JP2000029672A - ソフトウェアの配布管理装置 - Google Patents
ソフトウェアの配布管理装置Info
- Publication number
- JP2000029672A JP2000029672A JP10196977A JP19697798A JP2000029672A JP 2000029672 A JP2000029672 A JP 2000029672A JP 10196977 A JP10196977 A JP 10196977A JP 19697798 A JP19697798 A JP 19697798A JP 2000029672 A JP2000029672 A JP 2000029672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- distribution
- information
- version
- distributed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明の目的は、バージョン管理方法が異なる
システムへ配布された同一のソフトウェアの構成,履歴
情報を得ることを可能とするソフトウェア配布管理装置
を提供することである。 【解決手段】バージョン管理規則記憶装置のルールに基
づきバージョンをソフトウェアに付与する手段と、配布
した各ソフトウェアごとに配布先のバージョンを記憶す
るソフトウェア配布情報記憶装置を具備し、複数の、異
なるバージョン管理方法のシステムに配布された同一の
ソフトウェアの構成,履歴を管理することにある。
システムへ配布された同一のソフトウェアの構成,履歴
情報を得ることを可能とするソフトウェア配布管理装置
を提供することである。 【解決手段】バージョン管理規則記憶装置のルールに基
づきバージョンをソフトウェアに付与する手段と、配布
した各ソフトウェアごとに配布先のバージョンを記憶す
るソフトウェア配布情報記憶装置を具備し、複数の、異
なるバージョン管理方法のシステムに配布された同一の
ソフトウェアの構成,履歴を管理することにある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェアの配
布管理装置に関する。プログラムにより動作する各種の
情報処理装置や情報処理装置の応用技術分野において、
ソフトウェアの開発には多大の時間と経費を要してい
る。開発の規模が大きくなると、開発を完了したシステ
ムと同一の機能を持つ計算機システムに、開発済みのソ
フトウェアを配布することが多く行われている。
布管理装置に関する。プログラムにより動作する各種の
情報処理装置や情報処理装置の応用技術分野において、
ソフトウェアの開発には多大の時間と経費を要してい
る。開発の規模が大きくなると、開発を完了したシステ
ムと同一の機能を持つ計算機システムに、開発済みのソ
フトウェアを配布することが多く行われている。
【0002】
【従来の技術】同一のソフトウェアが複数のシステムに
配布されている場合、不具合発生や仕様変更によりソフ
トウェアに変更が加えられると、配布されているシステ
ム全てにその変更を反映させる必要が生じる。
配布されている場合、不具合発生や仕様変更によりソフ
トウェアに変更が加えられると、配布されているシステ
ム全てにその変更を反映させる必要が生じる。
【0003】従来例においては、公開特許広報(特開平
8−320782 号公報)で記述されているように、変更が加
えられたシステムから変更を反映すべきシステムへソフ
トウェアが流用されているという前提の下に、流用元に
流用元の構成と流用先を記録する流用情報記録部を備え
ることによって、ソフトウェアの配布管理を行ってい
た。
8−320782 号公報)で記述されているように、変更が加
えられたシステムから変更を反映すべきシステムへソフ
トウェアが流用されているという前提の下に、流用元に
流用元の構成と流用先を記録する流用情報記録部を備え
ることによって、ソフトウェアの配布管理を行ってい
た。
【0004】また、マスタとなるソフトウェアを管理す
るサーバを持ち、必要とするクライアントに配布するマ
イクロソフト社のSystem Management Serverのようなソ
フトウェア配布管理ツールが存在する。このツールは、
同一LANでのCSSシステムにおけるバージョン管理
を行うものであり、配布元のソフトウェアを構成管理
し、配布先にどのバージョンが配布されたかを一元管理
する方法が取られていた。
るサーバを持ち、必要とするクライアントに配布するマ
イクロソフト社のSystem Management Serverのようなソ
フトウェア配布管理ツールが存在する。このツールは、
同一LANでのCSSシステムにおけるバージョン管理
を行うものであり、配布元のソフトウェアを構成管理
し、配布先にどのバージョンが配布されたかを一元管理
する方法が取られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の方法では、同一
ソフトウェアの流用が繰り返し行われた場合において流
用途中のシステムでの変更により、前後のシステムのつ
ながりがなくなってしまう。例えば、AからBに流用
し、さらにBからCに流用した時に、Bのみに変更が行
われた場合、AとCの関係が消去され、Aの変更がCに
反映できなくなる。また、流用が繰り返されると、各シ
ステムがネットワークで相互接続されていなければ、最
新の流用先から最初の流用元の情報を得るための作業は
膨大となる。また、ソフトウェアの開発においては、稼
動する計算機システムが異なる場合にバージョンの管理
