this switching table.
【0029】スイッチ部202は、入力セルを該セルの
入力ポートに対応する出力ポートを通じて送出するセル
交換の動作を行う。このスイッチ部202の入出力ポー
トには、リングシステムA,B,C,Dのリング回線5
a,5b,5c,5dと、これら各リングシステムA,
B,C,Dに対応した中継回線30a,30b,30
c,30dとが、それぞれ同図に示す如くに収容され
る。The switch unit 202 performs a cell exchange operation of transmitting an input cell through an output port corresponding to the input port of the cell. The input / output ports of the switch unit 202 include the ring circuits 5 of the ring systems A, B, C, and D.
a, 5b, 5c, 5d, and each of these ring systems A,
Trunk lines 30a, 30b, 30 corresponding to B, C, D
c and 30d are accommodated as shown in FIG.
【0030】例えば、リングシステムAに関しては、リ
ングノード10a-1につながるリング回線5a-1とリン
グノード10a-6につながるリング回線5a-6が終端さ
れる。なお、図2では省略してあるが、リング回線5a
-1とリングノード10a-6との間には、リングノード1
0a-1,10a-2,10a-3,10a-4,10a-5を介
してそれぞれリング回線5a-2,5a-3,5a-4,5a
-5が接続され、これら各リング回線5a-1,5a-2,5
a-3,5a-4,5a-5,5a-6が全体として1つのリン
グ回線5aを形成している(図3参照)。For example, in the ring system A, a ring line 5a-1 connected to the ring node 10a-1 and a ring line 5a-6 connected to the ring node 10a-6 are terminated. Although omitted in FIG. 2, the ring circuit 5a
-1 and the ring node 10a-6, the ring node 1
Ring circuits 5a-2, 5a-3, 5a-4, 5a via 0a-1, 10a-2, 10a-3, 10a-4, 10a-5, respectively.
-5 are connected to each of these ring circuits 5a-1, 5a-2, 5
a-3, 5a-4, 5a-5, and 5a-6 form one ring circuit 5a as a whole (see FIG. 3).
【0031】スイッチ部202では、このリング回線5
a(5a-1,5a-2,5a-3,5a-4,5a-5,5a-
6)と上述した中継回線30a(リングシステムAに対
応して設けられる)との間にVPパス51を形成すると
ともに、リング回線5a中にはVPパス52を形成する
ように、VP交換接続パス設定がなされている。In the switch unit 202, the ring circuit 5
a (5a-1, 5a-2, 5a-3, 5a-4, 5a-5, 5a-
A VP path 51 is formed between 6) and the above-mentioned trunk line 30a (provided corresponding to the ring system A), and a VP switching connection path is formed so as to form a VP path 52 in the ring line 5a. Settings have been made.
【0032】VPパス51は、リングシステムA内の各
リングノード10a-1,10a-2,10a-3,10a-
4,10a-5を介してのローカル通信端末間の通信に用
いるVCパスを設定可能な仮想パスである。同図におい
ては、このVPパス51上で、リングシステムA内のリ
ングノード10a-3に収容されるローカル通信端末11
a-3を対象にVCパスを設定し、共通ノード20を介し
て中継回線30aとの中継伝送が行われる様子を示して
いる。The VP path 51 is connected to each of the ring nodes 10a-1, 10a-2, 10a-3, 10a- in the ring system A.
This is a virtual path that can set a VC path used for communication between local communication terminals via 4, 10a-5. In the figure, on this VP path 51, the local communication terminal 11 accommodated in the ring node 10a-3 in the ring system A
A state is shown in which a VC path is set for a-3 and relay transmission with the relay line 30a is performed via the common node 20.
【0033】なお、同図からも分かるように、リングノ
ード10a-3は、上述した中継伝送等に係わるセル交換
動作を行うスイッチ部102と、セルの入力ポート及び
出力ポートをVPI、VCIに対応付けて登録したスイ
ッチングテーブルに従って上記スイッチ部102でのセ
ル交換動作の制御を行う制御部101とを具備して構成
されるが、当該リングシステムA内の他のリングノード
10a-1,10a-2,10a-4,10a-5も同様の構成
を有するものである。As can be seen from the figure, the ring node 10a-3 has a switch unit 102 for performing the cell switching operation related to the above-described relay transmission and the like, and has the input port and the output port of the cell corresponding to VPI and VCI. And a control unit 101 for controlling the cell switching operation in the switch unit 102 in accordance with the switching table registered and attached to the other ring nodes 10a-1 and 10a-2 in the ring system A. , 10a-4 and 10a-5 have the same configuration.
【0034】一方、リング回線5a中に形成されるVP
パス52は、上記VPパス51内のVCパスによる通信
をループバックするためのVCパスを設定可能な仮想パ
スであり、上記VPパス51とは逆方向に設定されてい
る。On the other hand, the VP formed in the ring circuit 5a
The path 52 is a virtual path that can set a VC path for looping back communication by the VC path in the VP path 51, and is set in the opposite direction to the VP path 51.
