[go: up one dir, main page]

JP2000008125A - 長尺鋼管の冷却方法 - Google Patents

長尺鋼管の冷却方法

Info

Publication number
JP2000008125A
JP2000008125A JP17467198A JP17467198A JP2000008125A JP 2000008125 A JP2000008125 A JP 2000008125A JP 17467198 A JP17467198 A JP 17467198A JP 17467198 A JP17467198 A JP 17467198A JP 2000008125 A JP2000008125 A JP 2000008125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
tube
water
long steel
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17467198A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Hannoki
道春 播木
Manabu Fukumoto
学 福本
Seiji Tanimoto
征司 谷本
Hajime Osako
大迫  一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17467198A priority Critical patent/JP2000008125A/ja
Publication of JP2000008125A publication Critical patent/JP2000008125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長尺鋼管製造過程における鋼管の冷却方法に
関し、特に長尺鋼管の管端部分に冷却むらの無い均一冷
却方法を提供する。 【解決手段】 管内冷却水の流速を下記式を満たすよう
にする。 管内流速V(m/s) ≧0.1 ×管出口最大水温T (℃) +10

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長尺鋼管製造過程に
おける鋼管の冷却方法に関し、特に長尺鋼管の管端部分
に冷却むらの無い均一冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、所定の焼入温度になっている鋼管
を焼入する代表的な冷却方法としては、(1) リングノズ
ルによる外面スプレ冷却、(2) 水槽内に鋼管を入れ、端
部に近接したノズルから内面に水を通水させる方法等が
ある。
【0003】(1) においては、鋼管を軸方向に搬送させ
ながら冷却できるため、設備はコンパクトになるが、外
面からの冷却のため、肉厚に制約がある。すなわち内面
の冷却速度が不足するのである。
【0004】(2) においては、内外面冷却であるため、
厚肉鋼管の場合でも所定の冷却速度を得ることができる
反面、水槽内に鋼管を入れるために周方向に温度むらが
生じて曲がりやすく、長尺鋼管には適さない。
【0005】そのため、厚肉でかつ長尺の鋼管の焼入方
法については、鋼管を回転させながら鋼管の上方より冷
却水を板状に流下させて外面を冷却するとともに、鋼管
の一端より内面に水を通水させる方法が行われてきた。
【0006】しかし、この方法においても、管内面冷却
水の出口端での冷却むらがあり、その対策として、特開
昭59−190328号公報の提案がなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】同公報に示されている
方法は、管出口に障害物を設けて、管出口端の冷却水の
流れを制御し、冷却水の充満されていない空隙をなくそ
うとするものである。しかしながら、この方法では、か
えって冷却水の流れを乱すために、管出口端から空気を
巻き込み、冷却むらを十分おさえることができない。ま
た障害物の中心と管軸とのズレを生じないように注意を
要する等、実用上困難な問題を抱えている。
【0008】本発明の目的は、長尺鋼管製造過程におけ
る鋼管の冷却方法に関し、特に長尺鋼管の管端部分に冷
却むらの無い均一冷却方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は実験を重ね
た結果、下記(A) 〜(D) の知見を得た。 (A) 管内軸方向の冷却水の流速と出口最大水温の情報か
ら冷却むらを防止できる。
【0010】図1は冷却むらに影響する因子として管内
軸方向の冷却水の入口における全圧と出口最大水温との
関係を調査したものである。図1に示すように、線上部
では、水冷むらが発生しない。
【0011】(B) 管出口での圧力損失Pは下記(1) 式で
表され、管入口全圧Pの下限値とみなせる。
【0012】P=V2 γ/2g (1) ここで、P:圧力損失、V:管内流速、γ:液密度、
g:重力加速度 (C) 図1から得られる式(管入口全圧Pと管出口最大水
温Tとの関係で水冷むらの無い境界線を示す式)に上記
(1) 式の関係を入れて整理すると下記(2) 式が得られ
る。
【0013】 管内流速V(m/s) ≧0.1 ×管出口最大水温T (℃) +10 (2) (D) 上記から管出口最大水温T (℃) を実測あるいは伝
熱計算により予測できれば、冷却むらの無い管内流速V
を決めることができる。従来の試行錯誤の最適な流速決
定に比べ瞬時に流速が決められ冷却むらによる歩留ロス
を低減できる。
【0014】本発明は、以上の知見に基づいてなされた
もので、その要旨は、下記のとおりである。
【0015】高温の長尺鋼管を冷却するに際し、長尺鋼
管を水平に回転させながら、管内軸方向に高速の冷却水
を通水するとともに、回転する長尺鋼管の管外面にはラ
ミナー流を落下させて内外面から冷却を行う方式におい
て、高速の冷却水の管内流速を下記式を満たす値でもっ
て、冷却することを特徴とする長尺鋼管の冷却方法。
【0016】 管内流速V(m/s) ≧0.1 ×管出口最大水温T (℃) +10 高温の長尺鋼管とは、800℃以上の25〜31m の長
さの鋼管をいう。また、高速の冷却水とは、15m/s 以
上の流速の冷却水をいう。
【0017】
【発明の実施の形態】図2は本発明の方法を示す操作フ
ロー図である。図2に示すように、回転ローラ6によっ
て長尺鋼管1を回転させながら、長尺鋼管1の管外面に
は外面冷却ヘッダー2より板状ラミナー流3が落下さ
れ、長尺鋼管1の一端からは、内面ノズル4から高速の
冷却水5が通水される。内面ノズル4から噴出される高
速の冷却水5は冷却水ピット7から水ポンプ8によって
供給される。
【0018】ここで、本発明による高速の冷却水5の流
速の決定方法は、まずサイズの異なる場合の1本目の場
合は、入口水温計測器9と管サイズ、水冷開始管温度等
の操業データ10および流量制御装置12より中央演算
器11でもって管出口最高水温を予測し、前記(2)式
を満足しておれば、現状の流量で、満足してなければ満
足するように大きな値に変更指示を流量制御装置12に
流し、冷却を行う。そして、冷却水衝突板13に設置さ
れている出口水温計測器14より出口最高水温を測定
し、中央演算器11により次の冷却時の流速を(2)式
でもって、決定し、流量制御装置6に指示することによ
り、操業が継続される。
【0019】
【実施例】図2に示す操作方法で、C:0.23%、M
n:1.5%の低合金鋼の直径244.5mm、厚さ1
3.8mm、長さ30m を有する長尺鋼管について、85
0℃から常温まで焼き入れを実施した。なお、外面水量
は2700m3/h、鋼管回転速度は80rpm 一定とし、入
口水温の異なる場合について実施した。
【0020】表1に各10本実施した結果の平均値を示
す。焼き入れ組織の目標は、マルテンサイト組織率が5
0%以上であり、形状目標は、楕円率が1.0%以下で
ある。前記(2) 式に合致したものは、焼き入れ組織およ
び形状とも良好であったが、(2) 式に合致しないもの
は、焼き入れ組織は満足しても、形状不良が発生した。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、長尺鋼管製造過程にお
ける鋼管の冷却方法に関し、特に長尺鋼管の管端部分に
冷却むらの無い均一冷却をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】管入口全圧Pと管出口最大水温Tとの関係を示
すグラフである。
【図2】本発明の方法を模式的に示す操作フロー図であ
る。
【符号の説明】
1:長尺鋼管 2:外面冷却ヘッダー 3:板状ラミナー流 4:内面ノズル 5:冷却水 6:回転ローラ 7:冷却水ピット 8:水ポンプ 9:入口水温計測器 10:操業データ 11:中央演算器 12:流量制御装置 13:冷却水衝突板 14:出口水温計測器
フロントページの続き (72)発明者 谷本 征司 和歌山市湊1850番地 住友金属工業株式会 社和歌山製鉄所内 (72)発明者 大迫 一 和歌山市湊1850番地 住友金属工業株式会 社和歌山製鉄所内 Fターム(参考) 4K042 AA06 BA13 DA01 DD02 DD04 DE02 DF02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温の長尺鋼管を冷却するに際し、長尺
    鋼管を水平に回転させながら、管内軸方向に高速の冷却
    水を通水するとともに、回転する長尺鋼管の管外面には
    ラミナー流を落下させて内外面から冷却を行う方式にお
    いて、高速の冷却水の管内流速を下記式を満たす値でも
    って、冷却することを特徴とする長尺鋼管の冷却方法。 管内流速V(m/s) ≧0.1 ×管出口最大水温T (℃) +10
JP17467198A 1998-06-22 1998-06-22 長尺鋼管の冷却方法 Withdrawn JP2000008125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17467198A JP2000008125A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 長尺鋼管の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17467198A JP2000008125A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 長尺鋼管の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008125A true JP2000008125A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15982666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17467198A Withdrawn JP2000008125A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 長尺鋼管の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000008125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139158A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼管の冷却方法
CN107262700A (zh) * 2017-08-03 2017-10-20 新兴铸管股份有限公司 铸管冷却系统
CN119175504A (zh) * 2024-11-22 2024-12-24 湖南隆盛达钢管制造有限公司 一种螺旋钢管的成型冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139158A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼管の冷却方法
JP2007321178A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の冷却方法
CN107262700A (zh) * 2017-08-03 2017-10-20 新兴铸管股份有限公司 铸管冷却系统
CN119175504A (zh) * 2024-11-22 2024-12-24 湖南隆盛达钢管制造有限公司 一种螺旋钢管的成型冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9303922B2 (en) Method and apparatus for achieving higher cooling rates of a gas during bypass cooling in a batch annealing furnace of cold rolling mills
CN102764958A (zh) 冷轧/冷拔精密焊接钢管制造工艺
US12011805B2 (en) System and method of cleaning a heat exchanger
JP2000008125A (ja) 長尺鋼管の冷却方法
CN207823896U (zh) 带有螺旋导流槽的圆形结晶器铜管
CN115592083A (zh) 板坯结晶器浸入式水口的偏流检测方法及装置
JP5713110B2 (ja) 圧延プラントの省エネ装置
JP4167330B2 (ja) 流路耐食試験装置及びそれを用いた流路耐食試験方法
JP6561822B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3624680B2 (ja) 鋼管の内外面の冷却方法および内外面冷却装置
JP2001300628A (ja) 接合鋼板の冷却方法
JP6832442B2 (ja) 冷却装置および冷却水の処理方法
JP2007003154A (ja) 恒温器
CN210317416U (zh) 发电设备
JP4564264B2 (ja) 漏液発生予測方法、及び、漏液モニタ装置
JP2691344B2 (ja) 伝熱管の防食.機械的清浄の制御方法と設備
SU1341505A1 (ru) Способ определени коэффициента теплопередачи
CN222551798U (zh) 一种钢管弯管除锈防腐装置
CN221254633U (zh) 喷丸强化装置
KR102180704B1 (ko) 롤 냉각장치
JPH1085822A (ja) 形鋼の冷却制御方法
JP5348353B1 (ja) 冷却炉のブロア回転数決定方法及び装置
JP2001032022A (ja) 鋼管の焼入れ方法および焼入れ装置
JPH11229037A (ja) 金属管の冷却方法およびその装置
JPH07223055A (ja) 急冷薄帯製造用ロールの内部冷却方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906