方法が異なる場合が多く、前記の方法では、そのような
バージョン管理方法が違う複数のシステムへ同じソフト
ウェアを配布する時には適用できなかった。
ソフトウェアの流用が繰り返し行われた場合において流
用途中のシステムでの変更により、前後のシステムのつ
ながりがなくなってしまう。例えば、AからBに流用
し、さらにBからCに流用した時に、Bのみに変更が行
われた場合、AとCの関係が消去され、Aの変更がCに
反映できなくなる。また、流用が繰り返されると、各シ
ステムがネットワークで相互接続されていなければ、最
新の流用先から最初の流用元の情報を得るための作業は
膨大となる。また、ソフトウェアの開発においては、稼
動する計算機システムが異なる場合にバージョンの管理
方法が異なる場合が多く、前記の方法では、そのような
バージョン管理方法が違う複数のシステムへ同じソフト
ウェアを配布する時には適用できなかった。
【0006】本発明は上記のような従来の流用管理装置
・配布管理装置の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的は、バージョン管理方法が異なるシステム
へ配布された同一のソフトウェアの構成,履歴情報を得
ることを可能とするソフトウェア配布管理装置を提供す
ることである。更に、他の目的は、配布先のシステムか
ら別の計算機システムへ複写が行われた場合に、その情
報をソフトウェア配布情報に反映させることを可能とす
るソフトウェア配布管理装置を提供することである。更
に、他の目的は、配布先のシステムへのソフトウェア配
布順序を管理することを可能とするソフトウェアの配布
管理装置を提供することである。
・配布管理装置の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的は、バージョン管理方法が異なるシステム
へ配布された同一のソフトウェアの構成,履歴情報を得
ることを可能とするソフトウェア配布管理装置を提供す
ることである。更に、他の目的は、配布先のシステムか
ら別の計算機システムへ複写が行われた場合に、その情
報をソフトウェア配布情報に反映させることを可能とす
るソフトウェア配布管理装置を提供することである。更
に、他の目的は、配布先のシステムへのソフトウェア配
布順序を管理することを可能とするソフトウェアの配布
管理装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本願の請求項1
に記載のソフトウェア配布管理装置は、複数の計算機シ
ステムへ配布するソフトウェア群と前記ソフトウェア群
の変更履歴を管理するソフトウェア管理装置と、複数の
計算機システムへソフトウェアを配布するソフトウェア
配布装置を具備したソフトウェア構成管理装置におい
て、ソフトウェアを配布する配布先システムごとに、ソ
フトウェアに付与するバージョン付与ルールを記憶する
バージョン管理規則記憶装置と、配布する対象のソフト
ウェアを配布する時に、バージョン管理規則記憶装置の
ルールに基づきバージョンをソフトウェアに付与する手
段と、配布した各ソフトウェアごとに配布先のバージョ
ンを記憶するソフトウェア配布情報記憶装置を具備し、
複数の、異なるバージョン管理方法のシステムに配布さ
れた同一のソフトウェアの構成,履歴を管理することを
特徴とする。
に記載のソフトウェア配布管理装置は、複数の計算機シ
ステムへ配布するソフトウェア群と前記ソフトウェア群
の変更履歴を管理するソフトウェア管理装置と、複数の
計算機システムへソフトウェアを配布するソフトウェア
配布装置を具備したソフトウェア構成管理装置におい
て、ソフトウェアを配布する配布先システムごとに、ソ
フトウェアに付与するバージョン付与ルールを記憶する
バージョン管理規則記憶装置と、配布する対象のソフト
ウェアを配布する時に、バージョン管理規則記憶装置の
ルールに基づきバージョンをソフトウェアに付与する手
段と、配布した各ソフトウェアごとに配布先のバージョ
ンを記憶するソフトウェア配布情報記憶装置を具備し、
複数の、異なるバージョン管理方法のシステムに配布さ
れた同一のソフトウェアの構成,履歴を管理することを
特徴とする。
【0008】また、本願の請求項2に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、配布先システム内のソフトウェアの
現状のバージョンと、配布元のソフトウェア管理装置内
で管理されているソフトウェアの最新のバージョンを比
較検証し、異なっているものを一覧表示する手段を備え
ている。
ア配布管理装置は、配布先システム内のソフトウェアの
現状のバージョンと、配布元のソフトウェア管理装置内
で管理されているソフトウェアの最新のバージョンを比
較検証し、異なっているものを一覧表示する手段を備え
ている。
【0009】また、本願の請求項3に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、配布対象となるソフトウェアが配布
されている配布先のシステム名と、配布の履歴を一覧表
示する手段を備えている。
ア配布管理装置は、配布対象となるソフトウェアが配布
されている配布先のシステム名と、配布の履歴を一覧表
示する手段を備えている。
【0010】また、本願の請求項4に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、配布先システムから他の計算機シス
テムへソフトウェア群を複写した情報を入力する手段
と、前記情報に基づいてソフトウェア配布情報記憶装置