【0035】更に、リング回線5a内には、同図に点線
で示すような制御用パス53が設定可能である。この制
御用パス53は、共通ノード20の制御部201と各リ
ングノード10a-1,10a-2,10a-3,10a-4,
10a-5のそれぞれの制御部101間に設定され、共通
ノード20から各リングノード10a-1,10a-2,1
0a-3,10a-4,10a-5を制御するために用いられ
る。この制御の一例としては、共通ノード20の制御部
201からリングノード10a-1,10a-2,10a-
3,10a-4,10a-5のうちの該当リングノードの制
御部101にループバック指示を送出し、当該リングノ
ードにてVPパス51内の通信中のVCパスをVPパス
52内のVCパスへとループバックさせる制御が挙げら
れる。Further, a control path 53 can be set in the ring line 5a as shown by a dotted line in FIG. The control path 53 is connected to the control unit 201 of the common node 20 and each of the ring nodes 10a-1, 10a-2, 10a-3, 10a-4,
Each of the ring nodes 10a-1, 10a-2, 1 is set from the common node 20 to the respective ring nodes 10a-1, 10a-2, 1
0a-3, 10a-4, and 10a-5. As an example of this control, the control unit 201 of the common node 20 sends the ring nodes 10a-1, 10a-2, 10a-
A loopback instruction is sent to the control unit 101 of the corresponding ring node among 3, 10a-4, and 10a-5, and the VC path in communication in the VP path 51 at the ring node is changed to a VC path in the VP path 52. Control to loop back to
【0036】共通ノード20における他のリングシステ
ムB,C,Dのリング回線5b,5c,5dと中継回線
30の収容形態もリングシステムAでの収容形態と同様
である。すなわち、リングシステムBに関しては、スイ
ッチ部202において、リングノード10b-1につなが
るリング回線5b-1とリングノード10b-6につながる
リング回線5b-6が終端されるとともに、このリング回
線5b(5b-1,5b-2,5b-3,5b-4,5b-5,5
b-6)と中継回線30b(リングシステムBに対応して
設けられる)との間にはVPパス51を形成し、かつリ
ング回線5b内にはVPパス52及び制御用パス53を
形成可能に、VP交換接続パス設定がなされている。The way of accommodating the ring circuits 5b, 5c, 5d and the trunk line 30 of the other ring systems B, C, D in the common node 20 is the same as the way of accommodation in the ring system A. That is, in the ring system B, the switch unit 202 terminates the ring line 5b-1 connected to the ring node 10b-1 and the ring line 5b-6 connected to the ring node 10b-6, and also sets the ring line 5b (5b -1,5b-2,5b-3,5b-4,5b-5,5
b-6) and the relay line 30b (provided corresponding to the ring system B), a VP path 51 is formed, and a VP path 52 and a control path 53 are formed in the ring line 5b. , VP exchange connection path is set.
【0037】また、リングシステムCに関しては、スイ
ッチ部202において、リングノード10c-1につなが
るリング回線5c-1とリングノード10c-6につながる
リング回線5c-6が終端されるとともに、このリング回
線5c(5c-1,5c-2,5c-3,5c-4,5c-5,5
c-6)と中継回線30c(リングシステムCに対応して
設けられる)との間にはVPパス51を形成し、かつリ
ング回線5c内にはVPパス52及び制御用パス53を
形成可能に、VP交換接続パス設定がなされている。As for the ring system C, the switch section 202 terminates the ring line 5c-1 connected to the ring node 10c-1 and the ring line 5c-6 connected to the ring node 10c-6, 5c (5c-1, 5c-2, 5c-3, 5c-4, 5c-5, 5
A VP path 51 is formed between c-6) and the relay line 30c (provided corresponding to the ring system C), and a VP path 52 and a control path 53 can be formed in the ring line 5c. , VP exchange connection path is set.
【0038】更に、リングシステムDに関しては、スイ
ッチ部202において、リングノード10d-1につなが
るリング回線5d-1とリングノード10d-6につながる
リング回線5d-6が終端されるとともに、このリング回
線5d(5d-1,5d-2,5d-3,5d-4,5d-5,5
d-6)と中継回線30d(リングシステムDに対応して
設けられる)との間にはVPパス51を形成し、かつリ
ング回線5d内にはVPパス52及び制御用パス53を
形成可能に、VP交換接続パス設定がなされている。Further, as for the ring system D, the switch section 202 terminates the ring line 5d-1 connected to the ring node 10d-1 and the ring line 5d-6 connected to the ring node 10d-6. 5d (5d-1, 5d-2, 5d-3, 5d-4, 5d-5, 5
d-6) and the trunk line 30d (provided corresponding to the ring system D), a VP path 51 is formed, and a VP path 52 and a control path 53 are formed in the ring line 5d. , VP exchange connection path is set.
【0039】次に、このネットワークシステムの通信動
作について説明する。ここでは、特に、リングシステム
A内のローカル通信端末が共通ノード20を介して中継
回線30aにより通信する場合について説明する。Next, the communication operation of the network system will be described. Here, a case where the local communication terminal in the ring system A communicates with the relay line 30a via the common node 20 will be particularly described.
【0040】図3は、このネットワークシステムの共通
ノード20におけるリングシステムA,B,C,Dの中
継部分のうちのリングシステムAに相当する中継部分と
当該リングシステムAの回線構成のみを切り出して示す
概念図である。FIG. 3 shows only the relay part corresponding to the ring system A among the relay parts of the ring systems A, B, C and D in the common node 20 of the network system and the line configuration of the ring system A. FIG.
