[go: up one dir, main page]

JP2000019509A - Liquid crystal display - Google Patents

Liquid crystal display

Info

Publication number
JP2000019509A
JP2000019509A JP10183429A JP18342998A JP2000019509A JP 2000019509 A JP2000019509 A JP 2000019509A JP 10183429 A JP10183429 A JP 10183429A JP 18342998 A JP18342998 A JP 18342998A JP 2000019509 A JP2000019509 A JP 2000019509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
cathode ray
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183429A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kouji Nakane
高磁 中根
Shunsuke Morishita
俊輔 森下
Yoshinori Tanaka
田中  義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10183429A priority Critical patent/JP2000019509A/en
Publication of JP2000019509A publication Critical patent/JP2000019509A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱による色むらの発生を抑制する。 【解決手段】 支持台とこの支持台に支持される液晶表
示モニタとから構成されるものであって、該液晶表示モ
ニタは、その外枠内に、液晶表示パネル、この液晶表示
パネルの背面に配置されるバックライトユニットとを備
え、該バックライトユニットは液晶表示パネルに対向し
て並設される複数の陰極線管と、この陰極線管からの光
を該液晶表示パネル側に導く反射板とから構成されてい
るともに、前記外枠に冷却ファンが設けられ、この冷却
ファンは前記陰極線管の電極と重畳する位置に配置され
ている。
(57) [Summary] [Problem] To suppress the occurrence of color unevenness due to heat. SOLUTION: The liquid crystal display monitor comprises a support base and a liquid crystal display monitor supported by the support base, and the liquid crystal display monitor has a liquid crystal display panel inside its outer frame and a liquid crystal display panel on the back of the liquid crystal display panel. A backlight unit to be disposed, the backlight unit comprising a plurality of cathode ray tubes arranged side by side facing the liquid crystal display panel, and a reflecting plate for guiding light from the cathode ray tube to the liquid crystal display panel side. In addition to the above, a cooling fan is provided on the outer frame, and the cooling fan is arranged at a position overlapping with an electrode of the cathode ray tube.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に、いわゆる液晶表示モニタと称される液晶表示
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display, and more particularly to a liquid crystal display called a so-called liquid crystal display monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】いわゆる液晶表示モニタは、それ自体が
パネル状をなすことから、支持台とともに構成され、机
上等に載置されて使用されるようになっている。
2. Description of the Related Art Since a so-called liquid crystal display monitor itself has a panel shape, it is configured with a support base and is used by being placed on a desk or the like.

【0003】そして、液晶表示モニタは、その外枠とし
てのたとえば樹脂ケース内に、液晶表示パネル、この液
晶表示パネルの背面に配置されるバックライトユニット
等が内蔵されて構成されている。
[0003] The liquid crystal display monitor includes a liquid crystal display panel, a backlight unit disposed on the back of the liquid crystal display panel, and the like, which are built in a resin case as an outer frame.

【0004】液晶表示パネルは、液晶を介して互いに対
向配置される各透明基板を外囲器とし、該液晶の広がり
方向に形成される多数の画素領域の液晶の光透過率を制
御するように構成されている。
In a liquid crystal display panel, transparent substrates disposed opposite to each other with a liquid crystal interposed therebetween are used as envelopes so as to control the light transmittance of the liquid crystal in a large number of pixel regions formed in the spreading direction of the liquid crystal. It is configured.

【0005】このため、液晶表示パネルはその背面にバ
ックライトユニットを配置させて用いられるのが通常と
なる。
For this reason, a liquid crystal display panel is usually used with a backlight unit disposed on the back surface thereof.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】そして、このような構
成からなる液晶表示装置は、近年における液晶表示パネ
ルの大型化(たとえば18インチの大きさ)にともなっ
てバックライトユニットも大型化し、光の効率上の観点
からいわゆる直下型のものの使用が好ましいものとされ
るに到っている。
In a liquid crystal display device having such a structure, a backlight unit has been increased in size with the recent increase in size of a liquid crystal display panel (for example, a size of 18 inches). From the viewpoint of efficiency, the use of a so-called direct type is preferred.

【0007】ここで、直下型のバックライトユニット
は、液晶表示パネルに対向して並設される複数の陰極線
管と、この陰極線管からの光を該液晶表示パネル側へ導
く反射板とから構成されている。
Here, the direct-type backlight unit is composed of a plurality of cathode ray tubes arranged side by side facing the liquid crystal display panel and a reflector for guiding light from the cathode ray tube to the liquid crystal display panel side. Have been.

【0008】しかし、このバックライトユニットはたと
えば8本程度の冷陰極線管が必要とされ、それによる発
熱の弊害を無視し得なくなってきていることが指摘され
るに到っている。
However, it has been pointed out that this backlight unit requires, for example, about eight cold cathode ray tubes, and the adverse effect of heat generation due to the cold cathode ray tube cannot be ignored.

【0009】液晶表示パネル内の液晶はこれら陰極線管
からの熱によって色むらの発生の原因をひき起こすから
である。
The reason is that the liquid crystal in the liquid crystal display panel causes color unevenness due to the heat from the cathode ray tube.

【0010】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、熱による色むらの発生を
抑制できる液晶表示装置を提供することにある。
The present invention has been made under such circumstances, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing the occurrence of color unevenness due to heat.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0012】すなわち、支持台とこの支持台に支持され
る液晶表示モニタとから構成されるものであって、該液
晶表示モニタは、その外枠内に、液晶表示パネル、この
液晶表示パネルの背面に配置されるバックライトユニッ
トとを備え、該バックライトユニットは液晶表示パネル
に対向して並設される複数の陰極線管と、この陰極線管
からの光を該液晶表示パネル側に導く反射板とから構成
されているともに、前記外枠に冷却ファンが設けられ、
この冷却ファンは前記陰極線管の電極と重畳する位置に
配置されていることを特徴とするものである。
That is, the liquid crystal display monitor comprises a support base and a liquid crystal display monitor supported by the support base. The liquid crystal display monitor has a liquid crystal display panel and a back surface of the liquid crystal display panel in its outer frame. And a plurality of cathode ray tubes arranged side by side facing the liquid crystal display panel, and a reflector for guiding light from the cathode ray tube to the liquid crystal display panel side. And a cooling fan is provided on the outer frame,
The cooling fan is disposed at a position overlapping with the electrode of the cathode ray tube.

【0013】このように構成された液晶表示装置は、陰
極線管から発生する熱を冷却ファンによって冷却してい
ることから、該熱の液晶表示パネル内の液晶に悪影響を
及ぼすようなことはなくなる。
In the liquid crystal display device thus configured, since the heat generated from the cathode ray tube is cooled by the cooling fan, the heat does not adversely affect the liquid crystal in the liquid crystal display panel.

【0014】この場合、冷却ファンは前記陰極線管のう
ち特に電極の部分と重畳する位置に配置させることによ
って、冷却効果を向上させるようになっている。
In this case, the cooling effect is improved by disposing the cooling fan at a position overlapping the electrode part of the cathode ray tube.

【0015】陰極線管はその電極の部分において発熱が
大きいことから、この部分に近接するようにして冷却フ
ァンを取り付けるようにすれば、それ以外の部分に冷却
ファンを取り付けなくてもよいからである。
Since the cathode ray tube generates a large amount of heat at its electrode portion, if a cooling fan is mounted so as to be close to this portion, the cooling fan need not be mounted at other portions. .

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明する。実施例1. 〔液晶表示装置の等価回路〕図1は、本発明による液晶
表示装置の一実施例を示す等価回路図である。同図は、
回路図ではあるが、実際の幾何学的配置に対応して描か
れている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the liquid crystal display device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. Embodiment 1 FIG. [Equivalent Circuit of Liquid Crystal Display] FIG. 1 is an equivalent circuit diagram showing an embodiment of the liquid crystal display according to the present invention. The figure shows
Although it is a circuit diagram, it is drawn corresponding to an actual geometric arrangement.

【0017】この実施例では、広い視野角をもつものと
して知られているいわゆる横電界方式を採用した液晶表
示装置に本発明を適用させている。
In this embodiment, the present invention is applied to a liquid crystal display device employing a so-called in-plane switching method known as having a wide viewing angle.

【0018】まず、液晶表示パネル1があり、その液晶
表示パネル1は、液晶を介して互いに対向配置された透
明基板1A、1Bを外囲器としている。この場合、一方
の透明基板(図中下側の基板:マトリックス基板1A)
は他方の透明基板(図中上側の基板:カラーフィルタ基
板1B)に対して若干大きく形成され、図中下側と右側
の周辺端はほぼ面一に合わせて配置されてる。
First, there is a liquid crystal display panel 1, and the liquid crystal display panel 1 has transparent substrates 1A and 1B opposed to each other via a liquid crystal as an envelope. In this case, one transparent substrate (lower substrate in the figure: matrix substrate 1A)
Is formed slightly larger than the other transparent substrate (upper substrate in the drawing: color filter substrate 1B), and the lower and right peripheral edges in the drawing are arranged substantially flush.

【0019】この結果、一方の透明基板1Aの図中左側
の周辺および図中上側の周辺は他方の基透明板1Bに対
して外方に延在されるようになっている。後に詳述する
が、この部分はゲート駆動回路およびドレイン駆動回路
が搭載される領域となっている。
As a result, the periphery of one transparent substrate 1A on the left side in the figure and the periphery on the upper side in the figure extend outward with respect to the other base transparent plate 1B. As will be described later in detail, this portion is a region where the gate drive circuit and the drain drive circuit are mounted.

【0020】各透明基板1A、1Bの重畳する領域には
マトリックス状に配置された画素2が構成され、この画
素2は、図中x方向に延在されy方向に並設される走査
信号線3とy方向に延在されx方向に並設される映像信
号線4とで囲まれる領域に形成され、少なくとも、一方
の走査信号線3から走査信号の供給によって駆動される
スイッチング素子TFTと、このスイッチング素子TF
Tを介して一方の映像信号線4から供給される映像信号
が印加される画素電極とが備えられている。
Pixels 2 arranged in a matrix are formed in a region where the transparent substrates 1A and 1B overlap each other. The pixels 2 are scanning signal lines extending in the x direction in FIG. A switching element TFT formed in a region surrounded by a scanning signal line 3 and a video signal line 4 extending in the y direction and juxtaposed in the x direction; This switching element TF
And a pixel electrode to which a video signal supplied from one video signal line 4 via T is applied.

【0021】ここでは、上述したように、各画素2は、
いわゆる横電界方式を採用したもので、後に詳述するよ
うに、上記のスイッチング素子TFTおよび画素電極の
他に、対向電極および付加容量素子が備えられるように
なっている。
Here, as described above, each pixel 2
It employs a so-called lateral electric field system, and includes a counter electrode and an additional capacitance element in addition to the switching element TFT and the pixel electrode, as described in detail later.

【0022】そして、各走査信号線3はその一端(図中
左側の端部)が透明基板1B外にまで延在され、透明基
板1Aに搭載されたゲート駆動回路(IC)5の出力端
子に接続されるようになっている。
Each scanning signal line 3 has one end (the left end in the figure) extending outside the transparent substrate 1B, and is connected to an output terminal of a gate drive circuit (IC) 5 mounted on the transparent substrate 1A. It is to be connected.

【0023】この場合、ゲート駆動回路5は複数設けら
れているともに、前記走査信号線3は互いに隣接するも
の同士でグループ化され、これら各グループ化された走
査信号線3が近接する各ゲート駆動回路5にそれぞれ接
続されるようになっている。
In this case, a plurality of gate driving circuits 5 are provided, and the scanning signal lines 3 are grouped together adjacent to each other. Each is connected to the circuit 5.

【0024】また、同様に、各映像信号線4はその一端
(図中上側の端部)が透明基板1B外にまで延在され、
透明基板1Aに搭載されたドレイン駆動回路(IC)6
の出力端子に接続されるようになっている。
Similarly, one end (upper end in the drawing) of each video signal line 4 extends to outside the transparent substrate 1B.
Drain drive circuit (IC) 6 mounted on transparent substrate 1A
Output terminal.

【0025】この場合も、ドレイン駆動回路6は複数設
けられているともに、前記映像信号線4は互いに隣接す
るもの同士でグループ化され、これら各グループ化され
た映像信号線4が近接する各ドレイン駆動回路6にそれ
ぞれ接続されるようになっている。
In this case as well, a plurality of drain driving circuits 6 are provided, and the video signal lines 4 are grouped together adjacent to each other, and each of the grouped video signal lines 4 Each is connected to the drive circuit 6.

【0026】一方、このようにゲート駆動回路5および
ドレイン駆動回路6が搭載された液晶表示パネル1に近
接して配置されるプリント基板10(コントロール基板
10)があり、このプリント基板10には電源回路11
等の他に、前記ゲート駆動回路5およびドレイン駆動回
路6に入力信号を供給するためのコントロール回路12
が搭載されている。
On the other hand, there is a printed circuit board 10 (control board 10) which is arranged close to the liquid crystal display panel 1 on which the gate drive circuit 5 and the drain drive circuit 6 are mounted. Circuit 11
And a control circuit 12 for supplying an input signal to the gate drive circuit 5 and the drain drive circuit 6.
Is installed.

【0027】そして、このコントロール回路12からの
信号はフレキシブル配線基板(ゲート回路基板15、ド
レイン回路基板16A、ドレイン回路基板16B)を介
してゲート駆動回路5およびドレイン駆動回路6に供給
されるようになっている。
The signal from the control circuit 12 is supplied to the gate drive circuit 5 and the drain drive circuit 6 via the flexible wiring board (gate circuit board 15, drain circuit board 16A, drain circuit board 16B). Has become.

【0028】すなわち、ゲート駆動回路5側には、これ
ら各ゲート駆動回路5の入力側の端子にそれぞれ対向し
て接続される端子を備えるフレキシブル配線基板(ゲー
ト回路基板15)が配置されている。
That is, on the gate drive circuit 5 side, a flexible wiring board (gate circuit board 15) having terminals connected to the input-side terminals of the respective gate drive circuits 5 is disposed.

【0029】そのゲート回路基板15は、その一部が前
記コントロール基板10側に延在されて形成され、その
延在部において、該コントロール基板10と接続部18
を介して接続されている。
The gate circuit board 15 is formed such that a part thereof extends to the control board 10 side.
Connected through.

【0030】コントロール基板10に搭載されたコント
ロール回路12からの出力信号は、該コントロール基板
10上の配線層、前記接続部18、さらにはゲート回路
基板15上の配線層を介して各ゲート駆動回路5に入力
されるようになっている。
The output signal from the control circuit 12 mounted on the control board 10 is supplied to each gate drive circuit via the wiring layer on the control board 10, the connection section 18, and the wiring layer on the gate circuit board 15. 5 is input.

【0031】また、ドレイン駆動回路6側には、これら
各ドレイン駆動回路6の入力側の端子にそれぞれ対向し
て接続される端子を備えるドレイン回路基板16A、1
6Bが配置されている。
On the drain drive circuit 6 side, drain circuit boards 16A, 16A, 1B having terminals connected to the input side terminals of these drain drive circuits 6, respectively, are provided.
6B are arranged.

【0032】このドレイン回路基板16A、16Bは、
その一部が前記コントロール基板10側に延在されて形
成され、その延在部において、該コントロール基板10
と接続部19A、19Bを介して接続されている。
The drain circuit boards 16A and 16B are
A part thereof is formed to extend to the control board 10 side, and the control board 10
And the connection portions 19A and 19B.

【0033】コントロール基板10に搭載されたコント
ロール回路12からの出力信号は、該コントロール基板
10上の配線層、前記接続部19A、19B、さらには
ドレイン回路基板16A、16B上の配線層を介して各
ドイレン駆動回路16A、16Bに入力されるようにな
っている。
The output signal from the control circuit 12 mounted on the control board 10 is transmitted through the wiring layer on the control board 10, the connecting portions 19A and 19B, and the wiring layers on the drain circuit boards 16A and 16B. The signals are input to the respective drain drive circuits 16A and 16B.

【0034】なお、ドレイン駆動回路6側のドレイン回
路基板16A、16Bは、図示のように、2個に分割さ
れて設けられている。液晶表示パネル1の大型化にとも
なって、たとえばドレイン回路基板の図中x方向への長
さの増大による熱膨張による弊害を防止する等のためで
ある。
The drain circuit boards 16A and 16B on the side of the drain drive circuit 6 are provided in two parts as shown in the figure. This is for example, in order to prevent adverse effects due to thermal expansion due to an increase in the length of the drain circuit board in the x direction in the figure as the size of the liquid crystal display panel 1 increases.

【0035】そして、コントロール基板10上のコント
ロール回路12からの出力は、ドレイン回路基板16A
の接続部19A、およびドレイン回路基板16Bの接続
部19Bをそれぞれ介して、対応するドレイン駆動回路
6に入力されている。
The output from the control circuit 12 on the control board 10 is supplied to the drain circuit board 16A.
Are connected to the corresponding drain drive circuit 6 via the connection portion 19A of the drain circuit board 16B and the connection portion 19A of the drain circuit board 16B.

【0036】さらに、コントロール基板10には、映像
信号源22からケーブル23によってインターフェース
基板24を介して映像信号が供給され、該コントロール
基板10に搭載されたコントロール回路12に入力され
るようになっている。
Further, a video signal is supplied from the video signal source 22 to the control board 10 via the interface board 24 by the cable 23 and is input to the control circuit 12 mounted on the control board 10. I have.

【0037】なお、この図では、液晶表示パネル1、ゲ
ート回路基板15、ドイレン回路基板16A、16B、
およびコントロール基板10がほぼ同一平面内に位置づ
けられるように描かれているが、実際には該コントロー
ル基板10はゲート回路基板15、ドイレン回路基板1
6A、16Bの部分で屈曲されて液晶表示パネル1に対
してほぼ直角になるように位置づけられるようになって
いる。
In this figure, the liquid crystal display panel 1, the gate circuit board 15, the drain circuit boards 16A and 16B,
Although the control board 10 and the control board 10 are drawn so as to be positioned substantially in the same plane, the control board 10 is actually a gate circuit board 15 and a drain circuit board 1.
It is bent at the portions 6A and 16B and positioned so as to be substantially perpendicular to the liquid crystal display panel 1.

【0038】いわゆる額縁の面積を小さくさせる趣旨か
らである。ここで、額縁とは、液晶表示装置の外枠の輪
郭と表示部の輪郭の間の領域をいい、この領域を小さく
することによって、外枠に対して表示部の面積を大きく
できる効果を得ることができる。
This is for the purpose of reducing the so-called frame area. Here, the frame refers to a region between the outline of the outer frame of the liquid crystal display device and the outline of the display unit. By reducing this region, an effect of increasing the area of the display unit with respect to the outer frame is obtained. be able to.

【0039】〔液晶表示装置のモジュール〕図2は、本
発明による液晶表示装置のモジュールの一実施例を示す
分解斜視図である。
[Module of Liquid Crystal Display] FIG. 2 is an exploded perspective view showing an embodiment of the module of the liquid crystal display according to the present invention.

【0040】同図の液晶表示装置は、大別して、液晶表
示パネルモジュール400、バックライトユニット30
0、樹脂枠体500、中フレーム700、上フレーム8
00等からなり、これらはモジュール化されたものとな
っている。以下、これら各部材を順次説明する。
The liquid crystal display device shown in the figure is roughly divided into a liquid crystal display panel module 400 and a backlight unit 30.
0, resin frame 500, middle frame 700, upper frame 8
00, etc., which are modularized. Hereinafter, these members will be sequentially described.

【0041】〔液晶表示パネルモジュール〕この液晶表
示パネルモジュール400は、液晶表示パネル1と、こ
の液晶表示パネル1の周辺に搭載された複数の半導体I
Cからなるゲート駆動IC5、ドレイン駆動IC6、お
よびこれら各駆動ICの入力端子に接続されるフレキシ
ブルなゲート回路基板15とドレイン回路基板16(1
6A、16B)とから構成されている。
[Liquid Crystal Display Panel Module] The liquid crystal display panel module 400 includes a liquid crystal display panel 1 and a plurality of semiconductors I mounted around the liquid crystal display panel 1.
C, a gate drive IC 5 and a drain drive IC 6, and flexible gate circuit boards 15 and drain circuit boards 16 (1
6A, 16B).

【0042】すなわち、後に詳述するコントロール基板
10からの出力はゲート回路基板15およびドレイン回
路基板16A、16Bを介して液晶表示パネル100上
のゲート駆動IC5、ドレイン駆動IC6に入力され、
これら各駆動ICの出力は該液晶表示パネル1の走査信
号線2および映像信号線3に入力されるようになってい
る。
That is, the output from the control board 10 described later is input to the gate drive IC 5 and the drain drive IC 6 on the liquid crystal display panel 100 via the gate circuit board 15 and the drain circuit boards 16A and 16B.
The output of each drive IC is input to the scanning signal line 2 and the video signal line 3 of the liquid crystal display panel 1.

【0043】ここで、前記液晶表示パネル1は、上述し
たように、その表示領域部がマトリックス状に配置され
た多数の画素から構成され、このうちの一の画素の構成
は図3のようになっている。
Here, as described above, the liquid crystal display panel 1 has a display area composed of a number of pixels arranged in a matrix, and one of the pixels is configured as shown in FIG. Has become.

【0044】同図において、マトリックス基板1Aの主
表面に、x方向に延在する走査信号線3と対向電圧信号
線50とが形成されている。そして、これら各信号線
3、50と後述のy方向に延在する映像信号線2とで囲
まれる領域が画素領域として形成されることになる。
In the figure, a scanning signal line 3 and a counter voltage signal line 50 extending in the x direction are formed on the main surface of a matrix substrate 1A. Then, a region surrounded by each of the signal lines 3 and 50 and a video signal line 2 extending in the y direction described later is formed as a pixel region.

【0045】すなわち、この実施例では、走査信号線3
との間に対向電圧信号線50が走行して形成され、その
対向電圧信号線50を境にして±y方向のそれぞれに画
素領域が形成されることになる。
That is, in this embodiment, the scanning signal line 3
And the counter voltage signal line 50 is formed by running, and a pixel region is formed in each of the ± y directions with the counter voltage signal line 50 as a boundary.

【0046】このようにすることによって、y方向に並
設される対向電圧信号線50は従来の約半分に減少させ
ることができ、それによって閉められていた領域を画素
領域側に分担させることができ、該画素領域の面積を大
きくすることができるようになる。
By doing so, the number of the counter voltage signal lines 50 arranged in parallel in the y direction can be reduced to about half of the conventional voltage signal line, whereby the closed area can be shared with the pixel area side. As a result, the area of the pixel region can be increased.

【0047】各画素領域において、前記対向電圧信号線
50にはそれと一体となってy方向に延在された対向電
極50Aがたとえば3本当間隔に形成されている。これ
ら各対向電極50Aは走査信号線3に接続されることな
く近接して延在され、このうち両脇の2本は映像信号線
3に隣接して配置され、残りの1本は中央に位置づけら
れている。
In each pixel region, the counter voltage signal line 50 is formed with counter electrodes 50A extending in the y direction integrally therewith, for example, at three intervals. Each of these counter electrodes 50A extends close to each other without being connected to the scanning signal line 3, two of which are arranged adjacent to the video signal line 3, and the other one is positioned at the center. Have been.

【0048】さらに、このように走査信号線3、対向電
圧信号線50、および対向電極50Aが形成された透明
基板1Aの主表面には、これら走査信号線3等をも被っ
てたとえばシリコン窒化膜からなる絶縁膜が形成されて
いる。この絶縁膜は後述する映像信号線2に対しては走
査信号線3および対向電圧信号線50との絶縁を図るた
めの層間絶縁膜として、薄膜トランジスタTFTに対し
てはゲート絶縁膜として、蓄積容量Cstgに対しては
誘電体膜として機能するようになっている。
Further, the main surface of the transparent substrate 1A on which the scanning signal lines 3, the counter voltage signal lines 50, and the counter electrodes 50A are formed is covered with the scanning signal lines 3 and the like, for example, by a silicon nitride film. Is formed. This insulating film serves as an interlayer insulating film for insulating the video signal line 2 to be described later from the scanning signal line 3 and the counter voltage signal line 50, as a gate insulating film for the thin film transistor TFT, and a storage capacitor Cstg. Function as a dielectric film.

【0049】この絶縁膜の表面には、まず、その薄膜ト
ランジスタTFTの形成領域において半導体層51が形
成されている。この半導体層51はたとえばアモルファ
スSiからなり、走査信号線3上において後述する映像
信号線2に近接された部分に重畳されて形成されてい
る。これにより、走査信号線3の一部が薄膜トランジス
タTFTのゲート電極を兼ねた構成となっている。
On the surface of this insulating film, first, a semiconductor layer 51 is formed in a region where the thin film transistor TFT is formed. The semiconductor layer 51 is made of, for example, amorphous Si, and is formed on the scanning signal line 3 so as to overlap with a portion adjacent to the video signal line 2 described later. Thus, a part of the scanning signal line 3 also serves as a gate electrode of the thin film transistor TFT.

【0050】そして、この絶縁膜の表面にはそのy方向
に延在しかつx方向に並設される映像信号線2が形成さ
れている。この映像信号線2は、薄膜トランジスタTF
Tを構成する前記半導体層51の表面の一部にまで延在
されて形成されたドレイン電極2Aが一体となって備え
られている。
The video signal lines 2 extending in the y direction and juxtaposed in the x direction are formed on the surface of the insulating film. This video signal line 2 is connected to a thin film transistor TF
A drain electrode 2A extending to a part of the surface of the semiconductor layer 51 constituting T is integrally provided.

【0051】さらに、画素領域における絶縁膜の表面に
は薄膜トランジスタTFTのソース電極53Aに接続さ
れた画素電極53が形成されている。この画素電極53
は前記対向電極50Aのそれぞれの中央をy方向に延在
して形成されている。すなわち、画素電極53の一端は
前記薄膜トランジスタTFTのソース電極53Aを兼
ね、そのままy方向に延在され、さらに対向電圧信号線
50上をx方向に延在された後に、y方向に延在するコ
字形状となっている。
Further, a pixel electrode 53 connected to the source electrode 53A of the thin film transistor TFT is formed on the surface of the insulating film in the pixel region. This pixel electrode 53
Are formed so that the center of each of the opposed electrodes 50A extends in the y direction. That is, one end of the pixel electrode 53 also serves as the source electrode 53A of the thin film transistor TFT, extends in the y direction as it is, extends over the counter voltage signal line 50 in the x direction, and then extends in the y direction. It is shaped like a letter.

【0052】ここで、画素電極53の対向電圧信号線5
0に重畳される部分は、該対向電圧信号線50との間に
前記絶縁膜を誘電体膜とする蓄積容量Cstgを構成し
ている。この蓄積容量Cstgによってたとえば薄膜ト
ランジスタTFTがオフした際に画素電極53に映像情
報を長く蓄積させる効果を奏するようにしている。
Here, the counter voltage signal line 5 of the pixel electrode 53
The portion superimposed on 0 constitutes a storage capacitor Cstg between the counter voltage signal line 50 and the insulating film as a dielectric film. The storage capacitance Cstg has an effect of storing video information in the pixel electrode 53 for a long time when the thin film transistor TFT is turned off, for example.

【0053】なお、前述した薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極2Aとソース電極53Aとの界面に相当す
る半導体層51の表面にはリン(P)がドープされて高
濃度層となっており、これにより前記各電極におけるオ
ーミックコンタクトを図っている。この場合、半導体層
51の表面の全域には前記高濃度層が形成されており、
前記各電極を形成した後に、該電極をマスクとして該電
極形成領域以外の高濃度層をエッチングするようにして
上記の構成とすることができる。
The surface of the semiconductor layer 51 corresponding to the interface between the drain electrode 2A and the source electrode 53A of the thin-film transistor TFT is doped with phosphorus (P) to form a high concentration layer. Ohmic contact at the electrode is achieved. In this case, the high concentration layer is formed over the entire surface of the semiconductor layer 51,
After each of the electrodes is formed, the above structure can be obtained by etching the high-concentration layer other than the electrode formation region using the electrodes as a mask.

【0054】そして、このように薄膜トランジスタTF
T、映像信号線2、画素電極53、および蓄積容量Cs
tgが形成された絶縁膜の上面にはたとえばシリコン窒
化膜からなる保護膜が形成され、この保護膜の上面には
配向膜が形成されて、液晶表示パネル1のいわゆる下側
基板を構成している。
Then, as described above, the thin film transistor TF
T, video signal line 2, pixel electrode 53, and storage capacitor Cs
A protective film made of, for example, a silicon nitride film is formed on the upper surface of the insulating film on which the tg is formed, and an alignment film is formed on the upper surface of the protective film to form a so-called lower substrate of the liquid crystal display panel 1. I have.

【0055】なお、図示していないが、いわゆる上側基
板となる透明基板(カラーフィルタ基板)1Bの液晶側
の部分には、各画素領域に相当する部分に開口部を有す
るブラックマトリツクス(図3の符号54に相当する)
が形成されている。
Although not shown, a portion of the transparent substrate (color filter substrate) 1B, which is a so-called upper substrate, on the liquid crystal side has a black matrix (FIG. 3) having an opening at a portion corresponding to each pixel region. (Corresponding to code 54)
Are formed.

【0056】さらに、このブラックマトリツクス54の
画素領域に相当する部分に形成された開口部を被ってカ
ラーフィルタが形成されている。このカラーフィルタは
x方向に隣接する画素領域におけるそれとは異なった色
を備えるとともに、それぞれブラックマトリックス54
上において境界部を有するようになっている。
Further, a color filter is formed so as to cover an opening formed in a portion corresponding to the pixel area of the black matrix 54. This color filter has a different color from that in the pixel region adjacent in the x direction, and each has a black matrix 54.
It has a border at the top.

【0057】また、このようにブラックマトリックス、
およびカラーフィルタが形成された面には樹脂膜等から
なる平坦膜が形成され、この平坦膜の表面には配向膜が
形成されている。
Further, as described above, a black matrix,
A flat film made of a resin film or the like is formed on the surface on which the color filters are formed, and an alignment film is formed on the surface of the flat film.

【0058】〔バックライト〕液晶表示パネルモジュー
ル400の背面にはバックライトユニット300が配置
されている。
[Backlight] A backlight unit 300 is arranged on the back of the liquid crystal display panel module 400.

【0059】このバックライトユニット300はいわゆ
る直下型と称されるもので、図中x方向に延在されy方
向に並設される複数(図では8本)の等間隔に配置され
た冷陰極線管35と、この冷陰極線管35からの光を前
記液晶表示パネルモジュール400の側へ照射させるた
めの反射板36とから構成されている。
The backlight unit 300 is of a so-called direct type, and a plurality (eight in the figure) of cold cathode lines extending in the x direction and juxtaposed in the y direction in FIG. It comprises a tube 35 and a reflector 36 for irradiating the light from the cold cathode ray tube 35 to the liquid crystal display panel module 400 side.

【0060】この反射板36は、たとえば冷陰極線管3
5の並設方向(y方向)に波状に形成されている。すな
わち、各冷陰極線管35が配置される個所において円弧
状の凹部を有し、各冷陰極線管の間において先鋭な凸部
を有する形状をなし、各冷陰極線管からの光の全てを前
記液晶表示パネルモジュールの側へ照射させるのに効率
的な形状となっている。
The reflecting plate 36 is, for example, a cold cathode ray tube 3
5 are formed in a wave shape in the juxtaposition direction (y direction). That is, each cold cathode ray tube 35 has an arcuate concave portion at a place where the cold cathode ray tube 35 is disposed, and has a shape having a sharp convex portion between each cold cathode ray tube. It is an efficient shape to irradiate the display panel module side.

【0061】〔樹脂枠体〕この樹脂枠体500はモジュ
ール化された液晶表示装置の外枠の一部を構成するもの
で、前記バックライトユニット300を収納するように
なっている。
[Resin Frame] The resin frame 500 constitutes a part of an outer frame of a modularized liquid crystal display device, and accommodates the backlight unit 300.

【0062】ここで、この樹脂枠体500は底面と側面
とを有する箱型をなし、その側面の上端面はバックライ
トユニット300を覆って配置される拡散板(図示せ
ず)を載置できるようになっている。
Here, the resin frame 500 has a box shape having a bottom surface and side surfaces, and a diffusion plate (not shown) disposed over the backlight unit 300 can be placed on the upper end surface of the side surface. It has become.

【0063】この拡散板はバックライトユニット300
の各冷陰極線管35からの光を拡散させる機能を有し、
これにより、液晶表示パネルモジュール400の側に明
るさの偏りのない均一な光を照射させることができるよ
うになっている。
This diffusion plate is used for the backlight unit 300.
Having a function of diffusing light from each cold cathode ray tube 35,
Thereby, it is possible to irradiate the liquid crystal display panel module 400 side with uniform light without uneven brightness.

【0064】この場合、樹脂枠体500はその肉厚が比
較的小さく形成されている。それによる機械的強度の減
少は後述する中フレーム700によって補強することが
できるようになっているからである。
In this case, the resin frame 500 has a relatively small thickness. This is because the decrease in mechanical strength can be reinforced by the middle frame 700 described later.

【0065】なお、この樹脂枠体500の背面には電源
回路11の一つであるDC/ACインバータ基板40が
取り付けられるようになっている。
The DC / AC inverter board 40, which is one of the power supply circuits 11, is mounted on the back of the resin frame 500.

【0066】このDC/ACインバータ基板40はバッ
クライトユニット300の各冷陰極線管35に電源を供
給するための電源装置の一部を構成し、このDC/AC
インバータ基板40からの結線は各冷陰極線管35の両
端の端子に接続されるようになっている。
The DC / AC inverter board 40 constitutes a part of a power supply for supplying power to each of the cold cathode ray tubes 35 of the backlight unit 300.
The connection from the inverter board 40 is connected to terminals at both ends of each cold cathode ray tube 35.

【0067】図4は、樹脂枠体500をその裏面、すな
わちバックライトユニット300が配置される側と反対
側の面から見た図である。
FIG. 4 is a view of the resin frame 500 viewed from its back surface, that is, the surface opposite to the side on which the backlight unit 300 is disposed.

【0068】同図から明らかなように、該樹脂枠体50
0は、そのx方向に平行な各辺がその各辺に沿って突出
した突起部500Aが形成されている。
As is apparent from FIG.
0 is formed with a protrusion 500A in which each side parallel to the x direction protrudes along each side.

【0069】すなわち、前記樹脂枠体500は、液晶表
示装置の観察側から見た外形の相い対する一対の各辺
(x方向に平行な各辺)が背面側に延在する側面部50
0Bを備えるようにして形成されている。
That is, the resin frame 500 has a side surface portion 50 in which a pair of sides (each side parallel to the x direction) corresponding to the outer shape viewed from the viewing side of the liquid crystal display device extend to the back side.
0B.

【0070】このように構成した理由は、樹脂枠体50
0のその対角線上における逆向きの回転力による捻じれ
に対して強度を持たせる効果をも奏するが、この樹脂枠
体500と後述の中フレーム700との組合せで構成さ
れる筐体の強度を充分なものとすることによる。
The reason for this construction is that the resin frame 50
0 also has the effect of giving strength to twisting due to the opposite rotational force on its diagonal, but the strength of the housing composed of a combination of this resin frame 500 and a later-described middle frame 700 is reduced. By making it sufficient.

【0071】また、樹脂枠体500の前記側面部500
Bの高さは、後述の説明で明らかになるようにDC/A
Cインバータ基板40の高さよりも高く形成し、これに
より比較的大きなものとなる。しかし、この側面部50
0Bには、前述したように、それと対向して(実際に
は、中フレーム700を介して)コントロール基板10
が近接して配置されるようになっている。
The side portion 500 of the resin frame 500
The height of B is DC / A, as will be apparent from the following description.
The height is made higher than the height of the C inverter board 40, so that it is relatively large. However, this side portion 50
0B, as described above, is opposed to the control board 10 (actually via the middle frame 700).
Are arranged close to each other.

【0072】このため、回路構成が複雑になっているコ
ントロール基板10を大きなものとして構成できる効果
を奏する。
Therefore, there is an effect that the control board 10 having a complicated circuit configuration can be configured to be large.

【0073】また、この場合のコントロール基板10
は、液晶表示パネルモジュール400側との間に中フレ
ーム700が存在していることから、電磁波に対するシ
ールド機能を有する効果も奏する。
In this case, the control board 10
Since the middle frame 700 exists between the liquid crystal display panel module 400 and the liquid crystal display panel module 400, an effect of having a function of shielding electromagnetic waves is also achieved.

【0074】なお、この実施例では、前記突起部500
Aはx方向に平行な各辺に設けたものであるが、これに
限定されることはなく、y方向に平行な各辺に設けるよ
うにしても同様の効果を奏することはいうまでもない。
In this embodiment, the protrusion 500
A is provided on each side parallel to the x direction, but is not limited to this. Needless to say, the same effect can be obtained even if provided on each side parallel to the y direction. .

【0075】〔DC/ACインバータ基板〕図5は、前
記樹脂枠体500の裏面に配置されたDC/ACインバ
ータ基板40を示す図である。
[DC / AC Inverter Board] FIG. 5 is a view showing the DC / AC inverter board 40 disposed on the back surface of the resin frame 500.

【0076】このDC/ACインバータ基板40には、
前記バックライトユニット300の冷陰極線管35の数
(この実施例では8本)に応じたトランス71が搭載さ
れ、これら各トランス71は、各冷陰極線管35のそれ
ぞれの一端側(高圧側)とほぼ重畳するように配置され
ている。
The DC / AC inverter board 40 includes
Transformers 71 corresponding to the number of cold cathode ray tubes 35 of the backlight unit 300 (eight in this embodiment) are mounted, and each of these transformers 71 is connected to one end side (high voltage side) of each cold cathode ray tube 35. They are arranged so as to substantially overlap.

【0077】各冷陰極線管35に電源を供給する場合に
おいて、その配線の長さを極力短くすることができるか
らである。
This is because, when power is supplied to each cold cathode ray tube 35, the length of the wiring can be made as short as possible.

【0078】また、このDC/ACインバター基板40
は樹脂枠体500の裏面に取り付けた金属からなるシー
ルド板72を介して配置されるようになっているが、こ
のシールド板72の一部(DC/ACインバータ基板4
0のほぼ搭載部分)には開口72Aが設けられている。
前記トランス71によってシールド板72にうず電流が
発生してしまうのを回避するためである。
The DC / AC inverter substrate 40
Are arranged via a shield plate 72 made of metal and attached to the back surface of the resin frame 500. A part of the shield plate 72 (the DC / AC inverter board 4
An opening 72A is provided in the “mounting portion of the“ 0 ”).
This is to avoid generating an eddy current in the shield plate 72 by the transformer 71.

【0079】そして、このように取り付けられたDC/
ACインバータ基板40は、その搭載部品をも含めて、
前記樹脂枠体500の突起部500Bから突出しない程
度の高さとなっている。
Then, the DC /
The AC inverter board 40, including its mounted components,
The height is such that it does not protrude from the protrusion 500B of the resin frame 500.

【0080】換言すれば、樹脂枠体500の突起部50
0Bは、搭載部品を含むDC/ACインバータ基板40
が突出しない程度に充分に高く設定されている。
In other words, the protrusion 50 of the resin frame 500
0B is a DC / AC inverter board 40 including mounted components.
Is set high enough not to protrude.

【0081】〔中フレーム〕前記液晶表示パネルモジュ
ール400と拡散板との間には中フレーム700が配置
されるようになっている。
[Middle Frame] A middle frame 700 is arranged between the liquid crystal display panel module 400 and the diffusion plate.

【0082】この中フレーム700は液晶表示パネルモ
ジュール400の表示領域部に相当する部分に開口42
が形成された比較的肉厚の薄い金属板から構成されてい
る。
The middle frame 700 has an opening 42 at a portion corresponding to the display area of the liquid crystal display panel module 400.
Is formed from a relatively thin metal plate on which is formed.

【0083】そして、この中フレーム700は前記拡散
板を樹脂枠体500に押さえつける機能と液晶表示パネ
ルモジュール400を載置させる機能を備えている。
The middle frame 700 has a function of pressing the diffusion plate against the resin frame 500 and a function of mounting the liquid crystal display panel module 400.

【0084】このため、液晶表示パネルモジュール40
0が載置される中フレーム700の上面の一部には該液
晶表示パネル100位置決めするためのスペーサ44が
取り付けられている。これにより、液晶表示パネル10
0は中フレーム700に対して正確な位置決めができる
ようになっている。
Therefore, the liquid crystal display panel module 40
A spacer 44 for positioning the liquid crystal display panel 100 is attached to a part of the upper surface of the middle frame 700 on which 0 is placed. Thereby, the liquid crystal display panel 10
“0” enables accurate positioning with respect to the middle frame 700.

【0085】そして、この中フレーム700には側面4
6が一体的に形成された形状をなし、換言すれば、ほぼ
箱型をなす金属板の底面に前記開口42が形成された形
状をなしている。
Then, the side face 4 is attached to the middle frame 700.
6 has an integrally formed shape, in other words, a shape in which the opening 42 is formed on the bottom surface of a substantially box-shaped metal plate.

【0086】このような形状の中フレーム700は、拡
散板600を間に配置させた状態で、前記樹脂枠体50
0に嵌め合わされるようになっている。換言すれば、樹
脂枠体500に対して中フレーム700はその側面46
の内壁が前記樹脂枠体500の側面の外壁と対向するよ
うに積載されるようになっている。
[0086] The middle frame 700 having such a shape is formed by the resin frame 50 with the diffusion plate 600 interposed therebetween.
0 is fitted. In other words, the middle frame 700 is attached to the side surface 46 with respect to the resin frame 500.
Are mounted so that the inner wall faces the outer wall on the side surface of the resin frame 500.

【0087】このように構成される金属板の中フレーム
700は、樹脂枠体500とともに一つの枠体(筐体)
を構成することになり、樹脂枠体500の肉厚を大きく
することなく、その機械的強度を向上させることができ
るようになる。
The middle frame 700 of the metal plate configured as described above, together with the resin frame 500, forms one frame (housing).
Therefore, the mechanical strength of the resin frame 500 can be improved without increasing its thickness.

【0088】すなわち、中フレーム700および樹脂枠
体500のそれぞれは、その機械的強度が充分でなくて
も、それらが上述したように嵌め合わされることによっ
て、機械的強度が向上し、とくに、箱体の対角線の周り
の捻じれに対して強度を有するようになる。
That is, even if the middle frame 700 and the resin frame 500 do not have sufficient mechanical strength, they are fitted together as described above to improve the mechanical strength. It becomes resistant to twisting around the diagonal of the body.

【0089】また、樹脂枠体500に形成した上記突起
部500Aも箱体の対角線の周りの捻じれに対して強度
を増強させている。
The protrusions 500A formed on the resin frame 500 also increase the strength against twisting around the diagonal line of the box.

【0090】このため、液晶表示装置のモジュールにお
けるいわゆる額縁を大きくしないで充分な強度を確保で
きる効果を奏する。
Therefore, there is an effect that a sufficient strength can be secured without increasing the so-called frame in the module of the liquid crystal display device.

【0091】また、中フレーム700それ自体でも、側
面を有しないほぼ平面的なものと比較すると、機械的強
度が大きくなり、モジュールの組立ての前段階における
取扱いが容易になるという効果を奏する。
Also, the middle frame 700 itself has an effect that the mechanical strength is increased as compared with a substantially planar one having no side surface, and the handling in the stage before assembly of the module is facilitated.

【0092】なお、この実施例では、中フレーム700
の側面46の一部にコントロール基板10とDC/DC
コンバータ基板11とが互いに対向して配置されるよう
になっている。換言すれば、液晶表示パネルモジュール
400に対して垂直に配置され、これにより額縁の縮小
化を図っている。
In this embodiment, the middle frame 700
Control board 10 and DC / DC
The converter board 11 and the converter board 11 are arranged to face each other. In other words, the frame is arranged perpendicular to the liquid crystal display panel module 400, thereby reducing the size of the frame.

【0093】この場合、コントロール基板10は、液晶
表示パネルモジュール400に取り付けられたフレキシ
ブルなゲート回路基板15およびドレイン回路基板16
A、16Bとそれぞれ接続部18、19A、19Bを介
して接続され、該ドレイン基板31を屈曲させることに
よって上述した配置になっている。
In this case, the control board 10 comprises a flexible gate circuit board 15 and a drain circuit board 16 attached to the liquid crystal display panel module 400.
A and 16B are connected via connection portions 18, 19A and 19B, respectively, and the above-described arrangement is obtained by bending the drain substrate 31.

【0094】なお、このようにすることによって、コン
トロール基板10から発生する電磁波の他の部材への影
響を前記中フレーム700の側面46によって回避でき
るようになることは上述したとおりである。
As described above, the influence of the electromagnetic waves generated from the control board 10 on other members can be avoided by the side surface 46 of the middle frame 700 as described above.

【0095】上述した実施例では、中フレーム700の
形状として箱型のものを説明したものであるが、完全な
箱型である必要はなく、少なくとも一辺に側面が形成さ
れたものであってもよい。
In the above-described embodiment, the box-shaped middle frame 700 has been described. However, the middle frame 700 does not need to be completely box-shaped, and may have a side surface formed on at least one side. Good.

【0096】このような中フレーム700は平面的なも
のでなく、屈曲部を有するものであり、それによって機
械的強度が向上する構造となっているからである。
[0096] This is because such a middle frame 700 is not planar but has a bent portion, and thereby has a structure in which mechanical strength is improved.

【0097】〔上フレーム〕この上フレーム800は、
液晶表示パネルモジュール400、中フレーム700、
および拡散板を樹脂枠体500の側に押さえる機能を有
するとともに、該樹脂枠体500とともに液晶表示装置
のモジュールの外枠を構成するようになっている。
[Upper Frame] This upper frame 800
Liquid crystal display panel module 400, middle frame 700,
In addition to having a function of pressing the diffusion plate toward the resin frame 500, the resin frame 500 and the resin frame 500 constitute an outer frame of the module of the liquid crystal display device.

【0098】この上フレーム500はほぼ箱型の形状を
なす金属板に液晶表示パネルモジュール400の表示領
域部に相当する部分に開口(表示窓)48が形成され、
前記樹脂枠体500にたとえば係止されて取り付けられ
るようになっている。
The upper frame 500 has an opening (display window) 48 at a portion corresponding to the display area of the liquid crystal display panel module 400 on a metal plate having a substantially box shape.
For example, it is attached to the resin frame 500 by being locked.

【0099】また、この上フレーム800はシールド材
としての機能をも有している。
The upper frame 800 also has a function as a shielding material.

【0100】〔上記部品の組立体〕図6は、図2に示す
各部品の組立体を示す図で、その中央は上フレーム80
0側から観た平面図、左右上下の各図はその方向から見
た側面図を示している。
[Assembly of the above components] FIG. 6 is a view showing an assembly of the components shown in FIG.
The plan view and the right, left, top and bottom views as viewed from the 0 side show side views as viewed from that direction.

【0101】ここで、図中左右の各図から、樹脂枠体5
00の裏面に配置されたDC/ACインバータ基板40
は上フレーム800の側面から突出することなく(換言
すれば、観察できない状態で)配置されていることが判
明する。
Here, from each of the left and right figures in the figure, the resin frame 5
00 / DC / AC inverter board 40
Are located without protruding from the side surface of the upper frame 800 (in other words, in a state where observation is not possible).

【0102】また、図中左右の各図から、樹脂枠体50
0は、その突起部500Aによって断面がコ字状をなす
形状となっていることが判明する。
Also, from the left and right figures in the figure, the resin frame 50
0 indicates that the cross section has a U-shape due to the protrusion 500A.

【0103】このような形状からなる樹脂枠体500
は、その対角線上の逆向きの回転力による捻じれに対す
る対抗力が大きいことは上述したとおりである。
The resin frame 500 having such a shape
As described above, a large opposing force against twisting due to a rotational force in the opposite direction on the diagonal line.

【0104】〔前記組立体に冷却手段等を取り付けた構
成〕図7は、図6に示した組立体に冷却手段および前記
DC/ACインバータ基板40に接続される電源回路を
取り付けた構成を示す斜視図である。
FIG. 7 shows a configuration in which cooling means and a power supply circuit connected to the DC / AC inverter board 40 are mounted on the assembly shown in FIG. It is a perspective view.

【0105】同図において、樹脂枠体500の裏面側を
被うようにしてシールド材100が配置され、このシー
ルド材100の下側には一対の冷却ファン102A、1
02Bが取り付けられている。
In the figure, a shield member 100 is arranged so as to cover the back side of the resin frame 500, and a pair of cooling fans 102A, 1
02B is attached.

【0106】一対の冷却ファン102A、102Bのう
ち、その一方の冷却ファン102Aは前記DC/ACイ
ンバータ基板40の下部に重畳されて配置され、この冷
却ファンが取り付けられたシールド材100の部分は空
気流通経路としての開口が設けられている。
Of the pair of cooling fans 102A and 102B, one of the cooling fans 102A is disposed so as to overlap the lower portion of the DC / AC inverter board 40, and the portion of the shield member 100 to which the cooling fan is attached is air. An opening is provided as a distribution channel.

【0107】これにより、冷却ファン102Aによって
流入された空気は、DC/ACインバータ基板40の下
部を冷却し、その冷却によって若干温まった空気は上昇
することから該DC/ACインバータ基板40の上部に
まで到って冷却できることになる。
Thus, the air flowing in by the cooling fan 102A cools the lower part of the DC / AC inverter board 40, and the air slightly warmed by the cooling rises. Cooling can be achieved up to.

【0108】このことから、シールド材100の上部に
は該空気を逃す孔104が形成され、空気の循環が充分
に図れるように構成されている。
For this reason, a hole 104 for releasing the air is formed in the upper portion of the shield member 100, so that the air can be sufficiently circulated.

【0109】図7では、この孔104は、枠体の上部に
そのx方向に並設されて形成されたものである。しか
し、少なくとも、冷陰極線管35の電極部の両端にそれ
ぞれほぼ重畳するようにして形成し、また、その孔の径
を大きくするようにしてもよいことはいうまでもない。
In FIG. 7, the holes 104 are formed in the upper part of the frame so as to be juxtaposed in the x direction. However, it goes without saying that at least both ends of the electrode portion of the cold cathode ray tube 35 may be formed so as to substantially overlap each other, and the diameter of the hole may be increased.

【0110】この場合の冷却は、DC/ACインバータ
基板40のみでなく樹脂枠体500を介して配置される
冷陰極線管35をも同時に冷却できるようになってい
る。
In this case, not only the DC / AC inverter board 40 but also the cold cathode ray tube 35 arranged via the resin frame 500 can be cooled at the same time.

【0111】ここで、冷陰極線管35は、その全てにわ
たって加熱されることはなく、その両端の電極部におい
て特に加熱されることが知られている。
Here, it is known that the cold cathode ray tube 35 is not heated over its entirety, but is particularly heated at the electrode portions at both ends thereof.

【0112】このため、前記一方の冷却ファン102A
は、冷陰極線管35の一方の端部に重畳して配置されて
いることから、各冷陰極線管35における一方の端部を
充分に冷却できるようになる。
For this reason, the one cooling fan 102A
Is disposed so as to overlap with one end of the cold cathode ray tube 35, so that one end of each cold cathode ray tube 35 can be sufficiently cooled.

【0113】このような理由から、一対の冷却ファン1
02A、102Bのうち、他方の冷却ファン102A
は、冷陰極線管35の他方の端部に重畳して配置される
ようになっている。
For this reason, a pair of cooling fans 1
02A and 102B, the other cooling fan 102A
Are arranged so as to overlap with the other end of the cold cathode ray tube 35.

【0114】これらのことから、各冷陰極線管35は、
その両端部(電極部)のそれぞれにおいて、冷却ファン
10A、102Bによって充分に冷却され、それが加熱
するようなことはなくなる。
From the above, each cold cathode ray tube 35 is
At each of the two ends (electrode portions), the cooling fans 10A and 102B sufficiently cool the heat so that it does not heat.

【0115】このことは、液晶表示パネル1内の液晶が
該加熱による特性劣化を起こすことがなくなることか
ら、品質の長期確保を図ることができる効果を奏する。
This prevents the liquid crystal in the liquid crystal display panel 1 from deteriorating its characteristics due to the heating, and thus has the effect of ensuring long-term quality.

【0116】また、これら一対の冷却ファン102A、
102Bの間には、比較的スペースの大きな領域ができ
ることから、前記DC/ACインバータ基板40に接続
される電源回路106を配置させるとによってスペース
の有効利用が図れるようになる。
Further, the pair of cooling fans 102A,
Since a relatively large area is formed between the power supply circuits 102B, the space can be effectively used by arranging the power supply circuit 106 connected to the DC / AC inverter board 40.

【0117】なお、前記シールド材100は、図5に示
した組立体の捻じりに対するさらなる補強を図るため、
該組立体の側面に当接させるようにして屈曲させた側面
100Aを有するように構成されている。
The shield member 100 is provided to further reinforce the twisting of the assembly shown in FIG.
It is configured to have a side surface 100A bent so as to abut on the side surface of the assembly.

【0118】図8は、表示面側からみた構成図で、シー
ルド材100の前記側面100Aは、組立体の4つの側
面にそれぞれ当接するように屈曲されていることが明ら
かとなる。
FIG. 8 is a structural view as viewed from the display surface side, and it is clear that the side surface 100A of the shield member 100 is bent so as to abut against the four side surfaces of the assembly.

【0119】なお、前記シールド材100は、その上面
に電源回路106を搭載させた構成としたものである。
しかし、この電源回路106は図5に示すシールド板7
2に搭載させるようにしてもよいことはいうまでもな
い。
The shield member 100 has a structure in which the power supply circuit 106 is mounted on the upper surface thereof.
However, the power supply circuit 106 is connected to the shield plate 7 shown in FIG.
It goes without saying that it may be mounted on the second.

【0120】この場合シールド材100は、その対応す
る領域に膨らみを持たせた形状として、該電源回路10
6をシールドすることができるようになり、液晶表示装
置の外部への電磁波の伝播を阻止することができるよう
になる。
In this case, the shield material 100 is formed in such a manner that the corresponding region has a swelling shape,
6 can be shielded, and the propagation of electromagnetic waves to the outside of the liquid crystal display device can be prevented.

【0121】なお、図7、図8において、その下側には
支持台が取り付けられ、本実施例で説明した液晶表示装
置はいわゆる液晶表示モニタとして利用できるようにな
っている。
In FIGS. 7 and 8, a support is attached below the support, and the liquid crystal display device described in this embodiment can be used as a so-called liquid crystal display monitor.

【0122】〔前記冷却手段を取り付けた組立体〕図9
は、図7(および図8)に示した構成を示す図で、その
中央は上フレーム800側から観た平面図、左右上下の
各図はその方向から見た側面図を示している。
[Assembly to which the cooling means is attached] FIG.
7 is a diagram showing the configuration shown in FIG. 7 (and FIG. 8), the center of which is a plan view as viewed from the upper frame 800 side, and the left, right, upper and lower views are side views as viewed from that direction.

【0123】この図から明らかとなるように、液晶表示
モニタとして必要な部品を全て取り付けた状態であって
もその厚さを薄く形成でき、液晶表示モニタとしての最
も重要な長所を損なうことなく構成できるようになる。
As is clear from this figure, even when all the components necessary for the liquid crystal display monitor are attached, the thickness can be reduced, and the most important advantage of the liquid crystal display monitor can be maintained. become able to.

【0124】〔他の実施例〕上述した実施例では、いわ
ゆる横電界方式と称される液晶表示装置について説明し
たものである。
[Other Embodiments] In the above-described embodiments, a so-called lateral electric field type liquid crystal display device has been described.

【0125】しかし、たとえば縦電界方式等のように他
の種類の液晶表示装置についても適用できることはいう
までもない。
However, it is needless to say that the present invention can be applied to other types of liquid crystal display devices such as a vertical electric field type.

【0126】液晶の光透過率を制御する画素の構造に主
たる相違があるのみで、それを除く他の構成はほとんど
同じであるからである。
This is because there is only a main difference in the structure of the pixel for controlling the light transmittance of the liquid crystal, and other structures except for the difference are almost the same.

【0127】[0127]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、熱による色むらの
発生を抑制できるようになる。
As is apparent from the above description,
According to the liquid crystal display device of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of color unevenness due to heat.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す等
価回路図である。
FIG. 1 is an equivalent circuit diagram showing one embodiment of a liquid crystal display device according to the present invention.

【図2】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す分
解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing one embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.

【図3】本発明による液晶表示装置の画素の構成の一実
施例を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing one embodiment of a configuration of a pixel of the liquid crystal display device according to the present invention.

【図4】本発明による液晶表示装置に用いられる樹脂枠
体の一実施例を示す(裏面)斜視図である。
FIG. 4 is a (back) perspective view showing one embodiment of a resin frame used in the liquid crystal display device according to the present invention.

【図5】本発明による液晶表示装置に用いられるDC/
ACインバータ基板の配置の一実施例を示す平面図であ
る。
FIG. 5 shows a DC / DC used in the liquid crystal display device according to the present invention.
FIG. 3 is a plan view showing an example of an arrangement of an AC inverter board.

【図6】図2に示す各部品の組立体を示す図で、その中
央は観察側から観た平面図、左右上下の各図はその方向
から見た側面図を示している。
FIG. 6 is a view showing an assembly of the parts shown in FIG. 2; the center is a plan view as viewed from the observation side;

【図7】本発明による液晶表示装置に用いられる冷却フ
ァンの配置の一実施例を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing one embodiment of an arrangement of a cooling fan used in the liquid crystal display device according to the present invention.

【図8】図7に示した構成を反対側から見た場合の構成
を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration when the configuration shown in FIG. 7 is viewed from the opposite side.

【図9】図7(および図8)に示した構成を示す図で、
その中央は観察側から観た平面図、左右上下の各図はそ
の方向から見た側面図を示している。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration shown in FIG. 7 (and FIG. 8);
The center is a plan view as viewed from the observation side, and the left, right, upper and lower views are side views as viewed from that direction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…液晶表示パネル、10…コントロール基板、40…
DC/ACインバータ基板、71…トランス、72…シ
ールド板、300…バックライトユニット、500…樹
脂枠体、500A…突起部、500B…側面部、102
A,102B…冷却ファン、106…電源回路。400
…液晶表示パネルモジュール、700…中フレーム、8
00…上フレーム。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Liquid crystal display panel, 10 ... Control board, 40 ...
DC / AC inverter board, 71 transformer, 72 shield plate, 300 backlight unit, 500 resin frame, 500A projecting portion, 500B side surface portion, 102
A, 102B: cooling fan, 106: power supply circuit. 400
... Liquid crystal display panel module, 700 ... Medium frame, 8
00 ... upper frame.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 義則 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 Fターム(参考) 2H091 FA14Z FA42Z GA13 LA04 LA18 2H092 JA24 NA25 PA13 2H093 NA16 NC80 ND09 NE10  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Yoshinori Tanaka 3300 Hayano, Mobara-shi, Chiba F-term in the Electronic Devices Division, Hitachi, Ltd. (Reference) 2H091 FA14Z FA42Z GA13 LA04 LA18 2H092 JA24 NA25 PA13 2H093 NA16 NC80 ND09 NE10

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持台とこの支持台に支持される液晶表
示モニタとから構成されるものであって、 該液晶表示モニタは、その外枠内に、液晶表示パネル、
この液晶表示パネルの背面に配置されるバックライトユ
ニットとを備え、 該バックライトユニットは液晶表示パネルに対向して並
設される複数の陰極線管と、この陰極線管からの光を該
液晶表示パネル側に導く反射板とから構成されていると
もに、 前記外枠に冷却ファンが設けられ、この冷却ファンは前
記陰極線管の電極と重畳する位置に配置されていること
を特徴とする液晶表示装置。
1. A liquid crystal display monitor comprising a support base and a liquid crystal display monitor supported by the support base, wherein the liquid crystal display monitor has a liquid crystal display panel,
A backlight unit disposed on the back side of the liquid crystal display panel, the backlight unit comprising a plurality of cathode ray tubes arranged in parallel to face the liquid crystal display panel; A liquid crystal display device comprising: a reflection plate for guiding the light source to a side; and a cooling fan provided on the outer frame, wherein the cooling fan is arranged at a position overlapping with an electrode of the cathode ray tube.
【請求項2】 冷却ファンは支持台に近接して配置され
る陰極線管の電極と重畳する位置に配置されていること
を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the cooling fan is arranged at a position overlapping with an electrode of the cathode ray tube arranged close to the support table.
【請求項3】 冷却ファンは2個からなり、そのうち一
方の冷却ファンは陰極線管の両端の各電極のうち一方の
電極に重畳するように、他方の冷却ファンは他方の電極
に重畳するように配置されていることを特徴とする請求
項1記載の液晶表示装置。
3. A cooling fan comprising two cooling fans, one of which is superimposed on one of the electrodes at both ends of the cathode ray tube, and the other is superposed on the other electrode. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal display device is arranged.
【請求項4】 2個の冷却ファンは支持台に近接して配
置され、その一方の冷却ファンは陰極線管の一方の電極
に重畳して配置され、他方の冷却ファンは該陰極線管の
他方の電極に重畳して配置されていることを特徴とする
請求項3の液晶表示装置。
4. The two cooling fans are arranged close to the support base, one of the cooling fans is arranged so as to overlap one electrode of the cathode ray tube, and the other cooling fan is arranged on the other side of the cathode ray tube. The liquid crystal display device according to claim 3, wherein the liquid crystal display device is arranged so as to overlap with the electrodes.
【請求項5】 液晶表示モニタは、その外枠内に、液晶
表示パネル、この液晶表示パネルの背面に配置されるバ
ックライトユニット、このバックライトユニットの背面
にその全域にわたって配置されるシールド板が配置され
るものであって、前記シールド板には通風用の孔が形成
されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
置。
5. A liquid crystal display monitor includes, in its outer frame, a liquid crystal display panel, a backlight unit disposed on the back of the liquid crystal display panel, and a shield plate disposed on the entire rear surface of the backlight unit. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein a ventilation hole is formed in the shield plate.
【請求項6】 通風用の孔は陰極線管の電極に重畳する
位置に形成されていることを特徴とする請求項5記載の
液晶表示装置。
6. The liquid crystal display device according to claim 5, wherein the ventilation holes are formed at positions overlapping the electrodes of the cathode ray tube.
JP10183429A 1998-06-30 1998-06-30 Liquid crystal display Pending JP2000019509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183429A JP2000019509A (en) 1998-06-30 1998-06-30 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183429A JP2000019509A (en) 1998-06-30 1998-06-30 Liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019509A true JP2000019509A (en) 2000-01-21

Family

ID=16135630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183429A Pending JP2000019509A (en) 1998-06-30 1998-06-30 Liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019509A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100304744B1 (en) Liquid crystal display device
KR100299388B1 (en) Liquid Crystal Display and Information Processing Equipment
KR100359511B1 (en) Liquid crystal display device
KR100359969B1 (en) Liquid crystal display device
KR100758239B1 (en) Liquid cristal display device
KR100793727B1 (en) LCD Display
JP3247793B2 (en) Liquid crystal display
JP2002072205A (en) Liquid crystal display
JPH07281161A (en) Liquid crystal display
JP3795445B2 (en) Image display device
JP2000075273A (en) Liquid crystal display device
JPH07281185A (en) Liquid crystal display
JP2001305972A (en) Display device
JP3827866B2 (en) Liquid crystal display
CN100557485C (en) LCD Monitor
JP2000019509A (en) Liquid crystal display
JP4156202B2 (en) Liquid crystal display
JP3406586B2 (en) Liquid crystal display
JPH0982123A (en) Liquid crystal display
JP4324023B2 (en) Liquid crystal display
JP3313236B2 (en) Liquid crystal display
JP2005134919A (en) Liquid crystal display
JP2009086125A (en) Liquid crystal device and electronic device
JP2000275623A (en) Liquid crystal display
JPH07281160A (en) Liquid crystal display