JP2000030423A - Remote controller and remote control method - Google Patents
Remote controller and remote control methodInfo
- Publication number
- JP2000030423A JP2000030423A JP10201368A JP20136898A JP2000030423A JP 2000030423 A JP2000030423 A JP 2000030423A JP 10201368 A JP10201368 A JP 10201368A JP 20136898 A JP20136898 A JP 20136898A JP 2000030423 A JP2000030423 A JP 2000030423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power saving
- remote control
- mode
- saving mode
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔制御装置及び
遠隔制御方法に関し、例えば携帯型の光磁気ディスク装
置をパーソナルコンピュータにより制御する場合に適用
することができる。本発明は、省電力モードを通常の動
作モードに切り換える端子に対して接続によりトリガを
与えると共に、接続後はデータ交換により省電力モード
に動作モードを切り換えないようにすることにより、ま
た省電力モードを通常の動作モードに切り換える端子に
トリガを与えて制御対象の機器を通常の動作モードに立
ち上げた後、制御データを送出することにより、一定の
時間経過により省電力モードに動作モードを切り換える
機器をパーソナルコンピュータ等の制御機器により遠隔
制御することができるようにする。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote control device and a remote control method, and can be applied, for example, when a portable magneto-optical disk device is controlled by a personal computer. The present invention provides a power saving mode by giving a trigger to a terminal for switching a power saving mode to a normal operation mode, and by not switching the operation mode to the power saving mode by data exchange after connection. A device that switches the operation mode to the power saving mode after a certain period of time by sending a control data after giving a trigger to the terminal that switches the device to the normal operation mode and starting up the device to be controlled to the normal operation mode Can be remotely controlled by a control device such as a personal computer.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、携帯型オーディオ機器である光磁
気ディスク装置等においては、乾電池で動作するように
なされており、所定時間放置された場合には一部回路ブ
ロックの動作を停止して省電力モードに動作モードを切
り換えることにより、乾電池の消費を低減するようにな
されている。2. Description of the Related Art Conventionally, a magneto-optical disk drive or the like, which is a portable audio device, is operated with a dry cell, and when left for a predetermined time, the operation of some circuit blocks is stopped to save power. By switching the operation mode to the power mode, the consumption of the dry battery is reduced.
【0003】すなわち図6は、携帯型の光磁気ディスク
装置1をそのリモートコマンダ2と共に示すブロック図
である。この光磁気ディスク装置1においては、所定の
コネクタを介して電源ラインVCC、データ線D、制御
線C、アースラインEによりリモートコマンダ2が接続
される。なおここで電源ラインVCCは、光磁気ディス
ク装置1よりリモートコマンダ2に電源を供給するライ
ンであり、データ線Dは、光磁気ディスク装置1とリモ
ートコマンダ2との間のデータ交換に使用するラインで
ある。また制御線Cは、光磁気ディスク装置1を省電力
モードより立ち上げるトリガ出力用のラインであり、ま
たリモートコマンダ2の制御を通知するラインである。FIG. 6 is a block diagram showing a portable magneto-optical disk drive 1 together with its remote commander 2. In the magneto-optical disk device 1, a remote commander 2 is connected to a power supply line VCC, a data line D, a control line C, and an earth line E via predetermined connectors. Here, the power supply line VCC is a line for supplying power from the magneto-optical disk device 1 to the remote commander 2, and the data line D is a line used for data exchange between the magneto-optical disk device 1 and the remote commander 2. It is. The control line C is a line for trigger output for starting the magneto-optical disk device 1 from the power saving mode, and a line for notifying the control of the remote commander 2.
【0004】この光磁気ディスク装置1は、乾電池によ
る電源3より各回路ブロックが電源の供給を受けて動作
し、またこの電源を電源ラインVCCによりリモートコ
マンダ2に出力する。In the magneto-optical disk drive 1, each circuit block operates by receiving power supply from a power supply 3 using dry batteries, and outputs this power supply to a remote commander 2 via a power supply line VCC.
【0005】このようにして乾電池の電源3により動作
する回路ブロックの1つであるマイコン4は、この光磁
気ディスク装置1全体の動作を制御するコンピュータで
あり、水晶振動子5を用いて内蔵のクロック生成回路に
よりクロックを生成して動作する。このマイコン4は、
制御線Cの入力端が抵抗7を介して接地され、光磁気デ
ィスク装置1では、アースラインEがスイッチ8を介し
てマイコン4、電源3、抵抗7のアースラインに接続さ
れるようになされている。[0005] The microcomputer 4, which is one of the circuit blocks operated by the power source 3 of the dry battery, is a computer that controls the operation of the entire magneto-optical disk drive 1. The clock generation circuit operates by generating a clock. This microcomputer 4
The input end of the control line C is grounded via a resistor 7, and in the magneto-optical disk drive 1, the ground line E is connected via a switch 8 to the microcomputer 4, the power supply 3, and the ground line of the resistor 7. I have.
【0006】マイコン4は、このスイッチ8をオン状態
に保持した状態でリモートコマンダ2の制御により変位
する制御線Cの電位に応じて光磁気ディスク装置1全体
の動作を制御し、またデータ線Dを介してリモートコマ
ンダ2に動作情報を通知する。さらにマイコン4は、こ
のようにして検出する制御線Cの電位が一定時間以上変
位しない場合、全体の動作モードを省電力モードに切り
換える。すなわちマイコン4は、スイッチ8をオフ状態
に切り換えることによりリモートコマンダ2への電源供
給を停止し、また内蔵のクロック生成回路、データ線D
の入出力インターフェース等への電源供給を停止し、こ
れらにより乾電池の消費を低減する。The microcomputer 4 controls the operation of the entire magneto-optical disk drive 1 in accordance with the potential of the control line C which is displaced under the control of the remote commander 2 while the switch 8 is kept in the ON state. The operation information is notified to the remote commander 2 via. Further, the microcomputer 4 switches the entire operation mode to the power saving mode when the potential of the control line C detected in this way does not change for a predetermined time or more. That is, the microcomputer 4 stops the power supply to the remote commander 2 by switching the switch 8 to the off state, and also includes a built-in clock generation circuit and a data line D.
Power supply to the input / output interface and the like is stopped, thereby reducing the consumption of dry batteries.
【0007】マイコン4は、制御線Cが割り込みポート
を兼用し、このようにして省電力モードに動作モードを
切り換えた状態で、制御線Cの電位が所定電位に立ち上
がると、省電力モードより通常の動作モードに復帰す
る。すなわちこの場合、マイコン4は、スイッチ8をオ
ン状態に切り換えてリモートコマンダ2に電源の供給を
開始し、またクロック生成回路等の動作を立ち上げる。When the potential of the control line C rises to a predetermined potential in a state in which the control line C also serves as an interrupt port and the operation mode is switched to the power saving mode in this manner, the microcomputer 4 operates normally in the power saving mode. Operation mode. That is, in this case, the microcomputer 4 switches the switch 8 to the ON state to start supplying power to the remote commander 2, and starts the operation of the clock generation circuit and the like.