【0041】同図において、リングシステムAの情報を
集線し、中継するための中継回線30aは、当該リング
システムAのリング回線5aとともに共通ノード20に
収容されている。リング回線5aは、共通ノード20と
リングノード10a-1間の回線5a-1、リングノード1
0a-1と10a-2間の回線5a-2、リングノード10a
-2と10a-3間の回線5a-3、リングノード10a-3と
10a-4間の回線5a-4、リングノード10a-4と10
a-5間の回線5a-5、リングノード10a-5と共通ノー
ド20間の回線5a-6により構成される。また、リング
システムA内のローカル通信端末としては、リングノー
ド10a-1に収容されるローカル通信端末11a-1と、
リングノード10a-4に収容されるローカル通信端末1
1a-4のみを示している。In the figure, a relay line 30a for concentrating and relaying information of the ring system A is accommodated in the common node 20 together with the ring line 5a of the ring system A. The ring line 5a includes a line 5a-1 between the common node 20 and the ring node 10a-1, a ring node 1
Line 5a-2 between 0a-1 and 10a-2, ring node 10a
Line 5a-3 between -2 and 10a-3, line 5a-4 between ring nodes 10a-3 and 10a-4, and ring nodes 10a-4 and 10
A line 5a-5 between the node a-5 and a line 5a-6 between the ring node 10a-5 and the common node 20. The local communication terminals in the ring system A include a local communication terminal 11a-1 housed in the ring node 10a-1,
Local communication terminal 1 accommodated in ring node 10a-4
Only 1a-4 is shown.
【0042】かかる回線収容形態において、共通ノード
20は、図2での説明の如くスイッチ部202にてVP
交換接続パス設定を行っており、リングシステムA内の
全てのVCパスをこのVP交換接続パスにより収容して
いる。これにより、一旦、共通ノード20内でVP交換
接続パスの設定を行えば、リングノードの増設あるいは
減設に伴って通信パスが増減した場合にも、共通ノード
20でその都度パス設定を行う操作は必要なくなる。In this circuit accommodation mode, the common node 20 uses the VP in the switch unit 202 as described with reference to FIG.
An exchange connection path is set, and all VC paths in the ring system A are accommodated by this VP exchange connection path. As a result, once the VP exchange connection path is set in the common node 20, even if the communication path increases or decreases due to the addition or removal of the ring node, the operation of setting the path in the common node 20 each time is performed. Is no longer needed.
【0043】上記VP交換接続パスの具体的設定例とし
て、同図では、中継回線30aとリング回線5a(5a
-1,5a-2,5a-3,5a-4,5a-5,5a-6)との間
にVPパス51を形成し、リング回線5a自体にはVP
パス52を設定している。VPパス51には、更に、リ
ングノード10a-1に収容されたローカル通信端末11
a-1の中継伝送を行うためのVCパス511(511-
1,511-2,511-3,511-4,511-5,511-
6)と、リングノード10a-4に収容されたローカル通
信端末11a-4の中継伝送を行うためのVCパス512
(512-1,512-2,512-3,512-4,512-
5,512-6)が設定されている。As a specific example of the setting of the VP switching connection path, in the figure, the trunk line 30a and the ring line 5a (5a
-1, 5a-2, 5a-3, 5a-4, 5a-5, 5a-6), and a VP path 51 is formed on the ring circuit 5a itself.
The path 52 is set. The VP path 51 further includes a local communication terminal 11 accommodated in the ring node 10a-1.
VC path 511 (511-) for performing relay transmission of a-1
1,511-2,511-3,511-4,511-5,511-
6) and a VC path 512 for relay transmission of the local communication terminal 11a-4 accommodated in the ring node 10a-4.
(512-1, 512-2, 512-3, 512-4, 512-
5, 512-6) are set.
【0044】一方、VPパス52には、リングをループ
バックする際に用いるVCパス521(521-1,52
1-2,521-3,521-4,521-5,521-6)が上
記VP51内のVCパス511及び512と逆方向に設
定されている。On the other hand, the VP path 52 has a VC path 521 (521-1, 521-1) used for looping back the ring.
1-2, 521-3, 521-4, 521-5, 521-6) are set in the opposite direction to the VC paths 511 and 512 in the VP 51.
【0045】上記パス設定状態において、例えば、ロー
カル通信端末11a-1から送出された情報は、リングノ
ード10a-1でVCパス511-2へと交換出力された
後、VCパス511-3,511-4,511-5,511-6
を通じて共通ノード20まで転送され、当該共通ノード
20にて集線されて中継回線30aへと中継伝送され
る。また、中継回線30aからのローカル通信端末11
a-1宛の情報は、共通ノード20によりVC511-1に
交換出力されてリングノード10a-1まで転送され、該
リングノード10a-1によりローカル通信端末11a-1
に出力される。In the above path setting state, for example, information transmitted from the local communication terminal 11a-1 is exchanged and output to the VC path 511-2 by the ring node 10a-1, and then the VC paths 511-3 and 511 are output. -4,511-5,511-6
To the common node 20, and is condensed at the common node 20 and relayed to the relay line 30 a. Also, the local communication terminal 11 from the trunk line 30a
The information addressed to a-1 is exchanged and output to the VC 511-1 by the common node 20 and transferred to the ring node 10a-1, and the local communication terminal 11a-1 is transmitted by the ring node 10a-1.
Is output to
【0046】同様に、ローカル通信端末11a-4から送
出された情報は、リングノード10a-4でVCパス51
2-5へと交換出力された後、VCパス512-6を通じて
共通ノード20まで転送され、当該共通ノード20にて
集線されて中継回線30aへと中継伝送される。また、
中継回線30aからのローカル通信端末11a-4宛の情
報は、共通ノード20によりVC512-1に交換出力さ
れた後、VCパス512-2,512-3,512-4を通じ
てリングノード10a-4まで転送され、該リングノード
10a-4によりローカル通信端末11a-4に出力され
る。Similarly, information transmitted from the local communication terminal 11a-4 is transmitted to the VC path 51 by the ring node 10a-4.
