[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

Wikipedia:特筆性 (音楽)

半永久的に半保護されているページ

このページは音楽家、音楽グループに関する特筆性についての簡単なガイドラインです。全体的なガイドラインについてはWikipedia:独立記事作成の目安をご覧ください。

ウィキペディア内で音楽家関係の項目をつくる場合、常に遭遇するのは特筆性についての問題です。世の中には非常に多くの音楽家、音楽グループが存在します。全てをウィキペディア内に作るわけにはいきません。ウィキペディアは音楽家のデータベースではないからです(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。特筆性があると考えられる音楽家のみ取り上げて解説していく必要があります。

厳重注意:このガイドラインの基準を満たさなかったからといって、必ずしも削除の対象になるわけではありません。記事を削除するかどうかは削除依頼の議論によって決定されます。

以下は英語版を基に考えられた特筆性があると判断するための要件です。ただし、このガイドラインの基準に合致する・しないということが、無条件に記事の存続・削除を意味するものではないので注意してください。これはガイドラインであって、単に今までの削除依頼の議論に基づく経験的なものであり、ルールではないからです。また、Wikipedia:存命人物の伝記にも目を通してください。

人物

このセクションは、音楽に関係する人物伝の独立記事作成の目安でもなければ、削除ガイドラインでもありません。対象の特筆性に関する付加的基準を与えるに過ぎません。人物伝記事の一般的な取扱については「Wikipedia:特筆性 (人物)」「Wikipedia:独立記事作成の目安」に則り検討する必要があります。

音楽家・音楽グループ

音楽家・音楽グループは歌手ラッパーDJバンドオーケストラ音楽ユニットダンスグループなどを含みます。 以下のどれかに当てはまるなら、その音楽家は特筆性を持っていると判断します。

  1. 音楽家本人から独立している複数の信頼できる情報源において、些細ではない形で取り扱われた。この基準は新聞記事、雑誌記事、書籍、ドキュメンタリーなどあらゆる形を含みます。ただし、以下のものを除きます。
    • メディアのプレスリリース広告、音楽家の自費出版に類するもの。
    • 発売日・連絡先や、公演日・公演場所が記されただけのような、些細な報道。
    • 学校新聞・大学新聞に類するもの。ただし、これはケースバイケースです。
  2. ある国のナショナルチャート上でヒットしたことがある。
    • ただし「何枚売れたらヒット」というような定義はここでは示しません。なぜなら同じ売上枚数でも、国・時代・ジャンルといった複合的な要素によって、その枚数の持つ重要性が全く異なるためです。ヒットといえるかどうかは、常に「百科事典に掲載するほどの順位・売り上げかどうか」という点から総合的に判断されるべきです。
  3. ある国でゴールドディスク以上の売上を記録したことがある。
  4. 複数の国でコンサートツアー、または特筆すべき会場での国内コンサートツアーが特筆すべき情報源で、枠をとって報道された。
  5. 2枚以上のアルバムをメジャーレーベル(または重要なインディーズ・レーベル)から発表している。
  6. 特筆すべき音楽メディアで特集されたことがある。
  7. 特筆すべき音楽賞を受賞している(グラミー賞など)。
  8. 特筆すべき音楽大会で表彰台にあがったことがある。
  9. ある主要都市の音楽シーンで、そのシーンのスタイルを代表している。

ただし、特筆すべきグループのメンバーであるという事実は、直ちにその人物の特筆性を示す材料にはなりません。またあるグループ内のメンバーに特筆性が立証された人物が属していたとしても、それを以て直ちにそのグループに特筆性があることにはなりません。グループおよびそのメンバーの特筆性については、グループと各メンバーとで個別に検討する必要があります。ソロ活動をしているメンバーについても、同様に特筆性を個別に検討する必要があります。