内にソフトウェア配布情報を反映させる手段を備えてい
る。
ア配布管理装置は、配布先システムから他の計算機シス
テムへソフトウェア群を複写した情報を入力する手段
と、前記情報に基づいてソフトウェア配布情報記憶装置
内にソフトウェア配布情報を反映させる手段を備えてい
る。
【0011】また、本願の請求項5に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、配布先のシステムの配布順序を決定
付けるための配布レベル情報を入力する手段と、前記配
布レベル情報を管理する配布レベル情報管理装置を備
え、ソフトウェアの配布要求に対して配布の可/不可を
指示する手段と、ソフトウェアの配布の完了/未完を表
示する手段を備えている。
ア配布管理装置は、配布先のシステムの配布順序を決定
付けるための配布レベル情報を入力する手段と、前記配
布レベル情報を管理する配布レベル情報管理装置を備
え、ソフトウェアの配布要求に対して配布の可/不可を
指示する手段と、ソフトウェアの配布の完了/未完を表
示する手段を備えている。
【0012】本願の請求項1に記載のソフトウェア配布
管理装置は、ソフトウェアを配布するシステムごとに設
定されたバージョン付与規則に基づいてバージョンをソ
フトウェアに付与し、配布した各ソフトウェアごとに配
布先のバージョンを記憶することにより、配布元のソフ
トウェアと配布先のソフトウェアを関連付け、複数のシ
ステムに配布されたバージョンの違うソフトウェアを同
一の物であることを認識する。
管理装置は、ソフトウェアを配布するシステムごとに設
定されたバージョン付与規則に基づいてバージョンをソ
フトウェアに付与し、配布した各ソフトウェアごとに配
布先のバージョンを記憶することにより、配布元のソフ
トウェアと配布先のソフトウェアを関連付け、複数のシ
ステムに配布されたバージョンの違うソフトウェアを同
一の物であることを認識する。
【0013】また、本願の請求項2に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、検証する対象のシステムへのキー情
報を入力することにより、システム内に配布されている
ソフトウェアのバージョンの情報と配布元のソフトウェ
ア管理装置内で管理されているバージョンの情報を比較
検証し、異なっているものを検索することにより、シス
テム内に配布されているソフトウェアに加えられた変更
を反映する為に必要な情報を得る。
ア配布管理装置は、検証する対象のシステムへのキー情
報を入力することにより、システム内に配布されている
ソフトウェアのバージョンの情報と配布元のソフトウェ
ア管理装置内で管理されているバージョンの情報を比較
検証し、異なっているものを検索することにより、シス
テム内に配布されているソフトウェアに加えられた変更
を反映する為に必要な情報を得る。
【0014】また、本願の請求項3に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、配布対象となるソフトウェアのキー
情報を入力し、その情報に基づいてソフトウェア配布情
報記憶装置からそのソフトウェアが配布された先のシス
テム名と、配布の履歴を検索表示する。
ア配布管理装置は、配布対象となるソフトウェアのキー
情報を入力し、その情報に基づいてソフトウェア配布情
報記憶装置からそのソフトウェアが配布された先のシス
テム名と、配布の履歴を検索表示する。
【0015】また、本願の請求項4に記載のソフトウェ
ア配布管理装置は、配布先システムから他の計算機シス
テムへソフトウェア群を複写した情報を入力することに
より、ソフトウェア配布情報記憶装置内に新規に領域を
作成し、配布先システムのソフトウェア配布情報を、新
規に作成した領域内に複写する。これにより、ソフトウ
ェア配布装置を使用せずとも、配布したのと同等に管理
を行うことができる。また、本願の請求項5に記載のソ
フトウェア配布管理装置は、配布対象となるソフトウェ
アのキー情報を入力することにより、ソフトウェア配布
情報記憶装置からそのソフトウェアが配布された先のシ
ステムへのキー情報を配布レベル情報管理装置に与え、
配布先のシステムの配布順序を得る。
ア配布管理装置は、配布先システムから他の計算機シス
テムへソフトウェア群を複写した情報を入力することに
より、ソフトウェア配布情報記憶装置内に新規に領域を
作成し、配布先システムのソフトウェア配布情報を、新
規に作成した領域内に複写する。これにより、ソフトウ
ェア配布装置を使用せずとも、配布したのと同等に管理
を行うことができる。また、本願の請求項5に記載のソ
フトウェア配布管理装置は、配布対象となるソフトウェ
アのキー情報を入力することにより、ソフトウェア配布
情報記憶装置からそのソフトウェアが配布された先のシ
ステムへのキー情報を配布レベル情報管理装置に与え、
配布先のシステムの配布順序を得る。
【0016】さらに、配布対象となるソフトウェアのキ
ー情報を入力することにより、ソフトウェア配布情報記
憶装置からそのソフトウェアのバージョンの情報と配布
元のソフトウェア管理装置内で管理されている情報を比
較し、そのソフトウェアの配布状況の情報を得る。前述
の配布順序情報と配布状況の情報を関連付けることによ
り、ソフトウェアが配布対象のシステムに配布完了か未
完かを表示し、配布未完のシステムより後に配布順序が
設定されているシステムには配布が不可能であることを
表示する。
ー情報を入力することにより、ソフトウェア配布情報記
憶装置からそのソフトウェアのバージョンの情報と配布
元のソフトウェア管理装置内で管理されている情報を比
較し、そのソフトウェアの配布状況の情報を得る。前述