After being exchanged and output to 2-5, the packet is transferred to the common node 20 through the VC path 512-6, where the signal is condensed and relayed to the relay line 30a. Also,
Information destined for the local communication terminal 11a-4 from the trunk line 30a is exchanged and output to the VC 512-1 by the common node 20, and then to the ring node 10a-4 through the VC paths 512-2, 512-3, 512-4. The packet is transferred and output to the local communication terminal 11a-4 by the ring node 10a-4.
【0047】この通信において、ローカル通信端末11
a-1または11a-4の通信情報は、図4に示す如くのフ
ォーマットから成るATMセルとして上記VPパス51
上を転送される。すなわち、当該ATMセルは、セル・
ヘッダ部とペイロード部とから成り、このうち、セル・
ヘッダ部には、GFC(Generic Flow Control:一般的
フロー制御)、VPI、VCI、PT(Payload Type:
ペイロードタイプ)、CLP(Cell Loss Priority:セ
ル損失優先度)、HEC(Header Error Comtrol:ヘッ
ダ誤り制御)が載せられ、ペイロード部の情報フィール
ドには伝送しようとする情報そのものが載せられる。In this communication, the local communication terminal 11
The communication information of a-1 or 11a-4 is stored in the VP path 51 as an ATM cell having a format as shown in FIG.
Transferred on. That is, the ATM cell is a cell
It consists of a header part and a payload part.
In the header part, GFC (Generic Flow Control), VPI, VCI, PT (Payload Type:
Payload type), CLP (Cell Loss Priority), and HEC (Header Error Control) are carried, and information to be transmitted is carried in the information field of the payload portion.
【0048】VPパス51上において、各リングノード
10a-1,10a-2,10a-3,10a-4,10a-5
は、上記ATMセル中のVPI,VCIのそれぞれの値
に従ってセル交換動作を行う。また、共通ノード20
は、当該ATMセル中のVPIの値のみを参照してセル
交換動作を行うことにより、中継回線30aとの間の上
述したVP交換接続制御を実現する。On the VP path 51, each of the ring nodes 10a-1, 10a-2, 10a-3, 10a-4, 10a-5
Performs a cell switching operation according to the respective values of VPI and VCI in the ATM cell. Also, the common node 20
Performs the above-mentioned VP exchange connection control with the trunk line 30a by performing a cell exchange operation only by referring to the value of the VPI in the ATM cell.
【0049】なお、上記説明からも分かるように、リン
グシステムA内のローカル通信端末と他のリングシステ
ムB,C,Dとの中継通信においては、当該通信の上下
それぞれの情報はリングの逆回りを利用して実現するよ
うにパス接続設定がなされる(図3参照)。このような
パス接続設定によって、リングシステムA内で障害が発
生した場合でも、この障害に隣接する2つのリングノー
ドにて、通信中のVCパス511または512をVPパ
ス52内のVCパス521へと折り返す(ループバッ
ク)ことで通信を救済できる。As can be seen from the above description, in the relay communication between the local communication terminal in the ring system A and the other ring systems B, C, D, the information on the upper and lower sides of the communication is the reverse of the ring. (See FIG. 3). Even if a failure occurs in the ring system A due to such a path connection setting, the two ring nodes adjacent to the failure transfer the communicating VC path 511 or 512 to the VC path 521 in the VP path 52. By returning (loopback), communication can be rescued.
【0050】例えば、ローカル通信端末11a-1での通
信中(図3参照)に、リングノード10a-3に障害が発
生した場合、リングノード10a-2とリングノード10
a-4とで上記ループバックを行えば、ローカル通信端末
11a-1から送出された情報を、VCパス511-2,V
Cパス521-5,521-6,521-1,521-2,VC
パス511-5,511-6という経路で、障害ノード10
a-3を経ることなく共通ノード20まで転送することが
できる。For example, if a failure occurs in the ring node 10a-3 during communication with the local communication terminal 11a-1 (see FIG. 3), the ring node 10a-2 and the ring node 10
a-4, the information transmitted from the local communication terminal 11a-1 is transmitted to the VC path 511-2, V
C path 521-5, 521-6, 521-1, 521-2, VC
The faulty node 10 is routed through paths 511-5 and 511-6.
The data can be transferred to the common node 20 without passing through a-3.
【0051】なお、図3の説明では、リングシステムA
内の通信のみに言及したが、同様に、各リングシステム
B,C,D内の通信についても、共通ノード20を介す
ることによって、1つのVP交換パスを通じて実現でき
る。また、図3の説明では、リングシステムA,B,
C,Dの各リング回線5a,5b,5c,5dと中継回
線30a,30b,30c,30dを1対1に対応付け
てVPパス交換を行うことを前提に述べたが、この1対
1の対応付けは必ずしも必要ではない。その変形例とし
ては、例えば、リング回線5a,5b,5c,5dのう
ち2つを合わせたVP資源(帯域)が中継回線30a,
30b,30c,30dのうちの1つの帯域に満たない
場合には、上記2つのリング回線を上記1つの中継回線
に中継するといった運用も可能である。In the description of FIG. 3, the ring system A
Similarly, the communication in each of the ring systems B, C, and D can be realized through one VP exchange path via the common node 20. In the description of FIG. 3, the ring systems A, B,
The description has been made on the assumption that the VP path exchange is performed by associating the ring circuits 5a, 5b, 5c, 5d of C and D with the trunk lines 30a, 30b, 30c, 30d one-to-one. The association is not always necessary. As a modified example, for example, a VP resource (band) obtained by combining two of the ring circuits 5a, 5b, 5c, and 5d is connected to the relay line 30a,
When the band is less than one of the bands 30b, 30c, and 30d, an operation of relaying the two ring lines to the one relay line is also possible.
