JP2000013429A - スイッチングハブ装置 - Google Patents
スイッチングハブ装置Info
- Publication number
- JP2000013429A JP2000013429A JP17560398A JP17560398A JP2000013429A JP 2000013429 A JP2000013429 A JP 2000013429A JP 17560398 A JP17560398 A JP 17560398A JP 17560398 A JP17560398 A JP 17560398A JP 2000013429 A JP2000013429 A JP 2000013429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- network
- switching hub
- vlan
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スイッチングハブ装置を交換した時のVLA
N構成情報の再設定を自動的に行う。 【解決手段】 仮想ローカルネットワーク(VLAN)
の設定および動作ができるスイッチングハブ装置におい
て、複数台接続されているスイッチングハブ装置全体の
VLAN情報を保持するVLAN情報保持部20と、入
力されるVLAN情報から他のスイッチングハブ装置が
交換されたことを認識する装置交換認識部10と、装置
交換認識部20により装置交換が認識された場合にVL
AN情報保持部20からVLAN情報を入力して交換さ
れた装置のVLAN設定情報を生成し、交換された装置
にVLAN設定情報を送出するVLAN設定情報生成部
11とを備える。
N構成情報の再設定を自動的に行う。 【解決手段】 仮想ローカルネットワーク(VLAN)
の設定および動作ができるスイッチングハブ装置におい
て、複数台接続されているスイッチングハブ装置全体の
VLAN情報を保持するVLAN情報保持部20と、入
力されるVLAN情報から他のスイッチングハブ装置が
交換されたことを認識する装置交換認識部10と、装置
交換認識部20により装置交換が認識された場合にVL
AN情報保持部20からVLAN情報を入力して交換さ
れた装置のVLAN設定情報を生成し、交換された装置
にVLAN設定情報を送出するVLAN設定情報生成部
11とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワーク機
器に関し、特に、仮想ローカルエリアネットワーク機能
を持ったスイッチングハブ装置に関する。
器に関し、特に、仮想ローカルエリアネットワーク機能
を持ったスイッチングハブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、仮想ローカルエリアネットワーク
(以下、VLANという)機能を持ったスイッチングハ
ブ装置は、図4に示すような機能構成でVLAN動作を
実現している。図5および図6を用いて、VLANの設
定および動作を説明する。ここでは、ポート単位に設定
するVLANを説明する。
(以下、VLANという)機能を持ったスイッチングハ
ブ装置は、図4に示すような機能構成でVLAN動作を
実現している。図5および図6を用いて、VLANの設
定および動作を説明する。ここでは、ポート単位に設定
するVLANを説明する。
【0003】VLANは、ネットワークを構成している
スイッチングハブ装置において、入出力を行う各ポート
について、そのポートを複数のグループに分けてネット
ワークを構成する方法で、このグループに分けること
で、スイッチングハブ装置上で、仮想的に複数のLAN
を実現する手法である。
スイッチングハブ装置において、入出力を行う各ポート
について、そのポートを複数のグループに分けてネット
ワークを構成する方法で、このグループに分けること
で、スイッチングハブ装置上で、仮想的に複数のLAN
を実現する手法である。
【0004】図4は、スイッチングハブ装置の構成図で
ある。入出力インタフェースおよび別ポートへの転送処
理を行う入出力インタフェース部201と、各入出力イ
ンタフェース部201を接続するバス210と、各ポー
トのVLAN情報を格納して、そのVLAN情報を元
に、各ポートのグループを指示するVLAN制御部20
0とで構成されている。入出力インターフェース部20
1は、外部との入出力制御とバス210の制御を行い、
外部から入力されたデータを指定された転送ポートにバ
ス210を介して転送することでスイッチング処理を行
う。
ある。入出力インタフェースおよび別ポートへの転送処
理を行う入出力インタフェース部201と、各入出力イ
ンタフェース部201を接続するバス210と、各ポー
トのVLAN情報を格納して、そのVLAN情報を元
に、各ポートのグループを指示するVLAN制御部20
0とで構成されている。入出力インターフェース部20