【0008】リモートコマンダ2において、表示装置9
は、電源ラインVCCを介して光磁気ディスク装置1よ
り供給される電源により動作する液晶表示装置であり、
コントローラ10の制御により光磁気ディスク装置1の
動作情報等を表示する。コントローラ10は、同様に電
源ラインVCCを介して光磁気ディスク装置1より供給
される電源により動作するマイクロコンピュータにより
構成され、水晶振動子11を用いて生成するクロックに
より動作する。コントローラ10は、データ線Dを使用
した光磁気ディスク装置1との間のデータ交換により光
磁気ディスク装置1の動作情報等を取得して表示装置9
を駆動する。In the remote commander 2, the display device 9
Is a liquid crystal display device operated by a power supply supplied from the magneto-optical disk drive 1 via a power supply line VCC,
The operation information and the like of the magneto-optical disk device 1 are displayed under the control of the controller 10. The controller 10 is similarly constituted by a microcomputer which is operated by a power supply supplied from the magneto-optical disk drive 1 via the power supply line VCC, and is operated by a clock generated by using the crystal oscillator 11. The controller 10 obtains operation information and the like of the magneto-optical disk device 1 through data exchange with the magneto-optical disk device 1 using the data line D, and
Drive.
【0009】スイッチ12A〜12Cは、1の接点を電
源ラインVCCに共通に接続すると共に、それぞれ抵抗
13A〜13Cを順次介して他の接点を制御線Cに接続
し、このリモートコマンダ2の操作部に配置された操作
子の押圧操作によりそれぞれオン状態に切り換わる。こ
れによりリモートコマンダ2においては、省電力モード
において光磁気ディスク装置1のスイッチ8がオフ状態
に保持されている場合に、操作子が操作されてスイッチ
12A〜12Cの何れかをオン状態に切り換えると、制
御線Cの電位を0レベルより抵抗13A〜13C、7に
より決まる電圧に立ち上げて光磁気ディスク装置1の動
作モードを省電力モードより立ち上げる。またこのよう
にして省電力モードより動作モードを立ち上げた後にお
いては、スイッチ12A〜12Cの操作により制御線C
の電位を切り換えて、光磁気ディスク装置1の動作モー
ドを切り換える。The switches 12A to 12C have one contact commonly connected to the power supply line VCC, and the other contact is sequentially connected to the control line C via resistors 13A to 13C, respectively. Are turned on by the pressing operation of the operating element arranged at the position. With this, in the remote commander 2, when the switch 8 of the magneto-optical disk device 1 is held in the off state in the power saving mode, the operator is operated to switch any of the switches 12A to 12C to the on state. Then, the potential of the control line C is raised from the 0 level to a voltage determined by the resistors 13A to 13C and 7, and the operation mode of the magneto-optical disk device 1 is raised from the power saving mode. After the operation mode is started from the power saving mode in this manner, the control line C is operated by operating the switches 12A to 12C.
Is switched to switch the operation mode of the magneto-optical disk device 1.
【0010】携帯型のオーディオ機器においては、この
ように有線によるリモートコマンダを利用して本体のマ
イコンを立ち上げる方法の他に、本体のマイコンに配置
されたタイマを用いて一定時間毎に外部の状態を監視
し、この監視結果により省電力モードを解除する方法も
採用されている。In a portable audio device, in addition to the method of starting up the microcomputer of the main body using a wired remote commander as described above, an external timer is provided at regular intervals by using a timer arranged in the microcomputer of the main body. A method of monitoring the state and releasing the power saving mode based on the monitoring result is also adopted.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】ところでこのようなオ
ーディオ機器をパーソナルコンピュータにより制御して
オーディオシステムを構成することができれば、この種
のオーディオ機器の使い勝手をさらに一段と向上できる
と考えられる。By the way, if such an audio device can be controlled by a personal computer to form an audio system, it is considered that the usability of this type of audio device can be further improved.
【0012】この場合、マイコン4のデータ線Dを利用
してパーソナルコンピュータとデータ交換することによ
り、パーソナルコンピュータで光磁気ディスク装置1を
制御することが考えられる。また光磁気ディスク装置1
を制御可能なフォーマットによりデータ交換することが
必要なことにより、例えば図7に示すように、パーソナ
ルコンピュータ20と光磁気ディスク装置1とをプロト
コル変換器21により接続することが考えられる。In this case, it is conceivable to control the magneto-optical disk drive 1 with a personal computer by exchanging data with a personal computer using the data line D of the microcomputer 4. Magneto-optical disk drive 1
It is necessary to exchange data in a controllable format, and for example, it is conceivable to connect the personal computer 20 and the magneto-optical disk device 1 by the protocol converter 21 as shown in FIG.
【0013】すなわちプロトコル変換器21とパーソナ
ルコンピュータ20との間においては、例えばパーソナ
ルコンピュータにおいて標準的なプロトコルであるRS
−232Cによりデータ交換する。またプロトコル変換
器21と光磁気ディスク装置1との間では、データ線D
を介して、光磁気ディスク装置1固有のフォーマットに
よりデータ交換する。プロトコル変換器21は、パーソ
ナルコンピュータ20との間でデータ交換するプロトコ
ルと、光磁気ディスク装置1との間でデータ交換するプ
ロトコルとをプロトコル変換マイコン22により変換す
る。That is, between the protocol converter 21 and the personal computer 20, for example, RS which is a standard protocol in the personal computer is used.
Data is exchanged by -232C. A data line D is provided between the protocol converter 21 and the magneto-optical disk device 1.
, Data is exchanged in a format unique to the magneto-optical disk device 1. The protocol converter 21 uses the protocol conversion microcomputer 22 to convert between a protocol for exchanging data with the personal computer 20 and a protocol for exchanging data with the magneto-optical disk device 1.
【0014】ところがこのようにしてパーソナルコンピ
ュータ20により光磁気ディスク装置1を制御する場合
でも、所定時間以上放置された場合、光磁気ディスク装
置1は、省電力モードに動作モードを切り換えることに
なる。これによりこのようにしてリモートコマンダ2と
の接続を利用して省電力モードに動作モードを切り換え
る機器を外部機器により制御する場合においては、一定
時間以上放置した場合等に、外部機器により制御するこ
とが困難になる問題がある。However, even when the magneto-optical disk drive 1 is controlled by the personal computer 20 as described above, the operation mode of the magneto-optical disk drive 1 is switched to the power saving mode if the apparatus is left for a predetermined time or more. As a result, when the device that switches the operation mode to the power saving mode using the connection with the remote commander 2 is controlled by the external device in this manner, the control is performed by the external device when the device is left for a certain period of time or the like. There is a problem that becomes difficult.
【0015】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、一定の時間経過により省電力モードに動作モードを
切り換えるオーディオ機器等であっても、パーソナルコ
ンピュータ等の制御機器により制御することができる遠
隔制御装置及び遠隔制御方法を提案しようとするもので
ある。The present invention has been made in consideration of the above points, and can control an audio device or the like which switches an operation mode to a power saving mode after a certain period of time by a control device such as a personal computer. It is intended to propose a remote control device and a remote control method that can be performed.