【0052】ところで、共通ノード20を用いることに
より、全てのリングシステムA,B,C,D内の通信を
1つのVP交換パスを通じて実現する本ネットワークシ
ステムにおいては、例えば、中継回線を2重化した場合
にも、このVP交換パスのみを切り替えることで、リン
グシステムA,B,C,D内の全ての通信を切り替える
ことができる。By the way, in this network system in which the communication in all the ring systems A, B, C, and D is realized through one VP exchange path by using the common node 20, for example, the relay line is duplicated. Also in this case, all communications in the ring systems A, B, C, and D can be switched by switching only the VP exchange path.
【0053】以下、このネットワークシステムにおける
中継回線の2重化について述べる。このネットワークシ
ステムにおける中継回線の2重化は例えば図5に示す如
くの構成により実現できる。この例では、各リングシス
テムA,B,C,Dの各リング回線5a,5b,5c,
5dに対し、隣接する2つの共通ノード20a及び20
bが介挿されている。これら共通ノード20a及び20
bには、それぞれ中継回線30-1及び30-2が収容され
ている。中継回線30-1には、それぞれリングシステム
A,B,C,D用の中継回線30a-1,30b-1,30
c-1,30d-1が有り、中継回線30-2には、それぞれ
リングシステムA,B,C,D用の中継回線30a-2,
30b-2,30c-2,30d-2がある。Hereinafter, the duplication of the trunk line in this network system will be described. The duplication of the relay line in this network system can be realized by, for example, a configuration as shown in FIG. In this example, each of the ring circuits 5a, 5b, 5c,
5d, two adjacent common nodes 20a and 20a
b is interposed. These common nodes 20a and 20
b accommodates the trunk lines 30-1 and 30-2, respectively. The trunk line 30-1 includes trunk lines 30a-1, 30b-1, and 30b-1 for the ring systems A, B, C, and D, respectively.
c-1 and 30d-1 and the trunk line 30-2 has trunk lines 30a-2 and 30a-2 for the ring systems A, B, C and D, respectively.
30b-2, 30c-2, and 30d-2.
【0054】共通ノード20aにおいて、中継回線30
a-1,30b-1,30c-1,30d-1は、同図に点線で
示すVPパス51によって、それぞれ対応するリングシ
ステムA,B,C,Dの各リング回線5a,5b,5
c,5dに対してVP交換パス接続されている。一方、
共通ノード20bでは、中継回線30a-2,30b-2,
30c-2,30d-2と、リングシステムA,B,C,D
の各リング回線5a,5b,5c,5dとはVP交換パ
ス接続を行わず、各リング回線5a,5b,5c,5d
上でVPパス51がスルーされるようなパス設定がなさ
れている。In the common node 20a, the trunk line 30
a-1, 30b-1, 30c-1, and 30d-1 are respectively connected to ring circuits 5a, 5b, and 5 of the corresponding ring systems A, B, C, and D by VP paths 51 shown by dotted lines in FIG.
VP exchange paths are connected to c and 5d. on the other hand,
In the common node 20b, the trunk lines 30a-2, 30b-2,
30c-2, 30d-2 and ring systems A, B, C, D
VP exchange path connection is not performed with each of the ring circuits 5a, 5b, 5c, and 5d.
The path setting is made such that the VP path 51 is passed through.
【0055】図6は、図5における共通ノード20a及
び共通ノード20bでのVPパス設定状況をより詳細に
示す概念図であり、共通ノード20aが、図2と同様、
集線・中継を担い得るVP交換接続パス設定状態にあ
り、共通ノード20bが単にVPパスをスルーとした設
定状態にある。FIG. 6 is a conceptual diagram showing the VP path setting status in the common node 20a and the common node 20b in FIG. 5 in more detail.
A VP exchange connection path that can be responsible for concentrating and relaying is in a setting state, and the common node 20b is in a setting state in which the VP path is simply set to through.
【0056】このパス設定状態において、例えば、中継
回線30a-1からの情報は、共通ノード20aにてリン
グ回線5a-1上を上記VPパス51を通じてリングノー
ド10a-1方向(図5における矢印方向)にVP交換さ
れ、各リングノード10a-1,10a-2,10a-3,1
0a-4,10a-5を通過した後、リング回線5a-6を通
じて共通ノード20bに入力する。共通ノード20bで
はその入力した情報をVPパス51上を単に通過させる
だけでリング回線5a-7に出力し、共通ノード20aは
そのリング回線5a-7から送られてくる情報を中継回線
30a-1へと中継伝送する。他の中継回線30b-1,3
0c-1,30d-1とリング回線5b,5c,5dとの間
においても、共通ノード20a及び20bを経て、同様
の流れで通信が行われる。In this path setting state, for example, information from the trunk line 30a-1 is transmitted from the common node 20a on the ring line 5a-1 to the ring node 10a-1 through the VP path 51 (in the direction of the arrow in FIG. 5). ) Is exchanged, and each ring node 10a-1, 10a-2, 10a-3, 1
After passing through 0a-4 and 10a-5, the signal is input to the common node 20b through the ring circuit 5a-6. The common node 20b simply outputs the input information on the VP path 51 and outputs it to the ring line 5a-7, and the common node 20a transmits the information sent from the ring line 5a-7 to the relay line 30a-1. Relay transmission to. Other trunk lines 30b-1, 3
Communication is also performed between Oc-1 and 30d-1 and the ring lines 5b, 5c and 5d in a similar flow via the common nodes 20a and 20b.