作曲家・作詞家・リブレット作者

  1. 特筆性の基準を満たす複数の楽曲の作詞または作曲にクレジットされている。
  2. ミュージカルオペラなどの舞台音楽を書き、特筆すべき劇場で上演が続けられた。
  3. 伝記が本として出版されている。または複数の査読された出版物に記事が発表されている。
  4. 文献において、のちの規範となる仕事をした、あるいは後世に影響を与えた人物である事が明記されている。
  5. 上記の基準を満たす作曲家または作詞家の師匠であるか、後世に影響を与えた人物である。
  6. 新人発掘のために開催されるものを除く主要な音楽コンクールで優勝、または入賞した曲、詞を作っている。
  7. 本ガイドラインの基準を満たす、複数の、人物または団体から、制作を依頼されて書かれたことが明記されている作品(委嘱作品)がある。

マスメディアから外れた音楽家

  1. 検証可能性のある情報源において、特定のジャンルでスタイル、テクニック、レパートリー、および教則に影響を与えたとして特筆され引用されている。
  2. 上記一覧に該当する音楽家または作曲家に、重要な音楽の影響を与えている。
  3. 特定のジャンルに伝統的様式または教則本を確立した。
  4. 特筆すべきジャンル、またはすでに特筆されたジャンルでの伝統的様式や教則本で使用される多くの旋律またはスタンダードナンバーを作曲した。
  5. すでに特筆されたサブカルチャーに関する刊行物で頻繁に扱われる。

アルバム・楽曲・映像作品の単独記事

アルバム楽曲映像作品の単独記事は、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たす必要があります。

アルバム

この節ではアルバム#アルバムの種類についてに表記があるものを対象とする。
一般的に、検証可能な媒体にすでに特筆されている音楽家による正規のアルバムは、特筆性があると考えられます。ただし、デモテープや製作途中の音源、海賊版、販売促進用のサンプル盤などは、検証可能な媒体にすでに特筆されていない場合は一般的に特筆性を有しません。また、未発売のアルバムは、信頼できる情報源による広範な報道があるまでは、特筆性をまだ有しません。信頼できる情報源があっても販売中止ととなる場合があるため、発売してから記事化することが望ましいとされます。

アルバム単独の記事において、曲名リスト以外に文章がほとんどない場合は、統合先の記事分量が許す限り音楽家の本記事へ統合したほうが、より適切かもしれません。

楽曲

この節ではアルバムでは扱わないシングル・配信曲等のすべての楽曲を対象とする。
ほとんどの楽曲の記事は、音楽家やアルバムの記事へのリダイレクトとするべきであり、単独記事にするメリットはありません。ただし、その楽曲が国全体における重大な音楽チャートにランキングされていたり、特筆な音楽に関する賞を受賞していたり、それぞれ別の特筆された音楽家によって支持され演奏されてきた経緯などがある場合は、単独記事として扱えるだけの特筆性があるかもしれません。(ランクインや受賞した事が、直ちに特筆性があるとするわけではありません。)

楽曲の単独記事は、検証可能性のある多くの情報源に基づいた、合理的で詳細な、百科事典として十分な記事である場合にのみ、有意義であるといえます。永続的なスタブである場合は、音楽家やアルバムの記事へ統合するべきです。その曲に十分な特筆性がある場合でも、異なるレコーディングで作られた曲の記事は統合されなければなりません(1998 Remix Ver.など)。

映像作品

コンサート

ほとんどの記事は、音楽家へのリダイレクトやアルバム内に記載すべきであり、単独記事にするメリットはありませんが、経緯、特徴、反響などが二次資料により明示されている場合のみ特筆性を有すると考えられます。

PV集

PV集は基本的にアーティストの各楽曲と内容が同一である場合が多いので単独記事化する必要はありませんが、企画した経緯や特徴などが二次資料で明示されていれば記事化を検討しても良いかもしれません。

関連する方針・ガイドライン

方針

ガイドライン

草案

私論

関連ウィキプロジェクト

準備中のウィキプロジェクト