[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

三少

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三少(さんしょう)または三孤(さんこ)は、古代中国にあった少師少傅少保という三つの官職の総称である。政治全体をみる太師太傅太保という三公の副官とされた。九卿の一部。

解説

[編集]

戦国時代に成立した『書経』(尚書)の中にある「周官」に見える。「周官」はの制度を理想化した創作物だが、長く真実と信じられて影響を保った。それによれば、三少は三公太師太傅太保)を輔ける役職で、三孤とも呼ばれた[1]司徒宗伯など他の六つの官を六卿、三少を孤卿として、あわせて九卿という[1]。六卿が実務行政を指揮して多数の部下を持つのに対し、孤卿は三公の補佐で下僚を持たない。

南北朝時代に、周の制度にならうとして導入されたが、実態はともなわず、他の官職につく者が兼ねる称号にとどまった。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『『漢書』百官公卿表訳注』、2- 3頁。

参考文献

[編集]
  • 班固著、『漢書』。小竹武夫訳『漢書』1から8、筑摩書房、ちくま学芸文庫、1998年。
  • 大庭脩監修、漢書百官公卿表研究会『『漢書』百官公卿表訳注』、朋友書店、2014年。