【0057】上記通信状態において、共通ノード20a
は、制御部201によりセル交換動作を監視し、該監視
の結果、中継回線30a-1に障害が発生した場合、隣接
する共通ノード20bの制御部201と制御用パス53
を通じて制御情報を交信することによって、これまでの
VPパス設定(図6参照)を図7に示す様な設定状況に
変更する様に制御する。In the above communication state, the common node 20a
The cell switching operation is monitored by the control unit 201, and as a result of the monitoring, if a failure occurs in the trunk line 30a-1, the control unit 201 of the adjacent common node 20b and the control path 53
VP path setting (see FIG. 6) is changed to a setting state as shown in FIG.
【0058】図7では、これまで集線・中継を担ってい
た共通ノード20aが、リング回線5a,5b,5c,
5dと中継回線30-1間のVPパスを遮断して、リング
回線5a,5b,5c,5d上でVPパスをスルー状態
に設定し直すとともに、これまで集線・中継に直接関与
していなかった共通ノード20bが、それまでVPパス
のスルー状態であったリング回線5a,5b,5c,5
dと中継回線30-1間にVPパスを設定する。この様な
VPパス設定変更によって、中継回線30-1の障害時の
通信を救済することができる。In FIG. 7, the common node 20a, which has been responsible for concentrating and relaying, is now replaced by the ring circuits 5a, 5b, 5c,
The VP path between 5d and the trunk line 30-1 is cut off, and the VP path is reset to the through state on the ring lines 5a, 5b, 5c and 5d, and has not been directly involved in concentrating / relaying until now. The common node 20b is connected to the ring circuits 5a, 5b, 5c, 5
A VP path is set between d and the trunk line 30-1. By such a VP path setting change, communication at the time of failure of the trunk line 30-1 can be rescued.
【0059】ここでは、中継回線30-1全体が障害とな
った場合に、集線・中継用の共通ノード20aと集線・
中継用ではない共通ノード20bの機能を完全に切り替
える例について述べたが、中継回線30-1中の各中継回
線30a-1,30b-1,30c-1,30d-1単位の障害
の発生に対し、集線・中継用の共通ノード20aと集線
・中継用ではない共通ノード20bの機能の関係はその
まま維持し、集線・中継用の共通ノード20aにて、上
記障害の発生した中継回線単位のVPパス設定変更を行
うことも可能である。Here, when the entire trunk line 30-1 fails, the common node 20a for line concentrator / relay is connected to the line concentrator / relay.
Although the example in which the function of the common node 20b not used for the relay is completely switched has been described, the occurrence of a failure in each of the trunk lines 30a-1, 30b-1, 30c-1, and 30d-1 in the trunk line 30-1 is considered. On the other hand, the relationship between the functions of the common node 20a for concentrating / relaying and the function of the common node 20b for non-concentrating / relaying is maintained as it is. It is also possible to change the path setting.
【0060】更に、図6におけるVPパス設定状態での
通信中に、共通ノード20a自体が障害に陥った場合、
図8に示す如くのVPパス設定変更により通信の救済が
行える。すなわち、図8では、共通ノード20aの障害
発生を検知した共通ノード20bの制御部201bが、
それまでVPパスがスルー状態であったリング回線5
a,5b,5c,5dと中継回線30-1間にVPパスを
設定し直すとともに、障害が発生した共通ノード20a
に近接する側でリング回線5a-7,5b-7,5c-7,5
d-7をそれぞれループバック状態とするようにVPパス
設定を行っている。なお、この時、共通ノード20aに
近接する側と反対の側では、各リング回線5a,5b,
5c,5d上で、当該共通ノード20bから最も遠方の
リングノード(障害の発生した共通ノード20aに隣接
するリングノード)もループバック制御する必要がある
ことは言うまでもない。Further, when the common node 20a itself fails during communication in the VP path setting state in FIG.
The communication can be relieved by changing the VP path setting as shown in FIG. That is, in FIG. 8, the control unit 201b of the common node 20b that has detected the occurrence of the failure of the common node 20a
Ring circuit 5 whose VP path was in a through state until then
a, 5b, 5c, 5d and the VP path between the trunk line 30-1 and the failed common node 20a.
Ring circuits 5a-7, 5b-7, 5c-7, 5 on the side close to
The VP path is set so that d-7 is in the loopback state. At this time, on the side opposite to the side close to the common node 20a, each of the ring circuits 5a, 5b,
Needless to say, the ring nodes farthest from the common node 20b (the ring nodes adjacent to the failed common node 20a) need to be loop-back-controlled on 5c and 5d.
