JP2000017237A - 通気性粘着テ―プの製造方法 - Google Patents
通気性粘着テ―プの製造方法Info
- Publication number
- JP2000017237A JP2000017237A JP11118184A JP11818499A JP2000017237A JP 2000017237 A JP2000017237 A JP 2000017237A JP 11118184 A JP11118184 A JP 11118184A JP 11818499 A JP11818499 A JP 11818499A JP 2000017237 A JP2000017237 A JP 2000017237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- adhesive layer
- permeable
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title description 9
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 19
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 claims description 11
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 11
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 8
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 abstract 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 abstract 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 abstract 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- -1 and the like Substances 0.000 description 9
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 3
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCOC(=O)C=C CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 210000003918 fraction a Anatomy 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003106 tissue adhesive Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
シートを用いているにもかかわらず、発色性が良好であ
り、十分な柔軟性を有し、従って曲面に対する貼付性に
優れた粘着シートを提供すること。 【解決手段】 (1)ブテン−1、又はブテン−1とプ
ロピレンの混合物が50重量%以上共重合されてなる非
晶質オレフィン系樹脂20〜100重量%及び、(2)
(1)以外のオレフィン系樹脂0〜80重量%からなる
オレフィン系樹脂シートよりなる中間層と、プロピレン
系樹脂シートよりなる両外層からなるオレフィン系樹脂
積層シートの一面に、粘着剤層が積層されていることを
特徴とする粘着シート。
Description
に用いられる通気性粘着テープの製造方法に関し、より
詳細には粘着剤層が通気性を有する繊維状基材に部分的
に含浸されることにより通気性が付与された通気性粘着
テープの製造方法に関する。
ープとして、通気性がないものはこれを用いると皮膚に
かぶれを生じたり、傷の回復が遅延したりするという問
題がある。そこで、上記のような外科用粘着テープにお
いて、通気性を与えるための種々の試みがなされてい
る。
粘着剤層を積層する方法、(2) コーティングロールとメ
タリングロールとの回転速度比を変えて高粘度粘着剤の
塗工面を粗くすることにより通気性を付与する方法、
(3) 発泡剤を配合する方法、(4) 粘着剤を塗工した直後
にジェットノズルを用いて水を散布する方法などが知ら
れている。しかしながら、上記いずれの方法も粘着剤塗
工時の作業性が悪く、通気性が不均一であったり、経時
で通気性が失われるという問題があった。
には、通気性を有するテープ基材に直接粘着剤溶液を部
分的に塗工し乾燥する方法が提案されている。しかしな
がら、この方法では、粘着剤がテープ基材背面に染み出
し易いという問題があった。
速度比、塗工部から乾燥炉までの距離、巻き取り速度、
テープ基材の組成や坪量、粘着剤の粘度、チキソ性もし
くは流動性または含浸処理などの多種多様な要因を考慮
して、テープ基材背面への粘着剤の染み出しを防止し得
る条件を選択する必要があった。しかしながら、上記の
ような様々な要因が影響するため、最適条件を設定する
ことは非常に困難であり、かつ設定し得たとしても、工