の配布順序情報と配布状況の情報を関連付けることによ
り、ソフトウェアが配布対象のシステムに配布完了か未
完かを表示し、配布未完のシステムより後に配布順序が
設定されているシステムには配布が不可能であることを
表示する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のソフトウェア配布管理装
置の一実施例について、図面を参照しながら詳細に説明
する。
置の一実施例について、図面を参照しながら詳細に説明
する。
【0018】図1はソフトウェア配布管理装置の全体構
成を示している。計算機システムA115,計算機シス
テムB116,計算機システムC117は、それぞれソ
フトウェアが配布される対象のシステムである。
成を示している。計算機システムA115,計算機シス
テムB116,計算機システムC117は、それぞれソ
フトウェアが配布される対象のシステムである。
【0019】端末100によって、配布指示入力部10
1に入力された、配布元ソフトウェアを識別する情報
(例えば、プロダクトID,タスクNo等)、及び配布
先システムの配布場所を指示する情報(ディレクトリ情
報等)で示されるソフトウェアの配布指示情報は、ソフ
トウェア構成管理部105に伝えられ、ソフトウェア構
成管理部105はソフトウェア構成管理情報格納装置1
08より、ソフトウェア群格納装置114内に保管され
ている配布元ソフトウェアの最新バージョンの情報及び
ディレクトリの情報で示される構成管理ソフトウェア構
成管理情報を得る。
1に入力された、配布元ソフトウェアを識別する情報
(例えば、プロダクトID,タスクNo等)、及び配布
先システムの配布場所を指示する情報(ディレクトリ情
報等)で示されるソフトウェアの配布指示情報は、ソフ
トウェア構成管理部105に伝えられ、ソフトウェア構
成管理部105はソフトウェア構成管理情報格納装置1
08より、ソフトウェア群格納装置114内に保管され
ている配布元ソフトウェアの最新バージョンの情報及び
ディレクトリの情報で示される構成管理ソフトウェア構
成管理情報を得る。
【0020】次に、これらの情報はバージョン情報作成
部107に伝えられ、107はバージョン管理規則格納
装置109より、図2に後述するように配布先別にバー
ジョン情報を作成する。さらに、これらの情報はソフト
ウェア配布部113及びソフトウェア配布情報格納部1
11に伝えられ、ソフトウェア配布部113はソフトウ
ェア群格納装置114のソフトウェアをその格納されて
いるディレクトリから、配布対象の計算機システムA1
15,計算機システムB116,計算機システムC11
7の配布先ディレクトリにコピーすることによってそれ
ぞれ配布し、ソフトウェア配布情報格納部111はこれ
らの情報をソフトウェア配布情報格納装置112に格納
する。
部107に伝えられ、107はバージョン管理規則格納
装置109より、図2に後述するように配布先別にバー
ジョン情報を作成する。さらに、これらの情報はソフト
ウェア配布部113及びソフトウェア配布情報格納部1
11に伝えられ、ソフトウェア配布部113はソフトウ
ェア群格納装置114のソフトウェアをその格納されて
いるディレクトリから、配布対象の計算機システムA1
15,計算機システムB116,計算機システムC11
7の配布先ディレクトリにコピーすることによってそれ
ぞれ配布し、ソフトウェア配布情報格納部111はこれ
らの情報をソフトウェア配布情報格納装置112に格納
する。
【0021】端末100によって、検索キー情報入力部
102に入力された検索キー情報は、ソフトウェア配布
情報取得部110に伝えられ、ソフトウェア配布情報取
得部110は、ソフトウェア配布情報格納装置112よ
り検索した結果を検索情報表示部103に出力する。端
末100によって、複写情報登録部104に入力された
複写情報は、ソフトウェア配布情報複写部118に伝え
られ、ソフトウェア配布情報複写部118は、ソフトウ
ェア配布情報を作成し、ソフトウェア配布情報格納装置
112に格納する。
102に入力された検索キー情報は、ソフトウェア配布
情報取得部110に伝えられ、ソフトウェア配布情報取
得部110は、ソフトウェア配布情報格納装置112よ
り検索した結果を検索情報表示部103に出力する。端
末100によって、複写情報登録部104に入力された
複写情報は、ソフトウェア配布情報複写部118に伝え
られ、ソフトウェア配布情報複写部118は、ソフトウ
ェア配布情報を作成し、ソフトウェア配布情報格納装置
112に格納する。
【0022】図2は、図1のバージョン情報作成部10
7においてバージョン情報を作成するバージョン情報作
成アルゴリズムの一例を示したものである。200は、
配布対象各システム毎のバージョンアップ規則を記録し
たテーブルであり、マスタは、ソフトウェア構成管理部
105で管理されているソフトウェア構成管理情報のバ
ージョン管理規則を指し、システムA,システムB,シ
ステムCはそれぞれ配布先システムのバージョン管理規
則を指す。201はバージョン管理規則200に従って
作成したバージョン情報の履歴の一例であり、以下これ
を例にとり説明する。
7においてバージョン情報を作成するバージョン情報作
成アルゴリズムの一例を示したものである。200は、
配布対象各システム毎のバージョンアップ規則を記録し
たテーブルであり、マスタは、ソフトウェア構成管理部
105で管理されているソフトウェア構成管理情報のバ
ージョン管理規則を指し、システムA,システムB,シ
ステムCはそれぞれ配布先システムのバージョン管理規
則を指す。201はバージョン管理規則200に従って
作成したバージョン情報の履歴の一例であり、以下これ
を例にとり説明する。
【0023】バージョン情報作成部107は、ソフトウ
ェア配布情報格納装置112から、配布対象のシステム
に現在配布されているソフトウェアの最新のバージョン
情報を得る。例として、システムAのマシンαに配布さ
れているタスク1のバージョンがVer2.0であったと
き、バージョンUPを反映させるため、Ver3.1をシス
テムAのマシンαに配布すると指定すると、バージョン
情報作成部107は、ソフトウェア配布情報格納装置1
12内の、システムAのマシンαのタスク1のデータを
検索し、最新の配布バージョンはVer3.0であるという
情報を得る(202)。
ェア配布情報格納装置112から、配布対象のシステム
に現在配布されているソフトウェアの最新のバージョン
情報を得る。例として、システムAのマシンαに配布さ
れているタスク1のバージョンがVer2.0であったと
き、バージョンUPを反映させるため、Ver3.1をシス
テムAのマシンαに配布すると指定すると、バージョン
情報作成部107は、ソフトウェア配布情報格納装置1
12内の、システムAのマシンαのタスク1のデータを
検索し、最新の配布バージョンはVer3.0であるという
情報を得る(202)。
【0024】次に、バージョン管理規則200より、シ
ステムAのバージョンUPによる増分1.0 をVer3.0
に加え、Ver4.0としてバージョン情報を作成する。
ステムAのバージョンUPによる増分1.0 をVer3.0
に加え、Ver4.0としてバージョン情報を作成する。
【0025】図3に、配布するソフトウェアの配布先及
び配布履歴の検索例を示す。ソフトウェア配布情報格納
装置112内に、ソフトウェア配布情報が300に示す
テーブルの形で格納されている。検索キー情報入力部1
02に、タスク1を検索キーとして入力すると、ソフト
ウェア配布情報取得部110は300の情報からタスク
1の情報のみ検索し、301に示す結果を得る。
び配布履歴の検索例を示す。ソフトウェア配布情報格納
装置112内に、ソフトウェア配布情報が300に示す
テーブルの形で格納されている。検索キー情報入力部1
02に、タスク1を検索キーとして入力すると、ソフト
ウェア配布情報取得部110は300の情報からタスク
1の情報のみ検索し、301に示す結果を得る。
【0026】図4に、最新のバージョンが配布されてい
ないソフトウェア(=再配布が必要なソフトウェア)の
検索例を示す。ソフトウェア配布情報格納装置112内
に、ソフトウェア配布情報が400に示すテーブルの形
で格納されている。検索キー情報入力部102に、シス
テムA,マシンαを検索キーとして入力すると、ソフト
ウェア配布情報取得部110は400の情報からシステ
ムA,マシンαの情報のみ検索し、401に示す結果を
得る。
ないソフトウェア(=再配布が必要なソフトウェア)の
検索例を示す。ソフトウェア配布情報格納装置112内
に、ソフトウェア配布情報が400に示すテーブルの形
で格納されている。検索キー情報入力部102に、シス
テムA,マシンαを検索キーとして入力すると、ソフト
ウェア配布情報取得部110は400の情報からシステ
ムA,マシンαの情報のみ検索し、401に示す結果を
得る。
【0027】一方、402は、ソフトウェア構成管理情
報格納装置108に格納されている配布ソフトウェアと
Ver 情報である。401と402を、配布ソフトウェア
をキーとして関連付け、401のマスタVer と402の
最新マスタVer が不一致である配布ソフトウェアを検索
することにより403に示す結果を得る。配布済みのソ
フトウェアと最新のソフトウェアのバージョンが違うと
いうことは、検索されたソフトウェアは再配布が必要な
ソフトウェアであるということがいえる。
報格納装置108に格納されている配布ソフトウェアと
Ver 情報である。401と402を、配布ソフトウェア
をキーとして関連付け、401のマスタVer と402の
最新マスタVer が不一致である配布ソフトウェアを検索
することにより403に示す結果を得る。配布済みのソ
フトウェアと最新のソフトウェアのバージョンが違うと
いうことは、検索されたソフトウェアは再配布が必要な
ソフトウェアであるということがいえる。
【0028】図5に、図1に示した複写情報登録部10
4の機能を拡大して示す。端末100から、複写情報登録
部104に、計算機システムA115を計算機システム
B116に複写すると指示すると、ソフトウェア配布情
報複写部118は、ソフトウェア配布情報格納装置11
2よりシステムAの情報500を抽出し、キー情報をシ
ステムBに置換し501にシステムBの情報として作成
すると同時に、ソフトウェア配布情報格納装置112に
対し新規に領域を作成し、システムBの情報501を新
規領域に記憶する。
4の機能を拡大して示す。端末100から、複写情報登録
部104に、計算機システムA115を計算機システム
B116に複写すると指示すると、ソフトウェア配布情
報複写部118は、ソフトウェア配布情報格納装置11
2よりシステムAの情報500を抽出し、キー情報をシ
ステムBに置換し501にシステムBの情報として作成
すると同時に、ソフトウェア配布情報格納装置112に
対し新規に領域を作成し、システムBの情報501を新
規領域に記憶する。
【0029】図6(a),(b)に、ソフトウェアの配
布順序が決まっている場合の、ソフトウェアの配布方法
の一例を示す。まず、例に示すシステムはマシン稼働率
の低い順(端末→サーバ→制御用CPU)にソフトウェ
アを配布するように決められている(600)。この
時、配布順の早い方から、配布レベルを設定し、これら
を配布レベル情報として管理する(601)。
布順序が決まっている場合の、ソフトウェアの配布方法
の一例を示す。まず、例に示すシステムはマシン稼働率
の低い順(端末→サーバ→制御用CPU)にソフトウェ
アを配布するように決められている(600)。この
時、配布順の早い方から、配布レベルを設定し、これら
を配布レベル情報として管理する(601)。
【0030】次に、システム全体から再配布が必要なソ
フトウェアを検索する(602)。これらの情報に、さ
らに既にあるソフトウェア配布情報を組み合わせ、再配
布要のマシン,配布レベル,配布対象マスタのバージョ
ン、及び配布済みのバージョン情報を得ることにより、
ソフトウェア配布の完了/未完,配布の可/不可の状態
を導き出すことが出来る(603)。例えば、配布レベ
ル1の端末1と端末2にタスク1が配布済みであるの
で、配布レベル2のサーバー1に、タスク1を配布する
のが許可されている。しかし、タスク2は、配布レベル
1の端末3に未配布であるので、配布レベル2のサーバ
ー1,サーバー2にはタスク2の配布は許可されない。
フトウェアを検索する(602)。これらの情報に、さ
らに既にあるソフトウェア配布情報を組み合わせ、再配
布要のマシン,配布レベル,配布対象マスタのバージョ
ン、及び配布済みのバージョン情報を得ることにより、
ソフトウェア配布の完了/未完,配布の可/不可の状態
を導き出すことが出来る(603)。例えば、配布レベ
ル1の端末1と端末2にタスク1が配布済みであるの
で、配布レベル2のサーバー1に、タスク1を配布する
のが許可されている。しかし、タスク2は、配布レベル
1の端末3に未配布であるので、配布レベル2のサーバ
ー1,サーバー2にはタスク2の配布は許可されない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1と請求項
2と請求項3に記載の発明によれば、計算機システムに
配布されているソフトウェアに対し、不具合,機能追
加,機能修正等による変更の反映を的確に行い、信頼性
を高めることができる。
2と請求項3に記載の発明によれば、計算機システムに
配布されているソフトウェアに対し、不具合,機能追
加,機能修正等による変更の反映を的確に行い、信頼性
を高めることができる。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、ソフトウ
ェアが配布された計算機システムから他の計算機システ
ムへ複写が行われた時に配布情報をも複写する機能を備
えるため、再配布の手間を省くことができ、開発効率が
向上する。
ェアが配布された計算機システムから他の計算機システ
ムへ複写が行われた時に配布情報をも複写する機能を備
えるため、再配布の手間を省くことができ、開発効率が
向上する。
【0033】請求項5に記載の発明によれば、ソフトウ
ェアの配布要求に対して配布順序に従って配布が出来る
ので、特に稼動中のシステムにソフトウェアを再配布す
る場合等に、ソフトウェアの配布による影響範囲を考慮
しながら配布することができ、システム全体の安全性を
向上させることができる。
ェアの配布要求に対して配布順序に従って配布が出来る
ので、特に稼動中のシステムにソフトウェアを再配布す
る場合等に、ソフトウェアの配布による影響範囲を考慮
しながら配布することができ、システム全体の安全性を
向上させることができる。
【図1】本発明の一実施例によるソフトウェア配布装置
の構成図。
の構成図。
【図2】システムAからシステムBへの複写処理イメー
ジ図。
ジ図。
【図3】ソフトウェア配布管理データとバージョン付与
方法を示す図。
方法を示す図。
【図4】再配布が必要なソフトウェアの検索方法を示す
図。
図。
【図5】配布順序に従った配布の管理方法を示す図。
【図6】(a)及び(b)はソフトウェアの配布順序を
示す図及び配布レベルを示す図。
示す図及び配布レベルを示す図。
100…端末、101…配布指示入力部、102…検索
キー情報入力部、103…検索情報表示部、104…複写
情報登録部、105…ソフトウェア構成管理部、107
…バージョン情報作成部、108…ソフトウェア構成管
理情報格納装置、109…バージョン管理規則格納装
置、110…ソフトウェア配布情報取得部、111…ソ
フトウェア配布情報格納部、112…ソフトウェア配布
情報格納装置、113…ソフトウェア配布部、114…
ソフトウェア群格納装置、115…計算機システムA、
116…計算機システムB、117…計算機システム
C、118…ソフトウェア配布情報複写部。
キー情報入力部、103…検索情報表示部、104…複写
情報登録部、105…ソフトウェア構成管理部、107
…バージョン情報作成部、108…ソフトウェア構成管
理情報格納装置、109…バージョン管理規則格納装
置、110…ソフトウェア配布情報取得部、111…ソ
フトウェア配布情報格納部、112…ソフトウェア配布
情報格納装置、113…ソフトウェア配布部、114…
ソフトウェア群格納装置、115…計算機システムA、
116…計算機システムB、117…計算機システム
C、118…ソフトウェア配布情報複写部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇佐美 政行 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 Fターム(参考) 5B076 AB10 AC01
Claims (5)
- 【請求項1】複数の計算機システムへ配布するソフトウ
ェア群と前記ソフトウェア群の変更履歴を管理するソフ
トウェア管理装置と、複数の計算機システムへソフトウ
ェアを配布するソフトウェア配布装置を具備したソフト
ウェア構成管理装置において、ソフトウェアを配布する
配布先システムごとに、ソフトウェアに付与するバージ
ョン付与ルールを記憶するバージョン管理規則記憶装置
と、配布する対象のソフトウェアを配布する時に、バー
ジョン管理規則記憶装置のルールに基づきバージョンを
ソフトウェアに付与する手段と、配布した各ソフトウェ
アごとに配布先のバージョンを記憶するソフトウェア配
布情報記憶装置を具備し、複数の、異なるバージョン管
理方法のシステムに配布された同一のソフトウェアの構
成,履歴を管理することを特徴とするソフトウェアの配
布管理装置。 - 【請求項2】請求項1において、配布先システム内のソ
フトウェアの現状のバージョンと、配布元のソフトウェ
ア管理装置内で管理されているソフトウェアの最新のバ
ージョンを比較検証し、異なっているものを一覧表示す
る手段を備えたことを特徴とするソフトウェアの配布管
理装置。 - 【請求項3】請求項1において、配布対象となるソフト
ウェアが配布されている配布先のシステム名と、配布の
履歴を一覧表示する手段を備えたことを特徴とするソフ
トウェアの配布管理装置。 - 【請求項4】請求項1において、配布先システムから他
の計算機システムへソフトウェア群を複写した情報を入
力する手段と、前記情報に基づいてソフトウェア配布情
報記憶装置内にソフトウェア配布情報を反映させる手段
を備えたことを特徴とするソフトウェアの配布管理装
置。 - 【請求項5】請求項1において、配布先のシステムの配
布順序を決定付けるための配布レベル情報を入力する手
段と、前記配布レベル情報を管理する配布レベル情報管
理装置を備え、ソフトウェアの配布要求に対して配布の
可/不可を指示する手段と、ソフトウェアの配布の完了
/未完を表示する手段を備えたことを特徴とするソフト
ウェアの配布管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10196977A JP2000029672A (ja) | 1998-07-13 | 1998-07-13 | ソフトウェアの配布管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10196977A JP2000029672A (ja) | 1998-07-13 | 1998-07-13 | ソフトウェアの配布管理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000029672A true JP2000029672A (ja) | 2000-01-28 |
Family
ID=16366797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10196977A Pending JP2000029672A (ja) | 1998-07-13 | 1998-07-13 | ソフトウェアの配布管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000029672A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203106A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Daiwa Securities Group Inc | ダウンロード管理方法、プログラムおよびサーバ |
US7069500B2 (en) | 2001-03-06 | 2006-06-27 | Hitachi, Ltd. | Document management/EDI system linkage unit, document management/EDI system linkage method, information recording medium and document processing program |
US7379731B2 (en) | 2001-05-14 | 2008-05-27 | Ntt Docomo Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US8234644B2 (en) | 2007-07-12 | 2012-07-31 | International Business Machines Corporation | Selecting a system management product for performance of system management tasks |
-
1998
- 1998-07-13 JP JP10196977A patent/JP2000029672A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203106A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Daiwa Securities Group Inc | ダウンロード管理方法、プログラムおよびサーバ |
US7069500B2 (en) | 2001-03-06 | 2006-06-27 | Hitachi, Ltd. | Document management/EDI system linkage unit, document management/EDI system linkage method, information recording medium and document processing program |