【0061】[0061]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各リングシステムのそれぞれのリング回線を集線し、該
各リング回線上の通信情報を中継回線に中継する中継用
共通ノード装置を、各リングシステムに共通して配置し
たため、中継を行う拠点にそれぞれのリングノードを配
置せずに済み、これによってリング利用の効率が向上す
るとともに、各リングシステム毎に集線専用ノードを必
要とせず、構成が簡素でその分コストも安価で済むネッ
トワークシステムを提供できる。As described above, according to the present invention,
The common node device for relaying each ring line of each ring system and relaying the communication information on each ring line to the relay line is arranged in common in each ring system. It is not necessary to arrange a ring node, thereby improving the efficiency of ring use, and providing a network system which does not require a dedicated line concentrator node for each ring system, has a simple configuration, and is inexpensive.
【0062】また、本発明では、上記中継用共通ノード
装置において、ATM方式のVP交換パスによる交換制
御を行うようにしたため、中継系を2重化した場合に
も、特別な装置を用いることなく、これら中継系の切り
換え制御に容易に対処できるという利点を有する。Further, in the present invention, since the switching control by the ATM VP switching path is performed in the relay common node device, no special device is used even when the relay system is duplicated. This has the advantage that the switching control of these relay systems can be easily dealt with.
【図1】本発明の一実施の形態に係わるネットワークシ
ステムの概略構成図。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention.
【図2】共通ノードにおけるリング回線及び中継回線の
収容形態を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an accommodation form of a ring line and a relay line in a common node.
【図3】共通ノード内のリングシステムAとの中継部分
及び当該リングシステムAの回線構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a relay portion with a ring system A in a common node and a line configuration of the ring system A;
【図4】ATMセルのセルフォーマットを示す図。FIG. 4 is a diagram showing a cell format of an ATM cell.
【図5】本発明に係わるネットワークシステムの中継回
線2重化構造を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a redundant structure of a trunk line of the network system according to the present invention.
【図6】図5における共通ノード20a及び共通ノード
20bのVPパス設定状況を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a VP path setting status of the common nodes 20a and 20b in FIG. 5;
【図7】図6におけるVPパス設定状態からのVPパス
設定変更制御の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of VP path setting change control from the VP path setting state in FIG. 6;
【図8】図6におけるVPパス設定状態からのVPパス
設定変更制御の他の例を示す図。8 is a diagram showing another example of the VP path setting change control from the VP path setting state in FIG.
【図9】リングシステムの一般的構成を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a general configuration of a ring system.
【図10】複数のリングシステムからネットワークシス
テムの従来例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a conventional example of a network system from a plurality of ring systems.
10a-1,〜,10a-5 リングシステムAのリングノ
ード 10b-1,〜,10b-5 リングシステムBのリングノ
ード 10c-1,〜,10c-5 リングシステムCのリングノ
ード 10d-1,〜,10d-5 リングシステムDのリングノ
ード 101 制御部 102 スイッチ部 5a(5a-1,〜,5a-7) リングシステムAのリン
グ回線 5b(5b-1,〜,5b-7) リングシステムBのリン
グ回線 5c(5c-1,〜,5c-7) リングシステムCのリン
グ回線 5d(5d-1,〜,5d-7) リングシステムDのリン
グ回線 51,52 VPパス 511(511-1,〜,511-6,512-1,〜,51
2-6)、521(521-1,〜,521-6) VCパス 53 制御用パス 11a-1,11a-3,11a-4 ローカル通信端末 20,20a,20b 中継用共通ノード装置 201,201a,201b 制御部 202,202a,202b スイッチ部 30(30a,30b,30c,30d) 中継回線 30-1(30a-1,30b-1,30c-1,30d-1)
中継回線 30-2(30a-2,30b-2,30c-2,30d-2)
中継回線 40 交換機 14 外部回線 15 中継制御装置10a-1, ..., 10a-5 Ring nodes of ring system A 10b-1, ..., 10b-5 Ring nodes of ring system B 10c-1, ..., 10c-5 Ring nodes of ring system C 10d-1, ... , 10d-5 Ring node 101 of ring system D 101 Control unit 102 Switch unit 5a (5a-1,..., 5a-7) Ring line of ring system A 5b (5b-1,..., 5b-7) of ring system B Ring line 5c (5c-1,..., 5c-7) Ring line of ring system C 5d (5d-1,..., 5d-7) Ring line of ring system D 51, 52 VP path 511 (511-1,. , 511-6, 512-1, ..., 51
2-6), 521 (521-1,..., 521-6) VC path 53 Control path 11a-1, 11a-3, 11a-4 Local communication terminal 20, 20a, 20b Relay common node device 201, 201a , 201b Control unit 202, 202a, 202b Switch unit 30 (30a, 30b, 30c, 30d) Trunk line 30-1 (30a-1, 30b-1, 30c-1, 30d-1)
Trunk line 30-2 (30a-2, 30b-2, 30c-2, 30d-2)
Trunk line 40 exchange 14 external line 15 relay controller
Claims (4)
り接続し、該ノード装置に収容された通信端末間で前記
リング回線を介して通信を行うリングシステムを複数備
えて成るネットワークシステムにおいて、 前記各リングシステムに共通して配置され、前記各リン
グシステムのそれぞれのリング回線を集線し、該各リン
グ回線上の通信情報を中継回線に中継する中継用共通ノ
ード装置を具備したことを特徴とするネットワークシス
テム。1. A network system comprising a plurality of ring systems for connecting a plurality of node devices via a ring-shaped line and performing communication between communication terminals accommodated in the node devices via the ring line. And a relay common node device that is arranged in common to each ring system, concentrates each ring line of each ring system, and relays communication information on each ring line to a relay line. Network system.
