[go: up one dir, main page]

JP2000019575A - Camera with vibration-proof function - Google Patents

Camera with vibration-proof function

Info

Publication number
JP2000019575A
JP2000019575A JP10187499A JP18749998A JP2000019575A JP 2000019575 A JP2000019575 A JP 2000019575A JP 10187499 A JP10187499 A JP 10187499A JP 18749998 A JP18749998 A JP 18749998A JP 2000019575 A JP2000019575 A JP 2000019575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
conversion lens
camera
optical system
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10187499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Terada
洋志 寺田
Yoshiyuki Kitahara
義之 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10187499A priority Critical patent/JP2000019575A/en
Publication of JP2000019575A publication Critical patent/JP2000019575A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera with a vibration-proof function by which a user does not miss a shutter chance and which is prevented from being large- sized because a dedicated member is needed in the camera incorporating a conversion lens. SOLUTION: The conversion lens 18 is provided so that it can move between an inserting position obtained when the lens 18 is inserted inside the optical system of the camera and a retreating position obtained when the lens 18 is retreated outside the optical system. This camera is provided with a photographing optical system whose focal distance is changed by the inserting/ retreating of the lens 18. The lens 18 is driven by a correcting motor 29, driving transmitting gears 28 and 27, a shaft 25, a correction motor 35, driving transmitting gears 34 and 33, and a shaft 31 when the lens 18 is in an inserting position condition and in the middle of photographing exposure, so that photographing image blur in the case of photographing can be corrected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ズームレンズを
本体に一体的に備えるカメラに関し、より詳細にはズー
ムレンズ系にリアコンバージョンレンズを挿脱させると
共に防振機能を有するカメラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera having a zoom lens integrated into a main body, and more particularly to a camera having a zoom lens system having a rear conversion lens inserted thereinto and with a vibration reduction function.

【0002】[0002]

【従来の技術】焦点距離を可変するズームレンズをカメ
ラ本体に一体的に設けたカメラが知られている。このよ
うなズームレンズ一体型カメラでは、カメラ全体の大き
さの制限から、大ズーム比のズームレンズを搭載するこ
とができない。
2. Description of the Related Art There is known a camera in which a zoom lens having a variable focal length is provided integrally with a camera body. In such a camera with a built-in zoom lens, a zoom lens with a large zoom ratio cannot be mounted due to the limitation of the size of the whole camera.

【0003】そこで、ズームレンズの後側つまり銀塩カ
メラであればフィルム面側に、コンバージョンレンズ
(リアコンバージョンレンズ)を装着したり、或いはズ
ームレンズの前側つまり被写体側に、コンバージョンレ
ンズ(フロントコンバージョンレンズ)を装着したりす
ることで、ズームレンズのみの変倍範囲とは異なる範囲
での変倍を行わせるという手法が取られている。
Therefore, a conversion lens (rear conversion lens) is mounted on the rear side of the zoom lens, that is, on the film side in the case of a silver halide camera, or a conversion lens (front conversion lens) is mounted on the front side of the zoom lens, that is, on the subject side. ) Is attached to the zoom lens to perform zooming in a range different from the zooming range of only the zoom lens.

【0004】一方で、撮影時の手ブレを補正するため
に、防振機能付きカメラも種々開発されている。例え
ば、レンズの一部分を動かすことによって被写体の動き
を固定して、撮影時にカメラにブレが生じていても、静
止画像としてブレの補正された写真を得ることができる
カメラが知られている。
[0004] On the other hand, various cameras with an image stabilizing function have been developed to correct camera shake during photographing. For example, there is known a camera capable of fixing a movement of a subject by moving a part of a lens and obtaining a blur-corrected photograph as a still image even when the camera is blurred at the time of shooting.

【0005】特開昭50−80147号公報には、2つ
のアフォーカル変倍系を有するズームレンズに於いて、
第2のアフォーカル群を補正することで像を安定させ
る、ジャイロとの組合わせによるブレ防止技術が開示さ
れている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 50-80147 discloses a zoom lens having two afocal power varying systems.
There is disclosed an anti-shake technique in combination with a gyro that stabilizes an image by correcting a second afocal group.

【0006】また、特開平7−168135号公報に
は、着脱可能なリアコンバージョンレンズに於いて、一
部のレンズ群を光軸と垂直な方向に移動させてカメラの
ブレを補正する技術が開示されている。
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 7-168135 discloses a technique for correcting a camera shake by moving a part of lens groups in a direction perpendicular to an optical axis in a detachable rear conversion lens. Have been.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開昭50−80147号公報に記載の技術では、ジ
ャイロを利用した防振装置であるため、カメラ内にジャ
イロ等の複雑な専用部材が必要であり、小型化すること
が困難である。
However, the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 50-80147 described above is a vibration isolator using a gyro, and therefore requires a complicated dedicated member such as a gyro in the camera. And it is difficult to reduce the size.

【0008】また、上記特開平7−168135号公報
に記載の技術は、別体のコンバージョンレンズであるた
め、専用の駆動部材も内蔵しなければならず、装置が大
型化してしまう。加えて、着脱等の煩雑な操作が必要で
あり、シャッタチャンスを逃しやすいものであった。更
に、上記駆動部材の具体的な構成については、記載され
ていないものであった。
In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-168135, since a separate conversion lens is used, a dedicated driving member must be built in, and the apparatus becomes large. In addition, complicated operations such as attachment and detachment are required, and it is easy to miss a shutter chance. Furthermore, the specific configuration of the driving member is not described.

【0009】この発明は上記課題に鑑みてなされたもの
であり、コンバージョンレンズを内蔵するカメラに於い
て、シャッタチャンスを逃すことなく、専用部材を必要
として装置が大型化することのない防振機能付きカメラ
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and in a camera having a built-in conversion lens, an image stabilizing function that does not miss a photo opportunity and does not require an exclusive member to increase the size of the apparatus. It is an object of the present invention to provide a camera with a camera.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、光
学系内に挿入された挿入位置と上記光学系外へ退避した
退避位置とに移動可能に設けられたコンバージョンレン
ズを有していて、該コンバージョンレンズの挿入/退避
により焦点距離が変更される撮影光学系を有するカメラ
に於いて、上記コンバージョンレンズが上記挿入位置状
態にあり、且つ撮影露光中に、上記コンバージョンレン
ズを駆動させて、撮影時の撮影画像のブレを補正するコ
ンバータ駆動手段を具備することを特徴とする。
That is, the present invention includes a conversion lens movably provided between an insertion position inserted into an optical system and a retracted position retracted outside the optical system. In a camera having a photographic optical system in which the focal length is changed by inserting / retracting the conversion lens, the conversion lens is in the insertion position state, and during the photographic exposure, the conversion lens is driven to perform And a converter driving means for correcting the blur of the photographed image.

【0011】またこの発明は、光学系内に挿入された挿
入位置と上記光学系外へ退避した退避位置とに移動可能
に設けられたコンバージョンレンズを有していて、該コ
ンバージョンレンズの挿入/退避により焦点距離が変更
される撮影光学系を有するカメラに於いて、駆動源によ
り上記コンバージョンレンズを上記挿入/退避駆動させ
る駆動手段と、上記コンバージョンレンズが上記挿入状
態にある際に、上記駆動源により上記コンバージョンレ
ンズを駆動させて、撮影時の撮影画像のブレを補正する
ブレ補正駆動手段とを具備することを特徴とする。
Further, the present invention has a conversion lens movably provided between an insertion position inserted into the optical system and a retracted position retracted outside the optical system, and inserts / retracts the conversion lens. In a camera having a photographing optical system in which the focal length is changed by a driving means, a driving means for driving the insertion / retraction of the conversion lens by a driving source, and the driving source when the conversion lens is in the inserted state. And a blur correction driving unit for driving the conversion lens to correct a blur of a captured image at the time of shooting.

【0012】この発明にあっては、カメラの光学系内に
挿入された挿入位置と上記光学系外へ退避した退避位置
とに、移動可能にコンバージョンレンズが設けられてい
る。また、該コンバージョンレンズの挿入/退避によ
り、焦点距離が変更される撮影光学系を有している。そ
して、このカメラに於いて、上記コンバージョンレンズ
が上記挿入位置状態にあり、且つ撮影露光中に、コンバ
ータ駆動手段によって上記コンバージョンレンズが駆動
されて、撮影時の撮影画像のブレが補正される。
In the present invention, the conversion lens is movably provided between the insertion position inserted into the optical system of the camera and the retracted position retracted outside the optical system. Further, it has an imaging optical system whose focal length is changed by inserting / retracting the conversion lens. Then, in this camera, the conversion lens is in the insertion position state, and during the photographing exposure, the conversion lens is driven by the converter driving means to correct the blur of the photographed image at the time of photographing.

【0013】またこの発明にあっては、カメラの光学系
内に挿入された挿入位置と上記光学系外へ退避した退避
位置とに、コンバージョンレンズが移動可能に設けられ
ている。また、このカメラは、コンバージョンレンズの
挿入/退避によって焦点距離が変更される撮影光学系を
も有している。そして、駆動源によって、駆動手段が上
記コンバージョンレンズを上記挿入/退避駆動させる。
上記コンバージョンレンズが上記挿入状態にある際に
は、上記駆動源により上記コンバージョンレンズが駆動
されて、撮影時の撮影画像のブレがブレ補正駆動手段に
よって補正される。
In the present invention, the conversion lens is movably provided between an insertion position inserted into the optical system of the camera and a retracted position retracted outside the optical system. This camera also has a photographing optical system whose focal length is changed by inserting / retracting a conversion lens. Then, the driving means drives the insertion / retreat driving of the conversion lens by the driving source.
When the conversion lens is in the inserted state, the conversion lens is driven by the drive source, and blurring of a shot image at the time of shooting is corrected by a blur correction driving unit.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図2は、この発明の第1の実施
の形態に係るカメラの側面図である。カメラ本体1内に
は、1群枠2を始めとする複数のレンズ群が移動して変
倍を行うズームレンズ光学系(主レンズ)を収納したレ
ンズ鏡筒3と、図示矢印C方向に回動自在に設けられ
て、詳細を後述するコンバージョンレンズが取付けられ
たコンバージョンレンズ枠4とが配されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a side view of the camera according to the first embodiment of the present invention. In the camera body 1, a lens barrel 3 containing a zoom lens optical system (main lens) for moving and zooming by moving a plurality of lens groups including a first group frame 2 is rotated in the direction of arrow C in the figure. A conversion lens frame 4 which is movably provided and on which a conversion lens, which will be described in detail later, is mounted.

【0015】また、コンバージョンレンズ枠4を通過し
た被写体からの光は、カメラ本体1に回動可能に軸支さ
れたクイックリターンミラー5により反射されて、ファ
インダ光学系を構成するスクリーン6及びペンタプリズ
ム7と、ファインダ接眼光学系8に導かれる。一方、上
記クイックリターンミラー5の後方には、更にフォーカ
ルプレーンシャッタ9及びフィルム10が配置される。
The light from the subject passing through the conversion lens frame 4 is reflected by a quick return mirror 5 rotatably supported by the camera body 1, and a screen 6 and a pentaprism forming a finder optical system. 7 and a finder eyepiece optical system 8. On the other hand, behind the quick return mirror 5, a focal plane shutter 9 and a film 10 are further disposed.

【0016】このカメラ本体1の上方には、軸11を中
心に回動自在なリトラクタブルストロボ12が設けられ
ている。このリトラクタブルストロボ12の先端部に
は、カメラ本体1に内蔵されるストロボ発光部13が一
体的に成型されている。
Above the camera body 1, there is provided a retractable strobe 12 rotatable about a shaft 11. At the tip of the retractable strobe 12, a strobe light emitting section 13 built in the camera body 1 is integrally formed.

【0017】上記コンバージョンレンズ枠4は、上記主
レンズの像面側の光路内に挿脱可能に設けられているも
ので、上記主レンズの光路内に挿入することにより、主
レンズのみの変倍範囲とは異なる範囲での変倍を行わせ
るコンバージョンレンズが取付けられている。
The conversion lens frame 4 is provided so as to be insertable into and removable from the optical path on the image plane side of the main lens. When the conversion lens frame 4 is inserted into the optical path of the main lens, the magnification of only the main lens is changed. A conversion lens for performing zooming in a range different from the range is attached.

【0018】すなわち、コンバージョンレンズ枠4は、
図2に破線で示されるように撮影用ズームレンズの光軸
上に入ったり、図2に実線で示されるようにストロボ発
光部13とペンタプリズム7の間にあるスペースに退避
できるようになっている。ここで、コンバージョンレン
ズ枠4は、主レンズの焦点距離を2.2倍にするレンズ
を有している。そのため、コンバージョンレンズ枠4が
主レンズの光軸上に挿入された場合(図2で破線で示さ
れた位置)には、カメラの焦点距離は、主レンズ×2.
2となる。
That is, the conversion lens frame 4 is
As shown by a broken line in FIG. 2, it is possible to enter the optical axis of the photographing zoom lens or to retreat to a space between the strobe light emitting unit 13 and the pentaprism 7 as shown by a solid line in FIG. I have. Here, the conversion lens frame 4 has a lens that makes the focal length of the main lens 2.2 times. Therefore, when the conversion lens frame 4 is inserted on the optical axis of the main lens (the position shown by the broken line in FIG. 2), the focal length of the camera is equal to the main lens × 2.
It becomes 2.

【0019】図3は、このカメラの要部の構成を透視し
て示す斜視図である。図3に於いて、主レンズ15は、
被写体側の第1群レンズ16とこの第1群レンズより後
方の第2群レンズ17とを有して成る。そして、この主
レンズ15の後方に、コンバージョンレンズ18が配置
されている。このコンバージョンレンズ18は、2.2
倍の変倍機能に加えて、コンバータ駆動手段或いはぶれ
補正駆動手段である補正駆動部19及び20から成るブ
レ補正機能を有している。また、これら補正駆動部19
及び20に対応するように、カメラに於ける直交する2
方向のブレを検出するためのブレ検出部21及び22
が、カメラ本体1内に配設されている。
FIG. 3 is a perspective view showing the essential parts of the camera in a transparent manner. In FIG. 3, the main lens 15 is
It comprises a first group lens 16 on the subject side and a second group lens 17 behind the first group lens. A conversion lens 18 is disposed behind the main lens 15. This conversion lens 18 is 2.2
In addition to the magnification changing function, a blur correction function including correction driving units 19 and 20 that are converter driving means or shake correction driving means is provided. In addition, these correction driving units 19
And 20 in the camera to correspond to
Shake detectors 21 and 22 for detecting direction shake
Are provided in the camera body 1.

【0020】例えば、ブレ検出部21は後述するY方向
のブレを検出するためのもので、このY方向のブレが、
ブレ補正部19にて補正されるようになっている。同様
に、ブレ検出部22は後述するX方向のブレを検出する
ためのもので、このX方向のブレが、ブレ補正部20に
て補正されるようになっている。
For example, the shake detecting section 21 detects a shake in the Y direction, which will be described later.
The image is corrected by the shake correcting unit 19. Similarly, the shake detecting unit 22 detects a shake in the X direction described later, and the shake in the X direction is corrected by the shake correcting unit 20.

【0021】上記コンバージョンレンズ18はアフォー
カル系であるため、図3に示されるように、光軸上に挿
入された状態で、カメラ全体のブレを相殺する方向に微
小駆動することでブレを補正することが可能となる。
Since the conversion lens 18 is of an afocal type, as shown in FIG. 3, when the lens is inserted on the optical axis, the camera is finely driven in a direction to cancel the camera shake, thereby correcting the camera shake. It is possible to do.

【0022】上記補正駆動部19及び20は、例えばモ
ータ等のアクチュエータ、駆動力伝達機構等から構成さ
れているもので、必要に応じてコンバージョンレンズ1
8を駆動するものである。
The correction driving units 19 and 20 are composed of, for example, an actuator such as a motor, a driving force transmission mechanism, and the like.
8 is driven.

【0023】このようなアフォーカル系にて、ブレの補
正が可能であることは公知であるが、この発明では挿脱
可能な内蔵されたコンバージョンレンズを使用して補正
を行うようにしている。
Although it is known that blur correction can be performed in such an afocal system, in the present invention, correction is performed using a built-in conversion lens that can be inserted and removed.

【0024】図4は、この発明に於けるブレ補正の概念
を示した図である。カメラに於いて、撮影レンズの光軸
をZ軸とした場合に、このZ軸と直交するX軸、Y軸を
図4に示されるように定義すると、Y軸回り(ヨー方
向)の矢印に相当する回転移動をθA 、X軸回り(ピッ
チ方向)の矢印に相当する回転移動をθB とする。する
と、この両者の適切な駆動によって、画像を補正するこ
とができる。
FIG. 4 is a diagram showing the concept of blur correction according to the present invention. In the camera, when the optical axis of the photographing lens is the Z axis, and the X axis and the Y axis orthogonal to the Z axis are defined as shown in FIG. 4, the arrow around the Y axis (the yaw direction) becomes The corresponding rotational movement is θ A , and the rotational movement corresponding to the arrow about the X axis (pitch direction) is θ B. Then, the image can be corrected by appropriate driving of the two.

【0025】これにより、X軸回り及びY軸回りの補正
が可能となる。図5は、レンズの移動量を模式的に示し
た図である。この場合、レンズ鏡筒3内の主レンズは、
例えば5つのレンズ群のうち1群と2群でなる負の屈折
力を有する前群と、3群、4群及び5群で成る正の屈折
率を有する後群とより成り、図示されないカム溝が円周
方向に設けられた回転枠(図示せず)の回転により、各
レンズ群枠から突出されたカムフォロワが上記カム溝に
沿って移動することで、各レンズ群が光軸方向に移動す
る。このような構成によるレンズ移動の詳細について
は、例えば特開平2−79810号公報に開示されるよ
うに公知であり、よって、ここではその詳細は省略す
る。
This makes it possible to correct around the X axis and around the Y axis. FIG. 5 is a diagram schematically showing the movement amount of the lens. In this case, the main lens in the lens barrel 3 is
For example, a cam groove (not shown) including a front group having a negative refractive power of one and two groups of five lens groups and a rear group having a positive refractive index of three, four, and five groups By rotating a rotating frame (not shown) provided in the circumferential direction, the cam followers protruding from each lens group frame move along the cam groove, so that each lens group moves in the optical axis direction. . Details of the lens movement by such a configuration are known as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-79810, and therefore, the details are omitted here.

【0026】図5(a)〜(c)は、コンバージョンレ
ンズ18が光路上に挿入されていない状態を示してい
る。このため、ズームレンズの焦点距離は28mm〜1
10mmの範囲となっている。
FIGS. 5A to 5C show a state in which the conversion lens 18 is not inserted on the optical path. Therefore, the focal length of the zoom lens is 28 mm to 1
The range is 10 mm.

【0027】すなわち、主レンズは、図5(a)に示さ
れるように、ワイド(Wide、広角)端の焦点距離
(図4に於ける焦点距離28mm)での位置関係に対し
て、図5(b)に示される標準(Standard)の
焦点距離(焦点距離50mm)では、前群はフィルム面
側に移動され、後群は被写体側に移動される。また、図
5(c)に示されるテレ(Tele、望遠)端の焦点距
離(焦点距離110mm)では、前群は被写体側に戻さ
れ、後群は更に被写体側に移動される。
That is, as shown in FIG. 5A, the main lens is positioned at a wide end (focal length: 28 mm in FIG. 4) with respect to the positional relationship at the wide end. In the standard (Standard) focal length (50 mm focal length) shown in (b), the front group is moved to the film surface side, and the rear group is moved to the subject side. Also, at the focal length (focal length 110 mm) at the telephoto end shown in FIG. 5C, the front group is returned to the subject side, and the rear group is further moved to the subject side.

【0028】そして、コンバージョンレンズ18を光路
上に挿入する際には、図5(d)〜(f)に示されるよ
うに、主レンズは、それぞれワイド端、標準、テレ端に
於ける前群と後群の各位置関係を保ったまま、全体とし
て更に被写体側(前方)に繰出される。この場合、コン
バージョンレンズ18が2.2倍の倍率を有しているた
め、28mm〜110mmの焦点距離は、図6にも示さ
れるように62mm〜242mmの焦点距離に変化す
る。
When the conversion lens 18 is inserted on the optical path, as shown in FIGS. 5 (d) to 5 (f), the main lens includes the front group at the wide end, the standard end, and the tele end, respectively. While the respective positional relationships of the and the rear group are maintained, the whole is further fed to the subject side (forward). In this case, since the conversion lens 18 has a magnification of 2.2 times, the focal length of 28 mm to 110 mm changes to a focal length of 62 mm to 242 mm as shown in FIG.

【0029】尚、図5に於いて、テレコンバータとは、
テレ側にコンバージョンレンズ18が挿入されることを
表している。また、この発明に於けるコンバージョンレ
ンズとは、テレコンバータレンズ、リアコンバータレン
ズ、ワイドコンバータレンズと同様のものである。
In FIG. 5, the teleconverter is
This indicates that the conversion lens 18 is inserted on the telephoto side. The conversion lens in the present invention is the same as a teleconverter lens, a rear converter lens, and a wide converter lens.

【0030】このように、コンバージョンレンズ18を
用いることで、主レンズの撮影範囲に対して長焦点側で
の撮影が可能となる。このような構成のカメラによっ
て、小型で、且つ簡便な焦点距離範囲の広いカメラを実
現することができる。
As described above, by using the conversion lens 18, it is possible to perform photographing on the long focal length side with respect to the photographing range of the main lens. With the camera having such a configuration, it is possible to realize a camera that is small and simple and has a wide focal length range.

【0031】図1は、コンバージョンレンズ18及びそ
の周辺部の機構系を示した斜視図である。図1に於い
て、Z軸を光軸とする主レンズ15の後方には、コンバ
ージョンレンズ18が配置されている。そして、このコ
ンバージョンレンズ18は、Y軸方向に延出されるシャ
フト25の一端に取付けられている。また、このシャフ
ト25の他端は、レンズ回転部材26に回動自在に軸支
されている。上記シャフト25には、傘歯状の駆動伝達
ギヤ27が設けられている。この駆動伝達ギヤ27と駆
動伝達ギヤ28が噛合することによって、補正モータ2
9からの駆動力がシャフト25を介してコンバージョン
レンズ18に伝達される。
FIG. 1 is a perspective view showing a conversion lens 18 and a mechanical system around it. In FIG. 1, a conversion lens 18 is disposed behind the main lens 15 having the Z axis as an optical axis. The conversion lens 18 is attached to one end of a shaft 25 extending in the Y-axis direction. The other end of the shaft 25 is rotatably supported by a lens rotating member 26. The shaft 25 is provided with a bevel-shaped drive transmission gear 27. When the drive transmission gear 27 and the drive transmission gear 28 mesh with each other, the correction motor 2
9 is transmitted to the conversion lens 18 via the shaft 25.

【0032】一方、上記レンズ回転部材26は、X軸方
向に延出されるシャフト31に取付けられている。そし
て、このシャフト31の他端は、駆動手段である支持ア
ーム32に回動自在に軸支されている。上記シャフト3
1には、傘歯状の駆動伝達ギヤ33が設けられている。
この駆動伝達ギヤ33と駆動伝達ギヤ34が噛合するこ
とによって、補正モータ35からの駆動力がシャフト3
1を介してレンズ回転部材26に伝達される。
On the other hand, the lens rotating member 26 is attached to a shaft 31 extending in the X-axis direction. The other end of the shaft 31 is rotatably supported by a support arm 32 serving as a driving unit. The above shaft 3
1 is provided with a bevel-shaped drive transmission gear 33.
When the drive transmission gear 33 and the drive transmission gear 34 mesh with each other, the drive force from the correction motor 35 is applied to the shaft 3.
1 is transmitted to the lens rotating member 26.

【0033】上記支持アーム32の前端はギヤ溝が形成
された従動ギヤ部となっており、コンバージョンレンズ
挿脱駆動部36と噛合することによって、軸32aを中
心に回動自在とされる。コンバージョンレンズ挿脱駆動
部36は、図示されない駆動源からの駆動力を伝達する
ためのものである。したがって、図示されない駆動源か
らの駆動力は、コンバージョンレンズ駆動部36から支
持アーム32の従動ギヤ部を介して、支持アーム32に
伝達される。これにより、コンバージョンレンズ18
は、主レンズ15の光路上に挿脱可能とされる。
The front end of the support arm 32 is a driven gear portion having a gear groove formed therein, and is rotatable about a shaft 32a by meshing with a conversion lens insertion / removal drive portion 36. The conversion lens insertion / removal driving unit 36 is for transmitting a driving force from a driving source (not shown). Therefore, a driving force from a driving source (not shown) is transmitted from the conversion lens driving unit 36 to the support arm 32 via the driven gear of the support arm 32. Thereby, the conversion lens 18
Can be inserted into and removed from the optical path of the main lens 15.

【0034】図7は、コンバージョンレンズ18の動き
を説明するための斜視図である。先ず、コンバージョン
レンズ18をY軸方向に回動させる動作を説明する。補
正モータ29が駆動されると、駆動伝達ギヤ28及び駆
動伝達ギヤ27を介して、シャフト25が所定方向に回
転される。このシャフト25の回転に連動して、コンバ
ージョンレンズ18に、Y軸回りのθA 方向に相当する
回転移動が与えられる。
FIG. 7 is a perspective view for explaining the movement of the conversion lens 18. As shown in FIG. First, an operation of rotating the conversion lens 18 in the Y-axis direction will be described. When the correction motor 29 is driven, the shaft 25 is rotated in a predetermined direction via the drive transmission gear 28 and the drive transmission gear 27. In conjunction with the rotation of the shaft 25, the conversion lens 18, the rotational movement is provided corresponding to theta A direction of the Y axis.

【0035】一方、補正モータ35が駆動されると、駆
動伝達ギヤ34及び駆動伝達ギヤ33を介して、シャフ
ト31が所定方向に回転される。このシャフト31の回
転に連動して、コンバージョンレンズ18に、X軸回り
のθB 方向に相当する回転移動が与えられる。
On the other hand, when the correction motor 35 is driven, the shaft 31 is rotated in a predetermined direction via the drive transmission gear 34 and the drive transmission gear 33. In conjunction with the rotation of the shaft 31, the conversion lens 18, the rotational movement is provided corresponding to theta B direction of the X axis.

【0036】図8は、本実施の形態に於けるカメラの制
御系の構成を示すブロック図である。図8に於いて、ブ
レ検出部41の出力は、演算部42を介して駆動信号決
定部43に送出される。この駆動信号決定部43の出力
は、駆動部44を介してコンバージョンレンズ45へ供
給される。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a control system of the camera according to the present embodiment. In FIG. 8, the output of the shake detection unit 41 is sent to the drive signal determination unit 43 via the calculation unit 42. The output of the drive signal determination unit 43 is supplied to the conversion lens 45 via the drive unit 44.

【0037】上記ブレ検出部41は、図3に於けるブレ
検出部21及び22に相当する。このブレ検出部41で
カメラのブレが検出されると、その検出されたブレ量に
相当する信号が演算部42へ供給される。そして、この
演算部42にて、上記検出されたブレ量を相殺するブレ
補正量が演算され、その結果が、駆動信号決定部43に
供給されてブレ補正量が決定される。
The shake detecting section 41 corresponds to the shake detecting sections 21 and 22 in FIG. When the camera shake is detected by the camera shake detection unit 41, a signal corresponding to the detected camera shake amount is supplied to the calculation unit 42. Then, the calculation unit 42 calculates a shake correction amount for canceling the detected shake amount, and supplies the result to the drive signal determination unit 43 to determine the shake correction amount.

【0038】駆動部44は、図3に於ける補正駆動部1
9及び20に相当する。駆動部44では、上記決定され
たブレ補正量に基いて、コンバージョンレンズ45を所
定方向に駆動する。これにより、ブレ検出部41で検出
されたブレを補正することができる。
The driving unit 44 is the correction driving unit 1 shown in FIG.
9 and 20. The drive section 44 drives the conversion lens 45 in a predetermined direction based on the determined blur correction amount. Thereby, the blur detected by the blur detection unit 41 can be corrected.

【0039】尚、図8には破線で示されるが、駆動部4
4に入力される補正駆動量の信号を駆動状態検出部46
でモニタすることも可能である。この場合、駆動状態が
検出されることによって、駆動信号決定部43へフィー
ドバックを行い、更に正確なブレ補正を行うことが可能
となる。
Although shown by a broken line in FIG.
The driving state detection unit 46 outputs the correction driving amount signal input to
It is also possible to monitor with. In this case, when the driving state is detected, feedback is performed to the driving signal determination unit 43, and more accurate blur correction can be performed.

【0040】このように、第1の実施の形態によれば、
ブレ補正のための専用のレンズ群を設ける必要がなく、
極めて小型、且つ安価に実現することができる。また、
コンバージョンレンズはテレタイプのものであり、焦点
距離がテレ側にあってブレが生じやすくなった場合は、
補正機能を利用することによって、ブレが補正された撮
影を行うことができる。
As described above, according to the first embodiment,
There is no need to provide a dedicated lens group for image stabilization,
It can be realized extremely small and inexpensive. Also,
The conversion lens is of the tele type, and if the focal length is on the tele side and blurring is likely to occur,
By using the correction function, it is possible to perform shooting in which blur has been corrected.

【0041】次に、この発明の第2の実施の形態を説明
する。図9は、第2の実施の形態によるコンバージョン
レンズ18及びその周辺部の機構系を示した斜視図であ
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a perspective view showing a conversion lens 18 according to the second embodiment and a mechanical system around the conversion lens 18.

【0042】この第2の実施の形態は、この発明の特徴
の1つであるカメラに内蔵されたコンバージョンレンズ
の挿脱駆動とブレ補正駆動とを同一の駆動源により行う
ものである。
In the second embodiment, one of the features of the present invention is to perform the insertion / removal drive and the blur correction drive of the conversion lens built in the camera by the same drive source.

【0043】図9に於いて、Z軸を光軸とするコンバー
ジョンレンズ58は、Y軸方向に延出されるシャフト5
1の一端に取付けられている。また、このシャフト51
の他端は、レンズ回転部材52に回動自在に軸支されて
いる。上記シャフト51には、傘歯状の駆動伝達ギヤ5
3が設けられている。この駆動伝達ギヤ53と駆動伝達
ギヤ54が噛合することによって、補正モータ55から
の駆動力がシャフト51を介してコンバージョンレンズ
58に伝達される。
In FIG. 9, a conversion lens 58 having an optical axis on the Z axis has a shaft 5 extending in the Y axis direction.
1 is attached to one end. Also, this shaft 51
Is rotatably supported by the lens rotating member 52. The shaft 51 has a bevel-shaped drive transmission gear 5
3 are provided. When the drive transmission gear 53 and the drive transmission gear 54 mesh with each other, the drive force from the correction motor 55 is transmitted to the conversion lens 58 via the shaft 51.

【0044】一方、上記レンズ回転部材52は、支持ア
ーム57の一端部に取付けられている。この支持アーム
57の他端部は、ギヤ溝が形成された従動ギヤ部となっ
ている。そして、この従動ギヤ部がコンバージョンレン
ズ挿脱駆動部36と噛合することによって、図示矢印D
方向に回動自在とされる。
On the other hand, the lens rotating member 52 is attached to one end of a support arm 57. The other end of the support arm 57 is a driven gear having a gear groove. The driven gear section meshes with the conversion lens insertion / removal drive section 36, thereby forming the arrow D shown in the figure.
It is rotatable in the direction.

【0045】したがって、図示されない駆動源からの駆
動力は、コンバージョンレンズ駆動部36から支持アー
ム57の従動ギヤ部を介して、支持アーム57に伝達さ
れる。これにより、コンバージョンレンズ18は、主レ
ンズ15の光路上に挿脱可能とされる。
Accordingly, a driving force from a driving source (not shown) is transmitted from the conversion lens driving section 36 to the support arm 57 via the driven gear section of the support arm 57. Thereby, the conversion lens 18 can be inserted into and removed from the optical path of the main lens 15.

【0046】また、Y軸回りのブレ補正については、補
正モータ55の回転による駆動力が、駆動伝達ギヤ54
及び駆動伝達ギヤ53を介して、シャフト51に伝達さ
れ、更にシャフト51の回転に連動して、コンバージョ
ンレンズ58に与えられる。
In the case of blur correction about the Y axis, the driving force due to the rotation of the correction motor 55 is applied to the drive transmission gear 54.
The power is transmitted to the shaft 51 via the drive transmission gear 53 and further provided to the conversion lens 58 in conjunction with the rotation of the shaft 51.

【0047】一方、X軸回りのブレ補正については、図
示されない駆動源からの駆動力が、コンバージョンレン
ズ駆動部36から支持アーム57の従動ギヤを介して、
支持アーム57と一体化されたレンズ回転部材52に伝
達される。そして、レンズ回転部材52からシャフト5
1を介してコンバージョンレンズ58に、X軸回りの回
転移動が与えられる。
On the other hand, with respect to shake correction around the X axis, a driving force from a driving source (not shown) is applied from the conversion lens driving unit 36 via a driven gear of the support arm 57.
The light is transmitted to the lens rotating member 52 integrated with the support arm 57. Then, from the lens rotating member 52 to the shaft 5
Rotational movement about the X-axis is given to the conversion lens 58 via 1.

【0048】尚、上記駆動源は図8の駆動部44に対応
するものである。この場合、駆動部44には、ステッピ
ングモータ、或いは超音波モータが用いられて連結され
ることにより、コンバージョンレンズの挿脱時の大きな
回転運動とブレ補正に於ける微小振動駆動を可能として
いる。
The driving source corresponds to the driving section 44 shown in FIG. In this case, the driving unit 44 is connected by using a stepping motor or an ultrasonic motor, thereby enabling a large rotational movement at the time of inserting and removing the conversion lens and a small vibration drive for blur correction.

【0049】図10は、この第2の実施の形態に於ける
X軸回りのブレ補正について説明するもので、コンバー
ジョンレンズが光路上に挿入された通常の状態を示した
図である。
FIG. 10 is a view for explaining shake correction around the X-axis in the second embodiment, and shows a normal state in which the conversion lens is inserted on the optical path.

【0050】図10(a)は、ブレが生じていない通常
の状態を示した図である。レンズ回転部材52内のコン
バージョンレンズとフィルム結像面60とは等距離にな
っている。この場合、ブレ補正は行われない。
FIG. 10A is a diagram showing a normal state in which no blur occurs. The conversion lens in the lens rotation member 52 and the film imaging plane 60 are equidistant. In this case, no blur correction is performed.

【0051】図10(b)は、θB(1)方向のブレが生じ
ている状態を示した図である。同図に破線で示される通
常の状態からピッチ方向であるθB(1)方向のブレを相殺
するブレ補正が行われる。
FIG. 10B is a diagram showing a state in which blurring in the θ B (1) direction has occurred. From the normal state shown by the dashed line in the figure, blur correction is performed to offset blur in the pitch direction θ B (1) .

【0052】図10(c)は、θB(2)方向のブレが生じ
ている状態を示した図である。同図に破線で示される通
常の状態からピッチ方向であるθB(2)方向のブレを相殺
するブレ補正が行われる。
FIG. 10C is a diagram showing a state in which the shake in the θ B (2) direction has occurred. From the normal state shown by the broken line in the figure, the blur correction for canceling the blur in the pitch direction θB (2) is performed.

【0053】このように、第2の実施の形態によれば、
駆動部44に、ステッピングモータ、或いは超音波モー
タが用いられることにより、コンバージョンレンズの挿
脱時の大きな回転運動と、図10(b)、(c)に示さ
れるようなθB(1)、θB(2)のような駆動が可能となる。
As described above, according to the second embodiment,
By using a stepping motor or an ultrasonic motor for the drive unit 44, a large rotational movement when inserting and removing the conversion lens and θ B (1) as shown in FIGS. Driving like θ B (2) becomes possible.

【0054】また、上述した実施の形態に於いては、コ
ンバージョンレンズを内蔵するカメラについて述べた
が、これに限られるものではなく、例えばコンバージョ
ンレンズを光路上に挿脱可能な他の光学装置にも応用が
可能である。
Further, in the above-described embodiment, a camera incorporating a conversion lens has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention is applicable to another optical device capable of inserting and removing a conversion lens on an optical path. Is also applicable.

【0055】尚、この発明の上記実施態様によれば、以
下の如き構成を得ることができる。 (1) 本体に内蔵され、撮影光学系内に挿脱駆動可能
に構成されたコンバージョンレンズを有するカメラに於
いて、上記挿脱駆動とは別に、撮影時の撮影画像のブレ
を補正する方向に、上記コンバージョンレンズを駆動す
る駆動機構を具備することを特徴とする防振機能付きカ
メラ。
According to the above embodiment of the present invention, the following configuration can be obtained. (1) In a camera having a conversion lens built in the main body and configured to be capable of being driven to be inserted into and removed from the photographic optical system, separately from the above-described insertion and removal driving, the camera can be used in a direction for correcting a blur of a photographed image during photographing. And a drive mechanism for driving the conversion lens.

【0056】(2) 本体に内蔵され、撮影光学系内に
挿脱駆動可能に構成されたコンバージョンレンズを有す
るカメラに於いて、上記撮影光学系の光軸に対して直交
する少なくとも2方向の軸回りに、上記コンバージョン
レンズを駆動させる駆動機構を具備することを特徴とす
る防振機能付きカメラ。
(2) In a camera having a conversion lens built in the main body and configured to be able to be inserted into and removed from the photographing optical system, at least two axes orthogonal to the optical axis of the photographing optical system. A camera with an anti-vibration function, comprising a driving mechanism for driving the conversion lens around the camera.

【0057】(3) カメラのブレを検出する検出部
と、撮影露光時にカメラのブレを補正する補正光学系と
を具備し、上記補正光学系は、撮影光学系の光路に対し
て挿入/退避自在に構成されていることを特徴とする防
振機能付きカメラ。
(3) A detection unit for detecting camera shake and a correction optical system for correcting camera shake at the time of photographing exposure are provided. The correction optical system is inserted / retracted with respect to the optical path of the photographing optical system. A camera with an anti-vibration function characterized by being freely configured.

【0058】(4) 本体に内蔵され、撮影光学系内に
挿入/退避駆動可能に構成されたコンバージョンレンズ
を有するカメラに於いて、上記コンバージョンレンズを
上記挿入/退避駆動させる駆動源と、上記コンバージョ
ンレンズが上記挿入状態にある際に、上記駆動源により
上記コンバージョンレンズを駆動させてカメラのブレを
補正するブレ補正駆動機構と、を具備することを特徴と
する防振機能付きカメラ。
(4) In a camera having a conversion lens built in the main body and configured to be capable of being inserted / retracted into the photographing optical system, a drive source for driving the conversion lens to perform the insertion / retreat, and the conversion A camera with a vibration reduction function, comprising: a shake correction drive mechanism for correcting the camera shake by driving the conversion lens by the drive source when the lens is in the inserted state.

【0059】(5) 光学系内に挿入された挿入位置と
上記光学系外へ退避した退避位置とに移動可能に設けら
れたコンバージョンレンズと、カメラのブレ量を検出し
光学系の一部を補正駆動することでカメラのブレを補正
するブレ補正機構を有する防振機能付きカメラに於い
て、上記コンバージョンレンズが上記挿入位置状態にあ
るときのみ、上記ブレ補正機構を動作可能とすることを
特徴とする防振機能付きカメラ。
(5) A conversion lens movably provided between an insertion position inserted into the optical system and a retracted position retracted out of the optical system, and a part of the optical system is detected by detecting a camera shake amount. In a camera with an image stabilization function having a shake correction mechanism that corrects camera shake by performing correction driving, the shake correction mechanism can be operated only when the conversion lens is in the insertion position state. Camera with anti-shake function.

【0060】(6) 光学系内に挿入された挿入位置と
上記光学系外へ退避した退避位置とに移動可能に設けら
れたコンバージョンレンズを有していて、該コンバージ
ョンレンズの挿入/退避により焦点距離が変更される撮
影光学系を有するカメラに於いて、上記コンバージョン
レンズが上記挿入位置状態にあるときのみ、上記コンバ
ージョンレンズを駆動させて、カメラのブレを補正する
駆動手段を具備することを特徴とする防振機能付きカメ
ラ。
(6) There is a conversion lens movably provided between an insertion position inserted into the optical system and a retracted position retracted outside the optical system, and the focal point is formed by inserting / retracting the conversion lens. In a camera having a photographing optical system in which the distance is changed, the camera further comprises a driving unit for driving the conversion lens and correcting camera shake only when the conversion lens is in the insertion position state. Camera with anti-shake function.

【0061】(7) 光学系内に挿入された挿入位置と
上記光学系外へ退避した退避位置とに移動可能に設けら
れたコンバージョンレンズを有していて、該コンバージ
ョンレンズの挿入/退避により焦点距離が変更される撮
影光学系を有するカメラに於いて、撮影時の撮影画像の
ブレ状態を検出するブレ検出手段と、上記ブレ検出手段
の出力に基いてブレ補正駆動量を演算する演算手段と、
上記ブレ補正駆動量に基いて、上記コンバージョンレン
ズを所定方向に駆動させるコンバータ駆動手段と、上記
コンバージョンレンズの駆動状態を検出する駆動状態検
出手段と、上記駆動状態検出手段による出力結果に対応
して、上記コンバータ駆動手段を駆動制御する制御手段
と、を具備することを特徴とする防振機能付きカメラ。
(7) A conversion lens is provided movably between an insertion position inserted into the optical system and a retracted position retracted out of the optical system, and a focal point is formed by inserting / retracting the conversion lens. In a camera having a photographing optical system in which a distance is changed, a blur detecting means for detecting a blur state of a photographed image at the time of photographing, and a calculating means for calculating a blur correction driving amount based on an output of the blur detecting means. ,
Based on the blur correction drive amount, a converter drive unit that drives the conversion lens in a predetermined direction, a drive state detection unit that detects a drive state of the conversion lens, and a drive state detection unit that corresponds to an output result of the drive state detection unit. And a control means for controlling the driving of the converter driving means.

【0062】(8) 光学系内に挿入された挿入位置と
上記光学系外へ退避した退避位置とに移動可能に設けら
れたコンバージョンレンズを有していて、該コンバージ
ョンレンズの挿入/退避により焦点距離が変更される撮
影光学系を有するカメラに於いて、上記コンバージョン
レンズを挿入/退避駆動させる駆動源と、上記駆動源の
駆動力により上記コンバージョンレンズを所定方向に駆
動させるコンバータ駆動手段とを具備し、上記コンバー
ジョンレンズが上記挿入位置状態にあって、且つ撮影露
光中であるときに、上記コンバージョンレンズを駆動さ
せるようにして、撮影時の撮影画像のブレを補正するこ
とを特徴とする防振機能付きカメラ。
(8) A conversion lens is provided movably between an insertion position inserted into the optical system and a retracted position retracted out of the optical system, and a focal point is formed by inserting / retracting the conversion lens. In a camera having a photographing optical system in which a distance is changed, a driving source for inserting / retracting the conversion lens and a converter driving unit for driving the conversion lens in a predetermined direction by a driving force of the driving source are provided. When the conversion lens is in the insertion position and during exposure for photographing, the conversion lens is driven to correct blurring of a photographed image during photographing. Camera with function.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、コンバ
ージョンレンズを内蔵するカメラに於いて、シャッタチ
ャンスを逃すことなく、専用部材を必要として装置が大
型化することのない防振機能付きカメラを提供すること
ができる。
As described above, according to the present invention, in a camera having a built-in conversion lens, a camera with an anti-shake function which does not miss a photo opportunity and requires a dedicated member and does not increase the size of the apparatus. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施の形態の構成を示すもの
で、コンバージョンレンズ及びその周辺部の機構系を示
した斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a first embodiment of the present invention and showing a mechanical system of a conversion lens and a peripheral portion thereof.

【図2】この発明の第1の実施の形態に係るカメラの側
面図である。
FIG. 2 is a side view of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2のカメラの要部の構成を透視して示す斜視
図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a main part of the camera in FIG. 2 in a see-through manner.

【図4】この発明に於けるブレ補正の概念を示した図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing the concept of blur correction in the present invention.

【図5】レンズの移動量を模式的に示した図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing a movement amount of a lens.

【図6】レンズの焦点距離の変化を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a change in a focal length of a lens.

【図7】コンバージョンレンズの動きを説明するための
斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view for explaining the movement of the conversion lens.

【図8】第1の実施の形態に於けるカメラの制御系の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of the camera according to the first embodiment.

【図9】この第2の実施の形態に係るカメラの第2の実
施の形態によるコンバージョンレンズ及びその周辺部の
機構系を示した斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a conversion lens according to a second embodiment of the camera according to the second embodiment and a mechanical system around the conversion lens.

【図10】第2の実施の形態に於けるX軸回りのブレ補
正について説明するもので、コンバージョンレンズが光
路上に挿入された通常の状態を示した図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining shake correction around the X axis in the second embodiment, and is a diagram showing a normal state in which a conversion lens is inserted on an optical path.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ本体、 2 1群枠、 3 レンズ鏡筒、 4 コンバージョンレンズ枠、 5 クイックリターンミラー、 6 スクリーン、 7 ペンタプリズム、 8 ファインダ接眼光学系、 9 フォーカルプレーンシャッタ、 10 フィルム、 11 軸、 12 リトラクタブルストロボ、 13 ストロボ発光部、 15 主レンズ、 16 第1群レンズ、 17 第2群レンズ、 18 コンバージョンレンズ、 19、20 補正駆動部、 21、22 ブレ検出部、 25、31 シャフト、 26 レンズ回転部材、 27、28、33、34 駆動伝達ギヤ、 29 補正モータ、 32 支持アーム、 36 コンバージョンレンズ挿脱駆動部。 Reference Signs List 1 camera body, 2 group frame, 3 lens barrel, 4 conversion lens frame, 5 quick return mirror, 6 screen, 7 pentaprism, 8 finder eyepiece optical system, 9 focal plane shutter, 10 film, 11 axes, 12 retractable Strobe, 13 strobe light emitting section, 15 main lens, 16 first group lens, 17 second group lens, 18 conversion lens, 19, 20 correction drive section, 21, 22 blur detection section, 25, 31 shaft, 26 lens rotating member , 27, 28, 33, 34 drive transmission gear, 29 correction motor, 32 support arm, 36 conversion lens insertion / removal drive unit.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学系内に挿入された挿入位置と上記光
学系外へ退避した退避位置とに移動可能に設けられたコ
ンバージョンレンズを有していて、該コンバージョンレ
ンズの挿入/退避により焦点距離が変更される撮影光学
系を有するカメラに於いて、 上記コンバージョンレンズが上記挿入位置状態にあり、
且つ撮影露光中に、上記コンバージョンレンズを駆動さ
せて、撮影時の撮影画像のブレを補正するコンバータ駆
動手段を具備することを特徴とする防振機能付きカメ
ラ。
1. A conversion lens movably provided between an insertion position inserted into an optical system and a retracted position retracted outside the optical system, and a focal length is obtained by inserting / retracting the conversion lens. Wherein the conversion lens is in the insertion position state,
A camera with an image stabilizing function, comprising: a converter driving unit that drives the conversion lens during shooting exposure to correct blurring of a shot image during shooting.
【請求項2】 上記コンバータ駆動手段は、上記撮影レ
ンズの光軸に対して直交する方向の軸回りに上記コンバ
ージョンレンズを駆動することを特徴とする請求項1に
記載の防振機能付きカメラ。
2. The camera with an anti-vibration function according to claim 1, wherein the converter driving means drives the conversion lens about an axis orthogonal to an optical axis of the photographing lens.
【請求項3】 光学系内に挿入された挿入位置と上記光
学系外へ退避した退避位置とに移動可能に設けられたコ
ンバージョンレンズを有していて、該コンバージョンレ
ンズの挿入/退避により焦点距離が変更される撮影光学
系を有するカメラに於いて、 駆動源により上記コンバージョンレンズを上記挿入/退
避駆動させる駆動手段と、 上記コンバージョンレンズが上記挿入状態にある際に、
上記駆動源により上記コンバージョンレンズを駆動させ
て、撮影時の撮影画像のブレを補正するブレ補正駆動手
段と、 を具備することを特徴とする防振機能付きカメラ。
3. A conversion lens movably provided between an insertion position inserted into the optical system and a retracted position retracted outside the optical system, and a focal length is obtained by inserting / retracting the conversion lens. In a camera having a photographing optical system in which is changed, a driving unit for driving the conversion lens into / withdrawing by a driving source, and when the conversion lens is in the inserted state,
A camera with a vibration reduction function, comprising: a blur correction driving unit that drives the conversion lens by the driving source to correct a blur of a captured image during shooting.
JP10187499A 1998-07-02 1998-07-02 Camera with vibration-proof function Withdrawn JP2000019575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187499A JP2000019575A (en) 1998-07-02 1998-07-02 Camera with vibration-proof function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187499A JP2000019575A (en) 1998-07-02 1998-07-02 Camera with vibration-proof function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019575A true JP2000019575A (en) 2000-01-21

Family

ID=16207140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187499A Withdrawn JP2000019575A (en) 1998-07-02 1998-07-02 Camera with vibration-proof function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019575A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040016228A (en) * 2002-08-16 2004-02-21 한국항공우주산업 주식회사 The zero point compensator for camera to be installed a zoom lens
WO2004097494A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Kowa Kabushiki Kaisha Digital camera-equipped ground telescope
JP2006154674A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp Imaging device
JP2006154681A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp Imaging device
JP2006154675A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp Imaging device
JP2006171242A (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Pentax Corp Image pickup device
JP2006178154A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Pentax Corp Imaging device
JP2007101993A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Nikon Corp Lens barrel
JP2007139816A (en) * 2005-11-14 2007-06-07 Chinontec Kk Lens barrel device and imaging apparatus
JP2007199319A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp Lens barrel, camera system, and lens barrel adjusting device
JP2007206210A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Nikon Corp Lens barrel and camera
JP2007298915A (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc Lens barrel and imaging apparatus
WO2013047327A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 Lens barrel and imaging device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040016228A (en) * 2002-08-16 2004-02-21 한국항공우주산업 주식회사 The zero point compensator for camera to be installed a zoom lens
WO2004097494A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Kowa Kabushiki Kaisha Digital camera-equipped ground telescope
CN100350291C (en) * 2003-05-02 2007-11-21 兴和株式会社 Digital camera-equipped ground telescope
JP2006154675A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp Imaging device
JP2006154674A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp Imaging device
JP2006154681A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp Imaging device
KR101208942B1 (en) 2004-12-01 2012-12-10 호야 가부시키가이샤 Imaging device having an optical image stabilizer
JP4684636B2 (en) * 2004-12-01 2011-05-18 Hoya株式会社 Imaging device
JP4647982B2 (en) * 2004-12-01 2011-03-09 Hoya株式会社 Imaging device
JP2006171242A (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Pentax Corp Image pickup device
JP2006178154A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Pentax Corp Imaging device
JP2007101993A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Nikon Corp Lens barrel
JP2007139816A (en) * 2005-11-14 2007-06-07 Chinontec Kk Lens barrel device and imaging apparatus
JP2007199319A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp Lens barrel, camera system, and lens barrel adjusting device
US8275249B2 (en) 2006-01-26 2012-09-25 Nikon Corporation Lens barrel, camera and lens barrel adjustment device
JP2007206210A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Nikon Corp Lens barrel and camera
JP2007298915A (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc Lens barrel and imaging apparatus
WO2013047327A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 Lens barrel and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091900A (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2017122791A (en) Optical controller, optical instrument and optical control program
JP2000019575A (en) Camera with vibration-proof function
JPH10312006A (en) Camera provided with automatic focusing function
JP2006113289A (en) Optical equipment
JP3362490B2 (en) Lens barrel
JP2007025298A (en) Camera system
US10345552B2 (en) Lens barrel and optical apparatus including the same
JP2002107602A (en) Lens barrel
US5666563A (en) Camera having hand tremor correction mechanism
JP6136089B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP2017151464A (en) Lens barrel and imaging device
JPH05107620A (en) Camera with jiggle preventing device
JP2008070566A (en) Camera system, camera body, interchangeable lens unit and image blur correction method
JP6808370B2 (en) Lens barrel and optical equipment with it
JP3629182B2 (en) Image blur correction device
JP7580928B2 (en) Lens device and imaging device
JP2011232688A (en) Lens barrel and optical instrument with the same
JP2014071167A (en) Lens barrel and optical equipment having the same
JP3354000B2 (en) Camera with camera shake prevention function
JP2000098438A (en) Camera provided with shake correction function
JP2000019613A (en) Camera
JPH0915669A (en) Underwater camera equipped with vibration-proof function
JPH0836127A (en) Controller for variable power lens
JPH11305281A (en) Image blurring correction camera and image blurring correcting method for camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906