程管理が非常に煩雑であるという問題があった。
題点を解消し、経時的にも安定した均一な通気性を維持
し、製造上煩瑣な工程管理を必要としない通気性粘着テ
ープの製造方法を提供することを目的とする。
気性粘着テープの製造方法は、通気性を有する繊維状基
材の一面に、アクリル系粘着剤100重量部及び有機過
酸化物0.01〜10重量部からなるゲル分率40%未
満の粘着剤層を転写により積層した後、加熱することに
より粘着剤層を軟化させて通気性を有する繊維状基材に
含浸させることにより粘着剤層を通気化した後、もしく
は通気化しながらゲル分率が40〜90%となるように
架橋することを特徴とするものである。
製造方法は、通気性を有する繊維状基材の一面に、アク
リル系粘着剤100重量部及びベンゾイルパーオキサイ
ドまたはジクロロベンゾイルパーオキサイド0.01〜
5.0重量部からなるゲル分率30%未満の粘着剤層を
転写により積層した後、60〜100℃の温度で加熱す
ることにより粘着剤層を軟化させて上記通気性を有する
繊維状基材に含浸させることにより粘着剤層を通気化し
た後、もしくは通気化しながらゲル分率が40〜70%
となるように架橋することを特徴とするものである。
製造方法は、請求項1または2記載の通気性粘着テープ
の製造方法であって、架橋方法として放射線を照射する
ことを特徴とするものである。
製造方法は、通気性を有する繊維状基材の一面に、アク
リル系粘着剤100重量部及びイソシアネート系架橋剤
0.01〜1.0重量部からなるゲル分率30%未満の
粘着剤層を転写により積層した後、70〜100℃の温
度で加熱することにより粘着剤層を軟化させて上記通気
性を有する繊維状基材に含浸させることにより粘着剤層
を通気化した後、もしくは通気化しながらゲル分率が4
0〜70%となるように架橋することを特徴とするもの
である。
製造方法は、請求項1〜4に記載の製造方法であって、
特に、転写された粘着剤層が、少なくとも一面に離型性
を有し、かつ一様に多数の凹部が形成されている離型フ
ィルムの上記凹部形成面に粘着剤溶液を塗布し、乾燥し
たゲル分率30%未満の状態のものであることを特徴と
するものである。
は、例えば、綿布、レーヨン繊維、ポリエステル繊維、
ポリウレタン繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、パル
プ、麻、ビニロン繊維等、もしくはこれらの中から2種
以上の混合繊維からなる不織布が挙げられ、絆創膏等に
使用するためにその厚みは30〜1000μmの範囲が
好ましい。
するためにJIS P 8117に規定される透気度が
10秒/300ml以下のものを使用することが好まし
い。
いて詳細に説明する。請求項1記載の発明で使用される
粘着剤は、アクリル系粘着剤100重量部及び有機過酸
化物0.01〜10重量部からなるものである。上記ア
クリル系粘着剤としては、例えば、アルキル(メタ)ア
クリレートと極性基含有ビニルモノマーからなる混合モ
ノマーが共重合されてなるアクリル系共重合体を主成分
とするものが全て挙げられるが、その重合方法は特に限
定されるものではない。
は、例えば、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピ
ル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリ
レート、n−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソ
オクチル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)ア
クリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ル系共重合体中で架橋基点となるように共重合されるも
のであり、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、
クロトン酸、(無水)マレイン酸、フマル酸、カルボキ
シエチルアクリレート等のカルボキシアルキル(メタ)
アクリレート等のカルボキシル基含有ビニルモノマー;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変
成(メタ)アクリレート等の水酸基含有ビニルモノマー
等が挙げられる。
ンクロマトグラフ法(GPC)によるポリスチレン換算
の重量平均分子量は、40万〜80万が好ましい。
加されてもよく、このような添加物としは、例えば、粘
着付与樹脂、増量剤、充填剤などが挙げられる。
て架橋反応速度が遅いことに着眼して使用されたもので
あり、アクリル系粘着剤に添加することにより通気性を
確保した後に架橋を促進させることを可能としている。
有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイルパーオキサ
イド、ジクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシネオデカエート、t−ブチルパーオキシピバ
レート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、3,5,