【0016】[0016]
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、遠隔制御装置及び遠隔制御方法に
適用して、所定のコネクタを介して機器に接続された際
に、省電力モードを通常の動作モードに切り換える端子
にトリガを与え、このコネクタを介して機器に接続され
た後においては、機器との間のデータ交換により機器の
省電力モードへの動作モードの切り換えを禁止する。According to the present invention, a power saving mode is applied to a remote control device and a remote control method when connected to a device via a predetermined connector. A trigger is applied to a terminal for switching to a normal operation mode, and after being connected to the device via this connector, switching of the operation mode of the device to the power saving mode by data exchange with the device is prohibited.
【0017】また遠隔制御装置及び遠隔制御方法に適用
して、省電力モードを通常の動作モードに切り換える端
子にトリガを与えた後、機器の動作を制御する。The present invention is applied to a remote control device and a remote control method. After a trigger is applied to a terminal for switching a power saving mode to a normal operation mode, the operation of the device is controlled.
【0018】所定のコネクタを介して機器に接続された
際に、省電力モードを通常の動作モードに切り換える端
子にトリガを与えるようにすれば、接続時に省電力モー
ドの機器を通常の動作モードに立ち上げることができ
る。またこのコネクタを介して機器に接続された後にお
いては、機器との間のデータ交換により機器の省電力モ
ードへの動作モードの切り換えを禁止すれば、一旦接続
した後においては、通常の動作モードに保持して制御す
ることが可能となる。If a trigger is applied to a terminal for switching the power saving mode to the normal operation mode when connected to the device via a predetermined connector, the device in the power saving mode is switched to the normal operation mode at the time of connection. Can be launched. After connection to the device via this connector, if the switching of the operation mode of the device to the power saving mode is prohibited by exchanging data with the device, the normal operation mode after the connection is established. And control can be performed.
【0019】また省電力モードを通常の動作モードに切
り換える端子にトリガを与えた後、機器の動作を制御す
れば、一定の時間経過により省電力モードに動作モード
を切り換えるオーディオ機器等であっても、通常の動作
モードに立ち上がった状態で制御することが可能とな
る。Further, if the operation of the device is controlled after giving a trigger to the terminal for switching the power saving mode to the normal operation mode, even an audio device or the like which switches the operation mode to the power saving mode after a certain time elapses. Thus, it is possible to perform the control in a state where the operation has been started in the normal operation mode.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0021】(1)第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態に係るオーディオシ
ステムを示すブロック図である。このオーディオシステ
ム30は、パーソナルコンピュータ20によりプロトコ
ル変換器31を介して光磁気ディスク装置1を制御す
る。なおこの図1に示す構成において、図6及び図7に
ついて上述した構成と同一の構成は、対応する符号を付
して示し、重複した説明は省略する。(1) First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an audio system according to a first embodiment of the present invention. The audio system 30 controls the magneto-optical disk drive 1 via the protocol converter 31 by the personal computer 20. In the configuration shown in FIG. 1, the same components as those described above with reference to FIGS. 6 and 7 are denoted by the corresponding reference numerals, and duplicate description will be omitted.
【0022】このオーディオシステム30において、プ
ロトコル変換器31は、光磁気ディスク装置1より電源
の供給を受けて動作すると共に、パーソナルコンピュー
タ20との間でRS−232Cのプロトコルによりデー
タ交換し、またデータ線Dを介して、光磁気ディスク装
置1との間でデータ交換する。In the audio system 30, the protocol converter 31 operates by receiving power from the magneto-optical disk drive 1, and exchanges data with the personal computer 20 according to the RS-232C protocol. Data is exchanged with the magneto-optical disk device 1 via the line D.
【0023】このプロトコル変換器31において、トラ
ンジスタ32は、コレクタ及びエミッタを電源ラインV
CC及び制御線Cに接続し、またベースが接地されると
共にベース抵抗33を介して電源ラインVCCに接続さ
れる。これによりプロトコル変換器31は、光磁気ディ
スク装置1に接続されると、制御線Cの電位を立ち上げ
るようになされ、これにより省電力モードの光磁気ディ
スク装置1に接続された場合には、光磁気ディスク装置
1を通常の動作モードに立ち上げるようになされてい
る。In the protocol converter 31, the transistor 32 has a collector and an emitter connected to the power supply line V.
The base is grounded and connected to the power supply line VCC via the base resistor 33. As a result, when the protocol converter 31 is connected to the magneto-optical disk device 1, the potential of the control line C is raised, so that when the protocol converter 31 is connected to the magneto-optical disk device 1 in the power saving mode, The magneto-optical disk device 1 is started up in a normal operation mode.
【0024】プロトコル変換マイコン38は、水晶振動
子39によるクロックで動作するマイクロコンピュータ
により構成され、パーソナルコンピュータ20のプロト
コルによる入出力データと光磁気ディスク装置1のプロ
トコルによる入出力データとをフォーマット変換する。The protocol conversion microcomputer 38 is constituted by a microcomputer which operates with a clock by a crystal oscillator 39, and converts the format of input / output data according to the protocol of the personal computer 20 and input / output data according to the protocol of the magneto-optical disk device 1. .
【0025】さらにプロトコル変換マイコン38は、抵
抗34を介して制御線Cの電位を監視し、光磁気ディス
ク装置1にプロトコル変換器31が接続されて、この制
御線Cの電位が所定電位に保持されている場合、データ
線Dを介した一定周期のデータ交換により光磁気ディス
ク装置1の省電力モードへの動作モードの切り換えを禁
止する。Further, the protocol conversion microcomputer 38 monitors the potential of the control line C via the resistor 34, and the protocol converter 31 is connected to the magneto-optical disk device 1 so that the potential of the control line C is maintained at a predetermined potential. In this case, the switching of the operation mode of the magneto-optical disk device 1 to the power saving mode is prohibited by data exchange at a constant cycle via the data line D.
【0026】以上の構成において、このオーディオシス
テム30においては、パーソナルコンピュータ20のア
プリケーションプログラムの実行により、RS−232
Cのプロトコルによりプロトコル変換器31とパーソナ
ルコンピュータ20との間でデータ交換の処理が実行さ
れ、またこの処理によるデータがプロトコル変換マイコ
ン38において光磁気ディスク装置1のプロトコルに従
ってフォーマット変換されて光磁気ディスク装置1との
間でデータ交換される。In the above configuration, in the audio system 30, the RS-232 is executed by executing the application program of the personal computer 20.
A data exchange process is performed between the protocol converter 31 and the personal computer 20 according to the protocol of C, and the data resulting from this process is format-converted by the protocol conversion microcomputer 38 in accordance with the protocol of the magneto-optical disk device 1 and is converted to Data is exchanged with the device 1.
【0027】これによりこのオーディオシステム30に
おいては、パーソナルコンピュータ20により光磁気デ
ィスク装置1の動作を制御することが可能となる。Thus, in the audio system 30, the operation of the magneto-optical disk drive 1 can be controlled by the personal computer 20.