US7379731B2 (en) | 2001-05-14 | 2008-05-27 | Ntt Docomo Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US7706786B2 (en) | 2001-05-14 | 2010-04-27 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US7742756B2 (en) | 2001-05-14 | 2010-06-22 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US8010095B2 (en) | 2001-05-14 | 2011-08-30 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US8140846B2 (en) | 2001-05-14 | 2012-03-20 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US8166291B2 (en) | 2001-05-14 | 2012-04-24 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US8234644B2 (en) | 2007-07-12 | 2012-07-31 | International Business Machines Corporation | Selecting a system management product for performance of system management tasks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8082262B2 (en) | Methods, systems, and devices supporting data access in a data processing system | |
KR960012667B1 (ko) | 데이터 처리 시스템 라이브러리에 멀티플 더큐멘트 버젼의 생성 및 유지를 위한 방법 및 시스템 | |
US6973463B2 (en) | Replication architecture for a directory server | |
US20020049764A1 (en) | Distributed synchronization of databases | |
JP2009009590A (ja) | ウェブサイトのコンテンツの開発システム及び方法 | |
US7778970B1 (en) | Method and system for managing independent object evolution | |
US20080104008A1 (en) | Common data broker method, system, and program product | |
JP2001306372A (ja) | 文書管理方法およびその方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2011522337A (ja) | サーバクラスタに配信されるコンピュータシステムのソフトウェアモジュールの同期化方法、同期化システムおよびデータストレージへの適用 | |
JP2000029672A (ja) | ソフトウェアの配布管理装置 | |
CN100447751C (zh) | 用于提供计算机系统软件映像的方法和系统 | |
JP2000076193A (ja) | 電子情報共有セキュリティシステム及び電子情報共有セキュリティプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体 | |
JPH10301786A (ja) | ネットワーク経由によるソフトウェアの自動インストール方式 | |
JP4268141B2 (ja) | データベース複製プログラムおよびデータベース複製装置 | |
US20010023434A1 (en) | Computational data processing system and computational process implemented by means of such a system | |
JPH08339321A (ja) | ファイル管理システム、及びネットワークシステム | |
JPH11120059A (ja) | ネットワークシステム | |
JPH10269064A (ja) | 資源間の関連情報と連携した配布情報の管理方式 | |
JP2001356910A (ja) | 広域分散資産版管理システム、広域分散資産版管理方法、記録媒体 | |
JP2001306378A (ja) | Cadデータファイル管理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JPH0378045A (ja) | 計算機システム | |
JPH0651992A (ja) | プログラム資源管理装置 | |
JPH10269126A (ja) | 世代データベースアクセス管理方式 | |
JP2003196137A (ja) | データファイル抽出用コンピュータシステム | |
JPH05342175A (ja) | 分散資産管理方式 |