5−トリメチルヘキサイルパーオキサイド、1,1−ビ
ス(t−ブチルパーオキシル)3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン等が挙げられる。
架橋度が得られず、多いと通気性が悪くなることがあ
り、また養生後のゲル分率が90%を超え、粘着力が低
下することがあるため、上記アクリル系粘着剤100重
量部に対して0.01〜10重量部である。
物として、比較的高温で反応するため、粘着剤層が軟化
可能な60〜100℃では架橋反応が進行しにくいとい
う点で、ベンゾイルパーオキサイド及びジクロロベンゾ
イルパーオキサイドが好適に使用され、その添加量は上
記と同様の理由から0.01〜5.0重量部が好まし
い。
からなる粘着剤層を通気性を有する繊維状基材に積層す
るには、通常、離型紙上に粘着剤を塗布乾燥して粘着剤
層を形成し、次いで転写により積層する方法が一般的で
ある。
mとなるようにするのが好ましい。20μm未満では粘
着力が不足し、100μmを超えると透気度が10秒/
300mlよりも大きくなるので好ましくない。
状基材に積層した後加熱することにより軟化し、通気性
を有する繊維状基材の表面付近に存在する比較的大きな
空隙に落ち込み、通気化される。このため、通気化前の
粘着剤層はそのゲル分率が高いと加熱による軟化が不十
分であり、通気性が得られにくくなるので40%未満で
なければならない。また、請求項2記載の発明では上記
と同様の理由から特に30%未満が好適である。
り通気化されにくく、高いと粘着剤の劣化や通気性を有
する繊維状基材の劣化黄変が生じることがあるため、6
0〜100℃の範囲が好ましい。
を通気化した後、もしくは通気化しながらゲル分率が4
0〜90%となるように架橋される。この時のゲル分率
が40%未満では粘着剤が流動し易く、通気化された粘
着剤層が再合着し、経時で通気性が低下することがあ
り、また、90%を超えると粘着力が低下することがあ
る。
生、放射線照射などが挙げられる。上記加熱養生は、巻
重体もしくは枚葉の状態で、例えば40〜80℃の加熱
養生室で24時間以上養生することであり、通常は48
時間以上養生される。また、放射線照射の場合は、通気
化された粘着テープに紫外線ランプを用いて紫外線照射
する方法が使用できる。この方法はインラインで可能で
あり、更に養生の必要がないため好適である。
する。請求項4記載の発明で使用される粘着剤は、アク
リル系粘着剤100重量部及びイソシアネート系架橋剤
0.01〜1.0重量部からなるものである。上記アク
リル系粘着剤としては、上述のものが全て挙げられる
が、イソシアネート系架橋剤と反応可能な活性水素が粘
着剤ベースポリマー中に導入されている必要がある。
いと所望の架橋度が得られず、多いと通気性が悪くなる
ことがあり、更に養生後のゲル分率が90%を超え、粘
着力が低下することがあるため、上記アクリル系粘着剤
100重量部に対して0.01〜1.0重量部である。
ト系架橋剤からなる粘着剤層を通気性を有する繊維状基
材に積層するには、通常、離型紙上に粘着剤を塗布乾燥
して粘着剤層を形成し、次いで転写により積層する方法
が一般的である。
mとなるようにするのが好ましい。20μm未満では粘
着力が不足し、100μmを超えると透気度が10秒/
300mlよりも大きくなるので好ましくない。
状基材に積層した後、加熱することにより軟化し、通気
性を有する繊維状基材の表面付近に存在する比較的大き
な空隙に落ち込み、通気化される。このため、通気化前
の粘着剤層はそのゲル分率が高いと加熱による軟化が不
十分であり、通気性が得られにくくなるので30%未満
でなければならない。
り通気化されにくく、高いと粘着剤の劣化や通気性を有
する繊維状基材の劣化黄変が生じることがあるため、7
0〜100℃に限定される。
を通気化した後、もしくは通気化しながらゲル分率が4
0〜70%となるように架橋される。この時のゲル分率
が40%未満では粘着剤が流動し易く、通気化された粘
着剤層が再合着し、経時で通気性が低下することがあ
り、また、70%を超えると粘着力が低下することがあ
る。
の発明と同様に、例えば、加熱養生、放射線照射などが
挙げられる。
面に離型性を有し、かつ一様に多数の凹部が形成されて
いる離型フィルムの上記凹部形成面に粘着剤溶液を塗布
し、乾燥したゲル分率30%未満の状態の粘着剤を上記
通気性を有する繊維状基材の一面に積層し、その後、上
記と同様に加熱して通気化させることにより、粘着剤を
より効果的に通気化させることが可能である。
られた粘着テープは通気性が向上している。上記多数の
凹部が形成されている離型フィルムについて、以下に詳
細に述べる。上記離型フィルムを構成している樹脂とし
ては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−
オレフィン共重合体、エチレン−エチルアクリレート共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メ
チルメタクリレート共重合体等のエチレン系共重合体、
ポリプロピレン、ポリスチレン等が挙げられる。
シートの表面に離型処理されたものでもよく、具体的に
は、シリコーン系離型剤、フッ素系離型剤、長鎖アルキ