1は、外部との入出力制御とバス210の制御を行い、
外部から入力されたデータを指定された転送ポートにバ
ス210を介して転送することでスイッチング処理を行
う。
【0005】また、VLAN制御部200から送出され
るVLAN情報から転送先ポートが同一のVLANグル
ープかの判断を行い、同一VLANであれば、転送処理
を行い、同一VLANでなければ、転送を行わない処理
をする。
るVLAN情報から転送先ポートが同一のVLANグル
ープかの判断を行い、同一VLANであれば、転送処理
を行い、同一VLANでなければ、転送を行わない処理
をする。
【0006】例えば、図5に示すようなVLANの構成
を行った場合に、各装置のVLAN構成情報は、図6に
示すVLAN情報を持ち、各入出力インタフェース部2
01にその情報を送出する。
を行った場合に、各装置のVLAN構成情報は、図6に
示すVLAN情報を持ち、各入出力インタフェース部2
01にその情報を送出する。
【0007】このような構成で、スイッチングハブ装置
の1つに故障が発生した場合、装置の交換を実施する
が、その場合、交換した装置は、初期状態では、VLA
Nの情報がないため、設置時に設定した内容を外部の端
末から人手により、再度入力する必要があった。
の1つに故障が発生した場合、装置の交換を実施する
が、その場合、交換した装置は、初期状態では、VLA
Nの情報がないため、設置時に設定した内容を外部の端
末から人手により、再度入力する必要があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
スイッチングハブ装置では、各装置のVLAN構成情報
の設定を、外部の端末より人手で行っているため、装置
に故障が発生して装置を交換する場合には、一度設定し
たVLAN構成情報を、装置の交換がある度に再度設定
する必要があり、そのため、装置交換時の作業時間が長
くなり、ネットワークの停止時間が増大するという問題
点があった。
スイッチングハブ装置では、各装置のVLAN構成情報
の設定を、外部の端末より人手で行っているため、装置
に故障が発生して装置を交換する場合には、一度設定し
たVLAN構成情報を、装置の交換がある度に再度設定
する必要があり、そのため、装置交換時の作業時間が長
くなり、ネットワークの停止時間が増大するという問題
点があった。
【0009】この発明の目的は、装置交換時の再設定作
業時間が減り、また、設定ミスもなくなり、保守性が向
上するスイッチングハブ装置を提供することにある。
業時間が減り、また、設定ミスもなくなり、保守性が向
上するスイッチングハブ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、VLANの
設定および動作ができるスイッチングハブ装置におい
て、複数台接続されているスイッチングハブ装置全体の
VLAN情報を保持するVLAN情報保持部と、入力さ
れるVLAN情報から他のスイッチングハブ装置が交換
されたことを認識する装置交換認識部と、前記装置交換
認識手段により装置交換が認識された場合に前記VLA
N情報保持手段からVLAN情報を入力して交換された
装置のVLAN設定情報を生成し、交換された装置にV
LAN設定情報を送出するVLAN設定情報生成部とを
備えることを特徴とする.。
設定および動作ができるスイッチングハブ装置におい
て、複数台接続されているスイッチングハブ装置全体の
VLAN情報を保持するVLAN情報保持部と、入力さ
れるVLAN情報から他のスイッチングハブ装置が交換
されたことを認識する装置交換認識部と、前記装置交換
認識手段により装置交換が認識された場合に前記VLA
N情報保持手段からVLAN情報を入力して交換された
装置のVLAN設定情報を生成し、交換された装置にV
LAN設定情報を送出するVLAN設定情報生成部とを
備えることを特徴とする.。
【0011】この発明のスイッチングハブ装置では、接
続しているスイッチングハブ装置の全てのVLAN情報
を保持していることから、他のスイッチングハブ装置の
交換が発生してもVLAN情報は残っている。装置が交
換されたことを認識することから、VLANの再設定が
必要であることを認識可能であり、VLAN設定情報を
生成することから、従来、外部の端末から人手により行
っていたVLAN設定を自動的に行える。
続しているスイッチングハブ装置の全てのVLAN情報
を保持していることから、他のスイッチングハブ装置の
交換が発生してもVLAN情報は残っている。装置が交
換されたことを認識することから、VLANの再設定が
必要であることを認識可能であり、VLAN設定情報を
生成することから、従来、外部の端末から人手により行
っていたVLAN設定を自動的に行える。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
いて図面を参照して説明する。
【0013】図1は、この発明のスイッチングハブ装置
内に備えられたVLAN制御部の実施の形態を示す構成
図である。
内に備えられたVLAN制御部の実施の形態を示す構成
図である。
【0014】この発明のスイッチングハブ装置は、図4
に示すスイッチングハブ装置と同様に、入出力インタフ
ェースおよび別ポートへの転送処理を行う入出力インタ
フェース部と、各入出力インタフェース部を接続するバ
スと、VLAN制御部とで構成されている。入出力イン
タフェース部とバスは、図4に示す入出力インタフェー
ス部201とバス210と同様の構成である。
に示すスイッチングハブ装置と同様に、入出力インタフ
ェースおよび別ポートへの転送処理を行う入出力インタ
フェース部と、各入出力インタフェース部を接続するバ
スと、VLAN制御部とで構成されている。入出力イン
タフェース部とバスは、図4に示す入出力インタフェー
ス部201とバス210と同様の構成である。
【0015】この発明のスイッチングハブ装置のVLA
N制御部は、図1に示すように、装置交換認識部10
と、VLAN設定情報生成部11と、VLAN情報保持
部20とにより構成されている。
N制御部は、図1に示すように、装置交換認識部10
と、VLAN設定情報生成部11と、VLAN情報保持
部20とにより構成されている。
【0016】装置交換認識部10は、他のスイッチング
ハブ装置から送出され、入出力インタフェースを介して
入力されるVLAN情報から装置交換が発生したかの判
別を行う。装置交換が発生した場合は、VLAN設定情
報生成部11に対して、交換された装置のVLAN設定
情報を生成する指示を行う。
ハブ装置から送出され、入出力インタフェースを介して
入力されるVLAN情報から装置交換が発生したかの判
別を行う。装置交換が発生した場合は、VLAN設定情
報生成部11に対して、交換された装置のVLAN設定
情報を生成する指示を行う。
【0017】VLAN設定情報生成部11は、装置交換
認識部10から指示された装置のVLAN設定情報をV
LAN情報保持部20から入力し、対象の装置に対して
VLAN設定指示情報を対象装置が接続している入出力
インタフェースに送出する。
認識部10から指示された装置のVLAN設定情報をV
LAN情報保持部20から入力し、対象の装置に対して
VLAN設定指示情報を対象装置が接続している入出力
インタフェースに送出する。
【0018】VLAN情報保持部20は、接続されてい
るスイッチングハブ装置全体のVLAN情報を保持す
る。
るスイッチングハブ装置全体のVLAN情報を保持す
る。
【0019】次に、この実施の形態の動作について、図
1を参照して説明する。
1を参照して説明する。
【0020】スイッチングハブ装置が、複数台接続され
ている場合は、各装置が接続を認識した時点で自装置の
VLAN情報を接続している全てのスイッチングハブ装
置に送出する。ここで説明するVLAN情報は、装置の
識別情報として装置に設定している装置名(ネットワー
ク上の名前)と、装置全体でユニークに設定されている
シリアルな番号(生産された全ての装置でユニークな番
号)と、各ポートのVLAN名で構成される。
ている場合は、各装置が接続を認識した時点で自装置の
VLAN情報を接続している全てのスイッチングハブ装
置に送出する。ここで説明するVLAN情報は、装置の
識別情報として装置に設定している装置名(ネットワー
ク上の名前)と、装置全体でユニークに設定されている
シリアルな番号(生産された全ての装置でユニークな番
号)と、各ポートのVLAN名で構成される。
【0021】この発明のスイッチングハブ装置では、送
出されたVLAN情報を、各装置が入力し、入出力イン
タフェースを介してVLAN制御部に入力し、VLAN
情報保持部20において図6に示すテーブル上にデータ
を保持する。
出されたVLAN情報を、各装置が入力し、入出力イン
タフェースを介してVLAN制御部に入力し、VLAN
情報保持部20において図6に示すテーブル上にデータ
を保持する。
【0022】また、装置交換認識部10において入力さ
れた情報と、VLAN情報保持部20に保持している情
報とのチェックを行い、装置交換が行われたかの検出を
行い、VLAN設定情報生成部11に対し、対象装置の
VLAN設定情報の生成を指示する。
れた情報と、VLAN情報保持部20に保持している情
報とのチェックを行い、装置交換が行われたかの検出を
行い、VLAN設定情報生成部11に対し、対象装置の
VLAN設定情報の生成を指示する。
【0023】VLAN設定情報生成部11は、装置交換
認識部10から指示された対象装置のVLAN情報を、
VLAN情報保持部20から読み出し、VLAN設定情
報を生成し、対象装置に対して情報を送出する。
認識部10から指示された対象装置のVLAN情報を、
VLAN情報保持部20から読み出し、VLAN設定情
報を生成し、対象装置に対して情報を送出する。
【0024】次に、送出されたVLAN情報は、対象装
置で入力され、VLAN情報保持部20にVLAN情報
を設定する。
置で入力され、VLAN情報保持部20にVLAN情報
を設定する。
【0025】次に、装置交換認識部について、図2を参
照して詳細に説明する。図2は、図1に示す装置交換認
識部10の具体的な回路構成図である。
照して詳細に説明する。図2は、図1に示す装置交換認
識部10の具体的な回路構成図である。
【0026】装置交換認識部10は、スイッチングハブ
装置同士が行う通信からVLAN情報の通信を検出する
VLAN情報認識回路102と、VLAN情報の中の交
換認識に必要な情報を保持するデータ保持回路103
と、VLAN情報認識回路102からの指示によりVL
AN情報保持部20のVLANテーブルの読み出し制御
を行うVLAN入力制御回路101と、データ保持回路
103のデータとVLAN情報入力制御回路101によ
り読み出されたVLAN情報の中の交換認識に必要な情
報を比較して装置交換の発生を検出する検出回路104
と、装置交換の発生を検出した場合にVLAN設定情報
生成部11に生成の指示および対象装置を示すVLAN
設定指示回路105とにより構成されている。
装置同士が行う通信からVLAN情報の通信を検出する
VLAN情報認識回路102と、VLAN情報の中の交
換認識に必要な情報を保持するデータ保持回路103
と、VLAN情報認識回路102からの指示によりVL
AN情報保持部20のVLANテーブルの読み出し制御
を行うVLAN入力制御回路101と、データ保持回路
103のデータとVLAN情報入力制御回路101によ
り読み出されたVLAN情報の中の交換認識に必要な情
報を比較して装置交換の発生を検出する検出回路104
と、装置交換の発生を検出した場合にVLAN設定情報
生成部11に生成の指示および対象装置を示すVLAN
設定指示回路105とにより構成されている。
【0027】次に、VLAN設定情報生成部について、
図3を参照して詳細に説明する。図3は、図1示すVL
AN設定情報生成部11の具体的な回路構成図である。
図3を参照して詳細に説明する。図3は、図1示すVL
AN設定情報生成部11の具体的な回路構成図である。
【0028】VLAN設定情報生成部11は、装置交換
認識部10の指示によりVLAN情報保持部20のVL
ANテーブルの読み出し制御を行うVLAN入力制御回
路110と、読み出されたVLAN情報から対象装置の
VLAN設定データの作成と送出先を、入出力インタフ
ェース部に送出するVLAN設定回路111で構成され
ている。
認識部10の指示によりVLAN情報保持部20のVL
ANテーブルの読み出し制御を行うVLAN入力制御回
路110と、読み出されたVLAN情報から対象装置の
VLAN設定データの作成と送出先を、入出力インタフ
ェース部に送出するVLAN設定回路111で構成され
ている。
【0029】次に、図1,図2および図3を参照して、
この発明の実施の形態の動作について説明する。
この発明の実施の形態の動作について説明する。
【0030】スイッチングハブ装置同士が行う通信で、
VLANに関する情報が入出力インタフェースから入力
されると、VLAN情報認識回路102により、VLA
N情報の中から装置名およびシリアル番号を取り出す。
取り出した装置名とシリアル番号をデータ保持回路10
3にセットする。また、VLAN入力制御回路101に
対して、VLAN情報保持部20のVLANテーブルか
らのデータの読み出し指示を行う。VLAN入力制御回
路101は、指示により、VLAN情報保持部20のV
LANテーブル内の装置名およびシリアル番号を読み出
す。
VLANに関する情報が入出力インタフェースから入力
されると、VLAN情報認識回路102により、VLA
N情報の中から装置名およびシリアル番号を取り出す。
取り出した装置名とシリアル番号をデータ保持回路10
3にセットする。また、VLAN入力制御回路101に
対して、VLAN情報保持部20のVLANテーブルか
らのデータの読み出し指示を行う。VLAN入力制御回
路101は、指示により、VLAN情報保持部20のV
LANテーブル内の装置名およびシリアル番号を読み出
す。
【0031】次に、VLANテーブルから読み出された
装置名とシリアル番号と、データ保持回路103から読
み出された装置名とシリアル番号とを比較する。比較し
た結果、装置名が一致してシリアル番号が一致していな
い場合は、装置交換が発生したことを認識できる。VL
ANテーブルの全てが一致していた場合は、その時点で
処理は終了する。検出回路104において装置交換が検
出されると、VLAN設定指示回路105により、VL
AN設定情報生成部11に対して、生成指示信号と対象
装置の装置名を送出する。
装置名とシリアル番号と、データ保持回路103から読
み出された装置名とシリアル番号とを比較する。比較し
た結果、装置名が一致してシリアル番号が一致していな
い場合は、装置交換が発生したことを認識できる。VL
ANテーブルの全てが一致していた場合は、その時点で
処理は終了する。検出回路104において装置交換が検
出されると、VLAN設定指示回路105により、VL
AN設定情報生成部11に対して、生成指示信号と対象
装置の装置名を送出する。
【0032】VLAN設定情報生成部11のVLAN入
力制御回路110は、VLAN設定指示回路105の指
示信号により動作し、入力された対象装置の装置名によ
り、VLAN情報保持部20のVLANテーブル上の各
ポートのVLANを読み出す。読み出されたVLANデ
ータをVLAN設定回路111に送出する。VLAN設
定回路111は、入力された各ポートのVLAN情報と
対象装置の装置名からVLAN設定用のリクエストを作
成し、対象装置が接続されているポートの入出力インタ
フェース部に送出する。
力制御回路110は、VLAN設定指示回路105の指
示信号により動作し、入力された対象装置の装置名によ
り、VLAN情報保持部20のVLANテーブル上の各
ポートのVLANを読み出す。読み出されたVLANデ
ータをVLAN設定回路111に送出する。VLAN設
定回路111は、入力された各ポートのVLAN情報と
対象装置の装置名からVLAN設定用のリクエストを作
成し、対象装置が接続されているポートの入出力インタ
フェース部に送出する。
【0033】以上、この発明の実施の形態について図面
を参照して説明してきたが、この発明は、この実施の形
態に限られるものではなく、この発明の要旨の範囲内で
変更が可能である。
を参照して説明してきたが、この発明は、この実施の形
態に限られるものではなく、この発明の要旨の範囲内で
変更が可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、スイ
ッチングハブ装置の1つに故障が発生して装置の交換を
実施した場合に、装置交換を自動検出し、装置交換時の
VLAN設定を自動的に行うという効果を有する。この
ため、故障等によるシステムの停止時間を短縮すること
ができ、保守性を向上させることができる。
ッチングハブ装置の1つに故障が発生して装置の交換を
実施した場合に、装置交換を自動検出し、装置交換時の
VLAN設定を自動的に行うという効果を有する。この
ため、故障等によるシステムの停止時間を短縮すること
ができ、保守性を向上させることができる。
【図1】この発明のスイッチングハブ装置のVLAN制
御部の実施の形態を示す構成図である。
御部の実施の形態を示す構成図である。
【図2】図1に示す装置交換認識部の具体的な回路構成
図である。
図である。
【図3】図1示すVLAN情報生成部の具体的な回路構
成図である。
成図である。
【図4】スイッチングハブ装置の構成図である。
【図5】複数のスイッチングハブ装置でVLANを設定
した構成例を示す図である。
した構成例を示す図である。
【図6】VLAN情報保持部内のVLAN情報の保持内
容を示した図である。
容を示した図である。
10 情報交換認識部 11 VLAN設定情報生成部 20 VLAN情報保持部 101 VLAN入力制御回路 102 VLAN情報認識回路 103 データ保持回路 104 検出回路 105 VLAN設定指示回路 110 VLAN入力制御回路 111 VLAN設定回路 200 VLAN制御部 201 入出力インタフェース部 210 データバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 直之 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA32 HA06 JA34 JB15 KA04 KB03 KC27 MB01 MC00 5K033 DB12 DB18 EC02
Claims (7)
- 【請求項1】ネットワークの設定および動作ができるス
イッチングハブ装置において、 複数台接続されているスイッチングハブ装置全体のネッ
トワーク情報を保持するネットワーク情報保持手段と、 入力されるネットワーク情報から他のスイッチングハブ
装置が交換されたことを認識する装置交換認識手段と、 前記装置交換認識手段により装置交換が認識された場合
に前記ネットワーク情報保持手段からネットワーク情報
を入力して交換された装置のネットワーク設定情報を生
成し、交換された装置にネットワーク設定情報を送出す
るネットワーク設定情報生成手段と、を備えることを特
徴とするスイッチングハブ装置.。 - 【請求項2】前記装置交換認識手段は、 スイッチングハブ装置同士が行う通信からネットワーク
情報の通信を検出するネットワーク情報認識回路と、 ネットワーク情報の中の交換認識に必要な情報を保持す
るデータ保持回路と、 前記ネットワーク情報認識回路からの指示により前記ネ
ットワーク情報保持手段に保持されたネットワーク情報
の読み出し制御を行うネットワーク入力制御回路と、 前記データ保持回路に保持された交換認識に必要な情報
と前記ネットワーク情報入力制御回路により前記ネット
ワーク情報保持手段から読み出されたネットワーク情報
の中の交換認識に必要な情報とを比較して装置交換の発
生を検出する検出回路と、 装置交換の発生を検出した場合に前記ネットワーク設定
情報生成手段に生成の指示および対象装置を示すネット
ワーク設定指示回路と、を備えることを特徴とする請求
項1に記載のスイッチングハブ装置。 - 【請求項3】前記ネットワーク設定情報生成手段は、 前記装置交換認識手段の指示により前記ネットワーク情
報保持手段に保持されたネットワーク情報の読み出し制
御を行うネットワーク入力制御回路と、 読み出されたネットワーク情報から対象装置のネットワ
ーク設定情報の作成し、作成されたネットワーク設定情
報と送出先を、入出力インタフェース部に送出するネッ
トワーク設定回路と、を備えることを特徴とする請求項
1または2に記載のスイッチングハブ装置。 - 【請求項4】前記ネットワーク情報に、装置の識別情報
として装置に設定される装置名と装置全体でユニークに
設定されるシリアルな番号とを含むことを特徴とする請
求項1〜3のいずれかに記載のスイッチングハブ装置。 - 【請求項5】前記ネットワークが仮想ローカルエリアネ
ットワークであることを特徴とする請求項1〜4のいず
れかに記載のスイッチングハブ装置。 - 【請求項6】ネットワークの設定および動作ができるス
イッチングハブ装置同士を接続し、スイッチングハブ装
置間で相互に通信を行うネットワークにおけるスイッチ
ングハブ装置のネットワーク情報設定方法において、 複数台接続されているスイッチングハブ装置全体のネッ
トワーク情報をスイッチングハブ装置に保持しておき、
入力されるネットワーク情報から他のスイッチングハブ
装置が交換されたことを認識すると、保持していたネッ
トワーク情報から交換されたスイッチングハブ装置のネ
ットワーク設定情報を生成し、交換されたスイッチング
ハブ装置にネットワーク設定情報を送出することを特徴
とするスイッチングハブ装置のネットワーク情報設定方
法。 - 【請求項7】前記ネットワークが仮想ローカルエリアネ
ットワークであることを特徴とする請求項6に記載のス
イッチングハブ装置のネットワーク情報設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17560398A JP2000013429A (ja) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | スイッチングハブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17560398A JP2000013429A (ja) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | スイッチングハブ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000013429A true JP2000013429A (ja) | 2000-01-14 |
Family
ID=15998989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17560398A Pending JP2000013429A (ja) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | スイッチングハブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000013429A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003019872A1 (fr) * | 2001-08-23 | 2003-03-06 | Allied Telesis K.K. | Relais, programme et procede de parametrage de communication |
US7406076B2 (en) | 2002-08-07 | 2008-07-29 | Allied Telesis K.K. | Transmission system and method thereof |
CN100435519C (zh) * | 2003-03-31 | 2008-11-19 | 富士通株式会社 | 虚路径配置装置和虚路径配置方法 |
JPWO2020162084A1 (ja) * | 2019-02-05 | 2021-10-21 | 株式会社ステップテクニカ | パケット通信システム、これを用いたインフラストラクチャーシステム、ビルディングオートメーションシステム、及び、ファクトリーオートメーションシステム |
-
1998
- 1998-06-23 JP JP17560398A patent/JP2000013429A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003019872A1 (fr) * | 2001-08-23 | 2003-03-06 | Allied Telesis K.K. | Relais, programme et procede de parametrage de communication |
US7406076B2 (en) | 2002-08-07 | 2008-07-29 | Allied Telesis K.K. | Transmission system and method thereof |
CN100435519C (zh) * | 2003-03-31 | 2008-11-19 | 富士通株式会社 | 虚路径配置装置和虚路径配置方法 |
JPWO2020162084A1 (ja) * | 2019-02-05 | 2021-10-21 | 株式会社ステップテクニカ | パケット通信システム、これを用いたインフラストラクチャーシステム、ビルディングオートメーションシステム、及び、ファクトリーオートメーションシステム |
JP7036450B2 (ja) | 2019-02-05 | 2022-03-15 | 株式会社ステップテクニカ | パケット通信システム、これを用いたインフラストラクチャーシステム、ビルディングオートメーションシステム、及び、ファクトリーオートメーションシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8214528B2 (en) | Address identifier scaling in converged networks | |
US6282669B1 (en) | Ethernet communication redundancy method | |
JPH04243457A (ja) | コンピュータ入出力装置における論理チャネル経路機構およびその論理チャネル経路の確立方法 | |
EP0409539A2 (en) | Frame routing method for communication networks | |
CN101102305A (zh) | 管理网络信息处理的系统和方法 | |
EP1055300A1 (en) | Method and apparatus for establishment of dynamic escon connections from fibre channel frames | |
JP4729117B2 (ja) | エッジスイッチ及びフォワーディングテーブルの書き換え方法 | |
EP0472836B1 (en) | Acquiring addresses in an input/output system | |
JP2521031B2 (ja) | メッセ―ジ通信方法 | |
US6157651A (en) | Rogue data packet removal method and apparatus | |
JP2000013429A (ja) | スイッチングハブ装置 | |
JPH09130408A (ja) | ネットワークインタフェース装置 | |
US20030120755A1 (en) | Data communication apparatus with distributed traffic protection switching system | |
US8176156B1 (en) | Server identification assignment in a distributed switched storage environment | |
JP2000040039A (ja) | デイジーチェーン障害回避方式 | |
EP1324521B1 (en) | Data communication apparatus with distributed traffic protection switching system | |
KR20030056291A (ko) | 고속 라우터에서 인접한 라인 정합 보드를 이용한 통신장애 관리방법 | |
JPH11145985A (ja) | 遠隔リセット装置 | |
JP3217086B2 (ja) | 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式 | |
JPH0563716A (ja) | リングバスの応答確認方式 | |
JPH0556057A (ja) | ループネツトワークシステム | |
JP2001177549A (ja) | 伝送ネットワークシステムにおける装置間通信パラメータの変更方式 | |
JP2694791B2 (ja) | 同期方法 | |
JP2612053B2 (ja) | 故障時の縮退方法 | |
JPH0438031A (ja) | ローカルエリアネットワーク |