【0028】このようにしてプロトコル変換器31を接
続して制御する際に、プロトコル変換器31を接続する
前に既に光磁気ディスク装置1が省電力モードに動作モ
ードを切り換えている場合には、プロトコル変換器31
の接続により制御線Cの電位が立ち上がり、これにより
光磁気ディスク装置1のマイコン4にトリガが与えられ
る。これにより光磁気ディスク装置1が省電力モードよ
り通常の動作モードに動作モードを切り換え、プロトコ
ル変換器31による光磁気ディスク装置1の制御が可能
となる。When the protocol converter 31 is connected and controlled as described above, if the operation mode of the magneto-optical disk device 1 has already been switched to the power saving mode before the connection of the protocol converter 31, Protocol converter 31
, The potential of the control line C rises, thereby giving a trigger to the microcomputer 4 of the magneto-optical disk device 1. Thereby, the operation mode of the magneto-optical disk device 1 is switched from the power saving mode to the normal operation mode, and the control of the magneto-optical disk device 1 by the protocol converter 31 becomes possible.
【0029】また接続後においては、制御線Cの電位が
プロトコル変換マイコン38により監視されて光磁気デ
ィスク装置1が接続されていることが監視され、この状
態でデータ線Dを介した一定周期のデータ交換により光
磁気ディスク装置1の省電力モードへの動作モードの切
り換えが禁止される。これにより省電力モードに動作モ
ードを切り換える光磁気ディスク装置1についても、パ
ーソナルコンピュータ20である外部機器により制御す
ることが可能となる。After the connection, the potential of the control line C is monitored by the protocol conversion microcomputer 38 to monitor that the magneto-optical disk drive 1 is connected. The switching of the operation mode of the magneto-optical disk device 1 to the power saving mode is prohibited by data exchange. As a result, the magneto-optical disk drive 1 that switches the operation mode to the power saving mode can be controlled by an external device that is the personal computer 20.
【0030】以上の構成によれば、省電力モードを通常
の動作モードに切り換えるマイコン4の端子に対して、
接続時、プロトコル変換器31よりトリガを与え、また
接続後においては省電力モードへの切り換わりを禁止す
ることにより、省電力モードに動作モードを切り換える
光磁気ディスク装置1についても、パーソナルコンピュ
ータ20である外部機器により制御することができる。According to the above configuration, the terminals of the microcomputer 4 for switching the power saving mode to the normal operation mode are
At the time of connection, a trigger is given from the protocol converter 31, and after switching, the switching to the power saving mode is prohibited, so that the personal computer 20 also switches the operation mode to the power saving mode. It can be controlled by an external device.
【0031】(2)第2の実施の形態 図6との対比により同一の構成に対応する符号を付して
示す図2は、本発明の第2の実施の形態に係るオーディ
オシステムを示すブロック図である。このオーディオシ
ステム40において、光磁気ディスク装置41は、スイ
ッチ8(図6)が省略され、これにより省電力モードに
動作モードを切り換えた場合でもリモートコマンダ42
に電源を供給し続けることができるようになされてい
る。(2) Second Embodiment FIG. 2 showing a reference numeral corresponding to the same configuration in comparison with FIG. 6 is a block diagram showing an audio system according to a second embodiment of the present invention. FIG. In this audio system 40, the switch 8 (FIG. 6) is omitted from the magneto-optical disk device 41, so that even when the operation mode is switched to the power saving mode, the remote commander 42 is not used.
The power supply can be continued.
【0032】この光磁気ディスク装置41の構成に対応
してリモートコマンダ42は、光磁気ディスク装置41
より電源ラインVCCを介して電源の供給を受け、この
電源により動作する。リモートコマンダ42は、リモー
トコマンダ2(図6)と同様に、制御線Cを介して光磁
気ディスク装置41の動作を切り換え、また省電力モー
ドより通常の動作モードに復帰させる。In response to the configuration of the magneto-optical disk device 41, the remote commander 42
The power supply is supplied via the power supply line VCC, and the power supply operates. Like the remote commander 2 (FIG. 6), the remote commander 42 switches the operation of the magneto-optical disk device 41 via the control line C, and returns from the power saving mode to the normal operation mode.
【0033】図3は、この光磁気ディスク装置41をパ
ーソナルコンピュータ20により制御するオーディオシ
ステムを示し、この実施の形態では、リモートコマンダ
42に代えてこの光磁気ディスク装置41にプロトコル
変換器43を接続する。FIG. 3 shows an audio system in which the magneto-optical disk device 41 is controlled by the personal computer 20. In this embodiment, a protocol converter 43 is connected to the magneto-optical disk device 41 instead of the remote commander 42. I do.
【0034】このプロトコル変換器43において、トラ
ンジスタ52は、コレクタ抵抗53を介して電源ライン
VCC及び制御線C間に配置され、ベース電位に応じて
オンオフ動作する。続くトランジスタ54は、抵抗55
を介してコレクタをトランジスタ52のベースに接続
し、抵抗56を介してエミッタを接地し、このエミッタ
がベースに接続されるようになされている。トランジス
タ54は、ベース抵抗57を介してベースがプロトコル
変換マイコン58の制御端子に接続される。In the protocol converter 43, the transistor 52 is arranged between the power supply line VCC and the control line C via the collector resistor 53, and turns on and off according to the base potential. The following transistor 54 includes a resistor 55
, The collector is connected to the base of the transistor 52, the emitter is grounded via the resistor 56, and the emitter is connected to the base. The base of the transistor 54 is connected to the control terminal of the protocol conversion microcomputer 58 via the base resistor 57.
【0035】これによりプロトコル変換器43は、プロ
トコル変換マイコン58の制御端子の電位を切り換え
て、トランジスタ52をオンオフ制御できるように構成
され、このトランジスタ52がオン状態になると電源ラ
インVCCの電圧を抵抗7及び53により抵抗分割して
制御線Cに印加するようになされている。Thus, the protocol converter 43 switches the potential of the control terminal of the protocol conversion microcomputer 58 so that the transistor 52 can be turned on and off. When the transistor 52 is turned on, the voltage of the power supply line VCC is reduced. The resistance is divided by 7 and 53 and applied to the control line C.
【0036】プロトコル変換マイコン58は、水晶振動
子59によるクロックで動作するマイクロコンピュータ
により構成され、パーソナルコンピュータ20のプロト
コルによる入出力データと光磁気ディスク装置41のプ
ロトコルによる入出力データとをフォーマット変換す
る。The protocol conversion microcomputer 58 is constituted by a microcomputer which operates with a clock by the crystal oscillator 59 and converts the format of input / output data according to the protocol of the personal computer 20 and input / output data according to the protocol of the magneto-optical disk device 41. .
【0037】さらにプロトコル変換マイコン58は、こ
のデータ交換において、図4に示す処理手順を実行し、
これにより必要に応じて省電力モードより通常の動作モ
ードに光磁気ディスク装置41の動作モードを立ち上げ
てデータ交換する。In this data exchange, the protocol conversion microcomputer 58 executes the processing procedure shown in FIG.
Thus, if necessary, the operation mode of the magneto-optical disk device 41 is activated from the power saving mode to the normal operation mode to exchange data.
【0038】すなわちプロトコル変換マイコン58は、
ステップSP1からステップSP2に移り、パーソナル
コンピュータ20よりデータ通信のリクエストを受け付
ける。続いてプロトコル変換マイコン58は、ステップ
SP3に移り、光磁気ディスク装置41に対して所定の
コマンドを発行して応答を受け付けることにより、光磁
気ディスク装置41とデータ交換可能か否か判断する。That is, the protocol conversion microcomputer 58
The process proceeds from step SP1 to step SP2, and receives a data communication request from the personal computer 20. Subsequently, the protocol conversion microcomputer 58 proceeds to step SP3, issues a predetermined command to the magneto-optical disk device 41, receives a response, and determines whether data exchange with the magneto-optical disk device 41 is possible.
【0039】ここで光磁気ディスク装置41が省電力モ
ードに動作モードを切り換えている場合、光磁気ディス
ク装置41より応答が得られないことにより、プロトコ
ル変換マイコン58は、ステップSP3からステップS
P4に移り、制御端子をHレベルに立ち上げ、これによ
り制御線Cの電位を立ち上げる。Here, when the operation mode of the magneto-optical disk device 41 is switched to the power saving mode, no response is obtained from the magneto-optical disk device 41.
The process proceeds to P4, where the control terminal is raised to the H level, thereby raising the potential of the control line C.
【0040】続いてプロトコル変換マイコン58は、ス
テップSP5に移り、内蔵のタイマにより制御端子をH
レベルに立ち上げた後、所定時間経過したか否か判断
し、ここで否定結果が得られると、ステップSP5を繰
り返す。ここでこのステップSP5における判断時間
は、制御線Cの電位を立ち上げてマイコン4が省電力モ
ードより通常の動作モードに立ち上がるのに充分な時間
である。Subsequently, the protocol conversion microcomputer 58 proceeds to step SP5 and sets the control terminal to H by the built-in timer.
After starting up to the level, it is determined whether a predetermined time has elapsed. If a negative result is obtained here, step SP5 is repeated. Here, the determination time in step SP5 is a time sufficient for the potential of the control line C to rise and the microcomputer 4 to rise from the power saving mode to the normal operation mode.
【0041】プロトコル変換マイコン58は、制御端子
をHレベルに立ち上げた後、所定時間経過すると、ステ
ップSP5からステップSP6に移り、制御端子をLレ
ベルに立ち下げた後、ステップSP3に戻る。これによ
りプロトコル変換マイコン58は、光磁気ディスク装置
41が省電力モードに動作モードを切り換えて光磁気デ
ィスク装置41とデータ交換が不可能な場合、省電力モ
ードを通常の動作モードに切り換えるマイコン4の端子
にトリガを与えるようになされている。After a predetermined time has elapsed after the control terminal has been raised to the H level, the protocol conversion microcomputer 58 proceeds from step SP5 to step SP6, drops the control terminal to the L level, and returns to step SP3. As a result, the protocol conversion microcomputer 58 switches the operation mode of the magneto-optical disk device 41 to the power saving mode, and when data exchange with the magneto-optical disk device 41 is not possible, the microcomputer 4 switches the power saving mode to the normal operation mode. A trigger is applied to the terminal.
【0042】このようにしてトリガを与えると、光磁気
ディスク装置41においては、通常の動作モードに復帰
することにより、プロトコル変換マイコン58は、ステ
ップSP3において肯定結果が得られ、ステップSP7
に移る。ここでプロトコル変換マイコン58は、パーソ
ナルコンピュータ20よりリクエストによるデータを入
力した後、フォーマット変換し、このフォーマット変換
したデータを光磁気ディスク装置41に送出する。また
必要に応じて光磁気ディスク装置41より送り返される
データをフォーマット変換してパーソナルコンピュータ
20に通知する。このようにしてデータ通信の処理を完
了すると、プロトコル変換マイコン58は、ステップS
P8に移ってこの処理手順を終了する。When a trigger is given in this way, the magneto-optical disk device 41 returns to the normal operation mode, and the protocol conversion microcomputer 58 obtains a positive result in step SP3, and returns to step SP7.
Move on to Here, the protocol conversion microcomputer 58 inputs the data according to the request from the personal computer 20, converts the format, and sends the format-converted data to the magneto-optical disk device 41. If necessary, the data returned from the magneto-optical disk device 41 is format-converted and notified to the personal computer 20. When the data communication processing is completed in this way, the protocol conversion microcomputer 58 proceeds to step S
The process moves to P8 and the processing procedure ends.
【0043】以上の構成において、このオーディオシス
テムにおいては、パーソナルコンピュータ20のアプリ
ケーションプログラムの実行により、RS−232Cの
プロトコルによりプロトコル変換器43との間でデータ
交換の処理が実行され、またこの処理によるデータがプ
ロトコル変換マイコン58において光磁気ディスク装置
41のプロトコルに従ってフォーマット変換されて光磁
気ディスク装置41との間でデータ交換される。In the above-described configuration, in this audio system, the data exchange process is executed with the protocol converter 43 by the RS-232C protocol by executing the application program of the personal computer 20. The data is format-converted by the protocol conversion microcomputer 58 according to the protocol of the magneto-optical disk device 41, and data is exchanged with the magneto-optical disk device 41.
【0044】これによりこのオーディオシステム40に
おいては、パーソナルコンピュータ20により光磁気デ
ィスク装置41の動作を制御することが可能となる。As a result, in the audio system 40, the operation of the magneto-optical disk device 41 can be controlled by the personal computer 20.
【0045】このようにして制御する際に、一定時間以
上放置すると、光磁気ディスク装置41のマイコン4に
よりこの時間経過が検出され、光磁気ディスク装置41
の動作モードが省電力モードに切り換わる。この省電力
モードにおいて、マイコン4は、クロック発生回路、デ
ータ線Dの入出力インターフェース等が動作を停止する
ことにより、プロトコル変換器43との間のデータ交換
が困難になる。When the control is performed in this way, if the microcomputer 4 is left for a certain period of time, the microcomputer 4 of the magneto-optical disk device 41 detects the lapse of this time, and the magneto-optical disk device 41
Is switched to the power saving mode. In this power saving mode, the microcomputer 4 has difficulty in exchanging data with the protocol converter 43 because the clock generation circuit, the input / output interface of the data line D, and the like stop operating.
【0046】オーディオシステムにおいては、パーソナ
ルコンピュータ20よりデータ通信のリクエストがある
と、プロトコル変換マイコン58により光磁気ディスク
装置41との間のデータ通信が試みられ、これによりこ
のように光磁気ディスク装置41が省電力モードに動作
を切り換えていることによるデータ交換が困難な状態が
検出される。In the audio system, when there is a request for data communication from the personal computer 20, data communication with the magneto-optical disk device 41 is attempted by the protocol conversion microcomputer 58. , A state in which data exchange is difficult due to switching of the operation to the power saving mode is detected.
【0047】さらにこのようにデータ交換が困難な場
合、プロトコル変換マイコン58の制御端子が所定時間
Hレベルに立ち上げられ、この間トランジスタ52がオ
ン状態に保持されて制御線Cの電位が立ち上げられる。
これによりマイコン4に起動用のトリガが入力され、光
磁気ディスク装置41が通常の動作モードに復帰する。Further, when the data exchange is difficult as described above, the control terminal of the protocol conversion microcomputer 58 is raised to the H level for a predetermined time, and during this time, the transistor 52 is kept on and the potential of the control line C is raised. .
As a result, a start trigger is input to the microcomputer 4, and the magneto-optical disk device 41 returns to the normal operation mode.
【0048】これによりこのオーディオシステムでは、
省電力モードに動作モードを切り換える光磁気ディスク
装置41についても、パーソナルコンピュータ20であ
る外部機器により制御することが可能となる。Thus, in this audio system,
The magneto-optical disk device 41 that switches the operation mode to the power saving mode can also be controlled by an external device that is the personal computer 20.
【0049】以上の構成によれば、省電力モードを通常
の動作モードに切り換えるマイコン4の端子にプロトコ
ル変換器43よりトリガを与えた後、光磁気ディスク装
置41の動作を制御することにより、省電力モードに動
作モードを切り換える光磁気ディスク装置41について
も、パーソナルコンピュータ20である外部機器により
制御することができる。According to the above configuration, the trigger is applied from the protocol converter 43 to the terminal of the microcomputer 4 for switching the power saving mode to the normal operation mode, and then the operation of the magneto-optical disk device 41 is controlled, thereby saving power. The magneto-optical disk device 41 that switches the operation mode to the power mode can also be controlled by an external device that is the personal computer 20.
【0050】またこのときリモートコマンダ42による
制御で使用する制御線Cの電位を立ち上げて動作モード
を復帰させることにより、また同様のデータ線Dを通じ
てデータ交換することにより、何らパーソナルコンピュ
ータ等の機器による制御を予定していない光磁気ディス
ク装置41についても、パーソナルコンピュータ等の外
部機器により制御することができる。At this time, by raising the potential of the control line C used in the control by the remote commander 42 to restore the operation mode, and by exchanging data through the same data line D, any device such as a personal computer can be used. Can be controlled by an external device such as a personal computer.
【0051】(3)第3の実施の形態 図5は、本発明の第3の実施の形態に係るオーディオシ
ステムに適用されるプロトコル変換マイコンの処理手順
を示すフローチャートである。このプロトコル変換マイ
コンは、データ交換の都度、制御線Cの電位を立ち上げ
て光磁気ディスク装置のマイコンにトリガを与える。(3) Third Embodiment FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a protocol conversion microcomputer applied to an audio system according to a third embodiment of the present invention. This protocol conversion microcomputer raises the potential of the control line C every time data is exchanged, and gives a trigger to the microcomputer of the magneto-optical disk device.
【0052】これによりこの実施の形態では、光磁気デ
ィスク装置側において、省電力モードにおいて入出力イ
ンターフェースの電源が立ち下げられていない場合で
も、また省電力モードに動作モードを切り換えた光磁気
ディスク装置に対してプロトコル変換器が接続された場
合でも、パーソナルコンピュータにより光磁気ディスク
装置を制御できるようにする。Thus, in this embodiment, even when the power of the input / output interface is not turned off in the power saving mode on the magneto-optical disk device side, the magneto-optical disk device switching the operation mode to the power saving mode is also possible. Even when a protocol converter is connected, the magneto-optical disk drive can be controlled by a personal computer.
【0053】すなわちプロトコル変換マイコンは、パー
ソナルコンピュータ20よりデータ通信のリクエストを
受け付けると、ステップSP10からステップSP11
に移り、パーソナルコンピュータ20とのデータ交換に
より初期設定の処理を実行する。続いてプロトコル変換
マイコンは、ステップSP12に移り、制御端子をHレ
ベルに立ち上げ、これにより光磁気ディスク装置のマイ
コンにトリガを与える。That is, when the protocol conversion microcomputer receives a data communication request from the personal computer 20, it proceeds from step SP10 to step SP11.
Then, an initial setting process is executed by data exchange with the personal computer 20. Subsequently, the protocol conversion microcomputer proceeds to step SP12, raises the control terminal to the H level, and gives a trigger to the microcomputer of the magneto-optical disk device.
【0054】続いてプロトコル変換マイコンは、ステッ
プSP13に移り、内蔵のタイマにより制御端子をHレ
ベルに立ち上げた後、所定時間経過したか否か判断し、
ここで否定結果が得られると、ステップSP13を繰り
返す。さらにプロトコル変換マイコンは、制御端子をH
レベルに立ち上げた後、所定時間経過すると、ステップ
SP13からステップSP14に移り、制御端子をLレ
ベルに立ち下げる。Subsequently, the protocol conversion microcomputer proceeds to step SP13, raises the control terminal to H level by a built-in timer, and determines whether or not a predetermined time has elapsed.
Here, if a negative result is obtained, step SP13 is repeated. Furthermore, the protocol conversion microcomputer sets the control terminal to H
When a predetermined time elapses after the rise to the level, the process proceeds from step SP13 to step SP14, and the control terminal falls to the L level.
【0055】続いてプロトコル変換マイコンは、ステッ
プSP15に移り、パーソナルコンピュータ20より入
力したリクエストに係るデータをフォーマット変換し、
このフォーマット変換したデータを光磁気ディスク装置
に送出する。また必要に応じて光磁気ディスク装置より
送り返されるデータをフォーマット変換してパーソナル
コンピュータ20に通知する。このようにしてデータ通
信の処理を完了すると、プロトコル変換マイコンは、ス
テップSP16に移ってこの処理手順を終了する。Subsequently, the protocol conversion microcomputer proceeds to step SP15, converts the format of the data relating to the request input from the personal computer 20,
The format-converted data is sent to the magneto-optical disk device. Further, it converts the format of the data returned from the magneto-optical disk device as needed and notifies the personal computer 20 of the converted format. When the data communication processing is completed in this way, the protocol conversion microcomputer moves to step SP16 and ends this processing procedure.
【0056】図5に示す構成によれば、データ交換の都
度、光磁気ディスク装置のマイコンにトリガを与えるこ
とにより、光磁気ディスク装置側において、省電力モー
ドにおいて入出力インターフェースの電源が立ち下げら
れていない場合でも、また省電力モードに動作モードを
切り換えた光磁気ディスク装置に対してプロトコル変換
器が接続された場合でも、パーソナルコンピュータによ
り光磁気ディスク装置を制御することができる。According to the configuration shown in FIG. 5, a trigger is given to the microcomputer of the magneto-optical disk device every time data is exchanged, so that the power supply of the input / output interface is turned off in the power saving mode on the magneto-optical disk device side. The personal computer can control the magneto-optical disk device even when the protocol converter is connected to the magneto-optical disk device whose operation mode has been switched to the power saving mode.
【0057】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、タイマの時間計測に
より一定時間電位を立ち上げてトリガを与える場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じてこ
のタイマを用いた時間計測の処理を省略してもよい。(4) Other Embodiments In the above-described embodiment, a case has been described in which the potential is raised for a certain period of time based on the time measurement of the timer to give a trigger, but the present invention is not limited to this. May be omitted depending on the time.
【0058】また上述の実施の形態においては、光磁気
ディスク装置を制御する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、このように一定の時間経過により省電
力モードに切り換わる光ディスク装置、テープレコーダ
等のオーディオ機器、さらにはビデオカメラ等の映像機
器等に広く適用することができる。In the above-described embodiment, the case where the magneto-optical disk device is controlled has been described. However, the present invention is not limited to this, and the optical disk device that switches to the power saving mode after a certain time elapses, The present invention can be widely applied to audio equipment such as a tape recorder and video equipment such as a video camera.
【0059】また上述の実施の形態においては、パーソ
ナルコンピュータによる外部機器により光磁気ディスク
装置を制御する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、例えばミクサ等の機器により制御する場合等に
も広く適用することができる。In the above-described embodiment, the case where the magneto-optical disk drive is controlled by an external device by a personal computer has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when the control is performed by a device such as a mixer. Can also be widely applied.
【0060】[0060]
【発明の効果】上述のように本発明によれば、省電力モ
ードを通常の動作モードに切り換える端子に対して接続
によりトリガを与えるようにすると共に、接続後はデー
タ交換により省電力モードに動作モードを切り換えない
ようにすることにより、また省電力モードを通常の動作
モードに切り換える端子にトリガを与えて制御対象の機
器を通常の動作モードに立ち上げた後、制御データを送
出することにより、一定の時間経過により省電力モード
に動作モードを切り換える機器をパーソナルコンピュー
タ等の制御機器により遠隔制御することができる。As described above, according to the present invention, a trigger is given by connection to the terminal for switching the power saving mode to the normal operation mode, and after the connection, the terminal operates in the power saving mode by data exchange. By not switching the mode, and by giving a trigger to the terminal for switching the power saving mode to the normal operation mode, starting up the device to be controlled to the normal operation mode, and transmitting the control data, A device that switches the operation mode to the power saving mode after a certain period of time can be remotely controlled by a control device such as a personal computer.
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るオーディオシ
ステムを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an audio system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るオーディオシ
ステムを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an audio system according to a second embodiment of the present invention.
【図3】図2の光磁気ディスク装置にパーソナルコンピ
ュータを接続した状態を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a state in which a personal computer is connected to the magneto-optical disk device of FIG.
【図4】図3のプロトコル変換マイコンの処理手順を示
すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of a protocol conversion microcomputer of FIG. 3;
【図5】本発明の第3の実施の形態に係るオーディオシ
ステムに適用されるプロトコル変換マイコンの処理手順
を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a protocol conversion microcomputer applied to an audio system according to a third embodiment of the present invention.
【図6】光磁気ディスク装置とリモートコマンダとを示
すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a magneto-optical disk device and a remote commander.
【図7】図6の光磁気ディスク装置にパーソナルコンピ
ュータを接続した状態を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a state in which a personal computer is connected to the magneto-optical disk device of FIG.
1、41……光磁気ディスク装置、2……リモートコマ
ンダ、3……電源、4……マイコン、9……液晶表示装
置、10……コントローラ、20……パーソナルコンピ
ュータ、21、31、43……プロトコル変換器、2
2、58……プロトコル変換器マイコン、30、40…
…オーディオシステム1, 41 ... magneto-optical disk device, 2 ... remote commander, 3 ... power supply, 4 ... microcomputer, 9 ... liquid crystal display device, 10 ... controller, 20 ... personal computer, 21, 31, 43 ... ... protocol converter, 2
2, 58 ... Protocol converter microcomputer, 30, 40 ...
… Audio system
Claims (14)
クの動作を停止して省電力モードに動作モードを切り換
える機器に接続されて、前記機器を遠隔制御する遠隔制
御装置において、 所定のコネクタを介して前記機器に接続された際に、前
記省電力モードを通常の動作モードに切り換える端子に
トリガを与え、 前記コネクタを介して前記機器に接続された後において
は、前記機器との間のデータ交換により前記機器の前記
省電力モードへの動作モードの切り換えを禁止すること
を特徴とする遠隔制御装置。1. A remote control device which is connected to a device which stops operation of some circuit blocks after a predetermined time has elapsed and switches an operation mode to a power saving mode, and which remotely controls the device. When connected to the device via the, to give a trigger to the terminal to switch the power saving mode to a normal operation mode, after connected to the device via the connector, data between the device A remote control device for prohibiting switching of the operation mode of the device to the power saving mode by replacement.
記操作子の操作に応動して前記省電力モードを通常の動
作モードに切り換えた後、動作を切り換え、 前記遠隔制御装置は、 前記制御機器に代えて、前記コネクタに接続されて前記
機器を制御することを特徴とする請求項1に記載の遠隔
制御装置。2. The device, further comprising: connecting a control device having an operation device to the connector, switching the power saving mode to a normal operation mode in response to an operation of the operation device, and then switching operation. The remote control device according to claim 1, wherein the remote control device is connected to the connector and controls the device instead of the control device.
フォーマットを変換して前記機器に出力することを特徴
とする請求項1に記載の遠隔制御装置。3. The remote control device according to claim 1, wherein a format of control data input from an external device is converted and output to said device.
を取得し、前記動作情報を所定の表示手段で表示し、 前記機器は、 前記制御線の電位に従って動作を切り換え、 前記データ線を介して動作情報を送出し、 前記制御線の電位に従って前記省電力モードより通常の
動作モードに立ち上がり、 前記遠隔制御装置は、 前記制御線に前記トリガを出力し、前記データ線を介し
て前記機器に制御データを出力することを特徴とする請
求項2に記載の遠隔制御装置。4. The control device switches the potential of a control line in response to an operation of the operation element, acquires operation information of the device by data exchange via a data line, and displays the operation information in a predetermined display. The device switches operation according to the potential of the control line, sends out operation information via the data line, rises from the power saving mode to a normal operation mode according to the potential of the control line, The remote control device according to claim 2, wherein the remote control device outputs the trigger on the control line and outputs control data to the device via the data line.
クの動作を停止して省電力モードに動作モードを切り換
える機器を遠隔制御する遠隔制御方法において、 所定のコネクタを介して前記機器に接続された際に、前
記省電力モードを通常の動作モードに切り換える端子に
トリガを与え、 前記コネクタを介して前記機器に接続された後において
は、前記機器との間のデータ交換により前記機器の前記
省電力モードへの動作モードの切り換えを禁止すること
を特徴とする遠隔制御方法。5. A remote control method for remotely controlling a device for switching an operation mode to a power saving mode by stopping operation of some circuit blocks after a predetermined time has passed, wherein the device is connected to the device via a predetermined connector. A trigger is provided to a terminal for switching the power saving mode to a normal operation mode, and after being connected to the device via the connector, the power saving of the device is performed by exchanging data with the device. A remote control method, wherein switching of an operation mode to a power mode is prohibited.
記操作子の操作に応動して前記省電力モードを通常の動
作モードに切り換えた後、動作を切り換えることを特徴
とする請求項5に記載の遠隔制御方法。6. The device according to claim 1, further comprising: connecting a control device having an operator to the connector, switching the power saving mode to a normal operation mode in response to the operation of the operator, and then switching the operation. The remote control method according to claim 5, wherein:
フォーマットを変換して前記機器を制御することを特徴
とする請求項5に記載の遠隔制御方法。7. The remote control method according to claim 5, wherein a format of control data input from an external device is converted to control the device.
クの動作を停止して省電力モードに動作モードを切り換
える機器に接続されて、前記機器を遠隔制御する遠隔制
御装置において、 前記省電力モードを通常の動作モードに切り換える端子
にトリガを与えた後、前記機器の動作を制御する制御デ
ータを送出することを特徴とする遠隔制御装置。8. A remote control device which is connected to a device which stops operation of some circuit blocks after a predetermined time elapses and switches an operation mode to a power saving mode and remotely controls the device, wherein the power saving mode A remote control device for transmitting control data for controlling the operation of the device, after applying a trigger to a terminal for switching to a normal operation mode.
前記操作子の操作に応動して前記省電力モードを通常の
動作モードに切り換えた後、動作を切り換え、前記遠隔
制御装置は、 前記制御機器に代えて、前記コネクタに接続されて前記
機器を制御することを特徴とする請求項8に記載の遠隔
制御装置。9. The device, comprising: connecting a control device having an operator to a predetermined connector;
After switching the power saving mode to a normal operation mode in response to the operation of the operation element, the operation is switched, and the remote control device is connected to the connector instead of the control device to control the device. The remote control device according to claim 8, wherein
のフォーマットを変換して前記機器に出力することを特
徴とする請求項8に記載の遠隔制御装置。10. The remote control device according to claim 8, wherein a format of control data input from an external device is converted and output to said device.
を取得し、前記動作情報を所定の表示手段で表示し、 前記機器は、 前記制御線の電位に従って動作を切り換え、 前記データ線を介して動作情報を送出し、 前記制御線の電位に従って前記省電力モードより通常の
動作モードに立ち上がり、 前記遠隔制御装置は、 前記制御線に前記トリガを出力し、前記データ線を介し
て前記機器に制御データを出力することを特徴とする請
求項9に記載の遠隔制御装置。11. The control device switches the potential of a control line in response to the operation of the operation element, acquires operation information of the device by data exchange via a data line, and displays the operation information in a predetermined display. The device switches operation according to the potential of the control line, sends out operation information via the data line, rises from the power saving mode to a normal operation mode according to the potential of the control line, The remote control device according to claim 9, wherein the remote control device outputs the trigger on the control line and outputs control data to the device via the data line.
ックの動作を停止して省電力モードに動作モードを切り
換える機器を遠隔制御する遠隔制御方法において、 前記省電力モードを通常の動作モードに切り換える端子
にトリガを与えた後、前記機器の動作を制御する制御デ
ータを送出することを特徴とする遠隔制御方法。12. A remote control method for remotely controlling a device that switches an operation mode to a power saving mode by stopping operation of some circuit blocks after a predetermined time has elapsed, wherein the power saving mode is switched to a normal operation mode. A remote control method, comprising sending control data for controlling the operation of the device after applying a trigger to a terminal.
前記操作子の操作に応動して前記省電力モードを通常の
動作モードに切り換えた後、動作を切り換え、 前記遠隔制御方法は、 前記コネクタを介して前記機器を制御することを特徴と
する請求項12に記載の遠隔制御方法。13. The device, wherein a control device having an operator is connected to a predetermined connector,
After switching the power saving mode to a normal operation mode in response to the operation of the operation element, switching the operation, wherein the remote control method controls the device via the connector. 13. The remote control method according to claim 12.
のフォーマットを変換して前記機器に出力することを特
徴とする請求項12に記載の遠隔制御方法。14. The remote control method according to claim 12, wherein a format of control data input from an external device is converted and output to said device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10201368A JP2000030423A (en) | 1998-07-16 | 1998-07-16 | Remote controller and remote control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10201368A JP2000030423A (en) | 1998-07-16 | 1998-07-16 | Remote controller and remote control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000030423A true JP2000030423A (en) | 2000-01-28 |
Family
ID=16439911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10201368A Pending JP2000030423A (en) | 1998-07-16 | 1998-07-16 | Remote controller and remote control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000030423A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222587A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Olympus Optical Co Ltd | Speech reproducing device |
CN100409359C (en) * | 2000-02-22 | 2008-08-06 | 索尼公司 | Electronic apparatus system, control apparatus and synchronous power supply control method |
-
1998
- 1998-07-16 JP JP10201368A patent/JP2000030423A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100409359C (en) * | 2000-02-22 | 2008-08-06 | 索尼公司 | Electronic apparatus system, control apparatus and synchronous power supply control method |
JP2002222587A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Olympus Optical Co Ltd | Speech reproducing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0164044B1 (en) | Visitor Identification System and Method | |
CN109218785B (en) | Awakening method and system for intelligent television in standby state | |
JP2004508126A (en) | Portable ultrasound system with battery backup for effective shutdown and restart | |
JP2004508125A (en) | Portable ultrasound system with effective shutdown and startup functions | |
JP2002258988A (en) | Uninterruptible power system | |
JP2000030423A (en) | Remote controller and remote control method | |
JPH11150876A (en) | Power supply method and device for personal computer | |
JP2002041189A (en) | Unintegruptible power supply device | |
CN107037744B (en) | Automatic power supply control system with cloud remote wake-up function | |
JP2997584B2 (en) | Power control device | |
JPS61285521A (en) | Computer device of low power consumption | |
JP2003235182A (en) | Power supply remote control system and the same method | |
JPH1049261A (en) | Information processor, peripheral device for the same, information processing system, power source control method for peripheral device, and medium | |
JPS60200327A (en) | Automatic operation controller | |
JPS59170952A (en) | Information processor | |
JPH0520767B2 (en) | ||
JPH10304592A (en) | Method and equipment for controlling charging of secondary battery | |
JPH074643Y2 (en) | Control device using a micro computer | |
JPS63194446A (en) | Data communication system | |
JP2006345285A (en) | Video apparatus | |
KR20220117767A (en) | IoT-based intelligent smart multi-tap capable of mobile control | |
JP2592054Y2 (en) | Wireless communication device with message display function | |
JPH05224784A (en) | Computer device | |
JP2518085B2 (en) | Transmission terminal equipment | |
CN113028578A (en) | Equipment control system, electronic equipment and air conditioner |