ル系離型剤等が塗布されたもの等が挙げられる。上記離
型フィルムの表面濡れ張力は、31dyne/cm以下
が好ましい。
は、表面から凹部の底に向って90°未満の垂下方向、
好ましくは70°未満の方向に形成されたものがよく、
その形状はピラミッド状、ダイヤ状、ドット状、ストラ
イプ状、半月状等の様々な形状が挙げられ、これらは2
種類以上組み合わせて用いられてもよい。また、その凹
部は上記離型フィルムの表面に多数形成されていること
が好ましく、上記離型フィルムの一表面の内、凹部の占
める割合は50%未満が好ましい。
量が少なく、大きな粘着力が得られにくくなり、深くな
るとニップロールの材質に関わらず転写されにくくなる
ので、10〜200μmが好ましい。
る。 (実施例1〜4、比較例1〜2)表1の組成に従って、
アクリル系粘着剤(綜研化学社製、商品名「SKダイン
1720」)およびベンゾイルパーオキサイド(以下、
BPOという)を混合し、離型紙に乾燥後の厚みが50
μmとなるように塗布乾燥して粘着剤層を形成し、次い
で粘着剤層を通気性を有するポリウレタン繊維からなる
通気性を有する繊維状基材(鐘紡社製、商品名「エスパ
ンシオーネ」、坪量75g/m2 、透気度0秒)の一面
に貼り合わせ、離型紙も積層した状態で枚葉状に切断し
て85℃の恒温槽で48時間放置して通気化させ、更に
85℃の恒温槽で48時間放置加熱養生することにより
粘着テープを得た。
クリル系粘着剤(綜研化学社製、商品名「SKダイン1
720」)およびBPOを混合し、離型紙に乾燥後の厚
みが50μmとなるように塗布乾燥して粘着剤層を形成
し、次いで粘着剤層を通気性を有するポリウレタン繊維
からなる通気性を有する繊維状基材(鐘紡社製、商品名
「エスパンシオーネ」、坪量75g/m2 、透気度0
秒)の一面に貼り合わせ、離型紙も積層した状態で枚葉
状に切断して85℃の恒温槽で48時間放置して通気化
させ、更に離型紙を剥離し、25mW/cm2 の強度の
紫外線を3分間(0.05時間)照射することにより架
橋し、粘着テープを得た。
アクリル系粘着剤(綜研化学社製、商品名「SKダイン
1720」)およびBPOまたはジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド(以下、DC−BPOという)を混合した
こと以外は実施例1と同様にして粘着テープを得た。
の組成に従って、アクリル系粘着剤(綜研化学社製、商
品名「SKダイン1720」)およびイソシアネート系
架橋剤を混合し、離型紙に乾燥後の厚みが50μmとな
るように塗布乾燥して粘着剤層を形成し、次いで粘着剤
層を通気性を有するポリウレタン繊維からなる通気性を
有する繊維状基材(鐘紡社製、商品名「エスパンシオー
ネ」、坪量75g/m2 、透気度0秒)の一面に貼り合
わせ、離型紙も積層した状態で枚葉状に切断して各温度
の恒温槽で48時間放置して通気化させ、更に85℃の
恒温槽で48時間放置加熱養生することにより粘着テー
プを得た。
(三井石油化学社製、商品名「ネオゼックス3510
F」、MFR(190℃)=1.6g/10分)を溶融
することにより90μmのベースフィルムを得た。次に
ベースフィルムの片面に、該面への垂直方向に対して6
0°角の傾斜を持ち、深さ60μm、凹部中心点間距離
1mmでそのうち500μmを該凹部からなる部分が占
めるように、フィルム巻きだし方向に対して直角方向に
エンボスを形成することにより離型フィルムを得た。
粘着剤(綜研化学社製、商品名「SKダイン172
0」)およびBPOまたはジクロロベンゾイルパーオキ
サイド(以下、DC−BPOという)を混合したもの
を、上記離型フィルムに30g/m 2 となるように塗布
乾燥して粘着剤層を形成し、次いで粘着剤層を通気性を
有するポリウレタン繊維からなる通気性を有する繊維状
基材(鐘紡社製、商品名「エスパンシオーネ」、坪量7
5g/m2 、透気度0秒)の一面に貼り合わせ、離型紙
も積層した状態で枚葉状に切断して各温度の恒温槽で4
8時間放置して通気化させ、更に85℃の恒温槽で48
時間放置加熱養生することにより粘着テープを得た。
結果を表1〜4に示した。 (1) ゲル分率 粘着剤層を所定量採取し、ほぼ100倍量のテトラヒド
ロフランに浸漬した状態で1昼夜放置した後、300メ
ッシュのステンレス製金網により濾過し、金網上に残っ
た分を架橋ポリマーとして計算によりゲル分率を求め
た。ゲル分率は、通気性を有する繊維状基材に積層し
た直後と、加熱養生もしくは紫外線照射により完全に
架橋した後の場合の両方について測定した。
IS P 8117に準拠して製造直後と1ヶ月間放置
したものの両方の場合の透気度を測定した。
IS Z 0237に準拠してステンレス板(SUS#
304)に対する180°引きはがし粘着力を測定し
た。
IS Z 0237に準拠してステンレス板(SUS#
304)に対する剪断保持力を測定した。
の製造方法によると、粘着剤層に配合された有機過酸化
物により架橋の進行が遅くなるので、粘着剤のポットラ
イフが長くなり製造上煩雑な工程管理が必要なく製造で
き、更に通気性を付与した後で架橋により粘着剤のゲル
分率を40〜90%となるように架橋させるので、経時
的にも安定して均一な通気性と粘着力を有する通気性粘
着テープが得られる。
ープの製造方法では、有機過酸化物として特に、ベンゾ
イルパーオキサイドまたはジクロロベンゾイルパーオキ
サイドを使用しているため、更に効果的に通気化でき
る。
製造方法では、熱に代えて紫外線により架橋させること
により、インラインで製造途中に架橋工程を設けること
ができ、養生といった工程が必要なく製造できる。
製造方法では、有機過酸化物に代えてイソシアネート系
架橋剤を使用しており、架橋の進行が遅くなるので、粘
着剤のポットライフが長くなり製造上煩雑な工程管理が
必要なく製造でき、更に通気性を付与した後で架橋によ
り粘着剤のゲル分率を40〜70%となるように架橋さ
せるので、経時的にも安定して均一な通気性と粘着力を
有する通気性粘着テープが得られる。
製造方法では、転写されるべき粘着剤層を予め通気性の
有るドット状、ストライプ状に形成されているため、更
に効果的に通気化できる。
Claims (5)
- 【請求項1】 通気性を有する繊維状基材の一面に、ア
クリル系粘着剤100重量部及び有機過酸化物0.01
〜10重量部からなるゲル分率40%未満の粘着剤層を
転写により積層した後、加熱することにより粘着剤層を
軟化させて上記繊維状基材に含浸させることにより粘着
剤層を通気化した後、もしくは通気化しながらゲル分率
が40〜90%となるように架橋することを特徴とする
通気性粘着テープの製造方法。 - 【請求項2】 通気性を有する繊維状基材の一面に、ア
クリル系粘着剤100重量部及びベンゾイルパーオキサ
イドまたはジクロロベンゾイルパーオキサイド0.01
〜5.0重量部からなるゲル分率30%未満の粘着剤層
を転写により積層した後、60〜100℃の温度で加熱
することにより粘着剤層を軟化させて上記繊維状基材に
含浸させることにより粘着剤層を通気化した後、もしく
は通気化しながらゲル分率が40〜70%となるように
架橋することを特徴とする請求項1記載の通気性粘着テ
ープの製造方法。 - 【請求項3】 架橋方法として放射線を照射することを
特徴とする請求項1または2記載の通気性粘着テープの
製造方法。 - 【請求項4】 通気性を有する繊維状基材の一面に、ア
クリル系粘着剤100重量部及びイソシアネート系架橋
剤0.01〜1.0重量部からなるゲル分率30%未満
の粘着剤層を転写により積層した後、70〜100℃の
温度で加熱することにより粘着剤層を軟化させて上記通
気性を有する繊維状基材に含浸させることにより粘着剤
層を通気化した後、もしくは通気化しながらゲル分率が
40〜70%となるように架橋することを特徴とする通
気性粘着テープの製造方法。 - 【請求項5】 転写された粘着剤層が、少なくとも一面
に離型性を有し、かつ一様に多数の凹部が形成されてい
る離型フィルムの上記凹部形成面に粘着剤溶液を塗布
し、乾燥したゲル分率30%未満の状態のものであるこ
とを特徴とする請求項1〜4記載の通気性粘着テープの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11818499A JP3713162B2 (ja) | 1998-04-27 | 1999-04-26 | 通気性粘着テープの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-117104 | 1998-04-27 | ||
JP11710498 | 1998-04-27 | ||
JP11818499A JP3713162B2 (ja) | 1998-04-27 | 1999-04-26 | 通気性粘着テープの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000017237A true JP2000017237A (ja) | 2000-01-18 |
JP3713162B2 JP3713162B2 (ja) | 2005-11-02 |
Family
ID=26455283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11818499A Expired - Fee Related JP3713162B2 (ja) | 1998-04-27 | 1999-04-26 | 通気性粘着テープの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3713162B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004083329A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | 熱接着性シートおよび包装材 |
WO2007046396A1 (ja) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Nitto Denko Corporation | 粘着型光学フィルムおよびその製造方法 |
KR100777877B1 (ko) | 2004-06-03 | 2007-11-28 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 박리력 조정 방법, 광학 부재용 점착제층 및 그의 제조 방법, 및 점착제 구비 광학 부재 |
JP2013082161A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Bridgestone Corp | 積層体の製造方法、積層体及びインナーライナー |
JP2014141047A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Seiren Co Ltd | 透湿性養生シート |
JP2015051510A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | ツキオカフィルム製薬株式会社 | 小片薄膜の製造方法及び小片薄膜分散液 |
-
1999
- 1999-04-26 JP JP11818499A patent/JP3713162B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004083329A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | 熱接着性シートおよび包装材 |
KR100777877B1 (ko) | 2004-06-03 | 2007-11-28 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 박리력 조정 방법, 광학 부재용 점착제층 및 그의 제조 방법, 및 점착제 구비 광학 부재 |
WO2007046396A1 (ja) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Nitto Denko Corporation | 粘着型光学フィルムおよびその製造方法 |
JP2013082161A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Bridgestone Corp | 積層体の製造方法、積層体及びインナーライナー |
JP2014141047A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Seiren Co Ltd | 透湿性養生シート |
JP2015051510A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | ツキオカフィルム製薬株式会社 | 小片薄膜の製造方法及び小片薄膜分散液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3713162B2 (ja) | 2005-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101743269A (zh) | 透湿薄膜、其制造方法和使用其的层压体 | |
JP2003327945A (ja) | アクリル系剥離剤前駆体、剥離剤物品及び剥離剤物品の製造方法 | |
TW201538674A (zh) | 用於皮膚之黏著帶或片材 | |
KR20020018593A (ko) | 피부용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 피부용 접착테이프 또는 시이트 | |
KR100343101B1 (ko) | 투기성접착테이프및그제조방법 | |
JPH0633022A (ja) | 粘着シートもしくはテープ用基材の製造方法、及び粘着シートもしくはテープ用基材、並びに粘着シートもしくはテープ | |
JPH11323270A (ja) | 粘着シート及び粘着シート接着構造体 | |
JP2000017237A (ja) | 通気性粘着テ―プの製造方法 | |
JP4698189B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2008056805A (ja) | 粘着シート及びその剥離方法 | |
JP2007314584A (ja) | 粘着テープ | |
JP2003253224A (ja) | 両面粘着テープ | |
JP2007330376A (ja) | 医療用粘着テープもしくはシート | |
JPH0625625A (ja) | 両面テープの製造方法 | |
JP4717267B2 (ja) | 粘着テープ巻回体 | |
JP2003155459A (ja) | 通気性粘着テープの製造方法 | |
JP2007099936A (ja) | 粘着シートの製造方法 | |
JP2000045187A (ja) | オレフィン系樹脂製床材及びその製造方法 | |
JP2020157712A (ja) | ミラーシート | |
JP2004160211A (ja) | 通気性粘着テープ | |
JPS6025750A (ja) | 合成樹脂複合シ−トの製造法 | |
JPH1017833A (ja) | 発泡基材系粘着部材 | |
JPH11155898A (ja) | 通気性粘着テープの製造方法 | |
JP3514582B2 (ja) | 剥離シートの製造方法 | |
JP2006183025A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |