[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

袁山松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

袁 山松(えん さんしょう、生年不詳 - 401年)は、東晋官僚歴史家音楽家本貫陳郡陽夏県

経歴

[編集]

清の厳可均は『全晋文』卷五十六において、姓名については袁崧(えんすう)、字が山松(さんしょう)だとしている。全晉文/卷五十六 袁方平(袁喬の子)の子として生まれた。若くして博学で文才があった。また音楽を得意とし、旧歌の「行路難」の曲を好んで、酔ってはこれを好き勝手に歌うと、聴く者は涙を流さないことがないと言われた。ときに羊曇が唱楽を得意とし、桓伊は挽歌ができ、山松が「行路難」でこれに次いだため、当時の人はかれらを「三絶」と呼んだ。また張湛が葬儀場の前に松や柏を植えるのを好み、山松は出遊のたびごとに挽歌を側近に作らせるのを好んだため、当時の人は「湛は屋下に屍をならべ、山松は道上にを行う」と評した。

山松は謝混の娘に求婚して妻に迎えた。顕位を歴任して、呉国内史となった。孫恩の乱のとき、山松は滬瀆を守備していた。隆安5年(401年)5月、滬瀆の城を反乱軍に落とされて殺害された。著書に『後漢書』100巻があったが現在残っているのは太平御覧に引用されて残る「光武紀論」・「章帝紀論」・「献帝紀論」の3つに過ぎない。

伝記資料

[編集]