(VP)と仮想チャネル(VC)という2レベルの仮想
経路設定が可能な非同期転送モード(ATM)回線によ
って成り、前記中継用共通ノード装置は、前記各リング
システムのリング回線内の全てのVCを前記VPにより
交換可能なVP交換パスにより収容することを特徴とす
る請求項1記載のネットワークシステム。2. A ring circuit and a relay line are constituted by an asynchronous transfer mode (ATM) line capable of setting two levels of virtual routes, a virtual path (VP) and a virtual channel (VC). 2. The network system according to claim 1, wherein all VCs in a ring line of each ring system are accommodated by a VP exchange path exchangeable by said VP.
り接続し、該ノード装置に収容された通信端末間で前記
リング回線を介して通信を行うリングシステムを複数備
えて成るネットワークシステムの構築方法において、 前記各リングシステムのそれぞれのリング回線を集線
し、該各リング回線上の通信情報を中継回線に中継する
中継用共通ノード装置を、前記各リングシステムに共通
して配置したことを特徴とするネットワークシステムの
構築方法。3. A method for constructing a network system comprising a plurality of ring systems for connecting a plurality of node devices by a ring-shaped line and performing communication via the ring line between communication terminals accommodated in the node devices. In the above, each of the ring systems of each ring system, the relay common node device for relaying the communication information on each ring line to the relay line, is arranged in common in each of the ring systems How to build a network system.
(VP)と仮想チャネル(VC)という2レベルの仮想
経路設定が可能な非同期転送モード(ATM)回線によ
って成り、前記中継用共通ノード装置は、前記各リング
システムのリング回線内の全てのVCを前記VPにより
交換可能なVP交換パスにより収容することを特徴とす
る請求項3記載のネットワークシステムの構築方法。4. A ring circuit and a relay line are constituted by an asynchronous transfer mode (ATM) line capable of setting two levels of virtual routes, a virtual path (VP) and a virtual channel (VC). 4. The network system construction method according to claim 3, wherein all VCs in a ring line of each of said ring systems are accommodated by a VP exchange path exchangeable by said VP.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19890898A JP3483771B2 (en) | 1998-07-14 | 1998-07-14 | Network system and construction method thereof |
US09/328,670 US6661800B1 (en) | 1998-06-10 | 1999-06-09 | Communication network system and loopback control method |
CA002274292A CA2274292C (en) | 1998-06-10 | 1999-06-09 | Communication network system and loopback control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19890898A JP3483771B2 (en) | 1998-07-14 | 1998-07-14 | Network system and construction method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000032019A true JP2000032019A (en) | 2000-01-28 |
JP3483771B2 JP3483771B2 (en) | 2004-01-06 |
Family
ID=16398954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19890898A Expired - Fee Related JP3483771B2 (en) | 1998-06-10 | 1998-07-14 | Network system and construction method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3483771B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002039675A1 (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-16 | Shu Hagiwara | Regional communication network |
US7581035B1 (en) * | 2001-08-16 | 2009-08-25 | Netapp, Inc. | Non-disruptive network topology modification |
-
1998
- 1998-07-14 JP JP19890898A patent/JP3483771B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002039675A1 (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-16 | Shu Hagiwara | Regional communication network |
US7581035B1 (en) * | 2001-08-16 | 2009-08-25 | Netapp, Inc. | Non-disruptive network topology modification |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3483771B2 (en) | 2004-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6226260B1 (en) | Method and system for resilient frame relay network interconnection | |
Turner | Design of a broadcast packet switching network | |
US6452902B1 (en) | Integrating switching and facility networks using ATM | |
EP0875123B1 (en) | Atm network with ring architecture | |
US20060013149A1 (en) | Suprvisory channel in an optical network system | |
JPH09307577A (en) | Communication network, communication network failure recovery method, and optical communication network node | |
US9596191B2 (en) | Network relay system and network relay device | |
JPH08181710A (en) | Ring atm network system | |
WO1999011095A1 (en) | Cell combination to utilize available switch bandwidth | |
JPH0484535A (en) | Atm communication system in dual ring network | |
EP1584150A4 (en) | Method and apparatus for digital subscriber line access multiplexer stacking | |
CA2270657C (en) | A method for switching transmission devices to an equivalent circuit for the bidirectional transmission of atm cells | |
WO2000013347A1 (en) | Optical switch | |
JP2000041068A (en) | Atm relay system | |
JPH08107573A (en) | Line interface device | |
CA2274292C (en) | Communication network system and loopback control method | |
US5748632A (en) | ATM switching apparatus | |
JP2003124979A (en) | Selector in switchboard, circuit redundancy method, and its system | |
JP3483771B2 (en) | Network system and construction method thereof | |
JP3816216B2 (en) | Cell transmission system for bit-multiplexing low-speed data. | |
CA2459027C (en) | Extension of link aggregation protocols over the network and a switching node therefor | |
JP3765512B2 (en) | Fixed-length cell transmission apparatus, fixed-length cell transmission apparatus, and fixed-length cell reception apparatus | |
KR100745674B1 (en) | Packet processing apparatus, method and apparatus for applying multiple switching port support structure | |
JP3168945B2 (en) | ATM transmission line switching system | |
JP2595804B2 (en) | Exchange equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |